TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SF】Endless Space DUST7
【ETS2】 トラックゲー総合スレ Part40
【AOE CS】Age of Empires: Castle Siege ★3
The Elder Scrolls V: SKYRIM その532
The Elder Scrolls V: SKYRIM その552
The Walking Dead
Diablo3 約Part647くらい
Hearthstone Part1644
【PC】Shadowverse Part56【シャドウバース】
【PoE】Path of Exile Part 225

Civilization6 (Civ6) Vol.88


1 :2019/05/19 〜 最終レス :2019/06/08
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.5
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1554017816/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.87
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1555564698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
https://store.steampowered.com/app/289070/

・バンドル
■ Gold Edition
  □ Digital Deluxe
    ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□   Sid Meier's Civilization VI
■□    └ ( アステカ文明パック )
  □   ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■     Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
       Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し

3 :
・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
https://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1742234241889076456
19/04/03 【'19南極晩夏アプデ】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-gathering-storm-patch-update-april-2019/

4 :
>>1は良いスレ立てをしたな、感謝する!
(腕を振りながら)

5 :
>>1
フフの幼虫あげる

6 :
>>1おつ
それではごきげんよう

7 :
iPhoneXRで始めたいと思ってるんですけどスマホでやってる人どんな感じです?
ターン数嵩むとカクカクになるとかあったりしますかね?

8 :
ここはポイポン5板じゃないんだが

9 :
機械のうなる音、悪臭をもたらす噴煙、たちこめる灰とスス。
 
これらはすべて時代の変化を物語っている。
 
科学と文化の進歩にいざなわれ、
 
国はひたすら前へ前へと
 
 
  
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;   >>1      ;-・        (_/                /

10 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1853572.jpg

11 :
ただの丘森なのになぜかハンマー4も出力する謎のタイルがあったんだけど
丘で2、森で1、あと1どっから出てきた

神10ターン目で特に災害は起きてない

12 :
隣接が出力二倍になる自然遺産か

13 :
上がる要素が多すぎて画像ないと判断しようがないのでは
もっと言えば災害の可能性もあるし

14 :
>>12
蟹倍の自然遺産に見えた

15 :
今更な話だけど、傑作を盗むミッションの成功率って高すぎる気がする
文化勝利の観光力の原因がほとんど他国からの盗品っていうのもw

16 :
イギリス「問題ない」

17 :
ルパン三世

18 :
国の経済も盗んだ金で回すからな

19 :
買った文化財と盗んだ文化財で成立する観光立国

20 :
盗んで奪うor殴って奪う

相手によって方法変えてるのがとても文化的

21 :
カトリーヌおばさんでパルチザン祭りするの楽しい
スパイ4〜6人(ミッション要ターン短縮昇進付き)もいたら毎ターンパルチザン出せる

22 :
自国にいくら傑作があってきちんとテーマ化されてても
カトリーヌおばさんが雑に並べた傑作で寝返る市民とは

23 :
テーマ化しようが引き留める効果は無いからしゃーない

24 :
テディ:国立公園と映画スタジオは盗めまい
クメールの竿役とだんご鼻女王:聖遺物は盗めまい

25 :
>>24
女王ではなく、王なのです。(見下すような目つきをしながら)

26 :
お、おう

27 :
>>24
と言う訳で聖地ごといただきます

28 :
傑作の観光力は割とバカにならんよね
時代が古い遺産ほど観光力が高くなるけど、遺産の観光力2倍のフランスがピラミッド建ててもテーマ化ちゃんとした劇場区域に届かないこともある

29 :
馬鹿にならないというか傑作の観光力こそがメインじゃないの?

30 :
基本は傑作で、リゾート・公園って続く感じ

31 :
女王の図書館とかいう最強観光地

32 :
リゾートスパムってアピールシステムがよくわからないのでできない戦略
植林すればええのか?

33 :
沿岸都市を確保して都市公園でアピールを上げるんやで

34 :
森とかシャトーとかは周囲6タイルのアピールを上げるから
リゾート予定地の周囲6タイルに、アピールの上がるモノを置く、下がるモノを置かない
スキーリゾート?山は固定値を信じろ

35 :
尚リゾートスパムは強いが沈むことが稀によくあるので決め打ちするなら最速コンピューター、可能ならバレッタの宗主権も。
アピール上げる系の改善無しなら出来るだけエッフェル塔、キリスト像もお忘れなく(奪っても良いけど)。
(カナダや)ロシアならスキー場スパムでも良いかも。

36 :
カナダロシアとか何言ってんだ?

37 :
だってカナダ序盤即死はまずないが初期立地がアレだし序盤拡張に制限付きじゃん。ロシアで偉人取れない前提は間違いだったかもとは思うが。

38 :
今の文化勝利ってバンドで何とかなるから、国立公園もリゾートもそこまでこだわらなくてもいいかも
鍛えられたバンドは毎ターン30000とか観光力出すし

39 :
全都市聖地作ってライブ活動やりまくれば余裕で勝てる

40 :
ロシアまだ強すぎなんだな
ラヴラ速すぎて古典時代にほぼ黄金時代取れて、古典に信仰力使ってやりたい放題で内政速すぎ
信仰の守護者がnerfされて開幕少し弱くなったけどおかしいな

41 :
ロックバンド関連でコンゴは文化勝利については少し遠くなった気がす。
それでも宗教出来ないから他は異常に伸びるけど。

42 :
ロシアは技術ツリー変化でも間接的に強くなってる。軍事学を始め下ツリー後回し決め打ちが難しいから。さらにジェネラル冬まで味方にした。
リアル運が悪いと技術や社会制度先行してもサンクトペテルブルクまで軍隊が届かないwディガーや戦車すらどんどん凍っていくw

43 :
使徒の蛮族仲間にする能力
蛮族とかいらないだろって甘く見てたけど
北極・南極の長年未開だった土地に使徒引き連れて蛮族討伐に行ったら
蛮族ウジャウジャ居てほぼ全員仲間にして
1個師団作ってそのまま手頃な都市落としたわ

44 :
いつも思うけどキャンパスって建てる意味ある?
キャンパス立てるぐらいなら他の都市占領した方が早いし、他の区域優先させた方がいいよな

45 :
最低2つは保有するだろ。一つは山の側に(大学の天文学ブースト狙い)。研究所はまた別だけど。奪った方がだけど。
プレイスタイルとか生産力とか人口の増えやすさ依存だけど。
パレンケの宗主権持ちとかサラディンならなおのこと。商業地帯、工業地帯、聖地か兵営の次くらい。
むしろ劇場を奪うだろ。

46 :
>>44
お隣文明による
古典中世ラッシュできなければキャンパス欲しい

47 :
後の時代なら新造するより奪う方がいいけど、初期拡張が終わった後は2箇所くらいは欲しい
科学勝利狙いじゃなくてもテクノロジーで落伍してると色々不自由だし
拡張にしろ防衛にしろ硝石使用ユニットをAIと同時期には出せるようにしたい

48 :
蛮族プレイしかしてないから、きゃんぱすーはもう随分と作ってないわ
都市国家クエで天文学出ると、さぁ滅ぼすかと考えるレベル

49 :
>>44
キャンパスは技術開放直後に建てる事はまずないな。
ぬくれるなら祖廟→開拓者、ヤるなら軍事ユニットの2択だし。

キャンパスのブースト狙うなら印刷と天文学を止めなきゃいけないので技術ルートが絞られるのがな。下ルート走る事は多いから印刷のブーストは捨てる事も多い。
遅いときは土木工学のブーストのためにようやく一つって事もある。

今作は人口経由で科学力が湧くから科学のためにキャンパスが必要になる場面ってあんまりない。
ただ少数建てる分には時代スコアとかブーストとか色々おまけあるから込みで元取れるなら建てようかって感じ。

50 :
キャンパス隣接遺産がなんとも微妙くてかなしい
サンコーレはもっと自重しないで

51 :
アレクサンドリア図書館は奪う限定遺産?効果はそこそこ
オックスフォードは科学勝利か文化勝利狙うときは優秀だと思う
アムンゼンスコット基地は建てるのが難しいが建てば強い
こうして並べるとキャンパス遺産結構強くない?

52 :
遺産は建てば強いかもだけど、遺産建てれる程の都市なら他のことさせた方が有益なジレンマ
ハンマー編重なシステムを変えない限りこの縛りからは逃げられない

53 :
サンコーレも交易商送る価値が元々高い都市じゃないと微妙だしな

54 :
サンコーレはその都市のタイル全部に信仰力と科学力を与えるくらいの力はあって良いと思うの。地味にかっこいいし。

55 :
紫禁城ポダラアルハンブラ時計塔全部AIに取られたorz

56 :
征け。軍備の貯蔵は充分か?
全部奪う価値のある優良遺産。奇襲で良い。聖戦とか報復なら尚良し。

57 :
サンコーレ4の頃は強かったよなぁ

58 :
サンコーレ
安売りスーパーみたいな名前だな

59 :
にゃんぱす

60 :
ニャキーン!

61 :
一番弱い難易度でクリアしたんだけど、制覇の条件も優しくなってんのかな?
2つの国しか攻めてないのにいきなり勝利してわけわかめ

62 :
文明数も言われずにそんなこと聞かされてもわけわかめ

63 :
勝利条件は難易度にか変わらず共通なのでそれはありえない
三文明にしたのわすれてるかそもそも制覇ではなく文化勝利してた可能性もあるし……

64 :
Aが>>61と開戦する前にBの首都落としてて、A滅ぼした時にAB両方の首都取ってた可能性かな

65 :
文明数にもよるが滅ぼした文明が既に別の文明潰していたと思う。
制覇勝利の条件は他の文明の最初の首都を全部占領だから。で、占領の手段は問われない。アリエノール指導者特性で併合とかでも占領扱い。
情熱大陸にカチコミ入れたら何故か複数文明潰していた扱いは稀によくある。

66 :
マップは極小で文明数は4ですね

67 :
潰した文明が他の文明を既に潰していたかな。
>>64の通り。

68 :
近接ユニットじゃないと都市の制圧が出来ないって知らなくて何百年も1つの都市に矢を射続けたのが僕

69 :
不死隊「」ガタッ

70 :
最初のうちは完全制覇を目指して次々と文明を滅ぼして
残り1文明になったときに突然宗教で負けるところまでがテンプレ

71 :
宇宙開発に必死になってるところに、ロックバンドがジャンジャンしだして文化負け
あれ戦争ぐらいしか止められないの?友好国がしてくるとウザい

72 :
ロックバンドが出てくる頃に気づいたなら戦争しかないな
AIの独走をもっと早くから分かってれば文化力上げて勝利を遅らせることはできる
350ターン以上かかって負けたなら内政見直したほうがいい

73 :
あれ?ロックバンドって区画とか施設にユニット置いとけば入れないから守れなかったけな?

74 :
上の人が言っている通りロックバンドはユニットが居るところには入れないから演奏会場となる
遺産・劇場・統合娯楽・キャンパス・港・ウォーターパーク・シーサイドリゾート・国立公園
の各区域や地形をユニットで埋めてしまえばロックバンド封じは出来る。というかAIにやられた
しかし科学勝利を狙うときも文化力を出して損は無いから文化力を極力高める内政をすべきだとも思う

75 :
そんなにユニットを用意するのは現実的じゃない

76 :
民間人でも宗教ユニットでも使い切れなかった偉人でもかなり防げるが、
信仰力を頼んでラッシュされて文化勝利されるなら最終手段としてベルカ式国防術もありかも。

77 :
宗教ユニットで防ぐんか?

78 :
聖地は防げた記憶がある。

79 :
一番安いユニット量産すればいいじゃない

80 :
貴公のギターは吊るされるのがお似合いだ!

81 :
科学勝利より文化の方が圧倒的早い?
ペリクレスさんで227科学勝利ヤッターしたけど文化目指してたら200ターン切れそう

82 :
基本的には文化の方が早いっしょ
なんかいろいろ条件つけてけば変わるけど

83 :
科学と違って周りの文化力に依存するからなんとも言えない部分もある
ムベンバ始皇帝みたいな文化伸びる奴が多いほど時間がかかる
クリスティーナとジャヤーヴァルマンあたりが最速競える気がするがどっちが早いかね

84 :
クリスティーナなら文化狙ってるとその前に外交で勝てるパターンに入るから早いといえば早いけども

85 :
クリスティーナ文化勝利は余裕で200切るぞ

86 :
大芸術家1人呼ぶだけでテーマ化とかちょっとイカレてる

87 :
考古学者一人で6個分のテーマ化を作れたrafまでのヴィクトリアに比べたらかわいいもんだ

88 :
最速じゃないかもしれんがポーランドで聖遺物独占したらあっという間に文化勝利したな

89 :
GS前のヴィクトリアはツリーの進め方が難しかったからなぁ。
技術は上と下を平行的に進めなければならず、文化ツリーは最速博物学というやや上級者向けだった。

90 :
↑当たり前だけど勝利が違うと何言ってるのか分からないね。とりあえず科学は意識しなくていい感じかな

91 :
RTAなら操作量少ない外構勝利が圧倒的だから・・・

92 :
娯楽区域とか6マス範囲の配置考えるの面倒くさいんだけど、みんなちゃんと都市出しから計画たててやってるの?

93 :
昔の国土錬成陣みたいにはギチギチには考えないけど、建てる時には出来るだけ多くの都市が入るようにはしてる
GSだと電力供給もあるし

94 :
国土錬成陣調整前くらいにやってて某動画で復帰したくなったんだけど拡張はやっぱり両方あった方がいいのかな

95 :
>>92
いいえ全く
都市奪えばいいだけだからどうでもいい

96 :
人口15辺りから食料難になってしまうんですけど食料を大量に確保する方法ってあります?

97 :
食料は予め大きな農場地帯を作っておくかそれで足りないなら交易路に頼るしかない

98 :
>>96
インカ使えば解決しそう

99 :
>>97,98
ありがとうございます
とりあえずは文明ボーナスに頼らない交易路と農場の確保でやってみます

100 :
戦争自重するんじゃなければ人口15頭打ちで十分だけどねー
科学勝利のためのハンマーも都市増やしての国内交易路連打でいいし

101 :
人口15以上とか意味ないやろ
そんな時期ならもう9割9分ゲーム終わってる

102 :
都市ごとじゃなくて、文明全体の人口で区域の制限もあるべきなんだよなあ
それなら丘がない場所だって、優良立地になったのに。

103 :
非難受けてる状態での貢ぎ物要求を承認すると「相手に要求を行った」のマイナス値増えてかない?

104 :
つか区域システムは良いけど遺産と一部噛み合わない仕様何とかしてくれw
タイルを専有する遺産と区域内に建てる遺産があって良いと思う😫
ピラミッドもハギア・ソフィアも大菩提寺も大灯台も全部タイル専有だから都市計画難しい😭

105 :
まあ、ロールプレイしないなら遺産全て無視でいいといえばいいし

106 :
タイル含めコスト重いわりに弱いんだよな今作の遺産

107 :
郊外化とか頑張って取ってたんですが人口15もいらなかったんですね次からは軍事とかにリソース振るようにします...

108 :
人口に明確に意味があるのは合理主義とかの条件になる10以上で15とか20は時代スコアが必要そうなときに
その時点で伸びてる都市でついでに狙う程度で十分かな
とはいえ人口多い都市は出力が高くなるから人口を増やして損することはそんなに無いよ

109 :
快適性維持出来れば人口は多いに超したことは無いとは思う。
ピンガラが意味不明に有用になるし、文化圧力もかけやすいし。
人口が国力とだいたい一致するスコットランドとか日本なら尚。

110 :
公務員制度と都市化を早めに得たいならそれぞれ10と15くらいか。
後は近郊部2つの公衆衛生、アピール最高の近郊部1つで自然保護、くらい。
後は時代スコア狙いか。

111 :
人口15の時期の時代スコアって割と困らなくなーい?
戦争しないなら暗黒でいいし戦争するなら増えてるし

112 :
少なくとも中世以降は常時黄金でないと内政プレイのメリットが薄れる
大抵は遺産建ててスコアを稼ぐのだけど、他のスコア稼ぎも用意しておくことに越したことはない

113 :
>>104
区域隣接系はもう内部に組み込めとマジで思う
アルハンブラで何度鉱山潰したことか

114 :
AIがあんまり立てないタージマハルを立てれば取り敢えず時代スコア問題は解決

115 :
時代スコア稼ぎといえばあの遺産だよね。古典か太古の食料+4とかキャンプが4タイル以内なら家くれるやつ。

116 :
文明数20以上で取れない遺産の話題は今後NGな

117 :
それでもタージマハル先輩だけは行けそう

118 :
A.アブ・シンベル神殿
B.アポロン神殿
C.アルテミス神殿
D.アムンゼン・スコット基地

119 :
アリエノール で忠誠押しする場合も人口意識した方がいいのかな

120 :
ヴェネツィア造船所
自由の女神
通商院
アパダーナ
ボリショイ劇場
マララースタジアム
コロッセオ
モンサンミッシェル
は割と成功する。
後砂漠遺産が増えたので意外とペトラが放置されている場合もある。
狙ってはいけない遺産(私見)
ストヘン※始皇帝除く
アポロン神殿※始皇帝除く、しかし強いので覚悟完了なら。
ポタラ宮※フランス除く
アレク図書館※始皇帝除く
ゲベル・バルカル
鎌倉の大仏

121 :
アリエノールと傑作複数とでかい人口で落とせない都市はあんまりない(オスマン帝国とは別の意味で)
ただし宗主権持ってる都市国家まで落とすことがあるのが難点。

122 :
civのオーダーメイドTシャツ作りたいけどいいデザインある?

123 :
ポタラ以外のスロット系遺産は結構残るよな
けど始皇帝は不安要素だから、遠征してでも海渡ってでも絶対に叩くわ
なによりあの顔が気に食わん

124 :
まあ傑作効果があっても、人口圧力が要なのは確かだし

125 :
黄金時代とかパンとサーカスもあるけどベースは人口だから、取った都市が人口少ないなら意識した方がいい

126 :
ユニットや開拓者にコスト半減があるのだから、遺産や区域もコスト半減あっていいよな。ただでさえお金で買えないのに

127 :
遺産や区域系は政策以外とかUAとかでうまく散らばってるからなぁ…

>>122
https://i.imgur.com/ztMlEfj.jpg

128 :
むしろアルセナーレ・ディ・ヴェネツィアはAIが建ててるの見たこと無い

129 :
遺産は賦役とか摩天楼とかの政策と都市国家ブリュッセルのブーストで頑張るしかない
区域は商業共和制で多少ブーストしたり、あらかじめハンマーを入れておくと
テクノロジー数によるコストが増える前の生産コストで建設できる小技があるね

130 :
だらだらやってたら始皇帝にヴェネツィア建てられて凹んだ事あったな

131 :
ヴェネツィアは優先順位というか沿岸隣接の工業区域っていう前提条件がAIには難しいんだろうな
どうしても隣接ボーナスとか6タイル以内を優先すると内陸部に建つだろうし

132 :
金バグ直った?

133 :
>>132
直ったよ
それでも外交的支持はいい金で買ってくれるからプレイヤーチートじみてるけど

134 :
政府複合施設の周囲アピール上昇効果って適用されてる?(RaF環境)
Civilopediaには記載があるけど修正漏れかな

135 :
都市スパムする時は最優先でグレジン取りに行くけど
神でも取られたことないわ今の所
AIが立地条件に合致させてなくて運良いだけなんだろうけども

136 :
iPad版買ったけど色々簡略化されてんのなぁ残念
安っぽく感じるわ

137 :
このUIでタッチ操作はマジ勘弁
よく買う気になったな

138 :
もともとUIは酷い定規

139 :
はいはい

140 :
っちゃけ糞UIに耐性ついてるからipad版でもやれそう

141 :
禁門橋は作れる場合には取られたことはない。そもそも作れる地形がないことも多いが。

142 :
ハマって場所を選ばないiPadに惹かれて買っちまったんだよ
色々劣化してるけどこっちの方が触る機会多い気がする

143 :
カイロを回路から攻略

144 :
間違えました!海路です!

145 :
その海路は危険だぞ
迂回路を探すべき

146 :
クペがカイロウドウケツの珍品をくれると聞いて

147 :
Civilization 6 やり始めたところ
Civilization 4 のワールドビルダーで毎回いじってた人間からしたら6はガチガチだね
集落でガチャもできないし

148 :
そんな特殊な前提で話されてもなぁ
はぁ、としか言えんわ

149 :
お菓子の小屋踏んだら反発食らって敵がわらわらでてくる仕様好きだったんだけど5以降なくなって寂しい

150 :
【メキシコ】キンタナロー州の沿岸部にホンダワラ属の海藻が大量漂着し地元住民困惑 [05/25]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1558852153/

1 :SQNY ★ :2019/05/26(日) 15:29:13.70 ID:CAP_USER
・メキシコ沿岸部に海藻が大量漂着、地元住民が不休で除去
(略)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/1000x/img_fa7010d69a10f087828a1de31d8b4203279150.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/1000x/img_8759acfc3f70b6f78f34c7df79a5dfb6250634.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/1000x/img_4d3ccdca28d24e3fc567922cb4027eac301371.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/1000x/img_83d3defc323fac10100c12f854928cb3363275.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/1000x/img_101b2f17c3670df7c256fd1b7710c099264549.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/1000x/img_c0f3f53bcf2c7c5f8a6b2e397f4b970d331021.jpg
2019年5月25日 14:38 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3226726?act=all

22 :七つの海の名無しさん :2019/05/26(日) 16:25:42.36 ID:ZP86f722
除去作業してる人少なくね
気にせず遊んどる

28 :七つの海の名無しさん :2019/05/26(日) 16:34:49.83 ID:0R75Wkpt
2枚目の写真、おっさんが真剣に砂のチツェンイツァを作っている

36 :七つの海の名無しさん :2019/05/26(日) 16:58:21.72 ID:Q6GyWEcd
1枚目から真剣にやってるぞ

151 :
サルガッソー伝説やバミューダトライアングルの元ネタか。これも天災にあって良いな。

152 :
核分裂のひらめきを伝授してくれる北極孤島の原住民たち
超古代文明の生き残りかな?

いや明らかに自分達由来じゃない遺跡とかあるしシド星の人類が2周目なのはあり得る話だが

153 :
火の鳥@手塚治虫だな。
つまり人類はいつも繰り返す。

154 :
ゆるすよ
いまはえらべる、ずっとはまたない
やりなおそう

155 :
>>150
このおっさんのおかげで、打ち上がって邪魔な筈の海藻から文化+2、生産力+1とか胸が熱くなる

156 :
>>155
梁総督かな

157 :
沿岸に隣接する陸地へのチチェン・イツァの建設に対して生産力+100%の総督能力

158 :
王だけど何度も敗北してやっと制覇で勝利出来た
civ2から一気にciv6 まで飛んで来たけど蛮族の殺意が強すぎて笑ったわw

159 :
蛮族こそ最強文明

160 :
春パッチ後は最強文明は都市国家なんだよなあ・・・
容赦なく燃やしてくる

161 :
えっ?
蛮族って俺らだろ?

162 :
俺のipが蛮族だからあぼんしてくれるか

163 :
パンゲアの沿岸都市付近に湧く蛮族フリーゲートがウザい

164 :
>>161
色付き蛮族はただの蛮族ではない
世界征服のためにエゴを強化した者だ

165 :
ろくに略奪コマンドを使わず、都市も破壊せず占領するような輩に蛮族を名乗らせてはいけない

166 :
civの蛮族は無名の民族ってだけで別に技術で劣ってる訳では無いからな…

167 :
良心を傷める事無く人をR計画

Rっ、蛮族ども!

168 :
>>166
ロボットアニメとかだとその辺のゲリラが殺人ロボットで武装してるしな

169 :
蛮族よその船くれ

170 :
スパイが召喚するパルチザンも一体なんなんだ
まだ自国で正式採用されてない戦闘ヘリや現代機甲部隊まで持ち出してきやがって

171 :
現実でもアメリカが散々やってるからok

172 :
戦艦を乗り回して最新の武器を持つ歩兵集団ってもう蛮族の域を超えてるよ

173 :
たしかに戦艦やら持ってる私兵とかメタルギアの世界だな

174 :
パルチザンも蛮族扱いじゃなくて武器供与とかレンドリースみたいな形式で自国のユニットを身元隠して参戦させるとかしてみたいな
あとHoiじゃないが同じく身元隠して義勇軍として他国の戦争に割り込んだり

175 :
テディ以外のアメリカ第2指導者来ればその特性あって良いかも。
パルチザンを自軍として沸かせることが出来るとか。

176 :
他国に一定確率でパルチザン(自爆兵)を湧かせる宗派を作ろう

177 :
信仰「ムジャヒディン」かw
「十字軍」(英語だと正義の戦い)もあるから別にいいなw

178 :
>>176
信長の野望でやたら湧いてくる一向一揆に苦労させられた思い出

179 :
ドリフターズでもさんざんoba nobunagaさんがぼやいていたなw
女子供すら下手すると火縄銃で撃ってくるとw

180 :
神が難しすぎて未だに初手都市国家開拓者殴りがやめられない

181 :
オージーならその後他文明に売りつけて宣戦して開放すれば何でも捗るw
オージーよりは少し難しいがスコッチでもw

182 :
史実スタートでオージー出さなかったらオーストラリア大陸が暗黒大陸になるけど
結局のところ養殖か天然モノなのかの違いでしかないの最高にエモい

183 :
神初手都市国家ってもう定石みたいになってるけど、言うほど旨いかね?
周りに他に獲物いないならともかく、そうでないなら壁なしAI都市叩いた方が遥かに安いし後に繋がると思うんだが

初期ボーナスとれないから潰すってのも分かるが、ボーナスとられたってことは逆サイドに高確率で獲物がいるわけで、俺はそっち優先で探して食ってる

最近アステカばっかやってるから、モンチャンに乗り移られてるのは認める

184 :
いやいつ定石みたいになったんだよ

185 :
プレイレポや実況は大抵都市国家食い前提で進めとるやん?
ここで話題に挙がるときもそんな感じだし

186 :
実況なんて言われても知るかい
初手にラッシュは有効だけど別に相手が文明か都市国家かなんて重要じゃない
結局は立地の問題

187 :
壁の有無で話したんやけどね
なんか叩かれてるから黙りますわ

188 :
初期ラッシュはAIがテクノロジー先行する上に難易度ボーナス&ビクター&生産力ボーナスでポコポコ強いユニットが出てくるから戦争上手くないと案外キツい
都市国家には何の補正もないから壁壊せるならそっちのほうが安上がりの時もある(アステカやシュメールは石工術を取れば余裕)

189 :
壁が出来たの最近って知らない新入りさんなんだろう
優しくしてやれよ

まあ壁が無くても別に定石でもなんでもないけどさ

190 :
壁が出てきてからは初期に都市国家食わなくなった
壁が出てくる前に食えるかって感じだったし

191 :
最初期の都市国家占領は
開拓者無しで拡張
が最大のメリットだから初期ラッシュが得意な文明や指導者以外では定石とはあんまり言えない。
赤髭は強いが死にスキル持ちな理由がこれ。
自演開放(ジョンとロバート限定)目的なら古代以降でも良いし。

192 :
都市建てる前の開拓者を殴れば2都市スタート出来る
神で文明に同じことすると後で戦士にボコられるけど

193 :
初手都市国家占領は定石ってほどじゃないけど強かったけど
春パッチ以降は無理
壁はともかく剣士モリモリがきつい

194 :
勝手に自分の脳内で常識作り上げてそれが共通認識であること前提で会話始めたら叩かれるに決まってるわな

195 :
常識定石ってほどでもないけど発売したころはここでも都市国家食うのは普通の話題だったし、当時の動画でも見たんじゃないの
それくらいで叩くほどのことでもないというか、そもそも口調はきつめだけど叩いてるって言うほど叩いてる人もいないと思うがw

196 :
都市国家食いの一番のメリットはユニットのレベル上げ
春パッチまでなら隣りにいたらとりあえず食ってた

197 :
今は防壁できて結構ターン数食ってしまうもんな

198 :
イスカンダルすら破ることがある都市国家。チンギスや赤髭すら数百年破れないことが普通な都市国家。
逆に宗主権持ってるのに何故か占領してしまうことが珍しくないアリエノール。
最強の力は愛であった。

199 :
カタパルトを好んで作るAIは昔みたいにサクッと都市国家落としてる印象
AIがカタパルトを不自然にやたら作るのは都市国家を占領するためなのかも

200 :
オスマン選ぶと毎回初期立地に平地を引く。やる気なくす

201 :
平地多めは農場を敷くことで住宅と食料と封建制度の天啓は手に入るけど
労働者出さないとうまく機能しないから立ち上がりがやや遅くてつらいね

202 :
あれ都市国家って忠誠負けするっけ?

203 :
都市国家の基本忠誠が+20あるから人口での圧力(最大-20)だけでは忠誠負けしないけれど
人口での圧力に加えて別の忠誠圧力を加えれば忠誠心低下しだすみたい
例えば人口での忠誠を-20にして更にアリエノールで傑作での圧力を加えたりすると起こる

204 :
黄金時代、サーカス、総督、ロックバンド総動員すれば行けるかな
都市国家だからスパイの忠誠下げができないのは残念

205 :
>>204
代表団最高値x2の忠誠度に気をつけろよ

206 :
アリエノールは最前線なのに劇場建てないといけないのがしんどいな
一度転がりだしたらパタパタと寝返ってくれるんだが

207 :
都市国家まて忠誠負けする仕様はなんかなぁ

208 :
なんかなぁ、って言われても
忠誠負けするっけ?って疑問が出る程度には、ろくに発生しないようなバランスだし

209 :
意識して狙わない限りは反乱どころか減少傾向にもならんし
第一都市国家の補正をもってしても押し負ける状態では併合される方が現実的だ

210 :
まぁ言われてみればそれもそうかも

211 :
ふう、やっと後1国家落として制覇だ
って所でノーガード宗教勝利を取られて悲しみ

212 :
操作が作業になっていちいちチェックしなくなるよね

213 :
やっとアリエノールで文化勝利できた。神パンゲア標準で320もかかってしまった。ていうかこれもうロックバンド勝利だろ。都市飲み込むのダルくなったから韓流つけて量産したらあっという間に終わったぞ

214 :
>>212
まだ始めたてでそこまで気が回らないんだ
と言うか宗教の仕組みも良く分かって無い...

215 :
そのうち慣れる
ここにアドバイスを求めてはいけない

216 :
>>211
誰もが経験するやつだよな
あれ?って感じで敗北してる

217 :
>>214
都市を制圧しても宗教は変わらないから、他宗教が主流の都市を制圧する度に
自分の持ってる全都市での他宗教の割合が増えてくトラップ

218 :
>>217
ひでぇwまるで呪いだ

219 :
宗教勝利のチェック外してる人多そう

220 :
私見だけど
宗教持ち文明潰したらとりあえず国教にした方が良い。
可能なら宗教能力無しの文明や指導者でも創始だけはしておいた方が良い。特に拡張志向の場合。忠誠度維持にも外交にも使える。
都市の半分くらいに聖地と社作っておけば難易度神&他が宗教マニア揃いでは無い限り遅くてもルネサンス後期までに預言者は来ることが多い。
AIがアホだから合唱曲、労働倫理、禅辺りはまず取れるし仏塔もほぼ取れる。後は埋葬地取れれば尚良し。1/10税もほぼ取れる。

221 :
てか宗教勝利外すとAIの行動に無駄が無くなるのでかえって辛い印象。
全員ムベンバ状態。

222 :
いやオフにしたってそうはならないっしょ

223 :
序盤3都市で創始した首都以外に宗教を広めないまま宗教的植民地とって開拓者出しまくってから、あれ宗教広まってないぞと混乱した苦い思い出

224 :
自分の国教を持っていて且つさほど他文明に広めていない文明をわざと一つ残しておいて
最後にそこを倒して制覇勝利するというのが比較的手っ取り早い宗教勝利対策かな
そこに至る過程で他の創始した文明は全部滅亡させておくとより安心

225 :
しばらくアレ?と思ったが、宗教的植民地と宗教的植民地化を混同してたわ

226 :
>>222
宗教に全く注力しなくなるから他の部分伸ばしてくるよ

227 :
AIは政府複合施設の扱いが適当なのも惜しいなあ
さっさとグランドマスターの礼拝堂立てて信仰力を軍事力に変換できれば中々怖い存在になれるのに

228 :
宗教勝利オフにしても聖地は作るし創始するし宗教ユニットだって作るぞ

229 :
人口からのビーカーと音符を減らすMOD入れたらAIがキャンパス優先であまり聖地立てなくなった。
ルネサンス入ってもまだ枠残ってたのには驚いたわ。

230 :
このスレの戦争余裕感凄いな。
なかなか戦争勝てないから羨ましい

231 :
高難度の場合立地リマセラ前提だから。

232 :
春パッチ以降、神が簡単になった気がする

233 :
スレ民って、リアルタイムとゲーム内ターン、どっち優先してるの?

234 :
高難易度での戦争の定石って都市に引きこもって相手の軍事ユニット減らしてから攻めるでいいんだよね?

235 :
余裕の勝利だ弓兵の数が違いますよ

236 :
>>235
おはヌビア

237 :
テディ:弓でも戦士でもチャリでも槍でも無条件+5です。
高級資源無しの隣のモンちゃんくらいなら潰せます。

238 :
北とか台湾とか際どい所の指導者実装して欲しいなぁ

239 :
そこらへんは際どいからどうとかじゃなくて単に固有の文明じゃないから出す意味無し

240 :
都市国家なんて便利なものが

241 :
港湾都市国家浪速、シンガポール、パナマ、ジブラルタル、バハマあたり。

242 :
都市国家平壌とか役に立たなさそう

243 :
そう言うものなのか線引きがよく分からないぜ

244 :
まぁ、ギリシャなんか都市国家だからネタになれば何とでもなる

245 :
軍事都市国家テーバイ:全陸上ユニットに対して重装歩兵と同じ効果(テーバイ神聖隊のパクリ)
軍事都市国家平壌:攻城ユニットに対する生産力+50%

246 :
なんかキモいと思えば

247 :
シャカでひたすらインピ軍団生産をやるのです
GSからAI文明の近接ユニット減ってすげえ強い

248 :
https://i.imgur.com/fq6K9Ap.jpg

スペインで異大陸に5都市+通商院で伝導所たてまくった
・都市間とキャンパスと聖地を調整して両方の補正がのりまくるようにした
・ビルダー使用(山岳を丘陵に変更・取れない資源を削除)して伝道所だらけにしてみた
見た目は派手になったが、科学はあんまのびなかった・・・
中央部分は徹底してキャンパスと伝道所にしたので、文化と商業とハンマーの伸びが遅かったのが響いた
文化は合唱曲と首都の劇場とピンちゃんだより。これで文化遺産行くまでがつらかったなり
むしろ科学は無視して最新ユニットが余裕で買える信仰がでるので戦争向きだったかも

249 :
騎馬文明は騎乗取りたがるから弓が早くて鬱陶しいな

250 :
macのsteam版でやってる人いたら教えてください
1年ぶりくらいに立ち上げたら重くて重くて
オプションで最小のパフォーマンスにしないと動いてくれませんMojaveにアップデートしたからなのか、
civ側の問題なのか…
同様の症状が出た方で、何かアドバイスあればお願いします

251 :
GPU何?メモリー容量は?

252 :
起動しないではなく重いんだったら、メモリが足りないか破損して仮想メモリで動いてるんじゃない?

253 :
そもそもマック版について語れる奴が居ない説

254 :
Macでやってるけど質問にOS以外の情報ないしね

255 :
しねとはなんだしねとは

256 :
テーマ化ってこれまさか各作品の時代背景把握しなきゃならんの・・・?

257 :
【○○画】とか作品名の横に出てなかったッケ?>テーマ

258 :
傑作のテーマ化に時代は関係ないでしょ
宗教画、風景画とか同じ属性で違う作者にすりゃいいだけ

259 :
俺は適当にローラー作戦でやってたわ

260 :
時代関係無かったのか
根本的に勘違いしてたみたいだありがとう

261 :
時代関係あるのは考古学者の方だな
発掘品のところに文明と時代書いてるからそれ見ればいい

262 :
考古学の方かそれと混同してたんだ重ね重ねありがとう

263 :
流石にローラー作戦は悪手というか、でも放置よりはマシというか

264 :
うるせースウェーデン使え

265 :
科学も文化も人口からの算出で大体賄えるというね。
産業あたりから流石にきつくなってくるけど。

266 :
賄うと言ってもあくまで致命的に遅れないというだけで何の勝利するにしても人口分だけじゃ足りない

267 :
人口伸ばすのはいいけど食料増やしてギアも増やせないと不快で残念なことになる

268 :
人口で科学や文化が入るのは他の国も同じだから、それだけじゃ高難度では置いていかれる
他の国とは違う方法で獲得手段を増やさないと

269 :
>>250
macは動かんよ
最新のマックブックPROで同期できるようになったから遊んだりしてたけど
macはグラボ弱いしね

270 :
>>250です、マシンスペック書かずにすみません

Mac (27-inch, Late 2013)
プロセッサ 3.5 GHz Intel Core i7
メモリ 32 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 780M 4 GB

Mojave(10.15.5)にする前の昨年末くらいまではパフォーマンス最大近くに設定しても動いていましたが、
いまでは全然です
あと、基本的に地球マップでやってます
マップがでかいので重いのはわかってますが、
以前はサクサクだったのに、急に重くなったので…

271 :
産業前にラッシュ終わって2文明ぐらい奪えばもう勝ち確なんですけどね
科学と文化はピンガラ首都に置いて終わり!

272 :
redditとcivfanaticsのforumを軽く見たら同様の症状は報告されていて、小さいマップでも起こるらしいが正常に動く人もいるみたい
しかしスレはどれも古くてレスもろくについておらず解決策は出てなかった
メモリに関しての異常報告は複数あったけどそれが原因かどうかも不明
highi sierraのときの不具合スレとかは結構のびて解決策もあったけど、mac全然分からないから関連性があるのかどうか判断つかないし俺では助けにならないな
洋ゲー、mac、不具合とか2chで回答が期待できないような質問は英語でぐぐって海外のforum漁った方が情報量が段違いだと思う

273 :
ピンガラは首都なのか?
首都は伐採と交易集中点としてマグナス置いて、ピンガラは人口伸びる場所に後で置いてる
首都は隣接都市多いからマグナスの発電所出力アップも便利だし

274 :
GSからマグナスいらねえから

275 :
お前がそう思うんならそうなんだろうな

276 :
まぁ少しお年を召したかも。ニコラ・テスラと都市国家メキシコシティと組み合わせてハンマー多めの都市に配属すれば相変わらず強いが。
つか遺産系能力持ちの総督いても良いとは思う。ポタラ宮をフランスとアメリカ以外で作れた記憶がない。

277 :
梁さんの災害無効でTUEEEEEEやりたいんだけど、中々機会に恵まれない

278 :
ヴェスヴィオ火山の近くに都市を。
内部データー弄れば山系自然遺産はほぼ出る。

279 :
射石砲で都市国家とドンパチしてる横で何で戦車や戦闘機を展開してるんですかねやめて下さいトミュリスさん

280 :
トミーがそこまで伸びた?スゲー。
トミーは騎兵や胸腔騎兵の物量作戦で攻めて来ることが多かった記憶があるが。
まぁ指導者特性でそれでも怖いんですけどね。

281 :
トミュリスがお隣だったので対騎兵のために上ルートいったら、弩兵ばっか出せれて終わった

282 :
指導者の隠しアジェンダ次第で伸び方も違ってくるからな
テクノロジー信奉者引いたアレクはかなり怖かったわ
あと都市国家で出力盛られることも結構ある

283 :
山から生えてる港ってどうやってそこまで行くんだろ

284 :
http://i.imgur.com/VQHoCi0.jpg

285 :
タイトル画面の左半分が顔にしか見えない…

286 :
弓か弩に長槍と槌をさっと揃えたが戦える
上位ユニット含めてテク取りやすく資源依存なしで組めていい
生産はちょっと重いけど封建制度急げば問題なさそうだ

287 :
シド星三大謎都市計画
・アクセス不能な港
・通勤に不便な極地が尊ばれる近郊区
・山岳トンネルだらけの山脈

288 :
みんな好きな都市国家どこ? 俺はアンタナナリボと兵営施設ごとに購入費割り引いてくれるところがすき

289 :
スパイで財政運営可能
住人がダムヲタで運河ヲタ(どちらもアピールが上がる)
1000年くらい極地で補給無しで警戒態勢の斥候
ファシズムが異常に好まれる外交
豚と犬が家畜化されていない
でも良いんだ、外交勝利はかっこいいし、お父さんもイキル。
あの星のヒトは救われた。

290 :
工業都市国家全部
バレッタ
ザンジバル
ジュネーヴ

291 :
バレッタ
メキシコシティ
アンタナナリボ
かな

292 :
はいはい

293 :
ブリュッセル
ジュネーブ
カホキア
アンタナナリボ

294 :
オークランド

川沿い沿岸都市好きなので。

295 :
カーブル
アッカド
ボローニャ
カホキア

GS追加組はインパクトある効果が多くて素敵

296 :
文化力爆乗せできるクマシと傑作独占できれば無双できるバビロンかな

297 :
400ターンでやっと文化勝利だ
もう制覇でいいんじゃねって所まで来たけど大体何ターンで終わらせられるものなの?

298 :
都市国家4つを挟んだ向こう側にある文明に宣戦布告されて
移動するのに凄くターンかかるし都市国家のユニットがあって通れないとか、6の渋滞って不評じゃないのかな?

299 :
>>297
どんな設定でやったん?

300 :
マンサさん、怒りの隣接ボーナス10
https://i.imgur.com/CWORtOJ.jpg

301 :
社とかストーンヘンジ無くても祈祷繰り返せば宗教創始できるのな
弩兵で海外の都市を掠め取りコンキスタドールで本格的に侵略したら
布教せずとも信仰が広まり伝道所で信仰力もりもりになって草

302 :
沸点低くて草

303 :
というか創始を狙う場合、低難易度でも無ければ社後回しで祈祷連打が常道だと思ってたが

304 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DD5mnVUAAPt_b.jpg     
   
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
   
数分の作業で終えられるのでご利用下さい   

305 :
>>304
まあ500円は有りがたい

306 :
>>299
https://i.imgur.com/7uT59Mf.jpg
この条件

307 :
>>306
何このUI !?

極小って4文明だっけ?
一応、最近文化勝利した神標準パンゲアの設定だとアリエノール330tかかった。都市を飽きるまで飲み込んでたから300tかかったけど、ロックバンドの量産を早い段階で進めてたら、もしかしたら300t切ってたかもしれない。

文化勝利の知識が無くても上の通りだから、そう考えると400tは遅いかもしれない。

308 :
UAにもよるけどその設定なら200〜300tくらいで
突き詰めれば200切る感じかな

309 :
解像度からしてスマホ版かswitch版とみた

310 :
神アリエノールでガンガン併呑出来るのってどれくらいの時期から?
なかなか上手くいかない

311 :
>>307,308
林檎版だよ
300ターンか当分はそれを目標にやってみるありがとう

312 :
>>310
もちろん黄金時代だとして、中世後半からルネサンスぐらいだったかな。
1つ落ちると雪崩式に落ちてくるのが気持ちいい。アマニと傑作を動かしまくる作業だった。

313 :
コンゴあんま使わんけど
信仰力無さすぎて国立公園とか建てられんから遅くなるんちゃう

314 :
イギリスアリエノールだと少しつらいかも。
最低円形闘技場、神殿、スロット付き遺産をお忘れなく。パンとサーカスも。
後は最速冷戦まで突っ走ってロックバンドも併用を。

315 :
コンゴは偉人ポイント増と宮殿スロットがあるから
極小なら、国立公園が決め手になるようなとこまでいかないっしょ

316 :
アリエノールってイギリスの方がなんとなく強いイメージ。

317 :
フランスのUA→遺産 とアリエノールのUA→劇場 で建てたいものがバラける
どうせフランスUAで上がる遺産の観光力も本気の劇場と比べたら大したことないし

318 :
アリエノールは都市出し遅れても他の文明が勝手に寄せてきて勝手に都市献上してくれるのがいい

319 :
イギリスアリエノールはややマップ依存があるかも(はまれば確かに強いイメージはあるけど)。
ヴィクトリアの無償ユニットゲット能力とレッドコートが(他の)大陸の都市防衛にも世界征服にも文明特性にもはめやすいとは思った。

320 :
シヴィロペディアみるとコンゴやクメールはあらゆる勝利に向くって表記されてるんだよな
人口を伸ばしやすいのが理由らしいけど

321 :
コンゴはともかくクメールは用水路と川沿いの聖地の価値が高いので人口増加に快適性が追いつかないことはあんまりないので後半ほど延びるかも。
宗教持ちなら確かに勝ちやすいとは思うけど文化系偉人はあんまり取れないとも思う(それ以外は割と取れるが)。ロックバンド用信仰力不足にもあんまりならないし。
コンゴは確かに文化系偉人とりやすいし学問も伸びるけどロックバンド連続攻撃には弱いので冷戦までにどれだけ他に差をつけられるか次第か。

322 :
何言ってんだこいつ

323 :
小さいマップでやるならアンスコしたほうがいいよ

324 :
戦争戦争!さっさと戦争!!

325 :
コンゴ、隣国と宗教同盟したら+100ぐらいは信仰出たけどやっぱり厳しい
モンサンミッシェルで遺物は作れるけどスロットが増やせない・・。

326 :
久々に遊ぼうと覗いたら拡張二つも出てるのか
4も5も拡張後の方がやはり評判いいイメージあるけどスレ民的に6はどう?

327 :
どうと言われてもね
そんな質問意味あんの?

328 :
>>327
無印より断然面白い空気ならセール待たずに拡張買おうかなと

329 :
無印知ってるなら変更点見て決めれば?
プレイレポやら動画見てみりゃいい
面白さなんて人に聞いたってしょうがないでしょ

330 :
この程度の質問しかできねーヤツには楽しめないだろうな

331 :
作業量は多いけど、それを適当に流してやってるね。
中々いいと思うよ。

332 :
無印と比べると都市忠誠があるからAIの割込み都市を戦争無しでなんとかできるのは良い

333 :
忠誠心とか総督のシステムって拡張買わないと無いの?
なんか追加文明以外はアプデすれば違いは無いって聞いたんだけど

334 :
それは拡張1と拡張2の違いで、無印と拡張の違いでない

335 :
>>334
???
無印に忠誠心や総督は無かったけど?

336 :
総督と忠誠心はRaFからやぞ

337 :
>>336
うん
拡張の内容(例えば忠誠心や総督みたいなもの)は無印にもアプデで適用されてて
追加文明ぐらいしか違わないってのを以前ここで見たから
それなら拡張買わなくてもいいじゃんって思ったことがあったんだけど
そんなことはなかったんだね
申し訳ない

338 :
マジかよそれがまさにRaFのウリのひとつだったのにタダで無印適用はやべーよ
俺も気になるし起動してみるわゲーム内でDLC全無効して開始すればすぐわかやっぱ無かったわ…
https://i.imgur.com/MloUZEq.jpg
https://i.imgur.com/OcdnLJf.jpg

339 :
ウリヌン ヨロブン ハセヨ
トンコマン パリモゴ スミダ

340 :
念のため全有効&ゲーム作成時に標準ルール選択つまりエクスパンション2種のみ無効でも試したけど
やっぱ予想通り拡張ふたつなかった頃になっただけだったわ
画像一枚目で言うならアパダーナがあるってな感じ

ただ混同しちゃったか、運悪くおばかちんの知ったかに踊らされてしまったんじゃろ

341 :
おいは恥ずかしか!

342 :
rafなしGSありの話を混同しちゃっただけじゃない?
実際どうだか知らないけどそういう話はあったし

343 :
検証までしてくれてありがとう
私の勘違いでほんと申し訳ない

344 :
いいんだよ
ただその綿をターン2Gで買わせてくれるだけでいいからさ…

345 :
文化勝利の定石がよくわからない
というかシヴィロペディアにもう少し詳しく書いてくれてもいい気がする

346 :
とうとうマリチャリがチャリと別枠になったのかと思ったら
・コスト120→90 維持費2→1 で資源不要か、
もうこれは太古から出る弩兵といっていんではなかろうか

347 :
>>329
確かにそうだね
とりあえず久々にレポでも覗いてみるよ
ありがとう

348 :
>>332
その代わり何度目かの遷都に追い込んだ滅亡寸前の敵からの
忠誠圧力によって自分の都市に反乱されるわけだが

349 :
累計観光力は未遭遇だと貯まらないから
とにかく早く全文明と遭いにいくのが、ある意味一番の定石

350 :
ナンバーワンクソUUは虎蹲砲でよろしいですか?

351 :
うpだてが来ると聞いて

352 :
https://youtu.be/BsW9ZtWLsr0
アップデートのお知らせ

353 :
動画で紹介するほどの大きめのアップデートでもあるのかとちょっと期待してしまった

354 :
熱帯雨林に製材所ってブラジルが相当強くなるな

355 :
採石牧草製材を鉱山並に強化
ジャングル製材所爆誕
外交勝利やりやすく
後期建造物(少なくとも原子力発電所、研究所、食料市場)のコスト減少及び強化、区域シナジー追加
あぶみの要件に従弟制度、化学用件に共通規格追加
ようやっとワールドビルダー実装
電力レンズ追加
黄金時代メニューにロボ即時召喚追加
マップ追加

いっそ動画にしてくれんと困るレベルだわ

356 :
たまたま久々に来たらアプデきててよかった。
ジャングル強化だから動画ブラジルの音楽なのか?
暗黒時代の新政策はいいな
マップ増えたらやろ

357 :
やっとチチェンイッツァが日の目を見る時が来たか

358 :
>>355
動画きてたぞ、既存のデータあるからみてないけど

359 :
ジャングル製材所とか勿体無くて排除できんくなるな
ジャングル植林はもちろんあるんだよね()

360 :
採石場とか序盤に一個建てるくらいで後は石材収穫だったから良いな
製材所も強くなれば森と熱帯雨林さえ有れば平地でもハンマー出せるし

製材所が強くなるって事は結果的にマオリやブラジルが得するんだろうが

361 :
>ロボ即時召喚
なにそれ怖い

362 :
>>355
戦争万歳なゲームバランス的に影響が大きそうなのは、騎士ラッシュやりににくなるぐらいかな?

363 :
すでに採石場や製材所の出力↑なmod入れてるけどどうなるだろう
さらに上がったら流石にバランス崩壊するなw

364 :
マオリは近郊部にする部分残すだけでよかったが
ブラジルは一回もプレイしてないなあ くそ文明すぎた

365 :
後半の要素に手を入れるのは歓迎
序中盤に勝負が決まるゲームバランスとAI挙動もこの調子で改善しておくれ

366 :
途中で勝ち筋が見えて消化試合化するのはCivというかSLGのさだめだからな
かと言ってプレイヤーが勝ちそうになった途端にルール無視のインチキイベントが起こっても萎えるだけだし

367 :
昔はAIに勝ち組負け組みができて勝ち組が伸びるせいで後半まで勝負わからなかったじゃん
今はAIに勝ち組が生まれないからプレイヤーだけ伸びて消化試合になる
そこだけ何とかしてくれれば他はいいんだよ

368 :
>>367
ほんとこれだと思う Xはやってないから分からないけれどWは最終盤までは緊張感もってプレイできた

369 :
アップデートを続けてくれることに感謝感激
国内のメーカーなんかバグも取りきれずに放置終了とかあったからなぁ

370 :
それは国内のというかそのメーカーの問題であって国は関係ないのでは

371 :
5は時代が進むにつれてAIにかかるあらゆるコストが下がる仕様があったな
6でもAIがAIを滅ぼせるようになれば多少は変わるんだろうけどなあ

372 :
>>361
デモンベインかゲッターロボかガオガイガーかスーパー系ロボットかw

373 :
専門家の出力アップは、人が余る時期考えると
個人的には面白いけど専門家自体人気無いからなぁ…

374 :
専門家が偉人ポイント出して&預言者ゲット後は大預言者ポイントを別に転用できれば良いのだけど。

375 :
>>367
確かに前は大陸マップでもう一つの大陸統一してる文明とか結構あったな

376 :
不平が仕事しているのか、すぐ袋叩きになるからな。あと忠誠度に対応できない
この前アラビアがブラジル滅ぼすまでやっててびっくりした

377 :
防壁が強過ぎて初期ラッシュ以外で文明食い合いないのよね
防壁なしmodとかあるのかしら
あっても、プレイヤー有利になるだけか

378 :
ブラジルは海文明だからな
ミナスだけで海文明筆頭インドネシアの次に位置してる

379 :
初期立地依存という意味でマオリくらい博打文明でもある。

380 :
蛮族の船が強すぎるんやがこのバランス考えたやつアホやろ

381 :
といっても海前哨地自体が発生率低いし、スポーンも海前哨地は確率だし
ガレー船はいないし、海洋略奪いないし、海をさまよいすぎだし、回復しないし…

382 :
苛烈王の難民船だから撃沈しておやり。
戦艦までなら大艦隊の私掠船あたりと装甲艦で撃沈は可能。

383 :
蛮族の船がウザいのなんて最初にカドレリームだしてチマチマ撃ってくる時くらいで後は何でも無いじゃん
蛮族がフリゲートとか出す時期なら自分も対抗出来る物持ってるレベルにいないとマズイし

384 :
AIにこっちの行動筒抜けな気がしてならない

385 :
筒抜けだよ昔から。むしろ筒抜けにならないようにできない
どう筒抜けじゃないように動くかが昔からの肝

386 :
あ、どうAIに考えさせるかってバランスの話ね肝

387 :
壁監視おばさん

388 :
交易商(スパイ)

389 :
外交勝利点、通常会議でも議案通ったら+1でマジか……。

390 :
可決内容に、選択と対象の両方とも一致したらだし、必要な勝利ポイントも20になったし

391 :
アプデは6日か

392 :
スウェーデンの暴力的な外交支持力が火を噴くのかな

393 :
テディ:外交的支持とは軍事的に勝ち取るモノだ。

394 :
あなた観光力の時も同じこと言ってましたよね

395 :
よそが神権政治とかやってる間に文化ツリー繰り返しゴールして外交支持50連打するギリシャもつよそう

396 :
最強文明カナダで最速外交勝利目指すか

397 :
最速勝利はターン数なのかRTAなのか…

398 :
>>397
その2つは反比例するよね

399 :
初心者なんですけど、戦争負けたら諦めてリセットすべきですか?

400 :
負け方によるんじゃね

401 :
>>399
勝てなくてもいいからとりあえず最後まで通してやってみるとか

402 :
>>400
5都市のうち1都市取られるくらいだったらまだ巻き返せますかね?
>>401
次は劣勢でも負けるまでやってみようと思います

403 :
都市数のペナルティは今まで所持してた最大数で計算されるから
最初は問題なくても、後半になるとその僅かなペナルティの差で技術とか社会制度の数が変わってきて辛いことになるかも

404 :
>>402
序盤なら全然巻き返せる
中盤以降でガチ戦争して負けてるなら
実力的に厳しいとは思う

負けて得るものもいくらかあるから
そのデータで続けるかはお好みで

405 :
>>403


406 :
>>403
君のゲーム、都市建てるたびに幸福きつくなってない?

407 :
ゲーム間違えてますよ

408 :
首都落とされたらさすがに終わりムードだけど
戦争して都市奪われるぐらいのプレイ時期が一番楽しいゲームだぞ

409 :
首都で思い出したけどGSからAIが和平交渉で妙に強気な気がする
首都はもちろん本土を全部併合して孤島一都市にしても賠償金は頑なに拒否したりするし

あともう再起不能なレベルの敗戦国なのに対等に非難声明出してくるのも違和感あるんでやっぱり属国とか傀儡国が欲しいところ

410 :
オートセーブからロードして反省会
巻き返せるようなら続行
反省点分かってるならリセ

411 :
パッチっていつ適用されるの

412 :
動物病院で注射我慢してるイッヌ見て思うがこいつらよく人間に反抗しないな
家畜化って奇跡なのでは?

413 :
明日ライブストリームやるらしいから明日か明後日では

414 :
>>412
家畜の牧場建てるのもスフィンクス一匹作るのも同じ労働者一回分なの何なんだろ

415 :
ライブ配信明日と言っても28時だから、明後日以降じゃない?

416 :
属国文化勝利
属国科学勝利
は復活希望。
属国外交勝利もあって良い。
属国宗教勝利は類似する現象が稀によくあるけど。
制覇勝利目前、最後の都市落とした瞬間敗北は一度はやるはずw

417 :
始皇帝:中国の労働者は2人いれば世界遺産作るのだ。中国最強のユニットは労働者である!
岩山召喚(ペトラ、ゲベル)も出来る兵なのだ!

418 :
属国はマルチで萎え落ちする要因にしかならんだろうからなあ
シングルのことしか考えてないゲームシステムを構築することはしなさそうだし

419 :
うわぁ…

420 :
マルチなんて元からちょっと風向き悪くなったら抜ける奴ばっかなんだから属国があるかどうかは関係無いだろ

421 :
属国欲しいっす
ボコボコにしたのにデカい顔して非難してきたり金せびってくるのがうざくて最後まで潰さなきゃならんのがめんどい

422 :
この手のゲームって圧倒的にシングルで遊ぶ人の方が多い印象あるんだが、実際どうなんだろうね

423 :
日本にもマルチのDiscordのグループあるし一定数はマルチ好きがいるんだな

424 :
Civに関しては身内でダベリながらワチャワチャする分にはいいけど野良マルチなんて一応出来る程度のオマケでしょ
マルチをプレイするの実績も30%だけだし、その中で実際にどれほど真面目にやった人が居るのか

425 :
マルチとか完全廃止でいいよ

426 :
抜けるどうこう以前に戦闘が回線勝負でゴチャゴチャするのもダルい
あとターンタイマーのせいで後になるほどロクに操作も終わらずターン終了するし

427 :
発売前に開発がマルチ意識した とは言っていた気がするが

428 :
発売当初はマルチどころかesports展開の話もあった
liquidがプロチーム作ったり

429 :
そういえばそんな話あったな
外人でプロとかいたがどうなったんだろ

430 :
>>418
そうかな?
属国や同盟国による勝利は抜けるのを防止する方に作用しそうだけど

431 :
マルチは確かに重視されるべき要素では無いかも、と思う。
このゲームは結局「ばくのかんがえたりそうきょう」を作り上げるゲームだと思ってるんで。
そして↑にはばらつきはあるのだろうから。

432 :
マルチ時間が掛かりそうなイメージしかなくてやったことない
シングルでもプレイ時間長いのに

433 :
https://i.imgur.com/gdpBzdZ.jpg
https://i.imgur.com/GCd2aX6.jpg
不死でこれなのに神とかどうなるんや一体...

434 :
蛮族はそのままだから安心しろ
(AI文明はもうちょい強くなるけど…)

435 :
マルチはターンタイマーカツカツでやっても結構かかるし何より休憩も中断も出来ないのが辛い
一応セーブ機能は有るけどわざわざまた集まって再開しようなんてならないし

あと結局抜けなくてもある程度進むともうお前の勝ちでいいよみたいになって解散する

436 :
そういう人のためにクラウドプレイを実装したんだろうけどなあ
日本でやってる人見たこと無い

437 :
4でマルチやってたことあったけど、戦争で勝てそうにないと分かると終盤に自分の土地を第三者にプレゼントする輩がいて凄い理不尽なゲームに感じたわ

438 :
>>434
そうか蛮族はこのままなのかならなんとか...

439 :
>>433
忠誠度ないから無印じゃん
RaF入れりゃ蛮族怖くなくなる
iOSでいつRaFが来るかはしらん

440 :
>>438
高度な設定で都市国家増やして1ターン目で開拓者殴れば2都市スタート出来るから余裕余裕
なお、リセマラに時間がかかる模様

441 :
仲いい奴らと対面もしくは通話しながらやれば楽しそうだけど野良でやる気はしないな

442 :
おう今は無き初期無印AIのお通りやぞ
https://i.imgur.com/BAuuvVs.jpg
https://i.imgur.com/cHKeiL4.jpg

443 :
4の海外マルチは自分以外を萎え落ちさせれば勝ちだったからな
独自ルール制定した日本の有志は偉大

6もそれにならってターン数限定でやるのがいいんでないかい

444 :
確かHoI4のデータだと、対戦するマルチプレイヤーより同一陣営で協力しあって遊ぶプレイヤーの方が多かったらしい
Civも高難易度に同盟組んで挑むような遊び方している人はいるかもね

445 :
5の難易度で蛮族退治の難易度変わったのと今の一律でカード設定して優位に立つやつ
どっちがいいんだろうね

446 :
ちょっとおっしゃる意味が

447 :
野戦砲ラッシュしたけど城壁ある都市が硬すぎ相手も野戦砲が出てきて半数以上の部隊が消えた
すり潰して攻略するのは嫌いじゃないけど疲労で快適性が損なわれるし
スパイや大将軍も組み込んで攻めるもの何だろうか

448 :
射石砲持ってけ

449 :
弩の時代でも、遠距離だけで城削るのはめんどい
というか弓でもめんどい

450 :
遠距離攻撃ユニットで年を殴るのは最序盤のラッシュだけだ
それ以降は攻城塔か破城槌付けた近接で殴るか攻囲で殴らないと

451 :
硬くされた現仕様で大将軍も攻城兵器も無しに壁の射程内から削ろうとしたのか

452 :
攻囲ユニットも3体ぐらいいないと城の反撃で削られて仕事できないからあんまり使わないな

453 :
そういえば弓での都市削りで思い出したけど守衛隊(区域内なら戦闘力+10)の昇進って
敵の国内の区域に居ても適用されてるけどこれって仕様だっけ?バグだっけ?

弓ラッシュの時は守衛隊+10と焼夷弾+7でペナルティ-17を消して都市攻略してるけど
次のパッチもこれは出来るんだろうか

454 :
野戦砲と騎乗兵で壁の無い都市を攻略して
後から槍銃兵と射石砲を合流させたけど
射石砲が攻撃する間もなく倒されていくのだ
破城槌もあったが近接ユニットは数出てなかったから都市に突っ込ませて壁を壊せなかった
やっぱ騎兵だわ

455 :
騎兵のお仕事は略奪

456 :
産業時代じゃ射石砲は旬を過ぎてる気がするなあ
マスケは寡頭制あるから意外と長生きできるけど

457 :
騎士「ヒャッハー改善は略奪だー」

奪った金で施設を買い奪った信仰力で労働者を買う
中世Rは最高だぜ(ゲス顔

458 :
実際中世って略奪ありきなんでしょ?
施設のためってより兵站や行軍の維持のためらしいけど

459 :
機械まで一直線で行くと
意外と防壁作ってなくてスイスイ落とせるよな
防壁無いなら騎士で突っ込んで終わりなんすけども

460 :
射石砲は単体だと若干火力不足だけど軍団化するなり大将軍付ければ十分

461 :
グルジアやってみたけどパターンに入るとかなり強いな
ツィクスパムして黄金時代維持するだけで信仰も観光もモリモリ

462 :
タマルタソはああ見えてギャンブラー。
ペドロ2世、クペの竿役と並ぶ。

463 :
タマちゃんは弱い弱い言われてテコ入れした結果の今だから
こりゃ次のアプデでツンドラ農場おじさんも大化けしそうですな

464 :
次のアプデからはツンドラ農場製材所キャンプおじさんだ

465 :
君主制の壁ボーナスって割と使えるな
観光出すから無駄にならないし、生産力UPあるし

466 :
せめてもう+1あればな<君主制
中世は戦争するスタイルだから軍事スロットは無駄にならんのだが

467 :
AIがアレだから君主制は同盟目的で使ってるw

468 :
公式動画が来てるな。
なんかUIが色々変わってるっぽい?

469 :
既報の物以外になかなか良さげな変更が結構な量ある
redditに英語だけど簡潔にまとまってるスレがあるので気になる人はどうぞ

470 :
オフィシャルなのにMOD入りみたいに見えてくる

471 :
マルチ、身内で6人くらいでやるのが一番楽しい
あと中断はできるぞい pでポーズ 意外と知られてないけど

472 :
・収穫の女神と大地の女神にお仕置き
・宗教的植民地で開拓者、豊穣の儀式で労働者を得られる
・ロックバンド入国禁止の暗黒時代政策
・書物の出力半減
・At a glance UIっぽい奴を実装

この辺は面白い変更やな

473 :
ロックバンド入国拒否は暗黒時代以外でもやりたいぞ

474 :
工業区域の隣接ボーナスもテコ入れされるみたいね
鉱山が0.5になった代わりに水道橋、ダム、運河から2得られるとか

475 :
商業ハブで+2のドイツと用水路半額のローマ有利になるな<工業地域

476 :
今でも割と選ぶのに
宗教的植民地滅茶苦茶強いな

477 :
ますます川が強くなって海が雑魚に

478 :
https://youtu.be/L7RtmfSlDIs?t=1000
https://i.imgur.com/lJSMMWm.jpg
黄金時代に普通に外交カードで並んでるからいけるんとちゃう?

479 :
>>475
用水路の隣接農場強化とかいう特性もってる現状さして強くもない文明が泣いてるぞ

480 :
>>472
書物半減したらますます売り払う方がお得な気がしてきた

481 :
日本でプレイしたら用水路の隣りに工業地帯立てるだけで時代スコアもらえるってマジなのですか?

482 :
マルチで楽しく遊べるように仕様を考えるとAoEになってしまう気がする

483 :
>>478
快適性マイナス1か
時代的には大したことないな

484 :
しかしまあAIに好まれるなら
5みたいに戦争で国境無理矢理突破して
コンサートすることになるな

485 :
もっともロックバンドは文化勝利の加速補助であって基本的には素の観光力で押す事になるからなぁ

486 :
ロックバンド15体ぐらい買って一気にブーストさせるの好き

487 :
ロックバンドなしでギリシャを文化的に倒すのはつらいっす
やっぱ遭遇即殲滅になるんやなごめんよごめんやで

488 :
パッチまだあ?

489 :
ギリシャは殲滅せず観光客を産むマシーンとして生殺しにせねば

490 :
>>489
リアルギリシャじゃんwwww

491 :
リアルギリシャは観光客を吸う側なんだよなぁ・・・

492 :
思ったよりでかい調整みたいだな
アプデは来週の火曜あたりだろいか

493 :
なんかめっちゃかっこいい
リアルギリシャ

494 :
ドイツから毎ターンお金貰ってそう

495 :
暗黒時代で文化勝利狙ってんのかな

496 :
最終拡張でMODが揃い始めたから、開発が二回りぐらい遅いな
鉱山を砂漠丘にしか作れないMODはいい感じだし

497 :2019/06/08
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1554017816/164
すまんがこれ分かる人おる?
質スレ人いなさすぎワロタwww…ワロタ…

【LoL】League of Legends 初心者スレ Part327
steamの面白くて安いゲーム教えて Part129
【ローグライク】 Tangledeep 1F
【世紀末村作り】Kenshi 【61スレ目】
英雄伝説 軌跡シリーズ総合スレ248
Fallout 76 PC Part.18
【ネプテューヌ】アイディアファクトリー PC総合 20
【PC】 DARK SOULS3 ダークソウル3 Part2
ウイニングポスト8Part64
The Elder Scrolls V: Skyrim VR 3
--------------------
【トゥラブ】2o Love to Sweet Bullet part4
【ソーシャル】エミリンチャンネル その2【ディスタンス】
柑橘類 ゆず・シークヮーサー・かぼす・すだち・だいだい・レモン
白石まりえ21
インターステラー「時空を超越するのは重力」→ふむふむ。「あと愛」→ファ? [228884425]
【ラム】元祖キョンシー映画 霊幻道士 五体目【チェンイン】
この板って美大出身者が多い?
青嶋ミク五段
財務が足らん!珍山車キックを喰らえ!
【デレステ】スターライトステージ★10024
【2020米大統領予備選】米民主党ネバダ州予備選、サンダース上院議員が勝利
【カス中のカス中のカス中のクソ】zaif
Southampton FC 吉田麻也 part835
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8291【みんな来い】
【心理学】「顔が良ければ服も良く見える」に男女差はあるのか 新潟大学が検証 [しじみ★]
【ユ・ミョンヒ通商交渉本部長】RCEP閣僚会合で各国に働きかけへ 日本政府へ「いつ、いかなる形でも対話の扉は開いている」[8/1]
コテ雑inラウンジクラシック part263
メドベアンチスレ830
▲▲ さよなら三角 ■■7連想目
セカンドライフ・インベストメント梶Aどんな会社?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼