TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ハクスラ】Wolcen: Lords of Mayhem Part2
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6
Elite: Dangerous 50Ly
XCOM:EU / XCOM2 Part46
Clicker Heroes 2
Pagan Online
【LoL】League of Legends 1494LP【IPあり】
ファルコム150代目
ロイヤルブラッドII ディナール王国年代記
【Squadron 42】Star Citizen

【WF&S】Mount&Blade 129馬力【Warband】


1 :2019/12/30 〜 最終レス :2020/02/14
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
このゲーム最大の売りは、馬、剣、槍、弓の世界で、両軍数百以上の兵がぶつかり合う迫力のある戦闘!
野戦では騎兵が駆け巡り、攻城戦では敵城から矢の雨が降り注ぐ。
プレイヤーは自ら先陣に立って突撃してもよし、軍師のように後方で指揮してもよし。
さらにはユーザーによるMODの開発も盛んで末永く遊べるスルメゲーです。
単体で起動しオンラインマルチプレイ対応の続編 Mount&Blade Warband とさらに続編の With Fire & Sword が発売中。
SteamのDL販売やアマゾンより輸入パッケージ版が購入でき、Warbandは有志による日本語化がされています。
また、サイバーフロントより Mount&Blade Warband 完全日本語版 が発売中。
体験版は公式サイトやSteam等で入手でき、体験版も日本語化等のMODを入れてプレイヤーレベルが7、
または、ゲーム内日数が30日に達するまで製品版同等のプレイが可能。
■前スレ
【WF&S】Mount&Blade 128馬力【Warband】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1573905269/
Mount & Blade Warband/WFaS マルチスレ Part13
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1348504844/
【MOD総合】Mount&Blade 55馬力 【Warband】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1564229776/
■関連リンク
Mount&Blade公式サイト: http://www.taleworlds.com/
体験版: http://www.taleworlds.com/mb_download.html
4Gamer レビュー: http://www.4gamer.net/games/088/G008834/20100809048/
日本語Wiki(無印): http://www5.atwiki.jp/mountandblade/
日本語Wiki(Warband): http://www21.atwiki.jp/warband/
日本語Wiki(With Fire & Sword): http://www47.atwiki.jp/wfas/
日本語化Wiki: http://www.mb-jp.net/
Steamコミュ: http://steamcommunity.com/groups/MaBWbJP
Mount&Blade したらば板(避難所): http://jbbs.livedoor.jp/game/45538/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
初心者のための必勝陣形
○…自軍
●…敵軍
                          ○ 騎
                           ○
                            ○ 兵
                             ○
                              ○
                                  ○
   ≡ ● < ウアアー                     ○
                             ○   ○
  ≡ ●   ≡ ● < アイィー           ○   ○
                            ○ 歩  ○ 弓
       ≡ ●                 ○    ○
    ≡ ●                    ○ 兵  ○ 
           ≡ ● < ダァーイ        ○    ○ 兵
 ≡ ●                        ○    ○
        ≡ ●                      ○
                                  ○

3 :
善良(goodnatured)、騎士道(upstanding):
*名誉による好感度ボーナス、領地分配時に不満を言わない。
*忠誠心が高く裏切りにくい。
好戦的(Martial):
*捕虜にとっても解放してくれると感謝する(友好度+5)
*それなりの忠誠心があり、多少裏切りにくい
*領地分配で少しの不満を持つことがある。
計算高い(Calculating):
*領地をもらえないと不満を漏らす
情け容赦のない(Pitiless)、残虐(Debauched)、喧嘩好き(Quarrelsome):
*自分の利益しか考えてないやつら、メリットがあればすぐ裏切りを考える
*領地分配に一番大きい不満を持つ。捕虜→解放で友好度大幅マイナス(友好度-15)

4 :
>>2
これ自軍敵軍逆じゃね?

5 :
左下のバトルログみたいなの表示されなくなったけど、何かキー押しちゃったのかな
再度表示させるやり方教えて下さい

6 :
ログが流れ過ぎると消える。しばらく放置すると表示されるようになる。ダメな事もあるが再起動すれば直る

7 :
>>1
スレ立て乙

しかし1257eeを3.3にしたら独立出来なかったり諸侯を捕虜に出来なかったりで辛い

アプデする時は前verバックアップとらんとだめだな

8 :
保守いる?

9 :
>>7
修正パッチがフォーラムにあるはず

10 :
>>1

移動中のBGMで木琴?の部分でなぜか笑ってしまう
ポコポコペンポンポンポコポコペン♪

11 :
NativeやってたころもそうだったけどPOPの戦闘
何度目かに戦闘入ると動きがガクガクしてきて
それ起きるたびに再起動しなきゃいけないのが煩わしい

VRAM 4GBの戦闘サイズ500、テクスチャ品質30
render_buffer_size = 4096

VRAM足らないんだろうな
戦闘サイズをこれ以上下げたくないし
都度再起動するしかないか
SSDドライブから起動してるけど最初のテクスチャ読み込みに2-3分かかるのがかったるい

12 :
>>9
まじか
探してみる
サンクス

13 :
>>5
「L」押してログ画面を表示する

14 :
>>12
修正入れても国家建設時の処理がなんかおかしかったりするから
まだ3.2のほうが無難かも

15 :
CtAAWMPやっててノルド250対ベージャー180にノルド側で介入してベージャーの騎兵隊が一方的に惨殺されてて勝ったな…と思ったらノルドの方が先に壊滅した
ベージャーの弓兵が強いのかノルドが全体的に残念なのか両方なのか

16 :
死因の6割がベジャ神弓手問題
が、昨日偶然名品黒壇短弓ドロップしてもらったからなぜか許せる気分

17 :
比率にもよるけどベージャー騎兵単独で突撃しててノルドが足止めてそれに応戦したら弓兵の格好の的だな

18 :
敵の騎兵が突撃してくる
味方歩兵の盾が応戦のために正面から逸らせる
敵の弓兵に射殺される

一応部隊を反斜面に隠れば遠くから狙撃される機会は減る
http://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/reverse.htm
http://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/images/hansyamen4.gif

19 :
ベジャ騎兵を潰してる間は緑ログ一色でノルド側の被害は10以下だった
ノルド歩兵が騎兵を潰して弓兵に向かってのろのろ歩き始めて少し経ってからログの色が反転して赤一色になったけど

20 :
>>18
クイズ:弓射の弾道はどれだ!

21 :
弾道計算とかまったくわからんけど
矢は弾速が遅い/空気抵抗小さくないから目標地点を目指すのに上伸びな放物線を描きそうだ

22 :
弓手には騎兵あてるようにしてるな…あいつら近くに敵がいると殴りにいくので。
歩兵にも騎兵あててるな…打撃が馬の方に当たって騎兵はかなり長生き
攻城戦以外で歩兵はあまり使わなかったよ
NativeでもPOPでもそんな感じ
弓騎兵が一番こわい。いつのまにかこっちのユニットが削られてる。
弓騎兵には弓騎兵を当てるしかない

23 :
CtAのベージャーは騎兵はゴミだけど弓兵は比率高めで質も高く、終盤にまとめて出てくるからな
敵弓兵を迅速に狩る為の騎兵が居らず、射撃戦を展開できるだけのまともな弓兵も居ないノルドには難敵
ノルド縛りでやるなら傭兵ツリーだがノルド諸侯が良く連れてるロングボウ兵を量産すればかなりマシになる

24 :
どのMODのどんな文化でも
歩兵3割、弓兵7割で部隊を作ればだいたいどうにかなる

スワディア系での騎士10割や、カーギット系での弓騎兵10割も楽しいけどね

25 :
>>23
ベージャーボヤールはやべえ
あいつらの馬潰すと凶悪な弓兵と化す調子のって盾なしで馬から切りつけようとしたら一発で沈められたわ

26 :
大臣の任命って後からでもできるんだっけ?

27 :
>>26
地元の人を大臣にしてからでも大臣を退いてくれって選択肢からコンパニオンとかを大臣にできる

28 :
あけましておめでとう諸侯たちよ
今年は我らカルラディアの民にとって歴史的な1年になるだろう

29 :
あけましておめでとう諸侯たちよ
今年は我らカルラディアの民にとって歴史的な1年になるだろう

30 :
記念すべき新しい戦いの年だ

31 :
カルラディアはノルドのものだ!

32 :
農民はあなたを呼び止め、新年が明けたという噂を話した!
あけましておめでとう!

Nativeでは大陸統一までやらなかったのでわからないのですが
今POPで帝国を滅亡直前まで追い込んでいて
残忍とか悪い性格の諸侯は仲間の引き込んでもいずれ離反するので入れてなくて
彼らは他の国に流れていったりしている=敵が増えた
大陸統一を目指してこれを繰り返していった場合、最終局面では
どの国でも友好度低くて大陸を去る諸侯も出るのでしょうけれど
仲間にならなかった諸侯vs仲間にした諸侯
の5,6000人規模の戦争になったりするんでしょうか?

33 :
MODによるとしか、
ペリスノをフリーランスしててハッコン(プレイヤー所属)・ザン・ドラッヘンの3勢力まで絞り切ったときは
遠征すると大抵3000〜6000くらいの戦いばっかりになった。

34 :
2が出るまでに一度くらい全土統一してみたいけどどうしても終盤はダレるなぁ

35 :
統一するとどうなるの?

36 :
次の戦争のために新規スタートだ

37 :
統一したら下野してまた新しい王国を立てるのだ

38 :
統一後に下野ってできるのか
なんというウォーモンガー

>>33
もう1000vs1000とか当たり前になりつつあってすでに前兆が見えてる

39 :
このゲームの戦闘が好きでどんどんやっているうちにいつの間にか
統一してるから統一を目的にしたプレーってのはよく分からんな

40 :
あけましておめでとうございます

すいませんがお聞きしたいことがあります
ペリスノの0.9ではチートメニューを表示させることは出来ないのでしょうか?
cltrと~押してるんですが出てこないのです
色々と検証したいんですが

41 :
お金増やすやつは普通のアイテム画面で出来たで。なんかペリスノ独自の取引画面やとダメっぽい。
マップに敵とか表示すんのも普通にいけたけどな
だめならいっぺんロードしてみたらできるかも。
わかんないけど

42 :
インザネームオブエルサレムの外国人のプレイ動画見たけどおもしろそうだな
帰省中でプレイ出来ないのがもどかしい

43 :
>>40
PoPだと海外のフォーラムに英語キーボードじゃない人のためのやり方が書いてあったけれど、ペリスノだとわからないな……

44 :
英語キーボードの~キーはたぶん日本語キーボード環境だとM&Bで入力は無理じゃないかな
~は、JIS配列の半角/全角キーに該当するキーのはずなんだけど、ctrl+半角/全角は反応無し
ならばとUS配列のスクリーンキーボードでマウス入力しても駄目だったし

45 :
どうもありがとうございます
狼騎士団関連のクエストのエルフを仲間にしたかったんですがね

46 :
POP、アイグリムが2200ぐらいに育ってしまってこっちも元帥召集で2200ほど兵隊集められてるというのにいざ軍団と接触という間際にロードが散り散りになって逃げてしまう…
数がまだ足りない?
それとも何か定められたやり方が?

47 :
>>42
次期verの攻城戦の様子の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TP6uJAvSkHY
攻城戦で敵味方投石機導入されるみたいです

48 :
一部以外の大軍団は少数の上級兵と多くの下級兵で構成されてるけどアイグリム部隊は末端の兵卒まで強い
強化済み騎士団が400~500程度居れば同数でもなんとかなるけど通常の編成ならアイグリムの倍以上の兵数は欲しい
POPのAIは確か数だけではなく質も見るから普通に勝ち目がないと判断されたのでは
あと元帥の部隊規模や質がショボいときも諸侯が逃げやすい感じ
そのまま戦いたいなら逃げる諸侯を上手く巻き込むようにマップ上を機動、接敵するしかない

49 :
コンフィグのチート有効にチェック入ってないとか

50 :
最初からやる度に「熟練低いとこんなに弱いもんか・・」と痛感する
振りが遅くて当てられない当てにくい当ててもダメ出ない
そのくせ同じような低熟練度の敵どもはバンバン俺を殺してくるから腹立つ
盗賊歩兵さん一撃で俺をRのは雑魚蛮族にしては過剰火力ではないですか
盗賊騎兵さん馬当てて俺を止めるのやめてください後続に殺されます
盗賊弓兵さん盾構えて馬走らせてる俺の脚狙撃するのやめてください
盗賊弓騎兵さんやたら当ててくるけど馬上弓スキル無いんじゃなかったの
そんなやべー奴らの討伐を二束三文でやらせるギルマスは相場を理解しろ

51 :
低熟練度での戦いすらそのうち慣れる

52 :
>>48
なるほどありがとう兵士の質か
強化済み騎士団500くらいこしらえて信頼おける諸侯の2-3人に渡してそいつら率いて接敵するとか、いつかやってみます
今の2200アイグリムいつか消えてくれますよね…?でないとヴァロンブレイのあたりに侵攻できなくてしんどい
騎士団、大陸統一中のいまのところ必要性感じなくて全然触ってないや
オートバトルにおける兵種の評価の一覧てどこかにあります?

53 :
アイグリムは本当に初期に全滅して大損してでも止めないとまずいぞ
2000ぐらいから防御の薄い都市や城を襲って、捕虜を生贄にして数が膨らみ始める
私のプレイでは帝国の首都を定期的に陥落させてたので数が全く減らなくなってしまった

54 :
最近pop始めたけどやっぱアイグリムやばいのか・・・
今800くらいの部隊になってるけどまだまだ増えるのね
まだどこにも所属してないフリーの傭兵で自分だけじゃどうにもならないから
試しに異端審問官1000人の大部隊にぶつけて便乗してみたけど数が上なのに惨敗したわ…
こうなったらノルドールの大部隊の所まで連れて行くしかない

55 :
むしろモチベーション維持のための記念碑として残し続けるのが正解だとおもう
統一してあの手この手でアイグリムを倒す方法を模索する
というかよほどのことがないかぎりあいつら無害じゃない?

56 :
アイグリムは早い段階で釣って大軍やノルドールにぶつけて処理しないと危ないわ

57 :
>>40,45,53
テスト用のチートメニューは複数あるが通常は非表示、有効化にはセーブデータ改造が楽だと思う
環境はPerisno v0.9 hotfix 6, Mount & Blade SaveGame Editor & Converter使用
#global_variables以下のcheat_mode(373)の値を1に変更してExport(検証済み)
キャンプメニューにCHEAT MENU!等、レポートのキャラクター情報などで隠しコマンドが表示される
他にはエディットモードオンにして、グローバルマップ上で左シフト+Xキー押しでLeo's Cheatに入れる
一昨日リリースされたv0.99でも同じ方法で可能かもしれない(未検証)
仮に試すのならセーブデータのバックアップ、外部ツールの使用は自己責任で

58 :
>>52補足
Leo's cheatに関してはcheat_mode変数を弄る必要は無く、同行を実行するだけで可能

59 :
Perisno 0.99来てる

60 :
今って本体の過去バージョンどこでDLするん?

61 :
ModのPOPを自分でいじりたいんだけど
元のソース(パイソンで編集するデータ)は
配布されていますか?

62 :
POPだけど
成し遂げた。気持ちよく眠れそう
https://i.imgur.com/XE5gyLV.png


元帥で軍を率いていたらちょうどフィアーズのロードと交戦中で
そこに近づいたら前は敵前逃亡した自国ロードたちが参戦していってくれた
https://i.imgur.com/LyF8EeG.png

アイグリムの内訳は上記のとおりだけど歩兵と堕落者はザコ
古参兵以上の1100を耐えられればかつるという予感はあった
案の定、半数減らしたあたりから消化試合に

63 :
話しかけられた諸侯は一瞬スタックするからそれを利用して何度も話しかけてウザがらみして足止めして接敵させるテクニックがあるぞ
一度始まったら逃げ回ってる奴がガンガン参戦するから余裕よ

64 :
平和過ぎて一年近く戦争しない国に属して退屈で辛すぎる

65 :
クズ諸侯のお手伝いするといいぞ

66 :
>>65
どこどことの平和が我慢ならんのじゃ
とか言うやつ?
あれやったことないんだけど隊商とか村とか襲うんだよね、そしたら自分の名声とか下がらない?

67 :
下がる。他の諸侯との好感度も下がった気がする。自分がクズ諸侯になって襲ってもいい
なに、問題ない。戦争で活躍すればいいだけだ

戦いだけをしたいなら下野して傭兵暮らしの方がいいぞ
敵国を追い詰めたら傭兵止めて、さっきまで戦ってた国に雇われれば無限に戦える

68 :
統一したら別のMODで遊ぶんだ!

69 :
自分が所属してる国の意向を無視して他国諸侯に喧嘩売ればいいよ
プレイヤーだけ相手国と敵対状態(関係マイナス)になって好きなだけ戦える
暴れすぎて収拾つかなくなっても国抜けたらリセットだったと思う

70 :
初めは名声下がるのやだなーとか思ってたが
100や200下がってもいつの間にか500増えてることに気が付いてからは特に気にもしなくなったな
ただ名誉だけはあんまり下げたくない

71 :
平和は退屈でクソ食らえだけど自分の手だけは汚したくないよね

72 :
>>62
おめでとう、君は成し遂げた勇者だ
負傷が多いのは何でだろう?(アンデッドは負傷でも死ぬ)

73 :
自分の国建てたいからとりあえず臣下の誓いみたいなの取り消したよ
身重の美人妻もいるから迷ったけど早く立派な城に住まわせたい

74 :
.>>57
wrong path
というのが黒い別画面に出てきてそれ以上進みま戦が
何かおかしいのでしょうか?

75 :
戦が・・・進みま戦!w

76 :
https://i.imgur.com/tDisjJX.png

POP、仲間に入れたくないロードを放置してたら居城がこれである
無職ども人んちきて毎日祝宴でもしてるのか

>>72
1行目の合計値は自軍友軍の死傷者数。
敵軍の死傷者数は真ん中の2518になってる欄
自軍負傷者が多いのはPTの手術が10(+1)だから
質問の答えになってるだろうか

77 :
城内が無職諸侯共でいっぱいになってる画像でCtA仕官拒否したはずの諸侯が自国に参加した挙句に好感度は-10になるとか言う怪奇現象を思い出した

78 :
>>74
セーブデータエディタを起動して"Import new save..."ボタンをクリック
表示されるウインドウに2つある" ... "ボタンの上の方をクリックしてPerisno v0.9のモジュールフォルダを指定
同じ" ... "ボタンの下の方をクリックして、先ほど指定したモジュールに対応するセーブデータファイルを指定して
"Load"ボタンをクリック、指定が正しければデータが表示されるので、後は>>57の3行目の通りでいけるはず
くれぐれもセーブデータのバックアップをよろしく

79 :
だめだ黒い別画面の表示は変わったけど
それ以上何も起きないぜ、何かやってない事でもあるのかな

80 :
>>79
断言は出来ないが
モジュールフォルダと対応するセーブデータファイルの指定の部分でミスってるんじゃない?
モジュールフォルダはWarbandのインストールフォルダ内のModulesフォルダの中にある
対象としたいPerisno v0.9のフォルダを指定する必要があるけど間違いない?
モジュールフォルダとセーブファイルが食い違うとエディタが落ちることが多いけど
落ちてないのなら黒窓の方に何らかのメッセージが表示されるはずだけど、どう?

81 :
https://togetter.com/li/1450742
GEKOKUJOやりたくなってきた

82 :
ペリスノ0.99が最終版らしい、
以降はバグフィックスのみ対応で開発メンバーは別のプロジェクトへ移った。
フリーランサーと冒険ギルド関係は結局解決できなくて自己責任でオプションから有効にして使ってねとのこと。

83 :
いまファルコン文化をやっと採用したのですが
徴兵出来るのが農民で(´・ω・`)

関係無いけどコンパニオンのタマリスは狡猾なダークエルフだったのに今頃気が付いた
それと女性コンパニオンを諸侯にすれば結婚出来るの知らなかったぜ

84 :
warbandの紋章を弄りたいと思ってるんだけど
最新版(1.174)のmodule systemって配布されてないのかな?

公式サイト見ても1.171しかなくて
コンパイルしようとすると弄ってないファイルでsyntax_errorが多発して失敗してまう

本体をダウングレードするしか無いのかしら

85 :
で、そろそろ2は発売すんの?

86 :
>>85
3月までお待ちください、閣下。

87 :
2の必要容量が60GB!
なんと前作の600倍!

これは無茶苦茶進化してるといわざるおえない

88 :
>>86
発売しなかったら分かってるな?
お前はブタのエサだ

89 :
守備隊の編成で
CTRL+左クリックすれば選択した兵種の全人員を守備隊か部隊かに一気に入れられるのな…
腱鞘炎を懸念してマウス連打ツールまで入れた挙げ句にようやく気付いたよ…
POPだけ?Nativeからだった?

90 :
2は画面はたしかに綺麗になってたが
システムはほとんど変わってなさげな印象
変える必要ないのかもしれないけど

91 :
>>84
1.171から1.174でスクリプト的には変わってなくて本体更新だけだったような
エラーがいっぱい出るのは初回時のお約束で、一度終わるまで待ってからリトライでいけたような

>>89
nativeからで、shift押しながらだと10人ずつになるぞ

92 :
>>91
ありがとう!
二度ほどやってだめだったが信心が足らんのかもしらぬ

もうちょっと試行錯誤してみるよ!

93 :
2には何よりも戦略的に無能なAIの根本的な改善を期待しる
守り切れない程遠方を攻めたり、包囲を突然解いて帰って行ったり、圧倒的劣勢状態で他の国に喧嘩吹っ掛けたり
攻めでは当てできず、所領すら守れない諸侯のお守りをするゲームと化してるのを何とかして欲しい

94 :
>>89
POP3.9からショートカットが追加されているので活用して欲しい

-- capture all prisoners - LEFT CTRL + A
-- take all prisoners from garrison - LEFT CTRL + A
-- give all prisoners to garrison - LEFT CTRL + D
-- hire all solders - LEFT CTRL + S
-- give all solders to garrison - RIGHT CTRL + ARROW LEFT
-- take all solders from garrison - RIGHT CTRL + ARROW RIGHT
-- move stack one position up inside garrison - ARROW UP
-- move stack one position down inside garrison - ARROW DOWN
-- move stack to the top of garrison - PAGE UP
-- move stack to the bottom of garrison - PAGE DOWN

95 :
NATIVEのキャラメイクを少しだけ弄りたいんだけど、該当ファイルはどれですか?
そんな本格的な改造じゃなく、出自や経歴によって決定される初期の所持品を少し弄りたいだけなんだけど

96 :
ペリスノで今頃になって物凄く便利な事を発見した
Vボタンを戦闘中に押すと増援が来るのが今頃判明
Nの説明と違うじゃないか

97 :
>>96
愕然

98 :
>>91
あの後何度か試行錯誤してみたんだけど
どうやらPythonのバージョンの問題だった

最初3.8.1でやったんだけど
最初に読み込むファイルからErrorが出てしまう

なんでWikiに2.7系で成功報告があったから
2.7.17でやり直したら成功しました

何かバージョンによって構文変わってたりするのかな…

99 :
それと真面目な質問ですが
リンスラディル王女と結婚した状態で自分の国に来てもらう方法はあるのでしょうか?
彼女の性格が良いせいか親への忠誠が全く落ちないのです
会話選択肢では。彼女が王になるのはその気があるけれども私の謀反には付いてこないのです

100 :
大変申し訳ない、謀反の時の変な挙動の検証中に一つの問題を除き自己解決しました
手順説明

都市を自力で落とすして独立、コンパニオンを一名大臣に

リンスラディル王女と結婚して家臣になる、コンパニオン大臣行方不明

謀反をそそのかして実行、ペリスノ国の国家元首に彼女がなり自分は家臣で元帥

自分の王宮が無くなり王宮を他の所に移動と出るが、状況は何も変わっていない

リンスラディル王女に忠誠を誓う選択肢を確認したので試検証として選択する

彼女に忠誠を誓うとペリスノ国が滅び自分がペリスノ国の国家元首になる、彼女は家臣

大臣にしたコンパニオンが帰還、普通の大臣なるものを確認

ただの大臣では特使を派遣が出来ず、大臣を交代でコンパニオンを大臣にすると特使を派遣が出来るようになる

以上です
ただの大臣は外交出来ないのだろうか?(これが一つの問題)

101 :
すげぇフラグの穴突いてる感あるが乙w

102 :
CFの日本語版パッケージの自動更新にチェックを入れてるのにバージョンが1.168のままなんだけど、もしかしてCF版のサポートもう終わっちゃってる?

103 :
サイバーフロントはとっくの前に・・・

104 :
回答どうもです
ゲームの起動自体が久しぶりだったので、ついにサポートが死んでたのか……

今後もプレイするなら、steamかMagino Driveで購入しなおした方がいい?

105 :
そりゃな。俺もサイバーフロント版持ってるけどSteamも買ってそっちでやってる
MODもワークショップから落せるし変えるしかないだろう

106 :
>>91
Nativeの時から部隊編成はカチカチカチカチやってて最近ずっと右腕が痛かった

>>94
ありがとう、wiki見ました

107 :
>>105
steamでアイテムを有効かからダメもとでCF版のシリアルナンバー入力したけどダメだったわ

同じゲームに二度続けて金払うのもったいない気がしたが、CF版も散々遊び倒したからサポート料だと思ってお布施するか

108 :
ペリスノで宮廷で大臣が存在したのを確認したことが無いのですが
他の方で大臣をやとった事がある人はおられますか?
もしよろしければその大臣で特使を派遣の欄があるかどうかお聞きしたいです

109 :
いうて数百円やろって思ったけど今見たらまだ2000円ぐらいするんだな

110 :
セール中ならそうだけど、ちょうど終わったタイミングだしな

111 :
今買うぐらいならあと少し待って2を見届けてからでもいいんじゃないか

112 :
そういえば3月に2が発売予定だったな
手持ちのVerでも大型MODの最新Ver遊ぶとかでもなければ支障はないから、やっぱりしばらく様子を見てみることにします

113 :
POP、ようやく大勝利

https://i.imgur.com/GzqCa7G.png
https://i.imgur.com/CRVfywl.png
https://i.imgur.com/nQEJmsT.png

楽しかったです
MOD製作者と翻訳者に感謝
MB2願わくばUIや音楽がこの水準になっていますように
レスありがとう
2が出るまで(和訳が出るまで?)元の趣味の方に戻ります

114 :
>>113
去った仲間8人って...

115 :
>>114
宿屋で話して仲間に入れたコンパニオンをPTから去らせた数と一致してる

選んだコンパニオン7,8人と仲が悪い相手は
士気維持と統治権上げのために
仲間に入れたら即統治権上げに行ってもらって、帰ってきたらPTから外す
ということをやってました

ペンドールから去ったわけではない、宿屋にまだいる

116 :
統一おめでとうです
その後は山岳民族の追討だけかな

ペリスノで矢が補充されないと嘆いていたものですが
自分の城で鍛冶があり装備欄に一つの矢を装備していたら補充そ確認しました
もしかすると2つ矢を持っていると補充されない?
もしくは自分の城じゃないといけないのかも

117 :
統一プレイの人たちはやっぱダメージ軽減ありが基本かな?
軽減なしでオートセーブだと1000日超えても街2つに城5つとかなんだけど遅い?
慎重過ぎるのか難易度のせいなのか

118 :
ちなみにやってるのはヴァイキングコンクエストでnativeの時も1300日で大陸の1/3も獲れてなかったと思う
一度獲った領地は二度と明け渡さないスタイルだから遅いのか?
とって取り返してでもガンガン攻めた方が最終的に効率的?

119 :
8人も宿屋にいるもんなのか?コンパニオンの相性なくせないmodはだるいな

120 :
>>117
オートセーブでダメージ軽減無しなら慎重じゃないと一度で詰みかねないし普通じゃないか
キャンペーンAI次第では敵は全滅からでも10日もすれば復活するけど、こっちはそんな短期間で揃えるのは不可能だし
一度城なり街を取ったら防衛用の兵士を十分に詰め込んで、ジワジワ攻めていくしかないと思う
少なくとも城を取って取り返してなんてのは、余程被害を抑えて城攻めできない限りはこっちが疲弊していくだけで逆効果

121 :
VCならなおさら難しいと思う、包囲準備の自動戦闘だけでかなり自軍の兵士削られるし。
Tweakで募兵数増やすとかやらないと兵の補充が追いつかない。

122 :
効率気にしたとこでだしな

123 :
ペリスノのイーグル騎士団の騎兵が、直に育つ上に相当強いことが判明
何かの救済措置だろうか?

124 :
VCですが教えてください
孤島の街(イニス・モン)を攻めたいんだけども元帥の自分は船着場から渡れないから大廻りで島の反対側まで船で移動しなきゃだめで
孤島到着後に諸侯達に集合かけて包囲したいのです
その際に船からの攻撃をやったら諸侯達も船での参戦になりますか?

125 :
すみません
84,92,98で紋章追加に難儀していた者ですが
wikiに書いてある方法はsteam版でも共通でしょうか?

インストールフォルダにtextureとtextureHDがあって
banner_x.ddsはHDの方を参照してるみたいなんだけど
この場合ファイルの編集とかで注意する点はありますか?

現状らか、コンパイルはうまく行ってるもののbannerの追加ができてません。

126 :
>>123
イーグルに限らず野良勢力の最上位は正規軍の最上位相当なのもいくらかいる
イーグル修道会長はドラッヘン近衛騎士同等はあるし、イリッカ英雄はエリントール騎士の近接少し弱くした程度。
狼騎士警邏兵は武器がクセあるの除けば正規軍最上位より強い。

>>125
参照するフォルダに入れておけばOK
ってかHDの方って見てるんだっけ?
プレイしたMODフォルダ内のTextures内を優先的にみるからこの中に編集したバナーを入れないとダメだったような。
最初にNativeやMOD内のファイルを参照し、そこに無ければ本体のほうのファイルを参照する、そこにも無ければエラー

127 :
>>126
一度インストールし直してNativeでやってみた時に
既存のバナーを差し替えてみたんですが
その時はwarband直下のtextureHDをイジらないと反映されなくてそう思い込んでました…

MOD配下のtextureにおくんですね。
ちょっとやってみます。

128 :
>>124
自己解決しました
諸侯達は船着場経由で集合しその後自分の上陸地点からちゃんと船に乗り換えて船での強襲に参加してくれました
メリットは攻城戦の準備で兵を失ったり兵糧を絶たれたりの嫌がらせを受けないことと何より速攻で攻められるので短時間で士気が高いままいけることですかね
デメリットは海に隣接した拠点にしか使えないことと拠点毎に地形など把握して上手く攻められるプレイヤーだとそっちの方が犠牲者少なくできるかも?

129 :
POP日本語のワールドマップ
よければ
https://i.imgur.com/wOohZ2s.png
領地分配時のおともに

130 :
VCのロードの兵の補充がnativeの三倍くらいはええから
何度も同じ奴が略奪包囲しにきてお前いい加減にしろってなるなこれ

131 :
皆様ご存じの通りスワディアがカーギットと戦争すると
スワディアが滅亡するまで休みなくボコられ続ける非常に惨めな展開となるため
初期状態でスワディアがカーギットと戦争状態にあると余りに未来が見えてしまう

そこでゲームスタートのリセマラを50回行い調査したところ
初期状態でスワディアがカーギットと戦争状態にあるのが38回
他に初期状態でスワディアと戦争状態にある可能性としてロドックがあるが
明らかにカーギットとの戦争状態が多い
開発はスワディアになにか恨みでもあるのだろうか

132 :
>>126
色々と試すと新しい発見があって楽しいゲームですな
イリッカは斧を持っているせいか攻城戦でも強いのでエリントール騎士より接近弱いとは感じにくかったです

133 :
諸公の皆様にご連絡

しばらくPerisno0.99の翻訳に回るので、AoAの翻訳は少しお休みします。

AoAプレイ中の諸公は暫くお待ち下さいm(_ _)m

Perisnoは早ければ三連休にはメドがつくかもですが、コンパニオンの会話など、既存の翻訳箇所でおかしなところが見つかったので、少々手こずるかもしれません。

134 :
>>133
翻訳ありがとうございます。
とても助かります。

135 :
>>130
わかる
少人数で足の速い略奪隊と化したロード達には悩まされてる
かつてコンパニオンだった奴が旅人になって名声上げて敵国の略奪隊になってる悲しさよ

136 :
翻訳ありがとうございます(+10)

137 :
>>133
ペリスノは好きなmodの一つだしAoAは次にやってみたいmodだから本当に有難い

138 :
>>133
頭が本当に下がる思いです、ご武運を

139 :
くそうペリスノやりたくなってきた

140 :
カスタム兵に武器を複数種類持たせても全員同じ武器しか持たないんでしょうか
片手斧と片手剣をインベントリにいれたら剣と斧の混合軍にできますか?

141 :
MODにもよるだろうけど
インベントリにアイテムを入れるタイプのカスタム兵だったらたぶん混合
遠隔フラグを持たない場合は遠隔武器装備率は50%、馬フラグが無い場合の馬装備も50%になる
装備欄でアイテム交換するタイプのカスタム兵だったら全員同じで固定

142 :
>>141
1257adeeですが固定のようですね
ありがとうございます

143 :
>>140
一応ちゃんと使ってくれるけど、性能のいい方をなるべく使おうとAIはする
さっき検証したけど軍用小剣と手斧と盾と石で試した結果

最初構えているのは手斧が多い印象
射撃を禁止して白兵戦に入ると剣装備の兵士が手斧に切り替えて白兵戦をし始める
一部剣のままそのまま戦うが、何かの拍子に斧に持ち換えたりする

戦術には2つの接近武器は意味が無いのでロマン
白兵戦の時に敵が目の前にいるのに持ち替えるスキが出来るだけ

ちなみに投擲武器を持たせると、なるべく投擲武器を使おうとする

144 :
あ、上記のはペリスノの話です

145 :
数を抑えれば少数ながら装備を完全統一した最精鋭っぽさが出る
或いは時代を先んじる常備軍の制式装備っぽさが出てRPが捗る

146 :
皆様ありがとうございます
統一でガチムチ剣盾軍団になりました!

147 :
もしかしてペリスノのろしいものを倒すクエストは
何者かに悪魔軍倒されてたらそれ以上進まないのだろうか?
どうやら傭兵と戦って弱った所で野良勢力に倒されたみたいなんだ

148 :
>>147
そういうのあるよね
クエストの最初の起点になった人にもう一度話しかけたら初めからできるようになってたりするけど

149 :
>>148
クエストの起点の人が道端の人のようで、どこにも存在しないのですわ
800日遊びつくした結果がこれとはな

150 :
ペリスノのAIまた進化してる?
歩兵がなるべく固まるようにして押し引きしながら衝突するようになった、
類似した動きだと1257ADやVCの歩兵AIかな?
歩兵フリランしてるからこの動きはすごく嬉しい。

>>133
ご苦労様です、AoAもおかげさまで大変助かっています。

151 :
>>150
フォーラムに載ってるver.0.99の変更点によると、AI変わったようですよ。

152 :
>>127
自己レスになってしまうがやっと追加できました

コンパイル時のmodule_info.pyで指定するディレクトリで
ケツに/を付け忘れてたのが原因だった…
>>126の言う通りデータ自体は
各MOD配下のtextureに設置するので正解でした

何にせよ助かりました
ありがとう

153 :
カスタム兵は錆びやヒビがはいった防具やらで雇用コスト安く抑えたりするのが楽しい
探すと高性能なのに安い掘り出しモノあったりするからな
そして武器は斧類のコスパの良さを改めて痛感する

154 :
>>151
最新版が出たのですか?
今でも歩兵のAIが中々賢くて、特にドワーフがやべえ回避力

155 :
いまペリスノの色々な検証をしていますが
オロウロの葉っぱ爆弾の面白い使い方を発見いたしました
十分な投擲技能とスキルがあれば、敵兵が裏にいる壁に当てれば兵士を倒せること
味方に当てても経験値が入るが範囲攻撃のダメージは入らない
フリーランスモードで味方に当てて妨害も出来るし、エリートの兵士に当てて味方に殺させれば味方のドロップ品を期待できる
悪巧みが色々と出来ますな

156 :
スキル上限15なペリスノで投擲に振るのはつらたん

157 :
>>オロウロのトーナメントで葉っぱ爆弾を投げまくればみるみる上がるぞ

158 :
>>156
投擲スキルを振らなくともフリーランスモードで味方を殺したり妨害するなら4だけで良いんです
技能がバリバリ上がりやすいのと、直接当てなくても壁に当ててれば技能経験値入ります
また当てた瞬間に敵になる効果のおかげか少なくともフリーランスモードでは士気が下がらないですぞ

これでドワーフクロスボウなどの貴重品が手に入り安くなる

159 :
ほじゃけ4ポイントで止めるとしても、その4ポイントぶんほかを伸ばせないよね
ペリスノは鋼の肉体もかなり重要だしポイントが足りないのん
そのぶん弓に振って鹿狩りでもするのがいいと思うナーぼかぁ

160 :
諸侯といちゃいちゃしてるうちに
勝手に生えてくるポイントっていうイメージしかなかった
そこまできっちり管理するんだね

161 :
個人スキルオンリーのガチガチの脳筋にすればカツカツになるのかな

162 :
VCだけど16日前には26あった臣下との関係が気付いたら30もマイナスされて-4になってた
なんでなのかサッパリ分かりません
宗教の違いはあれどそんなに急激に悪化することはないし
その臣下は割と頻繁に祝宴開いてたけど連続で不参加だと下がるとかないよね?

163 :
>>159
実は時間経過で勝手にスキルポイントが手に入る仕様なのと
何度も戦闘をするとランダムで勝手に体力などの能力値が上がります(フリーランスモード検証中に確認)
また仲間になるコンパニオンも時間経過で仲間になってなくとも勝手に能力と割り振るスキルポイントが入ているもを確認
なのでフリーランスモードで時間が200日経過していると、5ポイント以上振り分けれたり能力値が物凄く勝手に上がってる
ちなみに葉っぱ爆弾縛りで検証中(戦場で武器を拾うのは有り)
敵がエルフや強力な弓騎兵が無く歩兵中心なら、戦場を何度も離脱することでどれほどの数の歩兵がいても勝てます
盾に当たるときついですが両手武器もちの高レベル兵士に直接当てて寝返らせるをすればいい
笑えるほど敵兵が士死んでくれる、応急処置にふって足の速い馬の組み合わせで歩兵国家は単騎で完全勝利可能
弓騎兵でも可能だが範囲攻撃力とエリート兵士の寝返りが無く時間がかかる

164 :
108 Herosとかいう水滸伝MODの一騎打ちシステム好き
でも翻訳しようとするとすっげぇ難しそう

165 :
葉っぱ爆弾でドラッヘン最高騎士混乱させたことあるからエリートにも効くんじゃないかな、
相手が騎乗状態だと効いてるのかわかりにくいが。
オスカーさん相手のとき優先的に最高騎士に葉っぱ爆弾ぶつけてたから気のせいじゃないと思うんだけど。
そういえば結局ダラハラにいる前君主ってあのままなのかな?
もうバグフィックスしかしないらしいから実質完成版になっちゃったし。

166 :
>>165
すいません弓騎兵と比べた場合に同士討ちが無いので時間がかかるという意味です
言葉足らずで申し訳ない

167 :
ダークエルフ国家の諸侯には娘さんがいないので縁組み出来ないのが残念だ
もし弄るなりして未婚の娘を追加しようとしたらどこを弄ればいいのでしょうか?

168 :
ペリスノのガルヴェ近くでラダヒムって盗賊から家宝取り返すクエストでラダヒムを捕虜に出来たんだけど誰か保釈金とか払ってくれるのかな?

169 :
あの人捕虜に出来たのか

170 :
>>168
解放してみるとその人の人間関係とかわかるかもしれぬ

ちなみに第三軍の指導者は捕虜に出来るけど
諸侯でなくて12時間に一度勧誘できる一兵卒扱いなのが何とも言えない気持ちになる

171 :
捕虜にするときに俺の親族が復讐に来るぞ後悔するなよとか言われた
あつかいは捕虜の諸侯みたいにHPが%で表示されてる
あと話しかけても解放するとか仲間になれって選択肢がない
列に戻れかここでRの選択肢はあるけど殺したらどうなるのかも気になる
とりあえず連れ回してる

172 :
>>171
全滅したりフリーランスしたらその状態が解除されると思われ
確かどこかの女性を無条件で解放しなかったら
悪魔崇拝の誰か忘れた人の友好度下がったりと何かあるのかもしれない
ないかもしれない

173 :
うちも紅の不死隊?みたいなやつのリーダー捕虜にできたけど、逃げるでも保釈金が払われるでもなく牢屋で飼い殺しにするしかなかった

174 :
そういや宿屋で受けられるクエストで若い魔女ってのを捕虜にしたんだけど
一向に仲間に出来なくてどうしたもんかと思ったんだけど、いっそ仲間に出来ないなら捕虜にしたままで
夜の慰みものグヘヘヘヘ、というRPを全領土制覇までやってたな

175 :
スレチかもしれんので申し訳ないんだけれども
m&b2の開発日記の画像が見れない人って他にもいる?
https://steamcommunity.com/app/261550/allnews/#scrollTop=12795

176 :
真面目に傭兵家業をしてないと犯罪歴になるのか・・・・・

177 :
前スレで上げてくれてた1257adee 3.2 意訳日本語版を落としたんだけど
追加翻訳のファイルが入ってないっぽい?

178 :
1257adeeやりたいんだけど募兵のシステムを簡単に言うとどんな感じになるの?
あと諸侯の死亡ってあるけどどんどん減っていっても問題ないの?

179 :
>>167
多分 troops.txt かな

180 :
>>177
おおう申し訳ない
UPし直しました
https://ux.getuploader.com/MnB2/download/576 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

181 :
>>47
In the name of Jerusalem v1.45 が公開されました
当verより攻城戦にて投石機が使えるようになりました(詳細はPVを見てください)
お試し日本語化ファイルをうpろだ2にあげました
https://ux.getuploader.com/MnB2/download/577 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

182 :
>>178
教えてやろう
公募制にするとバニラのようなチマチマ集める感じではなく、一まとまりの軍隊や傭兵を町や領地から募集する仕様になる
諸侯は死んでいっても問題ない。npcの自動生成があるからな
しかしこのnpcの自動生成はどうにも不具合の多いシステムのようで、名前もない諸侯が俺の治めるローマに何人も押しかけてきたことがある
誰が誰だか分からなくなるのでやめておいた方がよろしい

183 :
>>178
公募制にすると歩弓馬全部をまとめて集めるよになる
一見便利そうだけど騎兵だけの軍団を作るとか出来なくなるので不便
諸侯死亡はまだバグが残ってるっぽい
ムカつく奴を処刑したいときだけonにすればいいんじゃないかな

184 :
名もなき騎士団の国プレイで名前なしの 卿 だけ集めてヒャッハーしてるわ

185 :
ランダム生成諸侯はたまに同姓同名が出てくるのが困りもの

186 :
>>180
up乙です頂きました

187 :
1257AD EE Ver3.3日本語翻訳ありがたく使わせて頂いてます
さっそくリトアニア大公国で王様直下の傭兵モード楽しんでたんですが
バルト弓新兵コース選んだら昇進したって表示でてもバルト散兵に昇進されない
もう2回は昇進しましたってでたけど弓新兵のままです
導入した順番は1257AD EEver2.1 ->1257AD EEver3.3 ->日本語化の順番で入れました
パッチは遡って自分で全部入れないといけないとかないよね?
最新パッチだけしか入れてないのが原因だったら申し訳ない

188 :
すいません google先生に聞いたら詳しい日本語blog様が出てきて
パッチと思ってたのは通常のver3.3でhotfix#5を適用してないだけでした申し訳ない
多分これで治りそうなのでもう一度最初から遊んでみます
一応慎重に#1〜#5まで順番にパッチ当てしておきましたw

189 :
>>188
1257adeeの修正ファイルはhotfix#6までありますよ
公式のフォーラムを確認してみてください

1257adeeは現状ver3.2が一番安定しているかと思います

190 :
なるほどよく分かりました
自動生成なしの死亡なしでやってみる

191 :
ペリスノ0.99やってて村を占拠した47人の破滅の騎士にボコボコにされたから確認したけどドワーフ弩弓装備してるんだな
0.8の頃からいろいろ変わってて面白いね
これまでなかったダンジョンとか一部の街城村がより作り込まれててつい全部歩いて見ちゃうね
でも夜に村とか寄ると盗賊に襲われる確率高すぎてそこはめんどい

192 :
>>191
ペリスノの最新版はもう日本語化完了したんでしょうか?
私はどうも英語がダメなものでして

193 :
>>189
ありがとうございます
さっそくhotfix6 DLしてみます

194 :
>>192
確かこの前のクリスマスにプレゼントってアップしてくれてたような
暫定だったけどほとんど日本語で良い感じにプレイできてるよ

195 :
>>194
教えてくださってどうもありがとうございます
見落としていたようです

196 :
>>192
クリスマスにアップしたのはAge of Arthurの超暫定版ね。

Perisno0.99はいま作業中だけど、これまでに翻訳済みの箇所で英文と全然違う訳が入れられている箇所(誤訳ではなく、マージのミス?)が複数見つかったので、そちらも直しつつ進めてます。

197 :
>>189
hotfix6で最初からやり直してもFLモードで昇進できなかった・・・w
ver3.2にダウングレードして試してみます

198 :
AD1257EEの傭兵モードでクラスアップできないのはver3.3のバグっぽいですね
ver3.2にしたら問題なくクラスアップできました お騒がせしました
確認の為にチート使ったからまた最初からあそぶかな

199 :
>>191
0.99は英語でのプレイじゃないという事ですよね?
暫定日本語版はどこら辺にあるのでしょうか?

200 :
もしかして日本語化した前のバージョンに新バージョンを貼り付けたのかな?

201 :
勘違いしてたクリスマスのはaoaだった

>>200
0.99に0.9の暫定版ってやつを適応して遊んでるよ
これまで200日くらいだけど問題なく日本語で楽しめてるよ

202 :
>>201
どうもありがとうございます
0.9に0.99を重ねて0.9暫定を重ねてみます

203 :
0.99全体的に装備が良くなったのと、エルフ以外の弓兵の能力が上がってますね
エントリールの騎士が槍を装備しているので城での白兵戦が心配だ

204 :
NativeSimplePlus で家臣として遊んでると
王のガイジムーブが酷すぎてヤバい
性格善良な家臣まで国外追放して直轄地広げまくり
へうげものの信長みてーなムーブかましてきて国土は増えてるのに手数が足りない…
やっぱ積極的に仲裁して家臣団の結束高めるとかせなならんもん?

205 :
>>204
ちなみに国王によって追放度合いとか変わるんでしょうか?

206 :
NSPでやってるけど追いはぎ強くね?
投石の精度がやたら良くて何度も頭にぶつけられる
しかも静止状態でぶつけられて46ダメ即死とかいう高威力
馬上から切りかかるも見事なカウンターをもらってこっちが即死する始末

こっちが熟練200あっても振り負ける優れた近接能力と即死を振りまく投擲を兼ね備え
それでいて最底辺ランクの存在扱いとかカルラディア怖い

>>204
うちはディリムが大人気で各国が取り合いしてた時がある
そうすると国土が増えないのにどの国も家臣の不満が溜まって追放祭りで草
つか手数足りないくせによく国土が増えるな
お前さんが城獲りまくってるんか?

207 :
>>205
実は今回が初回で比較できる程やってないんだけど
サランが引き抜きまくり、自国はノルドで追放祭り

>>206
それはあるかも…
でかい街が欲しくて攻城の練習とばかりに3つ4つ落としてる
ただ非効率な徴税がイヤで途中から辞退してるけど王直轄になってる

ラグ王の部隊が下手したら700とかなってて草枯れたわ

208 :
2はスリング兵がいても良いと思う
投石最強!

209 :
そういやスリングなんて河原とか地形次第じゃ弾数無限でいいじゃんとかたまに思うけど、あれはあれで意外と石の選別が厳しかったりするのかな

210 :
>>209
tvで再現したの見たけど大きさや形がある程度揃ってないと狙ったところに飛ばないんだそうだ
今でも世界大会があるくらいの競技になってるみたいよー

211 :
スリングの場合は何処まで妥協するかしないかになりますね
だって黒曜石を砥石で研いだ金属を貫通する石は明らかにそうそうない
まあただの丸い川の石だったとしても、専門職が投げると火縄銃より射程が長くて当たると鎧を着ていても死ぬな

212 :
投石が強いのはマスターキートンで学びました

213 :
totalwarやったときに投石兵の射程長すぎて
おかしいだろと思った記憶

214 :
カルラディア人は10ヤード以上先を走っている騎手の頭を正確に打ち抜く肩を持つわけで
各種投擲武器の強さを考えるとカルラディアでは銃器が発達しないのではとすら思う
そういうわけでスリングは肩の弱いカス用の武器になるな間違いない

215 :
VCでクルクルやりながらぶつけてたな

216 :
>>213
古代のスパルタの重装歩兵を鎧を着てないペルシャの投石兵がボコボコにしてた
対抗手段として弓兵で無くて、同じ投石兵で対応してやっと勝ててる
投げ槍なら道具を使えば100メートル以上の射程とフルプレート貫ける
ゲイボルグの由来は伊達じゃない

217 :
キセルみたいなへんなやつが槍投擲機なんだね

218 :
Perisno0.99はフリーランスモードが無い上げのね
あと騎兵も歩兵も挙動がだいぶ変わってるな
エルフの所に変なテンプルがあるのが気になるが英語がわからぬ

219 :
>>218
フリーランスモードは設定でデフォルトがOFFだけど
キャンプのMOD設定でONに変更できますよ

220 :
>>218
フリーランサーと冒険者ギルドのクエストはバグがあるからデフォルトではオフにされているらしい。

オンにするなら自己責任で、とある。

221 :
初のMODプレイでPoPを日本語化して遊ぼうと思います
steamのワークショップで3.94をサブスクライブして、wikiで3.01日本語化ファイルを導入する、という形で概ね不自由なく遊べます?
Ver違いが気になりますけど不具合起こしたりしませんか

222 :
普通に↓で良くない?
暫定日本語化ファイル(ver.3.9.4Hotfix3対応)
https://ux.getuploader.com/MnB2/download/541
3.01ってどっから引っ張ってきたん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

223 :
3.01は無印popだね
WB版PoPは>>222のでおk

224 :
ワークショップはバージョンアップに伴うセーブデータの互換切れの可能性あるから
ModdbやNexusMods辺りからDLして専用フォルダ作ってModulesフォルダに放り込んだ方がいいよ

225 :
>>221
wikiのPOP紹介ページをみるとよい
ttps://w.atwiki.jp/warband/pages/78.html
誰か更新してくれてるっぽいな、一部情報が古いけど日本語化ぐらいは耐える
UIがなかなかに親切設計なのでPOPやるとNativeやUIいじってないMODに戻れなくなることうけあいだ

226 :
英語で良くわからないため敬遠していたキャンプMOD設定でフリーランスモードをオンにして無事一兵卒になりました
捕虜になって部隊に復帰するクエストが新しくなったのと、経験値獲得が楽になりある程度昇進が楽になってます
ただアイテムドロップはメチャクチャ渋くなってる
あと味方の弓騎兵が隊列を維持しながら射撃しつつ、敵が近くなると走り出すのは感動した
歩兵もえらくなってただの盗賊が中々よい動きをしやがる

227 :
POPでチート使ったら煽られたw

228 :
チートは検証とかの時以外は使わない方が楽しめますよ
移動とかお金のは見逃してくれるけどね
あとペンドールはエリクサーで能力をドーピング出来るので焦らずにまったりすればいいのだ
傭兵してシーソーすれば勢力図もあんまり変わらないしね

229 :
1257adマップ広過ぎ
これ統一した人いるのかね

230 :
>>228
ええまさにその通りなのですがプレイヤースキルが低すぎて
すぐ死亡しちゃうので誘惑に負けてCTRL+Hをつい使ってしまいます

最初からやり直してみます ありがとうございます

231 :
PoPはじっくり下積みしていくのが肝要
プレイヤースキルが低いなら知性特化型で鉄砲撃つ手もある

232 :
>>231
なるほど銃もあるのね探してみます
ありがとうございます

233 :
探しても見つからんだろうから書いとく
コンパニオンのドノヴァンが銃だけ持ってる。弾薬はレインの街中の藁の中にある箱に入ってる
それ以外の入手はかなり難しい

234 :
>>233
レインの藁の中の箱にあるのはクォリス石な。
銃弾はヴァロンブレイの船にある箱の中。

235 :
>>233
詳細教えて頂いてありがとうございます
ドノヴァンとレインの街ですかメモしておきます

236 :
>>234
ありがとうございます
どっちも貴重品なので両方メモっておきました

237 :
>>236
固定でクォリス石がある宝箱と宿屋でお金を払って噂話を聞くと
最初のクエストでクォリス石が入っている宝箱がある盗賊の拠点が聞ける
定期的に聞けば戦争よりも儲ける事が出来るかもしれぬ

あとエリクサーの効果ですべての熟練度が上がるので厳しいなら
上の3つを使って早期に立ち上げしてもいい

238 :
>>237
詳しくありがとうございます
遠出すると全滅しそうなのでしばらく街のそばで配下集めと雇用してからチャレンジしてみます

239 :
>>238
宿屋の農民は序盤は助けたらいけないぞ、いきなりフル装備の重装弓騎兵が出てくる可能性がある
あと町や村だと夜中や朝早くには上級兵士クラスが盗賊として襲ってくる
序盤は本当に辛いので戦闘では無くてマップ索敵と部隊スピードに振る方がいい
海賊には騎士が揃うまで手をだすなよ、結構強い上に投げ斧や槍で即死があり得る
物凄く強くて数が多い野良勢力もいるので超注意する事、
虐殺者のウルフボウドはその中で最弱なので、まずはこの雑魚を倒せるようになれば中盤
ちなみにだが闘技場で訓練のミニクエストで結構お金が貰えるので
そこで時間経過させずに経験値と熟練度とお金を稼ぐ方法もある
神様が枕元で何か言っても気にするなほとんど何もしないから
ごくまれにスキルが上がったりするけど神様には期待するな

240 :
>>239
なるほどです
詳しく説明ありがとうございます
最初はついつい戦闘系のスキルとってたけど逃げ足と探査能力あげたほうがいいのですね
日数経過で敵が強くなるのは知りませんでした
訓練も試してみますね

241 :
>>240
生き残る事をまず考えて行動するのだ
動き出すのは全土を回って都市に小屋を置いたぐらいでちょうどいい
間違っても序盤は右の森林地帯と平原に行かないように
最後まで使える化け物たちがうようよいるのだ
素直に左周りで世界を回るように

242 :
1257adeeで鎧通しの矢は弱いのに高いのはp属性だから?
だとしたらc属性の弓と組み合わせると意味ない?

243 :
>>241
左回りですねありがとうございます
とりあえず弾丸をゲットしてセーブしたので少し別のMODで遊んでみようかな
PoPはほかのMODより難易度高いので面白いけどつかれますね

244 :
POPまた最初からやりたくなってきた

245 :
BrytenwaldaとViking Conquestってどう違うの?
どっちのが面白い?

246 :
BWを作った人たちがVCを作った
BWは無料のMODだけどVCはより作り込まれた有料のDLC
VCには通常のサンドボックスモードの他にストーリーモードもある
ヴァイキングの歴史好きにはお馴染みの人物達がたくさん出てくるし歴史に沿ってるストーリー
プレイヤーの行動次第でストーリーは変わる
実はBWはやったことないけど
いろんなMODやったけど個人的にVCは一番ハマったおススメ

247 :
自分はBWにハマってからVCに手を出したけど
どちらも良い点もあるし気になる点もあるからどっちが上かなんてのは難しいなぁ
とりあえずBWをまずお試ししてみるのがいいとは思う

248 :
えーと久々に来たんだけと(3年くらいい経ってるかも)2はとーなったの?開発は中止したの?

249 :
https://store.steampowered.com/app/261550/Mount__Blade_II_Bannerlord/
三月に発売予定

250 :
>>249
さっき更新されたDev blogに、アーリーアクセス近日中に公開ってマジか!?

251 :
アーリーアクセスが3月にリリースだったと思う
正式版はいつになるかわからない

252 :
>>251
そうなんか…、on the horizonって2ヶ月後も含むんかね?
教えて英語に詳しい人!

253 :
>>252
地平線は見えるけど手は届かない。
つまり、そういうことだ。

254 :
>>253
ゴールまでが平坦であれば一日も掛からん距離とも言えるな

255 :
近日中ってより近い将来って意味合いのほうがつよそう

256 :
あとひと月半で3月突入

257 :
逃げ水という言葉もありましてな

258 :
何にせよ終わりが見えてきたというのはデカい一歩

259 :
なんか最近発売延期するゲームが異常に多いから若干不安ではある

260 :
心配すんな、なんだかんだ理由つけて夏に伸びるさ
MB2は販売しない事にこそ価値が高まるゲームだから
俺達の期待に応え延期してくれるさ

261 :
怖さもある
変に進化して爽快感が無くなってたりとかね
それと時代的に遡ってるから装備とかショボくなってないかとか
架空設定だから昔の方が栄えてるかもしれないけど

262 :
やっぱ自分で村つくりできたほうがいいのになぁ

263 :
>>261
中世前期よりもローマ時代の方が技術的に優れてたから、装備がしょぼくなってるとかは無いと思う

264 :
>>261
中世より古代の方が文明社会的にも成熟してたし
このゲームでもそれを踏襲しているから寧ろより繁栄した世界が見られるぞ

265 :
古代文明装備とかでき来るのか
砂漠が無くなってたりしてな

266 :
最近数年ぶりにまた遊ぼうとしてるんですけど、現在まだアップロードされていない作業中の日本語化ファイルを現行版にマージするにはどうしたらいいのでしょうか。
以前は覚えていたのになあ...。

267 :
情勢の変化で古代だの中世だのって区切ってるだけで、装備とかの面では正直古代と中世で言うほど差はないからなぁ
技術の発展に伴って青銅から鉄に移行したりとかはあっても、根本的には大差がないと言うか

268 :
>>266
プレイヤーの高齢化問題が表面化してきたな

269 :
テーマの歴史に沿うなら装備は大丈夫なんだね
ブレトワルダとか関係ないけど中国の春秋戦国前の妄想がよぎって石と木の棒がメインウェポン!
なんて考えてしまったw

270 :
PoPのアイグリムを殺さなかったら、もう6000人とかになっちゃって手が負えなくなったんだけど何か良い方法無いかな?
諸侯率いて1000人ぐらいぶつけても殆ど減らないし、ほっとくと捕虜からどんどん補給して大きくなるし。

チートとかでも何でもよいから対処したいな。

271 :
>>270
チートでいいなら戦闘中にCtrl + Alt + F4連打すればいいと思うが…
popって使えないんだっけ?

272 :
2015あたりの情報で止まってるけどそのころに出てた情報だけでも2は楽しめそうだから期待をガン上げしてるぜ

273 :
戦闘開始時から距離が詰まってるとスワディア騎兵に対する手立てがない!

274 :
個人的に2は諸侯にもう少し特徴とかオリジナリティみたいなものがあったらなって思う。極端に言えば呂布とか諸葛亮みたいな

275 :
まず国境線と兵站だろ
戦争だからって一番端にいる諸侯が手前の城全無視して一番端の村焼くってあり得んだろ

276 :
>>242
そういえば弓と矢の属性が違うとどっちベースになるのかな

277 :
わざわざ奥地にあるプレイヤーの領土略奪しにくる残虐諸侯うざすぎる
こいつら処刑できないんか?

278 :
村を守るのに一々駆けつけるの非効率だし
村は無いものと思って必要な施設だけ建てて放置するのがベスト
しかし諸侯は当たり前のように略奪しまくってるのに
プレイヤーだけ略奪するデメリット多すぎてやらないようになるのがつまらんよな

279 :
M&B2ではそういう奥地だけを狙っての進軍がしにくくなるんだっけ
兵站の概念があるゲームが最近増えてきてるし、マブ2もそうなるといいな

280 :
マウブレ製作陣は歴史シムじゃなくて歴史を下敷きにした架空世界を楽しむゲームって割り切って作ってるから
古代末期には存在しなかったであろうバケツヘルムとかも出るらしいし
装備がしょぼくなるとかは心配しなくていいはず
ロリカセグメンタタとか筋肉鎧とか、より時代を遡った装備が奇妙シリーズみたいな隠しで出たりしないかな〜

281 :
>>276
そもそも弓で殴るんでもなければ矢にしか属性いらん気がする

282 :
>>270
今の自身の状況を説明してくれませんかね?
ヤツ族ぶつけて捕虜救出でだぶだぶになったノルドールの大群の近くまでトレインして一緒に殴るとか
国王ならリゼルランを都市か城持ちにして、ヤツ族の傭兵を雇って
自分を元帥にしてガチガチに強化しまくったグリフォン騎士団を自分の部隊にして決戦
あとは都市を襲わせて自分が救援に入って撃退して数を減らすとか

アイグリムの悪魔が強いけど城だと馬がない上に、防御が低い弱点の頭を狙撃しまくれる
私の場合は自分の部隊は最上位ノルドールとガチ強化グリフォン騎士500
あとかき集めた諸侯と傭兵併せて4000を率いて倒してた

283 :
>>270
F4チート含めて本当に何でもアリならセーブエディタで読み込んで
party_records項目内にアイグリムのパーティあるからそれ開いて編成人数を減らす(0にはできないので各兵種最低1人は残す)。

>>276
試しにB属性の弓と威力+99Pの矢にして撃ってみたら即死級のダメージ与えつつ気絶した。
なので武器属性のベースは弓、ダメージは弓+矢と思われる。

284 :
開発ブログの情報から判断するに戦略マップのAIはだいぶ変わってると思う
けど戦闘画面の基幹AIはあまり変わってない気がする 昔「兵士は周りの兵士と連携して狙う敵を変えて適時判断する」って話は開発ブログにあったけど、それがどれくらい実現できてるかだな
馬の挙動変更やチェイン連撃システムが実装されたけど、殴っておしくらまんじゅうという基本は変わってないからあまり代わり映えしなそう

285 :
今更ながらお恥ずかしい無知をさらすようですが
攻撃の最中にキャンセル出来るんですね・・・・・・
この1年間全く知らなかった

286 :
>>270
このスレの40あたりから見て

287 :
長時間プレイしてたらどんどん重くなるのってどうにかできんのか

288 :
>>283
じゃあ鎧通しの矢の意味ないのか!

289 :
>>283
検証ありがとうございました!

290 :
>>284
M&B自体がランスチャージかおしくらまんじゅうで殴り合う以外できないゲームじゃんか
むしろ変に変わり映えされても困るし良いことではないかと思う

291 :
殴っておしくらまんじゅうを無理に変えると無双になっちゃう

292 :
OCCCやってる人いる?
面白そうだけどまだ不安定な気がして手が出せない…

293 :
caveスレ覗いてこい みんなカオスをたのしんでるぞ

294 :
ちょうどコンパイルのエラーで悩んでたわ
無視していいんだな!(暴論)

295 :
そろそろ2のためにPC買おうかなと思うんだけど
ここにいる人はどれくらいのスペックの用意するつもりなのかな

296 :
もう五年前くらいに2用にPC組んだ人いそう

297 :
どうせ組むなら年末年始の特売やらサイバーマンデーやらで揃えればよかったかもねー
ちょっとタイミング外しちゃってるから、もう実際に出てからでいいんじゃね

298 :
公式推奨スペックちょい上ぐらいでBTO買った
メモリ16GBで足りるかは心配だけど、まあ今作は最適化も洗練されてるだろうと期待してる

299 :
大型Modを見込んで買い換えないとな

300 :
早期アクセスだから、どういう構成だろうと安定しないと思う
まともに遊べるようになるまでどれくらいかかるんだろうね

301 :
CPUの推奨が3600Xと9600Kは割と高いな

302 :
PCの買い換えしても良いゲームだけどMOD神様の降臨後だね
戦闘がトータルウォー上位互換なるかどうか!

303 :
陣形システムとかあんまり複雑だとそっちが忙しくて自分で戦闘できなくなっちゃうからなぁ

304 :
全体の指揮は軍師に任せて自分は打合せ通りに小隊引き連れるとかやってみたい
突破口開いたらそこに他の部隊も行くように指示出してくれるん
やられそうになったら余裕あるところから援軍送ってくれるん
マップ無しで指示は太鼓とラッパで判断するん
自分が指示出すときも同じなん
すぐ飽きそう!

305 :
>>290
おしくらまんじゅうをスタイリッシュフォーオナーに変えてと言うつもりではないけど、せめて間合いを意識して後続も邪魔にならない程度に隊列を組んでほしいとは思う
現状1人の敵に全員で殺到するようなAIだし

306 :
みんなレスありがとう!
めっちゃタイムリーに同じくアイグリムでチートの話題があったのね。
明日ちょっと試してみるー

307 :
>>290
押し倉饅頭でもいいけど味方はプレイヤーの阻害にならないようにしてほしい

308 :
>>305,307
確かに若干AIのおバカが過ぎるって言うのはあるな
横陣で整列させても攻撃命令出したらバラバラに突撃していったり
移動命令で突撃させようとしてもバラバラになったり

309 :
全員がプレイヤー気にして移動したらリアリティ無くない?多少邪魔なくらいが臨場感あって好き
それ以外のとこはAI賢くなってくれるに越したことはないけど

310 :
大集団の動きがグダグダになるのはそんなものかぐらいで気にならないんだけど、
攻城戦の攻め手がほぼ壊滅してもう勝負付いただろって状況でも最後の一兵まで律義に突入してくるとかそういうとこが気になってしまう

311 :
押し競饅頭なのにちゃんと戦争してる風になってるのはすごいと思うな
押し競饅頭じゃ武器の長さとか飛び道具や盾の有無とか些細な違いでワンサイドゲームになりそうなものなのに
ちゃんとユニットの性能に見合った感じで戦争してる
でも味方ごしの弓(飛び道具)はちょっと違和感
使っちゃうけどね
移動命令で左右にも動かせたら多少は自分に言い訳できるんだけどなー

312 :
http://nico.ms/sm17028797
いかんか?

313 :
次回作は騎兵突撃で歩兵を吹っ飛ばすムーブができるからそれだけで満足や
現状だと歩兵に突撃したらせき止められてボコボコにされるからな

314 :
押しくらまんじゅうだからハルバード兵とか全く降りきれず盾もないからすぐ死ぬよね

315 :
リアルな挙動にしたら長柄兵サイキョーになっちゃうね
でもファランクスやりたい!
持ち運びすら厳しそうだけども

316 :
>押し競饅頭
面倒だが10歩前進 x n回を使えばある程度解消される
>>315
>長柄兵
MODによっては野戦に十分強い
だが飛び道具に弱いの弱点は史実通りなので最前列に盾持ちが必要だ
しかし二種類の歩兵を操作するのは面倒なので盾持ちに統一するの方が楽
ちなみに欧州のパイク部隊に盾持ちはないの理由は大砲が同時期に普及し始めて盾が意味を失ったためだ

317 :
盾を持ってない上に初っ端突っ込んで来るのにやたらしぶとく生き残ってるCtAのツクネさんとか
矢の雨の中ノーガードで走ってくる姿はヴァリャーグが密集陣形でジリジリ近寄って来るより怖いわ

318 :
>>316
飛び道具が絡んでくると会戦じゃ近接武器は勝てないよね
命知らずの突撃隊ならもしかすると…

関係ないけど漫画のボッコウで兵士と農民の違いが見られて面白かったよ
命のやり取りしてる人は強いね

319 :
https://www.youtube.com/watch?v=H44NPafG0A4
あああ攻城戦がしたいんじゃああああ

320 :
飛び道具で主戦列を攻撃する散兵を排除するためにこっちも散兵を出したりするし、防具の貧弱なスイスパイク方陣でも最前列はなるべく鎧を着こんだりするよ。味方の飛び道具が盾の代わりになる。

321 :
ロケーションの数の比較してみた

Bannerlord:街53 城67 村267

Warband :街22 城48 村110

さらに街や城は防壁の強化段階が三段階あってそれぞれのレベルに応じて見た目も変わる
なのでプレイするたびに同じ街や城でも違った体験ができる

きっと10年は遊べる

322 :
捕虜を連れて村を焼き討ち。どっかで見た光景の大河であった

323 :
そういえばペリスノでザン帝国を強化するにはどうしたら良いのでしょうか?
何だか国を一つ二つ滅ぼして息切れして弱いのです

324 :
party_templates.txt内の編成を変える、単純に人数を数倍にするのが早いか。
pt_zann_patrol…ザン巡回部隊
pt_minor_nobles_zann…ザン精鋭兵
pt_zann_scouts…ザン偵察隊
pt_onishi…大西
pt_yachamoci…家持将軍
他にもシュンハやカーギアなんかの編成も書かれてる、party_templatesの翻訳ファイル参考に。
編集後の編成は再出現時から反映。

325 :
Bannerlordの期待値上がりすぎて失望しそうで怖い

326 :
Modder達がなんとかしてくれるさ

327 :
>>324
テキストの数値がどれに対応しているのか無知故触れなかったでござる

328 :
>>327
素のデータがわからないのであればMorghs M&B WB-WFAS Editor使って変更してらどうでしょう?
データまとめてくれてるので簡単に変更できると思います

329 :
>>327
こんな感じでデータを見やすくしてくれます
ttps://i.imgur.com/lnvcUD2.jpg

編成のmin と maxをいじれば簡単に強くできると思います

330 :
1257adeeのモンゴル強すぎー
弓騎兵こわいよー

331 :
>>329
丁寧に説明していただいてどうもありがとうございます

332 :
>>331
実行する前にいじるファイルのバックアップは取っておいてね
ツールの使い方がわからない場合はgoogleにてツール名で検索すれば出てきますので安心です

333 :
1257adeeの荷馬車の主人がいつのまにかいなくなってた
再度荷馬車作ろうにももうあるでしょって言われる
どうすれば良いのか

334 :
>>314
突き攻撃は強化して欲しいね
密集乱戦でこそ有効なのに防御されまくり阻害されまくりで
デメリットモーションにしかなってない

335 :
>>319
これなんてやつ?

336 :
MODの導入についての質問です。
CtAAW導入のために本体をver1.153にしなければいけない。
というのは分かったのですが、過去のバージョンの入手法が分かりません。
Wikiの更新履歴のところにあるリンクは404になるので、もう無理なのでしょうか。
あとSteam版はVerが違うと起動しないとかありますか?

337 :
ゆうほど問題ないからきにすんな

338 :
なんかインポート武器買えないとかそんな不具合くらいしか無かった記憶がある

339 :
>>336
CtAAWは現行のWBに適応しても大丈夫

340 :
336です。
レスくれた方ありがとうございます。
とりあえず1.153にせずにそのまま入れてやってみます。

341 :
1257ADて兵士のツリーや装備も見れないの?

342 :
>>341
エンハンスドエディションじゃない1257ADはやったこと無いからわからないけど
1257ADEEならレポートの兵士ツリーA Bで見れますね

フリーランスモードで遊んでて昇格選択するときには見れないので
事前に自分のなりたいツリーは確認しておく必要があるけど

343 :
>>342
色んなバージョンあるんだね
エンハンスド〜のほうやってみる
サンクスです

344 :
余計なことかもだけど1257adeeはv3.3よりも3.2の方が安定してるかも

345 :
1257adeeで闘技場に行くと裸のおっさんの殴り合いになってるんだけど仕様?
こっちは自分の武器が使えるからただただ裸のおっさんを切り倒す試合になってしまう

346 :
設定ミスやろな
私の場合も裸の将軍がラテン帝国にいたし

347 :
>>341
1257adは見れない 今後アプデなし
1257adeeはいろいろ追加番 アプデあり
eeならツリー見れたりいろいろ設定いじれたりできる

348 :
闘技場の裸のおっさん達は最初にレベルと武器の熟練度上げるのにちょうどいい感じ
そもそも闘技場での訓練は最初しかやらないからこれはこれで良いんじゃないかって思える

349 :
>>345
闘技場の訓練で裸なのは仕様です
トーナメント等で諸侯が裸になっているのはバグです
ランダム諸侯ONにしてる場合に発生しやすくなります
チートモードONで諸侯と会話すると率いる兵士の文化と装備が選択可能だったはずです

350 :
うpろだ今不具合起きてる?1257ADEEのファイルダウンロードしたけど0kbだ

351 :
>>350
>>180さんの1257ADEE3.2用の日本語化ファイルかな?
今試してみたけど問題なく落ちてきました
ブラウザはクローム最新版です

1257AD - Enhanced Edition v2.1と1257AD - Enhanced Edition v3.2or3.3 (Patch)
ttps://www.moddb.com/mods/1257ad-enhanced-edition/
ver3.2日本語化
1257adee 3.2 意訳日本語版 2020-01.7z
ttps://ux.getuploader.com/MnB2/download/576
Ver3.3日本語化
1257AD - Enhanced Edition_v3.3 日本語化ファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1lkhzpjswOyyx8Acvkq40C8XviA34VUpF/view 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

352 :
今試したら治ってたわ 1257ADEEやるぞー

353 :
>>349
仕様だったんですね…安心しました
ありがとうございます

354 :
裸のおっさんが、くんずほぐれつ…

355 :
北方民の剣とか大剣とか同じ名前で見た目が違うのがあるじゃない
あれと同じで紋章付き鎧も基礎価格3520と3610があるのだけど
どちらも性能は同じで買って着て比べた感じは見た目も同じなのだけど
なにか違いってあるのか気づいた人いるかい?
高い方はただの罠なのかね

356 :
>>355
見た目が違う!
1257adeeだと持ち手や剣先のデザインちがいでいっぱいあるのでお好みでってことでは?

357 :
名前も値段も多分見た目も同じなのに微妙にステータスが違うのもあるよね
良いの見つけると嬉しい
しかも安いのに良いやつとかもあるし

358 :
安いからと言って性能が悪いわけじゃないんですよね
ひび割れた最上位の鎧とかお買い得だったり
そういえばペリスノは小屋にも調整入ったのかな、なんかもうけが少ないんですよ
人口が少ないせいかもしれないが

359 :
2の兵科ツリーが見れるよ
https://www.youtube.com/watch?v=f6hDubqrnbA

360 :
3月からアーリーアクセスか
ようやっと来たな

361 :
CtA AWは見つけたんですけど、MP2.5ってどこにありますかね?

362 :
>>361
wikiの一覧の方にのってるよ
https://w.atwiki.jp/warband/pages/28.html#id_1d463dd0

363 :
証明書エラーを別のエラーと勘違いしてリンク切れかなんかだと思い込んでました。
ありがとうございます。お騒がせしました。

364 :
>>356
チートでリスト見たら確かに違う!
どうやら同じの2つ買って比べてたみたい
俺アホ丸出しw

365 :
お前ら2買うの?
俺は今回は見逃して3買おうかなと思ってる

366 :
>>365
おんなじ3でもWW3のほうが先に来そう

367 :
また後からWarbandみたいな改良バージョンが出たりするのかな

368 :
DLCとしてポツポツと出ることは当然あり得ると思うよ
ただWarbandみたくスタンドアロン型で出すことはまぁないんじゃないかな

369 :
DLCで2ベースのVCやりたいな
バイキングになって本格的な略奪やりたい

370 :
warbandはmodの形式が独立だったけど2はスカイリムみたいになってるからね

371 :
>>370
これマジ?
だとしたら毎回caveとかpopとか1257adみたいなの入れるたびに一から環境構成し直さなきゃならんのか…

372 :
mod managerみたいな管理ソフトの登場待ちか

373 :
ボルチャに狩猟弓と矢3つ持たせて弾切れしたら射殺して弾薬補給するのにはまっています。
皆様のお気に入りのボルチャの使い方を教えて頂けないでしょうか?

374 :
ボルチャだけ敵陣に突っ込ませる

375 :
>>373
今日も退職したボルチャと宿屋で飲んでるぜ
装備引っぺがしたので楽しい恰好

376 :
オンオフはできるんじゃない?スカイリムもそうだったし
ただ当然セーブデータは分けないと互換性なくなるんだろうな

377 :
>>365
ナンバリングタイトルで3作目は地雷が多いので4を買うことにする

378 :
ペリスノにしろペンドールにしろ夜中の盗賊襲撃何とかならんのかな
どこかに確立ゼロにする方法無いですか?

379 :
つーかマジではやく2出してくれ〜

380 :
諸公の皆様お待たせしました。
Perisno0.99HotFix2適用版の暫定日本語化ファイルをうpしました。
翻訳に参加した全ての方々に感謝m(_ _)m

なお、前々からコンパニオンの会話で、同一キャラなのに
・口調が変わる
・自分に対する呼び方が変わる
・別のコンパニオンのセリフを話している
(貴族の令嬢の設定のコンパニオンに故郷の話を聞くと「ボロ屋に住んでいた」と言い出す、など)
等々、おかしな所がある事に気付いていた方もいるかもしれませんが、原文がそもそも間違っているので直しようがなかったですw

381 :
>>380
翻訳作業お疲れ様です
確か日本語化をしている場合は、そのままぶち込めばいいんですたよね?

382 :
>>381
ですたよ。

ただしユニット名みたいにニューゲーム時にファイルを読み込むものもあるので、やり直さないと完全には反映されないと思うよ。

383 :
>>380
圧倒的感謝!

384 :
perisno0.99やろうと思ったらhotfixダウンロードできないやん…
しばらくお預けやな

385 :
>>378
どこか弄ればいいんだろうが、極単純な回避法は夜中に出入りしないこと
以前のPoPは蠍暗殺兵5人とか出てたからマシにはなったけど、きついわな

386 :
HOLDFASTの次のアップデートでオフィサーのラインに並んでると防御力あがるボーナスつくみたいだな
音楽家と旗持ちのバフも増えるみたいだし散兵サバゲーになっちゃうのを修正しようという努力を感じるな

387 :
>>385
レベルが低い時にクロスボウ複数撃たれたばあい
体力が減った状態だとほぼほぼ死ぬ
あと無駄に時間がかかるのがストレス

388 :
Perisnoで傭兵系の村を占拠してる貴族賊軍討伐受けたら
どっかの上位騎士系に開幕殺到されてぐちゃぐちゃ
なんとか勝てたと思ったら連続で村を占拠してた50匹征服者開幕殺到
ギリで勝って惰性で志願兵募ったら、oh...そういえば夜だったよ賞金稼ぎx8
この村のどこにそんなに詰まってたんだヨ…

389 :
perisno0.99の変更点てどんなのあるの?
攻城戦のはしご増えてたりする?
0.9だとはしご1個で込み込みで攻城戦があんまり楽しくなかったから変更あってほしい

390 :
最近PCのCPU+マザーを入れ替えてi52600kからRyzen3700Xにしたんだが(グラボはGTX1060 3Gのまま)
マウブレ動かしてみたけどやっぱバトルサイズは300人ぐらいで前と特に変わってないな。

391 :
>>389
今公式フォーラムがメンテ?か移設かわからないけど見れないから確かじゃないけど
0.99でも攻城戦のはしごは一つだったような気がします

392 :
>>390
エンジンが古すぎる

393 :
ペリスノってどうやって勧誘すればいいんだ?
popみたいにできんのか?

394 :
>>392
そうなのね。
2でバトルサイズ1000超えてくれたらいいなあ。

395 :
エンジンが古すぎるのは如何ともし難い
2ではその辺の限界も何とかしてくれると思うんだが、まずは予定どおりアーリー開始してくれw

396 :
無印ストホのマップサイズとオブジェクト管理数だけどうにかしろという問題と似ている

397 :
2ではハイエンドで800人戦闘がどうのって記事見た記憶がある
実現できてるかどうかは知らないんだが

398 :
>>397
ハイエンドで800かぁ
映画の300や指輪物語みたいな人数の迫力あるマウブレがやりたいぜ

399 :
perisno0.99はエルフが大人しくなった印象
装備とかスキルも相対的に弱体化してる
あと装備の色やなんかも変わっているのと、経済事情も結構変わってる
フリーランスモードは本当に昇進が本当にしやすくなった

400 :
>>371
フォルダ分ければいいじゃない
ちょっと容量食うけど

401 :
perisno0.99ではコンパニオンが弓を装備していても弓騎兵として動いてくれなかったりするのdね
この場合はどうしたら弓騎兵AIに切りわかるんでしょうか?
もしかして弓を装備の上にするとか?

402 :
数年ぶりにスレ覗いたが、
結局2はまだ発売されてねえの?

403 :
そろそろ出てきそうな気配がします

404 :
出そうと思えば(王者の貫禄)

405 :
定期的に数年ぶりにスレ覗く人が出てくるのおもしろい

406 :
2の情報初出が2012年だからな
東京五輪とどっちが先に出るかネタにしてたら現実になっちゃったけど

407 :
ギリギリ先になりそうだが延期は止めてくれ・・・

408 :
2017年発売予定だからまだて

409 :
The Last Days of the Third Age で
ギルドマスター、鍛冶屋、補給係に一度直接会わなくても街情報の選択肢に表示させることはできないでしょうか
いちいち探すのが結構大変で困ってます

410 :
>>409
TLDは力作だけど拠点マップがちょっと広すぎるよね
アクションメニューのTLDのオプションに「拠点のNPCにメニューからアクセス」という項目がある
中央広場は一度実際に行かないと拠点メニューに出てきてくれないみたいだけど、大抵のNPCにはメニューからアクセスできるようになる

411 :
>>410
ありがとうございます!
これでだいぶ楽になりました

412 :
TLDは雰囲気良い。うっかりしてると幾つか壊滅してたりするけど・・・

413 :
ふうむ、チバ地方のネズミのアジトですかな

414 :
perisnoのhotfix全然ダウンロードできなくて草

415 :
1257adee3.2の意訳日本語も0バイトのファイルになってしまう

416 :
>>414-415
うちの環境では問題なく両方DL成功してるなぁ

417 :
>>416
フォーラムに入れないって事やで

418 :
>>416
今もできますか?

419 :
>>417
あそういうことなのね
今公式フォーラムには入れないですね
moddbとアップローダーの話かとおもってました

420 :
>>418
Mount & Blade MOD うpろだ2からなら問題なくDLできましたよ
1257adee 3.2 意訳日本語版 2020-01.7zですよね?

421 :
キャッシュクリアとかその辺で直らんか

422 :
だめだー
キャッシュとかクリアしてもブラウザ変えても0バイトデータになってしまう
とりあえず一旦諦めるよサンクス

423 :
アンチウィルスソフトが悪さしてるんじゃない?

424 :
うpろだのサーバーの問題だぞ

425 :
さっき試してみたけど、「Mount & Blade MOD うpろだ2」の「1257adee 3.2 意訳日本語版 2020-01.7z」
https://ux.getuploader.com/MnB2/download/576
というのなら普通に落とせたよ
501KBで解凍したらtroops.txtとjaフォルダ入ってた

俺もアンチウイルスが弾いてるんだと思うなー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


426 :
ペリスノの新バージョンの話ではありますが
コンパニオンの弓騎兵AIの設定変更が無くなってるせいで
コンパニオンが弓騎兵として動いてくれないのだろういか?

427 :
フォーラムの変換、終了予定時刻伸ばしまくってて草
これは2の三月発売もまた延期になりそうな予感
perisno0.99hotfixってほかにDLできるところある?

428 :
まだ2発売されてねえのか
さすがに遅れ過ぎてるだろ
何年経ってんだ

429 :
ペリスノの梯子スタック率激高のワール城
結局スタック治ってないのか。
梯子の中腹くらいで左側に行こうとして詰まる現象はさすがに治ってると思ってたのだが。

430 :
公式フォーラム10か国語以上用意されてるが流石に日本はないか
言語対応も期待できそうにないな

431 :
>>427
これかな?もうhotfix4がリリースされたみたいだが。
https://www.nexusmods.com/mbwarband/mods/3980/?tab=files
私もチェックして、変更があれば夜までに日本語化ファイルを差し替えます。

432 :
>>427
今年の冬に発売変更ってなるだろうな
そんで冬が来たらまた伸びる
これを後数年繰り返す

433 :
>>431
thx!

434 :
>>430
この状況を見たら理解できなくもない
https://steamcommunity.com/app/261550/discussions/10/

日本語でスレを建ててるのは誰もいないし開発ブログもコメントは1,2くらい
まあ日本はネットでのコミュニティが全部2chになってるからね
M&Bに興味ある人数自体はかなりいると思うんだけど

435 :
steamは購入者の国別の割合くらいわかるんじゃないの 開発者なら
steamdbでも見れるくらいだし

436 :
steamdbじゃなくてsteamspyだな

437 :
諸公の皆様
perisno0.99hotfix4適用日本語化ファイルをうpしました。
フォーラムも復旧したみたいだけど、目下Nexusの方がhotfixの更新が早いかも。
一応wikiにもNexusへのリンクを貼っておきました(ファイルのダウンロードには要登録)
第三軍団の砦の東にあるヘルクロの村が、バグの報告(建物がないw)がされているにもかかわらず修正されていないので、いずれ更に修正ファイルが出ると思います。

438 :
お疲れ様です
私も検証早くしなきゃ

439 :
>>437
どうか健勝なれ、陛下。あなたの統治が続きますよう。

440 :
2年ぶりにcaveやってたら土日潰れた

441 :
大河ドラマやってたから見てたら時代考証的に酷すぎてみてられんわ
M&Bみたいなゲームでも欧米圏からしたら違和感あるんかな

442 :
そもそもカルラディアは架空の世界だから考証とかは関係ないなw

443 :
ありもしない歴史を妄想してるだけだからなぁ
ある程度現実の歴史から知見を得ることはあっても

444 :
普通の人はたかがドラマやゲームごときの考証にこだわるようなアスペじゃないからいちいち気にしてないよ

445 :
あの大河ドラマはどの辺りが変だったの
合戦の描写か人物の設定か
歴史に詳しい諸侯いたら教えて

446 :
多分、脳内時代劇との乖離が気になるんだろう

447 :
>>445
評判悪くないんだけどなぁ
犬槍とかやってたり戦が日常の一つとしての戦国時代を描けてるとか
農民の服が色鮮やかとか汚れてないのはダメみたいだけど
それでも海賊王になるとか言い出す奴よりはずっとマシ

448 :
公式のTwitter見ればわかるがここの開発者たちかなりの歴史オタクだぞ
ブログにも各勢力の歴史が事細かく書かれてるし

どの勢力も実在した国や民族をミックスしたキメラ国家だから
多少なりとも歴史齧ってれば関心するところは多い

449 :
ライターが専門家だから

450 :
時代考証に違和感あるから大河見てられんって
実際お前もその時代の真実なんて知らないだろうと
最低限自分でフィールドワークしたり一次資料あたって言ってるのかな?
ただ歴史小説多少見てるぐらいで言ってるとしたらそれこそ失笑もんだけど

451 :
当時の記憶とはちょっと違うけどまあしょうがなくない

452 :
oh...テレビ置いてないからもう10年くらい大河ドラマ見てないや
今何やってんの?

453 :
>>447
大河ドラマの平清盛では、画面が汚いとか言う人多くて
時代劇見てその感想が出るんかと思ったわ
綺麗になってるのはその反動なんかね

454 :
大河は主人公悪く描くと地元からボコボコに言われるからな
現代的視点を持った正義の人みたいになりがち

455 :
ぶっちゃけリアルな日本戦国映画、ドラマって無くね?

456 :
そのリアルを誰が保証してくれるのかw

457 :
「実際の事なんて誰も知らないんだから〜」みたいな極論言う人たまにいるけど
現実的であろうと努める姿勢からリアルさがうまれるんであって
ろくに調べず想像で補った結果少なくとも現在分かってる過去の事と食い違ったら
批判されるのも当然だと思うがなあ

458 :
でも言語とか再現しすぎると意味がわからなくなりそうでござる

459 :
そもそもドラマの考証がどうのってやつの大半が
ろくに自分で調べてないだろ
誰かの説をうのみにしてドヤってるだけで

460 :
1257adee3.3で自分の街を攻められて守りきったらゲームがおちるようになってしもうた
ようやく街を押さえたのに悲しすぎる

461 :
おとなしく3.2やろ

462 :
>>459
誰が言ったかじゃなくてその言説の内容について吟味するべきじゃね?
偉い人が言ってればそれはただしくなるかっていったら違うでしょ
そのドヤってる言葉が違うのであれば違う点について説明すればいいのに

463 :
正直、大河の話題は他所でして欲しいとは思う

464 :
>>461
おとなしく3.2でやり直します
こんどこそ十字軍を壊滅させてやる

465 :
M&B動画を最近見ていて
勝利後に「ビクトリー!!」とか叫んでいたのですが
あれはModで出来るのでしょうか?

466 :
MODの機能だね
勝ち鬨みたいに自分が叫んだ後に周辺の味方も叫ぶやつとかもある

467 :
>>464
十字軍撃退すると教皇を筆頭にカトリック諸国が敵対するから覚悟するんだぜ
10カ国以上を同時に相手する楽しい世界大戦の始まりだ!

468 :
それは楽しそうだな
今ローマ・カトリック教になってるから改宗すれば十字軍くる?

469 :
日本史に関してはそれぞれの学者のしょうもない派閥で論争が収束しないって聞いて細かい事きにせずロマン優先で楽しむことにしたわ
老害の学者が幅を利かせるとその定説を覆すのは憚られるので、老害が他界したタイミングで通説が覆されることが多いんだとか?

もう坂本龍馬は英雄だし上杉謙信は軍神だし、新選組も悲劇の志士で良いんだよ別に

470 :
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー。

471 :
カルラディアの歴史もやばそう

472 :
偉人になると将来女体化されるからな

473 :
ゲーム内に歴史年表が作られるシステムがあったら
ちょっと面白くならんかな
少ない軍で大軍を打ち破ったり戦死者の数が夥しかったり
国が滅亡したりして記録的な戦闘が起きると
「1267年6月 グリュンワルダー平原の戦い」みたいな感じで詳細情報付きでさ
あとで年表を見てうっとりすんの

474 :
それ良いな
難易度の高いクエストの代わりにもなりそう

475 :
我らが御領主様の初陣が場末の酒場なのは公然の秘密

476 :
>>473
三国志9にそんなのあったきがする
テキスト形式で出力されるとかいう尖ったモンだったが

477 :
>>473
いいなそれ
自分の行動が歴史になるってのは面白い

478 :
今思い出したけどVCにちょっとした語り部みたいなのがいて極たまにそんな語りを紡いでくれるんだよな
俺の時は8割悲しい話になってしまったけど

479 :
VCって結局ハッピーエンドあるの?

480 :
なにをもってハッピーとするのか

481 :
AoA、Brytenwalda、VCといったブリテン物は、その時代にどの勢力がどれだけ頑張っても、最終的にはノルマン・コンクェストで全部もっていかれてしまうという史実がある。
そういう意味では三国志に通じるものがある気がしないでもない。

482 :
自分がノース人になって
先に全部占領すればいいのさ

483 :
翻訳文見た限りではVCは分岐はあってもEDは1個に収束してるっぽい、
違うとすればED時点で同行してたコンパニオンのその後が語られるくらいか。

484 :
AoAならノルマンディーもマップ内だからそこで旗揚げすれば自分がコンクエストできるね

485 :
いやむしろウィリアムを主人公にすれば解決なのでは?

486 :
>>473
村焼き略奪一覧表が出来上がりそう

487 :
>>473
そこまで細かくなくても良いけど
勝利数が多ければ常勝の将とか
キル多ければ戦場の鬼とか言われたい

488 :
賊を狩り続けると「賞金稼ぎ」
追い剥ぎに何度か殺されると「虚弱体質」とか

489 :
追いはぎにかられまくると「かもねぎ」でもええでw

490 :
2はもう日本語化した?
発売と同時に遊ぶんだから今のうちにやっとけよ

491 :
弓熟練190で20本打っても当たらないのに海賊は1本で当ててくるのが腹立つ
点狙撃できる熟練まで鍛えないと使い物にならないのが弓の辛い所だなー
クロスボウは熟練15でも割と当たるのになんなのこの差は

492 :
一部微妙なMODもあるけど、たいてい弓は晩成型で極まったらメチャクチャ強いよね

493 :
諸公の皆様

perisno0.99hotfix6が出たけど、文章関係は何人かのキャラクタの称号(伯爵夫人やら子爵夫人やら)の変更だけなので、hotfix4滴用日本語化ファイルをそのまま使っても問題ないです。

494 :
敵にせよ味方にせよ熟練高いCPUの弓はとんでもない数の矢が正確無比に敵の頭めがけて飛んで行くから笑いを更に通り越して寒気がする

495 :
>>490
君、2は買わずに3を待つって言ってたじゃない

496 :
鎌倉武士の弓は物凄く飛ぶと聞くけど
ゲームでもそれを再現出来るだろうか
あれフライパン貫通するけど、威力で言うとクロスボウと比べてどうなんだろう

497 :
ロングボウみたいなものやろ

498 :
丸木弓で十分

499 :
中近世で威力最強の弓は普通にトルコ系遊牧民の合成弓でしょ
和弓は日本刀と同じで過大評価
まあ高温多湿の日本で扱うには一番適した弓なんだけど

500 :
>>496
威力でいうなら簡単だぞ、「結局は射手と弓の性能次第」って結論に落ち着く

弦を腕で引き絞って、その反発を矢に伝えて放ち、それで殺傷するって弓の基本的な仕組みを考えれば当たり前なんだが
ロングボウも和弓も複合弓もそうだが、結局はどんくらいの力まで耐えられるか、どんだけ取り回しがいいかって性能が違うだけで、
つまるところ弓がなにかのエネルギーを発してるわけじゃなく、人力で引き絞ったエネルギーを伝達してるだけだからな

だから弓を引く訓練を積み重ねた怪力の人間に、凄まじく頑丈で弦の引き絞りづらい弓を与えれば威力は人間の腕力、弓の耐久力の限界まで行く
一方、クロスボウは歯車で巻き上げるか、全身を反り上げる力で引き絞る仕組みがついてるんで、装填に手間はかかるが皆おなじ威力が出せる
つまり比較すると、「人間の腕力の限界vs未熟なからくり仕掛けの限界」ってことになり、一行目の結論

501 :
和弓は強いよ
たとえ他の弓と同じドローウェイトでも、和弓は大きさと偏差のおかげで直進性が強いから刺さった時の貫通力は中世弓の中ではナンバーワン
ただ、矢がデカいんで、取り回しや連射性が悪いけどね

502 :
簡単に言うと、同じエネルギーが矢に加えられて同じ矢速になったとしても
もとの弓の大きさが矢の安定飛行に大きく関与してくる
なので同じドローウェイトでも、小型のものほど矢がブレやすく失速しやすい。これ基本

503 :
質量の大きいものほど慣性が強いって話かね

今夜に着いたジェルカラで山賊に夜襲を受けたけど
まさに真後ろにいておもっくそモールでぶん殴られたぞふざけんな
後ろでもいいからせめて5mくらいは離して配置しろよ武器抜く暇もないわ
どんな発想だよこの鬼畜配置

504 :
和弓とクロスボウが合わされば最強じゃね?
https://youtu.be/B9bs9iBylUY?t=325

505 :
やってしまえるのがすごい

506 :
みんなってゲームをプレイしてるんじゃなくてカルラディアに生きてそうだよね
現実でもアイイて言ってるのかな?

507 :
ぺリスノで誘われたからエリントールに仕えたんだけど王女から受けたクエストが進まねぇ
ラルダイウンの暗殺者が関係してることは突き止めたんだがそこから何すればいいんだ

508 :
>>504
>>507 wikiに大体載ってると思うよ

509 :
>>504
これ面白いな。なんで中世では作られなかったんだろう?

510 :
弓返りができない和弓なんてただのロングボウなのでは?
>>504はでかいクロスボウでしかないのだと思う
バリスタみたいに常設ならともかく行軍、戦闘時に大きいクロスボウってのは
取り回しが不便なわけで普及しなさそうだよね

511 :
ちょっと教えてください
STEAMのWORKSHOPでMODをサブスクライブするとメニュー画面からフォントが表示されないのですがバグでしょうか?
自分で解凍してぶち込む方式のは問題ないのですが…

512 :
装填機構をつけて連弩ならぬ連弓って感じね
でも伸ばした左腕で持ち続けるのは無理じゃないかなー

513 :
>>511
それはmod独自のフォントを使ってるから日本語化できてないだけ。詳しくはwiki参照
でもmodはsteam介さずに自分で入れたほうが良いと思うけど…
大して面倒なわけじゃないし

514 :
TLDはSteamでサブスクライブしても日本語になるんだよね
ちゃんと対策してるのかな

515 :
山賊の手槍や民兵のピックに即死をくらう今日この頃
俺総勢1名vsスワ従士25人には勝ててもスワ民兵10人には負ける現実
慢心ダメ絶対

516 :
結局私はwikiを見てもエリントールの絵のクエストどうすればいいのかわからぬ
変な暗殺者の部隊とかどこにいるのだろうか?

517 :
Perisnoは英語版wikiに載ってないクエストやクエストとしてメモに出てこないクエストもあるからなー

518 :
ガキの頃は〇ーエーの三国志の影響で諸葛連弩が
めっちゃ強いけど今は失われてるロストテクノロジーと信じてたよ

519 :
>>508
結局調べてはみたが見つけられなかったぜ
あのクエストクリアできた人がいるなら良ければ教えてもらえないですかね

520 :
MODスレは落ちてんのね

521 :
>>519
載ってなかったか…
そしたら関係するワードを英語で打ち込んでググるしかないな
もしかしたらフォーラムとかでそのクエストに関する書き込みが見つかるかもしれん

522 :
>>520
荒らしに潰されたのよ

523 :
MODスレは密かに復活したけど、過疎っているから落ちたのかもしれんね。

524 :
>>519
紅の不死隊みたいにイベント処理用の部隊が湧くってわけではないのだけど
エリントールとガルヴェの間らへんだったかの地域に
ラルダイウンの暗殺者って部隊が常在でうろついてるからそれしばく
エンカウントの時にクライアントの名前をポロッと漏らすからその諸侯を探して話す
あるぇー?になるから女王の所に戻ってみる 終わり

525 :
バリスタ を個人で運用できる化け物が居れば
そいつが最強の弓使い

526 :
日本にも槍のような矢を飛ばせる化け物がいったという

https://kojodan.jp/castle/148/memo/331.html
白鳥鞘の鑓(やり)(鎭西八郎爲朝用ゆる鏃(やじり))
(平安時代末期)
□刃 長さ:三寸 量目:三十九匁 □三条小鍛冶宗近 作
穂先は源氏の弓の名手、源為朝公が使用した鏃(やじり)と伝えられている。

527 :
http://www.nakatsujyo.jp/image/display/img_01.jpg
この鏃の長さは三寸(約9.1センチ)

528 :
モンゴル人の弓を使う遊び
https://www.youtube.com/watch?v=1QP82MrzYHs
https://youtu.be/OfqUQRTBZ7k?t=165

529 :
為朝は8人張りの弓を使ってたんだっけ
矢が敵を貫通したとか伝説があったな

530 :
建て直したみたいだね
【MOD総合】Mount&Blade 56馬力 【Warband】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1579180621/

531 :
そこまで人いないしこっちだけでいいんじゃないかな

532 :
ほぼmodスレに人いないし、とりあえず3出るまではこのスレだけで良さげ

533 :
結構いると思うけどな俺は
まぁMODの話だらけだと思うが

534 :
Mount & Blade Warband Mod Toolsを使ってModifiersは調整できないのかな
プラスマイナス効果をもっと出したかったのだが

535 :
ぬああー
1257adeeの傭兵会社の総兵数を下げられん!
toolでもmodオプションも項目がみあたらないよー
誰かわかる方たすけてくださいorz

536 :
その傭兵会社?のparty_templatesを探して弄るのが基本だと思うけどやってみた?

537 :
>>536
ゲーム内で出てくる兵数とparty_templates上の兵数が解離してたので数倍に膨れ上がってるようです
MAXを1とかにして検証してみます

538 :
独立国家でプレイしているのですが
諸侯の忠誠心がガンガン下がって行くのですが
仲間にする諸侯は数人で固めるべきでしょうか?

539 :
基本は性格による
詳しくはwikiにあった気が

540 :
>>539
ありがとうございます
来るもの拒まずでやってたら裏切られ城取られまくったので
武人肌以上で厳選してみます

541 :
3まで待てないよ!はやく2を発売してくれ!

542 :
>>540
それじゃ集まらんだろう
性格のいい奴ほど今の主君を裏切りにくいんだし
名声の高い奴は多少性格に難ありでも目をつぶらんと統一は厳しくなるぞ
元帥はずっと自分でやってるんじゃないか?
関係低い諸侯に元帥位を順番に回せば関係がどんどん改善するぞ

543 :
性格悪い諸侯には村しか与えない
いい奴にだけ城を上げる
定期的に祝宴を開いて諸侯の機嫌を取る
関係性悪い奴は放置しとけばいいよ
裏切っても村持ちだと城は取られないから

544 :
>>537
max1にしても兵数変わらなかったです
さてさて困った

545 :
2だがもうMOD作られてる
かなりの人数での戦闘が見られるけどある程度隊列保って突撃してくれそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=-LhTZ1NP_KU

546 :
オレの3080Tiが火を吹きそうだ

547 :
3000系は今年の10月頃だっけ・・・?

548 :
マジでやるために高性能ゲーミング組まなきゃ

549 :
>>544
1257ADEEのscripts.txtファイルが対象で、"1675 2 1224979098644774920 1224979098644774922"で検索
v3.2.3なら500行目に5つ該当する部分が対象、v3.3なら500行目に7つ該当するうち、先に5連続する部分が対象
この部分で同じことを連続で繰り返してるから、これを削れば減るし加えれば増えると推測(ココ重要)
仮に弄ったら行頭(500行目)のv3.2.3なら"199"、v3.3なら"204"を対応させて増減させてから保存
もしやるならscripts.txtファイルのバックアップと自己責任でよろしく

ここまで書いて検索したら、EEはソース公開されてるから、そっち見て自分で調べたほうが良いかも
https://forums.taleworlds.com/index.php?threads/wb-1257-ad-enhanced-edition.379851/
https://github.com/AldebaraanMKII/1257AD-master

550 :
>>549
スクリプトまでいくと私では手に終えないのでやめておくとします
ご丁寧いろいろとありがとうございました

551 :
>>537
一度人数の増えた部隊や城砦は一度全滅でもしないと最大数リセットされないけど
それではなく?

552 :
>>551
ニューゲームして確認しました
エディットtoolで最大兵数を1にしても変わらなかったのでスクリプトで増やす?処理があるみたいです
スクリプトはいじれる知識がないのでお手上げになった感じです
1257adeeを少しいじってバランス変えられればと思っただけで大きな不満はないんですけどね

553 :
NativeSP入れてやってるんだが、アルワを女王まで押し上げて元帥RPしてたところに、
ハキム帝がカムバックしてきてサランに宣戦布告、サランvsサランになってしまった
いままでアルワの下に広がった版図が全部敵対扱いになって、自領にすら入れない
多分外遊した諸侯が自国復興に戻ってくる設定入れてるからだろうけど、
こんなバグバグなつくりとは知らなかった もうちょっとなんとかならんもんかね

554 :
>>552
城塞とかの上限兵数はオプションで弄った後
城を攻め落とした後に反映されたね

555 :
早期リリース日まで1か月切ったわけだけど
ホント出るのかね・・・
追加情報無くてちょっと不安だわ

556 :
プレイ動画の1つでも出ていい頃なのにな
この時期に正式な日付すら発表されないのは確かに不安を感じる

557 :
冬に延期するよ

558 :
3月と言っても終わりの方なんだろうな

559 :
アーリー延期なんてほぼあり得ないやろ(ハナホジー

560 :
まあ延期ならもうとっくに告知してるだろうしな
リリースまで1か月ってところで延期かどうかの判断すらつかないなんてあり得んはず

561 :
今時のエンジンで遊べるようになるだけでも楽しみだわ
このゲーム古すぎるのかせいかがMOD環境だと400人くらいでカクカクになってしまうし

562 :
大規模MODは裏でscriptいっぱい動いてるからねぇ
native環境でも最大想定は150人なわけだし

563 :
(´・ω・`)ジャスティスマン強すぎてちょっと引くレベルで草

564 :
誤爆…

565 :
キン肉マンで草

566 :
馬賊のねぐらを潰す時に仲間を上手く使えなくて困る
海賊は崖の上から釣れる、山賊は湧き場が多くて分散するからちょっとづつ釣れる
と、他のねぐらはやりようがあるのだが馬賊は湧き場が3か所しかないせいで釣りづらい
崖の上には自分は登れるが仲間は湧き場通らないと登れないし順路通ると戦い辛いし
連れてく仲間も悩みどころで他のねぐらなら釣る→蜂の巣のために弓兵安定だが
馬賊は弓兵連れてっても一人も殺せないままに頭を射抜かれて死ぬとかよくある
ジャリドか弓を必ず装備してるのエグいわ
まあ近接連れてっても役には立たないだろうが
ノルド戦士を連れて行ったときはタイマンで一方的に殴られて死んでたし馬賊強すぎぃ!
結局自分ひとりで殲滅するのが楽っていう
でも仲間に経験値も稼がせたいジレンマ

567 :
ツッコミどころが大杉てどこにツッコムか考えてると、こっちまで頭おかしくなりそう

568 :
GTX1060が発売されるの待ってたら
もうとっくにM&B2が出てて遅いんだろうなと思っていた自分がいました

569 :
ゲーム開始40日目でスワディアがサラン以外の4勢力に喧嘩売られてて草
これはあんまりではないかね?

570 :
大陸の中央にあるってのはそういうことだからわりと平常

571 :
ハルラウスならしょうがない

572 :
地政学的に諏訪はボコられやすい運命なので
かわいそうだが仕方がないのだ

573 :
地政学的な問題に加えて国土が東西に長すぎるんだよなぁ

574 :
ディリム所有してるのが悪い

575 :
ディリム所有してなければ相手2カ国で済むのはマジであり得る

576 :
動画見たけどもう2はmodも出始めてバトルサイズ弄ってるんだね。
MBtweak簡易版みたいなものなのかな?
ハイスペックなら総勢1000人超えも夢ではなさそうだけども
WBみたいに攻城戦で人数多すぎてお団子で身動き取れないとか
野戦で隊列が横長になりすぎて両端がおかしな事になってたりとか
そういうのも緩和されるといいなぁ。

577 :
城の糞詰まり解消されるなら他は焼き直しでも構わないまである

578 :
攻城戦回りを色々とやったみたいだから解決されてると思いたいね
ただ城門で団子になった敵に岩を落とすとかも楽しそう

579 :
道幅の狭さによる防衛側の大渋滞なんかはかなり改善されてるんじゃないかなぁ
どうも城壁上の通路の幅が相当広いっぽいし
侵入経路がWBより増えた上に範囲が広くて分散するだろうしね

580 :
そもそも破城槌、攻城塔、梯子、カタパルト、トレビシェットと前作の一方通行とは異なり
侵入経路がたくさんあるから空いてるところから突撃すれば快適だろう

581 :
もしかしたら、城内に突入したら熊殺しのバズーソ的な奴が輝く時代も来るのか!?

582 :
>>580
攻めがそんなに色々あるなら
防衛側も少なくとも石と油でやりたい放題くらいできないとバランス悪そうやね

583 :
城壁の上が広くても結局詰まると思う
M&B伝統の詰まりは前の味方が攻撃してるのに後ろの兵士全員も1人の敵を攻撃しようとして押し寄せるのが原因だろうし
経路が複数あっても全軍突撃で兵士全員が一番距離の短いハシゴに殺到するAIじゃ意味ないだろうし
ただ2では複数の諸侯がそれぞれ別働隊を率いて戦うってどっかで見た記憶あるからそれならAIはそのままでもある程度は解消されるかも

584 :
>>582
バリスタと門の上から投石は確認済み
油は未確認だけどありそうだよね
あと城壁を強化できるから単純に城の防御力を上げられるというのもある
>>583
https://www.youtube.com/watch?v=cvkZ4RaYSE8&feature=emb_title
この動画の攻城戦見ればわかるけどそれぞれの役割で破城槌や梯子を運んだり
散兵は城壁に向けて矢を放ったりとかなり分散した攻めが実現してるのが分かる
プレイヤーがちゃんと指示をだせば如何様にもなりそうではあるよ

585 :
>>584
ちょうど2016年の動画も見てみたけど、各破城槌の後ろにそれぞれ数十人の兵士が控えてるあたり陣形というか役割を維持するAIはあるっぽいね
全軍による一点突破ではなく包囲の形から進軍することで団子っぽさの分散にはなるか

586 :
>>584
詳しくサンキューな
動画も後でじっくり見せてもらうよ

587 :
挟撃がやりやすくなってるといいな

588 :
PoPで好感度に限らず、徐々に徴兵が出来ない町が増えて来るんだけど、何か対策とかあるかな?
最初は1つ程度だったのに、いまや99まで上げた町が4つも徴兵だけ出来なくて、独立しようと思ってたのにお預けでしんどい。。

589 :
>>588
家臣に新兵徴兵してもらえばいいじゃないか
それに傭兵雇うとかすれば良いのでは?

590 :
担当者に募兵を指示済みの場合、付近の街、村では直接徴兵できない事はよくある
あと傭兵もいいけどPOPはコンパニオン毎に固有の募兵能力があるので活用して欲しい

591 :
クラウディウスを知るもの来たれ!
てな感じで集まって欲しい
たまに失敗して村が焼けて欲しい

592 :
で、ミカドのグラディウス勢が集まると

593 :
WE LOVE GRADIUS 1

594 :
まぁどうせ3月には出ないでしょ(ハードル下げ)

595 :
>>589
家臣とかに徴兵という手もあるね。
でも独立したばかりとか、少しでも数が欲しい時にやっぱり村は便利でさ。
戦が激しいと兵の消耗に追いつかないのよね。

>>590
担当者っていうのはコンパニオンかな?それとも城や町の管理者かな?
どちらにしてもそこらの拠点から離れてる村での話なので、何かゲーム内のバグかなと。
これから先進めていくのが怖いのよね。

596 :
いつから今年の3月と錯覚していた…?

597 :
最近ブログの更新もないし、かなり追い上げしてそう
まあ最悪マルチプレイヤーとかは出来てるみたいだし

598 :
HS連発の海外兄貴の弓騎兵に心折られそう

599 :
steamの説明見てたら少なくとも1年はアーリー状態だって書いてあるね
そんで反乱、王国の作成、武器の作成等のシステムは未導入
街や城のシーンは一部使いまわしありで、クエストやボイスオーバーもボリュームが制限されると
とりあえずは軍隊の運用や攻城戦楽しめれば良いか

600 :
別次元の2020MARCHかもしれんしな

601 :
あと3週間で3月

602 :
街・店舗収入のスクリプトについて知ってる方います?
少々弄りたいのですが調べても出てこないもので…

603 :
>>595
バグはそこまで気にしたくていいと思います
徴兵はお城や都市の管理人による新兵集めてこい命令のヤツ
困っている現状をみるに、入念な準備が出来ていないのが多分原因
大きな軍勢とか倒せば捕虜救出で大軍が仲間になるし
捕虜を説得して仲間にすれば兵士が多すぎて管理が大変ぐらいになるはず
無駄な戦争をしまくっている状態を作り出してしまったのがそもそもお粗末
キツイなら国王辞めて他国のお王に保護を求めて力を蓄えてやり直した方がいい

604 :
ペリスノHF8まで出てる
ただもう微調整レベルの更新だから都度入れなおさず
2・3ヶ月経ってから最新のHF入れ直しでも良いと思う。
HF8はフォーラム見ると
トルラニアのアップグレードコストの見直しと葉っぱ爆弾の爆発時ダメージをログ表示させるかどうかのオプション追加みたい。

605 :
婚活の際の、最初に「私は最も熱烈な貴女の〜」のくだりで
好印象と悪印象のどちらを与えるかってどう決まるのかね?
つまり悪印象を与えたくないわけで回避方法が知りたい
面会の許可を貰う前と後でどちらも悪印象だったから親族は関係ない?
詩人の噂にも「なにも情報はない」だしノーヒントすぎませんか
お前のことだよ伝統的なタマル婦人

606 :
どこぞには
>告白による友好の増減は魅力に比例する
>婚活が面倒な場合は、魅力を1000とかにして話しかけると
>いきなり友好が100になる

と書いてあったけど実際どうなのかは知らない
正直些細な問題だと思う

607 :
魅力依存は初耳だが、そもそも結婚の難易度低いから気にしたことなかった

608 :
今魅力24で道徳的な人は20、情熱的な人は12上がった
伝統的なタマル婦人は-2なんだよな
伝統的なだけにじっくり好感度を上げろということか

609 :
>>608
名声やらトーナメント優勝も影響あるんじゃないかな
あと親族の友好も?

610 :
名声600くらい(村1つしか持ってない)、親族(兄弟のみ)の友好15くらい
トーナメントは祝宴運に恵まれない(城じゃなく街で開催してくれ)
伝統的は親のいいなりがどうとか詩人が言うから親族の友好度上げてみたいのだけど
兄貴がクソ性格だからちっとも上がらないのよね

悪いがそれを調査してみる前に他の人と婚約できちゃった
プライス卿の姉妹(情熱的)の人3回目の面会で婚約承諾とかチョロすぎで不安だわw
ちょうどいいからベージャー辞めてスワディアに仕官してみようかな

611 :
俺はCTA+なんちゃら(忘れた)でベージャー諸侯プレイでベージャー統一プレイしてるのだが
元帥指名されるようになり領地拡大しまくってるのに諸侯不足で国が全然豊かにならん(´・ω・`)
なんか領地少ない他勢力に諸侯が寄ってベージャースカスカなんだがなんでなんだぜ?

612 :
俺はNSPなんで勝手は違うかもしれないがそういうものなのでは?
ロードって追放されることはあっても移籍してくることはそうない印象がある
元帥指名いいなぁ
俺も拠点欲しいけどくれないし弓禁止プレイしてるから一人じゃ街は落とせないし
敵ロードを復活狩りするだけの放浪生活にもいい加減飽きてくるわ

613 :
諸公の皆様
Perisno0.99HF8の変更点は>>604氏の言う通りで、大した変更はありませんが、HF8対応の最新翻訳ファイルをあげておきました。

そろそろAoAに戻らねば2が出てしまう…

614 :
>>611
王が意味不明な領地の分配をするんで打算以下の諸侯の好感度がガンガン下がる
更に領地が多ければ多いほどしょっちゅう分配に不満持たれて好感度が下がって行く
更に更に高名声のプレイヤーが活躍すると領地をプレイヤーにあげたがって分配が滞るせいで好感度が下がる
大体プレイヤー国から諸侯が出て行ってスカスカになるのはこの三つが原因だと思う
逆に小国に諸侯が集まりがちなのは領地が少ないおかげで分配の不満がほとんど出ないからだと思われる

615 :
王「プレイヤーくん活躍しまくってるしこいつだけでええな!他の貴族いらん!でてけ!」

616 :
プレイヤー「そろそろ謀反すっか」

617 :
>>613
翻訳ご苦労様です、
ペリスノのHFはしばらく放置で良いと思います、まだしばらく微調整版が更新される可能性もありますし、
現状HF4の翻訳ファイルでも特にプレイに差し支えありませんでした。

618 :
なにしても不平しかたまらない諸侯はもう集団生活向いてないでしょ
忠誠誓って?

619 :
忠誠度上げて維持しようと思ったら尻の毛まで毟られそうな諸侯いるよな

620 :
みんなアドバイスありがとうな。
自勢力の諸侯がスッカスカでこれ以上広げても宣戦布告での防衛がもう無理だから
領土広げるのやめて諸侯が寄ってくる方法を考えてみるわ。

621 :
>>620
効果があるかわからない気休めかもしれないが
領地の推薦をするのもあり、宴会開いて仲良くして根回ししたら何となく領地の下賜を誘導できるぞ
一番はが主君になって下賜する方だけどね

622 :
2では諸侯の忠誠回りが改善されてるといいな

623 :
ドロクバのあいつとかトゥルガのあいつとかリヴァチェグのあいつとかハリンゴス卿とか性格屑過ぎて暗殺したくなるよね

624 :
領土広げてもやってくるのはクソみたいな諸侯な件

625 :
暗殺した後に飲む茶もまた格別

626 :
マジでヤりたい

627 :
箱コンでプレイしてると横に回られて追えなくてやられちゃうんだけど
旋回速度上がらないのかこれ
マウスだとスイスイ旋回出来るのにな
皆さんマウスとキーボプレイ?

628 :
そらそうよ
プレステでプレイしてる人達はみんなマウス・キーボードで操作したがってるのに
もったいないよせっかくマウス・キーボード使える環境にいるのに

629 :
裏切って出てったロードがたらい回しにされて出戻ってくると草生える
すげー神経だ

630 :
M&BはDPI切り替え可能なマウスとマクロ機能有りキーボードで安定
近接武器使用時はマウスのDPI高め
弓使う時のDPIは野戦はやや低め、攻城戦時は低めにしてる

631 :
>>623
リヴァチェグのメリガ卿はねぐらクエくれるから許して
実際ねぐら潰すの美味しすぎてやりまくるから
善良系諸侯の次に好感度高いのメリガ卿とかトンジュ卿とかだし・・・

632 :
2の販売価格はいくらくらいなんじゃろうな

633 :
PS4コントローラーでやってる
マウスは良くてもキーボードで移動が生理的に受け付けない

634 :
コントローラーマウスでもええんやで

635 :
武器振る時にマウスを振ると速度ボーナスがのると思ってるから
キーボード+マウスでないとまぶじゃない違和感まで感じます。
ちな速度ボーナスが本当にあるか知らないニワカ。

636 :
某ロボゲーやってたせいでモンゴリアンスタイルが1番馴染む

637 :
ガンオン出身の変態か?ここで宇宙の藻屑となるがいい

638 :
最近アーケード版が終了したボーダー出身なんで…
まぁ馬操作はWASD操作の方がやりやすいから乗降する度に持ち替えてるけど

639 :
2には内政、外交も追加機能があったらうれしいな
諸侯会議やって◯◯の都市の発展が〜とか◯◯との同盟を〜とかやりたい
諸侯の性格によって向き不向きがあったりとか
間違っても勝手に戦争吹っ掛けるんじゃないぞ!

640 :
モンゴリアンスタイルってパルティアンショットみたいで強そう

641 :
In the name of Jerusalem 攻城戦めっちゃ頑張ってるやんけ
やっぱ攻城戦でお団子突撃、ひたすら弓とかだけじゃなくて攻城兵器で城壁破壊とかそういうのが必要だよな

642 :
自分が攻城戦で気になるのは
AI城側は密集して城壁も使わずに棒立ちだから
包囲側が散開してアーチャーに射撃させると
城側の被害がより多く出るという所

643 :
攻城戦時の槍兵の不遇っぷりに涙が止まらない

644 :
>>639
ブログ読めばわかるが内政はかなり追加要素あるよ
基本的に諸侯はプレイヤー含め家門に所属してるから家門の名声でその国内での影響力が変わってくる
政策にしても基本投票が行われる仕組みになってるようだから、諸侯が勝手に暴走することは少ないんじゃないかな
もちろん悪行を繰り返す諸侯は投票で土地をはく奪したり王国から追放したりもできるみたいだし

645 :
よかった
これで僕の村が略奪されまくることはないんだね!

646 :
>>645
https://pbs.twimg.com/media/EBNp_Y9U0AAYWJz.jpg

647 :
steamで2の必要なシステム要件みたら、ストレージ: 60 GBとかになってて笑った。
自分の所は回線貧弱だからDLにどれだけ時間掛かるんだろう・・
仕事に出てる間に終わるといいな。

648 :
>>647
60GBってマジかよ
フロッピーに入るかな・・・

649 :
1257adee
ようやく十字軍国家壊滅!
まるむーく王朝に栄光あれ!

650 :
何年かぶりにカルラディアに戻るつもりだったが60GBってちょっと大きくないですかね
SSD空けないと…

651 :
今時DOOMでも60GBとか食うし

652 :
最近だとそのくらい普通だぞ
オンライン要素が多いやつは100GB超えてるやつもあるし

653 :
またssd買えと仰るのですか・・・

654 :
ペリスノで独立建国して、ついつい真っ先にザンを滅ぼしてしまったけど
これは悪手だった
ぶっちゃけ数が多いだけで兵は弱いんだからザンを残して周りからだよね
あー失敗した

655 :
ロード時間どんなになるかわからんがマルチやるでもなきゃHDDで十分だと思うがな
マルチするにしたってSSDよか回線とかの方がよっぽど重要だし

656 :
ちなみにwarbandはどんなもんだったかなと思ってみてみたら100MBだったわ・・・
60GBとはいえまだまだアーリーで未完成だから最終的に100GB近くにはなりそうだよね

657 :
その頃からGTAが50Gとかだったから意味わからん小ささだと思ってたよ、そんで疑心暗鬼ながら始めてプレイ感の良さを知った時の衝撃よ

658 :
>そんで疑心暗鬼ながら始めてプレイ感の良さを知った時の衝撃よ
あるある。「あ、これ良ゲーだ。」と直感で感じるアレ。

659 :
>>657
見てみたら同年発売のGTA4が16GBでM&Bが700MBだった
二年後のWBで100MBになってるのが謎すぎる

660 :
2でも後でコンパクトな新バージョンが出るかもよ

661 :
良ゲーはわかるよね
感触で分かる

662 :
山賊だけ妙に武器の振りが速い気がする
相手より熟練高くて相手より速くて短い武器を使ってもなんか振り勝てない
海賊とかノルド古参兵とかが相手だと勝てるのになんでだ?
別にそんなに痛くないけどムカつくんだよぉ!
こいつらのせいで突きのない武器をメインにできなくて困る

663 :
容量がやたら大きくなるのってテクスチャが原因なのかな?
勢力ごとにユニット・街・戦場マップにバリエーション用意しなきゃいけないもんね

664 :
テクスチャだろうな あと音もちょっと容量取るだろうけどM&Bはフルボイスじゃないから問題ないな

665 :
テクスチャの解像度とどんだけ使いまわすかでめっちゃ変わるんじゃないかな

666 :
箱コンとマウス併用でやる事にしたわ 旋回だけマウス
色々ありがとう

667 :
>>663
4K対応がデフォになった今はテクスチャ面がまず桁違いに膨らみ
それと同時に半分デフォになりつつあるマルチランゲージ化で
(使いもしねー他言語ファイルの山を1回全部入れ込んでから
設定ファイルその他で各言語の対応ファイル読み出す形が通例になってるのも相まって)
30GB前後でも「割と軽め」の域に入ってる

668 :
数年ぶりにやったら攻撃の当て方と立身出世の仕方を忘れてしまっていた
それでも馬で走るの楽しいわ

669 :
久しぶりにインスコしてCtA入れてやったらデバッグログ大量に流れ出した
キャンプの下の方ので消せたけど戦闘ログが流れなくなってしまった
オプションではダメージ表示とかオンになってるんだけど原因と対処法わかる?

670 :
ログが一気に流れ過ぎて表示されなくなる現象はゲーム再起動すれば治るはず

671 :
ゲーム放置しててもそのうち流れるようになるな

672 :
不貞寝して起きてまたやってみたらダメだったわ
MAPのメモ→メッセージが表示されてないみたいだ

nativeSP入れてやってみたらこっちは正常だった

673 :
システムも複雑化してるだろうし日本語化プロジェクトが楽しみだ。また眠れない夜がくる…

674 :
>>623
レアケースながら直近やってたデータではハリンゴスがハルラウス王に80ほど忠誠心ある
性格は相変わらずなのに
どちらかがよほどな大戦で窮地を救ったのか
まあ世界にはもう自勢スワ死にかけロドサランしかなく領土拡大もしにくい状態だから簡単には下がりようもないんだろうけど

675 :
>>672
そもそもログそのものがないって症状は起こったことないからわからないわ申し訳ない
ただ逆に言えばゲームの問題ではないのは間違いない
恐らくだけどCtA導入過程のどこかで失敗してるんじゃないかと思う
一度CtA入れなおしてみてはどうだろう

676 :
>>643
strongholdとかやってみ
槍兵は死体で堀埋めた後残存兵は油堀の囮になって燃える役割だから
槍兵が役に立たないからこそ攻城塔や投石機が発明されたともいえる

677 :
火薬って偉大な発明だったんだなぁ

678 :
槍は野戦で馬を止めるものでしょう

679 :
POP 3.9.4やってるけどカスタム騎士団の騎士と従士の名前複数系が反映されない。戦闘結果とかで新設騎士団従士とか出てくるともんにょりするんだけどおま環なのかね?過去バージョンでも反映できたことない

680 :
>>679
もし、言語を英語に変更しても同じことが起きるようであれば、仕様としか言いようがないな。

681 :
>>648
今日びフロッピーとかありえんだろ
ちゃんと俺みたいにMO 用意しとけよ情弱君

682 :
槍もctaのランツクネヒトのパイクの長さまでいくとマウブレでもかなり強い
片手槍は…

683 :
振り下ろしモーションあれば乱戦でもダメ出るからね
突きモーションしかない槍だと密着突きでカスダメ出しまくるから息してない

684 :
すごい
みんな嬉しそう

685 :
仲が良さそうで何より

686 :
昨日から始めてどハマりしてるんだけど戦闘の指示を歩兵騎兵弓兵で別々に出すのってどうやるの?

687 :
数字キーとファンクション押すと幸せになれるよ
というかwikiの操作方法に基本的なコマンド載ってるから見ろ

688 :
VCで槍隊強いのはいいけど
固めて綺麗に敵にぶつけて
密着されたら十歩後退してとかやってると
自分が戦闘してる暇がないというのが

689 :
>>682
真のM&Bと言われるPOPで片手槍のモーションが改良されて実用レベルになった

690 :
よしPOP全土統一達成
次はぺリスノかCaveどっちやろうかな

691 :
pop3.95はバレンタイン公開らしいな。
カスタム騎士団まわりが結構変わってるっぽい?

692 :
>>680
英語にしたら複数系も正しくなるっぽい?なんか日本語導入しくじってるのか。ありがとう。
※元発言名前が243になってるけどこのスレの243じゃないです。243の人すいません

693 :
このゲーム、序盤中盤は楽しいのに終盤のほうは信長の野望なみにダルい気がする
ある程度まで版図が広がる頃には昔の小集団率いて暴れまわった時代が恋しくなってニューゲームに走るものだから
未だにNative含めて一度も全土統一したことがないよ...

694 :
このゲームに限らず後半が作業ゲーと化すのは全ストラテジーゲーの宿命だぞ
色々やってるが後半のダレをクリアできてるストラテジーに出会ったことはない
大抵国がでかくなったら反乱とか自勢力が寝返るイベントか、
外から第三勢力の大群が侵入してくるとかだけど来ると分かってるものには対策できてしまうからな
このゲームでは主人公が死ぬこともできるようだから、
王であるプレイヤーが暗殺されて未熟で求心力のない息子が王位をついだあとをどう乗り切るかとかできれば新しいなと思うんだが

695 :
何でもできるってのを謳い文句にしてもプレイヤーが中盤辺りまで最高効率を突っ走っちゃうからね
後半でもプレイヤーに追随できるようなCPUを作ると今度は終始選択肢が事実上なくなるし
結局ダレないようにするには個々人である程度縛るしかない

696 :
このジャンル全般の特徴といえばまあそうだけど、他だと終盤の消化試合になる頃は圧倒的兵数で蹂躙してさっさと終えて次いくかーってできるのが
このゲームだと城を1つ1つ落とす手順や手間が最後まであまり変化がないからよけいにつらく感じるのかもしれない
元帥に任せてもイマイチ消極的な動きすることが多いしなぁ

697 :
バナーロードの派閥とか子孫には結構期待してる

698 :
新作のウマの挙動は勲章物ですわ
コレだけで神ゲーと言える

699 :
おいくらなのかしら?というかもう購入させて欲しい
やれなくていいから持つことで安心したいわ

700 :
>>694
ステラリスは何種類か用意されてる大イベントが終盤に数個発生するから後半のマンネリがかなり薄かった
あれ流行って欲しいわ

701 :
>>700
銀河の脅威イベね
陣営が二つに別れて決戦とか異次元からの侵略で大国が為す術なく絶滅させられていくとか
終盤にモンゴルみたいな大軍団がカルラディア来襲みたいなイベあるとダレにくいかもね

702 :
>>701
ザン大帝国「呼んだ?」

703 :
>>700
>>701
ターン制SLG版のM&Bと言われてるBattle Brothersがまさにそれだった。
しかもマップも自動生成されるからリプレイ性が高いしオススメだぞ。

704 :
>>702
ペリスノ始めたばかりだけどザン帝国さん、弱いみたいですが・・・

705 :
>>704
兵数2倍にしてやっと楽しめるぞ

706 :
末長く遊ぶ為のおすすめmodをおしえておくれ ハマりすぎてハゲてます

707 :
大群で来るのは他にはOCCCの太閤征伐軍かな、
あっちはザンに比べて兵の質も高いし、ショットガン火縄銃兵とか両手剣で矢を弾くサムライとかいる。
ケツアル帝国はノーコメント。

708 :
勝利条件が複数あるシヴィライゼーションは後半もダレにくい
信長の野望もむかーしやったやつだと全土の過半を占領したら関ヶ原みたいなイベントが発生して
残りの勢力連合vsプレイヤーの大合戦一発で終わるようなのもあったような

709 :
征伐軍もOCCCだとサウロンさん他もっとヤバいのがゴロゴロいるからパッとしないよね
ケツアルに至ってはもはやスワディアをいじめるためだけの存在

710 :
https://www.youtube.com/watch?v=CEO9T0UmRhA

マントと王冠兜格好良いなあ
マントの挙動も自然だし、オブジェクト突き抜けたりしてないし意外と細かいとこ拘ってるね

711 :
ボスらしい強さといえば
500〜1000以上の物量と
プレイヤー最上位兵を紙屑みたいに吹き飛ばしていく精兵を擁するペンドールの大軍団だけど
あれは在地勢力じゃないからなあ

712 :
渋滞改善といい感じのスペースで乱戦するようには出来ないものかね

713 :
>>710
歩兵だらけで正面からぶつかりあうだけって好き

714 :
夜間でlighting処理とかただでさえ重そうなのにこのNPCの数でぬb驍ハる動いてるbフは期待できるbネぁ

715 :
サプライズとして明日くらいに出してくれないかな・・・

716 :
modをdiplomacyとnativeplusを共存って出来ないんか?どちらか一個になってしまう

717 :
出来た すまぬな

718 :
>>703
あらこれ面白そう

719 :
steamの実績
黄金の玉座
カルラディア全土を支配する!
が1.9%しかないし最後までやる前に飽きちゃうんだろうなやっぱり

https://steamcommunity.com/stats/MountBlade:Warband/achievements

720 :
唯一統一まで持っていけたのはペンドールだなあ。
カスタム騎士団や実質ラスボス化したアイグリム打倒とか後半のやり込みも多かった。

721 :
バニラで1度だけ統一しただけで以降はMODに手を出しつつも
俺も全国制覇までやらずに途中でプレイ辞めちゃってるね。
これ系のゲームはどうしても後は消化試合の作業ゲーだなとなる分岐点が必ずあるのは仕方ないと思う。

722 :
あ、ちな俺はsteam環境通さずのプレイだから1.9%に含まれてないです。

723 :
両手b武器についてる防御貫通効果ってクッソ便利だな
戦闘AI強いにしたら近接攻撃がほぼガードされるようになって馬上近接産廃のお知らせかと思ったが
試しにモール使ったら武器ガード無視できるんだもんすげーわコレ
斧で盾破壊しても武器でガードされるから結局は鈍器最高ってこったな!
グレートバルディッシュの一撃を棒切れ1本で防ぐカルラディア人も大概おかしいがw
武器も破壊しろや

724 :
鈍器で頭かち割られても気絶で済むカルラディア人を舐めるな

725 :
>>721
長くやるなら一武将を徹する好戦残虐諸候プレイが一番だな
ゲームだからこれはこまめのストレス発散に向いてる

726 :
>>723
つまりワイアルド様が正しいのことだな!
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.bibi-star.jp/production/imgs/images/000/246/746/lqip.png

エンジョイ&エキサイティング!これこそM&Bを満喫する最良の心構えだ!
https://stat.ameba.jp/user_images/20150414/15/yoshiki-0722/50/f8/j/o0480045913275964444.jpg

727 :
>>723
ちゃんと攻撃前にフェイント入れれば防御されずに斬れるぞ
クリックホールドしたまま近づいて離して攻撃みたいな新兵ムーブじゃBOTすら斬れない

728 :
>>720
俺は統一まで行ったのはブレトワルダとペリスノだなあ

M&Bで終盤を盛り上げる方法……
『知将◯◯が我が国の国力増加を恐れ合従軍を設立しました!』とかかな
親密度が高い国は外交で剥がしたりNPC独立軍に敵の都市強襲を促したりできるとなおよい

729 :
>>727
馬上からの攻撃って対歩兵でも対騎兵でもすれ違いの一瞬しかチャンスないのに
どのタイミングでフェイントいれるの?

730 :
カルラディア合従軍とか互いに略奪しあって即座に分裂しそう

731 :
>>729
熟練度でタイミングが変わるけど誘い防御で敵の防御行動解除した後に武器降って間に合う距離でフェイント入れる
モタつくと防御解除させた敵に殴られるから頑張ってタイミングを見極めろ

732 :
日本語化プロジェクト荒らされてるのか

733 :
馬上からなら馬で蹴っ飛ばして体勢崩れたところを切るといい
一番いいのはこっちをロックオンしてないやつを狙うことだけど

734 :
>>731
熟練2桁の両手斧だとそんな距離はないです
弱いから鍛えたいのに弱いせいで鍛えにくいシステム
片手武器ならできるかもしれないけど本職は弓使いだから機会はなさそう
>>733
せやな
馬の鼻っ面斬られて落馬することに目をつぶればだが
BOTは後ろにも目ついてるからこっち向いてなくても振り向き斬りしてきて困る

735 :
やっぱランスチャージだな

736 :
>>734
間に合わないなら馬の速度も調節しよう
応用技で誘い防御を使って攻撃誘発したら馬を急に減速することで空振りさせることができるぞ
防御体制から攻撃に移行するまでの隙を付くか空振りの隙を付くか好きな方を選べ

737 :
僕のランスもチャージしそうです

738 :
訓練に励むのはいいことだ

739 :
最近プレイしだした新参なんだけど
Call to Arms AW を導入したらメモのメッセージ欄に
SCRIPT ERROR ON OPCODE 2281 : lnvalid Party id : 879 ; LINE NO: 40.:
みたいなエラーがずらーとならんで表示されてるんだけどこれって原因なにか
わかります?ver1.174です

740 :
>>723
防御潰しめっちゃ強いよね
AI強いはコレ無しじゃやってらんないと思う

741 :
>>734
熟練2桁じゃ切る相手も良く選んだほうが良いレベルなんじゃ?
馬でゆっくりすれ違うように接近すると防御モーションしてた相手が
しびれを切らしてガードを解除したところを攻撃ってのはそれなりに熟練度は無いと結局相手に攻撃速度負けちゃう。
とりあえず地上戦とかで賊あたり相手に熟練度150くらいまで上げてからこのテクを試すほうが良い。

742 :
>>693
内政が簡単すぎるからね
謀反も分裂も起きない

743 :
モールより両手持ちの鉄製メイスがいいぞ

744 :
自分の勢力持つよりも
ハルちゃんの介護してた方が楽しいからな

745 :
https://www.youtube.com/watch?v=8bTJTnFxQR4
結構モーション進化してるな

746 :
蹴り強化されてるんかな?

あとは突きが強化されてるといいな
誤爆で突きが出るのが嫌でシミター選んじゃうのがちょっと嫌だったw

747 :
サンタが空飛んでたぞ

748 :
亡命繰り返した諸侯が世界からいなくならないようにしたいと思ってコード読んでるうちに眠くなって寝て、
気が付いたら10年ぐらい経ってたが、3月にやっと2が発売されるんだな
とりあえず遊べるようになるのは1年ぐらい先か?

749 :
>>748
起きたら平成が終わってたりとかさぞや驚いたことだろう

750 :
>>748
キミ、オリンピックの年だけ起きてたりしない?

751 :
それなんて日暮熟睡男

752 :
Call to Arms AW入れると交易で全く金稼げなくて怠いな お金も稼げて楽しいmod無い?

753 :
コロナが流行る前に出してくれ

754 :
王と諸侯の関係が悪くなるばっかりで
(領地の分配で自分が貰えない 戦で負けるなど)
良くなるイベントが少ないのが問題なんだと思う

755 :
POPで街を手に入れたのに
税収と関税がそれぞれ3千弱しかもらえなくて
守備兵のコストがかかって収支がマイナスなんですが
こんなもんですか?
Nativeでは1万くらいもらえた気がするんだけど

756 :
コロナ流行ったらカルラディアに避難するから早く出してくれ

757 :
>>755
POPはそんなもん。上級兵詰め込んでると数万単位の赤字になる
捕虜と戦利品の売却でやり繰りするしかない

758 :
Warband MOD : Call to Arms AW プレイさせてもらってるのだけど
一般兵のLVアップする仕組みがよくわからないのです
・ロードするたびに現在経験値が変動してる
・負傷すると経験値リセット?
・同一ユニットの稼いだEXPはまとめられて昇格分たまったら1人ずつ昇格?

759 :
諸侯を処刑できるシステムって無理なん?
折角捕虜にも死なないし
こいつら戦争ごっこしてるだけやん

760 :
M&B2では殺せるようになるみたいだし2を待て

761 :
>>757
ありがとう
街ゲットでウハウハとはいかんのね

762 :
nativeはまだいいけど
VCだとロードが無限にゾンビアタックかけてくるからきつい

763 :
brytenwaldaとAD1257EEとocccは確か処刑できる
vcはどうだったかな
処刑積んでるmodは結構あるけど大抵ペナルティが明らかに見合わないよね

764 :
まあ中世の戦争なんて半ばスポーツみたいなもんだし、身代金目当ての。
税金だけで収入追いつかないのもその辺りの再現だろうな。

765 :2020/02/14
スペイン人が攻めて来る前の古代ローマなんかは門前でワーワー喚くだけで戦死者ゼロだったっていうしね

Dwarf Fortress Part9
【R3E】RaceRoom Racing Experience Lap3
【Steam/Epic】Subnautica part24【Below Zero】
Darkest Dungeon 6本目
Vantage Master 第13章
【EU4】 Europa Universalis IV Part87
Diablo2質問雑談スレ その468
Fallout4 大辞典について語ろう 2 【ワッチョイなし】
Civilization5(Civ5) Vol.219
Elite: Dangerous 50Ly
--------------------
バツイチ男、一緒にがんばろうぜ! Part119
【立春】静岡の奥様71人目【静岡マラソン】
☆【画像】5417
【PSO2】敵国アクティブ100万越え!国2は?
羽生結弦と宇野昌磨アンチスレ39
だ〜れだっすれー
新潮エンターテインメント大賞
イヤッッホォォォオオォオウ!明治笛!
【悲報】 薮下楓が不満爆発! 「AKBのケータリングはホットミールなのに、STUの時は冷たい弁当…AKBは暖かい味噌汁も出るのに…」
フィギュアスケート★ペア part44
【韓国】日本語のコメントあふれるネトウヨチャンネル・・・『反日種族主義』はカネになる[12/13]
【練馬】湾【6ってなに?】part3
[脱北必須]☆北九州市の転職事情35☆ブラックばかり
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ20
【北海道地震】なぜ北海道全域で停電に? 専門家は「リスクへの備えが足りなかったのでは」 ★8
【新海誠】君の名は。242
静岡県気象情報 Part3
【グローバルアイ】 バカか、問題は検査だ〜ユン・ソルヨン東京特派員[04/24]
メルマガ発行者の生きる道
【7DTD】7 Days To Die 174日目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼