TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
三國無双8の司馬懿の声どう思う?
美しい夕焼け 〜1落日〜
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part100
いろんなキャラをkoei式に能力評価
信長の野望の水野勝成の評価が低すぎる
無双OROCHI総合 420K.O.COUNT
『信長の野望』の武将の能力数値を歴史的に語るスレ
98: 信長の野望・天翔記改造アニメ・ネタ系スレ
戦国無双4 309討
【三国志11】三国志11part61【まりもっこり】

信長の野望 創造 with PK 261出陣


1 :2020/01/23 〜 最終レス :2020/02/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
次スレはお約束を守っている>>950が立てる
立てられない場合はレス番を指定する
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 260出陣
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1577885475/

3 :
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
 価格:9,800円+税(PS4パッケージ版)   8,477円+税(PS4ダウンロード版)   14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
     9,800円+税(PS3パッケージ版)   8,477円+税(PS3ダウンロード版)   14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
    10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     8,800円+税(PSVitaパッケージ版)  7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
     9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)

信長の野望 創造 パワーアップキット
 価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ

信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
 価格:8,800円+税(PS4パッケージ版)   7,619円+税(PS4ダウンロード版)
     8,800円+税(PS3パッケージ版)   7,619円+税(PS3ダウンロード版)    12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
     9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     7,800円+税(PSVitaパッケージ版)  6,762円+税(PSVitaダウンロード版)

4 :
――荒らしの煽りをスルーし健全なスレッド運営にご協力をお願いします――
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へ反応もしない、アンカーもしない
※平原綾香「Shine」初回版は入手困難になっているので購入する際は注意

5 :
【戦法比較】

 (個別戦法)
蜻蛉切 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200% 防御力上昇250%
鎮西一 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 防御力上昇100%
瓶割り コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇200% +妨害効果削除
赤鬼  コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 速度上昇100%

穿ち抜けコスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200%
狙撃  コスト2  効果時間300 射撃攻撃上昇200%

七本槍 コスト3 効果時間4000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25% 速度上昇25%
六文銭 コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
死兵   コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
三河魂 コスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇50% 防御力上昇50% 混乱乱戦攻撃10% 速度低下50%

 (集団戦法)
車懸かりコスト4 効果時間1000 乱戦攻撃上昇50% 混乱乱戦攻撃上昇20% 速度上昇50%
三段撃ちコスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% +対突撃混乱、混乱射撃攻撃、雨無効
五色備えコスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25%
八咫烏 コスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% 射程距離上昇30% +味方越え射撃、雨無効

 (参考)
神速   コスト1 効果時間2000 速度上昇50%
突撃   コスト2 効果時間300  乱戦攻撃上昇15% +対斉射混乱
斉射   コスト2 効果時間600  射撃攻撃上昇15% +対突撃混乱

6 :
【施設比較】

貯水池  農+6
果樹園  農+5、接農+1、接商+1
馬借    農+4 接農+1、接兵+1
特産市  人口+20
機織所  接商+2
本山    農+4、創造-30
狩場    攻撃力+10

六斎市  商+6
替銭屋  商+5、接農+1、接商+1
交易所  商+5、接商+1、接兵+1
工房    商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶  商+4
米会所   人口+25
黄金茶室  商+4、創造+15

練兵所  兵+2
刀蔵    兵+5
能楽堂  人口+20
牧場    兵+3
八幡宮  包囲+20 民忠+5
庭園    接兵+2
大庭園  接兵+3
大聖堂  兵+4、創造+30
湯治場  兵+5

製材所  農+5
漁村   農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場   商+5、人口+20
採掘場  接兵+2

7 :
保守っ

8 :
【城郭効果比較】

御殿   対包囲+20 補給兵+3  人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5  常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7  常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5

唐門    対強攻+10 攻撃力+3  人口増+10
枡形門  対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門  対強攻+20 攻撃力+5  耐久+3000

搦手馬出  騎馬攻撃力+3
出城    騎馬攻撃力+5
真田丸  騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10

鉄砲銃眼  鉄砲攻撃力+5
隅櫓    鉄砲攻撃力+10
砲台    鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10

二の丸  耐久+1500 人口増+10
三の丸  耐久+3000 人口増+20
総構え  耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50

テンプレは、以上です

9 :
保守っっ

10 :
保守っっっ

11 :
保守っっっっ

12 :
保守っっっっっ

13 :
保守っっっっっっ

14 :
保守っっっっっっっ

15 :
保守

16 :
スレ立てした後に規制だなんだって出てきてテンプレ貼れなくて焦った
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
今はスレを移ったばかりだ +10

21 :
保守

22 :
一応これもテンプレにどうぞ
 
 
スップ(末尾d)を一括NGする方法
.{8}d
上記の文字列を正規表現でNGIDに登録
歴史ゲーム板のみで有効にしておくことで他板でのNG誤爆を防ぐことも可能

23 :
関ヶ原以降の越後のスカスカ具合がすごい

24 :
スレ立て乙である

25 :
>>23
ちょうど俺もやってるけど見たとき笑った
隣の城遠すぎだろ

26 :
最近応仁の乱とか明応の政変の記事読んではまってるけどシナリオとして出せないかな
連合の盟主が入れ替わるとか10年連合とか参加勢力の達成条件が違うとか色々難しいけど

27 :
春日山←→新発田って隣の国なのに道拡張しないとデフォルトだと直轄外になっちゃうんだよな

28 :
史実で上杉が関東を確保できなかったのって
佐渡島や新発田が直轄外になるからなのではってくらいには道で苦労するイメージある

29 :
AIって築城しない?
安土城とか坂本城とかこっちが作らないとイベントとかもないですか?

30 :
AIは佐渡に城立ててること多いので築城はする
安土城はイベント条件整えば観音寺城が変化する
坂本城は場所的に作れない

31 :
AIってたまに開発値0の城作るよな

32 :
上杉の大名録って追加シナリオ購入しないと100%達成できない?
二人の後継者?みたいなの全然はじまらねー

33 :
>>1
ありがとう♪ステキ☆
初めて開発値0城を見た時は己の目を疑った

34 :
新潟のへんはまだプレイしてないわ
京都をとりにいくゲームなので
新潟ってそんなに横に長いの?

毛利でやってるけど道整備しても微妙に直轄から外れる
直轄範囲広げる政策つかったほうがいいかも

35 :
前スレ埋まるまでは前スレに書き込もう

36 :
>>32
追加DLCの分の大名録ならそう「手取川の戦い」
ただプレイ記録には関係ない
>>二人の後継者?
これは武将録かな?
「天下布武」開始直後に発生(他シナリオで発生するかは未確認)

37 :
高田純次の番組で 糸魚川に翡翠石がゴロゴロしてて、拾い集めて金持ちになった人ががいた。戦国時代は価値がなかったのかね。
そのひと品川で博物館までたててさらに拡張中だとか。
新潟まで拾いに行こうかと思ったよ。取るのは国有地で禁止らしいけど。

38 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

39 :
城マニアじゃないので最初は城の改修がよくわからなかったけど
なんとなくこれがつよそう、ってのはわかってきた
本城は人口増系、
補給の最前線になるようなころはタッチすると攻撃力があがるようなのにするとよさそう
あと国人衆取り込みってその近くに本城がなければ支城でとりこまれるの?
どの城が取り込むかのルールがわかりにくい

40 :
スレで毛利見たから久しぶりに超級相当で家督始めたら宮尾城が速攻降伏して陶さん敗死イベント潰れて驚いたのに
そのあと尼子攻めてた大内をカウンターで城取り返したら陶さんが降伏してきてワロタ
こういう歴史if楽しい

41 :
取り込む城は表示されるからそれで見るしかないかな
たいてい本城だと思うけど

42 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

43 :
>>32
二人の後継者は大名録とは関係ないイベントだから気にしなくても良い

発生させたかったら桶狭間シナリオで
上杉家の大名武将が上杉政虎
北条家の大名武将が北条氏康
北条氏政が北条家所属
の状態で1565年辺りまで飛ばすと発生したはず
DLCシナリオの天下布武だと開始直後に

各種設定から見られるイベント鑑賞はDLCシナリオを買わなくても全部うまるよ

44 :
人口増系フルセットとかをほしいけど城の大きさでムリな場合って
三の丸までつくってから
石垣撤去で
土塀とかにして、
そこから御殿とかにするとかでいいの?
板塀かなにかは必須だったきがする
城の大きさとか人口、
最前線、出撃用の城とかで多少かわるよね

45 :
あー、いいっすねえ
https://i.imgur.com/aBe7jFf.jpg

46 :
革新pc版から創造ps4版へと移って少しやったけどpc版からps4だと操作性の楽さが段違いすぎてすぐやめちまったよ 三国志14見てまた創造やりたいと思ったがpc版ならまた楽しめそうだな

47 :
Shiftキーで囲んで違う部隊を一括で命令とか、通る道決定するのとかやりにくそうね。コンシューマ版は

48 :
>>47
複数部隊選択できるようになったのがPKからという事実

49 :
マジかー色々と駄目なんだね無印は

50 :
城郭施設の必要資源や施設は支城の分もカウントして欲しい。


51 :
>>45
こういうのってどうやって攻めるの?
水をはってない1,2方向からだけ攻めるのか
水を抜く栓を抜いて水をなくして攻めるのか、
ボートみたいな小舟でわたって攻めるのか
こういうちっこい城のあたりまで攻められてる場合はほぼ降伏レベル?

52 :
ここまで来たら援軍無ければほぼ降伏やろけど
徹底抗戦すれば被害与えて、包囲されても多少時間は稼げるので意味があるんやろね
堀から寄せるのも道から攻めても狙い撃ちで被害甚大
船・水抜き・埋立何でもありやけど包囲安定かなぁ

53 :
>>51
こうなってる。撮影場所は二の丸。三の丸は市街地になってる
本殿に繋がる本丸の前に太鼓門があって、中に入ってきた敵方を囲んで攻撃できるようになってるよ
https://i.imgur.com/geaAyrm.jpg

54 :
毛利上級でやってこんなかんじ
https://gyazo.com/f05e4d1c1c35735739ae480336f73a24
長門周防の弱い先端の城をとられたりしたけど
ちょうどよく範囲外の城になってるのでCOMが応戦してくれる
いろんな城から出撃しないといけないので兵力のある城に武将うつしたり大変だ

55 :
三好と仲良さそう

56 :
>>45
やっぱり松本城はええね。一度足を運んでみたいわ

57 :
援軍目標って表示されなかったっけ?
久しぶりに再開したら援軍の約束してたみたいで守りたいけど目標が分からん

58 :
城主のタイプにもよるんだろうけど
包囲、籠城ですぐ投降するタイプいるね
清水宗治とかはねばる特性ついてんのかな

59 :
>>57
出陣画面でマップに表示される

60 :
おわり
https://gyazo.com/9cc2620d281e6e9144d772b8a378f0b7
次回プレイからは本拠から道レベルで直轄外になるのはなしに
カスタマイズしよう
あれはあれで楽だけど
軍団でもないのでまとまってないきがする
大垣城とらずに岐阜城攻めようとしたら混雑して失敗したので
セーブ前にもどってやったらうまくいった

61 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

62 :
>>59
おおードモドモ

そうだよなあったよなあswitch版は出ないって事でも無いと思うが

63 :
勢力から外交タブで要請内容確認できたような

64 :
wikiとテンプレのわかりにくい部分を言い換えるとこうなる。

〔wiki〕
軍略家・・・+20%→形態変更時に統率が+20になる。なお、被ダメに影響はない。  ※統率が高いほど形態変更が速くなる。
攻城達人・・・常攻+10%、士気+20%→強攻時に攻撃力が+10、知略が+20になる。
籠城達人・・・常攻+10%、士気+20%→籠城時に城主の統率が+10、攻城側の知略が−20、さらに降伏しないという効果がある。

wikiの特性に%がつくものが結構あるが、実際%がつくものは発攻・発守・発動率だけだと思う。

〔テンプレ〕
対包囲+40・・・籠城時に攻城側の知略が−40になる。
対強攻+30・・・籠城時に城主の統率が+30になる。

65 :
>>44
https://uploader.purinka.work/src/15966.jpg
これも

66 :
今から始めるんだけど、てっきり戦国立志伝のほうが新しいのでそっちの方が良いのかと思ってたんだけど、
こっちの方が評判いいんだね。戦国立志伝とはAIの賢さには差はない感じですか?

67 :
創造と創造PKと戦国立志伝は全く別のゲームなので比べられない
ただ一つ言えるのは創造はクソゲー、PKは人気がある、戦国立志伝は人気がないってことだけ

68 :
国人取り込みって結構チートだよな
紀伊の全部取り込めば一気に大都会和歌山

69 :
取り込みってどの段階でしてる?
部隊数に関係ない援軍って序盤越えても役に立つことあるんだよね

70 :
国人を取り込みは会戦次第かなあ
会戦なしプレイなら本城の最大人口超過して人口増加が激減しだしたら
会戦ありプレイなら取り込まないで囮になってもらう

71 :
連合組んでて三好と足利が不戦状態になってても、松永弾正は足利義輝焼きRんだなw
姉小路で幕府残しつつ幕府の役職取ろうとしてたら、松永にやられた

72 :
遠征軍であるハンニバルがどうしてあんなに会戦したがったかよくわかるゲームだよね

73 :
黒人は会戦重視ならおいといたほうがいいよ
囮になるって攻略サイトにかいてあった

戦国時代に弥助以外にもいっぱい黒人がいたんだなあ

74 :
織田攻略するなら序盤〜中盤がいいんだよね
兵農分離とか鉄砲強化されると兵力、兵の強さの質もかなりつよくなるようだし
勢力拡大がされてない場合はその政策が金銭面でできなかったりするし

75 :
戦国立志伝が創造+個人武将プレイみたいなもんなんだよね
三国志7と8で個人武将プレイやったけどいまいちだったわ
ある程度がんばれば特権といってやりたい指示とか出せるけど
三国志8は連合側が董卓攻めると戦闘時間ながくなるし
戦法の成功率がひどいしイライラした

76 :
あと政策はやりすぎると城のカスタムとか鉄砲、騎馬買うお金がなくなるから
場合によってはとりやめたほうがいいね、
とくに戦闘強化系は
あとは有能は武将で出撃して、兵、鉄砲馬の減りを少なくしたり、足並みそろえて
挟撃や設営陣とりこわしたり

77 :
>>63
ホンマや項目あるな。今度確かめてみます

78 :
複数の城を同時に攻められたときどこが相手の狙いの城かわからなくなるから困る
なにかいい方法ないですか?

79 :
>>78
明確にCOMがこの城をねらってる、という場合は目的地に自分の城の名前がでてるよ
けん制みたいなかんじで勢力の境界を出撃するだけのもあるけど
縮小、マップ範囲が広くなると敵部隊が赤い点になってここらへんから敵部隊が出てるな、
とわかるのでその付近の城に遠くの城から兵を出せばいい
あと履歴チェック

80 :
機能→Facebook投稿→進軍図を見れば一発よ

81 :
お二方ありがとう。さっそくチェックしてみます

82 :
織田上級、毛利上級、武田中級でクリアしたけど次どれがいい?
伊達中級は連合ミスったのと北条がとめられなくてめんどくなった
上杉なら上級でもいけるかな
今作は武田、上杉で1部隊だけものすごく強いということもないらしい
ちゃんと佐渡に城があって本格的
上杉でもはやめに畿内とるのでおなじ?ふつうにやればいけそうなので
戦国伝起こすけど

83 :
上級古河公方やろう。楽しいぞ

84 :
>>83
それ超上級なのでムリ
真田初級とか劣勢系でやってみようかな

85 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

86 :
https://gyazo.com/1aa18f4ae25eb1c3d87c2a9aee2a9ca9
これ北条をたおしていけばいいのか
上杉と同盟してたけど
いったん同盟がきれてからまた2年契約するか、とおもったら断絶になった
徳川と北条が婚姻関係らしくてちょっかいだしてこない

87 :
いい加減日記帳つけてるバカはしねな

88 :
椎名当主が病死したと思ったら家臣の小間某が継いだ。
息子いなかったっけ?と思って武将一覧で調べたら神保の捕虜になってた。
捕虜な間は跡継ぎになれないんだな。

89 :
https://gyazo.com/396e295e7ea1a2063464a90a69bb6923
こういうところに設営するのがいいの?2股になってるとはいえ、
こちらがレベル5で3列分攻撃に参加、
相手は2列までしか参加できないので

90 :
設営って初期段階だと絶大に強いよね
会戦しないで道上で戦わせたほうが強い
2倍の兵力も平気で倒せる

91 :
>>82
大大名で基本を学んだんか? 家督相続の浦上おすすめ
近所の大名の毛利とは同盟、ライバルは尼子、三好、山名
戦国伝すすめるとプレイヤー大名が宇喜多直家になる
いずれは黒田官兵衛も約束されてるみたいなもんだし優秀な家臣が揃ってる
弱小でどうしようもないって事にはならない

92 :
ちょっと前のスレに設営がいかに強力かの検証あるな

93 :
大勢力になったから残ってる好きな大名に城取らせてやりたいんだけど、
援軍依頼して城取らせたらこちらの借りになってしまうん?

94 :
連合組んで自分の部隊で削ってから弱小国に出陣させてお城プレゼントはよくやる

95 :
あちしはなんでも独り占めだけどね
みんな優しい

2週間のプレイ時間0状態だろうからちょっと始めてくる
日記帳ばかりなので気力が湧かなかった

96 :
他人に左右されやすい人って大変ね

97 :
真田初級で戦国伝までやると徳川と婚姻があるので
それつかって北条をとりこんだあとは兵力がすこしの佐竹とりこんでから、
徳川切るか伊達攻略か考える

98 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

99 :
上杉の戦国伝に北条の城を取る項目があるけど北条強すぎて会戦なし縛りだと無理ゲー

100 :
無理ゲーってほどでもなかろう

101 :
会戦は弱小勢力だとやらないと詰むし、縛りたいけど会戦ありで難しい難易度を自分で作るか選ぶしかないね

102 :
初級真田クリア
東海道と甲斐信濃を基本的に帰城せずにつっきるのはしんどかった
https://gyazo.com/a02c30cf9f05732b3f1c858e63e150ca
初級だと戦法ダメージ差もプレイヤーのは大きい、COMのは小さいと
かなり優遇されてるな
後半の物量ゲーともなるとCOMの直轄外で運用してくれるので楽

103 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

104 :
>>102
周りに迷惑かけてる自覚を持とう。

105 :
夢幻の如くの真田でプレイして
イベントおこすと一瞬で武田が滅亡するのな
他家でやるとこのイベントおこらないから不思議だったわ
勝頼世代の武田でも徳川をのしていけば可能性はあるのかも

106 :
このゲームで鹿之助ら尼子残党ってどこにいるの?

107 :
70年のシナリオなら山名の所にいる

108 :
基本みんなpc版でやってるの?UI周りが思ったより使いにくくって困ってる まだゲームに慣れてないだけかね

109 :
>>107
70年山名は鹿之助がいいスパイスになってるのでお気に入りだわ

110 :
70年山名でスタートしてもちゃんと西国探題の座が空いてますなって戦国伝始まるのが笑える
1城でも畿内の本城取ったら管領の戦国伝が発生して西国探題は失敗になるんだよなたぶん

111 :
70年て尼子滅亡して毛利のサクセスストーリーが終わってる感あるのに
東ではまだ信長包囲網の時期なのな

畿内を境に東と西とで断絶感が凄いわ

112 :
>>108
自分はほとんどつかってないけど
ショートカットキーとかキーボード操作がいいらしいぞ
あと最近きづいたけどジャンプボタンって登録があって
よく使う城はそれに登録しておくと1〜10くらいまでは登録してボタンおすだけで
その城に飛ぶ

113 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

114 :
UIは糞だな
マウス右クリックで一つ前に戻れると気づいて少しはマシになったが

115 :
UIというか
改修する城を選ぶとか、移動先の城を選ぶ、で
移動先の城をここじゃなくてべつのところを選びたいんだけど・・・ってときの
UIがいまいちだった
上に
移動先の城、移動元の城、武将、
みたいに3つでるんだけど
どの段階に戻りたいのかがぱっと見わかりにくい

116 :
以外と呼び寄せよりも移動のほうが使いやすいね
捕虜って帰城した城に武将も入るけど
そういうのを移動先、移動元で選択するほうが直感的

117 :
いやあVITA版は強敵でしたね

118 :
創造強いっていうけど
騎馬強い勢力なら
保守の方が安定するかな

119 :
いや全然
騎馬隊強化と兵農分離じゃ勝負になってないし

120 :
光秀でやりてーなー

121 :
保守勢力での疑似兵農分離みたいな政策なかった?
領民兵がふえる、みたいな文言のやつ、
毛利上級でこれつかわなくてもいけたよ
軍役衆配備、
これが兵農分離みたいに1.6とか1.8倍とまではいわないけど
1.2倍くらいは増えてるのでは
https://gyazo.com/bb4bdd1779954373d44a63a97e18408d

122 :
兵農分離の時代になっちゃうと勝負にならないから
中盤までに灌漑整備と所領安堵の安定感で確勝体制を築ければ

123 :
そうだよね
兵農分離を織田にされるまえに叩く、吸収するのが正解
AOEとかでも鉄の時代にはいるまえに初期段階で叩く勢力あったろ
武田信虎でやってるけど甲斐信濃のせいなのかたしかに米がとれない
灌漑整備ポチってるわ
武田晴信ってすごい謀略家なんだな
のっとり婚姻破棄じゃんじゃんしてるぞ

124 :
灌漑整備の政策ってずっとやることが前提?
収穫前の夏の3ヶ月だけやったのと、ずっとやったのでは当然収穫量に差が付きそうだけど

125 :
保守でやる時は
米を金に換えること前提のプレーになるのが面倒い
毎月自動で換金してくれるUIがあれば良いのに

126 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

127 :
https://gyazo.com/f6b3aae79d2eab57e7601d82280d1aa0
武田でいまやってるけど全体的に米がきびしい、
お金はギリギリでいいので米と兵のばしてるけど
三国同盟のイベントがあるだろうし、
敵視のままでもほっといていいのかな

128 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

129 :
扇ガ谷上杉とか有馬家、太田家なんかは周りに優秀な大名がいるから乞食しながら天下統一できるけど
村上家だけはクソ難しいな、上級まで何度下げても無理だ北信濃

130 :
連合組むと朝倉と浅井の仲が強制的に引き裂かれて陣営違えるのに、連合終了前に再度同盟結んでるのはマスクデータの影響かね

131 :
大名録の織田ってもしかしてDLCのシナリオ入れてないと達成度100無理?

132 :
>>129
34年なら何とかならんか?

133 :
>>131
可能

134 :
兵農分離が威力を発揮する頃には全て終わってるんだよね
政策で兵を増やすより、家宝と外交で敵兵を減らすほうが安くて速い
政策だけじゃなくて上位の特性も習得する頃にはだいたい使う機会が無い

135 :
>>133
そっか
頑張る

136 :
3プレイくらい必要だっけね織田羽柴は

137 :
醍醐の花見とか言うクソイベント
3回くらいやったわ

138 :
超上級のS1毛利でやったら尼子に支城とられたりけっこうきつかったけど
大内の従属やめて尼子従属はアリ?
本城は会戦したらけっこうな割合で野戦になってかなり有利

139 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

140 :
S1毛利は安芸を捨てて、大内と同盟してる山名領を抜けて、弓木城から再興するのと楽しいよ
大内と尼子が安芸を前線にして争ってる間に山名、波多野、赤松らを滅ぼして、安芸に凱旋する

141 :
S1毛利だと西になんとか銀山城があってそれが壁になって
大内に防衛がたのめないので
東の支城を捨てて全力でまずとるのもありだとか
尼子経久が直接攻めてきたときは会戦もほぼおなじで兵数の問題でかてなかった

142 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

143 :
全く関係ないけど秋田から岐阜まで車で走ることになったわ
斎藤道三に思いを馳せながら走ってくるわ

144 :
創造って革新や天道と比べて何していいのか パッとわからなくて難しいな労力は何に割くべきなんだ?あとCPUの侵略スピードが全体的に早いな 中級の1551年の大友でやってるけど北条あたりがガンガンいってて怖いんだが

145 :
城の前で会戦すると櫓とかがあるけど
あれって破壊されてもまた元に戻ってるの?
破壊された分いろいろ内政ステータスがおちこんでるんだろうか
櫓系強化で会戦時にどれだけパワーアップしてるんだろう

146 :
>>144
道と兵舎で能楽堂なり、その前の収入UP+人口増が出るくらいにはしたい
北条はどのシナリオでも関東平野を拡大するよ
超上級で大内に従属毛利でプレイしたけど
COMは1000とか2000の兵をぶわーってだして侵攻してるね
創造って3段階だか4段階の兵数の出撃で、
自分で調整できないのが不便というか簡略化されてる

147 :
桶狭間歴史イベント無し
北条今川武田上杉伊達それぞれが順調に成長する地獄の戦国時代
リアル歴史ではきちんと戦国時代終わらせてくれた三英傑に感謝

148 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

149 :
顔グラ昔のが好きだからスチームでPC版やってる俺みたいなのもおるよ

150 :
>>132
信長誕生だと、長尾武田上杉が代わる代わる攻めてくるからねぇ…
長尾に援軍依頼して砥石を落としたら武田上杉が代わる代わるそこに攻めてくるし
長尾に従属しても武田が両上杉家と同盟結んでる関係で手数で押し切られるし
なかなか

151 :
信長誕生村上家上級
高遠家と長尾の同盟をうまく利用して外交状態を維持
時間はかかったが3位の勢力になれた

152 :
ほぼほぼ信長誕生しかやってない

153 :
わかる
初期のシナリオってどこが伸びるかのワクワク感と、名将が次々登場するワクワク感があるよね

154 :
超級はある程度勢力のある大名じゃないとむずかしいね
大内従属でそろそろ破棄するか、とやったら
物力であっさり負けた

155 :
年代が早いほど難易度が低いのはわかるけど自分も信長誕生を一番やってる
次に家督相続

156 :
超上級でやるとCOMの継戦能力がたかいけど
COMの収入、収穫増のせい?
COMは500,1000、2000とかきまったかずで出撃してるけど
プレイヤーがやるとどうしても兵の運用が過剰気味になるよね
4だか3段階の兵力出撃しか選べないし

城での補給兵糧が減らせる政策つかおうかな

157 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

158 :
懲りない日記ガイジ

159 :
超級でもわりと戦える勢力ってどこ?
夢幻の如く織田でイベントカット?
自軍でプレイする分には信長を京都に置くとか
細かい条件をしないと本能寺おきないから
クリアすぐできそうだけど

160 :
末尾dでNGしたら巻き添え喰らう人いるしなぁ
ワードNGで対処するしかないな

161 :
支城作りまくってたら内政だけで大変
扇谷上杉ではじめて22年経過
武田北条と婚姻関係のため北東へ進撃中残すは伊達と南部
日本海側は長尾もいる
22年たってこれだよ…内政やり過ぎかな

162 :
主力の城以外は委任したらいいよ

163 :
城増えてきたら推奨命令ポチってるわ

164 :
建設で農商兵舎の位置を揃えたくなるんで開発してる時間が無い

165 :
謙信で諏訪姫嫁にしようと信用上げたのに婚姻では対象に上がらないのな
じぁあ帰蝶さんでもとこっちは婚姻関係になったから15で部隊に加わるのかと思ってたら、いつのまにか信長さんのとこに、、酷い

166 :
信長誕生で速攻で勢力広げて遠交近攻策を採用して従属祭りやるとティーンエイジの養女が山のように押し寄せてきていけない気分になる。

167 :
>>162
>>163
?
ついでに聞きたいんだけど本城の変更どうやってやるの?河越城がデフぉなんだけど小高城取ったら軍団新設になり東北攻めたいから大名を黒川城にうつした
なのにいまだに小高城に命令できない
変な旗がたっている

168 :
>>165
寝取られてて草

169 :
NTRはフジモンか…😭

170 :
家督相続織田家プレイ上級
戦国伝は家中統一までやって、そこからはifルート
今川家に何を贈っても敵視から変わらないのは仕様なのかね
うまくやりあって京まで制圧したところで踵を返して今川義元を討ち取ったぜ
10年かかった

171 :
如何様にもお使いください(意味深)

172 :
会戦てプレイヤーに有利過ぎじゃない?

173 :
西暦だけじゃなくて
元号も表示してくれりゃいいのにな

174 :
特性の下剋上について再度検証してみたんだが、やはりバグっぽい。
こちらが本城30で惣無事令が出せる状況で敵に下剋上を持たせて検証してみたが発動しなかった。
さすがに本城30だと勢力が大きい時に該当すると思うのでバグだろう。
ちなみに、敵は支城一つのみ。

光秀・秀吉・半兵衛・道三・帰蝶とか本来ならもっと強いはずなのに、もったいないなあ。

175 :
>>172
そうだよ
だから会戦なしで縛ってやる人も多い

176 :
>>175おーやっぱりかぁ!
会戦自体は面白いから縛りたくはないんだけど…
上手いことルール作って運用してくしかないかぁ

177 :
人口7万兵舎値9999兵農分離に連立桝形造船所と盛りまくったら兵数7万ぐらいいくやろか

178 :
COMはCOMでワープしたりインチキ停戦したり色々プレイヤーにできない事をやってくるので条件が公平になることはないし
対人ゲームではなく、あくまで一人用ゲームだからプレイヤーはプレイヤーに出来る事をやればいい

179 :
天王山の滝川で始めて、13かそこらの息子に代替わりしてから弱小勢力を臣従させていってたら
16、7の年上の養女が大勢来てなかなかテンション上がった

180 :
会戦はプレイヤーが有利なときにしか選択されないからプレイヤー有利だけど
部隊の動きはCOMの方が優秀だよね
こっちも敵の背後にボコっと現れるアレやってみたい・・・

181 :
背後から突然出てくるってこと?
記憶にないんだが

182 :
>>150
信長誕生のは信濃放棄してもいいかも。
武田と長尾がやりあってくれるように仕向けられればだけど。

183 :
>>181
開始時から背後に回り込むように動くとそう見えることはあるかな。

184 :
上級だからかもだけど、武田は南信濃、中信には攻めてこない(重視しない)設定なのか、いつまでも諏訪の家が残ってたりするね。
北信には足伸ばしてくるのにチュ信南信には一向に勢力拡大しない
だから北条や今川長尾相手に苦戦するんだよw

185 :
>>184
最初に周囲で一番弱い海ノ口から攻めるね。
で、そのまま北信濃へ行く。
お陰で飯田から松平や今川が北進して来ることもしばしば。

186 :
そうそう、上洛や地理的に旨味のない信濃に今川が足伸ばしてくるんだよね。それが違和感
武田だって諏訪と松本史実では攻略してから北信攻めるのになんでcomこうなった

187 :
>>186
多分諏訪、高遠、小笠原、村上で同盟があるからじゃないかな(信長誕生)
それと海ノ口は耐久1000だけど上原は2000ある。
comは耐久低いとこから攻めるから北信濃ルート。

今川の場合は松平が従属すれば攻め口は尾張、南信か北条領。
福屋-大草を通って清州織田を攻めることも多いよね。

188 :
強行で攻めた場合って耐久われ落城でなくても落城ペースはやいの?
知力をあげられる内政でちょうどいいのがないんだよなあ
巡察は範囲の関係ですでに知力90以上のがいいし
88とか89とかの知力のやつを
どこかで鍛錬したい
偵察がいい?

189 :
>>181
PC版だとなかったりするのかね?vita版・switch版ではなる
敵の新手がこちらの櫓を潰しながら出現するのはよくあるが、これと同じ挙動を元々戦場に居たはずの敵部隊がやってきてげぇってなる

190 :
会戦中に援軍到着するだけの話
自分でもやってみたいんやったら条件合わせたら良い
会戦時に自軍の部隊を後から戦場に到達するようにするだけ

191 :
>>190
そうじゃないんだなあ文盲め

192 :
何を言ってるのかがわからんから動画あげてくれ

193 :
それってcomだけ使える隠し道通ってきたのでは?あそこ使われると姿見えなくなるし

194 :
城前の拠点で会戦すると城と櫓あるけど
櫓がこわされるとなにか内政ダメージへってるの?
櫓を銃眼とかにするとつよくなるけど誤差というか
あれは鉄砲で出撃するときのボーナス向けだとか

195 :
>>189
姿捉えてない敵部隊が背後に回ってくるってこと?
会戦の話だよな?

196 :
>>188
耐久が落ちるから包囲による士気低下や兵数差による諦め開城も期待しやすくなる

197 :
COMのワープってMAP戦の話?会戦の話?
ごちゃ混ぜになってるからそこハッキリさせないと話がかけ違いになったままで混乱しちゃうかも💦

198 :
>包囲による士気低下
攻城時は士気の概念あるらしいね、わすれてた
通常戦闘だと士気の概念がないからある意味手軽、
兵糧がきれたときは兵がへっていくからけっこうびびるけど

従属プレイ中の城包囲で自分の城になる、ならない判定ってどうなってるの?
従属中に従属先の大名が攻めてる城をハイエナしてるけどあんまりよくわかってない
包囲するときに一番兵数がおおい部隊が城の包囲の先方になって、
両脇が包囲してる

199 :
朝倉でやってると強い人材が少なくて勢力拡大するほど辛くならない?
それと地味に浅井永久同盟が辛い

200 :
大志飽きて購入したけどシンプルで面白いな
ただ外交以外はこっちの方が面白いけど外交が酷過ぎる
長篠シナリオ
自分 宇喜多
長宗我部「反信長包囲網参加しろ」
俺「おう」
反信長連合 長宗我部 宇喜多 山名 一色 赤松
親信長連合 織田 徳川 武田 上杉 毛利
なんじゃこりゃwww

201 :
>>199
織田吸収するまでが遠くて辛いかもね
謙信公とは勝負にならないから仲良くしておいて、足利筒井が武将補充の狙い目

202 :
織田家は早々に今川に併呑されて、今の主力は斉藤家の面々です。筒井も滅ぼそ…

203 :
攻略本の人口グラフによると越前は美濃尾張の次くらいに人口多い
でも高性能爺ちゃん死んだあとは武将がアレよね

204 :
朝倉総大将景健!大太刀の真柄!剣豪の方の富田!

205 :
朝倉家の人材問題は早々に石山御坊が落ちれば解決する

206 :
>>203
尾山御坊を本拠にしてたらめっちゃ人口増えて結局最後まで大名の居城にしたわ

207 :
若狭武田家を併呑すれば粟屋とかそこそこの武将が配下になるしなんとかなるでしょ。

208 :
人口増の具体的数値をみるのって
毎月チェックするか、
能楽堂とかの改修するときの
人口増の数値くらいしかないの?

209 :
https://i.imgur.com/8IVj3cK.jpg

210 :
信長包囲網の朝倉なら石山御坊も自分で取るぐらいの勝ち気で厳しいプレイしないと若狭武田程度じゃ人材不足もいいとこ

211 :
佐久間信盛「はやく石山本願寺陥とせよ」

212 :
蠣崎が支配してる辺り押さえたら北方交易が可能とか
対馬なら大陸交易が可能とか
九州では南蛮交易が可能とか欲しい

213 :
>>209
サンクス、有能
この画面自体も最近しったわ

214 :
>>209
いつも人口増加250くらいまで上げちゃう
小さな支城を兵1万くらいにするのが好き

215 :
>>212
いいですねそれ
本当の意味の創造PKが欲しいよ
道レベルを下げるのと、道レベル1だと数千の部隊しか戦いないとかも欲しいなぁ

216 :
対馬ちゃんとマップに作られてるからもったいないよね
城つくって独立してみたい

217 :
対馬に港が沢山あればそれなりには表現できるかな?

218 :
いんや、対馬よかやっぱ琉球だっぺ
47都道府県で地元プレイできないのおら達沖縄県民だけなんて不公平だっぺよ

219 :
琉球は天気予報とかに出るような感じで日本の左上に特殊配置すりゃいけそう

220 :
琉球〜薩摩間で兵糧切れそう

221 :
琉球出すくらいなら朝鮮半島の方がよっぽど時代的に関わりあるだろ
と思ったけど、そうか、47都道府県で沖縄だけが地元プレイできないのか…と思うと、それはそれで気の毒な気もする…

222 :
首里城の耐久よわそう

223 :
焼き討ちでどかん!よ

224 :
>>199
朝倉の人材問題なら波多野襲って鬼二人と波多野兄弟確保すればなんとかなる
それでも足りない?足利幕府を滅ぼそう、無能な幕府なぞくそくらえだ
まだ足りない?浅井を滅ぼそう、相互利益が成立していない同盟なぞくそくらえだ

225 :
いうて地元プレイってそんなにするか?しても一回だわ……

226 :
地元小田原だけど北条1回しかやったことない
小田原城は落城させてなんぼよ

227 :
地元小田原羨ましい…
地元小田の拙者と交換した上で会戦して欲しい

228 :
あーあ!
革新だったら大名家少ないから地元佐竹になって>>226相手でも戦えたのにな!

229 :
男なら信濃の山奥を地元にして三英傑や三国同盟に挑め

230 :
超級むずかしいね
毛利S1でやったら
大友がのびてどうにもならなかった

231 :
信濃の小領主群、信長誕生だと海野家は比較的支城勢力統一がやりやすいな。真田幸隆の攻め弾正があるし。

232 :
三國志14と創造PKどちらの方を買ったほうが幸せになりますか?

233 :
猿飛佐助のグラフィックがモブ感溢れててすごい
旧作の子ども顔のほうがキャラ立ってたのになんで使わなくなったんだろ
顔グラ一覧にも旧佐助のグラないし

234 :
>>232
両方買ってつまらない方を売るべき

235 :
従属プレイ中って親大名とおなじ城を攻めるのはNG?
包囲の仕方が悪いのか仕様なのか親大名が城をとったことになるんだけど
強行で兵が減って、兵糧切れで帰城したところをハイエナが正解?

236 :
いまってスチームでのプレイが多いからゲオに売れないのでは
とくにコーエーテクモのソフトって紐付けとか
コーエーテクモのサイトに登録前提の中古買取NGがほとんどらしいし

237 :
>>235
複数の勢力で城を攻めた場合兵数は関係なくて先に城に着いた部隊の勢力のものになるよ

238 :
>>211
織田信長「信盛さぁ、なんで石山本願寺を落とさないんだい?」
佐久間信盛「尾山御坊が落ちて石山御坊に人材集まるまで待ってました」
織田信長「うーん…、改易!」

239 :
俺地元が仙台、名古屋、東京だからどこ選んでも強過ぎるんだ…

240 :
>>239
清須織田とか

241 :
>>239
太田家「よろしく頼むわ」

242 :
>>238

ゲーム内ではあるあるだな

243 :
>>238
メタだなw

244 :
六角の家紋がかっこいいから次は六角プレイしよう

245 :
PKじゃない肥ゲーを買うなんぞ
裸で桶狭間に布陣するが如し

246 :
無印版で「(武)三顧の礼」を達成したいのですが、
条件に「斎藤家の大名が斎藤龍興(史実では義龍は1561年没)」があるということは、
その前に斉藤家を潰しちゃダメってことですよね?

247 :
築城する前に、建てようとする城の最大区画数と用地数を表示してくれればいいのに
不親切だなぁ

248 :
強行って武力依存なのね
武力が高くないと削れないし、被害も大きくなるそうな

249 :
道が集まっていて周りに城が少ないと無駄と承知で城を建てたくなる
この感覚は烈風伝に似てるけど、他に支城建設が楽しい作品はあるかな

250 :
天道なんかは序盤の兵糧がシビアなのと街並みの切り取りがあるから、支城が突破口になったりする
ただ、武将と兵士を溜めておくだけの単なる「入れ物」だから前線の移動で無用の長物になる
創造は城を育てるゲームだから支城建設の楽しさで創造以上のものはないよ

251 :
会戦ちょっとだけいじってみたけど
突撃すると進行方向が一切制御できなくなるんだな
1対1とか
2対1で背後とったりできればつよそうだけど使い方がむずかしい

252 :
騎馬をこまめにかって編成に入れるといいのは
会戦しない場合でオート突撃がきまったり、
騎馬隊強化の政策つかってるときにいいって認識かな
こちらから突撃しても被害がそこそこ大きめだな

253 :
>>252
穿ち抜けや急襲と組み合わせるときに神速や足止めの代わりに使える

254 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ a72b-FkkX=ワッチョイ 592b-0Ybi
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

255 :
内政値0が納得できない土地あるよな
大津、山科、伏見、花隈とかおそらく当時もそこそこ栄えてたでしょ

256 :
一番納得いかないのは江戸の区画が9ってこと

257 :
多いってこと?

258 :
江戸は区画30でもおかしくないな

259 :
深志周辺が区画4ていう謎もあるし…

260 :
フカシてんじゃねーぞ
深志だけにな、ガハハ!

261 :
>>235
城で交戦してるうちに会戦を始める
従属先の部隊を城門に張り付かせて耐久削る&スタックさせて蜂の巣にして兵数削って撤退させる
そしたら自軍だけで包囲すれば取れるよ

262 :
深志は穂高とセットで…

263 :
穂高は区画5!ガハハ!まあ意図的に弱くしてるんでしょうね。小笠原を

264 :
>>256
なんでだろうなゲームエンジン的な問題で10にするのができなかったんだろか

265 :
今イベントを埋めてるんですが、No.132の「軍神、襲来」が見られません。桶狭間シナリオの北条家でプレイしてるんですが、どなたか詳しい発生条件ご存知の方いらっしゃいませんか?

266 :
江戸は東京湾を埋め立てる前は入江があったそうだし
沼地も多かったみたいだからじゃないかな。

267 :
今イベントを埋めてるんですが、No.132の「軍神、襲来」が見られません。桶狭間シナリオの北条家でプレイしてるんですが、どなたか詳しい発生条件ご存知の方いらっしゃいませんか?

268 :
>>267
歴史イベントoffにしてないか?
桶狭間の北条で始めれば開始直後にそのイベント始まるよ。

269 :
あと戦国伝も。
戦国伝の北条包囲網の中のイベントだから。

270 :
>>246
斎藤家の存続は大前提だし稲葉山を落としてると発生しなかった気がする

271 :
>>268
シナリオ開始直後ですよね、氏康と綱成が会話してるイベントですか?もしこれが「軍神、襲来」なら何故一覧が埋まらないんだ...

272 :
>>271
桶狭間じゃなくて家督相続から受け継がれしもの、甲相駿三国同盟からの流れでやってみ
イベント導入部分が桶狭間のやつと違うからリスト登録されてないかも

273 :
>>245
かつよりや素肌攻めなんて若者の特権

274 :
勝頼や信豊なんかも高天神でやってるし
スマホからの書き込みは嫌いや(´・ω・)

275 :
勝頼や信豊なんかも高天神でやってるし
スマホからの書き込みは嫌いや(´・ω・)

276 :
創造に限らず、真っ当な商売やるつもりなら、無印を体験版として出して、ユーザーの意見を反映させたPKを製品版として出すべきだよなあ
でもそうしたら無印の圧倒的不出来さに製品版も買い控えされちゃうかも?

277 :
普通にPKくらいにゲーム完成させてから発売して、発売後に修正かけるもんじゃないの?
俺はPK出てそれの評価みてからしか買わないけど

ゲーム買うのが数年遅れても別に困らないしなぁ

278 :
真っ当な商売やってたら儲からんやん

279 :
>>266
当時の江戸は入江が入り込み湿地帯で関東平野は原生林だらけでそれほど人の住める土地は多くなかったんだよね
区画9は逆に異例

280 :
武田勝頼のシナリオってきつい?
真田でやると一瞬で滅亡するけど
プレイヤーが勝頼つかう分には工夫次第でいけそうなきがする
これ徳川をきりとればいいのか
織田はメンバーがつよいのと経路が大変

281 :
https://gyazo.com/b302c48e74d5833c711ea2d7a2ed2b87
武田けっこうきついね
徳川の高スペック武将とくらべると1,2段階落ちる
織田、徳川、北条からきらわれて
北条も織田、徳川あたりと同盟組んでる
自分が上級徳川でやったときは北条と外交してたのになぜか北条武田が同盟で
いっきに攻めてきた;;

282 :
まぁPKは悪い伝統というか大昔からそうやってきたのをズルズル続けてるというか

283 :
すごいのは大変革したからpkを創造2として売ろうとしてたKOEIだよねw

284 :
CSでもPKだけ買える様になった点は評価。今やアトラスの方が酷い

285 :
逆にPKというなまえにしてるから
一回しかバージョンアップできない
civilizationみたいに2,3回バージョンアップ版出してくれ
MOD機能もつけてな

286 :
海鮮が空気よね

287 :
細い点線の海上移動が遅すぎる

288 :
同盟とか従属を破棄したあと
近隣大名にすぐに従属や同盟できないんだけど仕様?
大内を切って尼子陣営になれってかいてあったけどできないぞ

289 :
遠海と近海分けるのはいいんだけど諸々の仕様と相性悪い
軍団長特性で海路移動得意とかないんすかね

290 :
S1有馬プレイが支城プレイとして最適とあったけど
微妙に同盟関係が複雑だな
大友と婚姻同盟したので少弐の同盟がきれてからが本番だな

291 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

292 :
道レベルでいうところの1だっけ?せめて2にしてほしかったな

293 :
姫武将欲しい時、戦闘フェーズの翌月直前にセーブしといて、何度もロードすれば出てくるの?

294 :
政策の『所領安堵』は自分で廃城した時も忠誠度減るんだな
欠陥システム多すぎる

295 :
一度も城取られてないのに忠誠度がマイナス補正になるのはそういうことか

296 :
>>272
家督相続シナリオでプレイしたらイベント発生しました!確かに見返すと桶狭間のとは微妙に内容が異なりますね...
ありがとうございます!

297 :
所領安堵 拠点数が減ると武将の忠誠度が低下する

説明的には別に何も間違ってないと思うぞ
城を敵に奪われようが自分で撤去しようが
地域の支配力低下は武将を不安にさせるんだぞ

298 :
>>297
武将の忠誠度の項目に「-3 戦に負けて所領が減ってる」と書かれてる
日本語がおかしい

299 :
それなら確かに文章がおかしいな

300 :
所領安堵って取られた領地を奪還すれば忠誠は回復しますか?
いつもそこが怖くて取られそうになったら所領安堵一時的に切ってる。

301 :
捕虜にしてた武将のぞいたら、「-2 臣下の土地にまで口を出すとは何事か」みたいなのがあったんだけど何だこれ?

302 :
捕虜なんだから相手方の事情やろ

303 :
>>270
ありがとうございます、やっぱり存続してないとダメですよね

304 :
敵の政策

305 :
指出検地かな

306 :
グレーの兵数が実際にあたってみると
兵数が上下するけど
あれは偵察やってないからおおざっぱな兵力をかいてるってことなのね
けっこうブレがある

307 :
>>300
翌月になれば忠誠戻ってるよ
見てみな

308 :
>>305
あーそうか
てか忠誠下がる政策一度も使ったことなかったから、そういう政策の存在を忘れてたわ

309 :
伊勢の亀山城の隣に庄野城を建てるとさ区画10の城が出来るんだよね。
亀山が区画3だから良く建て替えるんだけど、そのたびに所領が減っているとか言われんのがむかつく。

310 :
庄野は区画8だった記憶が

311 :
区画8が育ちきるまでプレイすることなんてないだろう
支城は5もあれば十分

312 :
そんなもんプレイスタイルで変わる

313 :
>>306
そう

314 :
伊勢に区画9,10の城なかったような
美濃尾張伊勢は信長プレイで城立てまくるから区画9,10の城覚えてしまう

315 :
籠城時の士気ってみえるの?
確認できなかった
有馬初級でやってるけど少弐を吸収するとあとは島津をきりとるだけでもう飽きてきた

316 :
はよ飽きてくれ

317 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

318 :
九州四国間の航路に三ヶ月もかかるのは開発してて何とも思わなかったのだろうか
単にテストプレイしてないだけだろうか

319 :
>>307
あんがと

320 :
>>315
ググれや
Rガイジ

321 :
日記くんは今日も5レスぐらいするのかな

322 :
その倍くらいするんじゃないかな

323 :
これ革新のとこにいたやつ?

324 :
日記ガイジがこっちにきたおかげで革新スレは平和になった

325 :
一時期いたスガヌマより全然マシ

326 :
新作はいつかな

327 :
革新からのペースだと来年の後半くらいかねえ

328 :
明智の大河ドラマにあわせて大志で立志伝出るとか大志のスレで散々言われてたけど結局出なかったな

329 :
なんで戦国の世を駆け抜けた武将たちより、秀吉とか利家の嫁の方が能力高いの?
萎えるんだが

330 :
それはわかる。私はイジって下げといた

331 :
北の政所は平民出の福島正則とか加藤清正を立派に育て上げたからまあわからないでもない。

332 :
能力いじるの面倒だし姫武将そのものに違和感を覚えるから
モードなしで遊んでる

333 :
>>329
創造PK関連の生放送で、当時のPが女性武将の能力の高さについてツッコまれたんだけど
いろいろと難しい事情がある旨の発言で濁してた
性差別が絡んでしまうのか、売りの一つなので派手に盛ったか
その辺はよく分からない

334 :
パワプロも女性だからって弱くしてないよね

335 :
史実に基づく能力にしたらMeToの標的にされるからでしょ

336 :
他所から迎え入れた姫は元の家との外交や親戚の引き抜きにボーナスが得られる武将とは別枠の扱いでも良かったかもね
お手紙のやり取りなんかよくやってたやろうし

337 :
天翔記なんかでも才能に溢れた姫出てきたりするから気にしてはないな
確かに違和感はあるけども

338 :
そこらのいかついおっさんより武勇高いのはどうかと思う

339 :
姫武将モードありだとそいつらがつよすぎて途中で飽きるし微妙だなあ
ドリフターズも世界観がアレなので待機にしておいた

340 :
小松姫とか甲斐姫とかギン千代とかの武名高い姫を除いて
姫武将の武勇は一桁にしてほしい
創造の武勇は個人武勇じゃなくて、部隊攻撃力なんだけど
イメージ的に

341 :
姫武将は捕まえ次第斬首すればいいんでない?

342 :
ドラマで女性の切腹シーン全然見ないな
ガラシャが槍で突かれるのはたまに見るけど(玉だけに)

343 :
拙者の名槍を頂戴つかまつる(*´д`*)ハァハァ

344 :
姫武将が不相応に強いのは確か商業的判断でわざとそうしてるって言ってた

345 :
姫武将は知略とか政治が高いキャラクターでいいんじゃないの

346 :
>>342
女性が自害するときは喉を突く
男みたいにもろ肌脱ぎして腹をかっさばく、なんてせん

347 :
うどんが姫武将を嬉々として使っててビックリしたわ
このスレだと「姫武将去ね!」が大方の意見って感じだけど味付けの一種として楽しんでるひと全然いるんだろうな

348 :
信長配下で遊んどりますが、何事もなく1582年(本能寺)を過ぎました。
これは、あとで条件が揃えば、年は関係なく起こったりしますか?(・ω・`)

349 :
それ戦国立志伝の話じゃない?
スレ違うよ

350 :
成田甲斐の声はキンキンしててイライラする
打ち首にしてやりたくてもなかなか捕縛できないオマケつき

側妻の分際で生意気なんじゃ

351 :
僕は奥羽の鬼姫さまがお気に入りです(小声)

352 :
>>346
突くってのが絵的に痛痛しくてドラマではきついわな
女性は介錯がいいよね。創造の勝家と市みたいに

353 :
>>352
最近は知らんけど、ドラマでもちょこちょこ描写してたよ
正面から喉を突こうとする描写→突く瞬間は背面に回って倒れる描写
みたいな感じが多かったけど

354 :
最近はCGあるんだからのど突くシーンももっとリアルにできるのにねー

355 :
酒鬼薔薇事件とかああいう事件が増えてから
その手のシーンはぐっと減ったし、直接的な描写は避けるようになったね

356 :
アニメを含めて映像作品でゴアなんてよくあるしただの自主規制じゃないのかな

357 :
男なのに特性:姫武将持ちの奴がいるらしい

358 :
僕は北信愛ちゃん!

359 :
喉も真ん中を縦につくと単に気道を縦に裂いて頸椎に当たるだけで即死なんてとてもとても
左右に角度つけて確実に頸動脈絶つような作法があるんだろうな

360 :
>>358
名前初めて見た時ああ、アイちゃんね……とか普通に思った思い出w

361 :
あんどう あいきちゃん

362 :
伊達成美ちゃん

363 :
伊達はだてじゃなくて、いだて
浅井はアサイじゃなくてアザイだと最近知った
長連龍はながれんりゅうだと思ってた中学生の頃

364 :
会戦のときの強化系の戦法って同じ部隊で複数回使用したら効果はどうなるんですか?
穿ち抜け(攻撃200%UP)を使用してから立て続けに車懸かり(攻撃50%UP)を使用したとすると攻撃力が加算されるのか
それとも200%から50%にダウンしてしまうのかどちらなんでしょうか

365 :
>>359
ガラガラのイベントで介錯描写があるから介錯を受けるのでわ

366 :
長連龍はちょう・れんりゅうって読んじゃう…

367 :
能力だけで見れば義龍より帰蝶に家督譲ったほうがいいじゃん道三

368 :
名前の読みが伝わってるのなんて信長とか超有名どころぐらいなもんなんで多少はね?

369 :
wikiの特性の不屈の発動率とか違っていた。
wikiは発動率100%と書いてあるが、検証してみたら発動率は10%ぐらいで持続時間が10日間だった。
ただでさえ微妙な特性だと思っていたが、実際はもっと弱かった。

370 :
特性のバグはあかん…これこそすぐ直せるでしょうに

371 :
>>363
板部岡江雪斎

372 :
アザイズム

373 :
>>370
不屈はバグじゃなくて単にwikiに書いてあるのが間違っているだけだと思う。
ゲーム内の不屈の説明では確か「一定時間」とか「発動することがある」と書いてあったような気がする。

374 :
岸和田城から部隊が動かないバグに遭遇して困ってます。ロードし直しても隠居してみても動きません
あと画像横になってたらすみません
https://i.imgur.com/GjSJlm3.jpg

375 :
突撃に突撃をあわせるのってあり?
士気4の詭計百出を尼子経久と互いにかけあったあと突撃とかぐだぐだする

あとは臨戦くらいしかないよね

376 :
全国全城拡張しまくった様子を見てみたい

377 :
>>375
R

378 :
戦法の効果なんてwikiどころかスレのテンプレにすら記載されているのに
それすら読まない、又は読んでも理解できないガイジは死んでくれ

379 :
>>363
学会の派閥争いで家の読み方なんてコロコロ変わるよ
桶狭間の戦いは桶狭間で起こったんじゃないとか何十年も前からやってるしな

380 :
でっかい釣り針だなあと思いぐぐったら伊達の読み方マジだった…

381 :
>>374
たまーにある詰まっている状態であろう直轄にして部隊あちこち移動させたら弾詰まりが解消されるように治るはず

382 :
>>380
食い付いて良かったなw

383 :
新武将も、あらたし たけまさ、だしな

384 :
>>379
そうなんだね。派閥の争いとか考えたこともなかったよ。
>>381
やってみたら解消した!6ヶ月も詰まってたから助かりました。ありがとう

385 :
しょうもな

386 :
最上義光「おう、そうだな」

387 :
>>386
妹さんが有能でよかったですね・・・

388 :
>>363
“だて”も“あさい”も間違いじゃないよ
単純に呼び方が変わっていっただけ

389 :
S1毛利面倒だな
尼子ほろぼしたので大内掃討戦にはいってるけどけっこう兵力があるのかそこそこ攻めてくる
S2みたいに厳島イベントもないし地味だわ

390 :
滝川か…一益

391 :
イダテなんて100人に聞いたら100人が「はあ?」って言うと思う

392 :
織田でプレイしてたけど
単純なスペックだったら柴田勝家のほうが秀吉よりもいいよね
特性とかで戦闘にだしてるときも秀吉は優遇されてるの?
柴田は統率も武力も90後半みたいになるのでたぶんつよい

393 :
北条さんの小田原城って攻略できんのこれ
ガチ強いんだが

394 :
ますは支城を落とすのです
援軍来ないなら焼討してたらいずれ落ちる
つかPKなら会戦勝利で扉バーン
立志伝なら穴掘ってドーンで済むけど

395 :
突然BGMが鳴らなくなるバグがある

396 :
ただ三国同盟が維持されたままだとほぼ詰みみたいな気持ち

397 :
えー
じゃあ群馬栃木千葉を落としてから神奈川かあ
上杉刺激しないようにしつつ平野制覇
でもすぐ小田原城から1万舞台が駆けつけてくるからなあ

398 :
救援に来る奴らさえ捌ければ小田原でもどうにでもなる
殴って士気減らせるようになったら焼き討ちしてずっと張り付けばいいだけだし
邪魔されないように街道で迎撃する部隊も用意する必要があるからそれなりの戦力は必要にはなるが

399 :
街道というか中継の拠点だな

400 :
そういうシチュで足止め・牛歩・挟撃・不戦使うのが一番楽しいんよね

会戦で耐久下げるのが楽だけども

401 :
城前会戦を連続して勝利して耐久値下げればどんな城でも落とせる

402 :
群雄集結で本城とらずに支城をすべて撤去やっとオワタ
撤去後のスカスカなマップが達成感あって良い感じだ
撤去完了が1637年、残存家40/76、AIと好戦は最高その他は最低、朝廷停戦のみ禁止

つうかね十分な戦力あるのに微動だにしない秀吉さん
そんなだと信長さんからお手紙貰っちゃいますよ

403 :
一国一城令w

404 :
若狭「呼ばれた気がした」

405 :
>>402
うpはよ

406 :
若狭民だけど、若狭の扱いほんと酷すぎる
越前から美浜への玄関口として国吉城作らせて

407 :
そこは越前“への”出口じゃなくていいのかい?

408 :
国吉城はどっちかというと朝倉市の美浜への浸出を阻み続けた城なので

409 :
>>405
PS3だからTV直撮りで画質悪くてすまんね
画像は1638年1月だけど1637年1月にはすべての支城をとって
すべて撤去するのに一年かかってる

↓↓こんな感じに残った全国大名たち
http://imepic.jp/20200202/387090
↓↓各地域のスカスカな感じ
http://imepic.jp/20200202/387110
http://imepic.jp/20200202/387120
http://imepic.jp/20200202/387130
http://imepic.jp/20200202/387140
http://imepic.jp/20200202/387150
http://imepic.jp/20200202/387160

410 :
すまねぇみんな!オラこれがせいいっぺぇだ!
https://imgur.com/7NAAnzU.jpg

411 :
お散歩感覚で気軽に敦賀峠越えてくるからね

412 :
>>409
おーすごいありがと!
昔ののぶやぼみたいでこれはこれで楽しそうw
好戦最高でも拡張止まるね

413 :
>>409
浪人だらけになりそう

414 :
1534年のシナリオを三村で始めたけど尼子さんがめちゃくちゃ強いわ
一緒に領土拡大して尼子に天下取らせようと思ったら独立させられて泣いた

415 :
兵農分離って兵はふえるけど
石高のキャップをこえるので
それだけ兵糧が枯渇しやすいんだよね?
多くの兵を運用できるぶんはやく片付くので兵糧の減りはみためほどへらないけど

領民が増える系の政策が兵舎を拡張してたてなくても全体的にふえるので手軽かもしれない

416 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

417 :
>>409
武将風雲録かな?

418 :
>>415
頭の悪さがにじみ出てるな…

419 :
>>412
いやいや止まってないんだなあ、画像では部隊表示消してるんだ
撤去途中から兵力温存してた大名はガンガン攻めてる
撤去前は巨大化しないようにコントロールしてバランス良く残すのに一番苦労したよ

画像見直したら細川が弓木を失っとるやないか!
撤去前は何度も秀吉の八上をサンドバッグ代わりにしてイキってたくせに

420 :
信長包囲網の徳川でやる場合、北条と同盟なりってすぐできる?
北条と徳川が共闘してきた

421 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

422 :
設営はつよいけど防御向けの戦略、設置にしかつかえないのがちょっと残念かな
もしかしたら弱小の救済措置なのかも
いちばんいいのは敵部隊の壊滅狙いなんだけど挟撃とか会戦でもしないとなかなか壊滅ねらえないし

次は足利将軍上級かなあ
最初から京都とってるし筒井とか、西北の山城のところをとれば武将の質があがるとか

423 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

424 :
桶狭間島津スタート
大友と龍造寺同盟組むならどっちがいいかな

425 :
大友と組んでおけば毛利と鉢合わせしないだろうし龍造寺、大友の順で攻略すればいいんじゃない

426 :
九州はうかうかしてると島津が大きくなるから辛いよね

427 :
そういえば今作はあんまり四国九州での争い見たことない

428 :
四国から九州に上陸するのに3ヶ月かかるからね…

429 :
>>409
創造愛し過ぎだろ・・・
そんなマニアックなプレイよう思いつくわ そして成し遂げるわ・・・

430 :
大河ドラマスレに麒麟ガイジがたくさん湧いてて笑う

431 :
>>429
支城廃城は初期からあるプレイスタイルの1つ

432 :
30傑みたいなシナリオで宇喜多がいないのって仕様?
見過ごしかなあ

433 :
会戦中、味方増援が敵の砦の中に現れて驚いた
こんなことあるんだな
   △←増援
11111砦11111
   ▼←敵
   △

434 :
>>429
>>431
そそそうよ、紛うことなきプレイスタイルっっ
PS3の処理落ちが酷くて苦渋の思いで始めたけど以外と楽しかったとか
そんなダサい理由じゃないから!!

435 :
くっさ

436 :
>>433
あれってバグなのか低確率でそうなるのか気になるわ

437 :
ちょっとPCを使えるというだけで気付いたらOA委員を押し付けられている若手社員・十兵衛みがある

438 :
え、なに、世間じゃさっそく明智のみっちゃんのことじゅうべえ呼びなん?

439 :
何かどうしても北条に勝てなかったんだけど、八犬伝のせいかも
里見食って関東平野制覇すると、大量の兵を持った北条一族と犬達が攻めてきてどうにもならんわ

440 :
八犬伝も北条強化の一因だけど
北条が強いのは立地や同盟関係による所が大きいから
八犬伝無しでもそこまで変わらない

441 :
超上級にしてもいい勝負できる勢力ってどこ?
毛利とか織田ならいける?
織田は政策にお金かかるし多方面外交がきつそう

442 :
北条が小関東平野から出たとこほとんど見たことないけどなぁ
特に小田原から西と、箕輪から北は

443 :
一度も見たことがない
東北蹂躙してることはたまにあるけど

444 :
濃尾平野まで進出してるのは見たことある

445 :
今作 サウンドはすばらしいね

446 :
支城廃城ってどうやってするの?
そういうの初めて知ったんだけど

447 :
普請→撤去

448 :
>>422
将軍家は役職任命でいつでも信頼にできるからつおい

449 :
北条やべえって思うのってだいたい松平徳川で正直に駿府まで伸ばしたときだよね

450 :
>>449
徳川だとトンボシュレッダーで兵力を消し飛ばせるからそこまででも無い
里見とかのほうがどこ攻めても小田原兵が来るから苦慮する

451 :
>>442
むしろ北条が北陸東北を食ってる所しか見たことない

452 :
北陸を!?それこそみたことないや

453 :
北条は天道のチュートリアルがおもしろかったからすき
戦うと面倒だからきらい

454 :
>>453
なんなら上杉が北条武田に負けるのがほとんど

455 :
氏康は関東制圧したら拡大しなくなるけど氏政はどんどん広げてる印象

456 :
トンボきり対策ってあるの
一の太刀も乱戦で混乱させるタイプだから効く?
三河魂みたいので混乱対策されてるの?

457 :
仮想シナリオで立花道雪が大名になってるシナリオやってみたけど
大友がけっこう勢いがあって黒田家もとりきろうとしてて
きびしい
最期の城は立花がとって黒田官兵衛とかとれたけど

458 :
>>453天道やったことないけどチュートリアル北条なの?
大河でも大体やられ役なのに珍しいね
>>455秀吉さえ来なけりゃ最大版図築いてただろうし、氏政の能力値も父、祖父凌いでたかもね

459 :
正宗の声優酷いね
特定の声だけミュートにする機能あればいいのに

460 :
>>458
まぁ伊達もいたしそこまで大きく拡大できたかどうかは疑問だけど

461 :
北条は一回くらい大河でピックアップしてあげるべきだと思う

462 :
関東方面って家康がおさえてたんだよね
秀吉が北条たおしたの?

463 :
その頃の家康は秀吉の部下に過ぎないからな

464 :
>>462
釣りかも知れないけどマジレスしとくと、
北条を滅ぼした秀吉が、加増という名の嫌がらせで、北条の旧領(関東)を家康に与えて、代わりにお膝元の東海五カ国を召し上げた。
秀吉にしてみりゃ北条の遺臣が一揆でも起こして家康が出兵したら惣無事令違反で取り潰す腹づもりだったんじゃないかね!

465 :
北条の旧領って治めにくかったんかな?
家康の政治が良かったの?
あまり一揆が起きたなんて聞かんけど

466 :
縁もゆかりもない土地治めるのはそれだけで難事だろう
まして北条は税率四公六民だったから一般的な五公五民で徴税しただけで住民の不満は溜まっただろうし

467 :
五公五民は建前で、七公三民ぐらいは当たり前だったらしいぞ
薩摩なんかは八公二民で一揆は年中行事だったそうな

昔ここの過去スレで見た受け売りだけど

468 :
嫌がらせというか近くに置きたくなかったから遠くに飛ばしたかったが家康の所領関係で北条領の関東しかなかったんじゃないかな
一揆の抑えが忽無事違反は流石にないと思うがその前に抜かりのない家康だからハゲザルに報せを出して許可を取るだろうな

469 :
現代も諸々入れると四公六民な事を考えると北条凄え

470 :
兵舎って資源がない場合は能楽堂できまりなの?
政策次第では領民兵、人口増よりも兵舎適正上昇とかの選択肢はないの?
能楽堂とかは収入が+60〜90くらいもらえてお得だけど

471 :
>>470
領民兵の数は人口×民忠×0.002×政策、常備兵の数は兵舎×2×政策で決まるから兵数を増やしたいなら練兵場または教会、人口を増やしたいだけなら能楽堂

472 :
日記君やっぱアホだから庭園トライアングルとかやってないか〜

473 :
庭園トライアングルってできるところが限られるから実際は難しい
用地がすでに別の区画になってることもあるし

474 :
正直外交が強すぎて内政そこまで拘らなくても勝てる(やらなくていいとは言っていない)

475 :
兵農分離してないと庭園トライアングル作る気にならないよね

476 :
自国の兵力次第だけど内政で兵舎1000上げるより隣の兵舎1000の城をぶんどる方が速いならわざわざ内政で上げる意味は無いんだよな
ゲームが進むほど内政する意味が無くなり、次々に隣を取って惣無事令で完っていう

477 :
関東平野に支城を築城しまくったら武将不足になってもうた

478 :
>>477
武将を得るために侵攻しなきゃ
そして進行先の秋田か愛知岐阜三重で城を建てて治めるための武将を得るために侵攻しなきゃ

479 :
日記ガイジのことみんなでアホ呼ばわりしてて草

480 :
いい流れやな
このまま日記ガイジをアホ呼ばわりしまくってワイらのスレから叩き出すぞ
最初から気に入らんくてドコモの回線で叩いたらワイのこと叩き返してきたやつも間違いなく日記ガイジの自演やで
日記ガイジを締め出すぞ

481 :
日記ガイジはR
それとスルーできない奴もガイジだからR

482 :
>>481
それをスルーできないお前もしね
俺もしぬ

483 :
反日記ガイジ連合結成
盟主は>>480

484 :
こんなことで3年も縛られるのか…

485 :
>>483
連合に勧誘できる大名がおりませんぞ!

486 :
>>483
3年以内に滅亡させたら何もらえるの?

487 :
日記ガイジってどれ?

488 :
暇な時は日記ガイジのレスを読んでる俺:困惑

489 :
連合は大勢力相手にしか組めませんぞ

490 :
なにこの流れ…

491 :
あいつだってスレに沿った話してるのになんで追い出すとか言ってんの?

492 :
匿名掲示板でコミュニケーション強要とか時代変わったな
気に入らないならブロックすりゃいいだけなのに

493 :
質問ばかりが多すぎるから質問スレに行けとは思うな
せっかく質問専用スレあるんだし

494 :
家宝が揃わねー

495 :
>>482
介錯つかまつる

496 :
家宝は茶道具ばっかり買っちゃう
品切れになるのが怖い

497 :
仮想シナリオの立花で攻略するコツってある?
となりが官兵衛、小早川なんだけど官兵衛と同盟や援軍しないほうがいい?
政治がやや低い武将がおおいので官兵衛を取り込みたい
大友がつよい
陶も大きくなった

498 :
でも日記、質問がダメとなると何を書き込むの?

499 :
>>491
はい、黙れ
あいつは元荒らしなんだよ
だからここで潰しておかないといけない
あまり人を舐めるなよ日記ガイジの分際で

500 :
ロジハラやめるで候

501 :
元荒らしなら問題ないのでは?
現役荒らしは困るけど…

502 :
wikiに書いてあることも調べず質問垂れ流しだからゴミ

503 :
は?
元荒らしだぞ
ちゃんと追い出す必要があるだろ
そもそもこのスレにいる人全員が日記ガイジのせいで困ってるんだ
問題ないとかいってるの日記ガイジの自演だろ
そういうとこだぞ日記ガイジ

504 :
日記ガイジって革新スレ荒らして住人から相手にされなくなってこっちに来たのか
迷惑な奴だなキモオタのくせに

505 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 592b-0Ybi

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

506 :
こいつのが嵐ぽくて笑えない

507 :
はあ?黙れキモオタのくせに

508 :
天王山から山崎合戦古戦場碑を廻ってあとは帰りやす

509 :
荒らしに過剰反応してるやつが一番邪魔
一々ワッチョイ変えて荒らしてくる迷惑行為をしてくるからこっちも一々NG登録しなければならないんだよ

510 :
>>484でちょっと笑ってしまった

511 :
何この連合従属国しか参加してない

512 :
さっとNGで済むことだろ。
荒らしに反応しないと死んでしまう病か?

513 :
https://i.imgur.com/tI5b31y.jpg

514 :
「僕の考えた最強の武将」を作る場合、特性20個は何を選ぶのが一番強いですかね?発動率が100%じゃない特性(西国無双や花実兼備)を詰め込むよりも、100%発動するのを選んだ方がいいかな。

515 :
>>504
早く大志のスレに行ってくれるのを願うしかないね

516 :
>>514
土木名人

517 :
特性20ってアクティブなやつとかパッシブなやつがあるんだよね
処断する武将が複数の特性をもっていても、
もらえるのは1つだけとかシビアだわ
剣豪系はよさそう
会戦の戦法はエディットとかで調整しないかぎり伝授できなんだっけ

518 :
>>517
ググレカス

519 :
>>514
便乗すいません、これって無印の場合は何がいいんでしょうか?
能力高い方が良いだろうってだけでALL100の「軍団長型」にして
相手の動きを止めて斉射の「八咫烏」を選んだんですけども、もっといいのありますか?

520 :
特性20個の最強武将っていても方向性で全然ちがう感じになるよね
オールマイティ型 内政外交型 マップ戦型 会戦型

521 :
あまり廃城するの好きじゃないけど小田城だけは迷わずぶっ壊すわ
発展の邪魔すぎるわあれ

522 :
超激レアスキル築城名人は外せないな
藤堂高虎が投降拒否したときは思わず首チョンパしてしまったよ

523 :
>>514
作成する武将が内政型なら土木と家宝を持ってきてくれるやつに外交術等内政に有効な特性がいると一安心かも
戦闘型なら強そうなのを一通りでいいけど人たらしとか城主向きの特性をひとつは入れておきたい

524 :
>>522
一人築城を持たせてるけど使ったことないw
成長が遅すぎるんよ…70,000超えた城は住民引っ越し可能にしてほしかった

525 :
内政型なら禄寿応穏が割とブッ壊れ性能だよね
普通のプレイなら見る機会ないけど

526 :
会戦の仕様はなかなかいいね
本当に軍を指揮しているような気分になれるよ
ところで会戦の戦術って君達はどうしている?
私は開戦と同時に両翼を散開させて包囲に持っていこうとしているけど
中央突破が有効な局面もあったりするのだろうか?

527 :
会戦は参加してる部隊の知略が高いほどゲージが貯まりやすいとかあれば面白そう。
私が知らないだけで元からそうなのかもしれないけど

528 :
デフォ環境の会戦は攪乱から囲んで射撃/狙撃/斉射、または突っ込んで穿ち抜け系でほぼ全ての戦いが事足りるので
あまり陣形などを気にすることは無い
強力な戦法を制限している環境では、現実の戦い同様に横隊を突破すればそこから多面攻撃できるので
いわゆる魚鱗陣形も機能する

529 :
蜻蛉切とか鎮西一とかはインチキくさいから、
それぞれ、信玄と謙信に付けた方がいい。

530 :
>>521
小田さんには申し訳ないけど優秀な支城を三つも建てられるから仕方ないよね

531 :
https://uploader.purinka.work/src/16048.jpg
3人セット/1城で考えてみたやつ
戦法は今張良、蜻蛉切、挑発
基本は挑発で逃げられなくして蜻蛉切で蒸発狙い

532 :
三人セットか…
ジャッキーチェン、サモハンキンポ、ユンピョウやな

533 :
特性20を最初から持ってると官位持てなくなかったけ?

534 :
特性は割りとまじで人たらしと土木名人が最強だと思ってる

535 :
ちょっと特性合わせに問題ありやな
試行錯誤頑張ってな

536 :
大会戦が起こる条件って何ですか?
ググると敵味方どちらも10部隊は必要って感じのことが書いてたけど
そんなに密集する機会ってありますか?

537 :
隣接している複数の敵城に自軍の部隊を2つ3つくらいに分けて同時に攻め込んだときとかたまに選択可能になるね

538 :
>>531
バグで発動しない兵站上手が入ってますねえ・・・

539 :
土木名人って最強20に入るほどか?
便利度は高いけど、必須ではないでしょ

540 :
基本的にちまちま小分けにして攻めて回復されるより、十分に整えた最大戦力でなるべく一気に轢きRほうが無駄が無い
そうして広がった領土でまた最大戦力を形成するわけだから、規模は毎回大きくなって必然的に終盤は何十部隊同士の戦いになる
なので大会戦も特に意識しなくてもゲーム中わりと普通に起こる

541 :
土木名人は序盤の金策が楽だというのも大きなメリットの一つ
1段階分の金額で2段階上昇するし
文官型は成長ALL3で覚えるし城主にして意識的に戦争から内政から外交までフル回転すりゃ直ぐ覚える

542 :
土木名人のせいで家康はずっと道路引いてる

543 :
直轄軍団はもはや土木業者みたいになってる
切り取った領地の城に、土木名人持ちを複数移動させて
他軍団から金集めて一気に街道の整備と、築城やって、終わったら次の領地みたいなの繰り返してる
その他に調略しかやらない人と、朝廷工作しかしない人もいる
きっと本人たちは城主にもなれずに過重労働させられて不満なんだと思う、すまぬすまぬ

544 :
前スレで遠路踏破とか兵站上手の効果がないやんけって話題になってたけど無印創造では機能してたんだな
特性なしは1ヶ月で30日分消費、遠路踏破は1ヶ月で28日分消費、兵站上手は1ヶ月で27日分消費だった
凄い微々たる効果やし戦局を変えうる場面はまったくないな
副将でも効果あり、重複した場合は兵站上手が優先

545 :
結局は夫役強化で事足りてしまう…

546 :
>>536
味方5部隊以 vs 敵方5部隊以上
単独大名同士じゃなくても国人や同盟国が混ざっていてもOK

547 :
大会戦は横一列なのがなぁ

548 :
最初に陣形組ませてほしいよね
車掛かりの陣は謙信専用とか

549 :
>>546
ありがとうございます
やったことないので試してみます
なんか大会戦に勝つと特技やアイテムを入手できるってネットに書いてたので気になってました

550 :
車懸かりの陣で始まったら横一列に戻すとこからになるわ
鶴翼気味の横一列が一番強いと思ってるが、兵法に詳しい人教えて

551 :
クルクル廻りながら一番元気な部隊が攻撃を繰り出すって面白いよね
実在したかわからない陣形らしいけど

552 :
その方が絶対疲れると思う 学校のトラック周りながら一周に一回攻撃する感じかな

553 :
臣従プレイでクリアした
ちなみに包囲網の浅井で連合解散した直後に織田に臣従した

554 :
リアル世界でどの陣形が強いかは状況によるとしか言えん
鶴翼の陣で包囲できればいいけど、一部でも蜂矢の陣で突破されると、今度は自分が前後から挟撃されることになるし

555 :
>>521
そんな事言わんで残してやってくれ………
激戦区の関東平野で家督相続〜九州征伐まで生き残った小大名なのだから………
弱小プレイで支城1つから初めて惣無事令まで持ち込んだ大名が小田氏治だったんだけど
いざクリアすると本当に感慨深いものがあるね
同じ織田でもここまで差があるのかと絶望的になったけど従属はせずに何とかクリアした時はまさしくお気に入りの大名になったなぁ…

556 :
5割くらい菅谷さんのおかげ、4割くらい先祖のおかげだよなフェニックスさん

557 :
佐竹が入ってきても「小田の殿様でないと年貢は納めん」って領民がごねるぐらい謎にカリスマ持ってたから

558 :
当時は今みたいに情報伝達手段が発達していた訳じゃないし、独自に編み出した奇抜な作戦戦法がわりと有効だったとか

559 :
騎馬で円状にずっと高速移動し続けてれば攻撃は勢いが乗るし敵の歩兵は手が出しにくそうではあるかな
射撃には無意味な気がするが

560 :
三國志のドラマでも騎馬がグルグルしてるシーンあったよね
ハチモンキンサだっけ
お馬さんきつそう

561 :
>>544
そうだったのか。ということは他にも独眼竜や下剋上や短気なども無印では効果がある可能性があるな。
それにしても兵站上手ショボすぎるな。個人的には遠路踏破で実質腰兵糧135日、兵站上手で実質腰兵糧150日
あればよかったな。それで兵站上手が3人いれば実質腰兵糧が210日といった具合で。
城郭施設の兵糧庫もショボいんだよなあ。
4か月放置した後の腰兵糧が12なので実質腰兵糧が132日
兵糧庫+貯水池で4か月後の腰兵糧が15なので実質腰兵糧が135日
仏堂系が強すぎて兵糧庫とか建てる気がしないな。せめて腰兵糧が+30日で、さらに貯水池一個につき腰兵糧+10日
みたいな効果だったらよかったんだけどなあ。

562 :
騎馬隊で蹂躙するんじゃなく断続的に横合いから突撃させて相手の備えを混乱させてたんじゃないかな
足軽主体の本隊が弱いと効果薄いけど、そこが強くて騎馬隊が縦横無尽に動ける戦場なら効果的な陣だろうな

563 :
天と地とで上杉の騎馬隊が武田兵の側面から先回りしてUターン。
ぐるぐる回りながら包囲して殲滅してたけどあれが車懸じゃないか?とは思う。

564 :
車懸りの陣って創作じゃないのか?

565 :
さっき初クリアしたけど武将名鑑が全然埋まってない
エディットすると無効だったりする?

566 :
いがいときつい

567 :
仮想シナリオってどこの勢力も武将の質が高い、
どの年代の武将もオールスターなのでけっこう難易度高くない?
立花でやって毛利と島津に挟撃されて片方しか目がいってなくて包囲された

568 :
立花でオールスターシナリオでやる場合、最初から創造指向が正解?
中庸だと民忠があんまりあがらない
道雪、宗重、高橋紹運、ぎんちよ、官兵衛、小早川隆景とオールスターなんだけど
ほかの勢力もそんなのなのでなんとも

569 :
俺は常に収穫少でやってるから兵糧庫は建てられるなら最優先くらいの勢いで建ててる
兵糧庫の収穫増加はコストや期間のわりに効果が大きいからな

570 :
兵糧庫とか外に立てる施設って本城とか、4,5万以上とかそこそこ条件高い?
終盤に敵からとった城にこういうのもあったなーってかんじで
なかなかできない

571 :
>>570
評定委任しだした後で気づいたらCOMが立ててるイメージ

572 :
夢幻上級真田家が難しい…

573 :
これって登録武将に、史実大名の独自政策を使わせることできるかな?
伊達の竜騎兵みたいなやつ

574 :
自決しました
大名変更でいいのね

575 :
>>574
早まった真似を・・・

576 :
上級関ヶ原のイベント会戦やってみたけど
攻略サイトにあるように
はやめに倒して、兵力も温存できて、
斉射を2,3セット連続で混乱させないとダメなようだね
一応島津が足止めのような戦法もってるけど
そういう消極的な戦法だとイマイチみたい

577 :
>>574
介錯いたす!スパーン

578 :
>>574 (-人-)ナムー

579 :
内応ってふつうに自軍に出してる部隊でもかかってたりするのね
道の渋滞中に空弁当たべてるとかで
戦闘に参加しない、妨害状態になってる
帰城させるけど

580 :
>>561
戦争系は編集モードがないので同条件の再現が面倒くさいので任せた

581 :
リロードしまくりで
石田関ヶ原上級やってるけど勝てないわ
最初にあたってくる兵6000の福島が面倒
ほかの兵が少ないのを倒したいのに
あと家康には斉射もちを温存しておかないと
斉射2〜3で混乱にできなくなる

582 :
>>574
成仏してくれ

583 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

584 :
えげつない連投量で草

585 :
大名死んで、跡を姫武将に継がせたんだけど、その場合は姫大名になんの?
ニホンゴムズカシイ

586 :
姫では無くなるから
女大名じゃないの

587 :
あんだけ文句言われてんのにクソ連投する日記ガイジ

588 :
文句言ってるのが自演連投しかいないしそりゃ相手されるわけないでしょ

589 :
このオッペケって日記ガイジの別端末でしょ

590 :
>>581
福島は小西の狙い撃ちで防御力を下げた後に宇喜多秀家の大兵力で捻り潰してるな。

591 :
姫武将はやたらタメ口なのがむかつく

592 :
>>580
すまんが今はpkをやっているので、いまさら無印を検証する気にはなれない。
それにしても、パワーアップキットなのに兵站上手のようにある意味パワーダウン
しているところがあるとは思わなかった。
何でこうなってしまったのか謎が深まるばかりだ。

593 :
>>591
もう少し時代を感じさせて欲しいよね
絶対そんな喋り方しないだろうっていう…

594 :
姫武将なんてファンタジーだからしゃべり方もファンタジーでええやろってところかなぁ

595 :
でもついつい大名の城に集めちゃうよね、姫武将

596 :
仙桃院のタメ口はしっくりくる

597 :
姫武将は民心掌握や男武将と被らない戦闘特性覚えること多いから
積極的に支城の城主にしてるな

598 :
姫武将なんてつかったことねぇな

599 :
小弓足利なんか姫生まれないと2つ目の城が空になるからな
姫武将は必須よ

600 :
もっと戦にいきそうなグラにしてほしいなとは思う。というか平時と戦のときで武将グラ変わらないかなぁと贅沢な希望はえる

601 :
大志「ん?」

602 :
創造PKに初代のついてたけどUIかなりひどいな
昔のテンキーで命令コマンド打ち込むタイプなので大変

603 :
そういう要望なら、青年期、成人、老年期で顔蔵変えてほしい・・・
贅沢すぎりゅ?

604 :
斬2みたいでいいんじゃない?

605 :
筒井順慶「幼児グラも頼むぞ!」

606 :
>>602
覚えるからそうでもなかったな

607 :
そろそろ木阿弥さん収録されませんかね

608 :
昔のゲームとか革新だと、
城ごとに鉄砲とか騎馬の数、つかえるお金とかが
城、国ごとなので面倒だわ
革新は勢力全体で鉄砲、騎馬を配分できるから有能

609 :
備蓄米というか兵糧は城ごとにしてほしかった
そしたら兵糧攻めできたのに

610 :
革新は最高傑作だからな

611 :
寿桂尼とぎん千代以外の女武将は全員リストラしていいよ

612 :
そう?俺は城ごとの管理の方がリアルな気がして好きだけど
あの城は鉄砲ないから安心して騎馬で攻め込める!とか楽しそうじゃん

613 :
>>612
でも米とか鉄砲の生産と輸送の委任機能は欲しいわがままな俺

614 :
大河麒麟がくるで信長の野望をまたやりたくなってどれを買おうか悩んでいます
昔全国版を持っていましたがドラマで○○城の合戦みたいなのを見るたびに
国単位だけでなく○○城の位置までわかるようなのがやってみたいなと思っていました
ゲーム×ドラマ×日本史の書籍で体感しながら地理の勉強にもなればと思っています
当然ですがゲームとしても面白くないと愛着がわきません
WIN10なので新しい方がトラブルが起きなくていいのですが最新15作の「大志」は評判が最低
一つ前14作の創造は評判最高だし真田丸でかっこよく使用されていたあのマップの作品とのことで
「戦国立志伝」は惜しいらしいし46スレしかないのに対し
「創造PK」は261スレまで伸びてるし美濃の蝮のシナリオもあるし新作の予定はないみたいだし
創造PKを買おうと思っているのですがいかがでしょうか?ご意見お聞かせください

615 :
アプデの進んだ今の大志PKなら普通に遊べるから大志でもいいと思う
大志の方がマップのグラも綺麗だし
でも真田丸ってとっかかりがあるなら創造PKでもいいんじゃないかな
戦国立志伝は内政がやりたいんだって人向けな感じ(内政の細かい過去作経験者向け)
城の位置の細かいところは創造も大志も現実と違ってたりするから、そこは期待しすぎちゃダメだけど

616 :
プレイ動画がいくらでもあるから、大志PKと創造PKを比べて見ればいい

617 :
>>614私も麒麟がくる見て創造PK買っちゃったけど、けっこう楽しめてるから買って損はないと思うよ!
ところで奉行つけてる武将出陣させても開発進むのでしょうか?
それと、諸勢力は70%キープするより一気に100%まで上げちゃった方がいいのでしょうか?

618 :
創造PKの真田家は弱いし、進めれば進める程マイナスになる固有シナリオ貰ってるし
真田丸が入りと言われるとオススメできないかもしれない
まだしも立志伝の方が引きこもり甲斐があるような

619 :
大志PKか創造PKのセールやってる方

620 :
steamのウィッシュリストに大志と創造入れといて
セールになったらそれぞれ両方買えば良いと思う

621 :
ドラマ性を求めるなら戦国無双の方が良いと思うぞ
真田丸のタイトルついた奴も出てるし

622 :
次のセールは年度末かな。創造がなかなかセールにならんのな

623 :
コンシューマで良いなら今PS4で創造PKと戦国立志伝が半額になってる

624 :
今買うならSteam1択?
やっぱ1万だして買うしかない?

625 :
PCでやれるならsteam1択だけどさすがに定価は高いから
何か月か先になるがsteamセールの対象まで待った方がいいかも

626 :
steamの1月後半の旧正月セールで50%オフやっていたのに
年に数回セールやるけど次のセールは3月30日(初代信長の野望の発売記念日)からだろうな

627 :
中華ツールと言う名のmodを使えるし創造pk買うならsteam一択だと思う

628 :
>>622
創造pkはこの間セールしてたよ

629 :
す、switch…(小声)
>>617
奉行が出陣してても開発進むよ
諸勢力は前線は7割キープで後方は財布と相談しながら100%がいい

630 :
win,PS3,PS4,steam,switch版を持ってる俺からするとコンソール版も有りだ

631 :
やった。家宝が全部集まる。嬉し過ぎて購入前にセーブして明日買う
苦節6年か

632 :
そ、そんな時間かかるのか・・・

633 :
織部とか登用して寝る前に評定スキップしたらいつの間にか結構集まってない?
面白いか面白くないか言われたら全く面白くないし達成感はゼロだけども

無印なんか評定スキップがアレだったから本当に苦行だったけど

634 :
俺も昨日悲願の武力統一達成した

635 :
整備って委任にした方が良いの?これ手動だとキリ無いね
一応主要道路だけ手動整備して和歌山南部とか高知の東辺りは無視してるけど

636 :
好きにすればよい
俺はキリがないと思ったことはない

637 :
>>634惣無事できる国力あれば軍団に委任しても武力統一できひん?

>>635序盤の本城数片手で数えられるくらいの時期だけ手動でやって、それ以降は軍団に任せてる

638 :
キリがないのは改修だな
支城も含めて、人口最大増→部隊攻撃最大増に回収してると
手間も金も足りん

639 :
>>629
ありがとう!今まで結構無駄してた〜

大友どうしても自力で倒せなくて毛利に頼んで滅ぼしてもらったけど、九州統一に向けてさらなる強敵を招いてしまっただけになった…

640 :
整備1度にたくさん指示して進行させるとポンポン道が太くなる感じすごく好き
でも誰もわかってくれない

641 :
>>640
それはいつもの事だろw

642 :
>>639
一度100にあげたらもう落ちないから同じ国人衆に集中してあげきるべし

643 :
>>626
あー
やっぱセールやってたのかー
次は3月?か
覚えてたら買いたいな

644 :
花倉今川家でプレイする方法ってありますか?

645 :
支城勢力でやるときは姫ガチャで穿ち抜けか狙い打ち引かないとクリアできへんわ

646 :
人口増、
拡張ペースを抑えめで内政する場合なら
能楽堂以外の施設もわりと有効なんだな
常備兵が増える政策、改修がメインになるけど

647 :
効率よく知略あげる場合コマンドはなにがいいの?
偵察は毎月出すのがすこし手間
工作はいちどやれば毎月やってくれるけど600が高い
巡察は知略90ないと最大範囲まで資源とか確認できないので85〜86くらいのをあげたい

648 :
まず服を脱ぎます

649 :
中盤以降は余裕があるから
敵の城をぶんどった場合本城みたいに有効度が高い城だと施設も総組み替えする価値ありそう
創造値が上下する施設は元にもどしてたてかえたり

650 :
伊達に従属してたけど
本城二つ手に入れて独立した瞬間に攻めてこられた
交渉の使者も間に合わず

651 :
>>650
こういう場合ってどうすればねばれるの?
同盟が切れる瞬間に同盟勢力の領内にいたりすると停戦になったりするけど

652 :
従属解消する前に朝廷上げておくんだね

653 :
従属解消直前に自領に援軍を頼むといいと思う

654 :
UIとBGMは歴代の中でもワーストクラスだと思う

655 :
足利を従属させてると惣無事令の本城数クリアしても幕府開ないんだね
これ同盟破棄して攻め込まないとダメなんか?
足利かわいそうに

656 :
佐竹でやってたけど
本能寺イベントがおこらずにずっと織田と同盟ってかんじで飽きたわ
明智と織田がずっと出撃していたみたい
伊達、蘆名方面に進軍してたけど
進軍の距離がながかったりイマイチ
武田はそこそこ優遇されてるのか甲斐信濃も整備すればそれほど不便ではない

657 :
>>655
山城の本城取ってないだけなんじゃないの

658 :
なるほど
山城の本城に足利いるんだけどどいてくれないかなあ…

659 :
あそこだけは自分で支配してないとダメだからなあ
まあ本城数の条件満たしてるなら立ち退いてもらって終わらせるしかないね

660 :
騎馬の突撃ってヒットすると乱戦扱いになるんだよね
された場合のことも考えて乱戦強化の副将つれていったほうがいいのか
突撃中に斉射されると混乱するようだけどあらかじめ
乱戦しておけば斉射、混乱判定されない?

661 :
創造のBGMかなり好きだけど人気ないのかね

662 :
革新天道と比較するといまいちかな

663 :
概ね悪くないとは思うんだが出陣の時の徒競走だけは間違いなくクソ

664 :
>>661
使い所が悪い
いつも敵に攻められてるときの汎用BGMが鳴ってる・・・

665 :
天道は包囲網組まれた曲のイメージだわ

666 :
蒼天録のBGM入ってんじゃーん→OPムービーの曲とかどこに使えと…

667 :
>>655
条件で足利氏を滅亡させるとある

668 :
>>660
斉射してるところに突撃すれば十中八九混乱するけど
乱戦してから斉射しても突撃側が勝つ印象

669 :
勝頼使って騎馬突撃したい

670 :
本能寺の後に珍しく柴田が伸びて羽柴や織田を吸収して機内統一してたんだけど
勝家死んだ後の後継者が秀吉になって笑ったわ

671 :
すごいな、秀吉。 どうやったんだ?

672 :
鳴くまで待つタイプの秀吉

673 :
というか創造、大志と近作は島津強すぎだわ
なんか異民族でいいから琉球と北海道にちょっとした脅威を置いてほしいなぁ

674 :
島津より大友が毎回伸びることないか?

675 :
登録武将のデータって戦国立志伝に引き継げますか?

676 :
創造PKのような「天道武将データ読込」ボタンで一括で引き継ぐのではなく
立志伝側の「出力・読込」ボタンを押すと
創造PKと立志伝の登録武将データが入ってフォルダが認識されるので
創造PKフォルダの武将データを任意の数だけ、読み込むことで引き継げるよ

677 :
>>673
大志はやったことないけど創造は人口の概念あるから島津は弱体化してない?

それに琉球作ったところで島津の肥やしになるだけだと思う

678 :
上杉の政策の遠征軍支援、補給の効率が上昇ってなんやねん
米1で腰兵糧が2増えるとか?

679 :
>>677
島津は本城1でも支城をたくさん持ってるから、強いよ

680 :
鉄砲や馬をやすくかえる施設って複数あったらそれだけやすくなる?
馬のはもとが安いのもあるけど
二段階施設なのでけっこうやすくなってる

681 :
試しにたくさん作って検証してみてよ

682 :
>>677
大志は創造より少し人口の概念はシビアかな
いや、別にプレイヤー操作勢力じゃなくて諸勢力の延長線みたいな位置づけでだせないかなと

683 :
島津そんなにつよい?
シナリオにもよるけど3,4割は大友が九州統一してるよ
大友って道雪、紹運がはやいシナリオでもいるみたいだし

684 :
足利将軍は朝宮城に移ってもらって二条御所と槇嶋は頂く。

685 :
>>683
龍造寺の人材をどっちが取るかによるんじゃないかな。

686 :
>>677
金山2個あった革新に比べたら強さはまだ抑えめにはなってると思う

687 :
>>683
道雪、紹運の特性が弱いの

688 :
>>687
特性よわかったっけ?チェックしてみるわ
大友宗麟は戦場に出し続けてると弱くなるマイナス特性もってて難アリっぽい

信仰心もねばれるけどイマイチだよね

いままでは領民兵、人口増加重視でやってたけど
4層天守も常備兵増えるし民忠もあがるからけっこう優秀なのかな
最高効率では劣るかもしれない
常備兵がふえる政策とかやってるからブーストがかかるのかもしれない

689 :
九州は島津COMが人吉を落とすまでに北部COMがグダグダしてたら
そのまま島津に飲み込まれるパターンがほとんどだな
北部COMが隈本と府内まで制圧してると逆に島津が飲み込まれる

690 :
>>689
自分が見てると島津は大概佐土原を落としたら後は大友が隅元保持してても余裕で殴り勝ってる
あと島津の方が大友と段違いに人材力が高いわ、cpu的に道雪だけどうにかなったら他はどうとでもなるって感じ
毛利にも攻められるしから地理的にも弱いし

691 :
織田でやる場合は商業重視がいいんだよね
商業施設で創造値があがるやつが商業の区域の上昇値も高いし、
強い政策はお金かかるので

武田だとやり方にもよるけど米が足りなくなりがち、
甲斐から西に遠征しないといけないので

692 :
大友は定期的に毛利やら大内やらとやりあってるんで、結構疲弊してるよね
そら頭も禿げますわ

693 :
九州は何回もやってると島津が伸びたり大友が伸びたり
たまに龍造寺が伸びたりして面白い
あいつらどこが伸びても九州で我慢できないのも共通して毛利に噛みつきに行くよな

694 :
最近買ってやりはじめたけど面白いね
桶狭間織田でやってんだけど、徳川と同盟結べたのはいいんだけど
美濃攻略してくとき、頼んでないのに徳川さんが攻めてて支城とっちゃうんだよね
それが大垣城で、対六角の足掛かりになりそうだから悩んでる
徳川滅ぼしちゃったほうがええんかな・・・

695 :
>>694
慣れてないときは同盟のルールとかわかりにくいけど
同盟してる勢力の城でも兵糧の補充できるし
とくに問題ないよ

城をとるルールとして最初に攻城した勢力のものになるので
それは気をつける

696 :
家康とかの特技の移動速度が落ちる系のってマイナス要素があるけど
それ以上にメリットあるの?
会戦あんまりしないので

697 :
>>688
道雪は鬼型だから強い。猛将は移動スピードが落ちるので微妙だが。
紹運は防御系の特性を覚えるのでしぶとくなるが、それらを覚えるのに時間がかかりすぎるので微妙かもしれない。

特性は何でこういう設定にしたのかっていう疑問に思うものがいくつかあるな。
名将・猛将・知将の負の効果っていらないよな?むしろ逆でもいいくらいだと思う。さすがに、猛将の移動+20は速すぎるが。
知将は挟撃しなくても発動するので、挟撃しない人にとってはむしろ覚えると弱体化してしまう。
信仰心も常攻ー20がなければ良特性だったんだが。
花実兼備・西国無双も専用特性なのに、モブでも覚える野戦名人より弱いのもおかしいと思った。

あと短気ってバグってるおかげで全くデメリットがなかったと思ったけどなあ。

698 :
防御力UP系の特性を過小評価しない方が良いと思うけどなあ

699 :
外交やっぱり大事だね
信長上級戦国伝で観音寺城とれってのでたけど
三好と同盟なりしておかないとすぐに城をとられてしまう
徳川が武田にとられてしまったので考慮中

700 :
三國志シリーズばっかやってたせいか兵が城に紐付けなのが慣れない
まだ序盤だから範囲狭くて侵攻とか防衛はどうにかなってるけど
勢力拡大したらどういうバランスにすりゃいいんだこれ
例えば育てた清洲の本城・支城で大軍作って
そいつらで九州まで遠征とかできる?

701 :
子供に武将の名前つけるならどれがいいか、色々考えたんだが
有名どころは大抵最期が悲惨だから、縁起の良い名前はなかなか無いな

702 :
信幸とかいいんじゃない?
そこそこ有名だけど現代でも違和感ない名前だし、天寿を全うしたし

703 :
>>700
美濃どころか北海道から薩摩へ遠征することも可能でよ

704 :
内政値ゼロでも人口は発生してるんだな
えたひにんでも集まってるだろうか

705 :
信長元服で戦国伝やると
京都をとった瞬間に本願寺、三好、浅井、朝倉に連合くまれて猛攻されるんだけど
これって初級とかでパスしたほうがいいの?
この戦国伝自体は初級クリアしたときに起こしたけど
上級だときつい
あの戦国伝自体あんまりやる意味ないよね?
たぶんシナリオ的に本願寺と同盟組んでいても強制的に対連合になる
まわりの城から切り取って京都とるのがいいのかな

706 :
>>701
利家とかはどうなん?

707 :
うーん
濃尾と畿内制圧したあたりで飽きるね

708 :
キリスト教つたわったから
いままでの施設から
いったんもどして、教会、大聖堂にたてなおしたら
開発の数値はさがるの?
そうことやってる時期にはもう兵数とか困らないようになってるよな

709 :
>>702
苦労心労が絶えなそう。

710 :
>>705
好きに遊べ
>>708
施設を立て直したら、建て替え後施設の開発上限まで開発値は下がる
兵力は自分で計算してくれ

711 :
>>701
天海

712 :
>>701
戦国武将みたいな野球選手でググると参考になる

713 :
征夷大将軍て戦国伝経由じゃないとなれないんだね
群雄割拠は完全に武力で統一しないと駄目とか疲れるな

714 :
群雄割拠は征夷大将軍にはなれないけど惣無事令クリアはできるはず

715 :
なるほど、じゃあ最大勢力って部分が足りないんだな
上杉と本城35で拮抗してるから連合明けたら停戦、羽柴を呑み込んで再度やってみよ

716 :
>>712
プロ野球選手て一成めっちゃいるのな

717 :
>>701
家康、政宗あたりなら成功しつつ天寿を全うできて子孫も安泰でいいんじゃない?

718 :
>>703
ありがとう
やる気出てきた

719 :
結婚式の最中に奇襲されてお亡くなりになった浦上政宗さんになってしまうぞ

720 :
ためしに織田で京都とったあとに北条、上杉方面に東進したらかなり面倒だった
北条が富士吉田あたりですごくねばる
小田原城はさくっと落とせたけど
そのあとも富士吉田にぞろぞろ援軍だしてくる
こういう場合は富士吉田はおとさずに後ろの城から落としていけば孤立してさくっと
おとせそう
西にすすんだほうが楽だわ、基本毛利だけだし

721 :
しっかりと仕込めば兵力2.5〜3万もできるのね
そこまでする前にクリアしてるのがほとんどだろうけど
区画の数、人口によって領民兵重視か常備兵で兵を伸ばすかがちがってくるのね
https://gyazo.com/3e707b219f625a4c3ec792d5ec2f584b

722 :
>>717
家康は知名度ありすぎる点、政宗は古風すぎる点が不安じゃないか
将来名前で茶化されそう

うえにあった信幸は良いな
古風すぎないし、漢字も良い意味だし
親父との関係がちょっと気になるけど

723 :
昔の知り合いに、織部って名前の奴いたな
父親に名づけられたそうだけど、名前→由来で話が繋がって仲良くなったわ

724 :
vita版のPK(パッケージ版)を
買おうと思ってるんだけど、
メモリーカードの容量どれくらい必要?
アップデートとかで容量食うんだよね?

725 :
ビータ版とか買わなくて良くない?
せめてPS3とかSwitchのがよくない?

726 :
歴史好きの芸能人が子供に誰かの幼名をつけてたな

727 :
PCでよくない?

728 :
利家って名前はロリコンてからかわれそう
あやかる系の名前は微妙だな

729 :
後半になると結局オールスターで同じ顔ぶれになるんだよなー
大名ごとの違い出すなら外交とか会戦縛りよりまず雇用縛るべきだな
やるとしたら大名と主義も士道も違う奴は全員クビとか、士官年数2以上でも忠誠黄色赤色の奴は全員クビとかかな
創造主義は武将足りなくてクリア不能になるか…

730 :
能力主義があるなら、譜代や忠誠度を優先することにもメリットを設けないと。

731 :
>>724
DLC込みでも200MBほど使うだけだから、創造だけならそこまででかいメモカは要らない
ただvitaは本体のもろもろの処理するのにメモカの空き容量使ってるから空きは多ければ多いほど良い
というか空けとかないとフリーズの原因になったり

732 :
保守武将しか雇わないとかすると面白いよ
有能な創造武将は敵にまわるから

733 :
>>731
ありがとうございます。
とりあえず内蔵メモリでやってみて
フリーズ多かったら8GB買ってみます。

734 :
>>729
侵攻重視で内政適当でよければ武将不足にはならんと思う
好戦最高のCOMでも空っぽの城って理由だけでは攻めてこないから

735 :
>>722
昌大がいいと思うよ。理由はどうあれ

736 :
群雄とか天下三十将とかだと武将が枯渇しにくくて雇用制限しながらでも遊べそう
史実シナリオだとどんなに違和感ある奴でも頭数としてどうしても

737 :
忠誠が17でも黄色だったり10でも青い武将がいたりするのは何でなの?

738 :
必要忠誠っていうのがあるじゃろ?

739 :
>>737
プライドの高さ

740 :
とりあえず大名録埋めで関ヶ原の上杉始めたけど、お隣の越後ひどいな
山陰より城すっかすかじゃん

741 :
>>729
仕官年数順に城主にして城主経験で育てて古株使う様にしてるわ。でも史実でもオールスターになるんだろうとも思う

742 :
雇うとき給金が必要にしてくれたら良かったな
武将登用しまくるとじり貧になるように

743 :
一度雇っちゃうと無給なのはどうもねー
でも安易な報奨(金100)で忠誠上げられないのはよかったけど

744 :
東北統一して関東攻めようとしたら北条に連合組まれたけど気付いたら毛利家まで参加してた
どうあがいても干渉できないだろうに

745 :
大志はともかく創造PKだと士道なんてほぼ意味なくねえか 試しに乗っけてみましたーみたいな

746 :
フレーバーだよ
そういうのが大事

747 :
加賀百万石を再現したいけど加賀の城は区画少ないな

748 :
信長でやってて、松永久秀イベント起こして、信貴山城を信長で包囲しろってなったのね
んで信長だけを安土城から出撃させたら、畿内周辺の城からワラワラ出撃されて、信長さんの部隊が辿り着く前に陥落させてやんの
ロードして出撃して近く行ってからイベント起こしてクリアできたんだけど、AIさんに手出し無用指示って出せるの?

749 :
ガッツリ本城で兵を出す場合は連立天守が正解?
4層天守は民忠があがるから序盤、中盤はいいけど創造系政策だとすぐ民忠が90〜100近くになるので
ちょっと損

750 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

751 :
>>722
小路奈はどうかな?一晩考えた。

752 :
>>748
イベント起こす前にイベント破綻しないように調整する

753 :
あの、子供を作るには男女二人が必要でこれから育てていくのもふたり。
死別してないかぎり子供の名前はふたりで決めるものでは?

754 :
軍団未所属の城の収入ってどこにいくの?

755 :
北条高広が横領してる。

756 :
越後は広いからな

757 :
佐渡島ってなにか城のメリットあるの?
兵舎とりこわして
商業ランドとかにしていい?
たぶん金山とかホクホクなんだろうけど

758 :
あと直轄は後方、
直轄外は前線が基本なんだけど
それでもある程度武将を直轄外の最前線においておかないと道整備をちゃんとやってくれなくて
困るわ
小田原周辺とか山だったり時間かかるし
最高効率でやるんだったら全範囲直轄だな

759 :
あと直轄外だとCOMが自動的に城主とかを設定したり、勝手に移動してるようだな
軍団長とかにすると城主固定とかこまかくできたような
施設も最適にやってたのをバラバラにされたり癪なのでほどほどにしたい

760 :
新入社員の研修レポートかよw

761 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

762 :
黙れ小童

763 :
城を包囲すると包囲形態になるが、この状態で敵と戦うと不利になる仕様があるな。
検証データ
包囲側(統率100、武勇50)の兵数11000、敵部隊(統率50,武勇50)の兵数2100
この時、被ダメは462、与ダメは234
ところが、包囲側が凸型に変えて戦うと被ダメは234、与ダメは462と結果は逆になった。
ちなみに、この462というダメージは総兵数13100のときの互角能力の時のダメージである。
ということで、包囲側の常守ー25、敵部隊の常攻+25とあたりをつけてみたが、他の能力値
で試したら462ダメージとならなかったので違うみたいだ。
他にも包囲側のみ弱体化バージョンや敵部隊のみ強化バージョンといろいろ試したが、
法則がよくわからなかった。
なお、包囲側がそのまま包囲し続けるか、あるいは包囲をいったんやめて凸型になるかは
次のようになってるっぽい。
包囲側の兵数≧敵部隊の兵数×5 ←敵にかまわず包囲しながら戦う
包囲側の兵数<敵部隊の兵数×5 ←包囲をやめて凸型になり戦う

764 :
>>763
割合とか

765 :
斎藤道三「向き合うとよくない」
謎の説得力

766 :
>>765
鶴瓶の家族に乾杯で
ゲストの道三役の本木さんが新婚夫婦に言ってた言葉ね

767 :
折角城に兵が結びついてるのに、何年も帰城せずに遠征し続けられることに違和感。
アレクサンダー大王の東征、諸葛孔明の北伐でも兵の帰還は重要事項だったはず。
士気の概念を導入して大将の統率に応じて士気が減少、どんな名将でも3年程で軍が崩壊すれば神ゲーになり得た。
例外として勝ち続けた場合、ハンニバルの例に準じて10年程の遠征が可能、さらに城に結びつく領民兵に対して武将に結びつく子飼いの兵を設けて、

768 :
まあ天翔記リメイクってコンセプトらしいので

769 :
ああこれ天翔記リメイクだったんだ

770 :
北条ってなんで滅亡させられたの?
伊達はセーフだったけど

771 :
まぁ、確かに転生機やな、内政やる意味ない、戦争こそが正義やし

772 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

773 :
終盤になると敵城を包囲で高速で降伏してくるけど
これって兵力が大きくなったから?
それともしらないうちに包囲力UPとかの補助効果の影響?
降伏ってみえないけど城の士気がさがるとそうなるんだよね

774 :
お前ら内政とか特性とかやたら細かく気にするんだな
建て替えだとか配置時の副将の戦法とかまで気にせずクリアまで行くわ

775 :
このゲームだけじゃなくてどんなゲームにも言えることだけど
ただクリアするだけなら細かい部分は気にしなくていいが、
より速く、より好成績でクリアしようと思ったら細部の仕組みを知る必要があるってことだな

776 :
効率化・最適化に悦びを感じているのだ

777 :
畿内とか濃尾はバシバシ区画変更しちゃうね
「そうじゃない!こう!」とか言いながら

778 :
>>773
後詰めが来ないと降伏する

779 :
誰も反応してくれないと自演する

780 :
comが作った城下町かなり偏りあるよねw
商業5000近くあったり

781 :
革新もそうだけど
最初に攻めた城に全力で援軍出すから
その兵力ごと部隊壊滅させると
あとが楽だよな
最初に8000〜6000の大兵力を出して部隊壊滅させると
あとは3000,4000の支城部隊でも次々と城落とせる

782 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

783 :
自勢力が昔の国の勢力圏に城をもってないと整備できないのは不便かな
同盟関係の都合で築城しないと整備できないエリアができて困る

784 :
昔の国の勢力圏てなんだw

785 :
誰も反応してくれないと自演する

786 :
>>770 力を持ちすぎたから。
>>781 前線に兵力集中できない分、革新よりはマシになったとは思うけどね。
このゲームって1〜2国で引きこもりプレイって絶対に滅ぼされる?

787 :
誰も反応してくれないと自演する

788 :
秀吉の戦国伝の小田原征伐が難易度高すぎ

789 :
https://gyazo.com/55e8cb6c9bfb28bc231c355dc8c1e7d3
北条手強いわ
兵農分離、竜騎兵、鉄砲強化、上杉の援軍呼びと3方面からの挟撃でやっと押せそう
1度がっつりと相手の兵力をけずれば兵数でかなりのアドバンテージがあるね

790 :
>788
あれ当主の氏直が割とすぐ病没するから時間勝負なのよね。しかも九州征伐の後で米もカツカツだし。

791 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48

715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

792 :
普通にクリアするのが飽きて来たので家宝集めたり、建てた事がない施設建てたりと遊んでますが、ふと振り返った時に鉄砲や騎馬を全く意識していなかったなと。
使わなくても会戦は余裕で勝てるから必要度は高くないとは思うのですが鉄砲や騎馬を使った面白い遊び方があれば教えて頂けないでしょうか

793 :
今川義元でプレイして家康と信長を配下にする喜びよ。秀吉も配下になるから天下人3人が配下だな
ていうか、桶狭間の今川でプレイしてるんどけど、太原雪斎がいないのはなんで?

794 :
黙れ小童

795 :
桶狭間の時にはもう死んでるやろ

796 :
伊達上級で東北を統一せずに北条とやりあったけどダメだったわ
武将の質、政策での部隊火力はこちらが上だけど
兵力差が2倍ともなると
北条とは同盟して、
もし破棄というか攻められても設営でねばって中越方面がよさそう

797 :
今川プレイだと桶狭間起きないのがなぁ
義元敗死後の今川立て直しプレイがしたかったのに
おかいきしそなまー、−−、! しかきぉ

798 :
関東は律令国が密集してるから少しつつくとすぐに本城部隊がやってくるから
周辺の地域の城をとったり、後方から兵をかき集めて一回で大勢を決めないと縦深に苦しむね

799 :
朝廷から官位もらって遠交近攻策で全国勝手に20まで上げた後に伝馬するだけで外交収入ヤバすぎて支城勢力でも余裕だな

800 :
あと支城勢力で2つ目の官位貰おうとしたら、そちの力では…って朝廷に断られてワロタ

801 :
国と難易度によっては朝廷の信用上げて、他国の信用上げて、ってやってる間によってたかって嬲り殺しにされる場合もあります

802 :
>>797
DLCシナリオ織徳同盟なら氏真プレイできるよ

803 :
鉄砲、騎馬が息してない件

804 :
基本的に騎馬鉄砲買い揃えて政策実行して部隊強化する金があったら
米だけ持たせてじゃんじゃん出撃した方がいいもんなあ

805 :
半額セールらしいので迷ってる。
戦国立志伝っていうのは評判微妙らしいのでこっちの方が良いのかな?
革新pk、天道はかなり楽しかったタイプなんだけども。

806 :
騎馬鉄砲は会戦用よね。あとは伊達プレイだと後半地味に役に立つ

807 :
>>805
単純に、大名プレイ好きなら創造PK
武将プレイしたいなら立志伝でいいと思う
参考までに、この両者なら一応創造PKのほうが人気は高い

808 :
会戦ってさ、備を弓4つにしたら槍4つの時より射撃の攻撃力上がるのかね?

809 :
>>800
そんなことあるんだw
姉小路みたいで笑える

810 :
>>805
迷ってるなら間違いなく買い。俺もセールのたびに悩んでスルーしたりしたが結局買ってしまった経緯がある
創造PKはのぶやぼシリーズの中でも間違いなく歴代最高峰の出来

811 :
延々と遊んでられるな創造は。そろそろ立志伝にも対応してみたいところだが

812 :
創造はマップが好き
天道は湖にカーソル合わせると宍道湖とか名前が出るところが好き

813 :
柴田勝家の北の庄城は安土城に負けず劣らない7重の天守閣を持ってたらしいし、もっと天守大きく作りたいなぁ

814 :
金掛かる騎馬鉄砲より無料の戦法の方が強いからな
でも騎馬鉄砲使った方が戦国らしいから戦法のほうを全部弱いのに代えてる

815 :
>>786
引きこもりは同盟なし朝廷停戦なしの話かな?
天下三十将で島津領ど真ん中の細山田で支城開始しても
会戦で狙撃&帰城リセットすれば島津相手でも生き残れる
マップ戦のみなら色々と準備しないと無理

816 :
レスくれた方々有り難うございました。創造pkにしてみます。
昨日参考に中古みたら新作の大志pk?より普通に高かった気がして
DLの半額セールがかなりお得だなと思いまして。

戦国時代の大河ドラマみてたら無性にしたくなりました。

817 :
https://gyazo.com/5d70544702ff2d6ab43c7f5d57a750f1
足利中級なんだけど織田となぐりあっていい?
織田は浅井、武田と同盟してる

818 :
好きにしろ

819 :
中級って何が楽しいの?しかも足利

820 :
>>819
さすがにソレは文句の付け所があかんやろ
何級やろうと、どの大名だろうと好きに遊べばええやん

821 :
むしろプレイヤーのスキルやプレイスタイルに合わせて難易度や勢力を選べるのは良いことだろう。
最高難易度の弱小勢力で効率良くプレイ、というのはあくまでプレイスタイルの一つにすぎん。

>>817
セーブしといてダメならやり直したら?

822 :
誰も反応してくれないと自演

823 :
>>802調べたら1562年スタートでなかなか良さそうだね
>>815ありがとう、会戦上達すれば望みありか〜今まで会戦避けてたけど本腰入れてやってみっかな!

824 :
柴田勝家で始めたら政治低い奴らばかりでわろた
しかも後継者いないのね。蒲生氏郷いなかったらどうなってたんだろ。滅亡してたのかな

825 :
城攻めや合戦に複数の部隊を参加させても
能力が成長するのは一つの部隊だけなんだな

826 :
城攻めの時は兵数が一番多い部隊に経験値が入る。
マップ戦闘の時は統率が一番高い部隊に経験値が入る。

あとこれはたまたまかもしれないが、合戦時に国人衆が絡むときに国人衆の統率が
自軍の統率より高いと自軍に経験値が入らなくなる仕様がある可能性がある。

827 :
剣豪将軍って史実だとテロにあって退場なのもあるけど
戦国伝いまのところまったくないんだな

828 :
義輝って剣豪将軍のイメージはくそかっこいいけど、実際の動き見てるといいとこなしなんだよね
歴史イベントで勝手に殺されてる分にはいいけど、義輝本人を主役にした戦国伝は大分作りづらそう

829 :
城の天守が館でも補給すると武勇と統率のの横に↑が1つ着くんだが能力UPしてるんか?
説明にはそんなこと書いてないんだが…バグか?
ちなみにPS4で特性の関係でもなさそうなんだよな

830 :
鬼謀とか敵との知略差に応じて部隊の攻撃力が上昇
っていまいちわからんのだが敵より高ければいいってことか?

831 :
まぁ義輝は色々やるんだけど全部長慶に尽く見切られてるっていうのがね・・・
なんというか小物系無能ツンデレお嬢様ってイメージがしっくりだわ

832 :
創造は士気の概念があったら色々解決したのになと残念になる
超遠征軍は戦闘以外にも移動でも士気が下がりやすいようにすれば城に紐づけも活きてくるのに

833 :
降伏させたスター大名って重用してる?
例えばら信長でやってて、信玄とか謙信とか義元とかが配下になった時
なんか軍団長とかにして、仕事結果を報告させるのも違う気がして後方の城与えて内政だけさせてるわ
こう、スター大名は隠居してて欲しいというか、ある程度史実っぽい空気残したいというか
本願寺なんかは捉え次第切り捨ててる、天敵だろうし
能力的には積極的に使う方がいいんだろうけども

834 :
独身なら姫を与えて、元の彼らの領地を任せてる

835 :
>>832士気の概念欲しいよね
領民兵は遠征だと士気低下大なんてやってくれたら常備兵との違いももっと打ち出せたろうに
>>833信玄なんかはあえて野に解き放って敵として再戦してるよ
毛利の客将になってたり、六角乗っ取りを企ててたり、脳内補完が捗る捗るw

836 :
コーエーは外交なんとかしてほしい
某ゲームみたいに不利な状態で停戦とか結ぶ場合はお金とか米が必要とか
でもそうすると弱小国プレイが無理になっちゃうか

837 :
うんうん。外交がシステマチックな数字すぎてね
攻められてるときに城を差し出して一年停戦するとか、従属するとかも欲しい
同盟国に城を譲るとかもしたかったし、逆にお金と米と交換で城を譲ってもらうとかも欲しかった
あと永久同盟とか

838 :
大志みたいな方向で外交システムに凝ったタイトルもそれはそれで楽しいと思うが
創造の良さはリプレイ性の高さだと思うからこれはこれでいいと思う
システムを細密にして出来る事を増やすってのは、管理する項目が増えてプレイ時間が延びるってことと表裏一体だからな
「コストをかけたら成果が出る」ってのを細部をバッサリ切り捨てて完全にデジタルに模式化することで
考える時間が秒で済むっていうメリットを取った結果今の形に落ち着いたんだろう

839 :
能楽堂とか農産市の収入って月の報告のどこにはいってるの?
商業収入は商業のところで別だよね
真田中級でやって初手抜け道発見できたけど最初から那須に攻めると小諸城をとれないまま
ぐだぐだになった
これ徳川と上杉と2年くらい不戦状態になってるけど、
北条か那須、蘆名あたりをとらないとまずいよね

840 :
https://gyazo.com/ed22e2275e6f686c56428b2cff22019d
真田中級でやって北条と同盟結べ、って戦国伝で6ヶ月同盟がおわったら
攻め込まれて詰んだのだけど
どうするのが正解?
北条と徳川は婚姻同盟なので援軍要請をだしても何もしない

841 :
このゲームって、Aを倒すためにBと同盟、その後Bを倒すためにCと同盟、その後Cを倒すためにDと同盟…って進めていくのがセオリー?
なんか男をとっかえひっかえ変えてるみたいで気分がよくないんだけどw

842 :
>>841
ABCを倒すためにDと同盟して最後にDを倒せば一途だな

843 :
>>841
まさに戦国やな

844 :
「2時間でおさらいできる戦国史」買ってきた
読みながら創造PKのセール待ち

845 :
>>842 なるほど、隣国じゃなくて少し離れた国を同盟相手に選べば同盟→侵攻の繰り返しは半減できそうだね!
>>843 謀反裏切り下克上が当たり前の戦国の世じゃ男だってとっかえひっかえしてもおkということか…
現代の倫理観は捨てて臨んだ方が良さそうだね!

846 :
基本は遠交近攻なのはゲームでも変わらないね

847 :
大志にある商圏システムとマップの伊勢路が創造にもあったら良かったなぁ

848 :
いや。大志の要素は一切要らない。

849 :
大志未プレイだから何も言えないけど、そんな毛嫌いする程の出来なの?
評判は耳にしてるけど…
マップ上で行けないの紀伊半島だけだから出来るなら繋げて欲しかったな
誰も使わなくても道一本あるだけで良かったんだ…
単なる自己満だけどね

850 :
紀伊は独立性100%の高野山衆が湧くとモヤモヤする

851 :
まぁ1つくらい城と国人衆あっても良かったよな
流石に寂しすぎる

852 :
小諸の北に大前ってあるけど、あそこって上野よな。
なんで北信濃になってんだ?

853 :
>>849
あれには特徴がないんです

854 :
信長包囲網の信玄でやってるとお互いに恐れ合ってた関係がよくわかる
そして包囲網側が一致団結できれば信長も仕留められるだろうに、史実通りバラバラだと各個撃破されていく
赤松は丹波で親信長派だから孤立してんだよな

855 :
>>854
丹波じゃなくて播磨。

856 :
>>849
無印で掴まされた勢と評判聞いてるだけのエアプ勢が過度に叩いてるだけやで
PKまで行けば普通に遊べる
会戦以外は創造PKのが楽しいと思うけどね

857 :
>>856
むしろ会戦は創造の方がおもしろい
商圏や志、移民の一部の内政的なシステムは大志の方がセンスある

858 :
操作性はどちらも糞

859 :
>>851
城よりも伊勢路がないと違和感があるのは今までのシリーズをプレイしてたら思うはずなんだよなぁ

860 :
史実武将の生没や声って変更できないんだね

861 :
伊勢から紀伊への道があるのって大志くらいじゃない?
海路なら革新とかもあるけど

862 :
>>861そうだっけ?と思って久しぶりに革新のマップ見たら、日本列島太ってて草

863 :
太閤立志伝だと道も城もあるんだが、

あんな所に道と城を用意しても戦略的価値が無いから創造では省いたんだろ。

864 :
>>829
実は改修しなくても補給すれば能力がupする。ちなみに、この効果は拠点から離れれば一か月限定。
テンプレに補給兵+3とか5とか7とかバリエーションがいろいろありそうだが、実は以下の2種類しかない。

常攻常守+15バージョン←巨城天守以外の本城や支城
常攻常守+30バージョン←巨城天守のみ

ということで、これもバグか設定ミスの一つだろう。

865 :
>>863
実はあの辺りは戦略的にも立地的にも重要だからこそ創造ではあってほしかった感はある
観光資源は全国有数で戦力も熊野水軍を筆頭にそこそこある特殊な土地だからな

866 :
実際に進軍ルートとして使われてないところに道を作っちゃうと
”歴史シミュレーション”としてどうかと思うしなあ

それよりも真岡が常陸になってるのが未だに修正されてないことのほうが気になる

867 :
ま、真岡…

868 :
地理ネタは面白いからもっとやれ

869 :
>>865
あ、ゲーム的な戦略的価値ね。
多分あそこから雑賀に抜ける道を作っても進軍遅いわ途中の拠点も人口少ないわであんまり意味無いと思うんよ。

870 :
>>869
それは違うと思う
実際は北畠や九鬼、堀内とか南紀〜伊勢路に掛けて手を伸ばした勢力が存在する上に
さっき上げたとおり資源は数多くあるからゲーム的な意味を含めても兵数少ないだけの立地にはならない

871 :
>>864
え、そうなの!?
てことは天守は巨城でない限り御殿一択?

872 :
製材所の効果 建設の期間が短くなると言うのはその城だけ?勢力圏全部短くなるのかな

873 :
むしろ大志はPKのほうがゴミです

874 :
大志の会戦は、落とし穴を避けながら逃げ回る大将と鬼ごっこなのが不毛…
創造PKみたいに一定時間会敵しなかったらワープしてくるほうが、まだリアル時間を無駄にしなくて済む
弓が無くなってしまって遠距離攻撃が鉄砲専用になり、しかもその威力がてんで弱いというのもよくない
高威力の乱戦で双方の死体が山積みになる凄惨さや
混乱で一気に戦況を変える鉄砲の怖さなんかの表現も創造PKのほうが好きかな

875 :
>>872
その城だけ

876 :
>>874
そこらへんは神速で一方的に弓を撃たれたり
突撃に合わせて穿ち抜けられる間抜けもいるから何とも言えん

877 :
>>870
ゲーム内での立地に戦略的価値がないけどしょうがないよね
って言ってるのに現実を引き合いにだしてそれは違うとか頭おかしいヤツだなお前はw

878 :
>>871
補給強化という点では御殿も四層天守や連立天守と変わらないが、四層天守や連立天守は
常備兵が増えるのでそっちもありだと思う。

879 :
>>877
そんなもん現実を引き合いに出して楽しむゲームをやっといてこっちこそ何言ってんだ

880 :
>>875
まじか残念
ありがおつ

881 :
四国志きたー!
三顧劉備でひたすら新野保持で孫家と共同してやっと長安以西に飛躍
https://i.imgur.com/hmONVif.jpg
はやく劉章降伏して…

882 :
小倉城見に行ったら隣にわけわからん商業施設あって景観メチャメチャでしたわ
忠興もあの世で泣いてるぞ

883 :
>>881
誤爆です
すみません

884 :
意味わかんね
勝手に泣いてろ

885 :
狩場とか改修等の部隊強化って会戦でも効果ある?
あまり実感無いんだよな〜

886 :
はじめて大阪城行った時のガッカリ感凄かったなあ
懐かしい

887 :
>>882
あぁ俺の地元だな
分かるぞ、せめてあんな糞みたいなイキったデザインじゃなきゃまだいいのに
北九州は教養のない馬鹿ばかりだから城の良さもそこに込められた歴史も知らないんだよ

888 :
最初は御殿で、
兵農分離や人口が6,7万になったら連立天守にかえるのもあり?
伊達上級でやってみたいけどどうしても北条がつらいので同盟するか、
設営で防戦にして東北統一しないときつそう
守るのは簡単だけど攻めきるにはある程度の物量がいる

889 :
設営すればかなり耐えるよ。それで北条とも戦える

890 :
武勇常攻+◯について教えて欲しいんだけど、前スレで相手の武勇によって計算が変わるのを見たんだがその比較する数値は基本値か?それとも相手の常攻+◯も入れた数値で計算するんか?

891 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48=ワッチョイ 832b-BDVY
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

892 :
真田中級むずかしそうだなあ
北条との同盟は2年にして、抜け基地方面から拡大すべきか

893 :
ワッチョイ 2d2b-otum=ワッチョイ 372b-VM48=ワッチョイ 832b-BDVY
715 名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-otum) 2020/01/19(日) 00:41:39.71 ID:LrpvzTHq0
アイカツスターズ完走も大事だけど
前アニメのライフル、慎重勇者、あとなにかも完走しないといけないわ

894 :
狩場とか改修等の部隊強化って会戦でも効果ある? 
あんまり作る意味ない?

895 :
狩り場は損なんじゃない?
中継点の城で補給したら攻撃力があがるし、ほかにメリットのある施設つくれば

896 :
>>879
現実の話してたのかw
本来歴史オタの話は面白いが
今自分がしているのはゲームとは別次元の話ですよという
配慮のある一言があるとキミのレスにもグッと価値が出るだろう

897 :
全武将名鑑完成させた猛者おる?
無理だろこんなの

898 :
トライすらしてないけど、歯抜けの武将の所属勢力でセーブを繰り返せば簡単に埋まるんじゃない?

899 :
>>897
天下三十将とかを討ち死に無しでやればかんたんに集まりそう

900 :
>>897
天下三十将で 大名選ぶ→セーブ を大名の数だけ繰り返せばすぐ終わる

901 :
>>896
確かに

902 :
架空シナリオで討死無し天下統一
→抜けてる武将を個別に潰す
忘れがちなのが早い年代の国人武将

903 :
家宝よりまし

904 :
三好の家紋が青いイカにしか見えなくなってしもうた

905 :
北条のトライフォース家紋好き

906 :
スタート時からある程度勢力広げないと取り込めない国人武将が何人かいたな

907 :
マップ戦の方が強いんか?
なんか会戦だと施設の強化反映されてない?

908 :
六角氏が石川氏になってて石川ってなんかいたっけって思ったらゴエモンだった

909 :
>>896
でも言いたいことはわかるだろ

910 :
大志pkも面白いけどな
俺的には城主任命、軍団、総大将決めれたら完璧だったわ

911 :
お前ら戦国武将になったらステータスどの辺?
俺は19、12、30、46ぐらいだと思う

912 :
兵力差とかにもよるけど
包囲よりも強行でわったほうがはやくない?
最上とか優秀な武将が籠城すると時間かかる

913 :
>>911
100 100 100 100

914 :
>>913
スリーサイズかな?

915 :
頭デカいなレゴかよ

916 :2020/02/13
自然にプレイしてたら99%までは武将埋まったな、最後天草四郎だけは仮想シナリオに頼ってしまったが

真・三國無双8 Part130
真・三國無双7 最強最弱談義スレ Part3
武田勝頼>>>>>>>>>豊臣秀頼>織田信雄
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part86
無双OROCHI総合 429K.O.COUNT
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ15
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・84
真・三國無双 英傑伝 Part7
【三國志13】三国志13 Part106
で、三國無双の最高傑作は何?
--------------------
【モーニング娘。13期メンバー】 加賀楓応援スレ Part132 【かえでぃー】
【れいわ・山本太郎代表】政権交代目指すためにも野党共闘が前提になる
【兵庫】ハモ漁厳しい“船出” 需要低迷、安値続く 淡路島 [オクタヴィアス5世★]
( ´ω`)つらいお・・・24
JaneXeno Part70
ハーメルンについて語るスレ680
TPPで 軽自動車税 撤廃!?
【青森】「めしーっ!」「しるーっ!」 大声を上げながらご飯を食べ続ける奇習「おこもり」開催 無病息災と豊漁を祈る
スパロボのいらない機体を窓から投げ捨てよう12機目
北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
【また】スーパーミヤスズ【倒産】
アンチくまモン集会所2
☆航空祭総合スレッド570☆
ラファエルのガイドライン
【Netflix】全裸監督★2【山田孝之×武正晴】
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.37
チーム華(笑)
【残飯定食】さなぎの食堂【300円】
天理教が衰退した原因を考えるスレ
【IT】GAFAの合計時価総額、4社だけで東証1部企業全体の7割に匹敵
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼