TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【N】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ【昭和】
【信者専用】1/87 12mm賛美スレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-1-
【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-60-
鉄模板の荒らし・DQN・粘着などのキチガイを語る
【IP表示】Bトレ雑談総合★1
メルカリ鉄道模型ヲチスレ Part.901 【トッキー禁止】
【チビ電】KATOポケットライン信者の会3【チビ凸】
富山地鉄を模型で楽しむスレ 2
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-41-
【F藻倒産】パフパフ大佐を応援するスレ【金返せ】

■ 201系を模型で楽しむスレ T3 ■


1 :2011/02/05 〜 最終レス :2020/03/10
<過去スレ>
■ 201系を模型で楽しむスレ ■
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1203936386/
■ 201系を模型で楽しむスレ T2■
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1243304185/l50

2 :
<関連スレ>
JR&国鉄の通勤形電車を模型で楽しむスレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1174899435/
103系をNゲージで楽しむスレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1183915136/
萌えてます!E231系
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1191066645/
【中央】E233系を模型で楽しむスレ【京浜東北】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1219722786/
111・113・115系を模型で楽しむスレ 6号車
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1289443699/l50

3 :
>>1
乙01系

4 :
>>1
ちょっと質問なんだが、量産車妻面の手すりってL型か凹型か誰か知らないか?
いろいろ探しているんだが、決定的な構図がなくて弱った

5 :
>>4
基本的にはΠの形でおk。
ただし、妻面窓の横一ヶ所だけは長靴みたいな形。
そこだけのために使うのはちょっとアレだけど、トレジャーの京急1000用手すりが一番近いので個人的におすすめ。
正直気にしなければ、103のような三角型のを植えておいてもわからない(笑)
201作ってるブログやサイトの人ってわりと多いから、いろいろ見てみるとすごく参考になるわな。

6 :
>>5
dクス
西多摩の人とか東神奈川の人とかいろいろみたけど、形まではっきりとわからなかったもんで
試作も一緒に加工してるから、トレジャーの世話にでもなるかな

7 :
>>6
あの人たちの技量が羨ましい…
西多摩さんやら東神奈川の人やら、うまい人とそこからリンク繋がってる人を見ておけばすごい勉強になるわ。
負けてらんねぇ(笑)

8 :
201系スレ大分落ち着いたね。
試作車も無事手に入ったし、次は115系あたりがほしいな。
過渡製はタイプだし冨本家製は高すぎる。

9 :
ここでギボンヌかよw

10 :
富本家で既に製品化されているのに、鉄コレはないだろ。
なら逆に201を本家でやれと

11 :
エンドウの5両持ってるが2Mだったので一両Mなしにしようと
したら礼の台車の突起が折れてしまった。
 ピンバイスで穴あけて、ピンを差込ハンダ付けして復活させようかと。
最初はいろいろトッピングして実物に近づけようかとも思ったが、
最近はあまりいじらぬまま保存しようかと、、カプラーも変えにくいし
台車もバラけると戻りにくいし。

12 :
>>11
そんな貴方に・・・
土曜日に沿道太刀川総本山にチョイ寄り道したら、
ジャンクで1両\500であったぞなもし
部品取り用にでも確保しとくのもいいかもね
見た感じ先頭車はなく、
中間モハ二種はあったよ

13 :
鉄コレ京葉線は今秋発売との事 多少の遅れがあっても年内には入手出来そう!



14 :
試作組み込みなのか量産なのか、それが問題だ。

15 :
東神奈川の人ってどなた?
検索のヒント教えてください

16 :
こうなったら全バリエーション出せばいいんだよ。
国鉄時代の橙・黄・青から現行仕様まで

17 :
>11
うちも久々にばらしたら突起が取れてしまった…
応急処置でプラ片を瞬着で接着。
通電については突起以外の所が台車と触れているようで特に問題ないようだ。
実はグリマの凸ダイキ中ヤス動力と床下フレームを振り替えようと思ってやった事なのだが、微妙に合わないようだ。
型を少し変えたのかな。

18 :
>12
東京か、、遠いなあ。エンドウのショップ一度は行ってみたいんだけど。
>17
昔の凸動力で京王の台車つきが余ってたのでそれでやってみたら合ったけど。
台車がひとつ壊れて紛失したので鉄コレの床板を動力化とともにひとつ余った
のでやってみようと試みたが、調整が必要ですな。

19 :
>>14
横浜で72番、73番を要望した人、多かったろうな。
時期的に最終編成なんだろうけど。

20 :
細かいところを気にしなければ手スリ以外は結構簡単に改造出来るし、自分は早漏だから今作っているけど、どうせならはじめから量産化改造後の姿で出せば良かったのにね
新規金型作らなくてもオレンジ・カナリア・ブルーってバリ展出来たのに

21 :
純正のN化パーツを使わずにTM-14での動力化とプラ車輪・ウエイトなし仕様で今回の冨技201系を使っている人っている?
使用上不具合ってでるのかなやっぱり。
以前鉄コレ101系8連で運転していたらポイント進入時に脱線しまくりだった。
やっぱ軽すぎるのが原因かな、、、、
N化パーツ買わなくてもなんとかなりそうだったら購入しようかと思って。

22 :
>>20
量産改造前をだすことに意味があったんだからさ
量産改造後をだされてもねぇ

23 :
>>21
転がりさえ良ければ、釣り具屋で売ってる板鉛での補重だけで済ます手もあるけど、
鉄コレのプラ車輪はNゲージにしちゃローフランジだからきついのかもしれん。

24 :
ウエイトはGMキットの余りでもいいじゃない
ストアで分売もしてしるさ
座席の上に両面テープで貼付けたよ
そんなに目立たないし、どうしても気になるならマジックで黒く塗ればいいだけ
トレーラーパーツ買うよりも安上がりさ

25 :
0.5mmとか1mm厚さの鉛板なんかそこら中で売ってる。

26 :
>>21
つーか車体もNゲージより安い価格なんだし
車輪とウエイトぐらい買いなさいよ
10両分だったらパンタ動力つけても知れてるじゃん

27 :
>26
N化パーツは供給が問題
事業者限定が出るとすぐ量販店から消えてなくなる

28 :
2月17日に京葉線シングルアームがカトーから出荷やね。

29 :
いよいよ日付的には明日だね。
KATOから出る最後の201系製品。今までありがとう

30 :
>>21-27
呼んだ?
ウエイトはいる。但し全車までは不要。
俺はM車を中央付近にして、両先頭車+2、3両に板錘で補重した。
板錘は適当に手で千切って形を整え、両面テープで座席パーツの裏に貼る。純正パーツを入れるために少し隙間があるから大丈夫。但し二カ所の穴のところは避ける。
足りなければ表面にも貼る。両先頭車はその可能性が高い。あとは走行させるレイアウト次第。碓氷峠もどきの某貸しレイアウトなどは2Mにしなけりゃならんかもしれない。
101系も同様。鉄コレとマイクロを加工した101-1000番台(モハ100あり)を中古で買ったので、手持ちの鉄コレ四両と組み合わせて十連にしたが、同様の加工でいけた。

31 :
1号車と10号車はノンウェイトでいけるんじゃね?
俺はいつもそうしてるが。

32 :
いや、ダメだった。一番端だからポイントとか継ぎ目のちょっとした段差に弱い。
中間なら後ろから押される分マシだが、両先頭車はそうはいかない。

33 :
↑みんな車輪は何使ってるの?カト製アッシー?
それとも元からついてるプラ?

34 :
プラ
必要充分

35 :
>>33
銀車輪なら走行化パーツのやつでいいんでね?
おいらは黒染めがいいから富の分売(従来集電用)使ってるが

36 :
>>33
俺は過渡製の車輪をいれようとしたら、きつくて全然車輪が回らなくなってしまった。

37 :
過渡のならあけぼのとか新しい北斗星なんかの軸が短いタイプじゃないと。

38 :
え、過渡の銀色車輪だけどゆるゆるだよ。

39 :
>>29
最後?ソースは?……と言いたいところだが、どう見てもこれが最後だよなorz
オレンジ4連がベストセレクション入りという夢を見た。
鉄コレの製品化アナウンスがあったが過渡のケヨを買ってきた。賛否両論だが、やはり過度の201が一番だと感じるなぁ。(…スカート以外は)

40 :
>>29
吹いたwww
しかし富技も喧嘩売りすぎだよな 過渡発売直前に発表ってwww
こんなことするから俺みたいに過渡の分の金浮いたぜとか言って他のもの買う奴がでるんだ

41 :
>>40
真の京葉201好きは両方買う

42 :
>>41
鉄コレも買おうと思ったけど、過渡のベンチレーターを別体化したら満足しちゃった

43 :
>>41
悲しいが禿同

44 :
>>42
ネタかw
あの固定ベンチレータを付け替えるのには半端ねーんだけどww

45 :
KATOの京葉線シングルアーム仕様GET。
ただスカートが、今までの201系同様だったので、総本山で205系のスカートを買いに行く事に…

46 :
>>44
半端無いって、ドアシールを全車両に貼るよりは楽でしょ
元の穴を埋めなくても目立たないしね

47 :
スカートを見直しバラ売りしてほしい。
最近、機関車関連のがあるけど、色替えだけだったからできたかな
でもおしいな

48 :
>>47
TAMTAMのバラシ売りを期待している。
カナリア増結なら、ばらされて売られている。

49 :
京葉201のライトユニット部は相変わらずじゃの
しかも、中間クハはなーぜこうなるわけ。on-offタイプなら理解できるがの
予定通り、鉄コレを混入させねば・・・

50 :
結局201系ファンなら過渡ちゃんだろうが、富技さんだろうが買っちゃうよね。
思う存分走らせるなら過渡ちゃんで満足だし、眺めて細部を楽しんだりするなら鉄コレだし。


51 :
>>49
めんどいからでしょ
一度はそれにすると発表したのにあっさり撤回したからね
>>50
その通り

52 :
>>39
そのオレンジの4連が青編成の軽装車だったら、6両増結セット共々涙を流してお布施するw

53 :
鉄コレ試作車が出て過度の試作車って相場が下がった感ありますか?
近所のリサイクルショップで4両(1M)が8900円で売っていた
値段的には安くはないけど、程度は極上品でサッシの擦れは皆無過去こんな奇麗な
中古見た事無いって感じでした!一応コレクションの意味でこれから購入してこようと思う。

54 :
KATOのK2+52編成って床下機器違うのね・・・
KATO床下は前期生産車で実車のK2+ケヨ52編成は後期生産車とか・・・
奥が深いな201

55 :
亀だがやってみた
試作車って確か全部長靴だったよな。まあ今更付け直しなんて出来ないがww
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2014.jpg

56 :
試作車+量産車編成で、
試作4+量産6と試作6+量産4
発売してもらえるとしたらどっちをキボンヌ?
アンケート用紙が入ってたので、希望欄にカキコするのに参考したいので

57 :
特徴的なパンタ全撤去車であるサハ201-901が含まれるのは
試作車が4両だけの方。4両中3両はトップナンバー901番で、
残り1両はパンタ1台撤去のモハ201-902になる。
しかもモハ201-902とサハ201-901は4連側の中間に隣り合って
連結されていたから、パンタとパンタ撤去跡がズラリと並ぶ。

58 :
>>56
それくらい自分で作っちゃいなYO

59 :
メンドイのはメーカーに

60 :
どこがめんどいんだ?
たかがパンタ撤去して手摺変えて床下機器並び替えるだけなのに

61 :
>>60
一番面倒なのは屋根上配管の撤去跡再現じゃない?

62 :
エバグリプラ棒貼りまくりでおk

63 :
>>55
すばらしぃ…これでも見ごたえ十分だけに塗装後が楽しみですな。
青い103も期待(笑)
そうそう。先日実車を見てきたけど、長靴形手すりは妻面窓横2ヶ所だった。お詫びして訂正したい…orz

64 :
>>55
妻面って見えないからいまいちやる気が起きないけど、やっぱ違うなぁ
・・・自分もルーター買おうかと思ってしまった

65 :
このスレは工作派が多数なの?

66 :
>>65
みんなそれだけ201系が大好き何ですよ。

67 :
関西の201が話題にもならない件・・・

68 :
>>65
むしろ、工作しないでコレクションだけの鉄道模型コレクターってのが新ジャンル。

69 :
>>68
模型始めた頃はコレクションだけだったけど、そこそこ数が集まってくると既製品だけじゃ飽き足らなくなるんだよな
んで結局自分でキット組立だの塗り替えだのをすることになる

70 :
>>63-64
特定されてしまったww
長靴型手すりに関してだが、クハ201・モハ200は2箇所でモハ201が1箇所ではないだろうか
ググって出てきた画像で確認しただけなので、なんとも言えないが

71 :
関西の201が話題にならないのは、更新後の姿・形に対して、気に入らない人が多いからじゃないの?
存在すら認めない人も多いかも?

72 :
関西は103も201も魔改造だからな。

73 :
別にオリジナルが絶対って訳ではないと思うけど
もしメジャーメーカー(富、過度)が体質改善車出してくれたら
お布施する人は自分も含め結構いるんじゃないかな?
自分は蟻のクーラー交換じゃないやつ(環状線、関西線)
一応持っているけどね

74 :
中央の201だって末期のはオリジナルとは程遠い外観だろう…
でも行灯付が一番好きなんだが
つまり、酉更新が人気なしと。

75 :
・原型
・前面に特快札差付(中央)
・前面の特快札差→行灯に(中央)
・スカート取り付け(東&西)
・妻窓閉鎖(東)
・運行番号LED化(東)
・ベンチレーター撤去(西)
・体質改善工事(西)
皆さん好みの時代、仕様があるだろうね。
オレはJR化直後(原型+JRマーク付)の姿が好き。

76 :
カトーの京葉線に、ナンバーに◆がないぞこら!

77 :
関西の201系は模型は爺と蟻だけやもんな…

しかも蟻はブラックフェイスが糞なうえ、塗装はみ出てるからな
あと、妻面に実車にはない大きな切り欠けあるし
しかも最近出たクーラー変更のやつも改善されず

78 :
富技のケヨ201の詳細発表マダー

79 :
>>77
爺のブラックフェイスも十分過ぎるほどメチャクチャだけど。
運行表示がある窓と運転台及びライト等の窓との境目の幅は
基本的に原形のままなのに、異常に狭くなっている。
その割りには、ライト2灯の間隔は原形より狭いのに原形のままだし。

80 :
>>53
近所のリサイクルショップって、八王子の大和田にあるお店??
そこだったら自分が売った過渡の201系試作車(5両)は極上品だよ。
改造歴なし(ライト取り付けなし等)、分解無しのタマだった。
査定額が良かったから、そのまま新品の過渡E233系中央線色を購入した。


81 :
とれいん誌で京葉201系特集だったが、あまりのしょぼい内容、ページの少なさに唖然とした。
がっかりもいいところ。

82 :
>>76
無いだろ
総武転属なんだから

83 :
実車はあるんだよね。

84 :
>>82は釣りですよね?

85 :
>>82
マジレスだとすればksR
ネタレスならいいセンスだ

86 :
さよなら、53、K3。
残り3本。

87 :
なんかIDに降臨してきたので来ました

88 :
RMM見て思ったが
鉄コレ201 ライト取り付け。意外と楽なんだな

89 :
ネタレス以前の問題
「シングルアーム仕様」なんだから総武は関係ないだろ???????

90 :
今日近所の中古屋で京葉線色のシングルアーム仕様が10両で\12,600で売ってたんで思わず買ってきた。
中古と言えどアンテナ・シール未使用でこの値段は安い。

91 :
鉄コレ四季彩は7月か・・・塗装が複雑なだけによーくチェックしてからじゃないと買いづらいな。

92 :
301系もイイ

93 :
KATO元手に201系総武線試作4+量産6の混成10連を作っているのだけど、全面行先シール
ってKATO以外はペンギンしかないのかな。
「○○B」とかの運行番号?ってLEDタイプ(もう一つは字幕タイプ)でOKですかね?
それとその下に付ける編成番号?「7」とか「11」とかの札があるのですが
白地のものとオレンジ地の2タイプが収録されていますが、引退間際のもっとも
最近の状態を再現した場合はどちらを使えばいいのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします。写真があるとなお助かります。

94 :
全面→前面でした。

95 :
RFとか西東京の人のサイトとか調べたら?

96 :
>>93
行き先シールは鳳のを使えばいい。201系前面用がちゃんと出てるから。
引退間際(総武の撤退間際)を再現するならLEDの運行番号にすべし。
試作車の入った編成の編成番号は9と10だから7や11は使わない。
編成札の白地は中野電車区時代のもの。運行番号LEDにするならオレンジ色を使うことになる。
これで良いか?

97 :
黄色5号の201系
・中野電車区新製投入(原型・編成番号札は101系のを受け継いだ鉄製白札)
・三鷹電車区へ移管(編成番号札は中野時代の白札をそのまま使用)
 試作車も黄色に(編成番号は白札の10)
国鉄〜民営化
・P化で試作車が中間封じ込め(ミツ9,10)
・編成番号札がオレンジ色に
・スカート取り付け
・両端先頭車の運番LED化
が大雑把な流れで桶…だよね?
ステッカーは鳳の他に富士川も出してるね。

98 :
編成札の白→オレンジは92年くらいに編成番号が整理された時でおkかな?
富士川のは中央、青梅用だから、〇〇Bのやつはなかったと思うよ

99 :
親切にありがとうございます。
試作6+量産4混成の間違いでした。
この場合、編成番号9と10どっちをつけるべきなのでしょうか?
サイトはいろいろ見たのですがよくわかりませんでした。よろしくお願いします。

100 :
>>99
編成番号なんてググればすぐ出てくると思うけどなぁ…まぁいいや
クハ104、モハ215のユニットで試作車6両をサンドした編成はミツ10な
後にケヨ73になる

101 :
ありがとうございます。
ペンギンより鳳のステッカーの方が良さそうなので今度買ってきます。

102 :
試作車の総武時代最末期(2000年下半期〜離脱)はB7とB8だった。
京葉線向け4本が離脱したあと編成番号スライドさせてる。
鳳のシールはレアな行き先なんかも抜かりなく収録されてるからオススメだよね。

103 :
流れをぶった切ってすまないが、
900番台が出た当初の編成札って「201」ってなってたのな。
上で編成番号の話が出ていたので、ネタになるかなと思ってカキコしてみた。

104 :
>>102
おまけに鳳のは運番幕の書体もちゃんと2種類入ってるから、拘る向きにはお勧め。
鳳と富士川に共通して入っているタイプの書体: 川重、近車、日立製の車両
鳳にしか入っていないタイプの書体: 東急、日車製の車両
後年変えられちゃってる編成も多いけど、新製冷房車以降の103系と205系も、写真を見る限り同じ法則が成り立っているようだ。
なので、煩いことをいうと、201系試作車用で正しいフォントなのは鳳の中央線用に入っている東急製用の47Hだけ(試作車は東急・日車製だが、富士川のフォントは川重タイプ)。
東急・日車タイプのフォントはまだ総武線用だけなので、中央線用も早く出てほしいが、最近の鳳さんは一時の勢いが無いから、難しいかね。

105 :
おっと、間違えた。
>>東急製用の47Hだけ(試作車は東急・日車製だが、富士川のフォントは川重タイプ)。
ライトグレーは902だから日車製だわ。吊ってきます…

106 :
ペンギンは色が変色してくるからお薦めできない。
鳳の方がおすすめだね。

107 :
だいぶ前に買ったやつだけど鳳って下地がシルバーぽくなかった?
今はどうなの?
「神田」行きが欲しくて買ったはいいけどよく考えたら
「各駅停車」が入ってなくて家帰ってからorzしたなぁ…

108 :
>>106
え?鳳も変色するよ。
ピンクっぽくなったから剥がした。
レアな行先には萌えるけど4両分で600円は割高かも。

109 :
>>107
中央線JR編に各停神田は収録されてるよ。
>>108
自分は変色したら貼替えてる。
鳳は少々高いけど、作る手間(実物の幕をスキャンしてる)と内容のマニアックさを考えて固いことは言わないようにしてる。

110 :
新製当時の中央快速編成が欲しくて、AU75D搭載車それぞれのクーラーメーカーを調べているんだけど、断片的な資料しかなくて・・・orz
当時記録された方、お助けください・・・

111 :
>>104
鳳さん乙

112 :
何年か前のとれいん中央快速特集に、どの車両にどのクーラーが積んであるか一覧があったよ
もちろん新製時ではなく末期のデータだけど

113 :
>>109
鳳さんいつもご苦労様です
スキャンしたら早く返却してあげてくださいね

114 :
ジオマトのステッカーが出たし、もう鳳はなぁ…
借りた幕返さない騒動もあるし
どうせ2ちゃんねるのネタかと思ったら鳳のサイトで謝罪が出ててネタでないとわかって萎えたよ

115 :
お前らすごいな。
シールなんか貼る気力ねぇw

116 :
>>109
5年以上も前に噂だけど
ネット上に転がる画像を勝手に・・・ゲフンゲフン

117 :
>>114
ジオマトの方がコストパフォーマンスは良いのは確かだけど、地の白がなんか変な色なのが気になって買わなかった。
たまたま見た奴がそうだっただけかも知れないが。
>>115
201の場合は、前面だけでも貼らないと上半分が真っ黒けっけで締まらない。205とか、小田急8000なんかもそう。
さすがに側面10両分も一気に貼るとなると結構大変だが、先頭車の前面だけなら何とか頑張れる。
ドア窓・戸袋の広告シールまで貼っている御仁もいるが、あそこまでやる人は尊敬の対象。
関係ないが、GMの30N車付属のシールは実車にない白枠が印刷されているので、どこかで良いのを出してくれないものかね。

118 :
http://railf.jp/news/2011/05/18/200300.html
ケヨ51とK1編成、ドナドナ、いよいよ残2編成。

119 :
東の201はそろそろ全廃か。
まだまだ新車じゃん。と思ってたけど、瞬く間だったな…。

120 :
鳳のHPって移転したのですか?
昔のURL入れたら閉鎖になっていて・・・
誰か鳳の今のHPのURL教えてください。お願いします。

121 :
http://otorikk.com/

122 :
>>121
ありがとうございます

123 :
>>118
計算おかしくないか?

124 :
>>123
多分、K4とK54で二本っつーことじゃないかと。
なんちて

125 :
6月10日〜20日さよならマーク取り付けage

126 :
>>103
まさかケヨ1+K51廃回で「201」が拝めるとはね。

127 :
床下の乗務員ステップやら床下配管を再現しようとしたら台車が干渉しちまうのな。
やはりNはガニ股なんだな…ところで富さん四季彩まだかしら?

128 :
>>127
第4(若しくは第1)ドア下のステップのこと?
俺はきっぱり諦めて、乗務員扉下のみ取り付けている。
銀河の台車取り付けタイプのものとか使っている方いたら、報告オナシャス!

129 :
可倒式乗務員ステップとか作る?

130 :
>>128そうそう。俺も乗務員扉下のみ付けたよ。
床下配管はカプラーに干渉するけど、折り曲げる所でカットすれば何とか干渉せずに済むね。

131 :
http://www.youtube.com/watch?v=JNUjIRCqPTU&hd=1
こいつらわざわざ垂れ幕作って乗り込んできたんだろうか?
頭悪すぎ。

132 :
TAVASAのクハ201用手すりパーツはどこにも在庫ないなorz


133 :
さて、今日首都圏最後の201系が引退した訳だが。
気がつけば手元のスカイブルーの201系が4本に…。

134 :
俺も青いのが30両。
いや、改造待ちの鉄コレ試作入れて40両か
京葉線はケヨ71以外全部再現出来るぜw

135 :
鉄コレ京葉と四季彩はまだかのう・・・・

136 :
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2211.jpg
長くつ手すりを聞いた者ですが、ようやく完成したので晒します。
情報提供dクスでした。
やはり凄腕の人たちにはなかなか追いつかないorz

137 :
>>136
いや、ここまでやったら結構十分じゃない?
手すりも真っ直ぐ植わっているし

そんな自分は手すりを植える勇気はなくて、塗り替えと屋根のパンタ配管撤去跡再現だけで妥協したw

138 :
>>137
そう言ってもらえると救われる
そういえば、何故かパンタの取り付け穴を塞ぐのに難儀した
平らにしようとヤスるほど、屋根板のプラが割れていくww

139 :
>>138は普通に器用でしょ
本当に羨ましい

こっちは実は始めての工作らしい工作だったもんで、ヤスリがけのアンバイがわからずに凹凸が目立ってしまった
挙句配管撤去跡の配置は適当だしw
凹凸に関してはつや消しクリア吹いたから、写真ではなんとか誤魔化せるけれども・・・
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2212.jpg

140 :
つや消しクリアで僅かなヒケも見えなくなるから、屋根や床下には重宝する。
流石にボディは厳しいかもしれないけど。

141 :
伸縮式貫通幌は出来たけど転落防止幌が未完成。何か良い素材ないかな

142 :
銀河から出ているけど、カーブて干渉するだろな。
伸縮式転落防止幌は、アイデアはすでに雑誌に出てたな。
相鉄かなにかの作品でな…

143 :
前に鉄道模型chで誰かが伸縮式転落防止幌で何か特許を取っていたような気もするが、
さすがに6+4の10両全部に台車と連動するあれを組み込む勇気はない。

144 :
たしかRMMに相鉄10000系の改造例で載ってた。
ユニークなアイディアだけど、真似しようとは思わなかったわ。

145 :
厚さ0.3mmくらいのゴム板があれば解決できるんだろうな

146 :
>>145
コンビニ行けば売ってるよ

147 :
エンドウHOの201系、あっという間に捌けちゃったね。
不景気な世の中なのに売れるもんだな・・・

148 :
ちょっと前に京王百貨店にあったけどな>HO201
鉄コレ四季彩28日発売だがあの複雑な塗装を綺麗に再現出来てるんだろうか・・・

149 :
>>147
201系人気は本当異常だな
エンドウもこんな早く無くなるとは思わなかったようだよ

150 :
松屋鉄道模型ショウで鉄コレ四季彩とケヨが展示されてた。
相変わらず屋根とボディの間に隙間があったが四季彩の塗り分けはきちんと再現されてたよ。

151 :
鉄コレのアーノルトカプラー車なら、エバグリのプラ材で転落防止幌付けてもワイドPCレールの最小半径は曲がれた。

152 :
>>150
ケヨのプロトタイプは、結局何になるの?

153 :
>>152
150じゃないけどK4とK54だった

154 :
>>153
Kは附属編成だけな。

155 :
ただの末期仕様かよ
イラネ

と思ったけど、トタ国鉄仕様に復帰でもさせようかな。

156 :
ケヨや総武は塗り替えで青編成にする事もできるからな。
しかし四季彩の塗り分けがしっかりしてて驚いた。鉄コレも進化したなぁ

157 :
いよいよ明日は鉄コレ四季彩発売日だな。
旧色は過渡のがあるから新色だけ買うか

158 :
翌日某鉄道模型店でorzしている>>157
姿が有った

159 :
てか過渡の旧(ひまわり)と鉄コレの旧(れんげしょうま)は別物だろ

160 :
四季彩昨日購入
いい出来だね。安心したよ。

161 :
U-trainの201系が待ちどおしいんだが、だれか詳細をご存じの方いますか?

162 :
四季彩なかなか良い出来ですな。もう普通のNと変わりないわ。
ただ鉄コレは動力化する際にTNカプラーが台車に干渉するんだよな〜。皆どうやって工夫してるんだろ?

163 :
あの窓から見える動力がNと変わりないとか

164 :
>>162
TM−14はTNカプラーと干渉しないよ。

165 :
>>163
要はどちらを取るかじゃないの?
窓から見えないけど薄いレリーフ状の床下機器を取るか、
窓から見える代わりに立体的な床下機器を取るか。

166 :
201に限って言えば、気に入らないなら過度の芦買えばいい話。

167 :
まあ見える動力は過渡に劣りますね。
でもそれ以外の所は全体的に予想以上の出来だったよ
>>164床下スペーサーは何使ってます?Sだとどうしても干渉してしまう・・・

168 :
>>167
0336じゃなく0334を使えば大丈夫じゃない?
編成短いし中間だからSPである必要も無いし

169 :
四季彩、ケヨ54+K4に続いてH1も製品化決定か……

170 :
H7では使わないサボ受けが付いてたから予想の範囲ではあるけど
行灯別パに変更となると時代設定が怪しくなってくる

171 :
>>170
そうなるとH1は97年10月改正の頃がプロトタイプかもな。

172 :
>>170
>>171
行灯幕が別パーツだから、前回品と一緒でしょ。

173 :
>・前面種別幕は別パーツ化
幕は元から別パーツなのに「別パーツ化」って表現が怪しい

174 :
H1セットは、行き先は、高尾で出荷されるようだよ。

175 :
>>173
H7編成の時も同じ表現だったよ。

176 :
正直言って201系に鉄コレ余り台頭して欲しくないのね…
完成品が売れなくなるし、富が201系出さないと言っているような物です…

177 :
中央 京葉 総武 西日本って展開を期待してたんだが・・・

178 :
>>176
同感

179 :
205系ほしいが、まだ現役だから、でないな…

180 :
H1は、どうせ101系で起したクーラー使うのと、ナンバーが違うぐらいだろうと思っていたのだが。
http://blog.goo.ne.jp/jnr201series/e/9fc8ba038046c26e3babdfd7d6934130
まあ、頼まれてリークしてるんだろうな、多分。
ミツ9・10と軽装車、ケヨ72〜74、青71、トタT1あたりは期待してても良さげだが、
鉄コレじゃなくて、TOMIXブランドか過渡でやって欲しい気もする。

181 :
>>180
同意。
鉄コレもN化すると、結構良い金額になってしまう。
さらに、最近は鉄コレ自体の価格も上がってきた。
ここまでこだわるなら、Nそのもので発売して欲しい気がするね。

182 :
しかし売れなかったら先は無いんじゃないの?
ケヨとH1がどれくらい売れるかだけど。

183 :
クハ201-1が、鉄道博物館で保存されることになった場合に、先頭車だけで売るんじゃないか

184 :
>>183
特別パッケージの10両セットを博物館限定発売とかw

185 :
元201運転士ってことは、201のあの拘りようは担当者の拘りだったのかね
富で出す気配がないから自分が拘ってだしてしまえ、って感じだったのかねぇw

186 :
H14とミツ6も製品化して欲しいと思ったやついる?

187 :
鉄コレもここまで来たら青編成も欲しいな。

188 :
どうせなら霜取パンのある編成を作ってくれ

189 :
前面幕エラー編成希望。通勤快速東京行きだった編成

190 :
>>189
そんなのは自分でシールでも作ってなんとかしろ。
それよりクハ200-87の末期を出してくれたほうがいいわ!

191 :
四季彩売れ行き良さそうだね。
近所の模型店は軒並み売り切れてたわ

192 :
クハ200-87てw
あれこそH7でいうAセットとBセットの車体と床下を入れ替えたらおしまいだろ
シール自作より簡単じゃん

193 :
>>192ばかだな>>190はH9編成を出せと言いたかったんだろ。
H7のAとBのクハ200の連結器を入れ替えれば、同じ形態にはなるがナンバーが違うだろ!
そのために、8000円以上金かけて犠牲車を出してまで組み替えするか?

194 :
>>190=>>193

195 :
ここまで明白だと釣りにしか見えないな
「特定編成欲しいけどナンバー変えるの無理、お金がかかるのも駄目」ってなると諦めてもらうしか無いでしょうな
その程度の思い入れしな無いって事だし

196 :
タヴァサの手すりパーツは9月下旬再生産らしい

197 :
H7を組み替えてクハ200-87にして、残りの車両で青編成の一本でも作ればいいと思うけどね
種別幕の無い顔に凸型のスカートの組み合わせで青編成になることくらいはわかるだろう
あ、もちろんナンバーは変えるのが前提だぞw
ま、本当にH9を再現したい奴は今更鉄コレでギャーギャー騒ぐまでもなくカトーのASSY使って再現してるだろうな

198 :
青編成って軽装車だったっけ?

199 :
>>198
初期車から、軽装車まで色々

200 :
青編成
・4連
青1   初期車
青2〜5 後期車
青6〜10 軽装車
・6連
青60   初期車
青61〜65 後期車
青66〜72 軽装車
初期と後期は新製時のステンレスクーラー搭載かで勝手に線引きしただけです…
大雑把でスマンね。

クハ200-87は末期よりH48の10号車時代の方が印象強いな。
10号車なのに電連、弱冷ステッカあり。そして中間は軽装車。

201 :
201ゲット

202 :
鉄コレH7の、妻面の戸袋窓の塗装はどうしたら透明になるように戻せますか?

203 :
透明のパーツに塗装してあるだけなら普通にバラしてコンパウンドで磨けば?
こんなことも聞かなきゃならないかね…

204 :
いや、むしろ工作意欲があるだけで良い方じゃない
ちょっと上見れば再現がなんも難しくないような編成をギボンヌしているレスばっかりだし

205 :
>>202
実車もガラスに塗装だったらしい。
鉄板で塞ぐなら何もなかったように埋めるはず。

206 :
見る眼無いんだねw

207 :
話ずれるけど、301系の中間封じ込めも、蟻の表現みたいに窓は塗装?
模型ではまだしも、実車では違和感ありまくりなんだけど。

208 :
>>207
溶接が容易な201系と違って、アルミの溶接は避けたから、
取り付け構造の変化はなかった。
従ってガラスでも同寸法に切り出した鋼板でも使えるんだけど、
ちょっと腐食していたっぽい雰囲気もあったからたぶん鋼板だよ。
表と裏が違う色でどちらも塗られているから、
パッと見での区別は付かない。

209 :
>>192
亀だが、クハ201-87は乗務員室前のルーバーが撤去されてないから
ルーバーが撤去されてるH7のクハ201-128の車体じゃ駄目なんだよな。

210 :
コンパウンドよりIPAに漬け込んだ方が早くね?

211 :
IPAだとクリア部分が汚れかねないからな
まぁそれこそコンパウンドで磨けばいい話なんだけど

212 :
>>163
30年前のtomix&関水金属の動力を持った俺がきましたよw
どちらも窓は動力どころかウェイトで埋まってます
>>165の言う通り、床下だけを見れば立体的になっているからね
気にならない俺は、鉄コレ2編成を動力化して楽しんでます

213 :
鉄コレH7と試作車再生産したね。
もう家にもたくさんあるが店頭で見るとまた買いたい衝動に駆られるw

214 :
鉄コレのh7とh1って、形は別物かな?
ただ印刷が違うだけ?

215 :
>>214
再生産はしてないよ。問屋か店の隠し在庫だと思う
>>215
チョッパー機器、屋根配管、クーラーが違う

216 :
>>215マジか・・・
う〜んH編成ばかり買っても仕方ないしなぁ

217 :
>>215
総武線〜京葉線と渡り歩いた試作車組み込み編成作るには
H7とH1どっちの方が本物に近い?

218 :
>>217たしかH7の方が近い、既に作ってる人いるからググってみ

219 :
鉄コレ試作車が近くの模型店に1セットだけあった
定価なんで迷った挙げ句スルーしたが買ったほうがよかったかなぁ
鉄コレの201は出来はどう?

220 :
201系が好きなら買わなきゃ損だと思う程度の出来
ただ某神様が買わないの禁止とか言ったレベルではない

221 :
>>220
意味が分からないけどラス一買って来ました
鉄道コレクションって初期のしかしらないけど
Katoに張り合えますね
ライト点灯とかいらない自分は本当に買ってよかったです
ありがとう

222 :
おい!!総本山に残ってた京葉201系
さらったヤツ誰だ!!
買おうとしてら無かった。


223 :
おい!!総本山に残ってた京葉201系
さらったヤツ誰だ!! 早くも飽きていらなくなった
205系京葉を売りぱらって買う予定だったんだがな。
大事に扱わないなら即返品せよ!!

224 :
ケヨならまだ在庫あるだろ。
問題はサハだ・・・

225 :
900番台のAセットがない
お前ら教えろ
都内限定でな

226 :
>>217
ケヨでたら塗り替えれば問題ないだろ?
はやく900番台のAセット在庫教えろ

227 :
>>226
三押模型にあった。
渋谷にある模型屋だ。
急げ!

228 :
八王子の模型屋はどこも在庫あったな。
試作車にH7編成、四季彩2種類ともまだまだ在庫あった。

229 :
>>226
A&Bセット、計2万円で譲ってやるぜ。

230 :
じゃあ俺は1万5千円で。

231 :
>>225だが旅先の静岡で見つけた
おまえらありがとうございました
量産化改造直後の中央快速に仕上げる

232 :
過疎ってるな
そして鉄コレ四季彩はどの店も余りまくってる。

233 :
奥で201のエメだよ、めずらしい。

234 :
>>232
調子に乗って乱発したからな
京葉・H1共に余りそうな気がする

235 :
富の201系ってそんなによかったっけか? KATOのよりも?

236 :
冨の201系ってライトとかは付かないけど過渡の201系より印象把握がいいんだよ。
過渡のは近郊型の中目に代表されるように何でもオーバー寸法で作る傾向が強い。
だから102系とか恥ずかしくもなく再生産できるんだよ。

237 :
10年以上の隔たりがあるんだから、後発が良くなきゃ存在価値無いけどな。

238 :
塩と鳳では、どっちのシールの方が良い?

239 :
ペンギンも忘れないでやってくださいよ

240 :
ペンギンのシールって切りずらくない?
電通のが良さそうだが・・・

241 :
ジオマトのシールの粘着力がめっちゃ悪い気がするのは俺だけ?

242 :
背伸びしてサードパーティーのシールを使うより素直に製品付属のシールを貼りな

243 :
ケヨはまだかい?

244 :
製品付属のシールとかww透け透け笑

245 :
男なら透け透け純正品一択あるのみ

246 :
アレ使うくらいなら他社使うのが、いさぎいい男ってもんだ。

247 :
ペンギンの目が邪気眼な点を何とかしてほしい

248 :
質問
カナリアの201系って
弱冷房車表記つけていいの??
(最末期を再現)

249 :
回答
時系列で辿れば自ずと答えが出ます。
R情弱

250 :
KATOの初期の201のモータが異音をたててる

251 :
それは勿論201-900のことだよな?
うちのは極めて快調だよ。

252 :
サハが手に入らん

253 :
うちは、過渡も含めて、西の201しかいませんが何か?

254 :
異音がするなら一回全部バラして掃除してLOCO液付けたらいかが?
てか、YAMA模型の16番ゲージの201系が最高すぎるww
中央快速引退寸前の末期仕様製作なう

255 :
>>250
かえって実車ぽいモーター音で良い。
ジエット音でも出ればなお良。

256 :
301と103地下が好きで201は糞って思ってたけど京葉スカイブルー見たら好きになった

257 :
鉄コレの京葉線って発売いつだっけ?

258 :
先日関西で改造されたやつ見たけどまあまあよかった
蟻爺のは買わないけど

259 :
冨鉄コレの201系を黄色に塗り変える人いる?
正面の黒の部分が外せて一色だけの塗装で済むなら俺もチャレンジしてみようかと思って。
でも俺試作しかもってないから量産車のつくりがわかんないだよね。

260 :
待ってりゃ出るから待ってたら?

261 :
>>259
RMMで総武の黄色どころかKATO試作車のバリエーションカラーを青色以外全部作ってた(青色はKATO京葉線)

262 :
鉄コレ京葉201延期かぁ

263 :
>>262
H1が12月らしいので
中央線と京葉線同時じゃないだろうか?

264 :
国鉄仕様のオレンジ201系がほしいなぁ。

265 :
弊社製品をお買い求めください。
過渡
…一時期は特売アイテム化してたんだけどね。
ネットで在庫検索できる店で在庫もってるところが、まだホリデーパスでいける範囲であるよ。

266 :
しかしなかなか京阪神仕様の再販はきませんね

267 :
>>266
出てくれたら、間違いなく2編成は…

268 :
2編成だけじゃなあ

269 :
四季彩が塚になってるのを見て、京葉とH1は生産数絞るかな?

270 :
過渡の京阪神緩行線色の再販発表がないため
爺で京阪神緩行線仕様の201系を2種類作りたいと思っている俺

271 :
鉄コレで京阪神仕様を期待

272 :
酉更新で

273 :
>>271
その場合どういうセット体系になるのだろうか
7両セットてなるか、4両セット+3両セットの2種類に分けるか

274 :
>>273
4+2+1

275 :
>>273
4+2+1

276 :
鉄コレはケヨが20日、H1は22日入荷らしい。
ソースはんぎ

277 :


278 :
あのチョッパ音また聞きたいね

279 :
>>269
わかんねぇぞ・・・
先週末の土日にあった富聖地バザーで試作・H5どちらもA・B両セットが
てんこ盛りで各3,000円で売られていたそうな

280 :
>>278
あなたのご利用をお待ちしております。

しR酉日本

281 :
>>279
それ、はねだし品だぞ
塗装のかすれとか、モハなのにクハ台車とかついてないかチェックしてみ

282 :
>>281
モハなのにクハ台車だったら、動力化した車両から捻出すれば、1編成あたり2台車までは問題なし
クハなのにモハ台車だったら、ブレーキシューを削ればそれっぽくなるからこれも問題なし

283 :
鉄コレのH1の電略は西ムコ?

284 :
八ミツいいよ八ミツ

285 :
東ムコ

286 :
東トタ

287 :
鉄コレ組み替えでケヨ71作る人いる?

288 :
>>283
それだと原形仕様(行燈・スカート無し等々…)になるのでは?
末期とほぼ同じ形態は東ムコ以降(〜八ムコ〜八トタ)の表記だね。

289 :
出た奴では東トタがダウトで西ミツを挙げる奴が居なくて寂しいな

290 :
>>264
オレもT編成の国鉄ver待っている。
つ〜かサハがどこ探しても無い。

291 :
H1編成という時点で八トタか八ムコにしかならないと思うんだが。

292 :
東ムコ時代はH17だったっけか<トップナンバー編成

293 :
鉄コレ27日に延期sage

294 :
TN付けようとしたら鉄コレのスカート折ったorz
電話したら送って貰えるかな…

295 :
>>294
鉄道コレクションのパーツ分売は儲からないため一切販売致しません。
破損させた場合はもう1セットお買い求め下さい。
トミーテックソ

296 :
>>294
KATOで代用したらどうかな。205系か201系用をボンドでつけちゃいな。
KATOのパンタグラフを破損した時に、葦がなかったからTOMIXのパンタグラフを穴開けてつけるのはやった。


297 :
鉄コレ京葉発売したけど相変わらず印刷が滲んでたり床下機器が折れてるのがある。
気になる人はちゃんと検品した方が良いよ

298 :
京葉線の201系ってこんな色だっけ?
なんかくすんでいるような。

299 :
塗装のゴミとか傷が多くなってきたな。
工場で検品するより、クレーム対応のほうがコストがかからないのか?

300 :
鉄コレ京葉出来具合はいまいちなの?

301 :
四季彩やら中央に比べると雑な気がする。

302 :
>>299
ある程度の量産品なんだからクレーム交換の方が大した額じゃないでしょ

303 :
鉄コレ京葉線が遅れたのは、側面方向幕印刷し直したからかも
印刷が薄いのがあって、よく見たら赤帯無しで「東京」とだけ書いてあった。
赤いラインカラーが入ってないから、各停にする事も出来ないだろうし…

304 :
>>294
過渡Assyパーツか自慰パーツへ換装

305 :
富も商売下手だな。
快速成東・勝浦行きにすれば、1編成につきTN1箱と動力×2は売れたのに。

306 :
>>305
成勝って分割後は快速幕じゃないんだぜ。
東京行(83運行)ならずっと快速幕。

307 :
鉄コレ京葉線のシールには、マリンドリームの幕はある?

308 :
>>307
マリンドリームは無かったよ。
最終編成って謳ってるからじゃないかな。

309 :
でも何気に京葉サボ全コマある

310 :
>>305
+岩倉生人形付きですね。わかります。

311 :
岩倉人形付きなら201に轢かせ(ry

312 :
>>306
分割後も通過駅がある間は快速幕だ。
快速を外すのは列車番号が変わってから。

313 :
爺の201系増結2両セットでサハ2両作れたっけ?

314 :
>>309
千葉まで入っていたな。
それにしてもシールの台紙が白じゃ見づらくて困る。
青系やクリーム系の台紙を使って欲しい。
白幕の印刷部分、余白かと思ったぞ。

315 :
>>312
成東行は誉田以降各停だから分割した時点で快速幕じゃなくなる。

316 :
>>313
妻面に配管があり、側面にモーター用ルーバーがあるため加工の必要がある。

317 :
鉄コレH1のパッケージ裏の写真は有名なi氏が撮影したやつだね
んで表のイラストはクーラーが違うと・・・

318 :
ステッカーはH7と同じか?

319 :
>>317
鉄コレ201は箱絵が楽しめるようになってるが、よく見ると中央特快高尾行きが山線を走ってるぞww

320 :
ケヨ201の出来具合はどう?

321 :
>>319
大月発の中央特快高尾行きだからだよw

322 :
>>321
なわけねーだろ、このうんこ野郎!
クハ200が先頭だから下り列車だろ!

323 :
ネタにマジレスカコワルイ

324 :
サハが見つからない

325 :
サハはいい加減再生産して欲しいな。

326 :
鉄コレ101系冷房改造車も確か山線を走っている絵じゃなかったけ?
800番台じゃないのに山線に入線なんて凄いじゃん。

327 :
>>326
青梅線じゃね

328 :
過渡201-0系に使える葦パーライトユニットってこれでいいんだっけ?
クハE231近郊用※ビス止めロット現在入手困難
キハ283用
クモハ157お召し用

329 :
>>327
豊田行きの青梅線ってのもすごいな。

330 :
青梅以西じゃ101系冷房車入れ無いじゃん。
変電所弱いわ(101系冷房車南武線転出以降に強化)、三相繋いでて分割できないわでww

331 :
>>326
201系900番代セットAも山線らしい絵だね。相模湖→高尾に似てる。

332 :
そろそろ過度はリニューアルしろ

333 :
>>332
リニューアルって、酉の更新車か?

334 :
つーかオーソドックスな編成をプロトタイプにした黄色の201系鉄コレがほしい。

335 :
JRマークインレタがないせいで安易に塗装落とす気になれない。
 

336 :
>>334
黄色だすなら軽装車だろ。
執念の作り分けをする鉄コレなら。
もちろんスカートは両先頭のみで中間封じ込めには無し。

337 :
>>336
あれ京葉の201の大部分は総武から流れてきた奴じゃなかったけ?
つーことは京葉の金型をそのまま使えるんじゃないの?
俺は国鉄時代が欲しいからJRマークはいらないね。
つーかJRマークを欲していないからわかんないんだけどJRマークってそんなに手に入らない物なのか?
この間115系を買ってきたらJRマークが入っていたから、切り取れば売れんのかなぁ?

338 :
>>337
ケヨのは、末期にいた10連貫通(ケヨ70、74)以外ミツからの転入車だったけど、336の言うところの軽装車は全車トタに転属したんでケヨには居なかった、と。
黄色出すなら、軽装車がいいよね

339 :
軽装車の模型的再現は
・ナンバーの塗装(カナリアは黒字、オレンジは白字)
・上段窓の取っ手
・側灯の移設
・ブレーキ制御ユニット?の形状
くらい?

340 :
>>339
台車

341 :
>>336
その前にJR化直後のミツ10(オール試作)を…
>>339-340
むしろ使えるのがどこ?って感じでわ。
軽装車って、拘ると意外と違うところが多いから。

342 :
鉄道コレクションって、CH1とCH1Bの作り分けってしてる?してなけりゃブレーキ制御ユニットの作り分けはしなくてもいいかな、と。気になるなら、富103の床板からコピーしてくればいいし。
それより車体と台車にこだわって欲しい

343 :
京葉、H1編成をしっかり買い支えてやらないと、次はもうないんじゃない?
201系の需要減を見据えての101系・205系への展開だろうし

344 :
>>338
そういうこと。
実は過渡の黄色を黒ナンバーに貼り替えたなんちゃってが手元にあるので、出たら出たで複雑。
量産化改造後の試作車もいいね。

345 :
黄色が欲しいのう。

346 :
>>339 上段窓が上昇式になったから、窓枠の構造が違う。
細かいと言われるかもしれないが、Nゲージで十分違いを表現できるレベル、プラ製品ならね。

347 :
連投スマン。あと模型での表現は微妙だが、ベンチレータの材質が違うことにより、
屋根への固定方法が違ったかと。量産車はFRPなので、大きな部材で留めていたような。
(軽装車は205とかと同じ。但し、205系のような固定金具は付けずじまい。)

348 :
>>347
FRP製と鉄製のベンチレータは形状自体は同じだよね?
205の増備車からSUS製になってスッキリした感じになったが。
固定方法の違いは気付かなかったなぁ…

349 :
>>339
外観は全く同じだけど、前面の黒い部分の材質。
鋼板からアルミに変更。

350 :
そろそろ自慰201系量産型・原型もリニューアルキボンヌ

351 :
過渡ちゃんサハつくって

352 :
以前、中古でサハを買ったら台車が205のやつだったorz
せめて台車のassyがあればなぁ…

353 :
中央特快の方向幕のシールってどこも発色悪いよな…
KATOは単品付属のシールは緑
セット付属のシールは黒
鉄コレ付属は青が強すぎるし
ペンギンは字が太い

354 :
だったらプリンターで自作しろよという突っ込みはいかんぞ!

355 :
>>353
鳳はあったけ
ただ公式サイトが見れないが

356 :
>>353
既に絶版だが、ガチョウの印刷済みピタサボは?高いけどライト点けると実車みたいでカッコ良くない?

357 :
ジオマトのが一番いい気がする

358 :
kato201沢山あるのに更に鉄コレ201を購入するのか何時も迷ってるんだよなぁw

359 :
既にたくさん持っているが、店で見てると欲しくなり、気付いたら買っている。
スパイラルだな

360 :
201系京葉線から東海道緩行を造る猛者はいないのかな?
スカート取っ払って、妻面窓復元して、要らん表示類消せばある程度はスカート取り付け前に近づくんじゃないのかな。
KATOの京阪神よりも良い出来になるんじゃないのかな?

361 :
京葉から京阪神、作ったよ
スカートはGMの30N車についてるやつ(末期の強化型)をTNカプラーのツメに引っかけてそのまま使える
優先席とか編成札の印刷を消すのが手間取るのと、モハ200をルーバー削ってサハ化して再塗装がめんどくさいけどね
Aセット一つとBセット二つで京阪神1本と4両2本が出来上がる

362 :
KATOの車番一覧まとめてるとこ無い?

363 :
旧H21(東ムコ)
クハ201-40
モハ201-85
モハ200-85
クハ200-40
クハ201-41
モハ201-86
モハ200-86
モハ201-87
モハ200-87
クハ200-41
旧H5(八トタ)
クハ201-38
モハ201-82
モハ200-82
クハ200-38
クハ201-39
モハ201-83
モハ200-83
モハ201-84
モハ200-84
クハ200-39
旧T31(東ムコ)
クハ201-57
モハ201-130
モハ200-130
サハ201-61※
モハ201-131※
モハ200-131※
サハ201-62
モハ201-132※
モハ200-132
クハ200-57
旧T25(八トタ)
クハ201-48
モハ201-103
モハ200-103
サハ201-43
モハ201-104※
モハ200-104※
サハ201-44※
モハ201-105※
モハ200-105
クハ200-48
旧H13 H4(八トタ)
クハ201-107
モハ201-219
モハ200-219
クハ200-107
クハ201-108
モハ201-220
モハ200-220
モハ201-221
モハ200-221
クハ200-108

364 :
dクス

365 :
国鉄仕様が記載されていないじゃん。

366 :
サハ200-901
サロ201-1
サロ200-1
サロハ201-1
サハシ201-1
モハネ201-1
モハネ200-1
クハネ201-1
クハネ200-1
サロネ201-1
クモヤ201-1

367 :
クモロハネ201-901

368 :
>>358
同じく迷っていたが、俺は買ってしまったw
過渡も鉄コレも良心的な価格設定だからと言って甘くみてたら、気づくと諭吉さん4人がorz

369 :
爺板キットも昔は試作車だったんだっけ

370 :
>>369
そう。
というか、試作車の金型を最低限修正して量産車っぽくしたのが今の製品。
戸袋窓の高さ、先頭車の戸袋のメクラ穴、妻のキャンバス押さえ金具などに跡が残っている。
妻板の銘板の彫刻は文字が読めそうな位、繊細だった。

371 :


372 :
節電が叫ばれる今こそ、省エネ電車の201系を楽しもう

373 :
大阪行って環状線に乗ってたらハマってしまい、西の201が欲しくなったw
マイクロの201はあまり評判良くないね?

374 :
自慰のも最悪

375 :
鉄コレに期待

376 :
鉄コレ・・・?
そんなに いいか?

377 :
プアマンには最適だろw

378 :
電車区作ってズラリ並べるにはいいね。
パンタだけ交換すれば見栄えするし。
でも試作車量産化改造後とか、中央線ダブルパンタとかはもはや鉄コレしか期待出来ない。

379 :
ダブルパンタなんて富士川のシール使えば簡単に再現できるというのにw

380 :
尿からダブルパンタ屋根出てたなw

381 :
>>379
鉄コレキボンヌする奴らはその程度ってことでしょw

382 :
>>379
201系に限らずだが、色々と妄想や構想は浮かぶのだが、技術が無いのもさることながら時間と金も無い…
62系新性能化とかも考えてはいるんだが…

383 :
201

384 :
黄色出ないかな〜

385 :
>>382
101系ユニットの床下機器をモハ62に移設して115系化。
モハ115には霜取りパンタ搭載という事にして穴埋め回避。
クハは台車をTR62に交換。列車無線アンテナ設置。
屋根にはAU711を搭載して冷房化。
塗装はもちろん東海色。
こんなとこ?

386 :
201系って再生産でもあるの?
最近、オクとかの値段がさがってきてるけど。
再生産があるなら、なにを出すんだろ?

387 :
>>386
単に鉄コレの影響かと。
H1はH7の時みたく瞬殺じゃないし。

388 :
黄色出ないかな〜。

389 :
鉄コレのケヨを黄色に塗り替えては?

390 :
>>373-374
マイクロの方はどうにもならない(屋根Rが変なのは致命的)。
GMも大概な代物だが、多少手を入れればまぁ何とか。
>>376
同意。やっぱり鉄コレは鉄コレでしかない。企画者の拘りは凄いなと思うけど。

391 :
鉄コレはライト点かないからケヨ塗り替え国鉄仕様にしようと思ってる漏れ。
JR初期も日中は非点灯でしたよね?

392 :
うん

393 :
201の国鉄仕様のは、オレンジの国鉄仕様として出したセットか、京阪神緩行セットしかないよ。
ケヨやミツのはJR仕様だし

394 :
黄色増結はまだ見るのに基本が全然ない

395 :
>>330
101系中央快速仕様車の量産冷房改造車10連1本のみ
唯一7連+3連に分割できた

396 :
なんで鉄コレの201系京阪神緩行を売らんのやろ?
簡単に製品化できると思うんやけど

397 :
今日、GMの201-900番台のキット(未開封)が500円だったから買ってみた。…それだけ

398 :
>>396
スカートがネック。

399 :
ダブルパンタ最強

400 :
そなたのいう、ダブルパンタとは、H6、20〜25かえ?それとも試作車のことかえ?

401 :
それともダブルパンチの間違い?

402 :
相鉄7000系鉄コレとGM201前面パーツ使って201系作った椰子おる?

403 :
いねーだろそんなメンドクサイことする奴

404 :
ワラタ

405 :
>>393
京阪神緩行のはJR後のモデルだよ
純粋に国鉄時代の姿をモデル化したのは中央快速線だけだね、量産車だと

406 :
KATOにしろ鉄コレにしろ、
国鉄の青と黄色の201系を出せばそこそこ売れるんじゃないかね??

407 :
オレンヂのサハ単品も頼む

408 :
無くなると欲しがるけど再生産すると売れ残る。
黄色も京阪神緩行もかなり売れ残っていた。
だから簡単には再生産出来ないのでは?
現在走っていない奴は特に・・・

409 :
親のお古で20年以上前のKATOの201が出てきたんだが
油さしたら一応動いたんだが

410 :
>>409
貴重品だな
鉄コレ出て価値は下がったが、まだ貴重なのには代わり無い、大事にしろよ

411 :
走らせて楽しむならやっぱりKATOの方が良いのかね?>201系試作車

412 :
未だに201総武増結セットは新品で売れ残ってるからなぁ

413 :
基本セットが欲しいのです・・・

414 :
増結2つと動力買って余ったクハはクハ201-3に

415 :
国鉄仕様の黄201が出たら、駅に止めてある黄103に…おっと、誰か来たようだ。

416 :
>>412
基本セットを生産すれば、増結セットも少しは捌けそうな気がするけど

417 :
>>416
今度は、増結難民が発生する、と…
生産予定に入ったユーロスターとかどうなるんだか

418 :
色が違ったりなw
100系新幹線では色調の件とと増結の数があわない件について
いつも悲喜こもごもがあるな

419 :
この間某所の淀で鉄コレの京葉線201系を1セット3000円で売ってたな
塗り替えて総武緩行線に‥と考えたが出そうなのでやめておいた

420 :
それ1セット買いますた
A・B両セット各3000円ポイント10%だから実質2700円
かなり塚ってたから値引きしたようだね

421 :
>>410
だな
ついでにヘッドライト点灯するようにした

422 :
>>470
エメラルドも

423 :
>>417だった

424 :
ttp://finecraft-ekicho.blogspot.jp/2012/04/90.html
これだけ201系を持ち寄るってどんな貸切グループだよ

425 :
グループでこの数ならたいしたことない。
後輩でムコの編成と同じ両数揃えた馬鹿がいるわ。

426 :
10本しかない上に四季彩はダブってるし

二人くらいですぐ集まる量

427 :
有名ブログやってる人がツイッターで出してた並びじゃないか
ということはあのグループか…

428 :
よく見るとスカートとかクーラーとか手を加えた201系が多いな
あのグループというと有名な大御所さんのグループか?

429 :
>>424
京葉スカイブルーがいないし
総武緩行イエローがいない
大阪のウグイスもいない・・・

430 :
>>424
そんなに凄くなくて残念だったねww

431 :
予想通りあのグループだったみたいだな
このスレのこともわざわざ紹介してるし
ところでttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/6c0bc24d29ae20f9dc4103a29731f8bf.jpg
の一番右でブレてる白い車両って何?

432 :
レイアウトは綺麗みたいだね。少なくともポポよりはマシだろう・・・

433 :
>>431
フリーランスじゃないの?あの集団には模型の有名人もいるからそのくらい造るのは簡単だろ

434 :
明石の32本を集めた人がいるんだが、車番変更が大変だったらしいね

435 :
>>431
タロコ

436 :
>>435
何それ?

437 :
>>436
確か台湾の電車。あとはググれ

438 :
来たぞ来たぞ来たぞ来たぞ!!!!!
ttp://twitter.com/#!/NGaugeInfo/status/202922734961967104/photo/1
ttp://twitter.com/#!/NGaugeInfo/status/202922479281381377/photo/1

439 :
鉄コレで201系京阪神出るが、中古で過渡201系が売っていることがあるからどっちにしようか悩むorz

440 :
>>438
あとは900番台組み込みの水色&黄色を....

441 :
サハだけ単品で出してほすぃ

442 :
そうはいかないのだあ
7両組とは、油、指紋、毛、擦りキズから逃れられるか、ハイリスクだな。

443 :
増結3つ買ってカナリア1編成作ったのに・・・
好きな車両だからもう一編成買うかw

444 :
鉄コレ201系ではサハ201は初登場になるな

445 :
>>438
>>419を書いたが本当になったなw
もっとも京阪神緩行セットが出るならそっちの方がいいが

446 :
しかし黄色201は本当に高いな
動力やパンタつけたら加藤の奴より高くなりそう

447 :
そうか?売れ残りの増結×3で作成するよりは安いと思うが
遜色なくす為にライトやらダミーカプラーつけたりしたら余計高く付きそうだが
>>424
黄色い電車が写り込んでないから俺と友人じゃないなw

448 :
201は黄色が一番好きながら、(ヲタ間では)一番地味な扱いかな〜と思っていた。
意外と(?)人気があって嬉しいw
軽装車ってのもイイね。

449 :
黄色の201はミツ6?

450 :
>>449
ミツ19

451 :
201黄色を見ると、センチメンタルグラフティの快速列車画像を思い出す

452 :
>>446
軽装車のが高いのかorz

453 :
冷静に考えると鉄コレって安くないよね

454 :
黄色の201系に弱冷房車って本当に無かったの?

455 :
>>415
あの事故は1988年12月5日(月)
すでにJRになっていた。
双方とも個性のあった編成だったとか?

456 :
>>455 確か103系は山手線で最後まで残った編成で、
サヨナラHMを付けて運転して
転属後3カ月もしないうちに事故にあった

457 :
>>415
オレンジ201とE351で...(ry

458 :
人体粉砕!恐怖の殺人マシーン201系!

459 :
>>448
地味は地味だが、最初期車から軽装車まで、同一路線で年式違いのバリエーションが全部揃ったのは実は総武中央緩行だけ。
・中央快速と京葉:軽装車が無い(貸し出しを除く)
・青梅五日市:最初期車が無い
・京阪神緩行:後期型と軽装車しかない
>>449
不謹慎な。東中野でぶつかった当事車じゃないか。
>>457
んで、ラスト3本のうちの1本がそのぶつかった当事車になっちゃうあたり、世の中分らないもの。

460 :
ここのスレの人たちはやっぱ鉄コレの201系は支持してるんだよな…。
スレ内容からから察するに。
鉄コレって最初はリーズナブルなアイテムだと思ったけど、N化したら
定価ベースでKATOより高いよな…。京阪神のとか7両で\7,700(税抜)とか税込みで8K越えてまうやんか。
モハユニットのN化した際の価格が (1100+1100+840@トレーラーセット+250@パンタ1個分)*1.05=\3455。
本家富の103系より高いという罠(まぁ、古い製品ですけど)。
その内動力車の室内再現とライトユニット別売、集電仕様トレーラーパーツと、
益々高くなっていったりしてな。
それでも「KATOよりは良い!」のかな?
もっとも、富技潰し(?)でKATOが再生産するとか?

461 :
>>454
4号車が弱冷房だったけど。

462 :
>>460
自分はカトー派かな。
見慣れてしまったのもあるけど、カトーのアレンジが悪くないと思うので。
あと「模型」としての完成度がやはりカトーが上。
鉄コレは値段の割りに雑だしなぁ・・・。
だから買ってなかったけど軽装車には負けそう。

463 :
>>462
よう俺

464 :
>>461
レスサンクス。
2000年になってもこの201系は
ドア上の弱冷房を見た覚えがなかったので。

465 :
>>462
もし、富で準HGでラインナップされたら買うんじゃん?
まさか富技から201が出るとは思いもしなかったケドな

466 :
>>465
そうね。鉄コレ201はいちいち凝ってるから本家から出てたらたくさん買ってただろうなぁ。
ただ斜め上から見たカトー201がかっこいいんだよなぁ、って出てないのに悩んでもしゃーないかW

467 :
富は153東海道顔と581月光顔しているやつが好きなだけ
それ以外のは、どれもこれも結構適当だったりする
でも過渡201JRはスカートでかなり損していると思う。よって富チャンスなのに鉄コレえええ
まあ205もスカートで損している

468 :
最近鉄コレの201見ないな
今日秋葉原のヨドバシで様子見したがH1しか無かった

469 :
>>460
一応一通り買ってるが、支持してるって訳でもない。
鉄コレの造形は悪くないし、モハ201のパンタ周りや床下など、KATOより凝っている面があることは否定しないが、何しろ作りが雑。
加えて値段も安くない上に、アフターパーツの供給は無し。
ライト周りなんかのくどいアレンジやNEX流用のパンタとか困った部分もあって、
好き嫌いが分かれるだろうけど、やっぱり総合的にはKATOのが良い。
>>468
四季彩新旧とH1・京葉はまだそこらじゅうにあるぞ。秋葉だって3割引きの店に山積み状態。

470 :
>>469
情報サンキュー
H7は流石に無かったか
まあ今のうちに揃えるか

471 :
やはり富技じゃなくて富でHG201を出して欲しい
基本4両、増結モハ2両、単品サハ1両―って感じで。

472 :
スミ分けされてるみたいだから、当面無理でしょ
よくて、20年後くらい?

473 :
そんなに待ってらんねー

474 :
今の鉄コレのラインナップを見ると101系以降
実績がモノを言うって感じで本家を押しやったんだろう
105系、119系と確実に広げてるし113系以外で
本家からまだ出るとすれば3000番代だけでストップさせられてるのか
103系だけかも(これもあっさり鉄コレになるかも知れんが注目してる)

475 :
103系を出す前に101系の低屋根を・・・

476 :
実績というか、売り逃げ商法の旨味を知ったら抜け出せなくなっただけでは。
ファブレスだし、アフターサポートもしないとなれば日本側の人件費などタカが知れてる。
平均単価は低いが弾数と利益率は多い。

マジメに壬生でモノを作るのがバカバカしくなるだろうね。

477 :
鉄コレの動力だけは国産化して耐久性を上げてくれ…

478 :
台車枠はシッカリ作ってほしいな。
車輪がポロポロ外れるとか…

479 :
誰かUトレの201系買った人いませんか?

480 :
つーか鉄コレにはあの異常に高いN化パーツをなんとかして欲しい。
もっとリーズナブルな価格にしてくれればうちの押入れに入りっぱなしの鉄コレもずいぶん減るのに。

481 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1296915042/479
キットを買ったよ

482 :
鉄コレ201系みたいな長編成は分売コキ用ウエイト、KATOカプラーをプラ板を挟んで台車枠に接着、車輪は昔買い込んだKATO黒染め車輪、または適当なジャンクから…で済ませてる。

483 :
大御所(笑)様、近々またファインクラフトに現れるんだとさ

484 :
最近あちこちの中古店でKATOの国鉄仕様を見かける気がする。
もしかして鉄コレで製品化?

485 :
鉄コレ201って印刷済みの車番は消せるよなあ…?

486 :
>>485
一応消せる。
KATOのユニクリーナー意外と使えるぞ。

487 :
サンクス。今度買って試してみる

488 :
今度は10両固定編成のセットが欲しいな
201系C・Dセットって感じで

489 :
エンドウの201系。台車ネジ止めだがムリに外そうと引っ張るとバラバラになって、
その後ばらけて二度と治らなくなるな。

490 :
>>488
鉄コレの方みたいだ

491 :
夏のボーナスが予想よりも浮いたおかげで思い切ってユートレ201系買ってみた。
前面ヘッドライト下の手摺横方の寸法が短い気がするけど、良い出来だね。
まあ、貧乏人の俺が何十万も出して死ぬ思いで買った訳だから悪い出来じゃ困るけど。
それにしても近年の201系各種製品化の嵐は凄いね・・・
現役バリバリだった頃は一切喝采製品化されずに困ってたのに。
ずっとGM板キットで我慢してて、世紀末にKATOから製品化された時は嬉しかったな。

492 :
201が現役の時はそうでもなかったが
いざ引退となると欲しくなっちゃうんだよねぇ
6+4編成のほかに10両編成も欲しいな
鉄コレ201は床下に意味深な穴とスリットもあるし
N化してくれって言ってるようなもんだよな

493 :
>>483
55Tさんですね、お疲れ様です。

494 :
>>491
97年だっけ?KATOから201系量産車が出たのって。翌年に京阪神緩行と総武緩行が追随の流れだったかな?
そのちょっと前にはGMから塗装済み(と言っても超簡易)トータルキットも出てた気がするけど、
ようやく走行を満足に楽しめる製品が出てくれたのは有難かったなぁ
今じゃHOまで複数メーカーが出してるくらいだし時代も変わったね

495 :
石●組貸切運転会に関西人が混じっていたそうだが55Tじゃないよな?

496 :
55Tのクズと敵対してる石●軍団が仲間にするわけ無いじゃんwww

497 :
敵対するどころか相手にもしていないだろw

498 :
銀座松屋で見たけど、201京阪神いいね!
今から待ち遠しい!!

499 :
鉄コレの煙管
簡単に折れたので、過渡のに替えた。
どうという話じゃないが、差し込むだけで折れる弱さが泣ける…

500 :
>>498
乗務員ドアがJR東仕様のままですが・・・

501 :
クロポ秋葉原にトタH2の編成札展示してたけど、店員の私物かなんかかな?

502 :
松屋で総武線見てきた。
軽装車いいね。
中間に封じ込まれる白幕を表示したスカートの無いクハが懐かしい。
これがあっての総武線だよ。

503 :
>>500
ブレーキ制御装置箱、窓枠とか作り分けてますって唱っておきながら、
乗務員扉があのままだとしたら関西201系ファンをなめてるとしか思えないな。
台車の差異よりも目につくよアレは・・・
まあ「試作品です」って言葉を信じるしかないが9本も予約してしまったので心配だ・・・

504 :
松屋で見てきたけどイイね。
中間封じ込めクハの前幕には感動した!

505 :
>>503
>9本も予約してしまったので心配だ・・・
さすがに試作品も見ないで9本はねーわw

506 :


507 :


508 :


509 :


510 :
ほむら可愛い

511 :
201系の音が出るサウンドコントローラーほすい

512 :
>>511
101みたく「201タイプ運転台型コントローラー」出たら即買いだわな。
横軸式マスコンに六連メーター、チョッパ音にブレーキ緩解音…

513 :
>>512
オプションでジェット音

514 :
音なんてセルフ音でいいじゃん

515 :
エアトレインか…どう考えても201はむりぽ

516 :
保守

517 :
KATOカナリア色のブラックフェイス部分のJRマークの色って何色ですか?グレー?白?

518 :
側面と前面ともにグレーのJRマーク

519 :
ありがとうございます
前面もグレーなんですね

520 :
そういやT編成ってN化されてる?

521 :
京阪神スカートの編成番号のインレタ市販してるメーカーって無いかな…?
KATOの京阪神(中古)なんだけど、スカートの編成番号シールがなぜか切り取られている…。
まぁ物が手に入っただけラッキーなんだけど、完璧な姿にしてやりたい。
やっと205系の共演相手が手に入ったと思ったのに…。
一応KATOのシールやGM更新車のインレタのばら売りを探してみたんだけど、
ネットを浚っても出てくるのはGM更新車のシールのばら売りばっかで…orz

522 :
>>520
KATOのプロトは一応Tの多数派のやつ。
クーラーを変えると初期型になる。T1はモハ201のパンタ周りがちと違う。
だからHや総武は少数派になっちゃうし、京阪神に至ってはKATOのタイプは実車には無い。

523 :
あ、T1は最初期型なので、の意味ね。違うのはパンタだけじゃなく、パンタ周りの配管も。
>>521
GMの30N用のインレタには、スカート用は-62、-67、-139の3つが入ってる。
KATOの車番に合うかどうかは知らないけど。

524 :
過渡にはそろそろT編成国鉄時代仕様を出してくんねえかな。

525 :
>>521
京阪神はC9(Tc201-77)だから30Nのインレタではない番号。
同じGMでパーツとして発売していた西日本用スカートのデカールにこの番号が含まれていた気がする。
あと、タヴァサの特約店が近くにあるならttp://www.tavasa.jp/tavasasite/pn/pn9484-8.htmがオススメ

526 :
富は183あずさを出すついでに
201も出してくれないかな?

527 :
スマンハイグレート仕様でって意味で

528 :
鉄コルを御求め下さい でFAだと思うな。
103系もTOMIX→鉄コレに今後以降するだろうし。

529 :
いよいよ鉄コレ201系来ますね。
27日発売

530 :
>>529
一番の注目は京阪神緩行線が西日本仕様の乗務員扉に
なっているかだな、これで瞬殺か塚が決まる

531 :
総武 京阪神とも買った人いる? 四季彩 京葉みたいに また塚か…??
結局 一番売れたのは試作か。

532 :
>>530
残念ながらモールドは残ってる。スカイブルーで塗りつぶしてるだけ

533 :
>>532
気にならないけどな。
むしろ西日本独特の優先席の表記等、イイ感じだと思うぞ。
とりあえず2本予約引き取りしたが、増備しようかと思案中。

534 :
>>533
実車見たことある??

535 :
趣味検索で201系西日本車の画像見たけど、優先座席がorz
購入はどうしようか悩み中
過渡・ペンギンや爺103系ステッカーなどに優先座席ステッカーがあるからいいけど

536 :
鉄コレ201京阪神の添付ステッカーはどんな内容収録されてるのかな?

537 :
ツイッターから転載
四季彩のときもそうだったけど、ステッカーの配列が実物の幕と同じなんよね。環状〜片町〜京阪神緩行〜福知山って。ただ、前幕の快速が赤字でなく白字なのが…

538 :
俺もまだ現物を見たわけではないがツイッターの情報から察すると大鉄局の頃の方向幕が全部入ってるっぽい
広野とか三田もあるのかな

539 :
>>538
広野は収録されてるけどあのシール使うぐらいならジオマトのステッカー使ったほうが
いいと思われ

540 :
>>534
あんたは気になるんだろうけど、気にならない人は気にならないんだよ。
文句あるなら買わなきゃいいじゃん。

541 :
>>540
そんな奴に限って自分の価値観が世界標準との考えだから
自分と意見が違うと即病人扱い

542 :
>>541
自分の事?www

543 :
>>542
で、その根拠は?
自分の事を言われたからと言って顔真っ赤で
怒りながら書き込むなよw

544 :
下らねえ。
ステッカーなど買わずに、PCでクリアーディカールか、ホワイトディカールに、好きな書体でプリントして作れよ。
無能者達よ!

545 :
>>540
買うなんて一言も言ってませんが??

546 :
>>545
買いもしないで悪口しか書かない奴の気が知れない。

547 :
出来の悪いのわかってて金は出さんだろ…

548 :
>>547
出来が悪いというのはお前の主観(か、思いこみ)で、
こんなとこにお前の主観だけを書くなという事だろ。
金型流用=出来が悪いという図式になっているお前の脳内はある意味凄いな。
過渡の再生産でも首を長くして待っていれば、、、。
一生軽装車なんて出ないだろうけどねww

549 :
>>548
お前の書き込みも「出来は悪くない」というお前の主観やん
過渡の製品の床下を弄ったりインレタ使って軽装車仕様にしてる奴なんて周りや、ネット上にも
いくらでもいる訳で…

550 :
買ったって買わなくたって出来は変わらない

551 :
総武の方は出来は満足できるレベル?

552 :
無線アンテナの形がちがう

553 :
過渡の国鉄仕様の先頭車のダミーカプラーをなくしてしまいました。
たとえば同じ過渡の最終編成など他の仕様の201系用のダミーカプラーも同じ品物なのでしょうか?
それとも国鉄仕様だけの専用品ですか?
どなたかよろしくお願いします。

554 :
>>553
201系他485、583とも共通
いわゆるZパーツ
ASSY品番:Z04−0407
クハ481ダーミーカプラー
¥420なりぃ〜つ

555 :
201系リニューアル車のBトレが出るね
この2年くらいで一体どれだけ様々な物が商品化されてるんだ、201系は・・・

556 :
>>554
レスどうもありがとうございます。
201系のあのダミーカプラーって485や583と共通なんですか?
ビックリしました。
道理で201系ダミーカプラーで探しても見つからないと思った。
早速ASSY探してみたと思います。
ありがとうございました〜m(__)m

557 :
>>555
再販だけどな

558 :
再販とは言っても今回はブラインドじゃないし、
201系単独での販売、それも塗装とかちゃんとしてるから良いんじゃない?

559 :
Bトレ201系くまモンラッピングと50thヘッドマークのステッカー、Nゲージに使う人いる?

560 :
>>559
マイクロから出てる車番だと50thヘッドマークはそのまま使えるね。
くまモンは車番変えなくちゃいけないけど雰囲気楽しむには良いんじゃないかな。
予想以上にくまモン印刷が精密だったからNに使っても違和感はないと思う。

561 :
>>560
50thは、103系にも使えると思う。
これを機に蟻か、爺の201系体質改善車・103系関西形を購入しようかと思う

562 :
鉄コレ 先頭BMTNで突き合わせると、シャンクが短くてカーブで当たり脱線する。
全くボス位置がダメ
ボス削り落として現物合わせでビス止めしてみたら解決。
何のためのボスだろう…
爺と同じで使えない…

563 :
>>562
どんな急カーブを曲がらせてるんだよ

564 :
>>563
ミニカーブw
見た目にも中間は過渡カプで連結間隔が違い過ぎる点もな

565 :
>>564
それはお前がバカ
そもそもTNはミニカーブ未対応だ。
曲がれなくはないが推奨されてない

566 :
103が出てないから厳しいだろうが、201系のUSJラッピング出してほしいね
せめてBtoreでも良いから

567 :
すまん何も知らん俺に教えて欲しい。
他の色だけは関東の路線名がついてるのに、「京阪神緩行色(いわゆる青)」だけ違うのはなぜ?あの色は関東で走ってなかったの?それとも、同色の関東型とは何かディテールが違うんだろうか。
同じように、中央線色と大阪環状線を走ってたのとは違うのかな。昔KATOから出てた単なる「中央線色(国鉄仕様)」と「中央線色(試作車)」の違いについても知りたい。
 当方、大阪在住で中学生時代に201系の斬新な顔つきにビックリさせられ、今となってはアレが懐かしい模型初心者。今でいう京都線沿線に住んでたので、あの青とオレンジに思い入れがある。今は阪和線沿線に住んでるので、たまに青い201系見かけると嬉しい。

568 :
>>567
ものすごく細かい事(ある意味かなり重要かも)だが
JR東日本で施工された「乗務員扉下部の手掛け」がモールドされたままになっている
青22号で塗りつぶされた状態だから「京阪神緩行色(タイプ)」と言うことかも
(このタイプの手掛けは、西日本には東から譲渡されたクハ103-821と828しか居なかった)
細かい事を気にせずそのままにするか、全塗り替え覚悟でモールドを削るか
いっそのこと「東鉄管内で施工したら好評だったので、大鉄管内にも波及した」と言う脳内設定で銀を入れるかw


569 :
>>568
ありがとう。
568は青201系の説明だね。ということは、手掛けに銀を差した関東型が別名で発売されてるの?
オレンジについても引き続きご教示お願いします。

570 :
>>569
京葉線K4+54が発売されてる
オレンジは中央線のみで900番台とH7(最終編成)、H1(トップナンバー組み込み)が発売されてる

571 :
>>570
ありがとう。よくわかりました。

572 :
ケヨ70か74にするためにサハ必要だから京阪神再販待ってるんだがこねー

573 :
保守

574 :
円盤なしが9,580 円とは
まだ、地鉄にブルーレイが残っているだろうに

575 :
あげ

576 :
301系

577 :
GM201系体質改善車キットオレンジ基本が売っている店が少ない

578 :
>>577
完成品出るらしいぞ?

579 :
蟻の体質改善って売れない癖に2回も出しやがって

580 :
蟻のは接着がきつくてクリアパーツ割れそうで
方向幕シール貼れない

581 :
試作車じゃないダブルパンタがいい

582 :
蟻の体質改善は微妙なんだけどそれでもGMよりはマシかなぁ
いや、前面はGMの方がマシか・・・なかなかこれだって言うのが出ないね
GMのは前面造形はまだしも、ヘッドライト周りの黒塗りが意味不明過ぎる
そしてあの状態で今度完成品が出るらしいが値段見てユーザー舐めてるとしか思えなかった

583 :
蟻に舐められるのか?

584 :
蟻が体質改善しなきゃダメだろ

585 :
ナイス

586 :
個人的にはKATOの201-900が一番

587 :
キティちゃんラッピングがいい

588 :
キティちゃんとかオタク舐めとるな?

589 :
ここは敢えてのケティちゃんラッピングで

その時点でユーポスの広告電車だが(w

590 :
KATOの試作車には妻面にガラスはいってたのに量産車はなし

591 :
ttp://twitter.com/tc201_62/status/274416758302064640/photo/1
モリ車にLED車が登場
ナラ車にもいずれ登場するのかな

592 :
自慰エボ&自慰完で201系量産車(原型)がリメイクされないものか

593 :
間違いなく糞動力になる糞爺なんて(゚听)イラネ

594 :
ナラ車にもLED車登場

595 :
国鉄書体の京阪神緩行線201系の車番って無かったかねえ
ジオマトもレボもくろま屋にも無いしなあ

596 :
>>595
TAVASAから発売してるよ
自分はGMストアーにあったのを買ったが
参考までにhttp://www.tavasa.jp/tavasasite/tykp.html

597 :
>>595
かなり面倒臭かったけどレボの発色が一番現車に近いと思ったから、
H4用とかH7用の車番の「クハ201−」以降を自分でチョイスして貼り付けたよ。

598 :
ラッピング車きめぇw

599 :
>>596
タヴァサを忘れてた d楠
>>597
こだわりですなあ

600 :
Nでしたか失礼。

601 :
タムのセールで鉄コレ総武緩行が3,500円、東海道山陽は4,800円
通販だと残り少ないけど、店頭にはまだありそうな気配
ちなみに相模原で目撃

602 :
立川HOで中古の過渡モハ200(T)が\950で売ってたな。

603 :
WAU709ってカトーであったっけ?

604 :
>>601
クロポ秋葉原の残飯セールでも、東海道山陽をほぼ同額で売っていた。
手が伸びかかったが、過渡の東海道山陽を持っているから見送った。

605 :
京阪神緩行の2本目、持ってても良いんじゃないの?
KATOのは実在しない中期型のなんちゃって仕様で、鉄コレの軽装車とはプロトタイプが違う。
(走らせれば判らないけど)

606 :
>>604
>>605
私は軽装車というプロトタイプの微妙な違いにより過渡製に続き鉄コレを買った。
あの運転台扉がなければ・・・とは思うけど、鉄コレの方が実車とよく似てると思った。
同時発売の総武も同様に2本目を買ったよ。

607 :
京阪神緩行の鉄コレ・・・本当に乗務員扉だけが残念だね。
あれがなきゃ9本買ってたのに、4本に抑えちゃった・・・残念

608 :
過渡ははよT編成再生産せよ!!
国鉄時代のが良いが。
中古でもサハだけどこもない!!

609 :
T編成のほうが多いのにH編成ばっかり増えてくなw

610 :
過渡が再生産する前に富がHGで出したりして…

611 :
>>609
201もそうなんだが後継車のE233もH編成ばっかなんだわ。
(一応富からでちゃいるが、最近は中古ですら見たことがない)
何でなのかねえ。
201国鉄仕様の10コテ、欲しいねえ。
橙はもちろんだけど、ケヨ70・74なんか実車がモロにKATOのプロトのタイプなんだし。

612 :
ケヨ74にするために京葉セットと京阪神のサハがいるのかな

613 :
>>611
中古でよきゃ富士鑑定団にあるよE233スケベ編成

614 :
うぜえR

615 :
 
 

616 :
今更ながら鉄コレ201系ゲト。関西の青色7連セットだけど。
しかしこれすごいなぁ。屋根板に出っぱりつけて、雨どいの先にはめてあるゴムの表現までしてるのな。
床下機器も台座部分に配管が表現してあるし運転室の緑色は濃淡二色使ってるし、なんじゃこりゃあ!って作り込みだわ。
国鉄時代の仕様に戻すつもりだから、JRマーク消すついでに運転室ドア下部の金具も削ってやろう。

617 :
 
 
 

618 :
>>608
今日、某中古店行ったら八トタサハの単品が良い値段で売ってたな。

619 :
>>608
自慰201系板キットモナー

620 :
>>618
実車の世界で中央線では201系が主流だった頃は、
モーター音が発生しない中間付随車(サハ)に好んで乗っていたので、
今やE233系ではもう逃げ場がない (^_^;)
(※運転室付きのクハも、何だかちょっとねw...)

621 :
全検ほす

622 :
201系スキーならチッパ音を堪能するためにモハ201に乗るだろJK

623 :
意見求む!
かなり昔に購入して組んだ古いGMの201系キットを久々に出してみた。
あの悪名高い塗装済み板キットのアレね(カナリア)。
基本4両+増結2両の合計6両。
当時は組み立てキットなんて初挑戦だったから素組みの状態でも満足してた覚えがある。
で、十数年ぶりくらいに日の目をみたら接着剤もとれちゃってバラバラになってた。
仕上がりも酷いので、一旦IPAに漬け込んで塗装を落とし素材の状態に戻してキッチリ作り直そうと思う。
そんでもって、とりあえず箱型に組んでしっかり接着したところまで復旧。
ここでそのままカナリアに塗ってもいいんだけど、せっかくなんでちょっと楽しんでみようかなと思う。
みんななら、この状態からどんな塗装にしてみる?
実在カラーでもウソ電でも可。

624 :
>>623
USO(ウニバーサルスタジオオオサカ)色

625 :
試作編成の音がいい

626 :
>>623
スカ色に塗って房総ローカルに転用。
あとは抵抗制御の床下機器を201系体改車キットのパーツに交換してチョッパ車にするかな。

627 :
>>623
末期色
瀬戸内色(青線が入ったやつね)
塗るのは割と楽だけど、屋根とかをどうするかはお任せしますw

628 :
みなさんご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にもう少し悩んで見ます。
手が止まらないうちに作業を再開しないと、、、

629 :
保守

630 :
酉201の話題はないのか?

631 :
鉄コレから国鉄仕様の201系は出ないんだろうか?

632 :
つ 900番台
量産車の国鉄仕様は、黄色と青がだだ余りの現状では難しいのでわ?

633 :
201系

634 :
301系

635 :
ほす

636 :
 
 

637 :
今更ながらGMの201系体質改善車(ブルー)キット未組み立て品を中古で入手。
床下機器があかん・・・
塗装済みキットのくせに窓枠再塗装・・・
床下機器捻出のために、KATOのM車バラ中古と鉄コレ京葉線5両セットまで買っちまったよ

638 :
体質改善車は蟻のも微妙だな

639 :
201系EVO化キボンヌ

640 :
通勤路線をほぼ網羅し日本国民に浸透した103系に太刀打ち出来るかな?

641 :
そんなこと言ったら何も出せないやん

642 :
体質改善車は中古だと蟻もGMも安いから買って組み合わせればよろし。

643 :
鉄コレでT編成はよ

644 :
http://blog.livedoor.jp/big_yard_nakano/archives/35863195.html
↑201系の再生産って本当?

645 :
>>630
これやな。
201系 体質改善車(30N)オレンジ 8両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/5676/
201系 体質改善車(30N)クーラー交換車 オレンジ 8両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8020/
201系 体質改善車(30N)クーラー交換車 ウグイス 6両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8123/
そして、今は懐かしい、モリ62
201系 体質改善車 スカイブルー大阪環状線 8両セット(動力付き)
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17331/
201系 体質改善車(30N) スカイブルー7両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/5680/

646 :
そろそろ 鉄コレでバリ展 お願いしたいとこだけど、黄 青、四季彩とも塚ってる状況では…
量産車の登場時がほしい

647 :
鉄コレじゃなくて富HGで
103系があれだけの出来なんだから
あるいはGMのEVOでもいい

648 :
103系であの程度の出来じゃなぁ…

649 :


650 :


651 :
サハが手に入らねえ

652 :
鉄コレで国鉄仕様のオレンジと黄色がほすい。

653 :
鉄コレである必要なし

654 :
鉄コレと言えば、折角試作車を作ったのに、ミツ9・10、ケヨ72・73にあたる量産・試作混成編成が出ないねえ。
黄色は軽装車がダダ余りだから望み薄だとは思うけど。

655 :
626
遅レスだが、
301系の前面をつけて、なんちゃって
ニダ鉄の初期抵抗車つくった。

656 :
カトー又は、富HGの黄色が欲しい。

657 :
一時期201系が色々出たけど国鉄時代の仕様は試作車以外でないね。
年齢層の関係なのかな?

658 :
サハ

659 :
>国鉄仕様
過渡から10両セット出てたけどあまり売れてなかったような気が

660 :
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン
ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー

661 :
>>656
過渡の黄色は持ってるからいいやw

662 :
スカイブルーの10両貫通が欲しい。

663 :
中央線再生産、特にサハ201出ないんかな?KATOの最新カタログに出ていたときくが‥。

664 :
>>662
レールウォーズってヤツ?w

665 :
>>663
なぜか単品だけカタログに載っていたよ。
勝手ながらT編成セットの発売に期待してるw

666 :
>>664
は?京葉線に10連貫通いただろ

667 :
KATOのカタログ

668 :
クハ201-1が解体されたらしいよ

669 :
蔵の中にいる

670 :
>>662
阪神大震災の直後、灘以西で運用されたことがあったらしい。

671 :
>>670
7連からサハ抜いた6連を、2セット繋げた12連でね

672 :
>>671
そうだった!
御訂正深謝。

673 :
サハ入りセットか単品はよ

674 :
>>671
それとそのサハを別編成に繋げた8連もあったんだっけか

675 :
再生産コネー

676 :
過渡201系T編成用単品各種発売中止でカタログ落ち○| ̄|_

677 :
実物が無いからしょうがないな
変な改造したのなら西にあるけど

678 :
保守

679 :
ゾヌやポポで総武線がボリ値で売ってたわ

680 :
俺、最終編成フルをヤフオクで買った。
比較的安く買えた。
発売時、俺、入院していたから・・

681 :
再生産すんならリニューアルもだな
DCC対応、カプラーボデマン化、ベンチレーター別パーツ化
前面の黒色部のつや消し仕上げ(テカリすぎ)
前面手すり別パーツ化。(行燈なしクハぐらいは)
ライト基板電球色LED化。

682 :
>>681
絶対に無い、

683 :
小さ過ぎるパンタの改良

684 :
ダブルパンタ屋根きぼんぬ

685 :
鉄コレの売れてねえな

686 :


687 :


688 :
鉄コレの201系中央線が霜取りパン付きのT編成だったらよかったのに。

689 :
霜パン付きT編成なんてあったっけ? と一瞬考えてしまった。

確かにあったわな。置き換え末期の短期間だけど。
でもあれはやっぱりH20〜24(とH6)な気がする。

690 :
保守

691 :
鉄コレ900番台カナリア出さないかな。。。

692 :
ぞぬで過渡イエローのもボリ値になってきたか?ぞぬ

693 :
ほしゅ

694 :
ほす

695 :


696 :
H7のさよなら運転からもうすぐ5年になるのか

697 :
黄色が欲しい…。

698 :
黄色は百貨店模型売場でさえ投げ売りしてたから再販は無いな。

699 :
>>697
うちにあるよ!

700 :
鉄コレの黄色ならまだ見かけるが。
車側灯の位置とか、台車の軸ばねとか、結構凝って作ってた割に売れ行きが鈍かったね。

あれのせいでミツ9・10やケヨ72・73(いずれも試作車込みの10連)の製品化の目が無くなったのは、返す返すも残念。

701 :
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l334207581?u=%3btoys_k5

702 :
黄色、過渡も売れ行き良くなかったしな。
地元なので過渡も鉄コレも持っている。
鉄コレの正調軽装車は嬉しかったな。
量産化改造後の900番台も欲しい。

703 :
ちんげとまんげってなんではえてるの?

704 :
>>703
>ちんげとまんげってなんではえてるの?
       ↑
       ↑
idolsenyo(旧:hstdjapan)の底辺の底を打った知能の低さをご覧ください。

こんな奴とヤフオクで取引したいと思いますか?
関わったらトラブルの元だなと思いませんか?
鉄喪板で都合の悪い書き込みをされたからって必死にID:yQpxNlw8で下げる書き込みをしています。


評価を見たらブラックリストにGO!!


(新)Yahoo! JAPAN ID:idolsenyo
評価一覧
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/idolsenyo

(旧)Yahoo! JAPAN ID:hstdjapan
評価一覧
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/hstdjapan

705 :
野獣先輩

706 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ストラテジエイト

707 :
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークソルトレイク組長」センター50代野村しゅっちょうけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容グルテンディズニーちゃくふく春分FXしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンリコールとうせんマネー
50代故郷のうぜい(先着15名)国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
40代無許可監督者保証親[謝礼金胃額建築歌勉強会当選分配アウトセンターきよ売り

708 :
富からPS24発売されたね
鉄コレのパンタ載せ替えよう

709 :
それはいい考えだ。

710 :
富から201出ないかな

711 :
注意 ここはロリコン津田沼が徘徊するスレです

712 :
鉄コレのはしょぼい

713 :
ヤフオクがやけに出品多いぞ

714 :
鉄コレの造形が良いから、KATOのを全部置きかえようかと思ったけど、ホコリの巻き込みとかあまりにも多くて残念
これが鉄コレ品質っていうやつなのか...

715 :
だね、塗装は塗り直せばなんとかなるけど
一番の問題はガラスだと思う
あの歪んだガラスは何とかしたいけど、良い手がないもんな

716 :
雨どいとか潰れたりしてるしね

717 :
一時期鉄コレから201系が連続して色々出ていたけど、最近バリ展した奴が出ないね。
オレンジや黄色の国鉄仕様が欲しいんだけどなぁ。

718 :
HOプラキットの話はここでいいの?

719 :
>>717
両さん化改造後の試作車が出たら、オレンジ、黄色、水色と全部買うのだが、気配すらない。

720 :
エンドウから金属製HOゲージでバリ展!先頭車1両だけ買おうかな

721 :
>>712
過渡よりマシだろう。

722 :
103系1500番台について語るスレはここですか?

723 :
鉄コレの四季彩バラシ売り、何処かに無いかな?

旧塗装クハ2両だけ欲しい。

724 :
マルチうざい

725 :
過渡からT編成再販age

726 :
   /⌒丶
  9*-ゝ-|    ポク
  へ −ノ、  〇ポク
 /\ y∩\ / ☆
`(  ̄ ̄|J 〇
 入__/丶/ /⌒丶
(____)  丶_ノ

727 :
今更だけどhttps://twitter.com/katoshoptokyo/status/1114021993110630400?s=21
(deleted an unsolicited ad)

728 :
大きいので201プラ(キット?)出るようだが、皆さん16番は興味ない?
メーカーも鉄道模型作るのは初のようだが…

729 :
>>728
PLUMという長野県諏訪市の模型メーカー発のプラキットで、
アオシマのトレインミュージアムの遺伝子を受け継ぐ静態展示前提のモデルだそうだ。

夏のワンダーフェスティバルに来たようで、おれは直に見てないが
ツイで検索するといろいろでくるよ。メーカー側は金型まで公開してる気合の入れよう。

期待はしてるし先行投資で予約も入れたが、手すりやパンタはやや粗削りな面が見られる。

730 :
>>729
台車が少々カクカクしすぎの気はしますがおおむね良好そう
床下機器や車内は良い感じ
16番プラキットに1石を投じたアイテムになりそう 

731 :
今後にも期待して先行投資も兼ねて4両分は予約したけど。

走行させず床下や台車の再現にこだわってますという割に、狭軌になってないのが片手落ちというか。
走行化するやつはどうせ台車ごとすげ変えちまうんだから、静態モデルはきっちり狂気に走ってほしかったな。

732 :
ちょっとした狂気を感じる
https://www.pmoa.co.jp/product/192.html

733 :
9月のホビーショウでもPLUMのプラキット、展示されていました。
自社ブースの結構目立つ位置に展示されていました。

734 :
PLUMのプラキットはHPみたけど意外とよさげじゃないかい。

735 :
plumのキット良い感じじゃん。クハとモハ1セットずつ予約したわ。
鉄コレは何故あんなに高くなった‥

736 :
予約してたの届いたわ

737 :
PLUM関西型を出すのなら、体質改善車の方が現行だから相当売れると思う。

738 :
ナラ201系置き換え決定

739 :2020/03/10
プラムのキットに
203系や103系1500のオマケ前面は含まれてないの?

【バリサク君】第11代 京阪大津線を模型で楽しむスレ 【書込禁止】
ヤフオクNゲージヲチスレ42 [広域避難所]
何でもかんでも蒸気好きのせいにするスレ
南海電鉄と泉北高速の鉄道模型を楽しむ ver.17
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-40-
【痛電】痛トレイン総合スレ【痛DC】
Nゲージで買って損をした製品
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ2【憂国の記者】
【黄金列車】トイレトレインを模型で楽しむスレ【西武農業鉄道】
京浜東北線を模型で楽しむスレ
--------------------
週刊少年サンデーのキャラでバトルロワイアル
【MHGF】算数できないニートがネトゲで女にフラれた結果がこれだよ
結局CanonとEPSONどっちがいいんだ?
【結婚式の“謎ルール破り”をしてみた】新郎ファーストも○○家もやめて起きたことは?男女平等な結婚式を目指して
自閉症スペクトラム総合スレ18【ASD】発達障害 ワ有
【福岡県】愛◆Dream・4【北九州市】
武漢の医師「日本は武漢より悲惨な事になる」 北海道で新たに9人が武ッコロ感染、全国1位
【自信】今週の鉄板レース2843【確信】
超時空騎団サザンクロス【マリーに首ったけ】 Part3
中国 新型コロナウィルスの発生源が武漢海鮮市場ではないと公式に認める
【中露】イラン支持、鮮明に 3カ国は米国への対抗を基盤に今後も連携[1/5]
花組スレPart120
レコードプレーヤー総合スレッド 4rpm
@@@@@@@ 台風情報2019 134号 @@@@@@@
【MTG】背景世界について【VOL.118】
【知的障害者】 グレタ・トゥーンベリさん 「権力者は私を無視している よくもそんなことを!」
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2176【バンドリ】
MO'SOME TONEBENDER Part58
イギリス人「えっ?カツカレーって日本風のどろっとしたカレーのことじゃないの?えっ?トンカツのせてるの?」
【LoL】League of Legends 1548LP【ipあり】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼