TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【kai】xops晒しスレ33【Himagine】
東方二次ネタが嫌い・嫌いな二次ネタ その8
ドラクエ外伝製作スレ16
【新作】同人ゲーム情報共有スレ【期間限定】
フリーカードゲーム総合スレッド part3
無人島3Dサバイバル Stranded II Part3
【TWINGATE】エンカウント方式。【ヴァイロン】
【夢の女神戦】くらんくていん氏総合【光の女神戦】
無人島3Dサバイバル Stranded II Part3
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.62

ニコニコ自作ゲームフェスその4


1 :2015/08/18 〜 最終レス :2015/10/29
即座に終わると思ったら案外続いている、今となっては貴重なフリゲ(※)コンテスト
ニコニコ自作ゲームフェスについて。

ttp://ch.nico video .jp/indies-game
↑規制によりurl貼れず

前スレ
●ニコニコ自作ゲームフェス
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1414387631/
●ニコニコ自作ゲームフェスその2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1432549854/
●ニコニコ自作ゲームフェスその3
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1437279393/

2 :
公式ツイッター
https://twitter.com/nico_indiesgame

第5回スケジュール
2014年12月18日(木) 募集開始
2015年1月中旬  第4回受賞作品紹介番組生放送予定
2015年1月31日(土)・2月1日(日) 闘会議2015にて展示予定
2015年2月中旬 クリエイター向け勉強会開催
2015年4月25日(土)・26日(日)  ニコニコ超会議2015にて展示予定
2015年5月10日(日) 募集終了
2015年5月下旬  選考会
2015年7月中旬  受賞者発表
2015年8月17日 大賞発表

3 :
公式(ニコニコインフォ)
発表済み受賞作品はここで確認(選評あり)
http://blog.nico video.jp/niconews/ni054591.html

4 :
http://tomotaka.tk/nicofes2016_live_summary/
自作ゲームフェス5の24時間実況を全部紹介してた。
なんなんだこの人。
さっき受賞式のタイムシフトとか受賞者のブログ読んでいて、これ知ったんだが。

ttp://tomotaka.tk/3punge_open/
実況をブログに書いた人は3分ゲーコンテストというものもやってるらしい。
このコンテストってどうなん? 昔開かれていたらしいんだけれど、
ツイッターでもぐぐっても「3分ゲーコンテスト」で検索したらマジで良い評判しか出てこないんだけれど
何がそんなにすごいのか誰か教えて欲しい、正直3分のミニゲームのコンテストと言われてもピンと来ない。

5 :
24時間ではなくて31時間実況の間違いだった。ついでに直リン貼ってしまった。すまん

6 :


7 :
前スレにひらめきがいたな
奴のツイッターと比べればすぐ判るよ
今度はトモタカの劣化コピーしてるし
さっさと失せてくれ

8 :
トモタカって誰?このスレではじめて出てくる名前だよね

9 :
31時間実況生放送のまとめ記事書いた人じゃない?
ツイッターで受賞者たちに確認の連絡送ってた

10 :
>>4
3 分ゲームコンテストと言うと、下らないミニゲームばかり集まりそうなものだが、全くそんな事は無かった。

ルール上、3 分で終わる「事もできる」ようにはなっているが、
全てを楽しもうと思ったら到底 3 分では収まらないようなゲームも多かったな。
というか、後になって 3 分ゲームコンテストに出された物だと気がついた事もしばしば。

適当に思いだしてみてもここらはお気に入りだった。

・夏、セミ、少女
・愛と勇気とかしわもち
・船上の無言歌
・日記のネタがないときの逃げ道6
・襲

恐らく製作に制限を与える事により、逆にそれがクリエイターの能力を引き出す結果になっている。

11 :
>>9
すまん、俺が貼ったURLの人だったのかw

12 :
3分ゲームコンテストについてここが一番詳しかった。
http://ja.game.wikia.com/wiki/3%E5%88%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
2004年から2007年まで19回開かれていた。
過去の受賞者?がまとめサイトを作っていて現在はそこからおとせる
http://3pgmatome.web.fc2.com/
どうやら復活宣言したのは8月15日らしい
http://tomotaka.tk/3punge_open/
まだ次のサイトは出来ていない

13 :
http://tomotaka.tk/3punge_open/
の一番最後に過去の受賞作品がダウンロードできるようになっていてそこから遊んだら確かに面白かった

参加大会 順位 作品名 作者名
第2回 優勝 Every Extend ( ゜ワ゜)ノさん
第3回 優勝 黒魔剣士アース3min-幻の少女- タクミさん
第5回 優勝 怪鳥 Fuさん
第7回 優勝 ジェット分岐コースター 康友いえんしさん
第2回α 優勝 ただのやきゅう 下東さん
第8回 優勝 愛と勇気とかしわもち てつさんさん
つとうさん
第9回 優勝 もしくはタッフロール ぺぽさん
第12回 優勝 時計塔のひみつ ssiさん
第16回 優勝 灼熱姫 ポーンさん

14 :
この無能と空気読めなさはひらめき

15 :
3分ゲームコンテストは
・3分の縛りがフリゲ制作者にとって手軽で良い
・3分ゲームなのでプレイヤーも増える
・審査はプレイヤーの人気投票
・短いスパンで開かれる
・でも応募作品のレベルが高い
・2007年に荒しによって閉鎖
という大会って認識でOK?
それからトモタカのツイッター見たら割とちゃんとしているし昔はコンテストと一緒に新聞記者を書いていた人らしい。
まとめで許可取るって宣伝目的かと思ったけれどひとりひとり許可文章を変えていてこだわりを感じるのでただの宣伝目的じゃなさそうだ。
ゲームを作っているかどうかは不明だが技術力あるので普通にゲーム作れそう。

16 :
>>14
すまんスレチだったか?このスレにいる人もそれなりに情報知って層な気がするからちょっと聞きたかった
まだ公開されている情報が少なすぎてなんともよくわからないがコンテストの評判高いっぽい?のとわりと運営が有能っぽい?のが気になっている

17 :
ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1272378345/l50
3分ゲーはこっちでどうぞ

18 :
いきなり胡散臭い流れだな

19 :
最終選考のコメント出てた。
http://blog.nico v ideo.jp/niconews/ni054591.html

遠藤のコメントが全部1行。(前半に欠点を、後半で評価した点を述べてる)

20 :
内容的にはこのスレで出た評価とそんなに変わらないと思う。
大賞とれたのは、特に大きな欠点がなかっただけ。

21 :
やっときたか

22 :
次回もこんな感じで、最終選考は大物業界人に頼むのかな?

23 :
せっかく有料OKになったんだから、
やっぱり次回は大々的にに企業同士で殴り合いをして、
素人の駄作品をドンドンふるい落としてほしい。

こんなゴミスレも必要なくなるし。

24 :
もうやめちまえ

25 :
企業で賞無しとか食らったら悲惨だな

26 :
賞なしよりも敢闘賞止まりが一番屈辱的だろうな
個人ならまだ喜べるが…

27 :
むしろ企業の下っ端の愚痴とニコニコ叩きがここでくり広げられることになるんじゃないの
応募するようなところは泡沫企業だろうし

28 :
外国のコンテストなんか、企業でも賞無しとかザラだからヘーキヘーキw

29 :
フェスがファミ通のクロスレビューとなるのか!

30 :
でもお高いんでしょ?(賞金)

31 :
運営「有料部門で大賞とるようなゲームだったら、普通に20万以上の売り上げあるだろうから
賞金10万でいいよな。」
(コミケで1000円の完成版を200部売ったら達成する金額)

32 :
何故、有料部門のほうが賞金が少ないのか。

33 :
有料OKになると、宣伝目的の有料アプリがやってくるわけでしょ。商売としてスマホゲーム作ってるところが。
運営としては応募作品のクォリティ上がるから見栄えが良くなって嬉しいだろうけれど
個人的には埋もれる可能性が上がるから嬉しく無いな

34 :
有料部門は実質第一回だからだろ

35 :
有料って自作ゲームフェスなのに公的企業の入っちゃうの?
だからと言って民間サークルだとエロゲばっかりになりそうだし

36 :
>>28
この辺はいかにも「一度失敗したら終わり」な日本的考えと
「挑戦歓迎。再挑戦も歓迎」な海外的思想の差だな・・・

37 :
ゲーム内課金はどっちの扱いになるんだ?
有料販売である程度以上稼げてるゲームは
裏で話つけてるところ以外はまず応募しないだろうし

結局今までみたいにゲーム内課金・プロモーション用作品と一緒に審査されて
「企業作品が受賞するのはそれ以上の物を作れないお前らが悪い」理論じゃ
“自作”ゲームフェスでもなんでもないぞwww

38 :
まあ今回の大賞には確かに首をかしげるな
開発会社経営してる人に製作を依頼、
しかも大目的はゲームそのものじゃなくアーティストのプロモーションってな

俺は普段「コンテスト応募する以上はそれより良い物作ればいいだろ」派だけど
今回のはルール上の問題はさておき心証悪すぎ

39 :
作品を無期限に無償有償問わず好き勝手に使える権利をドワンゴに渡すというのが参加条件だから
参加するだけ永久に権利を奪われる
参加する奴が馬鹿だし
受賞ゲームも参加する段階から今回の大賞みたくコネで決まってる

いちいちコンテスト形式にせずに受賞が決まってる作品だけ参加させればいいんちゃう?

40 :
ちょっと教えて欲しいんだけれど、ゲーフェス運営的には「自作ゲーム」ってどこからどこまでをさすの?
あえて曖昧にしてるんだろうけれど、コミケの壁サークルが同人なのか企業なのかって所と同じくらい微妙すぎるんじゃないかと。
でもコミケは賞なんてないし「二次創作をする人は平等の遊び場」って
スタンスを貫いてるから納得できるんだけれど、賞があって優劣が決まるゲーフェスでそれやるのどうなのって思ってる。俺だけ?

41 :
>>39
なんでもかんでもコネコネ言うなよみっともない・・・
企業が参加すれば個人は負ける。それだけのことだよ

>>40
運営に聞いてるならtwitterで聞いたら?

42 :
有名審査員は全部やったのか?
それとも大賞候補を運営が決めてそれだけやったのか?

43 :
>>41
運営Twitter返信しないじゃん。メールすらも返してこない。

44 :
>>43
伊予柑とかなら答えてくれるんじゃないの?彼が今も運営やってるのかは知らないけど
ていうかメールして返ってこなかったのか。ならすまない
じゃあ満足するまでここで質問するといい

45 :
>>42
有名審査員は基本的に大賞候補のみプレイするよ
大賞候補が決まってから審査するから、時間的に全部できない 当然ながらやりたくもない

この質問何回目?

46 :
大変なのは大賞じゃなくて企業賞の方だろうな。

あっちは性質上普通に全作品か、違うにしても結構な数プレイする事になるだろうから。
しかも審査する人は普通に本来の仕事持ってる人たちだろうし。

だから冒頭だけプレイしてパッとしない作品が切り捨てられることもあるだろう。
賞取りたけりゃ「最後まで遊んでくれー。後から面白くなるからー。」なんて言わず
開始5秒でガッチリ掴むくらいの勢いでやらんと厳しいだろうね

47 :
>>39
モブ役で参加する奴が居る限り変わらんよw

48 :
>>40
http://game.wiki.nico v i deo.jp/indie/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0wiki%E3%81%A8%E3%81%AF

実質、「インディーズゲーム」の和訳扱いみたいだな。

49 :
コミケがスタンスを貫いてるとか冗談にしても笑えん
そもそも二次創作や同人活動は場を与えて貰うもんじゃない

50 :
コミケこそ企業ブースありきのイベントになっちゃってるよな
スタンス貫いてる()なんて何十年前の話だっての

51 :
永久に権利を奪われるとか…永久かもしれないが、どう考えても、少なくとも、権利のすべてが奪われるわけではない バカの言い分は極端なんだよ

規約には不満だけど、そんな輩が適当なこと言い出すから糾弾すべき焦点がずれる

オリンピック委員会の森と一緒
どこに突っ込んでいいのか迷い過ぎて結局うやむやに…冗談じゃなく、これは大問題

52 :
>>50
いや、実質は企業ブースはでかいけれど、共同代表はいつも言ってるよ。拡大集会とか新人集会でいつも言っている。メインは同人誌であると。
実情が伴って無くても、運営がそう考えているってスタンスは重要だと俺は思う。
力のある者のせいで歪むのはしょうがないとは思うよ。企業はカネもチカラもある。でもコミケ運営が「同人誌こそコミケ」と考えてなければ、今以上に企業一辺倒になってたって事だろ。

53 :
コミケのスタッフかな?きも

54 :
マヂヤミ彼女をプレイしてみようと思ったら iPhone 専用なのな。
ガラパゴス OS 死んでくれ。

55 :
じゃあこのコンテストも実情はどうだろうと、
「個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。」
って宣言を貫いてるんだからそれでいいじゃん

大賞や協賛賞なんてコミケの企業ブースみたいなものなんだからさ、あんまり文句言ってやるなよ
敢闘賞はちゃんと渡してる分、むしろコミケより優秀じゃん

56 :
いちいちプレイしなくても実況見れば済むだろ

57 :
>>55
コミケより優秀かどうかの部分は同意しないがお前の言いたい事はわかったよ。ありがとう。
「個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。」って宣言を貫いてるのね。わかった。
俺にとっては個人と企業とインディーズって理解がしっくりこないけど。
負けると悔しいし怖いよ。
負けるだけならともかく商業ゲームと比較されてクソゲーの烙印押されるのが怖い。コメント1件もつかないのもこわい。ダウンロード数は少しだけ増えたが無言でクソゲーだと思われいるんじゃないかってつらくなってくる。
受賞式で「前回コメント0件だったから、頑張って作った結果賞に繋がって嬉しい」って言ってる人いたけど、それ見た時おれ涙出そうだった。でも俺は作るよ。けど次回出すかどうかはわからん。
でも言いたい事はわかったよ。よく考えてみるわ。

58 :
大賞自体がクソゲーじゃん
お前ら本気でこのゴミが面白いとでも思ってんの?

59 :
面白いかどうかってより
アーティストが業者に依頼して
アーティスト名義でコンテストに出したスマホアプリが
自作ゲームとして受賞って何だそれみたいな

60 :
そもそもゲームですらないじゃん

61 :
きっとここは運営も見てるだろうし他の受賞者も見てると思うから正直にチラシの裏のつもりで書いておく。身バレするかもしれないがもし分かった人は黙っていてくれるとうれしい。
俺は受賞したでも失望した。まずは自分の実力に失望した。だがそれは次頑張るつもりなのでなんとかなる。俺の責任だ。
そして他の受賞に絶望した。大賞はプロが作ってるし有料アプリの体験版とかも受賞してて、こういうのが来るのか・・・と思った。
そして公式生放送のゲームマガジンに絶望した。すごい自然に混ぜてきてたけどあれは受賞作でもないし俺から見れば商業だ。世界が違うんじゃないかと思った。
視聴者も応募作とゲームマガジンの違いくらいわかってるとは思うが、あれと同じ枠で比べられたらたまったもんじゃない。
そして実況してた人が無理矢理頑張って褒め殺してゲームを持ち上げてテンションあげてるんだと分かって寒くなった。夢から覚めた気分だ。
そして受賞式に失望した。あんな普通の会議室みたいなところでやるとは思っていなかった。俺の高望みといえばそれまでだが。申し訳ないが貧乏くさいと思った。
家に帰ってきてとたんにむなしくなった。あれからずっと考えている。そんな中コメントが発表されてなんだか耐えられなくなった。こんなもんなのかと。
確かに少しは宣伝になったが参加してよかったのか未だに迷ってる。俺は場違いだったのかもしれないと。
批判ばかりですまない。でも俺もうよく分からないんだ。
気を悪くしたらごめん。

62 :
大賞候補者か

63 :
ドワンゴ社員のプログラマーが
ニコニコ利用者を殺したい
って言ってたのがドワンゴの全体の姿勢を表してる

64 :
実況者やニコユーザーを見ればわかるが、そこ以外では変人でしかない
来ていた人達のほとんどはどこかおかしかった
場違いと感じたあんたこそ正常かもしれない
作品よりも見た目や発言で目立とうとしていた奴の多さに呆れた
そこに群がる金と人気の亡者達に負けず、
真面目に頑張ってほしい

65 :
むしろカドンゴにそこまで過剰な期待を抱いて参加してる奴がいることにビックリする
向こうはID:9pEJRLmbみたいに面倒臭くて重い作者はお呼びじゃないだろう

ニコニコは実況受けも良く面白くて斬新なコンテンツを作る才能があり
尚且つ深く考えずにホイホイ参加してショボイ条件でも喜んでサクッと働いてくれる
そんな素晴らしく便利な素人がゴミの山に紛れ込んでくるのを待ってるんだよ

66 :
インディーゲーム開発者の交流イベント『INDIE STREAM FES』が今年も開催へ アワードへのエントリーは8月23日まで
http://getnews.jp/archives/1095572

67 :
あほげー周りを調べてみたけど運営者は法人やね
あほげーがビジネスのためだって分かって胡散臭さが明確になった

68 :
あほげーは未来検索ブラジル関係者が運営
未来検索ブラジルはニコニコの大半のサービスを実質的に制作と運営
どいつもこいつもドワンゴ関連のクズ同士が裏でつながってるのがキモい

69 :
そこは逆に何のつながりもないのに協賛する方が稀だけどな
似たような事やってる中小が協賛したらニコニコ側に吸収されちゃうのは目に見える

70 :
実際にふりーむは撤退したよな
重複応募にうるさいくせして協賛したこと自体謎だったが

ふりーむは撤退してから自前のコンテストで
「応募作品の実況しよう!」「商業化あるかも!」と煽りだしたのに笑った

71 :
>>61
ニコニコの糞さ汚さは今更やがお前のコミケ信望も大概やわ
大局的に物事見れん人間が何を言うとんねん
好きなら肯定嫌いなら否定ってそれじゃあかんやろ
製作者としちゃ目線が稚拙過ぎやせんかね
物事には酸いも甘いも必ずあんねん
お前が好きなもんにも俺が好きなもんにも汚らわしい嘘だらけの部分があんねん
それは自分に対してもそうや人の数だけあんねん
それを自覚もせんと接して只々相手の上辺を受け入れそのまま論じてる時点で大概や
>>49>>50>>55が言うように変わらんよコミケもニコニコも形や言い回しが違うだけで行われてる事は一緒
どちらか一方を肯定する目線で捉えてたり非難したりする事自体アホ晒してると気づけ
そんなもん事実ではなくてお前の受け止め方次第やろ糞はどう取り繕おうが糞や同じや
お前にとっての悪人が俺にとっては善人かもしれんし逆もまた然りやろ
糞でも嘘でも俺は好きや楽しいわでええやろ気持ち悪いやっちゃな
気に食わんなら自分で作るか適う場所で活動せえよカス当たり前のように依存しようとすなや
勝手に落胆でも何でもしてろ自分になんぼ程の価値があると思ってんねん
何が運営が見てるからやニコニコは合わんかったゴミやって参加した事で一つ学べたやないか
それはそれでアリやろ収穫やろ若いくせに前向きに生きろや
それを一々愚痴こぼして共感を得ようとすな酒でも飲んで次に進め屁タレ

72 :
せめてまともなゲーム作ったことがある人が開催するコンテストを開いてくれ

73 :
確かに文学賞とかは過去の偉大な作家の名を冠にしてるものが多いけど
ああいうのって本人が発起人になって始めたのかね。

74 :
>>71

75 :
3回くらいまでは祭りっぽさがあったからなあ。
こう露骨に一般参加を夢見る踏み台役にされちゃ参加してしまった事自体恥ずかしくなるわなw

76 :
>>71
お前の意見はお前の意見。俺の意見は俺の意見だよ。お前こそコミケ知らんか上辺しか見てない稚拙じゃね?まあいいけど。いろんな意見があっていいと思うし。お前がそう感じたなら否定はせんよ。ここはコミケスレじゃないしな。
運営に対して、俺はそう感じたというだけだ。お前がどうだかは知らん。合うなら合うでいいんだよ。良かったな。
言いたい事はすでに書いたから、それ以上語る事は特にねぇよ。せいぜい金持ってる裕福同士で馴れ合ってろ。

次は作品で語るよ。俺は。
もうここには来ない。

77 :
みんな重いよ

たかが素人コンテスト
受賞なんてたいしたことじゃない

といいつつ、大賞狙ってるけど

78 :
ゲーマガ運営がツイッターでプレイできない人は実況をどうぞとかいって
某実況者の動画リンク貼ってるの見て引いたわ。
実況してるのはその実況者だけじゃなかろうに。あの実況者運営と繋がってるのか?

79 :
もう素人のコンテストじゃないんだよ。

80 :
9pEJRLmb って あのキーボードガシャガシャ叩く音ゲーの作者かな?

体験版プレーしたけど、
 ・チュートリアルにスキップ機能が無かったから、ちょっとイライラした。
 ・Loading画面が重かった。
 ・メニュー画面からほかの画面に移動する際の動作も重かった。

遠藤がボロクソ言ってた、レベルデザインは俺も素人だからわからん。
(音ゲーやったことない俺でも、1曲目クリアできたから、ヌル過ぎるのかな?)

まだ学生なんだろ? PLAYISMでの海外展開がんばれよ。

81 :
違うな、虚白ノ夢の作者か。
だったら残当としか言いようがない。

82 :
で、万が一 9pEJRLmbがインフレ2の作者だった場合。

  最 初 か ら 場 違 い な ん だ よ 。
 
  運 営 の お 抱 え タ レ ン ト が 。

  

83 :
>>78
>プレイできない人は実況をどうぞ
そういう問題じゃねー
ゲームを何だと思ってるんだこの運営

84 :
実況で済むならもはやゲームである必要すらないじゃん

85 :
>>80
音ゲーのは来てたの代理だったから違うな。あそこサークルだし
虚白の人は常連だし今回4つ賞取ってむしろ浮かれてるだろ
インフレは半分他人に作らせたものだし、そもそもあの人は実況がメインでこっちは趣味だろ

で、後からコメント発表された人となるとデスクトップの人かなと思ったが…まぁそっとしておこう

86 :
デスクトップは正直扱いひどかったな
設定に手間取って時間の半分以上が消化されるとか

実況者や視聴者は他人ごとだから笑えるんだろうけどさ
あれじゃ宣伝になってないどころか逆効果だよ

87 :
商用だか企業だかなんだかんだいってもプレイヤーにとっては
無料で面白いゲームができればどっちでもいいんだろうけどね
遊ぶ側にとっては関係ないことだし
そういう意味ではどのフリゲ作者も例外なくプレイヤーの養分なのかもしれない

88 :
>>78
繋がってるよ
運営が金払って実況を依頼してる
だから実況者はプレイしたくてゲーム実況してるわけじゃない

89 :
有料同人サークルが無料のゲームで宣伝して売るという体制が
一部の勘違いした作者の所為で捻じ曲がっただけだよ

自分で金の稼ぎ道も知らない女や
金のないガキはシェアウェアを叩く傾向にあるので

90 :
ティンクルベルというサークルが巫女一番という格闘ゲームで宣伝して
エロアニメを売って4〜5億円は稼いだが
ニコフェスに参加して同じことができるかというと出来ないよ

そもそもニコフェス運営は有料のゲームを全て無料にしようと思ってるからね
年間数十億円規模の同人ゲーム市場を0円にする気なんだよ
あちこちで同人優良ゲームを叩くバカが沸くけど
そういうのも日本のGDPに反映されるってわかってないんだよな

国賊だよ

91 :
全ての物を無価値にするドワンゴ

92 :
音楽もアニメもゲームも全部無料にして自分達だけ広告費で儲けようって団体だからな
そんな連中を支持するゲーム製作者は肉屋を支持する養豚場のブタだろ

93 :
有料ゲーを実況するとなるとこれってもう宣伝にしかならないよな
まあ注目されるタイトルは裏で手引いてるんだろうけどさ

94 :
優勝賞金30万円とかCG集1本出せば稼げるからな
ぶっちゃけ、こういうコンテストには低質な物しか出ないのが当たり前なんだよ
金になる物が作れない人間が参加する

95 :
手っ取り早い方法は関係者と飲みに行く

てかこれしか方法がない

96 :
エロ同人RPGとか1000本売れれば100万円の儲けだからな
なんつーかものすごい回り道で時間の無駄

97 :
>>92
そんなこと言ったってお前も100万あげるからニコニコゲームマガジンでゲーム配信しませんか?
って言われたらほいほいついていくんだろうがー、どうせ

98 :
100万円貰えるかもしれない

100万円確実に稼げる
だったら後者選ぶだろ普通

99 :
一ヶ月拘束で100万円ならともかく
数ヶ月とか数年掛けて作ったものをたった100万円で売り渡したくないよ
作品の権利を渡すってのはちょっとの金じゃ割にあわない

100 :
同人RPGだと1000万円稼ぐタイトルがわんさかあるからな

101 :
同人作家と商業誌みたいなもんだろ
商業誌連載より新刊出した方が儲かるから
商業出版側が同人作家に頼む立場なんだよな

んで「新刊の宣伝になるからいっかー」程度のモチベで描いてる

102 :
ニコフェスの大賞は30万円だろ?

103 :
フリゲの低質化云々で騒ぐ奴がいるけど低質なのは当たり前
タダゲーにはタダゲーなりの手間しかかけないし
タダ働きの世界を推進しても誰も幸せにはなれない
ニコフェスなんぞ共産主義と一緒

104 :
>>100
同人つってもエロ同人だろwww
お前「僕はエロRPGゲーム作ってま〜す!www」って公に親や親戚に発表できるか?

105 :
売れるコンテンツの青鬼を馬鹿にしまくったお前らが何をいってるのww

106 :
ふーん、で、幾ら売れたの?
1億くらいは余裕だろうな

107 :
>>104
貧乏人の僻みワロタ

108 :
青鬼のゲームの売上っていくら?

109 :
0円

110 :
>>107
否定しないってことはやっぱりエロRPGなんだな

111 :
一般向けで1000本売れるのはそうそうないからな
まぁ昔は100本も売れなかったけど

112 :
裸体を描くのは画力が必須だから
一般向けに行くのは絵がヘッタクソな連中ばっかだしな
そういう物ばかり並んでれば誰も買わなくなるのは仕方がない
カイザーデモンズレベル

113 :
投稿サイトなんかはエロ絵だけ反響があるパターン多いし
ある程度経験積んだ絵師はそっちのがやりやすいんじゃねーの

114 :
儲かる方に集まるに決まってるだろ資本主義の原則的に考えて

115 :
結局自分を認めたい、慰めてもらいたいだけなんだよな
他を貶して己を持ち上げても、なにも解決しないけどな

116 :
悪名は無名に勝る

117 :
???「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの!」

118 :
一般向けインディーズゲームが売れないのは
皆で首を絞めあった結果だしな

フリゲは要するにダンピング行為だから
一般向けのゲームを売るには無数のタダゲーと競合する事になる
皆で仲良く自殺してるようなもん

119 :
>>115
フリゲはフリゲらしくクソみたいなゲーム配布してりゃいいのに
空気読まずに大作とか出してくる連中はそうだろうな
功名心なんぞ何の価値も意味も生まないのに

120 :
ゲームが好きだった連中が
ゲームの価値そのものを無価値で無意味な物にしてしまったね
価値の失ったゲームは作る人間がいなくなって自然消滅するだろうね

121 :
但し有料エロ同人ゲームは除く(笑

122 :
カカカカ、こりゃ傑作だwww

123 :
傑作だからドワンゴ社員だけRばいいよ

124 :
運営の方針通り金儲け目的しか残らないイベントになった 。

125 :
ドワンゴ以外は儲からない金儲けイベント

126 :
どうあっても文句だけ言うのねw
そうやって死ぬまで泣き続けてればいいよw

127 :
コンテンツホルダーになりたいけど自費で製作するのは金がかかるので
功名心だけのバカガキを騙してコンテンツを搾取しようという趣旨のイベントだろ?
俺はマゾじゃないからこんなイベントには参加しないよ

128 :
でも気になって気になってスレは覗いちゃう

129 :
お前みたいな騙されたバカガキを観察しに来てるんだろwwwwwwwwwww

130 :
ニコニコタダ働きゲームフェス

131 :
実際このフェスで一番騙されたといえる作者って誰?

132 :
受賞作でもやってバカにしてやるかと思ったが
大賞が斜め上のクソだったので困惑したわ

アクションモグラも途中で投げたクソだったが
まさかやる気すらわかないノベルもどきが大賞とは

133 :
>>131
この催しがゲームフェスだと思ってゲームを提出した全員だろ
そもそも青鬼や電車男みたいに人気を捏造して書籍化して儲けたいんだけなので
ストーリー要素のないゲームは選ばれないし出すだけ無駄

134 :
下手をすると大賞受賞者が最初から決まってる新書の宣伝大会で
お前らは全員宣伝の出汁に使われただけ

「ニコニコ自作ゲームフェスでウンコゲームを薙ぎ倒した大人気フリーゲームが待望の書籍化!」

みたいな煽りがついてその内店頭に並ぶよ
本自体はもう書き終わった後だろうな

135 :
仮に大賞取っても「ニートが作った〜」とか「ニートが大賞の〜」
って馬鹿にされるだけだからな
やる気も削がれるし大賞取ってもいいことは何もないよ

136 :
そんな商品価値貶める煽り書くわけねえだろ

137 :
>>135
Minecraftノッチ「せやな」

138 :
実売はどうでもいいんだよwwww
新書の7割は返本なんだからwwwwwwwww

139 :
どうせフリーム辺りにうpして終わりの趣味だし別に金とか貰わなくてもいいって感じだったけど
参加する事自体が宣伝のモブ役当て馬役とか馬鹿にされ過ぎてて無理だわ

140 :
100万部売れたって時は実際には30万部しか売れてない
そうなると当たり前だが本屋が卸さなくなるので
どこどこのコンテストで賞を取ったみたいな箔をつけて売るんだな
ファミ通のクロレビみたいなもん

141 :
>>139
「詐欺の片棒を担ぐ」も入れとけ

142 :
必死だなwがんばれよ

143 :
え、何が?

144 :
お前ら火花とか喜んで買ってそう

145 :
映画の来場者数も予約だけして観に行かなくても増えるんだよな

146 :
ドワンゴとカドカワはヤクザの舎弟企業なんだから
そら詐欺くらいするでしょ

147 :
舎弟というかヤクザそのもの
DMMも含む

148 :
反社会勢力の構成員は毎回返しが同じで飽きるわ

149 :
暴力団に利益供与するのは条例違反なのに
よくこんな大会に物出す気になるな

150 :
こんな性格の悪い奴らは賞に選ばれなくて正解だわ

151 :
それあなたの感想ですよね?

152 :
>>137
マイクラ作者は独立するつもりで会社やめたならニートでもなんでもないぞ

153 :
俺は出すつもりないから、参考程度に聞いてみるけれど、おまいらにとってニコニコ自作ゲームフェスはどうなってほしいの?対処療法的な愚痴や批判ばっかでそういう意見ってあんまり話されていないよね?

154 :
【底辺作者】

# 自分がリスク無しで有名になりたい or 儲かりたい
# 関連会社が1円でも儲けるのは許せない
# 何でも良いからお前等は俺の為に無償で働け

155 :
普通に愚痴や批判の反対じゃないかな?
まあ各々問題視してる部分もどうなって欲しいかの方向性も違いがあるだろうからスレの総意みたいにまとめてレッテル貼りは無理なー。

156 :
商業臭が酷くて素直に楽しめなくなってる感じ
これはニコニコ全体に言える話かもな

個人的な意見としては、趣味(フリゲ)の世界に企業や金や政治の話を見たくない
ただこれは俺がニコニコに出さなきゃ済む話なんで、別段変わって欲しい訳じゃない

157 :
そして時代遅れの作者はどんどん歳をとり
やがてプレイヤーはフリゲをプレイしなくなり
長時間かけて作られたゲームが埋もれていく負の連鎖に

158 :
もっとゲーム制作者にスポットあててやれよとは思う

159 :
自作ゲームぶっ通し生放送もあれ実況者がメインみたいなもんだしな
授賞式で作者呼んでるんだからあそこに作者が解説加わるくらいしてもよさそうなのに
ていうか実況とかいらんから運営がひとつひとつゲームを紹介する放送をちゃんとやれや

160 :
>>152
そう、ノッチの場合は違うのに「ニートが作った」って書くことで話題集めようとするやつがいたとように
tachiの場合も(こっちはマジだろうが)ニートが作ったって言うことで話題にしようとしただけで悪意はないだろうということ
そしてニコニコはまとめサイトじゃない公式なサイトなのでtachiが本当に嫌だと伝えておけばニートと書かれることもなかっただろう
それをわざわざ説明するのがアホらしいから、ノッチさんですらニート呼ばわりされてたよなwと端的にレスったのよ

161 :
このゲームフェスってレビューサイトに掲載されるぐらいの
宣伝手段の一つって考えてたけど、結構真剣に賞欲しがってる人が多いんだね
実況向きの作品では無かったので企業賞ぐらいだと
1000DL増える効果ぐらいしか無かったけど
賞をどうしてもとりたい人は何を期待しているのか知りたい

162 :
賞を欲しがる人ってあんまり見かけないなあ。欲しいなら全力でツクールでホラゲ作るんじゃないかな

163 :
実際ホラゲは多いだろ
マヂヤミや虚白どころか、ミナバリ辺りにも及ばないゴミばかりだけど

164 :
賞は欲しいよ 敢闘賞はいらないけど、大賞と複数企業賞 

165 :
それくらいとらないと宣伝にならない

166 :
大賞とって宣伝になったのってHaDと第一回のやつくらいだな
マヂヤミはよくわからん

167 :
名前自体の宣伝にはなってるでしょ
うちも今まで知らなかったし大賞取るまでこのスレも話題にすらなってなかったじゃん
3と5はスマホゲーってのがネックだよねためしてみようとしてもなかなかできない

168 :
スマホすらないってニートなのかw

169 :
大賞とって企業に売り込みたい 300万ダウンロードゲームの原作利用料1%ではいくらになるか
 

170 :
スマホ必須な仕事なんてそう多くないでしょ
うちも3と5の大賞はプレイしてない

171 :
・tachiのインタビュー
運営「24歳ってことは、学生ですか?」

こんなところに淫夢ネタ使うな、低脳。

172 :
>>168
ガラケーしか持ってない、おっさんかもよ。

173 :
自分は >>54 だった訳で。
ガラパゴス iOS なんざどうでも良いから Android 版も作れ。

174 :
sm22330939

今のフリゲ作者って、実際こんな奴多いよね。
一発当てて、ライセンスで儲けようっての。

正直、エロ同人ゲー作って、コミケで売ったほうが効率いいと思う。

175 :
ゲーマガ版コクラセやった後無印コクラセやってみたけど
移動が遅いし目標が分かりにくく詰まってしまったりでやってて苦痛だった

176 :
>>173
Android版あったよ 実際にAndroid機でプレイした Google Playで

>>174
エロ同人ゲーもいいね

でも夢がないなぁ
なんで小手先の賞金、賞品、待遇に一喜一憂するのか 自分次第で可能性は無限なのに
30万円はとりあえずのおまけだよ

ゲームで言えばボーナスステージや分岐フラグ全部見逃してる感じ

文句ばっかり言う層はだいたいそんなイメージ

177 :
スマホ持ってない=ニートかおっさんなのか
ニコニコ界隈って本当にレッテル張り好きね
何処でもネットに繋がったりゲーム出来たりするのが嫌って奴もいるだろ
他にも色々いるだろうしまるでそれが悪い事のように断定すなよ
お前の頭の中の事実だけで世の中成立してるわけじゃない
何人生きてると思ってんだ

178 :
スマホ持ってるけど自作スマホゲーをやろうって気には1ミリもならない
深い理由はないんだけどなんとなくな
今回の大賞もやってないわ

179 :
スマホなんかなくたってパソコンがあればあらかた困らんしな

180 :
俺もスマホもってないが今はPCよりスマホの方が1.7倍アクセス多いらしいからなニコニコ
そういう考えのニコ厨が存在するのもしょうがないと思う

181 :
>>176
アレ作れコレ作れって企業に指図されて作りたいのか
物作る人間としては最低のゴミだな

182 :
>>176
賞や30万円はおまけってのは同意するね。
でも、自分の作ったもの預ける以上は、そこがより良い場所である方が望ましいわけだから、不満を感じたらそりゃ文句も出るわな。
作者にとってゲームは子供と同じだ。
自分の子供を入学させた学校に対して、不平不満を言うのと同じだね。
審査員がどうとか、ちゃんと全作品やってるのか。って批判は
「娘が大学推薦枠を貰えないのはなぜだ」とか「なぜA子が全国大会出場なんだ。部活の顧問はどういうつもりなんだ」ってのと同じ。
あと当然嫉みやっかみもあるんだろう。

183 :
商業出版とかには著作者隣接権というのがあってだな
その権利が欲しい為だけに自分の作品を弄ってくるんだよ

そうすると共同著作物になっていつの間にか作品の権利が盗まれる

184 :
旧エヴァと新エヴァで登場人物の名前が違うのは
商標権は旧ガイナが保有してるからで新劇は盗作なんだよな

185 :
個人でゲーム製作している人間が商標出願なんてするわけないからな
お前以外の名前で商標取られるよ
そしてお前が自分のキャラクターで商売しようとすると訴えられる(笑

186 :
説得力あれば撤回できるけどな
そのへんに手回ししとけば大丈夫

187 :
ヤクザ「金の力で揉み消す」

188 :
>>185
なんかひこにゃんを思い出したw

189 :
なんか笑えてくる
権利権利って一生一人で商売(クソゲー制作)するつもりかよw
企業とお前ら、どっちが権利にうるさいんだか

190 :
無料で権利を奪うのがドワンゴ

権利にうるさくないから無料で権利を奪います

191 :
ぜんぜん無料じゃねえだろ
同じ広報力を一人で出してから言えっての
どうせ効果ない・薄いと思うなら最初からスルーして自分で広めろよw

まあ一人でっつっても何らかのサイトに掲載っていう他人の力を無料で使いながらだけどな
自分が無料で使えるところは正しくて、権利を主張するところは悪ってことがいいたいんでしょ

192 :
>>191はやや煽りながらも内容としては当然の事を書いたんだが
どうも制作者ってのは自分一人の力でなんでもできると勘違いしてないか?
作ったらおしまいなんて事は100%ありえない
事務的な仕事が占める割合を無視しすぎてる

社会経験が薄いのか、経験してるのにそこまで頭が回らないのか、
または東方やひぐらしみたいな完全に独自の力で周りを巻き込んで
のし上がる一部の成功体験だけが正解だと思ってるのか知らんが

193 :
無料で権利を奪ってるのは事実だな

194 :
ドワンゴが著作物を無断でコンテンツ利用して金儲けにしてる事実を無視してるね
犯罪行為を非難しない奴は共犯だろう

195 :
アンチくん朝から飛ばしてるな

196 :
SteamやDLsiteがあるしトラフィックの無駄にしかならないんだよな
コピペブログのクソみたいな記事でGoogle検索が麻痺してるから
日本のネットワークなんてまともに機能してないだろ

197 :
ゆめにっきで検索すると作者本人のサイトがトップに表示されない(笑

198 :
ゆめにっきに限らず大体のフリーゲームはそうじゃない?

199 :
ELONAとか悠遠物語は普通に出るけどな

200 :
ニコニコで実況されると実況動画が上に来るから
実況をやらせない方が宣伝効果高いんだよなwwwwww

201 :
そういうゲームは実況されないと検索もされない現実

202 :
ゲーム制作のコンテストのはずなのに、
選考する側に、映画監督や出版社の編集がいるという、このちぐはぐ感。

203 :
>>201
それはない。
有名な人が作ったゲームは糞みたいな実況されなくても人気あるから

204 :
TV番組本編よりCMの方が長いとか、番組そっちのけで番宣ばっかやってるとか
ネットをそういう世界にしたいんだなというのはわかる

205 :
ゆめにっきはニコニコから有名になった気がするんだが

206 :
だから検索トップに出ないんじゃね

207 :
6回はどうなる事やら。とりあえず一部でも素材サイト使ってる作者は一掃で参加者激減。
ツクールは新しいのが出るらしいタイミングで新規が増えるのかどうか。
フル自作の有料ものをどう審査するか分からんが、今まで通りやられ役に権利ごと丸投げするだけなら
メリットがどれくらいあるのかは分からん。

208 :
ゆめにっきはニコニコにあがる前から有名だろ

209 :
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%8D

2007年に実況動画があがってから一気にメジャーになったんじゃないの

210 :
>>209
2005年の時点と同程度じゃん

211 :
ニコニコ側で素材サイトを用意してくれたらいいのに

212 :
絶対数じゃそりゃそうだろとしか言えんわ
フリゲ界隈では出た2004年から有名だったし、2ch周りのアングラ文化好きの間では知らない方がもぐりだったろ

213 :
>>209
2005年がこの板の専スレ出来た頃で2007年が実況なしのプレイ動画だな
実況は関係ない

214 :
ニコニコで有名になったのは、ゆめにっきじゃなくてIbだろ。

215 :
>>211
そんな面倒な事するわけない
参加者は自分で素材作るか見つけて、完成したら報告よろしく!
あと権利もらうからっ!ってスタンスだろ元から

216 :
>>211
一応昔運営がコモンズにフェス用素材(音楽とか)を少し用意してたけどマップチップとか大量に用意すると金がかかるんだろうな。

217 :
ニコニコがわざわざ見た目ワンパターンゲーが量産される手伝いはしないだろうね
流行るゲームは独特なデザインがあってのものだから

218 :
ニコ厨怖いな
実況者がフリゲを有名にしてやってるって態度に完全に毒されてるわ

219 :
Ibも出た当初からベクターランキングトップで最初から有名

220 :
「賞金総額、1億円以上! “闘会議グランプリ”発表」だそうだ
ゲームフェスは今後おそらく年に1つしかない大賞でも30万だが
ゲーマーには優勝賞金100万、1000万以上も出せるニコニコ

221 :
むしろ未だに30万も出して貰えることに感謝するべきなんだよなあ……
5回もやっておいて、未だにろくなコンテンツの一つも生み出せてない
不良債権コンテンストなんだから

222 :
まぁ、もとよりyoutubeのパクリでゲーム実況推し始めただけだしな

223 :
高額賞金のゲーム大会も欧米がLOL(賞金は3億円)でやってるからパクッただけ

224 :
あほか、自作ゲームと闘会議じゃ協賛企業の金払いが違いすぎるわ
天下の任天堂様だぞ

225 :
もし自作ゲームフェスの作品からスプラトゥーン並みにブームになる作品が出たら
協賛企業が増えて賞金も大幅に増えるだろうけど

226 :
スマホやってるような層がゲームに金払うわけないだろ

227 :
youtubeの場合は一般企業相手の広告出稿があるからビジネスとして成立するけど
ドワンゴの広告相手なんぞアダルト関係しかないやろ
スジモン企業に広告なんか出してもマイナス効果しかないからな
2CHの広告みてればわかるだろうけど

228 :
女生主をRして風俗に落としたり
ガキを殴り倒して金を巻き上げたり
ニートを脅して物をカツアゲするゲームを作ればいいんじゃね

歪んだ日本のネット社会を痛烈に批判している
ピューリッツァー賞間違いなしの快作とか言ってベタ褒めしてやるわ、俺が(笑

229 :
賞金はが高くなっても審査に対する不満が多くなるだけだろう。
ゲーマーのゲーム勝負大会は基準がはっきりしてるから文句は出ないけど。

230 :
ぶっちゃけ、ニコフェスのゲームはストーリーが古いんだよな
ライトノベルで流行のハーレムチート無双じゃないと

主人公「R! ゼニ! R! ゼニ!」←自己の欲望にとても正直

男「なんだコイツ」←ムカツクキャラは即R

主人公「うぁあぁぁぁー! むかつくR!!!!!」←主人公は物凄く強い

男「おかぁちゃん助けてー!」←惨たらしく拷問にかけてRとなお良い

女「きゃあ殺人鬼!」

主人公「あーっRきもちえぇぇ!」←出会って10秒即セックス

女「あへあへ主人公大好き!」←女は全員主人公の言いなり

このストーリーでゲームを作れば完璧

231 :
ニコ厨そのものだな

232 :
運営に渡されてる予算100万くらいしかないんじゃねーの
予算が無いからこそ審査はバイトくんに任せる&サイト更新もろくにできない&授賞式も安っぽい会議室で行われる
そう考えると賞金30万しか出せないのも納得いく
ただ、盛り上がって成果上がれば予算も増えるだろうけどそれどころか開催が年一になった時点でお察し

233 :
ミニゲーム部門を作ってショボイ作品は運営の判断でそっちに放り投げりゃいいかもね
盛り上げるためには自作ゲームに特段の興味を持ってない人も引き込む必要があるわけで
ちらっと見た時にしょぼいゲームが目立つか、格好だけはそれなりのゲームが目立つかでは
食いつきも違うだろうし

234 :
ぶっちゃけもう終わっていいよこんなクソフェス

235 :
授賞式の会場が普通の会議室みたいなところが1番笑ったわwww

236 :
表彰式の場所
第1回:超会議の狭いステージ上
   (表彰式自体は15分で終了で、残り時間実況プレイ)
第2回:ゲームマーケット会場の隅っこ
   (会場からは、巨大モニターで隔離されてて見えない)
第3回:どっかの貸スタジオ
第4回:ニコニコ本社の貸スペース(一般非公開)
第5回:どっかの会議室(おそらく、ドワンゴ社内?)

ずっと言ってるけど、制作側の待遇を改善するやる気ないんなら
やめちまえよ、こんなクソコンテスト。
プロゲーマー向けの大会でもやってろ。

237 :
どういう目的で続けてるんだろうな。ゲームマガジンみたいに作って欲しいものだけ作らせた方が早いのに。
素材縛りでツクールの販促か?w

238 :
>>232 第1回から、年2はペース早すぎるだろって言われてるから。

239 :
あー、いつぞやの生放送で伊予柑が言ってたな。
「MMD杯を参考にしてニコニコ自作ゲームフェス作った」って。

だったら、ユーザー投票だけにして、審査とかすんなと。

240 :
>>238
それ関係ないだろ
運営がそれ聞いて年一のペースにしたと思ってんの?

241 :
>>239
それだと実況されたゲームにしか票集まらんだろ

242 :
審査する者がアルバイト



気違いの中ではこれが事実化しているが、
完全な妄想から始まっているところがなんともな。

出されているその求人票でも見た事があるのか?

243 :
開催しすぎると比較的まともなゲームを出す人は毎回参加できないのに
クソゲー乱発する人は毎回2作品以上出してくるし
回数は減らして当然、遅すぎる判断だな

244 :
>>242
バイトじゃなくドワンゴ社員でも同じだろ
審査員以外が隠れて審査してるというのが論点なわけだから

245 :
無茶言うなよな、かわいそうでしょう……予算の範囲内で出来ないならば、社員が自腹を切らなくちゃならないでしょう。
きみたち、自分の会社や職場でそういう事やるの? やらないでしょう。
表彰式は豪華な方がそりゃいいだろうけれど、表彰式は交流目的がメインなのだろうから、投資の優先度は低いと思います。
表彰式より他に投資する所が、いろいろあるだろうと思うんですよ。そういう方を話した方が建設的じゃないですかね。

叩く材料にして、このコンテストが終わったら、発表の場が減って色々悲惨だと思いますよ。

246 :
運営や社員に近づいて交流してコネ作るのが賞を得るコツ
というのがこのコンテストの肝

247 :
>>245>>236へのコメントね。

248 :
>>242
それはファミ通の採点方式だな
送ってきたロムをバイトがプレイして
良かった部分と悪かった部分を書いた後に
レビュアーが読んで適当に点つけて終了

249 :
素材まで自作する必要が出るを見越せば製作期間は長くとって妥当ではあるな。
わざわざそこまで考えた上で伸ばしてる感じがしないのもわかるがw

あと、年1回つってもホラゲフェスとか別にやるんじゃねーの

250 :
>>244
審査員っていうのは坂口とかのこと?
最終審査しかやらないから問題だ!とか思ってるの?
普通、賞とかコンテストってのはそういうものだから、覚えておいた方がいいよ、これからのために
下読みって単語も覚えておくといいよ

251 :
普通にユーザー投票でいいんじゃね

252 :
物作りの才能なんてとうの昔に枯れきってるジジイに審査されてもな

253 :
そうすると気違い共が組織票だの言い出すぞ。

254 :
コンテスト形式にするのが意味なし
やっていることは、会社とゲーム制作者とのコネ作りに対して
コンテンストのようなものを被せてるだけだから
コンテストのようなもので中身の無いコネ賞を与えてその賞を実績としてアピールさせる
ついでに応募されたゲームの権利を奪うというおまけ付き

なんでこんなゴミクズイベント開いてるんだろうな
社員もドワンゴも死んだほうがいい
ドワンゴ社員が川上に企画書提出するときの内容の気持ち悪さが予想できて不快だな

255 :
いつものひとか

256 :
>>253
この世にはマイナス投票という物があってだな
嫌いなものに投票して最も少ないものを選ぶ方式もある

257 :
>>255
お前はいつも熱心に擁護してるけど共犯者だって自覚あるの?

258 :
「それはごく普通のことでこのコンテスト特有の話ではない」って時に突っ込んでるけど、
お前、そういうの一切理解せずに発狂するしなあ・・・
むしろ「批判する奴は物知らずだ」って印象づけたいのか、とすら思うわ

259 :
勝手に上に引き上げてくれるエレベーターじゃなく
単なる踏み台だって考えないと厳しいだろうなぁ

260 :
んじゃPV数出せよ
どうせ踏み台にすらならん程度の閲覧数やろ

261 :
「俺達の実況のお陰でこのフリーゲームの人気が出た」という論調と同じで
実際には逆なんだよ

フリーゲームの人気を不人気のニコニコ動画の宣伝に利用してるだけ

262 :
>>261
それは正しい物の見方だな。

しかし何にしても、使える物は何でも使うという姿勢が無ければ、
特に目立った能力の無い二流・三流作者は上には行けんよ。

奪われる価値のある物すら作れない、
そういう作者に限って権利がーだの言っているけどな。

互いに食い合う関係は正しい社会の在り方だと言える。

263 :
pixivの月間PV数が40億ぐらいでニコ動は5億PVぐらいだから
絵の勉強でも始めた方が早いよ

264 :
なろうが10億だから弱小もいいとこなんだよな

265 :
>>261
むしろ一部の有名フリゲみたいな人気を急いででっち上げようとして、全然上手くいってない
グダグダになってるように見えるw
「それが世の中の仕組みだからー」ってちょっと露骨にごり押し過ぎてもフェス参加者からは不信感、
実況者視聴者からも「お、おう、何とかフェスの優勝ゲームね・・・(何それ)」って感じで終わる。
動画が実況者人気で伸びるものしかないのもしょうがない。

266 :
ようするに自前で揃えられる物がないんだな
アニメの違法配信やMADのような違法動画やら
他人のコンテンツを実況するとか
結局ニコ動は自前で何も出せないんだよ
しかも有料wwww

DQNの犯罪実況動画ならあるな

267 :
>>266
おは古谷

268 :
PLiCy ゲームコンテスト
http://plicy.net/contests/2/

8月31日まで

269 :
?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
殺戮の天使も面白いけどさ、あれって商業化前提でしょ
有名実況者と組んじゃってさ
人気を作り出そうとしてるところが気持ち悪い

?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
ユーザーや視聴者のことバカにしてるんだろうなぁ

?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
個人のセンスが光るのがフリーゲームの魅力なわけで
企業の編集者やらアドバイザーやらがついたゲームは
もうそれフリーゲームじゃなくない?
無料で提供すれば「フリー」ゲームに該当するかもしんないけど
フリゲの魅力はなくなっちゃってるよねって
そゆこと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


270 :
?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
霧雨作者さんは金儲けに走ったと・・・
悲しいけどそゆことなんですよね

271 :
>>269
個人のセンスが光るのがフリーゲームの魅力なわけで
ツクールやらウディタでお仕着せの土台が出来上がっているゲームは
もうそれフリーゲームじゃなくない?


こう言っているようなもの。
「フリーゲームかどうか」には全く関係無いな。

>>270
何の問題があるんだろうか?
ユーザーにとって重要なのは面白いゲームが作られるかどうか。
駄作ならば買われないという結果が示されるだけの事。

良ゲー作者はキックスターターでも何でもやって金を集めてくれて良い。
期待できるなら投資する。ツクール製なんかには絶対やらんけどな。

272 :
作ったのが企業だろうとアドバイザーがいようと無料公開されてりゃフリーゲームでしょ
株式会社の公式サイトで自社宣伝用フリーゲーム載せてるところだってあるぞ

273 :
まあモラルの問題だな
憲法違反してないし何してもいいんでしょ?
っていう和民の社長みたいなもん

274 :
企業の関わってる霧雨作者達のいるゲーマガのフリゲと
そういう企業やら宣伝やら儲けを嫌うフリゲと
どっちが一般プレイヤーに受け入れられるかどうか試す価値はある

275 :
ツクールはデフォルトばっかりだけどウディタなんてデフォルトほぼないだろ

276 :
金稼いだらモラルハザードなんすかwwwwwwwwww

本気でゲーム作る気なんてさらさらないファッションゲーム制作者風情が
本気で趣味を仕事にしようとしてるゲーム制作者を
不思議な理論で叩くのは止めた方が良いわ

「俺は金を出してもらえるほどの実力がないから、できるやつが妬ましい」
って正直に書くならその気持ちはわかるよ
残念だったね、で終わりの感想だけど

277 :
金もらって作ってるならユーザーから金取れよ とは思う
ユーザー甘やかしすぎじゃないか?

278 :
以前カンパを募ったらユーザーに叩かれてゲームを非公開にした人を聞いたことがあるけど余り思い出せない…

279 :
悠遠物語

280 :
金儲けのために作って金儲けするのは普通だし
フリーゲーム界を応援するために活動します!とかいう建前を装ってるわけでもないんだろうから
別に感じも悪く無い。

281 :
悠遠物語はウディコンに応募していて
ウディコン自体が商業作品の体験版応募を禁止しているから

282 :
今まで見てきたのだとよっぽどクオリティー高くて制作ブログとかでも努力が伝わるのじゃないと大概叩かれる

283 :
>>272
少なくとも商業ゲームはこの板じゃ板違い
同人(アマチュア)ゲーム板だから
PCゲーム板とかに商業フリーゲームのスレでも立ててやってほしいね

284 :
>>283
それは大いに間違っている。

販売していようがなんだろうが、同人ゲームは同人ゲーム。
スレッド単位で禁止する事はできても、板単位で考えた場合には該当しない。

ひぐらしやら東方やら (こちらは板が作られたが) もこの板で扱われるものだ。

285 :
誰も商業ゲームの話なんてしてないわけだが

286 :
まさかとは思うけど有料=商業って定義の奴が混ざってる…?

フリゲしかやってなくて同人のシェアゲの存在を知らないなんてないよな

287 :
自分も>>274には興味があるですね。
なんだかんだでフリゲの世界には嫌儲の考えが強くて、OSSの世界ともちょっと違う色合いがあるよね。
OSS界隈でも10年前は「金儲け、けしからん!俺達は自由なソフトウェアだ!守銭奴のMicrosoftはしね、無料で自由なGoogleばんざい!」って言っている所、確かにあったけれど、今はそんな人、滅多に見ないよね。
「サポートにお金を取るのは当然だ」とか「権利を買収されたので、仕方なく企業の金で開発してる」とか、そういう現実的な考え方にシフトした。
フリーゲームの界隈が、そういう空気にならないのは、とても気になるよ。

企業と個人を一緒に並べるとなると、色々と無理があるのは自明だと思う。
色々なコンテストで学生部門と社会人部門を分けるのと、同じだよね。
金の力や経験の力で圧倒的戦力差が存在するからだ。そういう微妙な所を、ニコニコゲームフェスで一緒に並べるのが微妙という意見も判るし、統合して「自作ゲー」という括りで考える意味も、まあ両方判らなくは無い。
ただ、世情にあわせて皆の意識がどう変わるのかは、とても気になる。

288 :
金儲けに走っただけで嘲笑うネココペリーさんに謝れ

289 :
✿ネココベリー✿ ‏@Nekodemodesu · 8月19日
なんでつまんないゲームの作者ほど自分のゲームに自信があるんだろ
悪い点を言えば中傷だと決め付けてシャットアウト
そんなに批判されるのが嫌ならママにだけ見せてれば?

✿ネココベリー✿ ‏@Nekodemodesu · 8月19日
「無料だから文句いうな」「個人の趣味だから」とか逃げ道作るんだよねぇ
世間に公開するんだからそれなりのクオリティ保ってほしい


ネココベリーさんぱねぇな
商業や有料化に走るゲームは認めん
だからフリーのまま高クオリティを出せってか

制作者奴隷かよwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


290 :
ネココベリーって誰だよって思ったら作者ですらないやつの裏垢じゃん
裏垢でやってるあたり本人もただの感情論なのは自覚してるだろうし
素人のしょうもないツイート持ち出すくらいならゲーマガ連載作者のツイートでも話題にした方が面白くね

291 :
>>287
20年前から、RedHatはじめOSS系のベンチャー企業は
サポートで金取ってますが何か?

292 :
頭の悪いプレイヤーが同人ゲームスレで市民権得るために必死になってる
ニシ君みたいな蔑称つけて追い出すか?

293 :
シェアゲって商業じゃないんすか
よくわからん

294 :
商業ってのは商業ルートに乗ったものをいう
お金をとったからって商業になる訳じゃない

ただ、もうゲームは頒布形態が多すぎてその辺りの区別はっきりつけられる状態じゃなくなってるけどね
メジャーかマイナーかで区分したけりゃするしかないんじゃね

295 :
プレイヤーさまの意見を聞かない奴は糞

296 :
フリーマーケットで余った古着売っても、商業になる訳じゃないのと一緒。

297 :
なるほど いろんな形態があるんだな

やっぱり思うことは、人それぞれでいいということ

プレイヤーとしては、商業でもフリーでもシェアでもいいよ 金出してもやりたきゃやる 金ないけど暇なら、フリーに期待する

制作者としては、金取れるなら取る
できなきゃ宣伝に利用 あるいはコメントとか欲しいだけならフリーにしたり
奴隷になりたきゃなればいい

このスレは嫌儲ネタ(?)が多いのが嫌 つまらない

おれは受賞作品やその他気になったゲームの感想を主に書いてるけど、そういうの少ない

みなさんはあんまりプレイしてないの? (弱小)制作者目線の評価、または評価に対する評価は興味ある 教えておじいさん

298 :
>>297
あんなに無数にゲームがあって、しかも紹介が動画オンリーってのは…。
考え方によってはプレイヤーを避けているとしか思えんよ。

ここでは誰かがプレイして面白かった作品を挙げてくれる事に期待していたりする。

299 :
>>298
なるほど しかしごめん 動画がどうとかよくわからない ないよりマシだと思ってる

せっかくだから、あなたの評価を教えておじいさん 第5回に限らずで

300 :
>>289
その呟きの内容はジグル先生の事かな?<悪い点を言えば中傷だと決め付けてシャットアウト

ネココベリーって人は実況者らしいな
実況者って事は仮につまらないクソゲーでも「面白いです!」と動画内では言っておいて
垢の方では本音丸出しといったところか

301 :
なんか気持ち悪いのが棲み付いちゃったなあ
文体が特徴的だしそのうち特定されそう

302 :
>>301
過去スレを「おれは」で検索すればわかるけど彼は期待の作者様だぞ
フェス6に出すつもりと言っていたので少なくとも馬鹿にするのは作品見てからにしよう

303 :
ネココベリーはここで批判されているんだからシャットアウトせずに受け入れろよ


まあ中傷とか言うんだろうがw

304 :
>>291
君はOSSのコミュニティ内で原理的GNU教徒が何を騒いでいたか知らないで書いているでしょ?
OSSのサポートで金を取る企業が20年前からあった。という事実と、
OSS界隈の掲示板やIRCでの空気感。ってのは別物でしょう。
受け入れられたのはここ10年くらいだと思いますよ。

305 :
>>297
その意見には非常に同意しますね。どうせこのスレで熱心に書き込んでいる人も、表ではTwitterでフォロアー同士で仲良くなっておりつつ、影で書いているのでしょう。
まあ私はそれも一つの2ちゃんの形だと思うので、別にいいんですけどね。

たださー、ゲームが目立たず金がどうだかの議論が先行するのは、さすがに飽きたぜよ。。。

306 :
ここまで考えていて割と真実じゃないかと思う事に気がついたんだが。
もしかして、自作ゲーフェスで上位とった・実況された作品以外って、
ほとんどの人がやっていないんじゃねーか?って仮説。
ニコニコから直接ダウンロードサイトに飛べないし。大賞とか上位作品は話が別だろうけれど
コンテスト自体のパワーよりも、コンテストが記事になったニュースとか、実況生放送からの流入が多くて
それ以外が少ないような気がする。俺だけか?

307 :
>>306
> ほとんどの人がやっていないんじゃねーか?って仮説。

そうだろうな。

自作ゲームフェス4 - ニコニコチャンネル:ゲーム
http://ch.nico
video.jp/indies-game4

例えば、こんな一覧からゲームを探してプレイするプレイヤーなんてそうそういない。

何せクリックしてみるまではどんなゲームか皆目見当も付かないのだから。
クリックしてみてもその先にあるのは動画だけ。
更にゲーム内容を知るにはそれを再生して 60 秒なり 120 秒なりじっと眺める必要がある。

ゲームプレイヤーにとっては実に馬鹿馬鹿しい。
こんなところで何かを探そうとするのはプレイヤーではなくウォッチャーだけだ。

308 :
ドワンゴが作ったゲームをこの板で扱うなってことだ
だからゲームマガジンのゲームはこの板で扱うな

309 :
応募者のブログやTwitterを遡って読んでみてもですね。ないんですよ、感想。本当にない。
「応募しました!」「受賞しました or 受賞しませんでした」「懇親会楽しかったです」
のパターンしか存在しない。
受賞者ですら、懇親会で会ったから or 受賞発表を見たからプレイしているんじゃないかと思うわけですよ。
もしその仮説が正しいなら、>>297の言うような「制作者目線の評価、または評価に対する評価」は出てこないだろうなあと。

実況者の方がブロマガに感想書いているんじゃないか? って程度の数量しか、感想がマジでない。
作品個別でぐぐれば違うんですかね?

310 :
でも作品個別でぐぐっても、数年前から作られてるゲームも多く応募されているので
ニコニコ自作ゲームフェスが原因でレビューや感想書いている人が見つけにくい。
半年検索でやっても、ほんとうに出てこない。

311 :
感想はいらんだろ
お前らが学生だった頃いちいちプレイしたゲームの感想を
事細かに書いたりしたことあんの?

多くのプレイヤーは「面白かった」「つまらなかった」ぐらいしか出ないだろ
そういったコメントは大体ニコ動の動画上で十分
あとは審査員が感想を述べる程度だろ。審査員の感想がないゲームはお察し

312 :
え、感想いらないの?本当?
>>311は何のつもりで制作してるの?

313 :
金のためでしょ
面白そうなゲームがあったら参考にしてAndroidやdlsite上ににポイ
ニコニコ自作ゲームフェスは紹介文や動画のキャッチコピーが簡潔で充実しているのでとても参考になる

そんなに感想欲しいのか? じゃあ二度とゲームが作れなくなるような感想を送ってやるから
作品名教えてくれ

314 :
>>313
そうカリカリするなよ、きなくさいなあ。
それとも、このスレ荒らしたいだけかね?
君こそゲーム出してるの?読んだ事を素直に受け取ると、
自作ゲームフェスの動画を見てぱくってる宣言にしか見えないんですけれど。。。

315 :
まあ、いずれ分かるさ。角川ドワンゴも
フリーゲームに手を出すことがどれだけ愚かな行為か

316 :
ID:BspM0ZYl
キメェwww

317 :
Twitterには本当の感想書けないよ
だからここで聞いてます

318 :
自分の意見が少し否定されただけですぐに攻撃的になる人このスレにたまにくるけど、そういう人って自分のゲームが悪く評価されることに耐えられるのか?

319 :
そういう作者は最初から絶賛される事だけを想定してゲーム作ってるから
ちょっとでも否定的な評価されると耐えられずにあっさりブチ切れるよ

320 :
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧   まあ、いずれ分かるさ。 
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-   
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    角川ドワンゴも
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    フリーゲームに手を出すことがどれだけ愚かな行為か
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|

321 :
しかし、>>315 が言っているのは正しいと思うぞ。

何故ならフリーゲームに群がる層というのは圧倒的に購買力が小さい。
購買力ってのは家を買うとかそのレベルでな。

フリーゲームを自社の広告塔として使うのはありかもしれないが、
そこから直接的な利益を挙げようとするのは自殺行為としか思えん。

ノベライズなどで、嫌儲気質の者はやたら作者や出版側が儲かっているように錯覚しているが、
あれってのはまずもって利益なんざ出ていないだろう。

322 :
カドンゴがこの糞フェスをいまだにやめない理由って、
第二、第三のIb・ゆめにっきが欲しいからだろうか。

323 :
>>321
自社の広告塔として使うんじゃなくて、お抱え実況者用のエサとして使うんでしょ。

324 :
> 何のためかって?
> 俺は金のためにゲームを作る
> 面白そうなゲームがあったらパクってAndroidやdlsite上ににポイ
> ニコニコ自作ゲームフェスは紹介文や動画のキャッチコピーが簡潔で充実しているのでパクりがいがある

(笑)

325 :
DLSiteって、今はゲームより耳掻きボイスのほうが売てれるんだけどw

326 :
>>323 の主張はちょっと良く分からん。
実況者がそんなに利益を産むだろうか?

恐らく >>322 の言う通りで、もしも偶発的にヒット作を抱える事ができれば、
そこから一気に展開していけるので、やはりそれを狙っているのだろうか。

月姫やひぐらし、艦これなんかはそのタイプだろう。
艦これは最初から企業製のように見えるが、
同人ゲーム規模だった物を最初から DMM が抱え込んで成功した一つの例でもある。

327 :
フリゲで遊ぶ層が購買力低いってのただの先入観じゃん

328 :
大賞の作品についてはどうかな?
正直、前にも言ったとおり

329 :
の感想で否定的なんだけども

脱出ゲームは100以上プレイしてるが、たいていの作品は謎が稚拙 

330 :
ニコニコ自作ゲームフェスは長く続くし儲かるとは思うけどね俺は
ただ、相当偏ってくると思う。どう偏るかはうまく説明できないが大体雰囲気で分かるだろう

そうじゃない作品はニコニコと無縁の環境で売り出した方がいいんじゃない
ブームの波はあるだろうけど金払ってゲーム買う層は一定数いるし

331 :
続くかどうかは「フリゲ」と決別して、実質的な初回となった今回次第だろうね

今のところ応募ペースは前回の半分以下だけど、
その分手抜きゲーは減ったように見える

332 :
ニコニコのコンテストはもうイラネ
今すぐ解散して次回のコンテストは中止の発表でよろしくね。

333 :
・制作者への扱いが酷すぎる。
・実況者メインの思想しかない。
・まともに感想すらもらえない価値のないコンテスト
・そもそもまともにプレイして評価していないから感想もまともに返ってこない
・大儲けしてる会社なのに、この分野に投資する人材も金も出す気がない
・審査のやる気も能力もないのに、無駄に過去作や有料作品やアホゲーまで条件を緩めて大量に応募させている。でもプレイしない。


などなど。
結論としてはニコニコは企業として人として素養がおかしい。
犯罪者思考をもつ集団はどんだけ金を持たせてもやっぱり犯罪者思考でしかない。

334 :
RPGツクールを何百万本も販売して大成功してる角川だから信頼しちゃったけども
今回のコンテストのやり方で評価が急落。
MVの発売前なのに制作者を敵にまわしすぎだ
制作者といってもツクールを購入してる「お客様」だってことを忘れてんだろ。

335 :
まあニコニコ絶対やらないが改善案としては
・その年以前に発表したものは除外する。
・企業と個人を完全に分離する。
・有料と無料を完全に分離する。
・アホゲーなど一発ゲームは別部門をたてる。
・というかRPG,、ホラー、アクション、シミュレーションなど、ジャンルを増やす。
・個人部門のコンテストは9月、法人のほうは3月、などとすれば製作期間1年は一年だが
イベント自体は半年ごとに行うことができる。
さらに有料・無料で分離して3ヶ月ごとに年に4回などというやり方もできる。

などなど。
今回の変更点を変更すんな、という案が多いので
ニコニコは絶対に拒絶せざるを得ないが、
昔のほうが自作ゲームとしてはまだまともな規約だった。
今回の「過去作OK」「企業作品OK」などといった変更案を出した奴は今すぐにクビにすべき。
常識がない。

336 :
賞金がもっとデカけりゃ有効な案なんだろうけどな
30万でなんとか儲かるような作品集めようとしたら今の形になるのは必然
それも成功してるとは言えないけど他のフリゲコンテストよりまともな作品が出てるのも事実

337 :
まともな作品ってどれのこと?
いや、煽りとかではなくて

338 :
商業並みのクソゲーってことだろ

339 :
ふりーむ()みたいにジャンルを増やしまくって、ありがたみ0の受賞バーゲンセールにすんのかw
バカじゃねぇのw

340 :
キャラ人気や実況ウケやストーリーだけで中身がないデフォルト作品が大衆ウケしないけどちゃんと作ってる作品を駆逐するのもそれはそれでいやだけどな

341 :
ノベル系以外の受賞作はまともだったと思うよ
一部はアイデアだけで受賞してたのもあるけど

342 :
ここでだれ一人として文句のでない作品じゃないと大賞あげちゃだめ!

343 :
>>335
無能作者が、どうにかして自分の二流作品を目立たせる方法を画策しているようにしか見えない。

344 :
個人、法人を分けるのは妥当だと思うけどな
資本が違うし、参加企業と協賛企業の関係によっては、賄賂じゃないけど、出来レース化するでしょ

345 :
自作ゲームフェスとは
ゲームを作るひと、遊ぶひと、二次創作をするひとをつなぎ、
個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。

↑この文に取り消し線入れればもう誰も文句言わなくなるんじゃね

346 :
ゲームを作らせるひと
ゲーム実況するひと
動画を見るひと
制作者をこきつかい搾取する企業をつなぎ

ドワンゴの商売が第一になるように目指すお祭りです

347 :
ドワンゴの商売じゃなくて
角川ドワンゴの商売に訂正

348 :
>>333-335
かなり同意ですね。
まあもう2016の応募が始まっている現時点で、応募規約変更は無理だと思うけれどね。

349 :
いや受賞作は企業担当者もプレイして感想書いてんじゃん
1時間で作った超クソゲーでも応募自体はできるんだし
常識的に考えて全部プレイして全部感想なんて無理だろ
受賞しろよ

350 :
>>349
まず常識からいえば、ムリなら最初からムリです、出来ませんとして
このコンテスト自体を完全に廃止すべきなんだよ。

企業が公表してることに「ムリなので」なんていう言い訳は一切通じない。
ムリならやっちゃいけないことなんだよ。
だいたいたかだか450程度をただプレイするだけのことがムリてどんだけ無能なんだって話。

それとニコニコは応募締め切り間近にホラゲーとアホゲーを追加で募集かけて
応募総数を100作ぐらい水増ししている。
自分から水増ししておいて「全部のプレイはムリです」なんていうのは完全に自己矛盾している。
その上、次回から有料作品や企業作品も追加応募させて増やそうとしている。

さらに、評価担当者のバイト。ドワンゴの社員なんだろうが。
こいつの氏名もゲームの好みも、過去にゲームを作った経験があるのかも何の情報も公開していない。
匿名のどこの誰とも知らない馬の骨のバイト人間の好みに合わせて作ることが
コンテストの受賞基準になるんだから、きちんとこの情報を公開するべきだ。
何もかもがいい加減でデタラメすぎる。

351 :
>・まともに感想すらもらえない価値のないコンテスト
>・そもそもまともにプレイして評価していないから感想もまともに返ってこない
もともとはこれね

プレイはしてるだろ、ただ感想を書くまでもない作品には感想が返ってこないし
ラストまでのプレイが苦痛なものはラストまではプレイしないだろうなってだけで
なのにまともにプレイしてないと断じてるのがもうただの被害妄想

なんでそう思っちゃったの?
動画や見た目だけだとクソゲー臭しかしないゲームもプレイされてんのに?
蟻やスーパーやコインカスケーダーでもプレイされてるのに?(作者さんごめんなさい)

大賞と敢闘賞の評価基準はバイトフィルターかかってるかもしれないが
企業賞は評価基準が明記されてるし、上記のような見た目クソゲーっぽいのが
通過してるなら、もし足切りがあるなら相当低いレベルの足切りだろう
引っかかるほうが悪いといえる程のね

で・・・何を投稿したか言ってもいいんだよ?

352 :
まあこれだけスレッドが伸びてのに、ゲームの感想ひとつも出てこないのが、このコンテストの方向性を物語っているわな。
バイト審査員や企業審査員がどうこう以前の問題として、俺等がプレイできていないという。(笑)
俺としては、普通に発表するより、何かの賞にでもカスリでもしたら、そっちの方が得(賞品とか、賞自体が)なので、自作ゲームフェスが廃止にならない方が嬉しいけどね。

ちょっとさ、実際にダウンロードしてプレイしてみた作品を挙げていかないか?
俺は
・トマトマトマト
・トミーとミーとミート
の2本だけだな。バカゲーが好きだから(断っておくがアホゲー応募者じゃないぞ。アホゲーには参加もしていない)
あとは公式の実況を見て
・剣と太陽のツインテール
をやった。もしかしたら古いゲームで応募作品と知らずにプレイしていたかもしれないが、いちいち調べていないし知らない。

応募する前までは自作ゲームフェスの宣伝効果を考えていたけれど、たしかに立ち返ってみるとドワンゴだからといって宣伝効果があるわけじゃないなと思った。ってか皆無に近いかもしれない。

353 :
>>351
プレイしているというバイト社員の名前をあげてみろ
おまえバカすぎて話すんの苦痛に感じるわ

354 :
このスレとウディコンスレの違いを見てみろ。
あっちはゲーム内容についてばかりだぞ。コンテスト本体は500票くらい集まる程度には盛り上がってるし
最下位の応募作でも10個くらいはコメント貰ってる。中堅では普通に30個や50個はコメントが来てる。
もうちょっと待ってみ。応募者がブログにコメント返し掲載しはじめるから。
#ウディコンハッシュタグでも感想がどんどん出てくるし。#自作ゲームフェスでは何も出てこんよ。
この差はでかい。ちょっと前に感想なんてイラネって言っていた奴がいたけど、俺はどうせ賞や宣伝なんかよりも誰かがプレイしてくれた手応えが欲しいから、感想は嬉しい。批判であってもだ。

ただなーウディタしかつかえないんだよな。

355 :
知るわけねーだろw
逆にプレイされてないゲームの名前挙げてみろよw
妄想乙としか言えんわアホらし

356 :
>>352
実際にプレイしない奴が多いのは動画投稿を紹介ページ代わりにして不便なのもあるからな
ニコニコ的に応募に動画をはずせないのは仕方ないが最低限別個登録ページは必要だろう
現状、上澄みあさってるだけだから、そういう当たり前の改善はまずやんねーだろうけど

357 :
>>349
ふりーむコンテストは応募作全部プレイして短評だしてるじゃん

358 :
そう考えるとふりーむって凄いな。何人でやってるんだ?

359 :
何人でやっているかは知らんけど会社自体の業務内容が少ないから
ゲームプレイに費やした時間やコンテストや費やせる時間が多いんだよ
角川ドワンゴは手を出しすぎて一番儲かるであろう場所に金を使わなすぎ

360 :
>>357
こりゃ凄いな知らなかったわ
ゲームの出来よりも素人の潜在能力にスポットを当てるというコンセプト
っつーか信念が凄い

361 :
ふりーむ、ウディコン、3分ゲー(プンゲ)
あたりが良いのかもなと思った。プンゲはまだ開かれていないからどうなるかわからんが。
誰か格付け評価して次の>>1あたりに記述したらどうかね。

362 :
これは別に馬鹿にしている訳じゃないが「感想が欲しい」っていうだけなら、
身の丈に合ったそういうコンテストに参加した方がいいと思う
このコンテストに「全部の講評を載せろ」っていくら要求したって通る訳ないんだから時間の無駄

小説の賞だって、一次通過すら名前も載せないところもあれば、全員に講評シート返してくれるところもある
目的とするところも姿勢も色々だよ

363 :
いや、3分ゲーはないな。そもそも3分制限だし応募多すぎる危険がある。様子見だな。
>>361の3つはコンテストの総合評価的な意味だな。
賞金・感想数・規約・誰に向いているか
あたりを書いたテンプレがほしい

364 :
前のスレで
「ニコニコのコンテスト応募締め切り日から受賞完了メールまでの間に
 ゲームDL数が0だった」
という書き込みがあった。
動画だけ見てゲーム自体をプレイしていない可能性がある。

他のコンテストサイトでは、動画投稿を条件としていない。
ゲームを評価するにはゲーム自体を絶対に1度はDLしている。
ここがニコニコとは圧倒的に違う。

それとニコニコは坂口や遠藤など有名人を評価者の名前としてあげているが
彼らは本業が忙しいので絶対にすべてのゲームをプレイしていない。
さらにバイト評価者の名前を一度もあげていない。
ここが不信感に拍車をかけているところ。

さらにニコニコ擁護の工作員がスレに書き込んできて
「常識的に考えてプレイなんて無理」などと発言。
バイトが仕事してないことを全力で後押ししている。

365 :
お前、何度言えばその「有名人の審査員が全てのゲームをプレイするべき」っていう妄想から逃れられるんだよ

366 :
>>365
俺はただの一度も
「有名人がすべてのゲームをプレイして評価しろ」
などと言っていない。

バイトが仕事してないことを批判しているんだよ。
ゲームをDLすらせずに適当にピックアップして坂口らに報告してる可能性が高い。
だからクビにしろといってんだ。
名前をあげてな

367 :
ここまで会社の運営に対して命令したがる第三者
株主か役員かな?

368 :
確かDL数が0じゃなくてクリア者が0って話だった気がする

369 :
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/12(水) 22:12:10.32 ID:khF3ofHU
5月か6月ごろに「ここ1ヶ月のDL数が0」とか呟いている奴いたな

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1437279393/

370 :
>>364
そんな誰にでも書ける具体性のない話をソースにされてもね・・・小学生なのかな・・・
疑う気も必要もないけど他人にはそれを>>364が書いたかもって事すらわからんし
仮に真実だとしても、応募前からすでにプレイしていて
(データが審査員側にあって)DLの必要なかったかもしれんしあやふやすぎだろ

ID:A4RwQpeFみたいに建設的な考え方したらどうなん?
俺もニコニコ動画自体は好きじゃなく、大企業のコンテストだから興味は持ったけど
このコンテストがベストだとは思ってないしそう書いてもいないし
まあ、ふりーむみたいな全レスが必要とも思ってないけどな
あれが凄すぎるだけで

371 :
>>369
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1432549854/931
これの話だと思ってたわ

せめて実際のツイートがないとソースとして弱くないか

372 :
>>370
ふりーむがスゴイんじゃなくてニコニコが尋常じゃないくらいクソなだけ。
「ただゲームするだけ」
これが苦痛で出来ない無能人間がいる会社。
小学生以下の能力の人間だってこと。
小学生より信頼性がない。

373 :
誰による、どんな審査方法を以てしても、
ゴミゲー作者 ID:IR49s2vr のゲームが高評価される事は無いだろう。

374 :
>>369
審査員以外のDLも0だとしたら
申し訳ないけどその程度の作品だったってだけじゃないかね…

確かにゲームは見た目や説明だけじゃわからない部分が多いけど
それにしたって最低限の引きは持ってないとな。

仕事ですら触るのも面倒って思われたってのは
もうその通りの評価として受け止めないと。

375 :
>>372
おいおい、よく読んだら応募してからDLされてないわけじゃなくて
応募締め切り日からDLされてないだけで
順次審査のために、応募されたものは締め切り前までの間に
DLされてると考えるのが自然じゃないか

小学生以下の知能でよくそんなこと言えるな・・・

376 :
>>374
それはおまえが勝手にクソゲーだと感じてるからであって、
おまえの心証なんてウジムシより価値がない。
だから二度と口を開くなよ。おまえはウジムシより価値のない発言をした無能バカだから。

ニコニコの応募要項を読めばわかるとおり、
動画の内容は一切審査に影響しません、と書いているから絶対にゲームをDLしないといけない。

377 :
>>375
それは無能クズのニコニコバイト審査員を極限まで擁護した見方であって、
普通に考えたら、応募してから一度もDLされてないと読めるレスだ。

378 :
>>377
読めんだろ
いつ応募したのか書いてないのに
落選者の私怨は恐ろしいな・・・

恨むよりも面白いゲームが作れるように励めよ
時間がもったいないぞ

379 :
「きちんと審査」されれば俺のゲームは絶対賞をとれるってところから出発してるからな
何言っても妄想強化するだけだろ
もう好きに時間を無駄にしてればいい

DL0の人は確か自分のゲームもきちんと晒してたろ
それに関しては幾つか可能性あるよな
応募者のミスかもしれないし(タグづけを失敗していた、DLカウントがうまく動いてないetc)
勿論ニコニコのミスかもしれない
ぶっちゃけいい加減な仕事してるとしか思えないから、取得漏れがあっても納得だし

380 :
俺が社員やバイトやっててこんな文句言ってくる人いたらドン引きするわ
会社の利益になるものを一生懸命選んで評価してんのにね

381 :
バイトの下読みって公言されてるの?公式からの情報ではないと思うんだけれど。
これって全部プレイするのは無理だからニコニコのバイトがいると思われるって話なの?それとも確定情報なの?
バイト批判はこのスレの過去でも難解か出ているけど、感想そのものが問題というより、評価した結果が感想に出るから感想を読みたいって考えなのかな。まあわからなくはない。だが煽るのはやめときなID: IR49s2vr

だがなー。俺の意見でしかないが、自作ゲームフェスはこのままの方法だと縮小していっちゃうよなという危機感はある。感想だとかバイト審査員だとかフリだかシェアだかとか個人とか企業とか言われているけれど俺には根っこが同じだと思うんだな。
方針のブレ。運営の顔の見えなさ。
この2点だな。

382 :
■ウディコン
運営・運営がSmokingWOLF氏という日本屈指と言えるフリーゲームとシェアウェア開発者。クリエイターとして尊敬を集めている存在が運営というのもでかい。一言で言うなら、カリスマクリエイター運営者。
方針・ウディタの普及の為に作られたコンテストなのでウディタ以外の応募は駄目だが、ウディタ作品ならOKなので、ウディタ作者同士の交流の場にもなっている。
結果・投票による順位制。審査基準は「熱中度」「斬新さ」「物語性」「画像/音声」「遊びやすさ」「その他加点」で、部門別に集計される。
■3分ゲーコンテスト
運営・7年の閉鎖を経て復帰(準備中)運営トモタカ氏のゲーム制作歴は不明だが技術に明るい(別名義でゲーム制作してたのか?)広く意見を集めてみんなでコンテストを作る方式で、たぶん昔もこうだったと思う。一言で言うなら、技術のわかる政治家。
方針・投票による順位制。3分程度のゲーム以外は認められないが、必ずしも応募が禁止というわけではない(ただし3分ゲーとは思えない表により最下位になる)
結果・順位のみ。
■ふりーむ
運営・10年以上続けている大西健太郎氏。長らくなぞな人であるが、長年やってきたという老舗の実績は大きい。コンテストの目的はふりーむの発展が目的なので利用規約が厳しい。一言で言うなら、フリーゲーム世界の大長老。
結果と方針・ふりーむのDL数やコメント数を加味して運営の審査で決定。部門別発表。
■ニコニコ自作ゲームフェス
運営・ニコニコ動画スタッフ。最初は伊予柑氏だったと思うが今は別人?
結果・協賛企業賞と運営人選のゲーム業界有名人による選定
方針・自作ゲームの発展が目的のはずだが、内容が揉めているのはこのスレッドの通り

383 :
ずっと同じ奴がバイトって言い続けてるよ、勿論根拠はない
下読みが名前公表する賞なんてほぼない(公表する意味がないから)ってことも知らない奴だよ

担当社員が適当に最初の一分ぐらいだけやってダメな奴は切ってるって可能性も十分あるんじゃねと俺は思うけどな
むしろこれのためにバイト雇う手間も予算もなさそうだから

384 :
>>383
そもそも、ここの運営チーム自体が、ドワンゴの暇な社員集めて作った急ごしらえの部署らしい。

http://ch.nico video .jp/iyokan_nico/blomaga/ar583437
> すかさずプレゼン資料を作り、川上に見せた。すると「来週にでも部署をつくれ」ということになった。
> 社内のはぐれ者、つまりすぐ異動できるような現在ロクに仕事をもっていない連中があつまって部署ができた。

たぶん、手の空いた社員にやらせてるかもな。
わざわざ専門のバイト雇う必要もない。

385 :
DL0ってtwitterでぼやいてた人の作ったゲームの動画見たことあるけど、
まぁ、そりゃそうだよなぁって気分になった。

386 :
すめしさんがリツイート
hagi@超破壊8/29 21:45参加@hagihide
同人ゲームとかの応募が増えるのかな。版権物とか今後どうしていくのかな。
/ “ドワンゴ、自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス2016”応募作品の募集を開始 - 窓の杜”
http://htn.to/obNtz9F

すめし@osugohan
自作ゲームフェスの表彰式がコミケの同人ソフトの日と丸かぶりだってことは、
自作ゲームフェスは同人ソフトを拒絶するという意思表示として受け取ったけどな。

すめし@osugohan
自作ゲームフェスってつまり、ニコニコの文化にどっぷりで
ゲーム実況とかと食い合わせの良いものを選ぶものなんだと思ったけどなぁ。

すめし@osugohan
事業展開がしやすい原作を探しているだけというか。

すめし@osugohan
あぁ、俺は同人ソフト界隈の人でもないのにこういう言い方するのは良くないな。

387 :
仮に運営のバイトがサボって全てのゲームをプレイしていなかったとして、そんなバイトにさえプレイされなかったゲームが賞を取れたとは思えないんだが。
もしプレイしてもらえなかったゲームというのが自分のゲームを指しているのなら、バイトバイトって言ってる人は何を根拠に自分のゲームにそんなに自信を持ってるんだ。
周りやネットで高評価をもらったとかなら分かるけど、そういう様子はないし。

388 :
それは自分が作ったものも含めて、受賞してない他作品を見ればわかる。
紹介動画も見てない、ゲームもプレイしてない奴だけが
ニコニコを擁護している。
おまえら何もしてないただの外野のヤジなんだから黙ってろよ。
口だけ偉そうだが中身がまったくないというのはまさにおまえらのことなんだよ。
ニコニコの運営と一緒。何もする気もないのに、やったふりをしたいがためだけに口だけ出してくる。
お前らは有害な害虫でしかないの。理解しろ。

制作期間1日、数分のゲームを想定して作ったアホゲーが受賞していて
ほかのゲームが受賞しないのはおかしいと普通に見れば気づくわ。

389 :
バイトの名前を公表したとして…どうなるの?
知らない人じゃない?
社員じゃないとだめとしても、社員の誰ならいいの?
有名な人は見ないってば それを運営は直接言えないでしょ

そんなのもういいよ ゲームの話しよう
プレイしたのはインフレ、マジヤミ、コインカス、虚白 だけ

390 :
>>388
あなたはフェスに参加したゲームのうち、どれくらいのゲームの動画を見て、どれくらいのゲームをプレイしたの?
あと、これは推測だけどこのスレにいるのって大体フェス参加者じゃないか?
そうだとしたら外野ではないと思うんだけど。

391 :
受賞の発表があって、それだけをプレイする。
そして受賞作を見て、
「受賞してない作品は全部これ以下なんだな」
と結論づけて、一切何もみようともしない。

それが何もしない人種の正義の行動。
自分からは何もしない。
何も発表しない。

392 :
>>390
> たかだか450程度をただプレイするだけ

この様に >>350 で書いているので、450 作全てプレイしているんだろうな。
んなわきゃないが。

393 :
受賞するような作品は発表前からある程度話題になってたのが殆どだろ
加えて、誰も見向きもしなかったようなものもいくつか受賞してる
つまり>>391はプレイヤーの事を考えておらず
独りよがりなゲームを作ってしまったからそうなってるんだよ
興味持ってもらうのが一番大事でいちばんむずかしいんだぞ

394 :
>>391
わかったよ 受賞作でないものでもプレイしてまじめな感想言うから、あんたのか、もしくはあんたが評価する作品を教えて

それならいいでしょ

395 :
まだゴチャゴチャいってる。
ただ単にゲームプレイして感想書くなんていちいち人に
「教えて」
なんて聞くなんてすでに行動する気がないんだよ。
さっさとプレイして書けばいいだけ。
それが出来ないんだから小学生以下の信頼度と行動力なの。

396 :
>>391
つまり、あなたは応募された作品の中で受賞していない物も全てプレイしたってことでいいの?

397 :
>>396
って言うとしばらく黙るんだよ
イエス・ノーですら答えない

そんでまた犯罪者が〜それに加担する〜のループ

398 :
>>397
この人が今まで言った内容に従うと、本人は全てプレイしたってことになるんだけどね。
してないとしたら、自分のことは棚に上げてここまで他人をこき下ろせることに感心するわ。
実際に全てプレイしてるんだったら本当にいい意味で感心するけど。

399 :
なるほど。主張は理解した。
つまり、受賞しなかった作品の中には、受賞作より良いものが混ざっているという意味ね。
まあこれは実際にプレイしてみないと何とも言えないですよね。
ウディコンとかふりーむとか、よくみんなプレイして投票や感想書けるよな。あれはあれで凄いわ。

400 :
✿ネココベリー✿ @Nekodemodesu
コンテンツツリーの親作品に設定、readmeでは「強制ではありません」って書いてあるのになぁ
登録依頼かなぁ
親作品に設定すると作者にもお金が入るんだっけ
有名実況者さんは再生数多いからお金欲しくなっちゃったのかなぁ

カナヲ@虚白ノ夢公開中 @kanawo_tu0
@kiyo_saiore 「虚白ノ夢」実況でお世話になっております、作者のカナヲです。実況動画のコンテンツツリー登録について連絡用メールアドレスのほうにメールさせていただきましたので、こちらご確認いただければと思います。

401 :
欲望に忠実で実にいいと思うよ
任意と言っても権利を放棄してるわけじゃないんだし
実況者相手に下手に出る必要など全くない

このスレで未だに建前並べてる雑魚製作者も少しは見習えよ
今のフリゲ業界で上に行けるのはこういう人間だ

402 :
これは問題無いだろ

403 :
予めご承諾いただく事項
※応募作品はniconico内において、ユーザー、運営およびニコニコで開設されているチャンネルによる使用(ゲーム実況、各種2次創作)を有償・無償に関わらず自由に行なえるものとします。

この作者が何の問い合わせしたのかは知らんが、これがどう解釈されてんのかは気になるな
文面だけ単純にみると、ニコニコ上の実況や二次は自由!作者は口出しNG!な規約に見えるが

つーか>>400の引用もとも「作者として当然の権利」っつってるわな

404 :
自作ゲームフェスは「投稿作品の実況は許可しろ」って言ってんだから
実況者へは強制的にでもコンテンツツリー登録させろって前に文句言ったのに呼びかけすらしねーわ
今の担当者、本当にクソだな。以前にはあったメールでの連絡先すら書かなくなったし

405 :
https://twitter.com/Kurogeki/status/632149461964185600
これとか至極まともな質問なのに今もスルー状態
稲葉ほたてと斉藤大地っていうやつが現担当みたいだが、こいつら非常識すぎるだろ

406 :
ニコニコゲームマガジンのゲームってその編集の斉藤大地と稲葉ほたてが「ぼくのかんがえたさいきょうのフリゲ」を名のある作者やお気に入りの作者に金握らせて作らせてるだけなんだろうな

407 :
ネココベリーを満足させるために作者は我慢して一銭も儲けず神ゲー作れや

408 :
カナヲ落ち着けよw

409 :
斉藤大地ってもしかしてねとぽよの編集長か?
ウディコン潰した元凶だろ

410 :
>>405の質問は凄い気になる
運営は返事しちゃいけない規則でもあるのか?

411 :
ねとぽよで数年前にマヂヤミ彼女のレビュー記事もあるね
その記事のはてなブックマークにも斉藤大地のコメントが残ってて絶賛しとるわ

ニコニコ自作ゲームフェスの担当者って一回ごとに何人かで入れ替わってるみたいなんだけど
斉藤大地が担当した今回の自作ゲームフェスでマヂヤミ彼女が大賞だから
初めから大賞にする気で参加促した可能性が高くなったな
ずっと前からマヂヤミ彼女の制作会社のツイッターとも斉藤大地は交流してるし

412 :
談合コンテスト

413 :
こりゃひどい

414 :
>>409
詳しく教えてくれないか。

415 :
きな臭くなってまいりました

416 :
あーこれは糞過ぎるわ。酷いコンテストに名前残しちまった。

417 :
おっ発狂タイムはじまるのか

418 :
全部出来レース

419 :
>>414
こんな感じだな

・ねとぽよが突如第5回ウディコンの一位予想をしてアクセス稼ぎ
・ウディコン一位予想が外れる
(その時優勝したのが川崎部というウディコン衰退の原因となったサークル)
・突如川崎部にインタビューを申し出る&一位予想が外れたのでウディコン全レビューという苦行
・全レビューライターがねとぽよから失踪(失踪先はフリーゲームレビューで有名なもぐらゲームス)
・ニコニコ自作ゲームフェスの発展と同時になぜかウディコンとウディフェスが衰退していく怪奇現象

おいちゃんと説明しろよ角川ドワンゴ
やり方が卑怯だぞ

420 :
・来月、煙狼さんがゲーマガに新作出す

421 :
>>420
去年のウディコン優勝者と一緒にな

422 :
>>419
マジかよ・・・
ひでえなそりゃ

423 :
カドンゴに買収された疑惑のあるフリゲコンテスト
 ・3分ゲー
 ・ウディコン
 ・あほゲー

あとは、HSPプログラミングコンテストと夢現年間大賞&フリゲ20XXを買収すれば役満ですか?

424 :
陰謀論めいた憶測はともかく
印象悪いコンテストになってるのは確か

ニコニコも実況も好きな立場から見ても
実況の餌として囲い込んだ上で
手軽に金になる使い捨てのゲームを漁りたいだけに見える

425 :
終始gdgdだもんなー
なにがしたいかわからん

426 :
>>419
何言ってんのか分からん
ウディコンの記事を書いたり全レビューすることがウディコンを潰す行為なの?

427 :
どこをよんだらそうなる(笑)

428 :
ニコニコゲームマガジンの連載断った作者
kouri
Pixel
ふみー
ブリキの時計
みわしいば

429 :
自分もニコニコ動画ってのは実況も含めて大嫌いなのだが、
このニコニコ自作ゲームフェスアンチを見ていると、
それよりもその主張者アンチになってしまう現実がある。

これは川崎部アンチに対しても同様。
いくら対象がクソだからって、クソクソ言い続けてスレッドを荒らすだけの奴は許容できんわ。

430 :
>>428
リークか?
ブリキの時計は連載受けてそうだと思ってたから意外だな

431 :
妄想だろ

432 :
というか、みわしいばさんは元々自分で連載みたいな感じでゲームを出してたしな

433 :
>>428の人らもこのスレを見てニコニコと縁を切る判断をしたんだろうか?
まあこのスレじゃないところでも評判悪いのは伝わっていそうだけども。
ツイッターとかでつながってるからなあ。

434 :
ねとぽよがフリゲどう思ってるかはこの記事でお察し
ttp://news.netpoyo.jp/2014/05/4068

435 :
霧雨とかは一昔前ならケータイ小説とか読んでて
歌ってみたとかを支えてる女子中高生(腐女子系のオタとはまた別)が
メインの人気だから商業化しやすいフリゲって意味なら
あながち間違ってはいない

436 :
ウディコンが潰れたのは、川崎部の暗躍が大きくて、きららのせいでプンゲが潰れたのと同じだ
糞が優勝するようなところにまともな奴は応募したくないからな

437 :
ウディコン毎年やってるのに、潰れたって何基準でだよ
お前基準?

438 :
>>428
マジかよPixel最高だな

439 :
関係のうすいツールを使って作られたゲームは
3回目以降、受賞しにくくなっている(アクエディとか)

440 :
>>411
流石に呆れるな。次回の参加者居どれくらい居るやらw

441 :
しかしまあ次回開催はすでに発表されていて、今さら規約変更は出来ないだろう。
有料作品・企業作品OKなんてしてる上に、ニコニコ運営がその企業関係者と
つながってる可能性が高い。
さらに宣伝効果もとくになし。
感想や意見もわざわざ動画を作ってるのに一切もらえない。
何かの間違いで受賞しても、普通の会議室で15分の紙切れ渡し式ごっこが行われて追い出されておしまい。
こんなのに出すのはあまりにもアレだし、関わるだけ無駄。
来年まともな規約変更が行われたとしても(可能性は低いが)それでも2017年まで
関係することはないな。


そういうわけで俺はもっと建設的に前向きになるためにニコニコとは縁を切ることにするわ。
ホント無駄な時間を費やした。さいなら。

442 :
なんかもう静まってしまったけど、ゲーフェス5についての更新ってもう終わりなの?
前回は中村光一がイベントに出てきたり選考会の記事があったりしたけど今回は何もなし?
坂口とか授賞式にも来てなかったよな?あの短い講評だけで仕事終わりなのか…

443 :
>>441
まさしくこのスレのまとめだな。

444 :
名前貸しだけだろ坂口って
ほんとに講評してるとも最初から思ってないけど

445 :
ニコフェス出さなくても有名なやつあるし製作者のうまみ少ないな
ふりーむあたりに投げてるだけと変わらん

446 :
なんか運営からメールきたぞ。
毎月一回、自作ゲームに関する「月間ニコニコ自作ゲームフェス」っていう番組を放送するらしい。

447 :
>>428
kouri :最近ゲーム作ってない。
Pixel :NIGOROに誘われて以来、商業(有料配信)に移行。
ふみー :炎上して灰に。
ブリキの時計:コミケ頒布に移行?
みわしいば :既に「連載」してる。

448 :
>>446
あれ、初回は夏コミの新作特集だから、特に見なくていいよ。

449 :
>>447
kouri氏は結婚したよ

450 :
そういうプラベもってくるのやめーや

451 :
ワンマップフェス(ワンマップゲーム開発イベント)
http://www.freem.ne.jp/special/project/16

ワンマップ(1つのマップ)のゲームを開発・公開し、
みんなのワンマップゲームをわいわいとお互い遊ぶ企画です。

452 :
商品がしょぼい

453 :
\抽選で1名様にモップをプレゼント!/舐めてんのか

454 :
スレチ

455 :
おまえらどうやってアイデアだしてるの?
もしくはどこからパクってるの?

ツクールだとそれなりを作るのが簡単というメリットはあるけどやれることが限られ、ワンマップなら尚更限られる けど限られるからアイデア出せるというのは百利ある

とりあえずワンマップで考えたのは、寂れゆく商店街の店舗経営者の息子・娘の商売繁盛恋愛アドベンチャー 跡取りとか、現代の社会問題を取り入れながら、どうしようもない恋愛感情との矛盾を軸に展開… 商売が上手くいくかいかないかが全ての鍵 果たして原価率は!?


と自分で盛り上がったところでもう寝ます

456 :
ニコニコ自作ゲームフェス以外のコンテストやイベントの話題はスレ違い

【ウディコン】ウディタ企画総合22【ウディフェス】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1439533963/

第39回ゲームコンテスト
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1272378345/

【ふりーむ】フリゲ登録サイト総合スレ【夢現】3
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1437044807/

457 :
ニコフェスに出すのに変にマップ広いよりはワンマップの方がいいかも プレイヤーも楽だし作者もアイデア出やすいという話 だめ?

458 :
>>457
>変にマップ広いよりはワンマップ
と言ってもオープンワールドの多くは広大でシームレスなワンマップだ
アイデアが出やすいという割には>>455の程度なのかってのもあるし
だめ?と聞かれてもな。やたら意見だけ求めたりいつもageたりしてる「おれは」の人かな

459 :
ワンマップならあんまり凝った内容にしなくていいだろうしいいね
でもすげえミニキャラ使ってオープンワールドみたいな作品作る人とかいそうw

460 :
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1324090345/704
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

461 :
ニコフェスに出す話ならマップのサイズとか別に制限無いんだから広かろうが狭かろうが
時間と目標とモチベーションを天秤にかけて好きなの作ればいいだろう。

ツイッターでニコフェス2016に出すから素材使用許可くれっての居てわろた。金絡みの感覚が無いのか。
後で素材に万が一某エンブレムみたいな問題が出ても許可出した素材主の責任だからなあ

462 :
佐野るなよ〜
お前ら絶対佐野るなよ〜

463 :
>>458
この場合オープンワールド関係ねぇだろ
アスペか
程度いうならおまえのアイデア出せよ
できない率100%予想だけど

464 :
>>463
そうか文体が似てたので勘違いしたようでごめんね
次回作品出すって言ってた人だと思ったけどただの提案者ならあなたに文句はない

一般的にロードを挟まずシームレスに移動できればワンマップと捉えられるのでオープンワールドでワンマップは多いですよ
ワンマップというのがスクロールなしの1画面縛りならともかくふりーむは見たけどそんなことは書かれてない(1つのやり方としては挙げられている)
なのでワンマップ=1画面という風にまず限定しないと簡単に作れるという前提は成り立たない
そして>>455はアイデアじゃなくてただのストーリーもどきなので実際作るのに何の役にも立たないという意味でのその程度

465 :
ふりーむってのは基準がツクールだろう。
従って 1 マップ = 500 x 500 (マス) とかそんな話になる。

普通の思考回路を持っている者なら、
「メモリを湯水のように使えば広大なマップも読み込めるね!」
そんなものはふりーむは求めていないと推測できるだろう。

466 :
大体、モップ一つの為にそんなゲームを組んで出そうなんて暇人がいるとは思えない。

ニコニコ自作ゲームフェスが高校生レベルの集まりなら、
ふりーむは小学生レベルの集まり位に思っておいた方がいい。

467 :
ウディタは中学生か

468 :
たまにでてくるけど、「おれは」の人って誰のこと?

469 :
>>464
>オープンワールドでワンマップは多いですよ

オープンワールドなんだからフィールドがワンマップなのは当たり前じゃない?
別けてもダンジョンや建物の中までだろ

1画面ならアイデア勝負だが広いだけが売りならまともなゲームじゃなくても
500×500を自動生成だけで作って巨大迷路ゲームってやついそうだな

470 :
公式ツイッターが10日で作ったとか騒いでるゲームの動画見てみたけど
投コメでリメイクって言ってるじゃん、運営は動画の内容すら見てないんだね

471 :
ニコニコ自作ゲーム運営 @nico_indiesgame
10日で作ったみたい!すごい!
Unityは本当に手軽にゲームが作れるらしいので、
ゲーム作ってみたいひとは一回さわってみよう!ゲーム、つくろっ!


うーんこの

472 :
クリックさせるのが目的だから嘘なんてつき放題さ

473 :
>>464
おれはのやつに何の恨みがあるんだかw
露骨な上に馬鹿にされててワロタ

474 :
プロなら、半日で完成させられるレベル。
作者のブログ見てたら、ゲーム会社1年で辞めたクズだったので、所詮この程度か。

475 :
10日で作ったって運営が騒いでる奴ね。

476 :
ニコニコ自作ゲーム運営 @nico_indiesgame
【生放送ピックアップ】今回の自作ゲームフェス2016は、
毎月応募作品を生放送でピックアップしていく予定です!!
早めのご応募、待ってるよ!


どうしても早く投稿させたいようだけど、
締め切りが1/3なのは、冬コミの新作を当てにしてるからだよね?

477 :
>>471
Unityは手助けにはなるが、ツクールしか触ったことない奴だとかなり難しいよな
というか無理 根本的に1言語習得が必要

ただし現状、教本そのまんまのが受賞できるレベルだから狙い目ではある

478 :
手軽にゲームが作れる ≠ ゲームが完成するとは言っていない

479 :
Unityが手軽といっても完成までに必要な能力をたとえるなら
デアゴスティーニ最終巻まで買い揃えて組む根気と熱意がいるくらい

元々趣味ではなかったり思ったより時間がかかるのが嫌な人だと作れないわな

480 :
ちゃんと作ったことのある人じゃないと
ツクールでもどんだけ手間隙がかかってるか全然理解できないからな。
どれがRTP素材なのか、自作絵なのかすらもわからない。
ホントに簡単に作れる作品と、何ヶ月も何年もかからないと出来ない作品との区別がつかない
ただの素人はツクール作品ってだけで
「手軽にゲームが作れる」というのが唯一絶対の答えになってしまってるのが残念に思う。

481 :
確かにな 誰でも作れるんでしょと思っていそう しかし多くのプレイヤーはサクッと楽しみたいだけで、自作絵かどうかも気にしない
操作性やなんかに不満があるとすぐに止めてしまう あたり

482 :
>>480-481
逆に言えば、ツクール勢の大半はその手の物を触った時に絶望する訳だがな。
エディタに依存していただけで、自身は何かを作る能力なんて持っていなかったという事に気がつく。

国内 Unity 勢と海外 Unity 勢のアウトプットの差を見たら、天と地ほどの差がある事が分かるだろう。
無能でもゲームっぽい物を出力できるってだけだぞ。

483 :
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1437691454/889
このリンク先の書き込みの指摘でいろいろ納得したわ
ニコニコ自作ゲームフェスに関連することを
パクリデザイナー佐野とその身内の利権構造になぞらえてるのは的確だな

ファミ通とか有名プロデューサーとか有名クリエーターを巻き込んで
褒め合う空間を作って、身内たちでゲームの賞を分けあって、
自作ゲーム界隈で権威と利権を構築するってのがドワンゴのしたいことなわけね
一見して公募のように見えて実は賞取る人が決まってるってのがまんまだ
邪悪だわ本当に

484 :
>>483
エンブレム関連のスレ見るとニコフェス思い出事多いなw

485 :
>>483
ニコフェスの何が気に食わないって、完全にこれなんだよなぁ。

海外から「インディーズゲーム」っていう言葉が日本に輸入されたのが7・8年前。
そこから5年間、同人ゲーム界隈やゲーム業界にすったもんだあって
2年前ぐらいに、やっとPSやSteamに出せるところがポツポツと出だしたっていうのが
流れなんだけど、

この流れを完全無視した挙句、たまたま実況受けしたフリゲ―を囲い込んで、
「これが日本のインディーゲームだ!」ってドヤ顔で業界の代表面するのがドワンゴ。

一番最後に来たくせに、おいしいところだけ持っていこうとする
角川の悪い体質をさらにパワーアップして引き継いだ感じがするのが
このニコフェス&ゲーマガ。

486 :
あぁ、ようやく日本のインディーズバンドも
メジャーデビュー・全米デビューできるようになったんだぁ…って言ってる横で

きゃりーぱみゅぱみゅを売り出そうとする、日本のクソ広告代理店と一緒。

487 :
ニコフェスが今まさに個人製作のフリゲを切り捨てて
steam向けのインディーズゲームを囲おうとしてるときに何言ってるんだ?

488 :
ふりーむに毛が生えた程度のコンテスト相手に、よくここまで飛躍した意見が語れるよなあ……
お前らの中でニコフェスはどんだけ巨大なコンテンツになってんだよ

489 :
嫌なら応募するな

490 :
嫌なら応募するな→極力参加者を減らして自分は応募→敵が少なくなれば受賞できるチャンスが増える

こうですねわかります

491 :
その通り。すでに競争は始まっているよ
大賞は出来レースだけど、その下の賞を取るための競争がね

492 :
初期の自作フェスとは違って大賞や企業賞はもう一般参加者()には与えられない
そこにあるのは何の意味もない名ばかりカントン賞の奪い合いだ

しかし希望を捨ててはならない
運営や実況者と癒着し蜜月関係を築けば審査員特別賞的なワンチャンはある

493 :
おいおい、近いけど間違ってるぞ
一般参加者()ではなく無能制作者()だ
企業が金のなる木以外を相手にするわけないよ

494 :
なるほど納得

495 :
次は癒着がないことを証明する結果になるよう期待して癒着連呼奴wwwww
1回癒着ぽかっただけでそんな怖がらんでも大丈夫全部実力だから

496 :
稼げてニコニコ視聴者にウケるタイプが大賞とるんやろ

ヒーロー&ドーターやホラー、アドベンチャーは俺も好きだしプレイするけどプログラマーからみたらうんこやろ

497 :
一応プログラマ−で飯食ってるけど、そういう技術があればやれることは増えるというだけ

うんこではないよ むしろ凄い
この人たちが技術をもったらもっと凄いかもしれんし、逆にゲームしては劣化するかも

498 :
企画力やディレクション能力あたりが(ニコニコ内評価で)負けてるわけだ
プログラムできる=ゲームが作れるってわけじゃないからね

499 :
たとえば「硬派なハクスラのドットアクションRPG」と「ちょっとエッチで感動的でキャラ人気もあるデフォルトRPG」があったら
(実際は計りようがないけど)面白さが全く同じ場合、後者のがニコニコ的には人気になるし金にもなるやろ

メディアミックスや商業方面の展開のしやすさもダンチがだからニコニコ的にも後者選ぶ

そういうこと言いたいんでないの?

500 :
あと、定期的にアップデートする運営力か。このフェスで求められるのは。

501 :
そもそも、純粋なコンテストというより、
(ドワンゴ含めた)各社の担当者とのマッチングが目的になってるな。

502 :
>>492
そこなー。魅力が無いものになったけどしょうがないか。

503 :
今のニコニコのメインターゲットが女子中高生とらしいが、
ゲーム作ってるのは、大学生以上の成人男性いう悲しい現実。

504 :
成人男性が頑張ってニコニコ受けする面白いゲームを作っても
JCJKが見ているのはゲーム作者ではなく実況者というさらに悲しい現実・・・

505 :
>>485

凄いインディーゲームを作った場合は欧米が勝手にぱくるだろ
マイクラがそうじゃん
あれ元は日本のフリゲだぞ

506 :
インディーってのは独立系ってことであり金を稼いでないとインディーとは呼ばない
フリゲ勢は家庭菜園と一緒で金儲けしてない

日本のインディー業界を盛り上げには非エロ・非萌えの自作ゲーム市場を作ること

507 :
HaDは製作側から見たらただのキャラ萌えゲーでも
実際にユーザーから受けて人気もあるから
寧ろニコニコらしい受賞だと思うが
今回の大賞は背景とか敬意含めて出来レース言われても仕方ない

508 :
来年で最終回になりそうだなニコニコ自作フェス

509 :
ニコニコインディーゲームフェスに改称してもいいのよ。

※なお、応募者は現役プロ or 独立した元プロで埋め尽くされる模様。

510 :
>>505
じゃあ、ペイデイは何のパクリなんだ?

511 :
>>509の続き

誰とは言わないけど、既にゲーム会社の社員が個人で応募して賞取ってるし。
第1回:セガ社員(当時) とか、
第5回:スクエニ社員  とか。

512 :
そりゃプロなら受賞できる作品作れる可能性高いだろう
しかし今まで大賞をとれたプロはいないみたいだな

513 :
プロに作らせたゲームはプロじゃないんですかね

514 :
プロといっても(ドラゴンファング以外は)会社の仕事じゃないから、
自分の好き勝手作ってて、ニコニコ受けを狙って作ってないからな。

515 :
螟ァ雉槭→縺」縺溘i譛ォ遶ッ繧サ繧ャ縲√せ繧ッ繧ィ莠檎、セ蜩。繧医j荳翫°

516 :
螟ァ雉槭→縺」縺溘i譛ォ遶ッ繧サ繧ャ縲√せ繧ッ繧ィ繝狗、セ蜩。繧医j荳翫°

517 :
神無月サスケ @ktakaki00
試験的に「固定されたツイート」」を置き換えました。これまでは拙作電子小説公開のツイートでしたが、
今回、「この小説を商業化しようとして、結局実現に至らなかった経緯」を記した記事しました。
もしかしたらこちらの方が皆知りたいかと思って。

 神無月サスケさんがリツイートしました 神無月サスケ @ktakaki00
 以前「ムンホイは商業展開するかも」とツイートしましたが、結局叶いませんでした。
 今回その経緯をこのブログ記事にまとめました。 / “ムーンホイッスル小説版を電子出版します - さすけの波乱万丈な日常”
 http://htn.to/EBP3Er

神無月サスケ @ktakaki00
前述の記事で紹介した「僕が送った小説を読みもせずメール送ってもなしのつぶて」の編集者(フリゲ小説化担当)、
特にNDAとか結んでないから、社名とか本名とか出して少し愚痴書いてやろうかとも思ったが理性が働いてやめた。
検索すると2chも含めて悪いうわさが見つかってさもありなんと思う。

神無月サスケ @ktakaki00
やはり僕もフリゲ作者の待遇改善などのために、そのフリゲ小説担当者の社名と名前を暴露した上で、
受けた仕打ちと分析や批判を、ブログなどにしたためた方がいいんでしょうかね?NDA結んでませんし。
とりあえず今は心の内にしまっておきますが、RTなどで反響が多ければやる可能性大です。

518 :
神無月サスケ @ktakaki00
まあ、その担当者がクソだったおかげで、Kindleで電子書籍で出す決意がついたんだが。やはり電子書籍はいい。
紙の書籍は担当者がクズだと出せないという構造的jな問題があると痛感した。本当に、電子書籍はいい。
皆も、電子書籍で出すといいよ。なにより元手がかからないのが最高にいい。

神無月サスケ @ktakaki00
前述の担当者から一度だけ届いたメール(まだ読んでません、というのと自社小説宣伝の内容のみ)には、
普通の会社員なら必ず末尾に添付するであろう、部署名とか連絡先電話番号とかを記したフッタが付いていなかった。
長年いろんな会社の人から仕事メール貰ったがこんなの初めてだった。

神無月サスケ @ktakaki00
あと、仕事関係のメールって大半の人が「お世話になっております、○○です」とかから書き出すと思うんですけど、
初対面の僕に、「どうも!(会社名)の(担当者苗字)です。」から入っていて、本当にこの人、編集者なのか?と疑った。
まあエキセントリックでも仕事してくれれば許されたんだけどねぇ。

神無月サスケ @ktakaki00
大抵の会社の人がメールのフッタに連絡先の電話番号や部署を書く中、彼が書かないのは要するに、
メールの返事をしないから、電話番号を書くとそちらに電話される、住所を書くと押しかけられる、
それを嫌ってのことなんだろうな、と容易に推測できるが、それってどうなのよ。返事してほしかった。

519 :
神無月サスケ @ktakaki00
今日は冷静になって読み返すと愚痴ばかりだったな。すみません。
精神的に疲れてると、なんか過去の嫌なことが次々フラッシュバックしてくるたちなんだよ、僕は。
もう歳を重ねて「そういうもんだから」って慣れて、以前みたいに取り乱さくなったけど、やっぱり出る時は出るんだな。
ツイッター怖い。

神無月サスケ @ktakaki00
ちなみに、僕の小説は二人の編集者さんに見てもらっていて、今回愚痴を書いたのは二人目の方です。
一人目の方は大変丁寧な対応をしてくださりましたので、念のため書いておきます。

Raioh(RAINHALT) @Raioh_rpg2003
@ktakaki00 吐きたければ好きなだけ吐けばいいでしょう。吐くだけ吐いて気持ちを切り替えることができれば。

神無月サスケ @ktakaki00
@Raioh_rpg2003 心強い言葉ありがとうございます。
ツイッターってそういうのが許される場所だと思っているので、皆さまの懐深さに今後も甘えさせ戴きたいと思います。

520 :
企業は酷い奴らが多いなあ
やっぱ個人で行動するほうがマシか

521 :
企業名も分からんから何とも言えんが
ただ単に売れないモノは相手にされないって話じゃないの?
普通に相手を見てそれ相応の社員にそれなりの対応をさせただけな気が

522 :
>>500
「アップデートはしてもらって構わないけど、評価はあくまで最初に応募したバージョンで行います」
って話だったのに「精力的にアプデしてることを評価!」ってのには思わず苦笑いしたわ

523 :
>>483

524 :
売れない2流・3流作家相手とはいえ、フッタ付けないのは単にその編集者がズボラなだけだと思う。
最近のメーラだったら、自動で付けられるように設定できるだろ。

525 :
iPhoneから送信

526 :
イフビに晒されたところで痛くないし
晒したら相手が損害賠償を求める権利を得られるしで
いいこと尽くめなんだよな

527 :
こういう非常識極まりないクソ編集者ってのはどこらへんに存在価値があるのかまったくわからない
邪魔なだけじゃないのか

528 :
【雑記】フリゲ作者と無断使用実況者に関するカネと法
http://ch.nico video.jp/hadhad/blomaga/ar866375

お前らがこれから飛び込む世界
どういう連中がいるか見とけよ見とけよ〜

529 :
サスケが勝手に言ってるだけで実際本当にそういう態度だったかわからんぞ?
本当にサスケに非がなかったらとっくにその担当の名前晒してるだろ?

530 :
>>528
× : 実況者が金さえ得なければ問題無い
○ : 実況者が金を得るかどうかなんざ全く関係無い、実況は全て悪

531 :
実況の問題は、「実況者」じゃなくて「リスナー」が大量にいることだとおもう。
何であんなつまらない放送を一生懸命みる人間が大量にいるのか理解不能。
あのつまらない実況者をアイドルみたいに扱うリスナーという人種がいて
彼らは基本的にゲーム作者に何ら興味を持っていない。
実況者もリスナーのほうしか見てない。
この「実況者」と「リスナー」の間の奇妙に見える関係の間で金のやり取りが成立するような
システムを作ったのがyoutubeやニコニコなどの動画サイト。
金のやり取りはこの奇妙な人間関係が出来上がった世界だからこそ成り立っていると考えたら
ゲーム作者のほうに金が周らないのは仕方がないと思える。
悔しいけども。
だからそれを何らかの形で還元できるようなシステムをyoutubeやニコニコは作ればいいと思うが
期待するだけ無駄だろうな。

532 :
>>531
ニコニコにはもうクリ奨があって親作品にあがりがいくシステムあるんだよ
ただ当然それには以下の問題がある

・ニコニコに動画を登録しなければならない
・実況者が親作品に製作者の動画を登録しなければならない
・実況者がクリ奨に登録しているかどうかは外から分からない

そのブログが書かれたきっかけになる揉め事はこの二番目で、有名実況者が登録しなかった
それは製作者が指摘して、「すみません、登録します」で納まったんだけど
実況者ファンが「何この製作者感じ悪いねー」ってなったんよ
http://togetter.com/li/866171

533 :
>>530
実況されるの嫌なら作品のreadmeに実況禁止とかでも書いておけばいいのでは?

534 :
>>533
readmeの意味すら分かっていない頭の悪い実況者がreadmeを読むと思っているのか・・・

535 :
同じゲームを実況下手な無名実況者が実況しても再生一桁
ということは実況動画でのゲーム自体の集客力はほぼ0ってことだ

536 :
>>534
それは分からないけど実況禁止にしてるフリゲをそんなに知らないけど
さっき試しに一つ実況禁止にしてる作品を検索してみたらそのゲームが全く検索にひっかからなかった

537 :
実況禁止の有名作品で検索しないと意味ないと思う

538 :
>>532
歌い手()とか、生主()の延長線上なんだと思う。

539 :
こういう新しい流れを上手く活用出来ないからジャツプなんだよな
海の向こうじゃ有名実況者に発売前の作品のプレイ動画あげてもらう事は

540 :
普通に行われていて新しい宣伝のスタイルが確立されているのに

541 :
>>532の件って実況者関係なくそのファンという第三者が適当なこと言って作者の怒りを買っただけじゃん
実況者に限らず人気者はファンが多くてアホの子や精神異常者が混ざってるのなんて当たり前の話
そもそも規約で同意して応募するフェスで実況者だけ稼ぐのずるいなんていうのは筋違い、スレ違い

542 :
マナーもモラルもない時代もあったが
最近は実況受けしやすいゲームジャンルほど
許可か歓迎してる作者が多いから
実況禁止と書いとけば寄ってくるのは滅多にいない

543 :
外人の実況プレイって、基本みんな楽しそうで見えるし、
視聴者もほとんどがゲーマーだからビジネスして成り立つんだけど

ジャップのは、ゲーム好きでもないのに手っ取り早く有名になりたいクズどもが
ただウェイウェイ騒いでるだけで、視聴者もスマホゲーすらしなさそうなJK/JCばっかり。

544 :
あと、ちょっと有名になった実況者を
ゲームと無関係のイベントの司会とかに使うの何なのかね。

545 :
>>543 は本当にごもっとも。
実況によって発生する、そういう偽プレイヤーが幅を効かせるのが困る。
スポーツ観戦しかしない者が、偉そうに実際にスポーツをやっている者に講釈をたれるのは勘弁してくれ。

しかし >>544 についてはありなんじゃなかろうか。
人気実況者ともなれば、一般人(下手な社員)よりは遙かにトークは上手いのだろう?

546 :
何がごもっともなんだか
外国だってただの実況者厨だらけだし有名になりたいウェイウェイも大量だぞ
母数が圧倒的に違うから日本よりトップの質は高いだろうが
それでも叫んだり変な声出したりしょうもねえんだが

547 :
>>545
実況プレイのトークは上手いけど、イベントの司会進行になると、グダグダになったり
台本通りのセリフしか言えなくなる人がいるんだよなぁ。

548 :
【日本国内の業界規模】 2015年会社四季報,業界動向&業界協会発表
映画.         1942億円
音楽         2,705億円
レジャー.      5,705億円
ゲーム(韓国). 1兆1,034億円 オンラインゲームでこれ
ゲーム(日本). 1兆1,448億円 >>1 CS、ソシャガチャゲー全部でこれ
アニメ.      1兆3721億円
防衛.      1兆5,000億円
出版.      1兆6,823億円
新聞テレビ   2兆2,869億円
スポーツ     3兆91,80億円
ITサービス   4兆9,369億円
人材サービス. 5兆2,445億円
鉄道.       7兆2,208億円
農業.      8兆5,251億円
コンビニ    9兆0,624億円
アパレル.    9兆1,645億円
スーパー   12兆7,224億円
鉄鋼      13兆8,834億円
パチンコ.   18兆8,180億円 ←この違法朝鮮麻薬私営賭博を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食.      23兆9,000億円   ちなみに韓国ではとっくに廃絶済み
食品.      26兆8,457億円
建設.      48兆6,700億円
自動車.    60兆3,720億円

549 :
極力名前出したく無かったんだけど、MSSPとか、最終兵器なんとかみたいな、ニコニコの有名処って
メーカーの公式実況みてても、あんまり面白くなさそうなんだけど。

550 :
製作者側の感じる面白い面白くないとかどうでもいいんだよ
衰退の進むフリゲ業界で、人目を集められる数少ない手段として存在してるんだから
どうして実況が人気なのか、どうすればうまく利用できるのかを考えろよ

551 :
縺縺繧ケ繝医シ繝ェ繝シ繧呈昴>縺、縺縺
縺薙l縺ァ荳豌励↓閼壽悽縺梧嶌縺代k縲讌ス縺励>

552 :
プロデューサー気取りのバカ>>550が何か言ってるよ

553 :
500もの参加数となればこれだけ落選者が暴れるんだねえ

554 :
過去に応募した人だけど、中堅〜弱小くらいの実況さんはちゃんと親作品登録してくれるけど
大物扱いされてる連中は普通に有料チャンネルで使ってるのに親登録してないとかある印象。

でもあれシステムよくわかってないんだけど、生放送では親登録できないとかあるのかな?

555 :
動画のみで生放送は無理だったはず

556 :
昔はできなかったけど今は生放送でもできるよ(放送終了後でも)
俺の経験では中堅〜弱小でも言ってもやらない奴は多いな
特に生放送中心の奴ほどマナー無視当然の比率が増えてきてやってらんねえ

557 :
そもそも弱小の生主は課金のチャンネルを運営から貰っていないから
収入は発生しないぞ。
弱小の生主に実況してもらうのは別に気にしなくていいんじゃないの。
放送する前に知らせてくれたら見に行きたいっていう要望がない限り、
作者側にとくにデメリットもないはず。

558 :
まあ実況主の収入のことは今のところ知ったこっちゃないわ。

それよりも、実況主とそのリスナーは、ゲームを見てない。
メジャーな大手ゲーム会社がそれでも実況を依頼しているのは、多少の宣伝効果があって
売上増が見込めるからだろうが、フリゲの場合は売上増なんてそもそもないから
宣伝効果という部分にメリットがあるかどうか不明。

それと、市場動向みたいなことを考えてる奴ら。
「ニコニコのユーザーは、ホラーゲームとかしかウケない。」
などと言うけど、これは間違い。
「実況者もそのリスナーもゲームの内容なんて見てない。」
どんなゲームでも何も変わらんよ。よほど何か問題のあるゲームでない限り。
ファンタジーRPGは実況してもらえない、んじゃなくて、単にさせてないだけ。
実況者なんぞどんなクソゲーでもやらせてりゃいいの。
なんでアイツらにウケるものを与える、などという発想になるの。
そこが根本的に間違い。

559 :
>>558
へぇファンタジーRPGは実況の許可をさせてない
ちゃんとしたソースはあるんだろうな

560 :
嫌なら公開するな!

561 :
>>558
実況者に対して極論すぎるわ
ファンタジーRPGは単に動画映えしないから実況されないだけだし

562 :
RPGはかわいい女の子がたくさん出てきてキャラの掛け合いが楽しいとかじやないかぎり実況映えしないからすくないんだろ…
「させてないだけ」って…

563 :
編集能力皆無の垂れ流しに見合うサイズじゃないからだよ

564 :
ファンタジーRPGの実況普通にあるから…
下手するとPart数100近くなるからほとんどの人がやらないだけ
セラブルでさえ完走してる奴いるのに

565 :
しかしRPGの実況が押しなべてつまらないのも現実
見るだけでダルいし飽きるんぐらいだから
プレイして実況して編集するのはもっとダルいだろうな

566 :
RPGは基本的に処理ルールが多いから、やってりゃ覚えられるものも、見ているだけだと何やってるか分からんってなるからな
動きが少ないコマンド式ならなおさら
それで経験者だけがやってきて指示コメが溢れる地獄が展開されがち

567 :
RPGはbiimシステムあるから流行らせようと思えば出来ないこともない
現状の投稿者と視聴者が少ないだけの問題なので

568 :
調べたけどむっちゃ手間かかる方式じゃん
キャプチャしながら喋ればいいだけの実況とは比べものにならんよ
これで長編になりがちなRPGなんて失踪するだけだろ

569 :
あんまり実況詳しくないのだが、あらためていくつか見てみた。
…完成度低い。
素人ぽさが受けるのはもってあと数年じゃないか。
編集すらしない、たれ流し動画をよく見てられるなと思った。

実況がどの層に受けてるのかな…中高生かな。
スマホでしかゲームしたことないようなあの層は、あのような物がRPGだと思っていて、操作がだるいので実況に興味を示すのかな。

しかしあと数年もすればスマホでもまともなのが出始め、世代問わずゲームの面白さを再発見する。
そんな未来を、期待するというより作りたいと思う。

570 :
じゃあ手間のかからないRPG以外の実況が流行って終了
それでいいじゃん

571 :
>>569
だから何度も言ってるとおり、リスナーはゲームの中身なんてまったく見てないんだよ。
リスナーが見てるのは、実況者の声。
ゲームの中身なんて何でもいいの。
実況の内容なんて何でもいいの。
編集なんて一切しなくてもいいの。
そんなもんリスナーの数や再生数にほとんど関係ないのだよ。
彼ら彼女らが見てるのは実況者をアイドルのように見てるだけ。

572 :
実況で唯一気を配るのはせいぜい長編作品はNGということくらい。
リスナーは飽きっぽくて集中力がないから、同じものを長時間見るのはすぐ飽きる。
せいぜい一つの作品で3時間ぐらいが限界。

573 :
http://b.hatena.ne.jp/entry/ch.nico video.jp/hadhad/blomaga/ar866375
>>fukken 典型的な嫌儲。金はまったく関係ない。実況者が金銭を得たかどうかは、著作権法上の判断に一切影響を及ぼさない。


こういうコメントしてるクズなんなんだろうな
金も関係あるのに
ルール上、営利利用は殆どの場合で禁止されてる
ときどき素材にも営利利用禁止の場合があるし
社会通念上、ルール上、営利利用は一般的に認められないってことを知れよ

574 :
3時間とか長げーよ寝落ちするわw

575 :
フリーゲームの実況プレイ投稿してるやつって許可とってない物が多い
リードミーに配信してもいいって書いてない限りやっちゃ駄目なのことを無視してる

576 :
営利利用禁止なのにクリエイター奨励プログラムに登録してる犯罪者も多いだろうな

577 :
営利利用も許可しないケチ臭い素材屋どもに頼らないとゲームも作れないゴミ作者が悪い
実況者様が心置きなく稼げるように使用する素材は全て自作してから公開しろ
もちろん実況は大歓迎という意思表示を忘れずにな

578 :
ニコニコ自作ゲームフェスに参加してる時点でどう実況されようが文句言えないんだが
それを分かっていない馬鹿作者が多い

579 :
>>578
ガチで権利奪われるの本当だったのかwww

580 :
http://ch.ni
covideo.jp/hadhad/blomaga/ar866375
> yoko
>一言許可とりたくてもダメってなったら実況したくても出来ないし、大抵はダメのほうが多いからね。(必ず返事くれるわけでもない)結局濃いグレーゾーンのまま黙ってやるしかないんだよ。
>もちろんそこに白黒つけたい人は訴えたら良いけど、TPPで著作件は非親告になるから今後は原作者が許可してようがしてなくても関係なくなる。
>No.68 3日前


こういう犯罪者が本当に腹立つ
黙ってやるのも犯罪者だし
実況駄目なら出来ないの当たり前だろ
なんで無理やり犯罪行為をしようとするわけ?
自分の利益のために無理やり犯罪行為を選ぶやつが多すぎる

581 :
この場違いな嫌儲キチガイはいつまでここで喚いているんだ?
こいつのおかしいところは、実況は好きだが金儲けだけは許さんっていうねじ曲がった姿勢。
一律で実況というものがクソだという事をいつになったら理解するのやら。

582 :
絵や音楽やスクリプトなど素材の多くは、
「無償配布に関してはクレジット表記するだけで使っても構いませんが
金銭授受の発生するような場合には使用を禁止します」
というふうにしてることがほとんどだから。

実況をしても構わないが、金銭を取らない範囲内ならOKで。
という条件を示すことは別に不思議でもなんでもない。

583 :
>>581
実況もクズでそれで無許可で金儲けしてる奴はもっとクズ
どこに矛盾があるんだ?

584 :
実況が好きな奴なんて存在するのか?

585 :
>>571
>だから何度も言ってるとおり、リスナーはゲームの中身なんてまったく見てないんだよ。
っていってるけどそんなことは無いと思う…
自作ゲームフェスのゲームではないが以前獄都事変とういうゲームが実況されたとき
そのゲームの話題が一気に広まって漫画化されるほどになった

586 :
>>585
ぐぐってみると2014年の12月30日に公開して、2015年の4月にコミカライズ決定。

たった3〜4ヶ月でこういうのは普通ありえない。
最初からこの作品の出版社である角川が仕組んでるとしか考えられないね。
爆発的に話題が広まって、なんて起こるわけないでしょ。
騙されすぎだわ

587 :
>>586
他にもPIXIVの絵の数が獄都事変が実況されてから爆発的に増えてるんだけど
これも仕組まれてるのだろうか?

588 :
多分絵を投稿した全員が仕込みなんじゃないかな?

何言っても無理だよ、自分の結論以外いれる気はないんだから
元から仕込んでるならあそこまでつまらん話にはしないだろ

実況される前から、Twitterなんかで流行する兆しは見せていたことや
実況というきっかけで一気に投稿数が爆発したことや
コミカライズが雑誌じゃなくてpixivのネット媒体で元々小回りが利くってことなんか知らないだろう
調べるより全部○○の陰謀!って言っておきゃ楽だからな

589 :
>>571
リスナーだけど見る物に対しての理由は大きく分けて3つ
1.自分がプレイしたもので他プレイヤーがどんなプレイもしくは打開するかどうか
2.DLして未プレイなもので、どういうものか知りたくて見る
3.作業しながら適当にBGMになりそうなもの

大体こんなもんだな
2に関しては紹介動画見ろと言われそうだけど、紹介の方は一度に知りたい事を知る事ができない事があるから配信で求めていることができるかどうかを判断する材料にするといった感じかね
まぁ、ホラーや脱出なんかは一年中発情しているウサギの如く配信しているだろうし、ほとんどRPGやFE系のシミュレーションやRTSくらいしか見ないけど
人が多い所はアドバイスや馴れ合いでつまらなそうだから人の少ない所を見て作業に疲れたらちょっとコメント入れる位

最近は海外の方やラジオばかりだけど参考程度に

590 :
>>589
まさかと思って聞くが、あんたはその「打開」って真面目に用いているのか?
他は比較的まともな文面であるにも関わらず、その点だけが著しくおかしいのだが。

(1) 指摘されても何がおかしいのか全く分からない
(2) ついつい癖で外部であるここでも用いてしまった
(3) ここがニコニコ関係のスレッドなので意識して用いた
(4) その他

一体、どれなんだ?
もしも (1) であるなら、それも重大な実況による弊害という事になる。

591 :
ボスとかの困難な状況をどう打開するかって意味で使ってるようにしかみえないが

592 :
>>578
そうういうこと。ニコフェスに関しては金儲け目的の実況も自由。
素材関連も、実況を許可する形になる作者側が気をつけないといけない。
視聴者の視聴目的なんかはそもそも関係無い。

クリ奨関係は難しいな。
実況許可して無いゲームなら実況者側のNGだが。
実況許可しているゲームなら、さらに「クリ奨に登録必須」か「クリ奨に登録不要」かでルール違反かマナー違反か変わる。

593 :
>>589
http://livedoor.blogimg.jp/tangomin/imgs/3/4/3468edd9.jpg
ここで言ってる「リスナー」はこういう連中を指してるのであって
お前のようなライト層のドヤ顔意見は何の参考にもならない

594 :
スレ違い

595 :
>>593
リスナーの大半がそのjpgのような連中なのは確かだが
この連中もドラマや映画をコミュニケーションツールとして
(金も落とした上で)消費するようにゲームも消費する場合がある
それだけで十分じゃないの?
本質は任天堂様がDSやWiiでやったのと同じ事だよね

596 :
俺が問題視してるのは、角川ドワンゴの市場調査結果のことね。
「実況者」と「リスナー」は「ホラーゲーム」をプレイしたときに視聴者数・コメント数(売上)が伸びる。
という誤った結論を抱いているのでフリゲーの中でホラーゲームを優遇しているのだよ。

実際、ひぐらし、コープスパーティー、青鬼、それと上のほうであった獄都事変。
どれこれもホラーゲームでしょ。
角川の戦略でこれらが人気あるというふうに扱われて宣伝戦略が行われてるわけ。

ところが実際にはホラーが人気なんじゃなくて
「リスナー」は「実況者」が喋っていれば何だっていいのよ。
だから他ジャンルを排除したりすんなってこと。
ジャンルが偏りすぎるとどんどん衰退すんぞ。

597 :
たぶんだけどさすがの角川も「ホラーが人気」とは思ってないよ
「フックが容易い」から多用してんじゃないかな

598 :
フリゲの中で再生数伸びるのはホラーばっかりだからな
ホラーが優遇されてるんじゃなくて再生数で優遇されてるんだろう

599 :
>>596
獄んたらが角川が仕組んだ人気ならフェスに出して受賞→書籍化が自然じゃないの
でもフェス関係ないみたいだしただの邪推にしか見えんのだが
そもそもフェススレで実況がなんたらってどういうこと
実況されない・ホラーじゃないから俺の作品は受賞しないんだってこと?

600 :
ホラーって短編、中編アドベンチャーのが再生数伸びやすいのはたしかやん

601 :
>>599
ここはニコニコ関連のスレ
角川ドワンゴに都合が悪い事も話題にするスレ

602 :
いやほんとにフェススレなんだからフェスに関係ないゲームの話は他所でしろよ…
痛々しい句読点野郎が多過ぎる

ニコフェスは実況と一心同体のイベント
嫌なら参加しなきゃいいだけ
実況者がどのゲームを選んで再生数いくら伸ばそうがこっちの口出すことではない

603 :
>>602
批判聞きたくないならこのスレ見ないほうがいいんじゃないの
このスレの半分以上は運営関係者やニコニコ擁護者はクズって感じのスレだし

604 :
>>602
実況(からの商業化)の為にゲームを集めるイベントみたいな感じだもんな
嫌なら関わるべきじゃない

つか>>592見てて思い出したが、クリ奨もそうだがコンテンツツリー登録しろとか言う作者って何なの?
フェス参加者じゃないなら作者の権利としてガンガン主張したらいいと思うんだが
「ニコニコ内でどんな使われ方してもOK」という規約に同意して参加してるんじゃないのか

605 :
>>604
後半はちょっとおかしい
親作品登録しないと実況禁止とか書いてたらそれはアホ作者だけど
登録をお願いするのは作者の自由であって
投稿者はそれを受け入れるも無視するももちろん自由

606 :
>>604
まぁ権利全てが無いわけではないから
強制は難しいにしても「登録してほしい」と主張するぐらいはいいんじゃないの
ぶっちゃけ過疎実況者は登録しようがしまいがどうでもいいけどね

607 :
別に親登録したからって実況側の取り分が減るとかではないんだよね。

なんで自分はきっちり登録して金儲け狙っておいて
元作品に還元はしないなんて妙な方向に行くんだろうな

608 :
>>605
ああすまん、「登録しろ」と命令・強制という意味だった
「動画登録する場合は規約の範囲で」みたいなリドミとか

「してくれたら嬉しい」と「お願い」すること自体は自由と思う
相手によっては無視や揉める場合もあるだろうが、その場合に見えるところで愚痴ったりしてたらアホすぎるが

609 :
>>607
それほんとその通り
本来、利益を還元する仕組みは運営側が整備しないとダメなんだよ
人気実況者は稼いでるから批判されがちだけど
クリ奨プログラムだけ用意してあとはユーザーに任せますじゃ無責任すぎる
実際実況者は自分の儲け方を知っていても作者に還元するって仕組みを理解してない人が多いのだろう
自作ゲームフェスという場ですらクリエイターに利益を還元するよう推奨してない運営の意識は低すぎる

610 :
実況する場合は使ってる素材の規約までチェックしなきゃダメよ
本来は作者が書いとくべきことだけど

611 :
クリエイター側の利益や実況に対するスタンスについては
賞を取って発言力のある作者なんかがもう少し意見してもいいとは思うけどな
実際は授賞式で紙切れ一枚貰ってヘコヘコしてるような作者ばかり

612 :
そりゃあ実況と縁のない奴が文句をだらだらと垂れて
人気作者は実況の伸びと名声と人気が比例するからなw

613 :
そんだけ発言力ある作者ならわざわざクリエイターの権利どうこう言わずとも
実況者に親作品登録されることは容易いだろうからねぇ

614 :
>>603
は?お前精神に異常あるだろ

615 :
実況者のファンの発言を聞いていたら
フリゲなんてつまんないから見る気起きないとか
フリゲ実況してるせいで再生数伸びなくて実況者さん可哀想とか
結構ムカついたり傷ついたりすること言ってるんだけど

そういう熱心な信者っぽいファン以外にも
大量にいる視聴者に自分のゲームを発信出来るから
プレイ人口を増やしたい、知名度が欲しいなら実況者とフリゲ作者の相性はかなり良い

自分のゲームをちゃんとプレイしてるのが前提で
実力に見合った誠実な評価や指摘が欲しいなら
そもそもこんなフェスに関わるべきじゃない

616 :
実況者本人が好きでそのゲーム実況やってるんなら良いんだけどさ、
ニコフェスみたいに仕事で触ってみたとか、なんか流行ってるから手を出してみたみたいなのは勘弁。

普通にAAAタイトルの商業ゲーやってればいいと思うよ。

617 :
久々にフェスの投稿作品をチェックしてみた(少しだけ)。
制作期間が少ない自慢のパクリゲーを発見した。

ゲームに限らずだけど、制作期間が短い自慢は嫌い。

618 :
>>617
集団製作で短い自慢は目に見えた地雷

619 :
>>616を見てふと思ったが自作ゲームフェスを公式で実況してた人達は
元々自作ゲームの実況してたり興味あったり(持ったり)したのかな
そうだったのなら制作者にとっても気持ち的にありがたいんだけどね

実況動画には興味ないからその辺全然わからんな

620 :
ニコニコはランキングの上位の放送内容が
「電車の中で花火をした」「皇居に薬物を投げつけて逮捕された」
とか完全に犯罪行為の内容が非常に多い。
問題なのは、こういった犯罪行為をする人間ではない。
こういう人たちは一定数必ず湧いてくるけども、それを見てる側がその犯罪行為を
囃し立て、大笑いし、人数が多いからこういうことをしてもいいんだ。
というふうな雰囲気を作り上げていることにある。
ニコニコのリスナーという人たちは明らかに異常者が多いんだよ。
だから日本各地の学校で有害指定されるサイトになってる。

そういう異常者が多いリスナーにウケるから、再生数が稼げるから、という理由で
彼ら向けのゲームを作ったり放送内容をそういう人ら向けにしたりしているのがニコニコ。
数が多ければ何でも正義だと思ってる人たちが多すぎる。マジで異常だから。

621 :
そうだな
バスジャック犯を出したり、犯罪予告がたくさん書き込まれたりする掲示板も世の中にはあるしな
そこの利用者は異常者だけだろう

622 :
つーか電車花火も皇居薬物もニコ生じゃねーのか
有害指定なら2chも10年前から既にフィルターかけられてたし

623 :
>>621
ニコニコの場合はドワンゴ社員が犯罪者だしな
未成年に相手に枕させて、自殺に追い込んだり
利用者に向かって殺したいとか殺人予告した社員を川上会長が擁護したり
犯罪者しかいないな

624 :
>>623
2chの運営の方が犯罪者にクズばかりだろう

625 :
>>577
営利利用も許さないケチくさい素材屋とか言ってるけど、素材屋になったらその気持ちわかるよ。
HPMPを削らないといいものは作れないけど、その削ったライフで他人がおいしい思いしてたら普通は気持ち良くないでしょ。

ちなみに私は商用利用可の素材屋だけど、来年は活動できるかわからない。
フリー素材がライフを削って提供するものである以上、普通の庶民には提供できる量に限度があるからね。

626 :
クソみたいな素材作るだけでライフ削れちゃうような底辺素材屋は
来年といわず今すぐ閉鎖して健康的でハッピーな人生送っちゃってどうぞ

627 :
そしてニコニコモンズだけが残った

628 :
>>627
ニコニコモンズって著作権無視やぶっこぬきが氾濫しててトラブル多発だから使いたくないなあ

629 :
>>624
お前の言う2chの運営って未来検索ブラジルに居る西村博之とその一味だろ
未来検索ブラジルはニコニコの運営任されてる実質的なニコニコの運営者なんだよな
クズは全部ドワンゴニコニコ周辺に集約されてる

630 :
ようつべ自作ゲームフェスはよ

631 :
ゲーフェスの賞品まだ届かねえんだけどいつ届くの

632 :
ニコニコの会長はネトウヨ思想だしな

633 :
>>629
現運営もクズ揃いなんですがそれは
狐は前科ついてるし

634 :
そろそろ新しいコミュニティが必要だな

635 :
大賞作品が開催する前から決まってるってどうなのよ?
このコンテストに価値はあるのか

636 :
気に食わないなら参加するな

637 :
陰謀論連呼してるのは元から参加してない

638 :
>>629
流れが逆だろ
2chのクズがニコニコ作ったんだから

639 :
>>635
大賞が決まってるってフェス5のことか?
そりゃ運営も癒着と言われるのはわかってただろう
でも他にないんだから仕方ない。
あえて大賞を与えなかったらそれこそ不公平

640 :
× 2chのクズがニコニコ作った
○ ドワンゴがニコニコ作る際に、2chの屑を利用した。

あと、
未来検索ブラジルは、今はニコニコ大百科を細々とやってるだけで
残りの権限はドワンゴに移譲済み。

2chも、西村とか狐★はとっくの昔に放逐されてて、
Jimとかいう外人と、元削除人のトオル★に乗っ取られてる。

641 :
>>635
呆れた連中はもう見なくなったのかその話題出しても叩く奴しか残ってないw

まあ今回は素材サイトが粗方使えなくなりそうだし、フル自作投げ捨てる覚悟の奴しか参加しないだろうから、
期間中に何かテコ入れなかったら参加者激減で終了だろう

642 :
よく「フル自作でないと応募できない」という書き込みがあるんだが
みわしいばの1bitHeartなんて10以上の素材サイトの素材使ってるぞ
お前らCodeCrushの時みたいに騒いだりせんの?

643 :
そう言って牽制しつつ大賞狙ってるだろ?わかってるから

644 :
有償利用不可の素材を使ってても、受賞すればCodeCrush問題の時みたいに
カドワンゴが裏でゴニョゴニョして、何事も無かったかのように処理してくれるんだろ。
個別に素材屋から許可取りつけたり、後から差し替えて知らん顔したりさ。

645 :
>>642
まじかよチャレンジャーだな。
他人が何しようが知らないけど、前回みたいに締め切った後くらいから牽制的にあーだこーだ話が大きくなって
辞退続出の流れにはなる気がしてならんw

権利を譲渡するようなコンテストでの使用は禁止、みたいな書かなくても分かるような当たり前の規約を
わざわざ書いてる所もわりとあるから、諸君らは後で頭抱えないように気を付けなよ。

646 :
みわしいばの取り巻きなんて他作者と一回りも二回りも違うんだし
裁判沙汰にならない限り無理っしょ

647 :
人気ゲームなど多数派に支持されたものを馬鹿にするのはバカ

BNMetroさんがリツイート
「超」怖い話 怪顧【加藤AZUKI】 @azukiglg
つい最近も書いたけど、批判したい対象を「バカだ」退けたい勢力を「バカだ」と単純にこき下ろすのは、
多数派になってからやるべきなんじゃね?とは思うんだよね。最低でも。

BNMetroさんがリツイート
「超」怖い話 怪顧【加藤AZUKI】 @azukiglg
少数派が多数派とその代表者をバカ呼ばわりするってのは、「そんなバカを退けることが出来ない自分たちの非力」を
肯定することになるわけだし。

648 :
縺ァ縲∫オ仙ア繝輔ぉ繧ケ5縺ョ螟ァ雉槭ッ繝槭モ繝、繝溘〒縺縺繧上¢縺縺ェ縲蟇セ謚励′縺縺ェ縺繧薙□縺九i
閾ェ蛻縺ィ縺励※縺ッ繝槭モ繝、繝溘↓縺ッ螟壹>縺ォ荳肴コ縺縺代←

隱ー縺狗ュ斐∴縺ヲ縺上l繧医↑縲縺昴≧縺縺繧ケ繝ャ縺倥c縺ェ縺縺ョシ

649 :
>>641
今回はマヂヤミが大賞で文句ないでしょ。
他に対抗ないもの。あるなら出せよ。
おれ的にはマヂヤミにも不満だらけだけど。

でも確かに次回は参加者減りそうだね。

650 :
斉藤大地とコネ作れば大賞になれることが判明したしな

651 :
ルックスも重要
本人じゃなくて美形の代役を探しておくこと

652 :
つか今騒いでる事の殆どがゲーフェス2の頃から散々指摘されてきた事だし
今更感半端ないってのが正直な感想

>>640
ニコ百は少し前のプレイヤー強制移行の時も若干否定的なコメント出してたからなぁ
でも2chから狐放逐はされてないと思うよ drunker★は狐で間違いないし

653 :
またニコニコ擁護厨が沸いてきてるよ
火消しに来てるが逆効果にしかならないコメントばかり吐く奴ら
何をやっても使えない奴ら

654 :
殺戮の天使というゲームが最近結構人気が出てる気がするけど
これって遊ぶ側にとっては企業が関わろうがそうでなかろうが関係ない
って事の証明になるんだろうか?

655 :
殺戮の天使はもろ企業関係作だし霧雨の作者だからってのもある
証明するには受賞もしてない企業も関係ない
突然出てきた無名作者の作品が人気になることじゃね

656 :
むしろ何で動画も実況者も嫌いな奴が
ゲームフェスのスレでスレ違いのアンチ活動続けてるのっていう
ここがアンチスレなら次からアンチってつけて立ててね

657 :
だからそのアンチは実況が大好きなんだろう。
実況者が金を稼がない限りは という意味不明な意識の上でな。

658 :
なんで実況が大好きだと思ったんだ?
全員殺されて欲しいけど

659 :
実況者は全て犯罪者である
有名な実況者とやらも全員無許可でやってる前科がある

660 :
だったらここでクダ巻いてないで犯罪()を通報しに行けよw
根拠がないなら自分が誹謗中傷の犯罪者なんだけど

661 :
>>658-659
実況者は政治家に献金してるし警察ともズブズブだから取り締まられないんですよね…
1人でも多くの国民に恐るべき実況犯罪の真実を広めてください!応援してます!

662 :
バカの振りととニコ擁護がグダグダにするパターン飽きた

663 :
残念ながら元々グダグダなんですよ
話題がないけど見てる人が多いスレはこうなります

664 :
アンチスレじゃないのにスレタイ関連について肯定したら業者か擁護になる

665 :
Part1のときから愚痴スレだったけどな。

666 :
遯∵茶繝繝ウ繧ク繝ァ繝ウ縺ッ濶ッ縺九▲縺
蠢懷供縺輔l縺2縺ッ縺セ縺繝励Ξ繧、縺励※縺ェ縺縺代←繧ウ繝。繝ウ繝医b隕冶エ謨ー繧ょー代↑縺縺ュ

667 :
ニコニコ自作ゲームフェスのスレでニコニコ擁護厨ってなんだそれw

668 :
毎回同じ人がアンチ活動してる気がする。

669 :
ageて犯罪者連呼してるのは多分同じ人

670 :
アンチスレじゃないんだからニコニコ自作ゲームフェスに対する不満とか書き込むなよなあ

671 :
運営乙

672 :
このコンテスト企業が審査するだけだし動画投稿なくてもよくない?

673 :
>>670
いや運営の誹謗中傷してるやつは頭おかしいけど君の理論もおかしい

674 :
>>672
実況層が見てるあたり見るだけで満足してる人おおそう

675 :
動画のクオリティそのものは評価対象でないらしいし
ただ静止画を1秒見せるだけの動画でもいいのだろう
>>674
動画見るだけで満足できるような作品の方が圧倒的少ないけどね
過去大賞のSANXEN WORLDはまさにそれだったが
前回のデスクトップアクションも大賞ならSANXENの二の舞になってた

676 :
単に動画を投稿させるという以外の簡単なフォーマットが運営側にないだけの理由だよな
今ならブロマガとかの方がいいんじゃねって気もするが
使ったことないので使い心地は知らん

677 :
動画投稿必須に決まってるだろ
その方が遊ぶ人にも伝わりやすいから、というのはまぁ建て前で

動画がなきゃクリエイター奨励プログラムが使えない
クリ奨(動画)が無ければ人気実況者様がつまらないフリゲなんかをプレイしてくれるわけないだろ?
つまりそういう事だ

678 :
いや、別に親動画がなかろうとクリ奨は使えるよ
これに応募したゲームは有料動画に使用許諾してるんだから自由に使える
むしろ親への上納がなくなって嬉しいぐらい

679 :
>>675
>動画のクオリティそのものは評価対象でないらしいし
>ただ静止画を1秒見せるだけの動画でもいいのだろう

怪異症候群2の紹介動画がまさにそれだったな(15秒タイトル画像のみ)
自作フェス参加の条件として必須だから形式的に提出しただけで
クオリティ云々以前の動画だったがそれでも1500再生されてゲームは敢闘賞受賞
フェスが終わったら削除してた

680 :
運営による、お抱え人気実況者様との接待の光景です。ご確認下さい。

http://bulk.co.jp/bloghomme/daichisaito/231419134

681 :
こいつら、いつもグラサン&マスクしてんな。

http://bulk.co.jp/bloghomme/wp-content/uploads/2015/08/S__19660804.jpg

682 :
マスクすれば多少イケメンに見えるし
顔バレ防止にもなる

683 :
もう全然ゲームフェス関係ないじゃん
どんだけ実況好きなの君ら

684 :
>>683
こいつらにウケないと最終選考に進めないのです。

685 :
またその妄想か
最終選考に進んだ作品のうち実況受けしてたの数えてみたら?

686 :
本業持ってる実況者は顔隠すのは当然だと思うが
叩くのは勝手だけど実況者アンチスレでやってね

687 :
案の定虚白の作者がゲーマガにいったな
ラノベ原作らしいけどあの作品は有名なの?

688 :
また作品乗っとり完了か

689 :
そのゲーム試したら冒頭のロッカーに隠れるシーンでOSの巻き込んでフリーズしたので
それから怖くてやってないわ。

690 :
ゲームにウイルス仕込んで増える必要のない開発者を減らし
ニコ動にとって得であるスマホプレイヤーを増やす作戦に出たのかな?

691 :
敢闘賞とか完全に「実況に使うからお前のゲームよこせよ」状態だからな
辞退とかできるんだろうか

692 :
「ゲーム製作者と、ゲーム実況者の関係」は
「ボカロの作曲者と、歌ってみたの人間の関係」に似てる。

ときどき非常識な歌ってみたの奴が作曲者に
「今度あなたの歌を歌ってあげることにしました。つきましては歌ってあげたことによる
人件費を5万円ふりこんでください。それと曲を自由に使う権利をください」

みたいなメールやツイッターのネタがニュースになってるけども、それと同じことでしょ。
作った側からしたら、歌ってみたもゲーム実況者も
「あんた誰?なんであんたに権利わたさなきゃいけないの?」
となるわけでしょ。

ゲームの場合はニコニコ運営がそれをやってるわけで、正当性があるかのように
見えてしまうところが悪質だわな。

693 :
正当性もクソも自分で応募してる点はどうなんだ

694 :
>>693
ニコニコアンチも頭がおかしいからな。
可能な限り悪い方向に曲解しようと懸命に努力している。

不明瞭な部分には妄想から発生するマイナス要素を詰め込む。
例えば「バイトが審査している」なんてのもそれ。

自分もニコニコ動画は嫌いなので滅多な事じゃ観ないけどな。
何せ無料会員だと動画をスキップできないのがクソすぎる。

695 :
今回、とつげきダンジョンがエントリーされてるがあまり人気ないみたいだな。
以前初代をPCでプレイしたが、かなり楽しめた。

696 :
作者自演宣伝乙

697 :
縺壹▲縺ィ譖ク縺崎セシ縺ソ縺ョ辟。縺繧ケ繝ャ縺縺代←繧ゅ@縺九@縺ヲ縺ィ諤昴▲縺溘i窶ヲ
邏譌ゥ縺霑比ソ。縺顔夢繧梧ァ倥〒縺冽

698 :
>>697
レス早すぎだろ
ずっと見張ってんの?気持ち悪

Cyclopterはゲームとしてはあれだけど、そんなこともあるのかと感心はした。

699 :
間違えた >>696

700 :
間違えた そんなこともできるのかと感心した。だ

701 :
図星だからってそんな必死にならなくていいですよ

702 :
>>701 つまらん ゲームの話かもっと気の利いたレスくれ
そしてまたも早過ぎる 見張ってんのか?気持ち悪

703 :
ID:Ktnv6XZO
http://hissi.org/read.php/gameama/20150918/S3RudjZYWk8.html

704 :
>>703
はーい消えます ごめんなさいね

705 :
VIPRPG出身らしいが、作者のサイト見に行ったら
いかにも、起業して間もないスマホゲーの会社みたいな匂いがしてならない。

706 :
なにが?

707 :
とつげきダンジョンの作者の事だろう。

あれは元々 VIPRPG 界隈に投下されたツクール製のゲーム。
その時はタイトルすら無く Untitled のままだった。

708 :
さんくす

709 :
ツクール→ウディタ→スマホってのが露骨すぎて笑う

710 :


711 :


712 :


713 :


714 :


715 :


716 :


717 :


718 :


719 :


720 :
ヘッドマウントディスプレイが気になる
すごいことができそう おまえらチャンスだぞ

721 :
と運営が申しております

722 :
縺ィ繧ヲ繝ウ繧ウ縺檎筏縺励※縺翫j縺セ縺

螳ケ譏薙↑縺薙→縺ァ縺ッ縺ェ縺縺後√励Ξ繧、繝、繝シ縺ョ謫堺ス懈ァ縺檎皮ゥカ縺輔l縺ヲ謾ケ濶ッ縺輔l繧後ー辷逋コ逧縺ォ譎ョ蜿翫☆繧九→諤昴≧縺ョ縲縺昴l縺ォ蜷医o縺帙※髢狗匱迺ー蠅繧るイ蛹悶縺昴@縺溘i繧イ繝シ繝菴懊j縺後h繧頑・ス縺励¥縺ェ繧九h縲

723 :
ツクールかウディタしか使ったことが無いようなここの連中が、
UnityとかUE4とかCryみたいな 3Dゲームエンジン使ってVRコンテンツ作れるとは思えないんだよなぁ。

まして、それで起業して投資家に斬新な企画持ち掛けるとかハードル高すぎでしょ。

724 :
頭固すぎ

725 :
ツクールウディタ触ったことあるのか?
デフォルトしか作ってないならそうだけどスクリプト描いてたりするならちょっと勉強すればできるだろ…

726 :
VRVRって騒いでんの、
運営、ないしは運営の手先である ねとぽよかもぐらゲームスのライターぐらいだろ。

727 :
米国でやってるOculus Connect 2(9/23-25)に視察に行ってるVR勢が、
最終日(9/25)になったら 急にセカイガ―セカイガ―って騒ぎ始めてからの >>720 

728 :
なんでVR凄そうって話題だけでここまで荒れるんだか

729 :
ここまでってほど荒れてないだろwスレとは全く関係ない宣伝みたいな話を突然出されても良くも悪くも盛り上らないし

730 :
VRすごEの話題からなんで起業の話に繋がるのかいまいち理解できないが
このスレ出身者がVRで開発するって言って起業したの?

731 :
海外VR界隈はもう、自作とか個人開発者がデモ作って遊ぶものじゃなくて、
一流のデザイナーや企業同士が全力で殴り合う世界になってんだと。
日本は未だにヲタク上がりの個人開発者が
自作のデモ作って遊ぶ程度でしかないから、世界から1年遅れてるんだと。

でも、ツクラーみたいな 趣味で作りたいもの作ってる連中に
VR凄いし、儲かりそうだから、お前らやれって煽るのはお門違いだよね。

732 :
欧米のVR界隈は、10億円も資金調達して開発するとかザラなんだって。

733 :
新ネタ投下の模様

>史上初!フリーゲーム情報&コミックマガジンが登場!

>ネット発の新たなゲームジャンル「フリーゲーム」。
>ほぼほぼこのフリーゲームだけに特化し、
>フリーゲームの情報を記事とコミックでお贈りする史上初の専門誌です!

>表紙と巻頭特集には「獄都事変」!
>第二特集は「ホラーゲーム」!
https://www.enterbrain.co.jp/product/mook/mook_game/210_other/15100101

734 :
ゲーマガの紙バージョン

735 :
誰が買うんだよこんなの

736 :
攻略本やTRPG本を紙媒体で買う層

737 :
たっか
まぁ女とニコ厨向けだな

738 :
キャラ受けストーリー受けバカ受け狙ったゲームじゃなくもっと真面目なのにスポット当ててくれたら買ってもいい

でもそんなのニコニコじゃねえか

739 :
別にお前らターゲットじゃないから
見りゃ分かるだろうに

740 :
真面目なのにスポット当てたゲーム雑誌なんて既にあるだろうけど絶対お前らは買ってない

741 :
>>735
まじこれだよw

ゲーム実況情報専門誌の方が売れるのに

742 :
>>740
どんなの?
フリゲでそんなのあったっけ

743 :
>>733
無料ゲームを取り扱った雑誌が1200円って本末転倒じゃないか

744 :
>>733
ニコフェスで囲えなかった獄都事変を使って集客
あとはいつものゲーマガの宣伝か…

ファラオリバースとか公式が宣伝しまくってるけど
遊んだ人の評判ほとんど聞いたことないわ

745 :
真面目なものっていったって
技術的に凝ったものをやりたいなら
最終的に金だしてCSでいいかってなる
ゲーム会社が何十億もかけて制作してるゲームは
素人制作の国産フリゲじゃ絶対に超えられない
かといってフリゲならではの奇抜な発想とシステム(しかも面白い)
なんて数年に一作あるかないか

シナリオやキャラに凝ってゲームを紹介して
漫画アニメファンに売り込む方が現実的

746 :
今の大手ゲーム会社って何十億じゃ済まないよ。

洋ゲーの大手なら何百億かかる。桁が1つ違う。

747 :
奇抜な発想とシステムならSteamに腐るほどあるし
RPG/ADV/ホラーばっかりになったフリゲに未来は無い。

748 :
むしろゲーム作るなんてどマイナーな趣味がもてはやされ過ぎだろう。
ゲーム自体長らく下火だし金の匂いて実況くらいじゃん。

749 :
といっても、パズドラなんてのも同人ゲームのパクりから始まっている。
スライドパズル+RPG というシステムはパズドラが始祖ではない。

それらの作者は金の卵を持っていながら、それを売る手段を持っていなかった。
しかし、パズドラ側はその卵を見つけて一般向けにアレンジしてリリースし、
世間的には「世界初の画期的なゲーム」だと思わせる事に成功した。

ニコニコが狙っているのはこの辺りだろう。

Cookie Clicker ブームなんかも笑える。
あれも実際には始祖どころか後追いのパクりゲームだからな。
当時はまだ皆が知らないジャンルだったからこそ通用したサクセスストーリーだ。

750 :
>>744
獄都事変は角川のやってるweb漫画サイトで商業化してる
なのですでに角川ドワンゴに取り込まれてる

751 :
霧雨の作者に作らせてる殺戮の天使とか見れば
ニコニコがどういうのを求めてるか分かる
未だに第二のIbが欲しいんだろう
霧雨も獄都も既に商業で成功してるからな

752 :
RPGって言ってもハクスラで主人公キャラは無言、NPCなセリフがギャグのような台詞もなくラノベっぽくなく
フレーバーテキストやTIPSからほのかに見えてくる世界観とストーリーみたいのなら良いんだけど
テキストとキャラで受けてるのばっか(大衆ウケで考えればそれが正解なのかもしれないけど)
ひどいのだとゲーム内容も酷いバランスで蔑ろでもうそれゲームじゃなくて良くね?ってのもある
それが悪いわけではないんだけどばっかりってのはねえ・・・

753 :
http://imgur.com/jY8q6iP

754 :
>>753
https://twitter.com/ohbado/status/648696889315979264

https://twitter.com/sunori2gou/status/648698385822711808
https://twitter.com/sunori2gou/status/648803467381764097

755 :
遂にウディコンの皮を被ったVIPRPGもニコ動に進出したのか・・・

756 :
力ド力ワンゴの囲い込みパネェな

757 :
>?@sunori2gou
>10月2日20:00〜 にキャンディリミット紹介されるらしいっす。

恐らく、公式ニコ生で動画流すだけだと思われる。

758 :
watch/lv235479424

それより、なんでCroixleurΣなんか入ってんだよ。

759 :
花姫パパ@ワンマップゲー公開中 @hanabipapa Raioh(RAINHALT)さんがリツイート
フリーゲームマガジン見つけたけど、この薄さで1200円かよwww薄いぞw

Raioh(RAINHALT) @Raioh_rpg2003
知ってた。

ジグル @ber0601
@Raioh_rpg2003 自費出版みたいな価格ですよね………需要に見合った価格設定なのでしょうけれど

Raioh(RAINHALT) @Raioh_rpg2003
@ber0601 内容的にもはやフリゲーマガジンという名ばかり雑誌で呆れてしまいますなあ。
それなら同人誌でひっそりやればええのにと感じます。

ジグル @ber0601
@Raioh_rpg2003 そうですね……作者さんのインタビューやコミカライズは良いとして、
イラストサイトで人気の二次創作イラストを載せるというのは、安易な講読者獲得に走った策だなぁと感じました。
好きな作品も扱われているだけに、何だか切ないです…。

ジグル @ber0601
フリーゲームが紹介される雑誌て、どのくらいあるのでしょう…?
自分が知ってる限りだと、ファミ通とWindows100%くらいなのですが…
調べてみると、ゲーム雑誌やコスプレ雑誌などで取り上げられることもあるみたいですね。

ジグル @ber0601
@ber0601 文頭で訛っとるがな

号英輔@I:ROBOT @cyno01
つぐのひがアンリアルタッチの漫画で表現されていることへの違和感すごい

ジグル @ber0601
@cyno01 自分もめちゃくちゃビックリしました。
個人的には原作志向のリアルタッチでコミカライズを期待していたので残念ですが、
読者層を考えれば仕方ないのかもしれないですね( ˘•ω•˘ )

号英輔@I:ROBOT @cyno01
@ber0601 その読者層に合わせた変換がいやですなー…リアルタッチがつぐのひの特徴だと思っているので……うーん。
コレジャナイ感が私はします……

ジグル @ber0601
@cyno01 今回の雑誌はかなり限定的な対象に向けて編成されているのでやむを得ないのでしょう……
物凄く贅沢を言うと、伊藤潤二さんのようなリアル系ホラー漫画にしてほしかったです。笑
恐らく雑誌の値段跳ね上がるでしょうけれど…!!

号英輔@I:ROBOT @cyno01
@ber0601 それは絶対怖いwww 表現性重視というよりティーンズ向け商品化という感じですね。
ニコニコのターゲットがそういう感じですからね…
やはりあのあたりのやり方がスッキリ致しません…

ジグル @ber0601
@cyno01 ね、絶対怖いですよね…!笑
正にそんな感じですね………色々思うところはありますね……

760 :
雑誌に載れない底辺作者の嫉妬か

761 :
こういう連中に限って万が一自分のが載ったりしたら手放しで絶賛して【拡散希望】とか言い出すんだろうけど
公の場であからさまに運営方針をdisるような作者は今後自作フェスでの受賞も無いだろうな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


762 :
中学生の頃はワクワクして薄いファンブック買ったもんだ

763 :
獄都事変が載ってるだけで腐がワクワクして買いにくる
文句言う奴はただ人気作に嫉妬してるだけ

764 :
Gとつぐのひ作者は仲良さそうなのに漫画disっててワロタ

765 :
まあこういう他所がやらないようなのを試しに1回出してみてくれるのもよいではないか

766 :
「歌ってみた」本の編集のtwitter垢が、この雑誌の告知してるのでお察し。

767 :
そんな本もあるのか・・

768 :
別にいいんじゃねーの
実況信者用のオナネタ本なんだし

769 :
弾いてみた はまだしも、歌ってみた ってのは需要があるのだろうか。

770 :
ヴィジュアル系バンドあるじゃないっすか
なんか変なメイクしたバンド
あれと同じぐらいの需要があるんじゃない

771 :
ゲーム実況者なんかより歌い手様()のほうがよっぽど人気じゃね

772 :
人気絵師様に絵を描いていただいて人気ボカロP様にBGM依頼して人気歌い手様にも歌ってもらって人気実況者様に実況してもらえれば俺も人気ゲーム作者様なんだがなぁ

773 :
元ボカロP様()ろか元絵師様()とか元歌い手様()の、ゲーム実況者様()とか居いるから、闇は深い。

774 :
http://www.freem.ne.jp/brand/4243
この作者みたいに他人の力を借りまくれば
ゲームそのものがひどくてもそこそこ人気の実況者様に実況してもらえるし
ニコフェスも敢闘賞程度ならもらえるぞ

775 :
>>774
マッピングの下手さとグラフィックの釣り合ってなさがやばいなこれ

776 :
ホラー ってだけで、ゲーム以下の酷いゴミのくせに ちやほやされすぎ。

恐怖の森 てめぇのことだよ。

777 :
>>774
http://wildtiger0502.wix.com/komatsu-game

なんだろう、ゲーム作ってないで
自主制作ヴォイスドラマでもやってろよ。

778 :
ゲーム叩き作者叩きは他所でやれよー。ここは糞フェス叩きの場じゃなかったのかよー。

779 :
それくらいしか話題ないからあんまり関係ないゲームや作者に対するしょうもない叩きも許可します

780 :
じゃあメガザムを叩こうぜ

781 :
作者サイトのワードアートで死にそうになりました(小並感)

782 :
フェス5のくっさい大賞出来レースがバレて以来
まったく盛り上がらないイベントになっちまったな

783 :
初回から、あんまり盛り上がってなかったような気が。

784 :
いいじゃないここが盛り上がっていれば!

785 :
時期的なものもあるとはいえ、ここも過疎り始めているのが現実

786 :
金儲けのためのゲーム実況が多くの人に嫌われだしてるから
このジャンルはビジネスとしては失敗だな
これ以上の発展性もない

787 :
金儲け否定するわけじゃないけど親作品登録するならまだしも自分がフリーで配分したゲームで
金儲けされたのはなにも言わなかったけど気分悪かったな

素材屋さんにも「実況には使っていいけどクリ奨はダメです」って注意されたし

788 :
最初からそういう条件だし、俺個人的にはこのコンテストに関しては有料実況でも別に気にはしない。
ただ運営不信、有料実況嫌い、素材問題とかどうしようもないマイナス要因は増えてきたしあまり続く気はしないな。

素材サイトは禁止宣言してる所が増えたな。
素材DLした本人は規約で縛れても、規約見てない第三者がどう使うかまでは面倒見きれん。

789 :
全て運営がしっかりすれば解決可能な話だけどね
素材をちゃんとチェックする、クリ奨は作品の動画を親動画登録させる
これだけで済む話。まあそれができないから運営ダメなんだけど

790 :
>>789
> 素材をちゃんとチェックする

こんな事はどう考えたって不可能。
ソース状態(ツクールなどで言うなら非暗号化状態)の提出でも義務づけない限りは無理。

例えそうしたとしても、全てを知る者なんてのは神でもない限りは存在しない。

791 :
>>790
何言ってんだ………

制作者がきちんとリードミーを書く人ならどこの素材を使ってるかなんて一目瞭然なんだからサイトにいって規約見れば済むはなしだろ
ていうかよっぽどあれな作者じゃなかったら使ってる素材リードミーに書いてるじゃん

792 :
素材サイト潰してニコニコが素材管理したほうが早いよ

793 :
>>792
ニコニコモンズなんて著作権違反の巣窟だから素材利用禁止にしてるコンテストすらあるやん

794 :
>>792
実際にやるとしたらそれが現実的。

海の物とも山の物ともつかない素材を「運営が」いちいち確認する位なら、
ニコニコに同意した素材作者が素材を置く場所を用意した方がいい。

もしくは同意済み作者のサイト一覧を作るとかな。
「このサイトの素材はニコニコゲームフェスでお使いいただけます」的な。

というより、悪いのはニコニコの運営ではなく杜撰で怠慢な作者側だろうに。

795 :
素材を作る側も儲かるような仕組みを作れば
有料ゲームや同人ゲームに不正に使われるような不快なことも起きないし
素材を探す側も探しやすくなる。それをニコニコでやればいい

現状は素材サイトのブランドが強すぎて
管理者も利用者も面倒な作業が必要。片方が儲け主義に走ったら叩く
ニコニコが流行る数年前からこういった事例の繰り返し
そして一部作者の手元にだけ素材が残し素材サイトが閉鎖する悪循環

796 :
五輪エンブレム問題を見ればわかるように盗作の類は審査側も叩かれるし
漫画新人賞で冲方丁が盗作された時には「編集者のくせになんで知らないんだ」と編集側も叩かれた

運営は「素材の不正確認なんて無理!作者がちゃんとやればすむ話だ、わずらわせるな!」一辺倒だが
敢闘賞乱発してきたくせにそんなこと考えてるならゲームフェスなんてやめべきだろ

窓の杜とかの協賛社が大真面目に審査してるなか露骨な出来レースやるぐらいなら
ゲームマガジンにでも集中してればいいわ

797 :
いつもの嫌儲陰謀論クズ共の難癖は放っとくとしても運営はもう少ししっかりやってほしい
新着見れない受賞作分からないじゃ盛り上がりようがない
門外漢のインタビューとかゲームマガジンの前にやることやってくれ

798 :
同人作家とか、元パソコン少年の大物業界人のインタビューとかは、まぁいいや。
お化け屋敷プロデューサーとか、完全に違うだろ。

799 :
>>797
ハゲ同意
>>798
お化け屋敷プロデューサーのインタビューはいいなと思ったよ
視野を広げれた気がしたから

800 :
お化け屋敷作って食っている人だぞ一応本とか書いたりしてるが
同人作家とか元パソコン少年よりめちゃくちゃハードル高い世界で生きてる気がするわ

801 :
そうか、お前ら 同人上がりや大物ゲーム業界人より
現役フリゲ作家とかお化け屋敷プロデューサーのインタビューのほうがいいのか。

そのうち、ホラー映画監督とか稲川淳二とかのインタビューとか載せそうだな。

802 :


803 :
そりゃマニア向けのフリーゲーム作者よりはホラー映画で飯食ってる人間の話の方が聞きたいわ

804 :
ようするにニコニコ運営は
似たり寄ったりのコピーホラゲはもういい、ホラーのプロ達のありがたいお話を読んで
もっと多角的な方面から勉強して実況様が喜ぶようなすごいホラゲを作れって言いたいんだろ

805 :
ニコニコホラーマガジン

806 :
ていうか、流行りそうなコンテンツだったら、別にゲームじゃなくてもいいんだろ。
所詮、出版社の考えそうなこと。

807 :
カドカワ「売れそうなコンテンツが欲しいんだよ。
      素人の作ったゲームとか要らねぇから。プロの視点を見習え」

808 :
フリゲもブラックな面あるんだな

809 :
むしろほぼ黒い

810 :
ラウンコやVIPRPG全盛期の2chに比べたらマシ

811 :
ブラックにもいろんな方向性がある

812 :
フリゲ作者=タダでゲームつくってくれる都合のいい人

813 :
フリゲの醍醐味は作者同士やプレイヤーとのフリゲを通した交流にあると思うんだけどなあ…

814 :
そういうのを望んでる奴はこのコンテストどころかニコニコ自体に来ないよ
少しでも利益が絡んだ時点でクリエイター様とお客様になって、対等な交流なんて無理になるからね

815 :
そんな醍醐味きいたことねえよ

816 :
小説版りるれふ発売決定のお知らせ。〜つらつらと心情を添えて〜
http://ch.nico video.jp/orMuRaSaKi/blomaga/ar891190

817 :
醍醐味かはともかくそういう楽しみ方もあるのは間違いない
自作ゲームフェス勉強会という名の交流会に参加してた人があれだけいたわけだし

818 :
>>815
作ったゲームの感想もらえたり反応があったり作者同士でフリゲ談議できると10倍楽しいだろぉ?!

819 :
>>818
ぼっちだし

820 :
プレイヤーからの上から目線の批判はうざいだけ

821 :
>>818
評論家様にクソゲーと叩かれ2chで晒されたり作者同士の馴れ合い駄サイクルに浸って何が楽しいんだ?
0は10倍にしようが100倍にしようが0だという現実から目を逸らすなよ

822 :
@ishiki_high_mos 意識の高いモスー
今の"ツクール界"がヤバイのって、ツクール界っていう閉塞的な環境が出来上がってるからなんだよな。
身内で出したうんこをお互い食べあって栄養補給してるような連中が作るゲームなので、
全部まとめてつまらなくなってるのが凄い。脱却すべきだ

823 :
>>822
ツクール・ウディタを使う作者なんて酷いもんだ。

「プレイヤーはデフォルトグラフィックでも気にしない」
こんな事を念仏のように言いながら互いに慰め合っている。

デフォルトを論外だと言っているのは作者勢だとでも思っているのか?
それを言っているのは間違いなくプレイヤーだ。

824 :
>>823
実際プレイヤーは気にしてないような
魔女の家と青鬼と獄都もほぼ素材だしキャラのが重要なんじゃね

825 :
キャラもグラフィックのうちだし
魔女の家だって獄都だっ一部のチップがデフォだけどデフォじゃない演出やグラフィックがあるやん

826 :
綺麗なうんこを量産しているだけだしな
もはやゲームですらない
ソシャゲ以下になったよフリゲは

827 :
キャラもグラフィックのうちなら自作グラ重要だな
絵が描けるか無理でも絵師雇えるくらいじゃないと

>>826
ソシャゲもソシャゲで金で殴るだけのゲームばっかりで…
試しにFateのソシャゲやってみフリゲ以下のだらだらゴミバトル
ファンでも庄司のバーカ!って言いたくなる

828 :
これからだよ。理不尽な中抜きビジネスを展開していくのは
フリゲに対する信仰心が試されるぞ・・・

829 :
ここ数年フリーゲーム=角川ニコニコの収入源にされてる感はある
出版されたのも角川かその子会社ばかりだし
Ibのグッズ作ってたフロンティアワークスも角川に買収されたあとだし

フリゲ作家は安く作らせて大きく稼げる道具にされつつあるな
スマホゲー会社作ってニコフェスを宣伝に使ってやるくらいじゃないと5050じゃないよね

830 :
>>822
これはまじでそう思う

831 :
ヘレンがいい例
戦闘が面白いRPGと紹介されていたが1ミリたりともそうは思えなかった

832 :
権利とられるって聞いたからニコフェス2016の要項読んだけど
権利もらいますなんて書いてなかったぞ…
特殊なのはニコ内の実況と二次は許可としますってくらいであとは普通じゃね
どっからそんな話が出たんだ?それとも今まではとられてたのか?

833 :
>>831
ヘレンの戦闘面白かったけど?
眠くなるポチポチの大回復大ダメージより戦略的な気がする
そもそも面白くなかったらヘレンの戦闘ルールでキャラバトル大会が2度も開かれないと思う

834 :
>>832
拡大解釈して貶めたい2、3人の戯れ言
この底辺板の情報を真に受けるな。自分で判断しておけ

835 :
ジャバスクリプトはプログラマーなら仕事でも使う機会あるし覚えて損はないんじゃない

836 :
何の権利の話だよ

837 :
実況プレイや二次創作を禁止する権利は奪われるな確かに

838 :
パクリを作れとは言わないがヘレンやらんダンからインスパイアされた作品を
作る作者が増えれば現状の不均衡を解決できるんだよ
HaDはニコニコ自作ゲームフェスの中でも頑張ったほうだよ

ゲーム性皆無キャラゲーが好きなプレイヤーがゲーム性皆無キャラゲーを生産し
同人ゴロがそれに乗っかりゲームではないものが共有されていく
ソシャゲ以下は言い過ぎだと思うが、まあソシャゲと一緒だなやっていることは
特に艦これやとうらぶに近い

839 :
日本人はまずゲーム=RPGという発想から脱却した方がいい

840 :
キャラゲもキャラを楽しむっていうゲームだろ
ゲームはこうあるべきって思い込みが面白くないものを生産する原因だと思うが
作者が好きな物自由に作ってなんの問題があるんだよ

841 :
キャラゲも好きだけどゲーム性ないだろ
とくにRPGだとリソース管理の概念が崩壊してるし
べつに悪いとはおもわんけどそれゲームじゃなくて良くね?って感じのゲーム性皆無のゲームばかりなのもどうかと

842 :
そもそもゲーム性ってなんだよ

843 :
ヘレンなんてそれこそvip界隈の奴らが絶賛していただけだろ
ちなみにモスー様は文句垂れながらツクールでくそげ作ってた神様

844 :
人生を賭してウディコンと川崎部を潰した英雄

845 :
ああモスーってSCE2の作者か

846 :
>>843
ふしぎの城のヘレン プラス PLAYISM
http://playism.jp/game/153/helens-mysterious-castle

世間的に面白さが認められているから売られているんだが?
誰でも登録、公開できるふりーむやニコニココンテストとは違うからな。

あんたは「自分の趣向に合わないからと」洞窟物語にケチつけているようなもんだ。

847 :
もうそろそろSteamやPlayismに存在するゲームに価値はないと一蹴するキチガイが現れる頃

848 :
無料に慣れすぎて対価を支払うことを忘れた日本人、インディーゲーム開発者が苦言を呈す
http://damonge.com/p=11982

849 :
世間的に受けているゲームを馬鹿にしてきたこのスレ住人が言うとは味わい深い物があるなw
まあ自分が受け入れられないものは、実は世間的に人気ない、あるように見えても自演、企業の洗脳、
自分こそが世間の代表だと思っている奴なんだろう

850 :
みんな誰と戦ってるんだ・・・

851 :
>>850
俺は
ゲーム作家つぶしの「ゲームは無料で当然!サポートもしろよバグは即直せよ!俺の好きに変えないとクソゲー!」プレイヤーと
大作家のような口ぶりでゲーム業界語るけど実際作ったゲームは短編1〜2本作家かな

852 :
フリゲなんて作ってもいいことない
どうせ過去の名作や商業ゲーと比べられて駄作の烙印を押されるし

853 :
フリゲは趣味で作るものだし
趣味で批判するものだから他人なんてどうでもいいです

854 :
他人がどうでもいいなら他人に向けて他人どうでもいいアピールするな!

855 :
どうでもいいならスレなんてみてんなよwww

856 :
作者とプレイヤーが殴り合って楽しんでいた平和な趣味の世界が
今や実況者やカドンゴの下請け奴隷だからな
フリゲ界は金欲にまみれた暗黒時代に突入してしまった

857 :
お前はどうせ元々楽しんでないだろ知ったかすんな!

858 :
>>856
ほんとこれ
実況者()とか何様だよ

859 :
作者を殴って潰すばかりで何の対価も払わないこの板のプレイヤー様より
雀の涙程でも対価を払う実況者やカドンゴの方が上等ってだけでしょ
暴言しか残さない実況者未満の奴しかいないから作者を繋ぎとめられなかっただけ

つか、もうカドカワアンチスレでも立てて他所でやれよ
君ら角川や実況者攻撃するためにフリゲ作者利用してるだけだろ

860 :
実況者()に食われるのに同意して実況ありにしてるんだからいいんじゃねえの
実況にくわれたくなけりゃ実況禁止にしとけばいい

861 :
さすがに自分で実況許可しといて実況に文句言う間抜けが居るとは思えんよなw

862 :
ここはゲーフェス運営であるカドンゴに対する愚痴スレであって、出て行けというのはおかしいよな。

863 :
ドワンゴ様が用意してくれた自作ゲームを褒めちぎる集いの場がここにあるぞ
楽しんできてね

http://game.wiki.nico video.jp/indie/

864 :
ここはゲームフェスのスレだろ
スレタイのどこに愚痴スレって書いてるんですかね?

865 :
>>864
では愚痴以外の話題をどうぞ
なければ愚痴を話します

866 :
>>863
そこ、外部の有識者に言われて、渋々作った糞Wikiだから ドワンゴ様もやる気ないよ。

867 :
>即座に終わると思ったら案外続いている、今となっては貴重なフリゲ(※)コンテスト

Part1 からこんなこと書いてるんだから、愚痴スレでいいだろ。

868 :
話題がないなら書き込まなきゃいいだけだよね?
愚痴言うのは自由だけど内容が糞なら反論するよ?
次からアンチスレで立ててね?

869 :
運営さんよぉ、2chで擁護レスしてる暇あったら、ゲーム業界のためになるような企画考えろよ。
今のところ、出版社の餌にしかなってねーじゃねーか。

過去5回開催して、 downwell みたいな世界中から注目されるのがいたか?

870 :
じゃ、愚痴以外の話をしようか。

プロのゲーム(音楽)屋がウディタで自作RPGを作っているそうで、
完成したら、このフェスに応募するつもりだそうです。ご確認下さい。

http://sepher.jp/game/serenata/

871 :
>>869
TorqueL(トルクル)

ただし賞を出したのはunityの人で、大賞はあれなんで運営はあれだが

872 :
>>870
ツイッター見てきたけどなんかツクールMVあたりに移植して
有料配布とかやりそう

873 :
>>871
TorqueLは、初出がTGSのセンス・オブ・ワンダーナイトなので、ノーカンでお願いします。

874 :
勝手にマイルール決められても
>>869で「いたか?」って聞いてんだから「いたよ」ってレスしただけだろ

出版社ガーって喚いてる奴って、結局そういうのしか視界に入れてないんだよな

875 :
>>866
そうなの?外部の有識者なんていたのか。

876 :
「やってみたらどうですか」と提案して
宣伝もせずに放置したんだろうな
ひどい有識者だ

877 :
こうやって憶測で隠謀論喚き散らすののどこが「愚痴」なんですかね?

878 :
フリゲはオワコン

879 :
じゃあ有料ゲーで大賞10万狙うかぁ

880 :
フリゲ作者=プレイヤーの奴隷

これはゆるぎない事実である。

881 :
てやんでぇ
俺はてめぇで遊ぶために作ってるんだい

882 :
そういう言い訳する人多いよね

883 :
意味が分からんw無料のゲームなんて自分が作りたいものしか作らない奴が殆どだろw

884 :
作者「作りたいものを作っている」
角川「儲かりそうなものを選んで利益にしている」
作者「角川はフリゲを滅ぼした!! 我々は戦わなくてはならない!!」
角川「????????」

885 :
作りたいから作ったといっても作った作品が夢現やふりーむで
クソゲー呼ばわりされたりただの自己満足とか言われたり
プレイヤーに辛口に言われたらちょっとイラっとするでしょ

886 :
夢現やふりーむに投稿しなければいいのでは・・・
そもそもネット上に出てくんなとしか

887 :
文句しか言えない日本人に反応を期待してる時点でアホ

888 :
まじでそれ、自分のために作ったんなら公開するなっていう
道歩いてたらきったねー路上ライブ聴かされるようなもの

889 :
アホな作者を君らがぶっ叩いて潰したお陰で君ら好みのフリゲはなくなっただろ
望み通り君ら基準のクソゲーがなくなったのに
わざわざニコニコのゲームフェスに首突っ込んでここで喚いてんのは馬鹿なの?

890 :
ちょっとなにいってるかわからないっすねwww

891 :
なんか作者が潰されたとか妄想をまき散らしてる奴がいるけど
いったい誰が潰されんだ?

892 :
お前はわざわざライブ聞きにいって>>888を言ってるキチガイクレーマーだ
こうですか?分かりません!^^

893 :
フリゲに限らず、
角川もドワンゴも、コンテンツ食い潰しの常習犯であり、過去いろいろやらかしてるから信用ならない。

894 :
昔のSTGとかアクションゲーとかパズルとかなら、多少は食指も動いたがなぁ。

昨今のような
 似たり寄ったりのADVとか、
 中身のないホラーとか
 ただ長ったらしい長編RPGとか
 ツクール製のデフォルトキャラの二次創作ものとか

やりたいとも思わないものばかり量産されてて、嫌になる。

895 :
自作ゲームフェスでどれだけアクションやパズルが受賞してると思ってるんだろ

896 :
つい最近連載終了したファラオリバースが何だって?

897 :
>>895 
一般論の話してのに、ごく一部のフェス受賞作品出してくんな。

898 :
ファラオリバースとかいう劣化ラムラーナ、人気無いから打ち切りかw
さすがに、全4面ってボリューム無さすぎだろ。 

899 :
ごく一部?
だから数えてみたら?
まともに受賞作品見てないって自白してるようなもんなんだけど。

900 :
そんなもん、いちいち覚えてられっかよ、
過去の大賞作品すら忘れてるのに。

901 :
毎回 協賛賞が20以上、敢闘賞は25〜30 
受賞作だけで毎回 45作

どうせ、ぶっ通し実況プレイの尺稼ぐために、敢闘賞乱発してんだろ。

902 :
こういう口だけゲーム好きマジ害悪だわ
敢闘賞抜いたってアクションかなり多いのに
動向見てりゃニコニコ側はアクション押してるのに気づくだろ、超会議とかで使いやすいもん

903 :
ホラゲのお化け屋敷なんかやってた超会議のどこがアクション推しだって?

闘会議の間違いじゃないのw

904 :
アクション推しなのは、ゲーム業界系の協賛社だけだろ。

905 :
>>898
全6ステージ+αみたいなもんだったよ
全クリしたけど超普通だった
ただバランス破壊するアイテムがいくつか有って効果onoff切り替えられないのが良くない
通しプレイしたら攻略見て穴埋めしようと思ってクリアして
さて攻略見てコンプしようと思ったら攻略が何処にも無くて吹いたわ

906 :
>>905
連載4回だから4面じゃないの?(やってない)

907 :
>>906
完結後に触ったらから区切り分からないけど全7ステージでうち一つがミニゲームみたいなもんだった
ダッシュと二段ジャンプ出来るようになると大分操作感マシになるけど両方後半まで行かないと出来ないのもストレスだと思う

908 :
公式見たら区切り分かったけど3話で畳む方向に逸らして4話完結だったのかもね
聖杯を7つ集めるってストーリーだったんだけど
1話 ステージ2つで聖杯1個
2話 ステージ1つで聖杯1個
3話 ステージ2つで全部揃ってパクられる
4話 ステージ2つでおわり

909 :
ゲームマガジンに連載されるゲームって、プレイヤーの感想はどこで見れるの?
公式には感想掲示板とかなかったよな?漫画化とかしてるんだから人気はあるんだろうけど
作者は感想見るために必死にエゴサしてるのだろうか

910 :
動画や静画に集約されることを想定しているんじゃないの
おそらくTwitterやPixivのほうが感想多いと思うが

911 :
>>908
あー、これ完全に打ち切りなんでは…

912 :
作者のニコ生聞いたけど、本業はどこかの会社の社長なんか…

913 :
ファラオリバースの作者ってまだ20代じゃなかったっけ

914 :
起業すれば社長だよ

915 :
>>911
方々の遺跡に聖杯が有る感じで実際ステージ4までそうだったんだけど
4つ目手に入れた時点で悪役に襲撃されて全部持ってかれる
残り三つは悪役がもう集めてたから揃った!って流れ

916 :
よく知らないんだけどアクションが大賞候補にノミネートされたことってあった?

917 :
大賞取ったじゃん

918 :
ファラオリバースは打ち切りでは無いだろアイテム数からして

919 :
>>916
面クリ型の普通のアクションは協賛に人気だけど大賞・大賞候補にはなってないな
SANXEN WORLD、デスクトップアクションみたいな一捻りしたアクションならある

920 :
>>918
打ち切りじゃないんだろうけど中盤ストーリー短めに纏めようとして打ち切りっぽいストーリーになったような感じ

921 :
ファラオリバースは連載まで2ヵ月半しかない状態からの依頼で
一話公開時点でストーリーどうするかまったく考えてなかったらしいね
まぁ正直ストーリーはおまけみたいなもんだしいいんじゃない

922 :
大分急なスケジュールだな
モグラは3ヶ月とはいえよく受けたな

923 :
コクラセの作者の件といい、編集者はゲーム製作にどれだけかかるかとか全く考慮してない風だよな

924 :
なんか手塚治虫や藤子不二雄が活躍していた頃のような競争してんな

925 :
>>923
ほんとそれだよ
物作り何も知らない編集が漫画家やイラストレーターに「これぐらいすぐ描けるよね?描いて!」とかいって
無茶ぶりするのに似てる
構想とか素材とかそんなの初めからあると思ってるんだろうな

926 :
まあまじで次の賞狙うなら、連載できるようなゲームの造りにしとけよって話になってくるわな
少なくとも素材は流用できるようにしといた方がいい

927 :
しかし結局、三作品の中で円満に終了したのはファラオリバースだけか
こういう所がアマチュアを抜け出せるかどうかの差なんだろうな

928 :
あなたがどれいさんね

929 :
すいません、誤爆しました。

930 :
フリゲ作者は奴隷さんだよ

931 :
あたしは女王様だよ

932 :
世の金取ってない趣味は奴隷って事にしたいのか。言われた物を逆らえずに作らされてるなら奴隷かもしれんが。

933 :
ファラオの人は色んな意味でプロ
フリゲ作者としてあるべき姿の一つを体言してる感じがする

>>922
モグラ2ヶ月なんだぜ・・・
(たたき台あったとはいえね)

934 :
目の肥えたプレイヤー(=老害)がゲーム制作のハードルを上げてしまった

935 :
ニコニコのスイーツユーザーには媚びるなと散々叩いていた癖に
マニア向けにしたら俺たち目線じゃねえといって叩く
しね

936 :
ファラオはシステム全部アクションモグラのまんま利用してると考えてもグラとかストーリーまで自作で3ヶ月であのクオリティはやばいな

937 :
あれくらいのクオリティが当たり前、みたいな感覚を
そこら中のプレイヤーが持ってしまったらと思うと恐ろしい

938 :
そもそもニコニコ自作ゲームフェス開催のきっかけは
ゲーム制作のハードルを上げる目的なんじゃないの
そういった目的がないなら開催する必要性を感じない
青鬼やIbのようにそこらへんに転がっているゲームを拾って来ればいいわけなんだから

939 :
んな訳ない
ぶっちゃけ権利の囲い込みがしたかっただけだよ
身も蓋もない言い方すればIbが欲しかった
むしろハードル下げたい方だろう
求めていたのは原石で完成品じゃなかった、でもそんなうまくいく訳もなかったってだけ

940 :
>>939
出たな運営!!

941 :
お前に賛同しないと運営かよアホか

942 :
どこが運営だよw

943 :
>>937
コンテストなどで入賞を狙うなら その位は当たり前 と作者側が思わないと駄目だろう。

944 :
ぶっちゃけプレイヤーはフェス受賞作品とか特に意識してないから大丈夫だよ
さすがに商業と比べる奴は少ないけど海外インディとか有料同人とか全部フリゲだと思ってるから
このフェスをきっかけに感覚を持つとかいうことはありえんわ

945 :
モグラのこと普通普通って叩いてたくせに、
ゲーム以外の本業しながら2か月で完成させたって話聞くと手のひら返すとか分かりやすい。

946 :
こんなところで堂々と割れ自慢するなw

まぁ、運営はIb(の二次創作利権)が欲しかったんだろうな。

947 :
何が割れ自慢?
実況で見てる奴の話だが

948 :
我は割れ厨であるぞ

949 :
ファラオはモグラみたいなクッソつまんねー買い物要素が無くて良かった
それでも取り逃すとコンプ不可になるアイテムがあると聞いて脱力したが

950 :
実況で見てるだけの奴をプレイヤーと言わない。

951 :
ニコ厨特有の大手商業ゲー以外は、全部フリーゲームだと思ってる風潮。
海外インディや有料同人ゲーの実況で、「これってフリーゲーム?」コメント何度となく見た。

952 :
どうも、飲み会終わりのカラオケBOXで1曲歌う感覚で、ゲーム実況する社会になるのが運営の理想らしいので
Ibの利権囲い込みとか意識してないと思われ。

953 :
それは理想としてはあるだろうけど企業だから儲かるコンテンツを開発して囲い込んでいくもの
ボランティアじゃないんだから
そもそもそれを利権の囲い込みというのは変

954 :
>>951
それはただの有料だと遊べない子どもの希望的コメントだ
本気でフリーゲームだと思ってるならわざわざ確認しない

955 :
>>954
視聴者様はtwitterとかでも普通に「フリーゲーム」として吹聴していくんだよなあ
「これ見てー○○さんのフリゲ実況!」とかいいつつ海外インディの実況貼ってるの何度見たか
学園ハンサムとかも「何だフリゲじゃねーの」扱いすごかったな

956 :
まぁ、カラオケみたいに云々は、発起人(伊予柑)の理想だからな。
ドワンゴとしては、第二のIbが欲しかったみたいだけど。

957 :
>>950
動画再生ソフトやハードは動画プレイヤーと呼ぶ。
そういう意味での「プレイヤー」なんだよ…。

彼らは再生ボタンを押すだけの機械か何かだと思おう。

958 :
Ibってよく名前上がってるけどそんな金になったんか?

959 :
100万DL超、pixiv9万件超、青鬼と比べてキャラ力が非常に強い
これで儲からないと思う奴がいたらちょっとおかしい
どう考えても作者には執拗な小説化・漫画化の誘いがあっただろう
嫌気がさしちゃったのかもな

960 :
腐女子人気が出て、単独で同人即売会開けるぐらいだったから相当なんだろうな。
主人公がオネェっていうのも、ポイント。

961 :
でも、グッズ販売とか、iPhoneの着せ替え配信とかはやってるようだな。

962 :
ゲームだとイブは意図的に会話が表示されないけど
小説、漫画はしゃべらないわけにはいかない
そこが作者の考えと合わないのかとただの憶測だけど

963 :
>>959
いや、ちょっと待ってくれ。
儲けられる可能性はあるというのは良いが、
実際はどこで何によって利益を出したというんだ?

コンシュマー版がリリースされた訳でもない、
小説化された訳でもない、映画化された訳でもない、アニメ化された訳でもない。

唯一あるのはごく小規模なグッズ展開だけで、その購買層は限られた少数。
(世間的にはまるで知られていないレベル)

Ib を導線にしてニコニコへのアクセスを増やした。
これによって間接的な収入増になった可能性はあるが、
Ib そのものではほとんど利益なんて出ていないのでは?

964 :
実際には出てないからこそギリギリしてるんだろうが
売り出せば儲かるのは確実なのに権利を握ってないから手出しができない
だからこそ欲しくて欲しくて仕方ないんだよ

965 :
>>963
Ib自体で誰がもうかったとかは無いよ。

作者本人が乗り気じゃないから、Ib人気であやかって儲けたい業者が手出しができない。
だから、代わりになるコンテンツが欲しくて、自作ゲームフェスとかやってんじゃないの。

かつての東方みたいなもんだ。

966 :
>権利を握ってないから手出しができない

運営が持つのは「優先交渉権」であって勝手に商業化出来る権利じゃない
あくまで著作権は作者のものだぞ
話を持ちかけるだけなら応募作じゃなくても可能

運営がほしがるとすれば商業化させてくれる人気ゲー作者だろう
コンテストに応募して商業化無理ってやつはほぼいないからな
あとは応募作がニコ内で自由に使えるってくらいか

967 :
ゲームフェスって失敗してるからいまいち目的が分かりにくいが
アクセス数アップ狙ってんじゃねの?

968 :
目的とかあったら、こんなに迷走して無いんじゃねーの。
トップの川上は、一切ノータッチだっていうし。

969 :
元々社内であぶれてた奴が大した知識もなく始めた企画じゃなかったっけ
担当者かわって「初期のほうがまだマシ」という有様になっちゃったけど

970 :
第1回面白かったよねー
クロエのレクイエムは誰もが納得する優勝だった

971 :
>>970
クロエは第2回の応募作品で、第1回の優勝はは感染性ナイトメアだろ。
どマイナー企画だからって適当なこと言うなw

>>969
http://ch.nico v ideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar583437
>そのとき、ゲーム実況を担当している同僚が、フリーゲームについて語っていた。
>Ibが流行り始めたころだ。「こういうフリーゲームとかもっと流行るといいですよね」と雑談するうちに
>「あ、これは俺のやりたかったことだ」と確信して、ニコニコの「ゲームポータル」という企画をまとめて1番偉い川上にプレゼンしにいった。
「こんなんじゃ客は来ない」と断言され、すげなく撤退した。全く反論できないほど川上の議論は正しかった。
>諦め悪くゲーム大会のニコニコゲームマスターと、投稿イベントのニコニコ自作ゲームフェスを始めた。
>長時間実況にTRPGやアナログゲームを入れた。

972 :
途中で書き込みボタン押してしまっやのでやり直し。

http://ch.nico v ideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar583437
>ゲーム実況を担当している同僚が、フリーゲームについて語っていた。
>Ibが流行り始めたころだ。「こういうフリーゲームとかもっと流行るといいですよね」と雑談するうちに
>「あ、これは俺のやりたかったことだ」と確信して、ニコニコの「ゲームポータル」という企画をまとめて1番偉い川上にプレゼンしにいった。
>「こんなんじゃ客は来ない」と断言され、すげなく撤退した。全く反論できないほど川上の議論は正しかった。
>諦め悪くゲーム大会のニコニコゲームマスターと、投稿イベントのニコニコ自作ゲームフェスを始めた。
>長時間実況にTRPGやアナログゲームを入れた。

>今年の3月にチャンスが巡ってきた。Youtubeがゲーム実況に力を入れ始め、
>ニコ動ではマックスむらいさんが盛り上がり、これまでとは違う流れがきたのだ。
>すかさずプレゼン資料を作り、川上に見せた。すると「来週にでも部署をつくれ」ということになった。
>社内のはぐれ者、つまりすぐ異動できるような現在ロクに仕事をもっていない連中があつまって部署ができた。

973 :
( ;∀;)イイハナシダナァー

974 :
使えねー連中集めたのかよwww

975 :
ゲーフェスも最初はフリゲ業界を盛り上げたかったんだろうが
今のやり方じゃ人気ゲーム作者を食いつぶして他を蹴散らす焼畑産業にしか見えねーわ

ゲーマガなんて特にそう
普通のゲーム作者は商業が幅利かせたらやる気無くすし連載作者は権利取られるし運営しか得しないじゃん

976 :
運営すら得していなそう
だって会社のお荷物が成功したつもりになっているんだから
そのうち何かの勘違いでハリウッド映画でも作り始めて会社を倒産直前・・・
ん? そういえばそんなことしたゲームクリエイターが昔いたな

977 :
運営しか得しないなら連載作者はすごいボランティア精神だな。
成功も失敗もないだろ。大賞30万のフェスごときで振り回されるフリゲ界どんだけしょぼいんだよw

978 :
>>975
趣味でやっている訳ではないので、何らかの利益を出さないと事業としては切り捨てられる。
そうなると次第にそういう方向に「なってしまう」のは仕方がないのでは。

そもそも、元々が無料のフリーゲームから金を産もうってのが困難な訳で…。

担当者達が「楽しくやりたいなぁ」なんて思っていても、上から睨まれだしてやむを得ずってのはあるんじゃなかろうか。

979 :
それならそれでいっそ儲かる方向に全力で舵を切ってほしいけどなあ
そこらへん結局中途半端だから不満が出てそう

980 :
まあ全部出来レースなんですけどね

981 :
運営が一体何をしたいのかわからん
硬派なゲームファン向きの質の高いゲームを推してると思いきや妙に商業的だし
フリーゲームの輪を広げたいようなことを言いながら人気作者だけ囲い込んで優遇し始めるし

982 :
運営「金儲けできそうなエサねーかなー

こんなもんですよ
べつにゲームとして面白いもの素晴らしいものを探しているわけじゃなく
人が群がってるもの(お金の匂い)にくいつこうとがんばってるだけ

983 :
なるほど
本音と建前がちぐはぐなんだなあ

984 :
次スレは?

985 :
ゲームなんて誰でも作れる

986 :
完成までモチベーションを持続できないのが多いからな。アイデアだけ思いつくのはのは簡単だけど。

987 :
>>985
作れ

988 :
立てた
ニコニコ自作ゲームフェスその5 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1446023188/

989 :
終わったスケジュールをコピペするのか

990 :2015/10/29
>>971
まあ頑張ってるんだろうなというのはわからなくもない
企業だから営利を追求するのもしょうがない
でもフリゲ作者ってのは商売っけのない、儲ける気のない人ほどすごかったりするから
企業が下手に懐柔しようとすると痛い目みる、既にみている
ボカロやゲーム実況のように、フリゲも食いつぶされるんじゃないかと危惧してる人もいるが
そんなに底の浅い文化じゃないから
東方みたいに作者側が管理して企業が手出しできなくなったりなんてこともありうる
カワンゴは狡猾だから「人が集まればいい」くらいにしか考えてないんじゃないか?

Dungeons-英雄王の崩御- 一階
BATTLE LINE-バトルライン Part32
【ポーン】ステッパーズ・ストップ Stage7
シャンハイエグゼ ShanghaiEXE総合スレ
白人至上主義、日本人至上主義のおかしさ
【ウディコン】ウディタ企画総合49【ウディフェス】
うみねこのなく頃に part1191
ひぐらしのなく頃に part580
アンディー・メンテ△89
フリーゲームばかり遊んでる人って
--------------------
うまい高級中華饅頭 肉まん あんまん パート2 
【京楽】CRウルトラセブン2 Part11【デャー!!】
ナイター競輪専用スレ
杏と東出昌大が別居で離婚危機!東出が未成年女優と不倫 ★24
【ぬーぼー先生糖尿病】日本国民党 5 【鈴木信行】
血 の 華 ま り ぃ 氏 ね  第 2 3 話
【JFL】◆Honda FC Part 17◆【ホンダFC】
【文韓国大統領】「四面楚歌でもヘッチャラ」鈍感力No.1[6/28]
【津田沼は】津田沼part10【いいぞ】
【退職者限定】月いくらで暮らしてる【悠々自適?】
大石昌良 Part.4
【オフ会】普段は雑談しながらオフ会するスレ 13
☆ ポルトガル 15 ☆ [無断転載禁止]©3ch.net
若手男性声優について 97
【女優】夏帆、焼肉のこだわり「自分で焼きたい。人に焼かれるのがすごく嫌」
【彦根】カロムについて語れ【能登川】
ここだけ古今東西でもいいよね!通算135回目
最高に頭の悪そうな発言をして下さい in スポーツ板
◆◆◆政治+の雑談・批判要望・自治議論★26◆◆◆
【サンデージャポン】<TBS山本里菜アナ>「妻が佐々木希なのに…」男性意見にキレる!「そういうことじゃない!」「怒ってますね」 [Egg★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼