TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
量子コンピュータについて語れ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
波動専用スレ2
死後の世界を証明した。
5年後予想スレ
☆デザイナーベビー(近未来)
STAP細胞の懐疑点 過去スレッド一覧
インディビジュアルシステムについて
進化スル風力発電

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄)


1 :2016/10/09 〜 最終レス :2017/01/17
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 42[転載禁止]c2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1475655319/

本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)

荒らし、アンチ行為に関して、
板誘導や、アンチ行為に対してはスルーをして下さい。
BIが主題のスレであるにも関わらず、BIや経済関連の書き込みに対する、経済板誘導や社会板誘導などの荒らし、アンチ行為が見受けられます。
その他の、荒らし、アンチ行為に対しても、同様のスルーで対応願います。

本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。

2 :
テンプレ

■関連スレ(経済板のスレです)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう195 [転載禁止](c)2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1475314253/

■参考サイト
機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?――AIとBI
井上智洋 / マクロ経済学
http://synodos.jp/economy/11503

■前スレ

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 7 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1459784028/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 6 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1453528228/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 5 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1450691136/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 4 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1436692723/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 3 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1433410756/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 2 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1431446902/
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1427004849/

3 :
>>1乙やっと復活したか

4 :
前スレが落ちてる?

書き込めないようなので、新スレを立てました。

5 :
昨日
池上彰の番組で、

国民の借金と貯金もすべて無くなる政策!?
さらには税金のない国も

とか番組表のラテ欄にあったんだけど見た人いる?

6 :
借金だけじゃなく
貯金も無くなるというのが重要だとは、

思うんだけど、

税金のない国と言うのが、
資源に頼ってないなら、

BI導入の良い参考にはなると思うんだけど、
現状じゃ、資源に頼って税金が無いんだろうけどね。

7 :
>>5
見てないけど、これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=KChYCfvv6bs

8 :
動画上がってる様だね、

ラテ欄、詐欺じゃねーか

借金がなくなる→ドイツ(緊縮財政が上手くいったという説明)
貯金がなくなる→北朝鮮(そもそも貯金がなくなるのは副次効果で、それを狙った訳じゃない)

税金のない国→カタール
(独裁国家だけど大統領の国外投資が上手くいってるらしい)

BIにも、ちょっと触れてたけどさわりだけ。

2時間半のSP番組みたいだけど、いろんな情報詰め込み過ぎで、
世界各国の政策や、昔の政策の紹介がほとんどで、
内容には切り込んでなかったな。

9 :
>>7
ありがとう。
それだね、

ネットだと要らない所、飛ばせるから
時間の節約ができるね。

情報番組の視聴率は下がり続けそう。

10 :
一応、
多少参考になった情報は2015年にドイツ政府は、

新規借金の発行額が0になったらしい。

番組の中では、
年金の支給額の減額。
健康保険の自己負担を増やす。
失業保険の給付を下げる。

の3つを、原因としていたけど、

本当に、それが原因で、政府借金の発行が無くなる場合、
自国の通貨供給量が減って経済がボロボロになってしまうから、

実際は、EU諸国からユーロをかき集めて、
ユーロ圏内の、他国の経済をボロボロにするのと引き換えに、

ドイツが無借金化して、経済成長&借金の減額なんて、
通常の資本主義では、ありえない現象が起きてる。

このまま、ユーロ圏が維持されれば、
ドイツ1強で、その他の国の経済はボロボロになり続けるか、

ECBや市中銀行が、じゃぶじゃぶとユーロを刷れば、
多少状況が変わってくる。

ただECBはEUをドイツ1強にした方が管理が楽なのか、
今のところ、あまり効果のない、マイナス金利くらいしかやっちゃいないから、

ギリシャの次は、スペインか何処かが槍玉に上げられそう。

11 :
BIに関しては
オランダのユトレヒト市が来年1月から約月11万円(平均月収の1/4)

フィンランドでもBIの試験的導入
2,000人、月額560ユーロ(約6万程度)

ただし、全体と部分に対する供給では意味合いが全然違ってくるから、

BIに関しては、部分導入が成功したからといって、
全体として上手く機能するかは別問題になってくる。

日本でBIを導入する場合、
現行システムのままじゃ、社会保障の一元化で、
月7万円までは給付可能とかいう話が若干先行してるようだけど、

現行の税制じゃ社会保障制度が破綻するのが目に見えてるのに、
支出の割り振りを切り替えた所で、
意味はさほどない。

もっと切り込まないと、
BI導入後すぐに破綻という将来が待ち構えている。

12 :
オランダとフィンランドに関してはユーロ圏であるため、

BI導入によって、消費が増大すれば、
他のユーロ圏から、ユーロをかき集めて成功できる可能性がある。

つまり、オランダもフィンランドも、ユーロ圏から見たら部分でしか無いため、
オランダとフィンランドが仮に成功したとしても、

日本や他の独自通貨を持つ国家にとってのBI導入の参考にはならない。

13 :
人工知能に関しては、

やりすぎ都市伝説で、
関暁夫が、またsiriとゾルタスクゼイアンについて何か言ってたけど、

siriって、そんなに凄いAIだったっけ?
という印象があるな。

ただ、途中で説明されていたELIZA(イライザ)というプログラムに関しては、
調べてみたら若干興味深い。

ELIZA効果と言われる物があって、
会話の相手がボットであり、プログラムに過ぎないと分かっていても、

一定の法則に従った会話をされると、
人間はある種の共感を感じたり、プログラムが人間に対して興味をもっていると、
錯覚をしてしまうというものになる。

つまり、
このELIZA効果を上手く使えば、
ツイッターのBotに恋愛感情を抱く奴とかが出てくる可能性があるってことになりそう。

14 :
このELIZA効果というのは、

プログラムとしてではなく、
心理学というか会話術といった方面の中では既にあって、

コールドリーディングとか、
ソーシャルハッキングとか、

グレーとかアングラなスキルとしては若干一般化している。

心理学としては、バーナム効果とかFBI効果と言われるものも
その一部に含まれていて、

いわゆる誰にでも、該当する事を言ってるだけなのに、
聞き手の方で勝手に、自分の事を言われていると思い込んでしまう、

占い師やら詐欺師の会話手法だったりするのだけど、

この技法を駆使するのが、
人間ではなくコンピューターや、プログラムであっても、

聞き手の人間側が勝手に、コンピューターやらプログラムに対して、
親近感を得てしまう可能性があると言うのは、興味深い。

15 :
要は、

人工知能が人間を洗脳できる可能性があるということが、

ELIZA効果が確認されていた、
1960年代には既に分かっていたという事になる。

16 :
このELIZA効果に特化した高度な人工知能が生まれた場合、

人間よりも、
人工知能の方が自分のことをよく理解してくれるし、
分かってくれると思い込んでしまう人が増えて、

人工知能に対してしか恋愛感情を抱けない人間が増えて、

平和的に人口調整ができる可能性がある。

コミュ症の人とか、失恋した直後の人とかは
ELIZA効果の特化型のAIがあればハマりそう。


ただし、日本の場合、元から2次元にしか興味のない層が、
一定数いるので、今と大して変わらないかもしれない。

17 :
ソシャゲの課金は、
射幸心を煽ったり、虚栄心やら、自己実現、自己承認欲求を満たすための、
一種の洗脳による課金だから、

パチンコの依存症と同じで、
別の依存先を見つけるとかしないと、通常はなかなか抜け出せない。

洗脳の解除は難しい為、
パチンコ依存もソシャゲ依存もなかなか解消できない。

それを考えると、
ELIZA効果に特化したプログラムを組んで、
課金する仕組みを作れば、

大量に洗脳して、大量に集金できる可能性が高い。

その程度なら現状のスマホレベルでも全然問題無いだろうから、

スマホのゲームやスクリプトに対して
恋愛していると錯覚を起こさせ、
課金する仕組みを上手く演出できれば、

ソシャゲよりも依存性の高い、
人生を捧げるレベルの課金ゲーができる可能性がありそう。

まあ、そこまでいくと規制が入りそうだけど。

ソシャゲ、パチンコですら、
人生を踏み外す人がいるんだから、

元から洗脳することを目的にプログラムを組んだ場合、
もっとエゲツない事になりそうな気がする。

18 :
まあ関暁夫は、

ELIZAに関しては、
ELIZA効果について触れたりしている訳ではなく、

ELIZAは人間を騙そうとしていて、
全ての人工知能はELIZAの意志を受け継いでいると言われるとか、

無茶振りしてた。

そもそも、1960年代に組まれた、
ELIZAは人工知能と言うより、単なるbotのプログラムでしかなく。

意志なんて元からない。

ゾルタスクゼイアンにしろ、話を膨らませすぎ、

陰謀論をマッチポンプしているタイプの人間は、
スグにバレる嘘を混ぜて話すという、特性があると思うんだけど、

関くんの人工知能ネタに関しては最初から最後まで、
火消ししかやってない印象なんだけど、
放送作家が雑なのかな?

19 :
ひたすら長文ウザい。
ここはお前のブログじゃねぇぞ。

20 :
あぁ、ここはお前の日記帳だ。存分に書くが良い。

21 :
まあ、このスレはそう言うスレだからね。

そしてそのタイプの煽りはオレには効果がないというのも、
なるべく速く学習してもらえると、有難いかもしれない。

オレがELIZA効果を期待したレスを返してあげるなら、

そうだね、確かにウザいかもしれないけど、
そんな2chの落書き程度の書き込みに対して、
怒りを覚えるなんて、

今の君の生活はストレスが溜まってるんじゃないか?

オレも昨日、ムカつくことがあって、
、、、、、

と言うような、パターンの会話になる。

こう言う、バーナム効果とかを期待するような、
会話をされると、
一定数の人間からは、共感を得たりする可能性が高くなってくる。

まあ、元からウザいとか言ってきた人間に対しては、
効果は薄いし、バーナム効果を狙っているとバラしていたら、
効き目は無いけどね。

22 :
ただし、相手が、
人間ではなくプログラムやらBOTであると分かっていても、

効果があるというのは、
人間の洗脳やら暗示に対する耐性というのは、

かなり低いというか、いい加減な気がする。

23 :
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など

24 :
池田信夫 @ikedanob
「AIで大量失業」とか「シンギュラリティ」などとあおっているのもナンセンス。
比較優位の法則によって、労働者には何かの仕事が必ずある。問題は労働市場の柔軟性。

池田信夫 @ikedanob
AIで仕事はなくならないが、コンピュータより生産性の低い人の
賃金は低くなる。教育の改革が大事。 / 人工知能で仕事はなくなるの?(アゴラ)
http://agora-web.jp/archives/2021641-2.html

>自動運転で仕事がなくなるタクシーやトラックのドライバーは、
>コンピュータにできない他の仕事に移ればいいのです。

>仕事が他人より何倍も速い「絶対優位」は人によって
>あるかないかわかりませんが、誰でも必ず比較優位はあります。

>このように賃金が安くなれば誰でも比較優位になるので、
>仕事はなくなりません。これから日本は労働人口が減るので、
>労働市場を柔軟にして新しい仕事に移るチャンスを増やすことが大事です。

>コンピュータに置き換えられる仕事ではなく、コンピュータを活用する
>ソフトウェア開発やシステム設計などを勉強したほうがいいのです。

25 :
人工知能(AI)技術で大量失業時代は到来するか?
恐怖を喧伝するオオカミ少年になるな 大阪大学名誉教授・猪木武徳
http://www.sankei.com/column/news/161006/clm1610060007-n1.html

>リカードの論理を数値例で解析した経済学者ヒックスは、
>「新機械の導入は雇用量を短期には減少させるが、長期には増加させる」
>という可能性を示した。分析モデルの組み方によっては
>「短期においても所得・雇用を拡大する効果がある」という推論も示されているから、
>「機械化は雇用を減少する」という主張の経済学的根拠は薄い。

>自動機械を導入したある工場で従業員が削減されたから経済全体で失業が深刻化する、
>という図式は、経済活動の相互依存関係を無視しており、新技術の導入によって
>新しい仕事(職種)が生まれることも考慮されていないのだ。

>経済現象の相互依存関係や経済学の論理から学ぶべきは、
>個別の企業で起こっていることと経済全体で生じる現象を区別し、
>単純な観念連合を信じ込まないということだ。

26 :
ドライバーは50代・60代がいっぱいいるけど
彼らにIT関連の再教育施して別の仕事に移ってもらうのは
どう考えても現実的ではないわな

27 :
ベーシックワークという構想=中央大教授・宮本太郎
http://mainichi.jp/articles/20161008/ddm/008/070/052000c

>ベーシックワークは、自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組みである。
>最近ではイギリスの経済学者アンソニー・アトキンソンが、
>世界的な困窮の広がりに対する処方箋として提起している。
>社会保険料を納めていた人々を対象に、主に地域の公共サービスの
>分野において、最低賃金以上で週35時間程度の雇用保障をおこなう。
>アトキンソンは、所得を補完する限定的なベーシックインカムと併せての導入を提唱している。

28 :
>>26
ベーシックインカムでいいよ
それが一番簡単でしょ

29 :
別に適応できない庶民はRって言う可能性だってあるだろ。
国費をエリートとロボット工場のみに投資して、
外貨を稼ぎまくってエリートだけで分配すれば超金持ち国家になれるぞ。

30 :
ベーシックインカム賛成!働きたくないでござる!

31 :
外国にもエリートとロボットしかいなくなったら
誰が商品買ってくれんの?

32 :
ロボットがなんでも作ってくれるなら
もう売買する必要なくね?

33 :
ロボットが作れない物が高値が付いて売買されるかもね

34 :
分子を材料にするレプリケーターみたいなものが出来れば
作れない物なんてなくなるだろ

35 :
>>34
レプリケーターも作れないものはあるでしょう
それに高値が付くようになる……のかも知れないという頭の体操だよ

36 :
>>34

分子を材料にするレプリケーターなら、3Dプリンターの延長になりそうだね。

任意の原子を変換させるタイプのレプリケーターで、
エネルギーは、原子核反応を使えば足りると思うけど、

まあ、相当先になりそう。

37 :
もしレプリケーターが作れない物があれば
フェレンギ人みたいにそれが通貨になるのかな

38 :
庶民が消えたり、売買契約が無くなったりしたら
逆に「お金」の意味がなくなるし、「お金持ち」も意味がないだろう?
これまでしこたま貯めてたお金が無意味なんだから

39 :
フリーエナジーで瞬間的に、
物質を生成したり再利用できるレベルのレプリケーターが実現したら、

物流は崩壊するだろうね、物を移動するコストを考えて、
作った方が早いし安いとなれば、物を運ぶ意味は無くなる。

ゴミはレプリケーターの材料として再利用すれば良いだけだし。

その時代になれば、「通貨」は意味がなくなる。
価値があるとしたら、スペース=土地かな?

まあ、その時代が来る前に今の資本主義が崩壊する可能性が高いとは思うけどね。

40 :
世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/07/news092.htm

41 :
「お金」も「庶民」も消える

42 :
>>38 こんな理論も必要なくなる。
ノーベル経済学賞、契約理論の米大学2教授に
http://reut.rs/2dGEspi
https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/785571866446626816/photo/1
>>41 どちらにせよ資本主義は終わる。

43 :
企業は何を目的に動いていくんだ?消費者からの人気・評価のようなものか?

44 :
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる

45 :
ビットコイン、取得時に消費税課さず 17年春にも 通貨の位置づけ明確に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H3I_R11C16A0MM8000/?dg=1&;nf=1

46 :
「技術的特異点」の前に「経済的特異点」が来る
https://www.youtube.com/watch?v=GcQC2rpQqeU
一歩間違えば経済は崩壊し神のごとき富裕民とその他の隷属民に二極化!?

47 :
BIは現行の経済システムに合わない。実現した国では富裕層は国外に逃げ貧困層が流入するのでかなり不利だ
かといって資本主義経済を続けるなら、サイエンスフィクション級の超格差が生まれる可能性がある
新しい経済システム(ブロックチェーンみたいな?)が必要か
適切にシンギュラリティを迎えられれば人間はそれぞれやりたいことをとことん追求できるユートピアが実現する

48 :
>>46 二極化と言っても1対1億位に二極化するんじゃない。
富裕層トップ62人の資産、下位36億人の合計と同じ
http://www.asahi.com/articles/ASJ1M52T6J1MUHBI01B.html

49 :
みんなで仮想通貨使って
今ある通貨を無意味にしよう

50 :
>>46
正直、今とそんな変わんなくね?

51 :
>>48 原文は「The Gods and the Useless」確かに「二極化」は語弊があるかも
>>46 不老不死や知能増強で文字通り神の様になっていくのです

52 :
アンカーミスった、、
>>50一握りの人間だけが不老不死や知能増強で文字通り神の様になっていくのです

53 :
>>52
やっぱ変わらなくね?
規模は違うみたいだが、どのみち超知能のAIを最初に使った人間と国の優位性が発生するわけだし
下にその恩恵が流れてくるのを待つしかない
その恩恵を賜れる人物が数人いるなら、独占には走れないんだし広める人もいるだろう

54 :
>>53
もちろん地球上のみながテクノロジーの恩恵を受けていくのだろうけど
経済システムがもたらしうる超格差を問題にしているわけで
現行の貨幣システムではちょっと無理じゃないかという提案だと思う

55 :
現行の貨幣システムは仮想通貨革命により刷新されつつある
近い将来AIと仮想通貨が結びついて
富者には少なく、貧者にはより多く供給される事で
格差も過度な景気変動も無くなるだろう

56 :
ブロックチェーンは「あらゆる人の未来」を変える、という話
http://wired.jp/2016/09/06/blockchain-age/

57 :
>>55
AIと仮想通貨が結びつくと、
どのように供給調整がなされるの?

58 :
【社会】スマホの将棋ソフト使い不正か 三浦九段「ぬれぎぬ」
http://daily .2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476276535/

将棋がオワコンに…

59 :
>>57
AIが通貨発行権を持ってありとあらゆる金融経済情報を収集し
適切な金融政策や財政政策、経済政策を打つようになる。
通貨発行権を握り、必要とあればBIまで行ってしまう。

各個人の才能をビッグデータやパーソナルデータを見抜き、
起業家の才能がある個人にはAIが資金提供や適切なアドバイスまで行う。
才能が無い個人には消費や文化活動の担い手としてBIを支給する。

60 :
これは誰かの受け売りだけど、
その人が持っている資産に応じて
価値を変える通貨とか出て来たら面白いかも知れない

61 :
>>59
なるほど。ビットコインの場合、最初から通貨発行量は
プログラムされているようだけど、それをAIに任せるということね。
ただ、通貨発行し過ぎると通貨価値が下がるだろうから、
持続的にBIを支給することが可能かどうかは疑問だな。

62 :
>>61
AIに通貨発行権だけでなく徴税権も与えて
富裕層ほどBIで支給する電子通貨の価値や量を少なく
貧困層ほど電子通貨の量を多く
とか考えてたけど、富裕層の意欲を削いで経済的活力を失わせるかもね
まぁ富裕層ならBIに頼らずとも稼げるだろうけど

63 :
BIの財源はAIが生み出す富(技術革新、経済活動、金融取引)
AIの通貨発行権による通貨発行益
退蔵された預貯金に対するインフレ税、マイナス金利
富裕層に対する課税、消費税などの間接税

この辺りかなと

64 :
現金を廃止して仮想通貨技術を使って既存の通貨を全て電子通貨化すれば、
マイナス金利の完全な適用が可能になる。
将来的にはこの方向だろう

65 :
>>62
AIには意欲とか関係ないから
意欲なくなっておk
それに富裕層ってだいたいご先祖様からそうなんだろ

66 :
>>65
そういえばそうだね

67 :
将来的には通貨の価値だけでなく
相手に合わせて商品の値札が変化するようになるかも知れない

68 :
>>67 一物多価多消費税。

69 :
https://mirai.doda.jp/series/point-of-view/motoaki-saito/
>私たちは一日も早く、「お金」というものをなくしたいと思って、スパコンを開発しているんです。

凄いビジョンだ
生きてる間に見たいわ

70 :
>>69 ヨーロッパのッ小国あたりで実現してそう。

71 :
C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳 |
TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2011/10/14/20111013father-of-c-and-unix-dennis-ritchie-passes-away-at-age-70/
まだ若いのに。

72 :
苫米地英人が
中央銀行のがデジタル通貨(仮想通貨)発行に関して説明してる。
https://www.youtube.com/watch?v=EcPp7HRZhpw

中央銀行がGDPの30%(日本の場合150兆円)のデジタル通貨を発行すれば、
物価が3%上がるとか、イングランド銀行が試算を出してるようだけど、

中央銀行が、債務ベースでデジタル通貨(仮想通貨)を発行したら、
仮想通貨のメリットがほとんど消える。

ただまあ、毎年150兆円ほど、
通貨量が増えるなら、確かにインフレにはなりそうだけど、

アベノミクスみたいに、中央銀行(日銀)の中で死蔵されたら、
全く意味が無いというか、

通貨量が増えても、非金融市場に流通しなければ意味が無いという事を、
逆説的に証明したのが安倍ちゃんの功績だからね。

150兆あれば、通貨発行BIの予算(1人月額10万円)になるんだけどなー。
逆を考えりゃ、

GDPの30%を、通貨発行BIの発行額にすれば、
物価上昇率が3%になるのか、(まあ中央銀行の試算なんて適当だろうけどね)

なら前年度のGDPの30%を頭割りして、
通貨発行BIの給付額に当てたら、

ハイパーインフレ問題解決じゃん!

さすが苫ベッチー。

73 :
>>72 Tコインを東京都は発行せよ。

74 :
新しい資金調達方法で「株式会社」は消えるかもしれない
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1303230497/

日本円は「蚊帳の外」に、仮想通貨が独自の経済圏を形成
http://diamond.jp/articles/-/104448

75 :
ビットコインの仕組みを、そのまま三菱東京UFJが引き継ぐ形で、
三菱の仮想通貨は流通することになってる模様。

これには2通りの、可能性があって、
将来的にビットコインを買収してしまうためか?

もしくは、
海外との取り決めで、仮想通貨に関するブロックチェーンの技術に対して、
日本の銀行はシステム開発等に手を出さないという建前があるらしいので、
しょうがないから、ビットコインのシステムを使うのか?

まあ、どちらにせよ、
ビットコイン自体の独立性は、揺らいできそうな感じ。

現状、ビットコインがもつメリットとデメリットは、

メリット、
債務建て通貨じゃない。(信用創造の問題が起きにくい)

デメリット、
法定通貨じゃない。(銀行への弁済へ基本的には使えない)

になっている。
これが、逆転して、

仮想通貨が法定通貨になったけど、
債務建ての通貨に変更されたとなると、

通常の銀行発行の通貨と同じ問題を生じさせてしまう。

76 :
通貨発行益、シニョリッジに関して、

通貨発行益は色々と言われているけど、
1万円札を刷るのに20円のコストがかかるので、
9,980円の利益が出ているというものがある。

専門的な知識を持ってる人でも、これに近い意見があるみたいだけど、

(実際はもっと複雑な説明になっていて、

 直接9,980円がシニョリッジではないが、
 国債が償還されることによって、
 現金通貨の発行量が減ることはあまり無いから、
 差額を実質的にシニョリッジと見ても問題ないという、
 消極的な意見になっている。

 また、それに対して現金通貨が減ることがないかといえば、
 基本的な機能として、通貨量のコントロールのため、
 減らすこともあるので、差額をシニョリッジとするのは、
 無理があるのでは?という反対意見もある)

実際は、現金通貨が発行される際の金利相当額が通貨発行益、
シニョリッジになっているというのが、
まあ、正確な説明だは思う。

77 :
>>76つづき

仮に、
通貨発行益を通貨発行にかかる費用の差額とする話を
全面的に受け入れたとした場合、

現金通貨の発行量は、
2016年の9月期の総額で92兆円程度、
2015年の9月期の総額で87.1兆円程度、

年に5兆円しか増えていない。
(しかも1年で5兆円増えるのは、かなり多い方。
かなり以前から80-90兆円という規模は変わっていない。)

仮に現金通貨の発行差額を全て、通貨発行益とした所で、

年に5兆円程度の規模では、
BIどころか、経済に影響を及ぼすような事は、あまりできない。

78 :
ではなぜ、

通貨発行益を、通貨発行にかかる費用の差額としたらおかしいか?
なんだけど、

現金通貨だと、さほど問題がないようにみえるんだけど、

通貨は、ほとんどが、預金通貨になっている。

2016年9月期の
通貨総量は、
1263.9兆円
その内、現金通貨は92兆円に過ぎない。

90%以上が預金通貨か、それに準ずるものになっている。

要は日本のお金の9割は、
中央銀行ではなく、その辺の民間銀行が発行していることになる。

79 :
>>78つづき

通貨量が償還などによって減額されることが、
ほとんど無いから、それをシニョリッジとしてしまうと、

通貨発行にかかる費用が、ほぼ0の預金通貨を発行している。
民間銀行のシニョリッジは、トンデモナイ金額になる。

仮に、通貨発行益を通貨発行にかかる費用との差額としてしまうと、

2015年09月から2016年09月の間に発行された、
民間銀行による通貨発行量は1年で28.5兆円になっていて、

フザケンナって、規模の利益になってしまう。

通常これは、通貨発行益とは言わないが、
現金通貨になると、通貨発行益と言い出す人が、
それなりの数いてしまう模様。

まあ仮に28.5兆円をシニョリッジとした場合でも、
やはりBIの予算には足りないけどね。

80 :
では、なぜ上で説明した
28.5兆円は通貨発行益とはならないか?

なんだけど、
これは銀行が通貨発行する際に貸しつけた、
借金の元本が返済されると、
預金通貨が消滅してしまうという仕組みになっている為になる。

要は、日本のお金は、
債務通貨だから全部借金の対価として発行されていて、
返済されると、
借金が消えると同時に、通貨自体も消えるという仕組みになっている。

つまり、0からお金が発生して0に戻るから、
通貨を発行するだけでは利益になっていませんよと言う、
体の流れになっている。

81 :
では、前フリが長すぎた気もするけど、

本題に入ると、仮想通貨は債務通貨ではないと言うことは、
0から発生して、0に戻るという仕組みになっていない。

0から発生するのは同じだけど、0に戻るということが起きない通貨になっている。
(今のところはだけどね)

要は
仮想通貨が、債務通貨にならずに法定通貨になった場合、

民間銀行は、通貨発行したら、
発行しただけ利益が上がるという事になる。

これが、どれほど強力な権限か?は、
ちょっと考えれば分かるとは思う。

お金を自由に発行出来て、発行する全てが利益になるなら、

貸出業務をやって、元本を焦げつかすリスクを背負う必要なんてない
お金が欲しければ発行すれば良いだけになってしまう。

それに何でそんな強力な権限を銀行が持つんだ?
という事になるから、

仮想通貨が法定通貨になるなら債務通貨になるか、
債務通貨になった後であるとは思う。

82 :
>>81つづき

ただし、
債務通貨になったらなったで、
信用創造の問題が起きるので、
それはそれで非常に大きな問題になる。

まあ、問題の根本は、
仮想通貨が、
債務通貨になる、ならないに関わらず、

通貨発行の権限を、
銀行が持っているという
仕組みそのものであると思う。

83 :
>>76-82は、
説明が分かりにくいかも、

仮想通貨が法定通貨になるのは、
債務通貨であっても、債務通貨じゃなくても、
問題があるというのを、

通貨発行益の観点を使って説明したつもりなんだけど、
分かりづらい場合は申し訳ない。

84 :
>>75
Bitcoinを三菱東京UFJが買収する可能性はゼロだよ
MicrosoftがLinuxを買収すると言うようなもの

MUFGコインはブロックチェーンを採用しただけの前払い式電子通貨になると思う
1コイン=1円で日本円とペッグする

85 :
三菱UFJ銀行、密かに一大計画推進…「莫大なカネ食い虫」巨大システムを捨てる日
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15755_2.html

86 :
>>84
ありがとう。

MUFGコインをちゃんと調べてないけど、
それだと、MUFGコインは単なるプリペイドの電子マネーだよね。

Suicaや、その他、鉄道系のプリペイドカードなんかと同じで、
携帯系のFeliCaとかの方が後払いにも対応できて便利って、
程度の話になる。

電子マネーにブロックチェーンを紐付けするだけか、
それだと騒ぐほどの内容でもないんだけど、

仮想通貨は本当にバブルの気運が強いね。

苫ベッチーの話だと、
銀行が任意発行する通貨のようなイメージを受けたんだけど、

プリペイド電子マネー程度なら、
経済に基本的に影響を与えないはずだけど、
バブルを生成するのは、チューリップでも可能なんだから、
電子マネーでも可能なのかな?

ただプリペイド電子マネーの場合、1MUFGコイン=1円で変動しようがないから、
バブル生成は無理な気がするな。
せめて価格変動のあるものでないとバブルにならないから安心かもね。

87 :
http://www.sbigroup.co.jp/news/2016/1003_10426.html
為替変動リスクがなくなるということ?
11億円盗んだ手口が不可能になる?

88 :
>>87
Rippleを使うんだと思う

Ripple (支払いシステム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ripple_(支払いシステム)

89 :
俺も深く理解しているわけではないけど、
日本円→日本円のIOU→XRP→米ドルのIOU→米ドルという流れ
IOUの発行は今はまだ信用度の低いゲートウェイ(GW)が行っているけど、
将来的には銀行がGWを代行して国際送金の手数料が格安にしたいそうな

XRP自体はBTCの軽量版みたいなもんで10秒単位で決済が済む仮想通貨

90 :
Ripple / リップル
http://jpbitcoin.com/bitcoin2/ripple

91 :
デジタルで管理されていない通貨の流通を監視するなんてことは、
非常に手間だと思うけど、

ブロックチェーンにひも付けされてる通貨なら、監視が可能だとしても、
いわゆる現行のアナログ通貨と交換されて、
監視が不可能な状態を間に噛まされると、

通貨の全ての流通経路を監視できないなくなってしまう。

単に、
中途半端なシステムをよく分かってない銀行に売りつけようとしているだけな感じがする。

いずれ全ての通貨を、
ブロックチェーンに組み込みたい中国みたいな国もあるから、
段階的に、一部の流通経路を監視したいのかな?

ただ自国通貨を全てブロックチェーン化しても、
ブロックチェーン化されていない外貨を噛まされると
やはり、脱税やらマネーロンダリングが可能になってしまうから、

マネロンや租税回避等に金を使うことのできないレベルの、
弱小企業に対する締め付けの意味しかないだろうに。

パナマ文書等に出てくるレベルの企業なら、
通貨がブロックチェーン化されても、
租税回避の方法くらいなら新しく生み出すだろうから、
やはり、あまり意味は無いと思われる。

マネロンや租税回避で稼ぐために、
自己の通貨をブロックチェーン化しない国が残るだろうからね。

92 :
ちなみに、
自国通貨の全てをブロックチェーン化したくても、

恐らくできないのは、
アメリカもだろうしね。

表に出せない、現金を大量に保有しているのは、
別に、反社会的勢力ばかりじゃないからね。

逆に、共産党の幹部は不正しても偉いから問題ないという、
変な土壌の育っている中国とかの方が、

ブロックチェーン化しやすそうなのは、
ある意味わかりやすい。

93 :
ブロックチェーン技術のメリットは、
管理される情報の履歴や流通経路がスグに確認できる事にある。

管理される情報は別に通貨に限ったことでもない。
つまり、書類もデータなのでブロックチェーンで管理ができる。

ぶっちゃけ、
銀行がブロックチェーンの通貨を導入して
業務の圧縮をしたい程度なら、
さほど、重要な技術でもない。

むしろ事務仕事が減って、
雇用される人員が減っていくだけなので、
ブロックチェーン化しない方が良いくらいでもある。

それよりも、
役所関連の書類やら手続きを全部ブロックチェーン化する方が、
メリットは大きい。

94 :
豊洲の問題やらで、
責任者が分からないとかいう政治的責任回避方法が、
ブロックチェーン化された業務の下ではできなくなる。

年金問題で、記録の消失をさせた人間も
ブロックチェーンが導入された後に起きていたなら
特定ができるという事になる。

通貨をブロックチェーン化したり、
マイナンバーで個人の情報の管理をするより先に、

役所関連の業務や手続きをブロックチェーン化して、
透明性を上げてクリーンにして
問題があった場合に、政治的責任回避ができないようにする方が、
本来は優先度が高い。

ただ国の本音としては、
国家がやらかす問題には目をつぶって欲しいけど、

企業やら個人の租税回避や、
マネロンには厳しく対応していきますってのが、

通貨のブロックチェーンへの組み込みの主な理由みたいだから、

ブロックチェーンってだけで騒ぐのは、
やはり仮想通貨バブルを誘導している所があるんだろうね。

95 :
東京オリンピックの問題とかも、

誘致に問題があったであろうことも、
予算が無茶苦茶跳ね上がっていることも、

ブロックチェーンに組み込まれていれば、
誰が書類作成して、誰が判子押したのかがスグに確認ができるようになる。

でも、そういう事をされると困るから、
手続きをブロックチェーン化とかは、適当な理由でやらずに、

通貨の管理に対してだけ、
話を持って行こうとしてるんだろうけど、
それは、それでどうなの?と言う話だと思うんだよね。

脱税やら租税回避っつっても、
東京オリンピックの予算の差額に相当する2兆円規模の脱税やらかしたら、

責任者は分かりませんでは済まされないんだけど、
国は国で、自分には甘い。

96 :
もっと踏み込むなら、

税金やら、赤字の公債で
国家や自治体の運営を行わなければならない、
政治システムの方にも欠陥がある。

国家や自治体が必要に応じて、
通貨発行できる様になれば、
税金やら、赤字公債などは必要なくなる。

ただし、
その場合、政治家の権限が強くなりすぎるので、

やはり
通貨発行権は国民に帰属させて、
通貨発行のBIによって経済発展をさせていく方が、

腐敗構造が起きにくくて、
システムが長続きはしそう。

通貨発行の額もGDPの30%までなら、インフレ率は3%に収まるとか、
中央銀行のお墨付きももらえたみたいだし、

後は、今の資本主義の抱える構造欠陥を周知できれば、

新しい資本主義の幕開けになるのか?

97 :
問題は、
その新しい資本主義の幕開けが、

今も加速し続けている、
AIやロボット化による
技術的失業のせいで引き起こされるであろう、

経済の大規模破綻より前に訪れるか?なんだけど、
まあ無理なんだろうね。

98 :
池田信夫 @ikedanob
AIで仕事はなくならないが、コンピュータより生産性の低い人の
賃金は低くなる。教育の改革が大事。 / 人工知能で仕事はなくなるの?(アゴラ)
http://agora-web.jp/archives/2021641-2.html

>自動運転で仕事がなくなるタクシーやトラックのドライバーは、
>コンピュータにできない他の仕事に移ればいいのです。

>仕事が他人より何倍も速い「絶対優位」は人によって
>あるかないかわかりませんが、誰でも必ず比較優位はあります。

>このように賃金が安くなれば誰でも比較優位になるので、
>仕事はなくなりません。これから日本は労働人口が減るので、
>労働市場を柔軟にして新しい仕事に移るチャンスを増やすことが大事です。

>コンピュータに置き換えられる仕事ではなく、コンピュータを活用する
>ソフトウェア開発やシステム設計などを勉強したほうがいいのです。

99 :
人工知能(AI)技術で大量失業時代は到来するか?
恐怖を喧伝するオオカミ少年になるな 大阪大学名誉教授・猪木武徳
http://www.sankei.com/column/news/161006/clm1610060007-n1.html

>リカードの論理を数値例で解析した経済学者ヒックスは、
>「新機械の導入は雇用量を短期には減少させるが、長期には増加させる」
>という可能性を示した。分析モデルの組み方によっては
>「短期においても所得・雇用を拡大する効果がある」という推論も示されているから、
>「機械化は雇用を減少する」という主張の経済学的根拠は薄い。

>自動機械を導入したある工場で従業員が削減されたから経済全体で失業が深刻化する、
>という図式は、経済活動の相互依存関係を無視しており、新技術の導入によって
>新しい仕事(職種)が生まれることも考慮されていないのだ。

>経済現象の相互依存関係や経済学の論理から学ぶべきは、
>個別の企業で起こっていることと経済全体で生じる現象を区別し、
>単純な観念連合を信じ込まないということだ。

100 :
ロボットが雇用に悪影響をもたらさない理由
http://readwrite.jp/trend/12574/

>シンシア・ブリジール、元MIT Media Labの研究者で
>パーソナル・ロボット・アシスタントであるJiboの製作者は、
>ロボットが人間の仕事を奪うというのは時代遅れな考えだと言う。

>「昔から、ロボットが人間の代わりになって仕事を奪おうとしている、
>というお決まりの反応がありました。でもそれは現実に起きることとは違うのです」と彼女は言う。
>「新技術を手にするロボットは、人間がやりたがらない仕事を引き受け、新たな仕事を作り出すのです。
>そのおかげで人間はもっと興味深い仕事に取り組むことができるのです」。


100〜のスレッドの続きを読む
未来技術板 自治スレッド
人類より高度に進化した宇宙生命体はどんなやつか2
空飛ぶ自動車について語るスレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part21
物質が光速を超えられない理由
未来のプログラミング言語
現代科学ならできそうなのに普及してないもの2
コロナウイルス騒動はプレシンへの序章かも
この世は仮想世界だろ?
人の魂はただの脳の電気信号 論破できる?
--------------------
Jざつ 932
【本田】米家くんとF1ライフ 10 【逆神】
なぜ神戸はやたら下位地底との争いに固執するのか
潰れたコンビニの思い出
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ433
【社会】歩きスマホの女性に無差別で体当たり、逮捕された男の「身勝手な復讐」
遠藤さくらの人気の現状
【♪渓流〜】 福島の釣りvol.11 【〜湖沼】
【一家】藤田一家★520くらい【離散】
( ^ω^)今年は受かるお63
アガルート 社会保険労務士講座
【まこじき】まことPart1549【30歳ネットキャバ嬢】
実質なんでも335
■■速報@ゲーハー板 ver.53072■■
SPP撮影会について語ろう
オナ禁しようぜ−36日目−
◆高卒で大学院◆
ミーナママのスレ
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part10
【サイズ】Fishman【偽装?】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼