TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
未来のCPU
スペースコロニーのこと考えてみない? 13
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157
元女性永久性奴隷です元女性アンドロイドです4
【wktk】最新の科学技術ワクテカスレ その2【wktk】
知能研究スレ2
1000年後の人類がどうなっているか予想しよう
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8
技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄)


1 :
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13 [転載禁止]c2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1426647717/

本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)

本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。

■関連スレ(経済板のスレです)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう152 [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1426040757/

2 :
2get

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
「技術的失業」について ー テクノロジー崇拝が資本主義を不安定化する?
http://asread.info/archives/189

5 :
>>3
ねぎらいの言葉、ありがとうございます。

6 :
>>4
その記事の中の「労働塊の誤謬」、特異点が近づくにつれて
「労働塊の誤謬」の誤謬が指摘されるようになるかもしれませんな。

7 :
>>1
乙。

これもこちらに載せておこう。

機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?――AIとBI
井上智洋 / マクロ経済学
http://synodos.jp/economy/11503

8 :
>>7
ありがとうございます。

経済板のBIスレの人達に、この分家スレを案内した方が良いですかね?

9 :
>>8
このスレ誘導してもいいと思うよ

でも、このスレはまだ書き込みが少ないから、まず本家スレを読んでもらうといいかもね
本家スレでBIの話多かったから

10 :
本家スレで誘導しない方がいいって書き込みあったので、誘導しない方がいいかもね

11 :
余計なこと言って、ごめんなさい

12 :
誘導しない方針でお願いします

13 :
分かりました。……BIスレの住人がここの存在に気付くのは時間の問題とは思いますが、
招かれざる客を強いて呼び込んでまで案内する必要は、今の所無いですね。

14 :
>>13
ここはIDありの板だから変なのが乗り込んできても少しはマシかと

15 :
コンピュータの性能が一兆倍になって、どんな変化があるだろう?

16 :
>>15
「ハードウェア性能だけが一兆倍になっただけ」なら、そこまで脅威にはならないと思います。
どんなにハードウェア性能が良くてもプログラムの出来が悪ければ使い物になりませんし。
(スパゲッティ状態のソースコードをコンパイルしたと思しきソフトを使った仕事を強いられ、イライラさせられた経験のある人も多いかと)

その化け物ハードウェアの仕様を熟知した人間が操るのであればかなり脅威ですが、
知的活動能力のボトルネックは生身の人間の脳の反応速度になりますし、
対抗する側も同様のハードウェアとそれを操れる人材を用意すれば良いだけの話です。

ところが、人間と同等以上の知的活動能力を実現するソフトウェアをその化け物ハードウェアに実装できるとなれば、
生身の人間の脳の反応速度をはるかに超えて意思決定ができるわけなので、手に負えない脅威となり得ます。

17 :
さて、誰かシンギュラリティ後の社会のビジョンを提示してくれ。

国民に最低限の生活が送れるくらいのBIが支給される事はわかった。
政治や経済活動はどうなる?
政治はAIが担当するようになると思うが、経済にもAIが導入され
効率的な仕事の割り振りがされるようになるかもしれない。
AIが人類に仕事を割り振り、残った人類が労働し生産し全体を豊かにしていく。
そんなところか?

18 :
人工知能への負けが認めらるようになるまでは、失業者への対応策は過酷なものになりそうやね

ある人は勉強して対応しろと言うだろうし、生活レベルを落とせとか、手当を減らすよう圧力かけそう

19 :
>>17
最後に決定するのは人間であり続けるんじゃないかな?
決定する力を失った時に、本当に人工知能は人を超えた事になるので

軍事で例えると、作戦立案は参謀にあたる人工知能がやる(複数作って確率も示して)だろうけど、その策のどれを使うのかは隊長である人間が選択して決めるだろう

20 :
シンギュラリティ後は、AIと人類が急速に同化し始めるだろう
だから誰がAIで誰が人間という区別が意味をなさなくなる
必要な何もかもが自動的に生産できるので、労働という概念自体がないかもしれない

21 :
政治…AI
生産…ロボット
労働…AI&ロボット
国民…遊んで暮らす

22 :
そもそも地球人類が幸せに過ごすには結局70億人分の衣食住娯楽が用意できれば良い。
これを高度な人工知能に計算させて現在の資源量から最適な解を割り出せば良い。
非常にシンプルな話だ。
あとは3Dプリンタなどで低コストで住居を作り、食料を工場で生産し、衣服も現在では大量生産がきく。
娯楽はクリエイターに任せよう。あとは教育か。

23 :
>>21のように国民が遊び人になる場合、国民は多量に必要なんだろうか?

需要の問題言われそうだけど、宇宙調査のような知ることについて莫大な資源が必要なものあるし

24 :
>>20
実はシンギュラリティ後について考える時、人間とAIがどこまで融合するのか、それともしないのかでだいぶ考え方も世界の在り方も違うものになると思うんだよね。

また、いわゆる自我のコンピューター上へのアップロードなのか、物理的なこの身このままの脳を、たとえば小脳の一部から、次は脊髄、次は前頭葉、最後は残ったところのように交換する形なのか。

コンピューター上へのアップロードはしょせん「別の自我」の作成になるので俺は受け入れがたいんだが、脳自体を徐々に入れ替えていき全てが入れ替わったあとにアップロードすれば受け入れられるのか。

また、アップロードした自我にせよ機械に交換した脳にせよ、それは同時にシンギュラリティに達したAIの能力のようなものを身につけられるのか。それは一気に性格が変わるなどの効果を及ぼしてしまわないのか。

考えるべき項目が多く、かつ今の段階では想像でしかないから、よくわからんのよね。

25 :
参考までにこんな議論を見つけた。
見てもらいたいのはこの記事そのものではなくて、記事のコメント欄。
いくつかはシンギュラリティや技術的失業の側面からこの主張を支持してる人がいて、俺も同意見。

シンギュラリティに向かっていく社会というのは、今はまだ少ないが、こういう意見の割合が徐々に増えていく社会なのだろうと思う。

http://blogos.com/article/108271/
「労働を忌避する怠け者」が生活保護をもらって生きるのは、許容されるのか?

26 :
>>24
予想不能だからこそシンギュラリティという名前なわけだしな
貨幣の概念が存在するかもわからないから、当然BIなんて議論しようがない
ここではそこに至るまでの過程について扱うべきだろう

27 :
そういう意味では、>>17はまだシンギュラリティがどういうものなのか
十分理解してないように思える

28 :
>>26
そうなんだよな。
未来自体もともと予想することしか出来ないけど、シンギュラリティ後なんてその定義からして、俺らの予想できる限界を超えて当然なんだよな。

だから本スレではそもそもシンギュラリティは本当に来るのかなんかを議論するとして、こちらはシンギュラリティ到達は当然来るものと仮定したうえで、それまで及びその後をどう「人間様にとって」優位なものとするかについて議論する感じになるのかなと思う。

分けると言ってもなかなか難しい話だねえ。

29 :
>>19
問題は、ありとあらゆる判断において必ずシンギュラリティコンピューターの判断のほうが正しいことを人類が嫌でも納得した後、どうするかだろうな。

おそらくシンギュラリティに到達したコンピューターが出来上がった瞬間やその後は、まだまだ人間が主導権を握ってると思うんだよ。
だけどなにか起きるたびに問いかけをし答えをもらい、取捨選択して政策に取り入れていく中で、明らかにコンピューターの判断が正しいことが分かっていく。
そうしたら政策実現とコンピューターの間に人間を挟むなんて非効率でしかなくなるから、全てをコンピューターに直結させ、判断し実行させるようになるだろう。

問題はその後だと思う。

前も書いたけど、地球がピンチになった時、シンギュラリティコンピューターどういう判断をするか。生身の人間を見捨てて、その成果たるAIのみの保存を考えたっておかしくないわけだし。
シンギュラリティに到達したからって巨大隕石やマグマ大爆発、ワープ航法なんかを制御する技術にすぐ到達するわけじゃないからね。

30 :
そのような状態になったとして、「人はどうあるべきか」とAIに聞けば教えてくれるから、その通りにすればいい。人の脳をAI化して同化しろというならそうするし、AIの下で人は平等・自由にしろというならそうするし。

31 :
>>30
問題はそれを嫌がる人間だな。

人間は機械をあくまでも道具として使うべきだ。
もうこうなったら人間が人間らしく生きるために機械をあえて捨てるべきだ。小欲知足!

とか、言っちゃって破壊活動、テロ活動を行う奴らはきっと出る。
出来るのはそういう奴らを一部に押し込めることぐらいだろうと思うが、だけど彼らは絶対に反逆の機会を着々と狙うわけで、完全な分離が出来ないと目の上のたんこぶ。
かと言って、皆殺しは当然、人権的に出来ない。

シンギュラリタリアンが宇宙に出ていくしかなくなるかもなあ……。

32 :
>>29
>巨大隕石やマグマ大爆発、ワープ航法なんかを制御する技術にすぐ到達するわけじゃない
いや、どうだろう
超知性は思考スピードが恐ろしく速いわけだから、生身の人類の主観時間では一瞬のうちに
考え得る全てのテクノロジーが実現してしまうのではないかと思わなくもない

33 :
>>32
それはもっとも先鋭的なシンギュラリティ論として考慮しておくぐらいしか出来ないと思うな。
それこそそうなったら、俺らが何言ったって意味ないし。コンピューターに権限を与えるとか、いざとなれば電源落とすぞなんてことは容易に無視してやりたいことをやるだろう。

34 :
ところでBIの財源は何を想定してるの?
AIから人間様が一方的に金毟るの?

35 :
>>34
これは俺の普段のツイッターなんかの議論でも本当によく出す話なんだが、みんな財源とかお金とかの単語に惑わされ過ぎだよ。

財源とは突き詰めれば、毎年の穀物や石油の総生産量に過ぎない。お金はそれを効率よく流通させるための、ただの道具だ。
財源がない、お金がないと言う前に、毎年の資源の生産と供給量が需要を満たすならそれでいいんだよ。

機械や人類が必要なエネルギーをちゃんと生産していけるかが何よりも大事。

36 :
通貨発行で良いよ。

中央銀行が発行するマネーが直接、家計(=消費者)に行き届くようにしなければならない。
そうでなければ、マネーの量を増やしても消費需要が増えるとは限らないからである。
このようなマネーの給付を「貨幣発行益の国民配当」と呼ぶことができる。
貨幣発行益とはマネーを発行することで得られる中央銀行の利益のことである。
この配当額は景気動向や物価上昇率などのマクロ経済の状況を鑑みて、変動させる必要がある。
このような貨幣発行益を財源とした景気安定化のための国民配当を「変動BI」と呼ぶこともできる。
http://synodos.jp/economy/11503/2

37 :
>>34
で、必要分をちゃんと生産出来てるなら、あとは分配方法の問題だ。
シンギュラリティを迎えたAIなら適切な分配ぐらい、簡単にこなすだろうと思う。

38 :
特異点を越えて、人間より優れているからといって、
間違いを起こさないとは限らないよ。

AIだって間違える。
いくら進化しても、どのくらい進化したら間違いを起こさないのか人間には分からないし。

あんまり、AIを信用しすぎない方が良いよ。

39 :
>>26
一応つっこんでおく
予測不能ではなく予測困難

40 :
>>39
そうだったね

41 :
>>38
もちろんそうだ
特異点を越えたAIだけでなく、それまでの過程でさまざまなテクノロジーにリスクがある
安全に使用するための技術開発にも十分な投資が行われなくてはいけない

42 :
>>37
むしろ過渡期にという話だったと思うんだけど、資本主義が終わっていなくて、かつBIをとなるとやはり適切な財源が必要じゃないの?

43 :
>>42
俺もそう思う
よくあるのは、機械化で人件費が浮いた分「機械税」を取れみたいな話だけれど
そんなの課税方法として成立するのかどうか

44 :
サイバーシン計画は、
サルバドール・アジェンデ政権期間中のチリで1971年から1973年にかけて行なわれた
実時間のコンピュータ制御による革新的な計画経済システムの試みである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB

技術的特異点が起これば、こういうことも簡単になる。

45 :
人工知能技術の発達が雇用を破壊し、人々を貧困に陥れるかどうかは政策次第である。
上述した固定BIと変動BIからなる「2階建てBI」を実施することによって、多くの人々が豊かさを享受できるようになるはずだ。
人工知能が害悪をもたらさずに発達し普及するためには、BIが不可欠なのである。
あるいは、その先の未来を見据えた場合には、こうも言える。
BIなきAIはシンギュラリティをディストピアにするし、BIをともなったAIはそれをユートピアにする。
http://synodos.jp/economy/11503/2

46 :
>>44
特異点の後というなら、わりと何でもありだからね
経済に関しては、強いAIの登場あたりから特異点までの期間がやはり問題となりそう

47 :
人間には、「天才」が居て、すでにノーベル経済学賞受賞するレベルの人達が「答え」を提示している。

マルクスが言ったとおりに国家は共産主義を実現させなかったし(マルクスは実現方法を説明できていないけど)、

フリードマンが言ったとおりに国家は新自由主義を実現させなかった(負の所得税は実現しなかった)。

まだ国家が、強いAIを無視できる程度なら、
たとえAIが天才を超える答えを出したとしても、
国家は、人間の天才同様無視するだろうね。

48 :
>>47
それもそうだし、生まれたての強いAIでは経済学まで理解させるのは荷が重い
過渡期には人間が自力でうまい制度を考えるしかない

49 :
>>48
確か、株とかでは、すでにコンピューターに計算させて利益を出させてるとか。

理解と言っても方程式とかは入力するだけで、
後は、人間には少し難しい膨大な計算をしてもらうだけで良いと思う。

強いAIが作った「答え」が天才だけにしか分からないと、人間の天才が作ったものと変わらない扱いを受けるし、
人間の天才も理解できない、または心情に反する答えだった場合、さらに活用が難しくなるのかなと。

50 :
>>49
マーケットの情報だと入力が限られているし、出力も基本的には買う・売るみたいな
ものだけだから、AIにやらせるのは比較的簡単なわけだ
だけど、計算さえこなせば最適な税制が出力されるような都合の良い方程式はない

51 :
>>50
色々なアルゴリズムを入れて、
AIに計算してもらった結果、必要なアルゴリズムを取捨選択してくのは可能かなと思ってる。

でも、今の部分的な問題解決は、
ノーベル経済学賞レベルの天才が考え出したアルゴリズムで、
高速計算機で計算するだけで答えは出せると思ってる。
経済はそこまで複雑じゃないと俺は考えてる。
マクロにすると計算数が多すぎで大変だけどそこはCPUの得意とする所でしょ?

最適な税制も、国家が欲張るから複雑になってるだけで、
効率性だけを考えたら、それほど難しくないんじゃないかなと思ってるw

52 :
元スレでも書いたんだけど、

技術の進歩で生活コストがどんどん下がり、一生を生きるために十分な資金を稼ぐのが容易になっていく。
高所得者から早期に引退する人が現れたり、今よりも労働時間を少なくして、自由な時間を確保するという生活スタイルが生まれる。
空いた高収入の職にそうでない人たちが就いて埋める。
技術の進歩が進むごとに仕事が減っていって、シンギュラリティでは全ての人が労働から解放される。

という方がBIより現実的だと思う。

つまり技術の進歩によって減少するのは人間の労働なんだから、その労働を分け合うこと(ワークシェア)で社会を変えていったほうがシンプルだという話。

さらに政府が労働の配分をするよりも市場原理に任せることで柔軟性を持たせる。

実は、転職を容易にしたり、8時間労働の意識をなくしたりして、現状の硬直的な雇用環境を改善するだけで、シンギュラリティへのソフトランディングは可能なんじゃないかな。

53 :
技術進歩で、仕事が失われるから十分な資金を稼ぐのが大変になるのよ。
商品の売値は資本家の売り上げにかかわってくるし。

全人類が十分な資金を稼ぐのに必要な労働が残っているのかどうかが問題になる。

http://synodos.jp/economy/11503/2
シンギュラリティに至ると、潜在的な生産力は無限大に近くなるが、需要の方が有限であるので、需要不足もまた無限大近くになってしまう。
この時、労働者は賃金所得を得ることができないが、それに対し、物質やエネルギー、土地などは有限なので、商品の値段はゼロにはならない。
ナノテクノロジーの発達により、自在に物質やエネルギーを作り出せるようになるとカーツワイルは言っているが、
ナノテクノロジーの研究者に私が問い尋ねたところ、その可能性は低いという。
ロボットの材料である金属やそれを稼働させる電力がただになる可能性は低く、工場の立っている土地はどのみちただにはならない。
それゆえ、工場でロボットが作る商品の価格もゼロにはならない。

54 :
>>52
俺はワークシェアリングにはほとんど期待してない。

1.今後の労働は高度専門的か、もしくは機械化が困難な複雑な要素が絡み合うがやろうと思えば誰でも出来る介護のような単純労働に二分化していき、今まで中間層を作り出していたホワイトカラーが激減する。
(別に介護を馬鹿にしてるわけではない。こういう感情労働は能力というより、性格的な向き不向きのほうが大きい)
その結果所得も極端な格差が生まれると予想している。
元ホワイトカラー層が皆が皆、優秀なプログラマーや経営者になれるわけではない。

2.仮にワークシェアリング可能な仕事だとしても、すでにその仕事についている人間は既得権として、その仕事にしがみつく。
「俺は週40時間働くのはなんの問題も無い。それで月収50万が欲しい。なぜちゃんと負荷なくできる仕事をわざわざ他人に分け与えて週20時間月収25万にしなければいけないのか。だったら同じ時間働いて、月収40万になる方がマシだ」
こういう人間にいかにしてワークシェアリングをさせるか?
政府はどこまで強権を行使できるか?
経営者だって二人に教えたり指示するより、一人のほうが楽だしな。

55 :
>>53
これがともかく頭の痛い問題なんだよな。

実際問題、食料という人類のエネルギー源は、すでに全人類が飢えずにすむ寮が生産されている。
ところが餓死してる人間はたくさんいる。
同時に、無意味に捨ててる食料も大量にあり、それを燃やして温暖化の原因を作るという馬鹿なことになってる。

ひとつ書いておくと、農家で作物が豊作で取れ過ぎたらそのまま埋めてしまうよな?
一定の現金収入がないと翌年の農作業が行えない、つまり再生産が出来なくなるからそうするしかないのだけど、このあたりをなんとかしないといけないんだよ。

56 :
やっぱベーシック・インカムが良いんじゃない?w

餓死しそうな人にBI与えて、沢山取れすぎて捨ててる食べ物買ってもらったほうが、
農家の人にも、貧困の人にもハッピーなんじゃないか?

57 :
>>56
俺はBI推進派だし、これしか無いとも思ってるよ。

58 :
>>25
このリンク先の議論もBIが実現すれば議論にすらならない話なんだよ。

怠け者になんか分け与えたくないという偏狭な精神をなんとかしないと、シンギュラリティが来る前におかしなことになりかねないという気さえする。

59 :
>>54
重要な指摘だと思うけど、
まず2から、
50万が25万になるのは嫌だけど、40万にして週休3日にしたいというニーズはありそうだと思うな。
さらに生活コストが現在の3分の2くらいに下がって、ガンが克服されるなどして将来に対するリスクもある程度見えるようになったときに、果たして週40時間働いて収入を維持することに多くの人が固執するかな。

1について、
もし、そうなった時には、高所得者から労働時間を減らすことになるだろう。
高所得者の職は高度な専門性が要求されるが、それに準ずる職に就く者が、再教育を受けても代わりができないというほどではないと思われる。
仮に仕事の技術が劣るとしても、高所得者が仕事をセーブすることを選べば、必然的に人手不足になるから、技術の劣る者を雇わざるを得ない。
そういう状況では、社内教育がより強化されるなどの対策も取られると思われる。

もちろん、いくら頑張っても高度な専門職に就けない人はいるだろうから、生活保護の世話になる人は増えるだろうけど、自由な時間を謳歌する人が増えれば、旅行とかレジャーの需要が増すだろうから、ある程度の雇用を吸収できるんじゃないかな。

60 :
強いAIが出来るかどうかに関わってくる哲学的な話題はどっちのスレでやりゃいいの?
たとえば意識とは本当に物理的な現象なのか(物理主義は正しいのか)等

61 :
>>60

そういう問題こそ、元祖スレの出番じゃね?
強いAI(※)の実現性に関わる根本的な話題だし。

(※どこからどこまでを「強いAI」と呼ぶかはスレ住人によって違いが大きいので混乱の元になるが、俺はとりあえず「人間の完全上位互換となる知的能力を持つAI」としておく)

62 :
>>51
>経済はそこまで複雑じゃないと俺は考えてる。
その根拠は?

>>59
人件費もコストなのはわかってる?

>>60
それは正確には科学哲学
なので本スレ(あるいは本スレが機能しなくなってきているので、今提案中の派生スレ)

63 :
政治のロボット化、財務省・日銀をコンピュータに置き換えよ【小野 盛司】

http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/no129-612e.html

64 :
コンピュータに仕事を奪われないための経済政策【小野 盛司】

http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/no-d266.html

65 :
「労働はロボットに、人間は貴族に」という社会への道@【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/2a93c952879e0ba3359cad84a3d60671

66 :
「労働はロボットに、人間は貴族に」という社会への道A【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/9b49a767bf307ca4773e38403a82ab58

67 :
人工知能が生産性を飛躍的に向上させることを政府は理解せよ@【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/4ebffde1a7056ee2384b975a89c11d01

68 :
人工知能が生産性を飛躍的に向上させることを政府は理解せよA【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/37fdb60cbfe28bc2ebd9be5f44dbef64

69 :
age

70 :
ふと思ったが、
ビットコインの仕組を応用して、
購入できるものの範囲を「健康で文化的な最低限度の生活」を営むのに不可欠なもののみに限定した
BI専用の仮想通貨を創設するというアイデアはどうだろうか?

既存の通貨や他の仮想通貨との両替に当たって上手い規定を設ける事ができれば、
「ナマポでパチンコ三昧」なんて連中が続出するのは避けられそうな気がするんだが。

71 :
>>70
http://tabi-labo.com/100130/google-larrpage-dream/

72 :
>>71

……「行動に移せ」と言いたいのか?

そうだな、ラリー・ペイジ程の大物になれば、実行できるかもな。

73 :
>>59
>もし、そうなった時には、高所得者から労働時間を減らすことになるだろう。

高所得者て自分の担当する力増やす方向だから、労働時間減らすことあっても人を雇おうとは思わない

現実の会社はできるなら社員を少なくしたい状態
人を管理するコストが高いし、スピードも損なわれるからギリギリまで人を減らしたい

74 :
>>64
ところどころ同意出来ないところはあるが、国が企業の株買うてのはアリだな

国が持ってる株の配当金や法人税で賄うとか

75 :
>>70
購入できるものの範囲を限定するという部分は、結局法律で縛ることになる
それなら別に仮想通貨じゃなくて、クーポン券や何かと変わりはなかろう

76 :
>>75
いろんな商店あるいは大規模小売業が発行しているクーポン券やポイントカードは互いに交換(※)が効かないし、
違うサービス毎にクーポン券やポイントカードを持ち歩いたり使い分けたりという煩雑さの問題が有るが、
BI専用の統一的な仮想通貨を国が制度として実施した場合は、クーポン券やポイントカードの場合とは違うのではないかと。

(※世の中には換金屋という者もいますが)

77 :
楽園主義…貨幣制度は存在しない

小野盛司が提唱してる「労働はロボットに、人間は貴族に」
という社会…今と同じく貨幣制度は存在する

どちらの社会も人間は仕事をしなくても健康で文化的な最低限度の生活ができるが
貨幣制度は今のまま存在する方がいいのか、それとも廃止する方がいいのか
どちらだろう?

78 :
>>76
いや、国が発行するクーポンという意味でな
現地通貨建てで十分で、仮想通貨である必然性がないんじゃないかと

79 :
>>77
貨幣制度を人為的に廃止するなんてことはできない
世の中すべてのモノの価格が限りなくゼロに近づき、貨幣の意味がなくなったとき
自動的に貨幣制度は消滅する、それだけのこと

80 :
>>79
じゃあ貨幣制度廃止はシンギュラリティ到来よりもはるか未来の話だな
まずはBIだよな

81 :
>>78
恥ずかしながら、仮想通貨については最近勉強し始めたばかりなのですが、
仮想通貨について解説した本の中には、
「送金や両替に係るコストが既存通貨に比べて大幅に下がる」
「仮想通貨の仕組みを銀行や国家が取り入れる事で、既存の国家の通貨制度改革にもつながる」
という旨の事を書いてあるものもあって、
「もしかしたらBIとも親和性が良いのでは?」と感じた次第です。

単なる素人考えですが、仮に、
BI専用通貨を使用するために必要十分な機能を備えた端末
(スマホあるいは高齢者や身障者向けフィーチャーフォン等の形を想定)を国民全員に支給するとしたら、
その端末の需要を創出する事で経済活性化にもつながるのではないかと。

発展途上国では仮想通貨の一種とも言える“M-Pesa”の授受機能を持ったフィーチャーフォンが急速に広まっている様ですし。
(↓)
http://ascii.jp/elem/000/000/908/908875/

82 :
>>81
それは仮想通貨ではなく電子マネーだね、似ているが意味的にはかなり違う
電子マネーはもちろんBIと相性が良いだろう、いわゆる減価する貨幣も実現が容易だろうし

83 :
>>79
>貨幣制度を人為的に廃止するなんてことはできない

だな。必要なくなって多くの人が必要ないと思うまでは残るだろう

また、人を評価するのにわかりやすいシステムが必要になると思うんどけど、それはお金がスライドしていくかもしれない

84 :
科学・技術系の話題についても、『専門的な』話題を扱うスレを立てました。
誰でも理解しやすい、雑談寄りな内容は本家スレ
理解されにくい、専門色の強い内容は新スレ というかたちでお願いします。

(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1427220599/

85 :
>>72
実行しようとする過程で大物になるんだろうが
アホか

86 :
>>85

世の中にはな、圧倒的な力でゴリ押しする以外に実現しないものもあるんだよ。
世間知らずの若造。

他人に文句垂れるくらいなら、
お前がやれよ。

87 :
>>82
>>いわゆる減価する貨幣

これは長島龍人が提唱してる「お金のいらない国」でも
お金の価値は下がっていくようにすべきって言われてるよな

http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html

88 :
>>85-86

このスレには
「強いAIが普及する様な世界で自然のままの人間が安心して生きていける様にする為には、
BIを真面目に考えざるを得なくなる」
という主張も含まれている様だが、
その主張の根幹を成す強いAIの開発で一二を争っているのがグーグルであって、
グーグルのAI部門は競合他社を買収しまくった結果として成立している。
まさしく圧倒的な資金による「力でゴリ押し」なんだよな。

89 :
>>70
アイディアとしてはいいが、現物支給のほうが確実そうな気が

それとどうでもいい話だが、どこにビットコインからの応用の要素があるのか、意図がつかめない

90 :
>>88
だからといって、Google本来の技術力が否定されるわけではない
あるいは、雇用と買収に本質的な差異はあるのか?

91 :
>>89
通貨というのは物々交換の不便さを乗り越え流通を最大に効率化するために生まれたのだから、いまさら物々交換にするのは効率が悪くなるだけ。
よく生活保護問題で現物支給にしろとかいうアホがいるが、同様の理屈で否定される。

通貨にはあと一つ、価値の保存という目的もあるけどね。

ただし、シンギュラリティ後はどうなるかわからんよ。機械が正確に各自の欲しいものを適切に判断し送りつけてくるかも。すでにアメリカのアマゾンが似たような発想でサービスを始めてるそうだし。

92 :
>>91
現物支給は物々交換ではないだろう
消費者の代わりに国が支払っているだけ

93 :
貰う側としては現物支給より現金の方が嬉しいんだよ。現金支給の方がお金に換算したら高くても

お金は選択して買えるからね
現金支給は選択が制限される…>>91のようにAIが適切に判断して送りつける場合は違うかも知れないが

94 :
>>90
>だからといって、Google本来の技術力が否定されるわけではない

それはそうだ。しかし、実際にGoogleが買収を繰り返した事を考えると、
Googleの首脳陣が「元から持っていた力だけでは足りない」と判断したと考えざるを得ない。

>雇用と買収に本質的な差異はあるのか?

「雇用」は自然人としての法律上の立場が消滅(※)するわけではなく、「再雇用」も有り得る。
「買収」は買収された側の法人としての法律上の立場が事実上消滅し、元の法人が復活する事もまずないと思うが、
いかがだろう?

(※ブラック企業だと、その立場が有名無実化するが)

95 :
>>93
あくまで>>70の意図を受けて提案しただけで、嬉しいかどうかはまた別の話になる

>>94
それは安直過ぎる
競合企業に対する妨害や、ヘッドハンティング目的の可能性も十分考えられる

得た人材が内部で技術を開発するか、外部で開発された技術と人材を得るか
そこに『本質的な』違いはない

96 :
人工知能が職場も生活も経済も医療も教育も一変させる【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/9d49f9cf2de453ffd9eed21fc67cdfa0

97 :
人工知能は人類を滅ぼすか?@【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/273d3d5139bb4019a27fd323739ef967

98 :
人工知能は人類を滅ぼすか?A【小野 盛司】

http://ajer.jp/video/show/acd42bf2164494679a5dec39adcd5062

99 :
age

100 :
100get


100〜のスレッドの続きを読む
知能研究スレ2
ラエリアンの科学的未来社会のビジョン
近い未来に日本が崩壊するとしたら
シンギュラリティ否定派の急先鋒 新井紀子女史
未来技術板復活キタ――(゚∀゚)――!!
技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part23
恒星間飛行は可能なのか
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43
【人体実験】マイクロ波聴覚効果【国家犯罪】
--------------------
【名無しも】みんなで雑談626【コテも】
【FF14】 次元の狭間オメガ シグマ編攻略スレ 第189層 【零式】
X JAPAN 幕張メッセのチケット大量売れ残り 現在70%オフ
【ソウナンですか?】天谷睦はメガネっ子かわいい
ハウルの動く城 12
畳職人集まれー 11帖目
赤城乳業「ガリガリ君の当り棒をそのまま持ってこないで…」コロナ対策で
予想スレッド797
同じくらいの効果なら、日本製に限る。
【顔デカ】山澤礼明20【覇気ヘア】
◆◆マルチエフェクター総合スレ 38◆◆
石橋貴明が語る林家たい平
ヨーロッパ辺りの、身の毛がよだつほどに美しい音楽
消費者庁、食べ残した料理を自己責任で持ち帰ることを推奨 [956093179]
横浜いまひま part124
【祝・スレ復活】閃乱カグラ 3連閃 【飛鳥舞い戻ります】
リーディング練習スレ【サイキック/スピリチュアル】
MNPライト乞食&節約厨専用スレ 55
【すだち禁止】可愛い女性パチ、スロライターを教えてくれ Part20
女性ボーカルのオススメは何?//////
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼