TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
[ スパコン ] PEZY 齊藤先生 応援スレ3 [ BCI ]
【可憐】メイドロボ【可愛い】
メタンハイドレートの引き上げ
サイボーグを語るスレ
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】
現代科学ならできそうなのに普及してないもの2
(強いAI)技術的特異点/
STAP細胞の懐疑点 PART277 (避難所)
俺のSF的質問におまえらが答えてくれるスレ

燃料電池2


1 :2010/09/10 〜 最終レス :2020/05/14
燃料電池って なんか駄目っぽくね?
前スレ
燃料電池
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/future/1004552042/

2 :
燃料電池と通常電池のハイブリッドにした場合
燃料電池が普通のFCVの7分の1くらいですむかもしれないって知ってるか
 電池ー電池ハイブリッドっていいかもよ(俺が電ー電ハイブリッドといおうと前に言ってたけど)
高ーい燃料電池が7分の一ですめば、結構買える値段になるかも
何で7分の一になるかというと燃料電池だけだと巡航速度に使う電力ですまなくて
発進や加速時に、大きく電流、電力量が増えるときにも対応した量の燃料電池を積んでなくてはならない
ところが別に普通電池があればそういう時は普通電池に任せて燃料電池は巡航時プラスちょっとだけあればいい
それで非常に遠くまでいける、わかるかい

3 :
いや全然

4 :
道路にIHヒーター取り付けて、コンデンサー自動車走らせる方が良いだろ?

5 :
電車みたいにエネルギーを外部から供給する方が安上がり
架空線の必要ないエネルギー伝送の方が、世界共通の燃料電池より先に出来そう・・・・

6 :
 >>5 どっちもできない

7 :
FCVはハイブリッドじゃないと現実問題としてとても成立できそうにないなんて常識レベルじゃなかったのか。
>>5
伝送損失で地球が熱くなるな。

8 :
>>7 電電ハイブリッドにして、燃料電池を今のFCVの7分の1から5分の1にするというのももう常識なの??
燃料電池を少なく使うというのが要だと思うけど

9 :
>>8
マジレスすると、1/7なんて領域まで発電量を減らすとハイブリッド車としてもなりたたん。
プリウスがなんで排気量を拡大したかくらい知っとけ。
それを踏まえた上で、純粋な燃料電池車がコスト的に成り立たないのは常識。

10 :
>>9
発電量じゃなくて、製造コストじゃないの?
文章からは、読み取れないが・・・・・
燃料電池はレアメタルの塊だからなぁ。
希少金属を使わない燃料電池が開発出来れば、1/7位コスト下げられるんじゃ?
まぁこの当たりは液晶なんかにも言える事だけど・・・・・

11 :
どうしても触媒が要るからなぁ

12 :
もうレアメタルなんて使ってないでしょ

13 :
レアアースですね・・・orz

14 :
表現の違い
精錬?された後か鉱石かでしょ

15 :
固体高分子形燃料電池 (PEFC)の触媒は白金
固体酸化物形燃料電池 (SOFC)の触媒はジルコニア等、伝導性セラミックスだけど
低温で動作させるのにイットリウム使ったり・・・・
伝導性セラミックスは効率高める為にレアアース添加してるし、
振動に弱かったりで小型化できても実用化は難しいでしょ?

16 :
時速100kmで巡航出来る程度の出力があれば良く、燃料電池の出力は
15Kw程度で充分でしょう。
発進、加速時は蓄電池(10Kwh程度)で対応する。
電池で始動出来れば、SOFCの安価で高効率な、のんびり発電も使えます。
水素貯蔵は、Mg等の微細粒子化が良い成績を上げ始めてい様です。

17 :
SOFCの欠点は始動に時間が掛かるのと、耐久性だな。。。。
工場なんかの24時間稼働で据え置き型なら、高効率なんだけどね。
衝撃や振動に弱いのはどうしようもないなぁ。

18 :
「現在約300万円の価格を、
 2012年には120万円、2015年には50万円に引き下げる見込みだという。」
・こんなに値段が下がるのか?
 エ〇ウィルは2003年に発売してから、ほぼ同じ値段である。
・現在の約300万円機や2012年の120万円を買わずに、
 2015年の50万円機が出るのを待つ人が増えたら、
 量産→コストダウンができなくなるんじゃないのか?

19 :
発電の排熱で風呂の湯を沸かし、省エネするのであるが、
世界で、毎日入浴するのは日本人くらいである。
海外ではメリットは無…、輸出には不…

20 :
シャワーを沸かせばいいじゃない

21 :
温水洗濯機に利用すればいいだろ?
家庭用でも冷水洗濯機なのは日本くらい

22 :
・お湯の使用量が多いと、光熱費の削減額も大きくなる。
 「光熱費削減額」>「装置の値段」ならメリット有り。
・お湯の使用量が少ないと、光熱費の削減額が小さい。
 「光熱費削減額」<「装置の値段」ならメリット無し。
海外は日本ほど水が豊富には無い国が多い。
電気を多く使う時間と入浴時間はほぼ同じ(夕方〜夜)である。
洗濯の時間と発電の時間が有っていないと、熱がロスする。

23 :
蓄熱給湯は基本中の基本な

24 :
電池について何でも語る板ができたよ〜
電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://hato.2ch.sc/battery/

25 :
お湯をなるべく冷まさず、有効に使用するため、学習制御運転している。
変則的にお湯を使うと、ロスが…

26 :
燃料電池よりマイクロガスタービンの方が有望そう。
レアアース・レアメタル・貴金属みたいな特殊な材料いらないし、コジェネは燃料電池と同様。
燃料選択の幅も広い。

27 :
マイクロガスタービンはDゼルより熱効率悪い、で、却下

28 :
それコジェネも含めてか?
家庭用のコジェネも含めたディーゼルってあったっけ?

29 :
マイクロガスタービンて言っても家庭用としてはデカすぎ
全然マイクロじゃない、で却下

30 :
>>29
未来を現在の延長でしか考えられない底なしの馬鹿乙w

31 :
キャプストンがマイクロガスタービンと鳴り物入りで発表したが10年たった今でも・・・
30kVAだかKWだかそんなもん何処で使うんだ、発電効率をせめて35%〜40%して見ろ
話はそれからだ。

32 :
いやいや燃料電池はどんだけ経ってんだよ。
マイクロガスタービンなんかこれからだろ。

33 :
石油やLNGが此処まで高騰するとどうなんだろ、と思ふ
温泉旅館で加温が必要な所の需要はありそうだな
単にボイラーで加温だけするよりマシかも?
あとは価格だな

34 :
>>33
効率考えたら、ボイラーよりヒートポンプだよな
100年以上前の理論が未だに現役。

35 :
>>34
お湯沸かすだけなら地下熱利用のヒートポンプで事足りるが、
照明や家電、PCとかに使う電力も要るんやで。

36 :
だからみんな燃料電池なんてやめて、エコキュートにしなってば

37 :
だめだ・・・コイツわかってない

38 :
エコキュートではお湯沸かせても、ケータイ充電できないってば。

39 :
電気は太陽光で良いじゃん
燃料電池は当分眠ってな
まだまだ出番無いよ

40 :
産業用だとオーダーメイドでコスト高になり元が取れない

41 :
生産から廃棄までのライフサイクル、燃料の生産コストを考えると
内燃機関に勝てるとは思えないんだが。

42 :
価格は350万円。140万円もの補助金を引いも、負担は200万円強。
使用できる期間は8年程度。
毎年の点検・修理で20年まで伸ばせるが、その度に費用が掛かる。

43 :
給湯器だけ買えば良い。ずっと得

44 :
そうとも言えないエコキュート

45 :
エコキュートとディーゼルエンジンはどちらが効率良いの〜
ディーゼルエンジンもお湯ができるし、発電できる
音が出て,CO2もでるが。

46 :
燃料電池ってスターリングエンジンと同じ道を辿りそう。
商業化目前で新技術に駆逐される。
カーボンナノチューブで水素保存とか、常温核融合とか。。。。。

47 :
すいません、エコキュートを調べたら、ただのボイラーだった
発電の能力は無い、<< エコな給湯器 >> がエコキュウトだった、スマン。

48 :
課題は白金に代る安価な触媒だろ?他に課題があるのかな?

49 :
買うのは余程の物好き…

50 :
単なる金持ち人柱

51 :
水素の貯蔵法(石油…)、採取法(温度、触媒)、酸素との化合法…何が問題なのかなぁ?
何で行き詰ってるか分らないから議論できない。そういう所が基本的に問題だ。

52 :
地球上では水素の多くは水や有機化合物として存在していて
水素分子としてはほとんど存在していないから

53 :
で、なに?

54 :
総務省は2009年6月26日,経産省,国交省,それに環境省に対して,
あまりにもひどい税金の使い方に注意をした.
それは燃料電池自動車に2004年から2007年にかけて約200億円を投じたのに,
その間の燃料電池自動車は2004年の49台から2007年の42台に7台減ったというのである.

55 :
今後の課題
自動車用:水素貯蔵+機材コスト
家庭用:燃料改質+機材コスト

56 :
>>54
大企業との癒着 酷いなぁ
いい加減な予算審査・開発に誰も責任追及しないの?
政財官・公務員・大企業・資本家・アメリカは寄生虫だね
お金が無くて毎年、自殺者3万人以上なのに(T_T)
失敗したら、200億円の2〜3割ぐらい返金してほしい

57 :
地球上にはエネルギーになる水素はない。
水から水素を取りだすと、エネルギーは赤字になる。
石油から水素を取り出すと、CO2がでて、エネルギーは赤字になる。
自治体は決して水素自動車を買ってはいけません。
自治体には理科系の人もおられるでしょうから、
それはウソをついて税金を使うことになるからです。

58 :
内燃機関より効率的で公害が少ない…が、自転車・電車より遥かに劣る。
過疎地の貧しい老人に車は必須…が、開発費で過疎地・老人の予算減額。
原点に戻って、交通機関・政治から考えるべきかもしれない。

59 :
>>57
論点がいまいちわからない
エネルギーが赤字になるものは使うなってこと?

60 :
「程度の差はあれ水素自動車も環境破壊する事。
だから、みんなの税金を使わせるな」って事では?

61 :
>>60
それいっちゃったら税金を使えるものなんてないのでは・・・

62 :
税金は、裕福な政財官・大企業のためにあるのではない。困った人たちを助けるためにある。
でも、現実は弱者ほど、お金に困って欝・家庭崩壊、さらには自殺3万人以上/年。
裕福な政財官・大企業・公務員などが、本当の犯人だ

63 :
空港・道路・美術館・保養所などに税金使われるが、利用するのはお金持ちw
省エネ住宅・家電・エコカーの補助にも税金、それもお金持ち優遇w
これでは国はどこまでも衰退するw

64 :
無理言うなよ、俺たちに貧者の状況が分かるわけ無いじゃん

65 :
>>62-63
だからといって少しでもエコロジーに貢献する(といわれているもの)に
お金かけないわけには行かないだろ。
まあ、エコロジー云々は胡散臭いが。

66 :
本当にエコロジーするなら、先ず、贅沢・横領・無駄な投資する支配者を無くしてから(笑)

67 :
エネルギーが赤字になる:
「水素を作るのに要するエネルギー」>「作った水素の持つエネルギー」
水素を作らないで、
「水素を作るのに要するエネルギー」を直接使った方が効率が良い。
水素を作るエネルギーが石油由来なら、CO2が発生する。

68 :
植物(藻?)に水素を作らせるプラントって無かったかな?

69 :
水素製造技術を開発しても、水素燃料を使うのは寄生虫の金持ちばかり
ただいまネガティブキャンペーン中

70 :
圧縮水素自動車の場合、充填に必要なエネルギーが馬鹿でかいのも問題だったりする。

71 :
分子が小さすぎるので漏れやすい、なので水素吸蔵が必要になる

72 :
生物から水素を作り出すことより、
バイオマスを利用した方がエネルギーを有効に利用出来る。
生物も炭化水素が基本なのでCO2が発生する。

73 :
燃料電池が普及した社会はSFである

74 :
関連スレ
燃料電池:Fuel Cell総合スレッド
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/battery/1288427397/

75 :
白金を使わない触媒しだいだろ。
レアメタルを少量しか使わないと主張しても、
それ以上に大量に生産されれば、少量の意味が消え資源は枯渇し
価格が上昇するのは必然である。
地球全体の総資源の1%程度でそれができる触媒が必要である。

76 :
>>74
産休w  満腹w  しばらく楽しめそうw

77 :
燃料電池は今は勢いが無いが、電池自動車が流行るまでは大人気だった。
電池自動車は航続距離の問題で、普及には少し時間がかかる。
天然ガス自動車も航続距離が短くてパットしない。似たような状態。
燃料電池は今のうちに少し挽回して欲しい所です。

78 :
地球上にはエネルギーになる水素はない。
炭化水素などから水素を取りだすと、エネルギーがロスする。
つまり環境に悪い。

79 :
いよいよ来たみたいですな
【自動車】日産、「スカイライン」のクーペ&クロスオーバーを仕様変更 クーペは501万円 [11/15]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1289994640/34
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/17(水) 21:36:33 ID:m1dr7rTl
今日初めて燃料電池車に乗ったが
噂通り加速が圧倒的だった。
2012年に500万で売り出すらしいが
高いけど買いたいと思えた。
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/17(水) 21:59:08 ID:m1dr7rTl
>>35
トヨタの最新車。
トヨタっていろいろ手広くやってんだな。
ただトヨタ車ってなんであんなダサいんやろね。

80 :
放送大学より
自動車に向いているは固体型燃料電池(エネルギーより)
主な課題は、@電極の腐食問題、A触媒問題(白金は希少・高価)→代替材料の模索

81 :
この人燃料電池バスの行き先、成田空港って何度も書いてるけど、
http://kunisawa.asia/article/42019549.html
羽田空港なんだよな
http://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=310

82 :
固体型燃料電池のエネルギー効率は30%〜50%?で、思っていたより低い

83 :
残りのエネルギーロス(固体型燃料電池)50〜70%の浪費先は? さらに、なんで?

84 :
固体型燃料電池といっても、固体高分子型と固体酸化物型がある。
自動車用だと、たぶん固体高分子型のことなんだろうけど、
これは、発熱を利用してお湯でも沸かす場合には総合効率を高くできるが、
熱を捨てる場合にはそんなに効率良くない。

85 :
燃料電池を買うのは余程の物好き

86 :
バイオ燃料:筑波大研究者、藻類から油抽出 沖縄で採取
 油を生成する藻を研究している筑波大学の渡邉信教授らの研究によると、
沖縄で採取した「オーランチオキトリウム」という藻類が、
これまで発見されているものより10倍以上高い効率で油の生産能力を持つことが
このほど分かった。渡邉教授らは特許申請しており「実用化はこれからだが、
生育環境として沖縄は最適」と話している。
沖縄の海が藻から抽出した燃料油の“油田”となる可能性が出てきた。
 発見された藻類「オーランチオキトリウム」の大きさは、0・005ミリ〜0・015ミリの球形。
有機物を栄養分に重油とほぼ同じ成分の炭化水素をつくり、
軽油・ガソリンなどが抽出できる。
 2009年4月から沖縄のほかアジア各地で同藻類約150株を採取して研究した結果、
「沖縄株」が最も効率良く抽出できた。
これまで発見された藻類から抽出できる油は1ヘクタール当たり年間約140トンほどだったが、
「オーランチオキトリウム」はその10倍から12倍の生産量が期待できる。
 渡邉教授は「今後どのような有機物を元に最も効率的に生成するか研究していく。
もしかしたらサトウキビの廃液なども有効かもしれない」と話し、
循環型社会のモデルとしても注目されている。


87 :
藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、
1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された
藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html

88 :
もうSFは飽きた

89 :
固体酸化物型SOFCが、10年先の本命ですかね。
家庭向け :発電1kw+貯湯200L+蓄電池3kwh
自動車向け:発電10kw+暖房+蓄電池10kwh
燃料は、灯油、天然ガスから、バイオ燃料へ移行ですね。

90 :
なんか昔(戦時中?)、薪?でバス?が走っていたとか。
バイオ燃料を作り燃料電池で自動車を走らせるより、トータル的には薪で走らせる方が低エネルギーだったりしてww
薪を燃やすのもバイオ燃料だし、CO2削減のはずw

91 :
木炭車は1酸化炭素を燃やすんだ

92 :
>>89
灯油仕様の燃料電池って市販前に絶滅でしょうか?
SOFCにしても灯油仕様は平成21年度で風前の灯っていう感じですけど。
http://sofc.nef.or.jp/map/index.html

93 :
1 鉛バッテリーの、電解液を、どんどん入れ替えたら、
 (電極の鉛りが移動して電極がなくなってしまう)
2 その電極をオートメーションで引き抜いて新しい電極を入れたら
  (入れ続ける)
3 電解液はどんどん替えて、電極もオートメーションで替えれば
4 燃料電池として成り立つような気がするが
5 充電は自動で逆のことをする(説明は省く)

94 :
>>93
自動でどんどん替える前提なら、なぜに鉛バッテリー??
古くなった電解液や電極の処理は??

95 :
電解液はタンクに入れておく、電極はどこかに自動ストック
???   だんだん矛盾が出てきたが、バッテリー自体が
タンクになるね。

96 :
倉庫型バッテリーだろ?

97 :
>>92
水素仕様の燃料電池の方が先に絶滅しそうですが、、
家庭用のPEFCは燃料改質器のコストが下がらず方針変更中。
自動車は水素供給、水素貯蔵、電池セルコストの全ての目処が立たない。

98 :
で行き着いた所が電気自動車ってか?
無駄に捨てていた深夜電力も使えるし
デメタシデメタシ
深夜電力と言えば、深夜はコンビニの電気消して税収減らそうとした
おバカな国会議員がいたね

99 :
電池自動車は、電池の価格と充電時間が当面の課題ですかね。
燃料電池自動車は、蓄電池との併用が出来る様になったので、
今後の燃料電池の出力は1/4程度に下げる事ができます。
水素は止めて、SOFCでのメタノール改質かDME改質が理想。


100 :
暖房も冷房もないような車イラネ

101 :
「燃料電池車の有用性アピール」?…「技術陣の役員へのアピール」ではw;
独ダイムラー社の燃料電池車3台が、世界一周に出発。
水素供給車が同行し、様々な道路・気象を125日で3万km走る予定。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000000-jijc-biz

102 :
家庭用燃料電池「エネファーム」世界最高の発電効率40%小型化で276万円;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000553-san-bus_all
燃料電池,過去最高値;「エネファーム」が牽引(自動車用燃料電池開発停滞);
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/469243/
燃料電池研究開発;
http://www.nenryoudenchi.co.jp/?gclid=CLDareOb_KYCFQvabgod5iUTFw
燃料電池について;http://www.nenryoudenchi.co.jp/fc-setu.htm#15-fc-setsu

103 :
>>102
エネファームって来年には120万円、2015年には50万円まで
価格を下げるって公言されてるから、その値段じゃ半分以上
補助金が出ないと誰も買わないだろう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html
現状でもセキスイハウスかなんかに叩き売してるみたいだし。

104 :
それはどういう事なんだろう?
開発に自信があり、量産化による価格減少ってこと?
又は、開発が先細りのため、使用家庭増加による社会構造変化狙い?

105 :
 エコキュートとマトモに勝負するにはそれくらいの価格設定に
しなければならないっていう事なんだと思う。量産出来れば
価格は下げられると思うが、今の価格じゃ全然売れないから
量産するに至らない。そんでやむを得ず、一部HMなんかに
大幅値引きで卸してさばいてもらってるのが現状。

106 :
東京ガスでエコキュートを見せてもらったら、ボイラーだった
エコな給湯器。    効率のいいボイラー  ???

107 :
燃料電池自動車の叩き売りがあってもなぁ。
元々が超高額だし、専用のガソリンスタンド無いだろうし

108 :
>>107
そりゃあ、燃料電池自動車にガソリンは要らないからねw

109 :
燃料電池を車に使うのはどうかと・・・
タンクはでかいか、重いかのいずれかだし、インフラも無いし、空燃比の幅が大きいから
ちょっと漏れただけでも爆発の危険があるし、長期間貯蔵できないし・・・
でも効率はいいわけだから、高温ガス炉かなんかで、水素を作って、これを発電に使えばいいのでは?

110 :
>>109
ふんふん、な〜るほど39

111 :
太陽光発電は、エコロジーとエコノミーをすり替えたエコエコ詐欺ですよ。
燃料電池は、開発過渡期で停滞気味ですが、明るい未来が待っています。
水素貯蔵は、マグネシウム貯蔵、有機ハイドライド、ギ酸改質などの安全な
方法も研究中です。水素を使わないSOFCも研究が進んでいます。

112 :
>>109
現状の燃料電池の性能じゃ、わざわざ水素通すより高温ガス炉でそのまま発電するほうが効率いいだろw

113 :
>>112
ところがそうでもなさげでして、ガスタービン発電はコンバインドサイクルで
50%超というところらしく、(既に実用化)
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/gas_turbine/index.html
一方燃料電池も45〜65%が想定されているわけで、(これは研究段階)
http://www.gas.or.jp/fuelcell/contents/01_6.html
まあ将来的にはどっこいどっこいかなと。
となると、建設、保守等考えれば、一千度に耐える巨大なタービンを作って回すよりは
効率が良いのではないかと。
あと、燃料電池の利点は熱供給が出来る点でして、原子炉でも原理的には可能でしょうが
原子炉から来るお湯を日常生活に取り込みたいという人は少ないでしょうね。
というわけで、高温ガス炉で水素を作って、これを比較的近く(数km〜10kmぐらい)の
市街地に分散設置した燃料電池に供給し、併せて温水を供給すると。
でもって、原子炉は水素を作った残りの熱で蒸気タービンを回すと。
こういう使い方が望ましいんではないかと思うわけです。

114 :
>>113
超大型と個人レベルの小型のもので両方の効率を同一視してそうな
気がするんだが、たぶん大型施設での話しなら君のいうとおりだろう。

115 :
おっしゃる通り、大型施設です。
実際各家庭に念慮電池を設置して水素パイプラインを引くとなると、
コストの面でも安産性の面でもペイしないと思います。(計算はしてませんが)
分散設置とはいっても、西側に2箇所、北に2か所、南に2か所ぐらいでしょうか
東は海だったりするわけです。
ピーク対策としてNaS電池も併設したほうがいいかも。
蛇足ですが、高温水素の一部を利用して、家庭ごみを燃料化するのもありかもしれません。

116 :
リチウムを超えるナトリウム2次電池、住友電工が開発;http://www.eetimes.jp/news/4645

117 :
蓄電できる太陽電池http://www.shinmai.co.jp/news/20110305/KT110304FTI090021000022.htm

118 :
さて、原発のポシャリ具合は、
どの程度太陽光発電やらガス会社やら燃料電池太陽電池に波及するのやら。

119 :
日が出ているに中なら停電ないね
関東は一挙に普及?>太陽光

120 :
>>118
同意。原発反対が国民だけじゃなく、政財官、特に電力会社自体が反対するようになるだろう。
地方自治団体も電力会社の社員自体が反対では原発は終焉だな。今ある原発は早急に廃止しないと大変だな。

121 :
夜間の計画停電は真っ暗でした。
災害時には、プロパン+燃料電池が最強と思えます。
断水しても、発電だけは出来るようにして欲しい。

122 :
俺は、ネット・テレビ・読書ができないので、外に出たよ。
そしたら、星空が普段より全然綺麗。2万人以上がお星さまになり輝き増したなぁ…。
君も今後は計画停電の時は、星空にご冥福を祈れ、チーン。
停電で街が真っ暗になったせい? 理屈より心豊かの方がいいぞ

123 :
溶接用にボンベで水素売ってるけどあれって高いの?

124 :
君、福島原発の1,3号炉の爆発事故見て、ヘンな事考えたんじゃあ?

125 :
家庭用燃料電池は電力会社の電気が無いと動きません。
停電になると止まります。
運転中に節約するエネルギーよりも、
製造時に多くのエネルギーを使います。
燃料電池は資源の無駄。
燃料電池は環境に悪い。
燃料電池は税金の無駄。

126 :
今の様な不規則な輪番停電を行っていたら、
家庭用燃料電池の学習制御機能が働かず、
非効率な運転になっているだろう
(発電開始し、お湯を貯め始めたらすぐ停電で停止など)。
(手動運転するなどしないと、)
「燃料電池使用時の光熱費」≧「燃料電池不使用時の光熱費」
ということも有り得る。

127 :
自立運転するように改造すればよい。
起動用バッテリーと、100℃になったお湯を捨てて給水するバルブをつける。

128 :
>>127
お湯は出しっぱなしにすれば、自動で給水されるから改造不要。
通電を検知するセンサーを壊すだけ。
バッテリー繋げば起動する。

129 :
原発の建屋、水素で爆発。燃料電池も水素だろう、大丈夫? 想定自体も心配なんだが…

130 :
放射能出ませんから

131 :
燃料電池の安全性は車載できるくらいのレベルに達している。
水素貯蔵型燃料電池を使ったスズキのスクーターが今年欧州で認可がおりて市販にGOサインが出た。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EBE291878DE2EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
今年中に発売される。
そもそも、エネファーム型の燃料電池は、
燃料から水素を生産しながら反応させ電気と熱を作る。
水素を貯めたり排出されたりしないはずだ。
原発の爆発は屋内に溜まって静電気か高温になって自然発火したと思う。

132 :
お湯捨て、出しっ放 → エネルギーのロス。
充電 → 不定の起動に備えるには常時充電が必要で、エネルギーのロス。
水素タンクの水素を使用
→ 水素の製造(炭化水素の改質)で、元の炭化水素よりエネルギーのロス。
本来の目的「省エネ」に反する。
水、燃料が不足する被災地では使えない。

133 :
残った炭素は炭団になるのか?といつも疑問エネファーム

134 :
火力発電所の熱を捨て送電ロスで効率の悪い電気を買うより
熱の一部を利用できて送電ロスが無い電気の方が得だってー話。
田舎は井戸水がデフォルトだし。
もちろん空冷装置を付ければお湯を捨てなくても発電する。
とりあえずプロパンがあるうちは電気とお湯が使えるのだから田舎向きだね。

135 :
燃料電池は高いので得にはならない。
井戸水は使えない。
ラジエータを使うとエネルギーのロス。
都会では設置できる場所が少ないので、田舎向き。

136 :
現状の燃料電池の性能考えたら、地域丸ごととかマンション全体で白金の要らない燃料電池くらいだろ、現実的な分散型燃料電池って。
小型は効率も悪いしコストも高いし、熱供給も効率的には生かせない。

137 :
まあ、4−5年待て。

138 :
4,5年? 今だよ今!
少なくても今、「燃料電池何万台で、全ての原発の肩代わり! 量産なら1台何万円!」ぐらいのアピールすべきだ

139 :
燃料電池の低コスト化へ大きな一歩、プラチナ触媒の650分の1の価格で同程度の
発電効率を得られる新触媒
ttp://gigazine.net/news/20110323_cheap_new_catalyst_for_fuel_cell/
PDDA(ポリ塩化ジアリルジメチルアンモニウム)でコーティングしたカーボンナノチューブ
ということか。
低コスト化は希少物に頼らないこと、それら以上の性能が求められるのか。
研究者の皆様、お疲れ様です。

140 :
>>139
すごいな。
じゃぁ。今の家庭用燃料電池には白金が70万円分も使われているのかな。
中東の廃品回収業者に盗難されそうだ。

141 :
>>139
発売まではまだ時間がかかるだろうけど、家庭用電源として普及するといいなあ。

142 :
原発がこの調子だと、ビルごと燃料電池給湯システムにしたほうが安全だ。

143 :
この際、日本の原発を全廃し、燃料電池に転換すべき!
世帯人数・所得に応じてに価格の50〜100%補助。国家予算10兆円。今回の原発損害10?兆円。
日本の原発の電力割合は23%。生活用電力は32%(5000万世帯)

144 :
H電力T原発3号機(2009年12月運転開始)
 建設費2900億円、出力91万kW → 32万円/kW

P社製家庭用燃料電池
・現行品:価格347万円、出力1kW → 347万円/kW
・新製品:価格276万円、出力 0.75kW → 368万円/kW

E社の家庭用燃料電池2015年目標(実現するのか不明)
 価格50万円、出力0.75kW(仮定) → 67万円/kW

尖閣諸島の海底油田や、日本近海のメタンハイドレードを開発し、
全て火力発電にするのがベストと思われる。
電力会社の電気が無いと、燃料電池は作れないし、動かない。

145 :
価格を出力で割って比較?…全然意味ない計算・比較だな。
>>143の10兆円は、今回の原発事故の今後の損害も含めての推定合計値。
それを>>103「エネファームって来年には120万円」で試算すると、50〜100%補助でOK
実際は、量産化で30%?ぐらい安価を考えると0〜40万円(これなら誰でも購入する)。
また、「原発電力割合23%<生活用電力(→燃料電池)32%」により、
生活用燃料電池のスマートグリットやバッテリーで、燃料電池製造も稼動もできる。

146 :
燃料電池はなんでも動くというものではない、まず色々な燃料を
から、水素を分解し、水素から電気を作っている。
この水素は、原発で水素爆発を起こした水素。
1m の鉄筋コンクリートをかんたんに吹き飛ばした
あんなものが、街中に入ってきたら、危なくってしょうがない
原発も危ないが、水素も危ない。

147 :
>>144
ところで、その原発建設費、遠隔地からの送電設備、港湾施設・非常設備・廃棄設備・廃棄保管・リスクなどの費用、入ってるの?

148 :
>>146
881 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/24(木) 11:37:06.89
水素は可燃性物質の一つに過ぎない。
火気、温度、静電気、に注意するのはガソリンやガス燃料と同じだ。
適切に管理されれば他の可燃性物質と同様に扱うことができる。
883 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 12:00:10.53
漏れた水素はその場には滞留しない。
屋内で使用しなければ溜まることはない。
外なら成層圏まで昇っていくから難しく考えることはない。


149 :
水素は爆発領域のダダぴろい、可燃物、やたらと爆発する。

150 :
>>149
>>131を参照。俺も同じ質問していたw
さらに、テレビで、「水素よりガソリンの方が、危険で取扱いが困難」と言っていた。

151 :
水素分子は小さいから、放っておくとタンクから抜けていくのをどうするのか、
という問題は解決しないといけないね。
それこそ未来の超素材でなんとかならないかな。

152 :
真空容器は一般にステンレスの研き材を使うのだが…。水素の場合、どんな具合で漏れるのだろう?

153 :
>>151
エネファームには、水素は貯蔵されない。
プロパンや都市ガスをボンベに貯蔵し、
必要量の水素を作りながら発電する。
発電と同時に水になる。
水素は改質装置と燃料電池を繋ぐパイプの中にあるだけ。
卵10個分とかそんな量。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources/Image566.gif

154 :
家庭用燃料電池の価格に、設置工事費、メンテナンス費等は含まれていません。
また、価格はいつになっても、2〜3年後に120万円、5年後に50万円です。
なお、耐用年数は10年です。
逆潮流できないので、
家庭用燃料電池の電力で、燃料電池製造工場を稼働させることはできません。
※領海内の海底資源を開発し、全て火力発電にするのがベストと思われる。

155 :
電力を電力会社に委ねたら輪番停電されるはめになった。
仕事ができねぇ。収入が減る。赤字で法人税も発生しない。
風力太陽光は自然まかせであてにならない。
必要量を能動的に発電できるのは燃料電池だけだしな。

156 :
マイクロガスタービンなど自家発電なら色々とある。
家庭用燃料電池は停電すると動かない。

157 :
>>156
起動用電源が無いだけだろう。起動は乾電池でOK。
タービン発電は発電量を制御できないから無駄が多い。
変動電源には向かない。

158 :
家庭用燃料電池に乾電池は使っていない。
電源100V(内部の機器24V)で、起動に1時間くらい掛かる。
乾電池では動かせない。
タービン発電機は出回っているが、
家庭用より大型の燃料電池は、まだ一般には使われていない。

159 :
電池はさびるときに電気が発生するんだから、錆びる物質作ってそれを錆び付かせれば電気が発生する。

160 :
新型の家庭用燃料電池でも最小で250W発電し続けるのはちと多い。
就寝時にブレーカー落とすような生活スタイルなら別だが、
現代の、冷蔵庫・換気装置・FAX・時計付き製品など常時電力消費する機器を使うからには、
必要なだけ50−100Wくらいに絞れるようになれば運転を停止する必要が無くなると思う。
多気筒エンジンの減筒運転システムのような方式ができないだろうか。
二次電池は充放電4000回くらい可能になるか、
2-3年しかもたないならかなり安くならないと普及は難しいな。
回収交換考えるとリースだろうな。

161 :
燃料電池って なんか駄目っぽくね?

162 :
白金を使うタイプを民生用で大量使用すると言うのがダメダメなだけで、そうでないものは既に実用段階に入っている。

163 :
PEFCよりも実用化されてる燃料電池なんてあるの?

164 :
PEFCは市販化されたけど高くて普及していない。
SOFCも発売発表されたよ。小型化したが、コストはまだ高い。

165 :
計画停電時のエネファームのご使用について
機器を保護し、不測の不具合発生を防止するため、発電機能を停止させて下さい。
通常の発電終了時には、徐々に部品類をクールダウンして完全停止します。
停電により急に停止した場合は、適切なクールダウンができません。
計画停電が終わる日まで発電できない。

166 :
自分の電力をループさせれば動き続けると思うんだけどね。

167 :
>>165
原発事故と似てる。停電により急に停止した場合の問題点は? 今まで、その事での事故・クレームは? 水素爆発しない?

168 :
>>166なるほど
そのような手が

169 :
電気事業法で系統連係では、
自家発電装置の停電時の発電を禁止しているので、
停電になると停止する。

170 :
法改正も視野に入ってくるのかな。
電気自動車に貯めといた分を使うのは現行でもOK?
発電じゃなくて蓄電だし。

171 :
同期させる為の元電源が逝っちゃうとJJYの無くなった電波時計(ry

172 :
エネファーム入れて銭湯経営するかな。

173 :
銭湯やるなら、エコジョーズかエコキュートが良い。
エネファームはエコウィルよりも向いていない。

174 :
原発事故・計画停電で、燃料電池売れると思ったがダメみたいだな。
>>160より100W発電できればいいのか? 
自転車発電がいいよ(1人で70W〜200W)http://www2.oninet.ne.jp/itano/zinriki.html
自転車発電と燃料電池を組み合わせてもいいし。

175 :
高額な燃料電池の補助金をやめて、
尖閣諸島の海底油田や、近海のメタンハイドレードの開発に回すべきである。
日本のエネルギー問題が解決する。
燃料電池は、製造時に要する資源やエネルギーの方が、
運転時に節約するエネルギーより多いので、
資源やエネルギーを無駄にするものである。

176 :
メタンハイドレードの開発? …「石油・ガスみたいに配管してれば採取OK」ってわけにいかないのが問題だな
海底で石炭堀では、採取する以上にエネルギー使うだろう。設備・資材も大変だし。液化・ガス化もそれに近いし

177 :
将来的な可能性
1)電気ポットが衰退して魔法瓶が復活する?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E7%93%B6
(電気ポットの消費電力って物凄いんだ・・・裏の表示を読んでみて欲しい)
2)オール電化住宅が見捨てられる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%96
(原子炉で湯を沸かして・タービンを回して・延々と高圧線で送電して
各家庭に配線して・湯を沸かして・茶を飲むんだ・・・効率が悪くないか?)
3)太陽熱温水器が増加する?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E5%99%A8
(効率で言えば太陽熱温水器とガスの組み合わせの方が高効率)

178 :
日本海沿岸で海底面に露出したメタンハイドレートが発見され、
低コストで採掘できる可能性がある。
佐渡沖では、
一般的な調査方法でも容易にメタンハイドレートの結晶を採掘できる。
家庭用燃料電池は、設置工事費を考慮すると、
本体価格が数十万円以下にならなければ元が取れない。

179 :
>>178
シー、また中国が佐渡はオラの物だったと言い始めるぞ

180 :
メタンハイドレートより人間のオナラの方が低コストで採臭できる可能性がある

181 :
「残飯・糞尿からメタン収集し家庭用燃料電池」は理想だな。
そういえばモンゴルは、糞で床暖房し料理してる

182 :
残飯・糞尿の処理の設備・燃料は、膨大。これが不必要になるし

183 :
TRICK新作スペシャル(2005年)に廃棄物燃料電池が出てきた
燃料電池ってドラマの中の物なのか

184 :
絵根ファーム

185 :
今までのレスまとめると、家庭用発電は既にOKではないのか?
家庭用電力需要32%が無くなれば、原発(供給電力23%)は不必要!
1. PC・テレビ・照明の省エネ…有機EL効率100%(従来の蛍光灯の4倍)
http://www.konicaminolta.jp/about/research/oled/advanced/vol01.html
2. >>177省エネ(特に温水)。自転車活用
3.自転車発電200W/人&蓄電池;http://www2.oninet.ne.jp/itano/zinriki.html
4.>>181残飯・糞尿からメタン収集し調理&家庭用燃料電池&蓄電池

186 :
自転車発電で爆笑したわ。
とりあえずその辺のエアロバイクで負荷200Wで1時間漕いでこいよw

187 :
「煽りの被害者救うため煽り攻撃」だったが、冷静に考えれば、俺も悪いし間違いだった。
俺、自己中の偉人ヲタだから、その分、逆に、一般人・平凡には無意欲・妄想減。カス・腐れ・糞には、完全無視・罵倒…冷酷だな。
ほぼ全ての周囲への敬愛を無くして、何の自己中の偉人ヲタだか…アホだな俺ってw
冷静に考えれば、煽り者は、弱肉強食△思考・△組織(学校・企業・社会)の犠牲者だ。
心が弱い人(繊細・優しい・純心・競争心なし…)は、自己保護のため、心の奥に引篭る。
で、「自己中の価値観・先入観⇔無能・自信喪失⇔煽り・腐敗」のスパイラルに至る。
俺は、己のアホさ野性の酷さに逆にバックレ、自分を見捨て強さ得た。で、偉人ヲタ。
「カスは不必要。カスから学ぶ事はない」と思ってきたが、全く間違いだった。損した。

188 :
世にも奇妙な物語に「発電課長」という話があった。
残飯・糞尿をメタン発酵し、発電する「糞尿電池」。

189 :
人間1日1人当たりの残飯・糞尿で、どのぐらいの電力量を発生できるのだろう?
ググッたが、ヒットしなかった。

190 :
停電時でもエネファーム+UPSでOK。
法律?知らんがな。
改正すれば良いだろうし、それまでは自己責任だ。
逮捕でもされるんかね?

191 :
別に法律違反したくないなら系統につないで売電しなければいいだけのお話。

192 :
設置時にする電力会社との系統連係契約の契約不履行になる。
売電だけでなく逆潮流も禁止されている。

193 :
某電力会社が進めていた住宅の「オール電化」に対抗するため、
某ガス会社の業務委託を受けた会社で
ガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人が、
東日本大震災後に雇い止めを通告されていたことが
6日、某ガス会社などへの取材で分かった。
首都圏では原子力発電所事故に伴う電力不足が続いており、
某ガス会社は「オール電化に対抗する必要がなくなったと判断、
委託を取りやめた」と説明。

194 :
某ガス会社、一見、良い節約判断みたいだが、俺に言わせればアホ。サラリーマン根性だな。
俺なら、千載一遇のチャンス。増員し徹底的にガス機器を売り、市場を確定させる。

195 :
オール電化に対抗するため、
特にエネファームをPRしていたように思ったが、
停電すると使えないエネファームから撤退か?

196 :
逆に、停電で撤退とはw 「付属装置(バッテリー)を売るチャンス」と思うのだが?

197 :
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110328/cpd1103280954010-n1.htm
太陽光発電併用とコージェネレーション(熱電併給)で、計画停電でもOK

198 :
ちがうよ
工場ホテルなどLNGコジェネ導入or強化でガス会社ウマーな状態になる
不安定な東電の電気に頼っていられない防御策
もうエネファームなんてやってるバヤイじゃない

199 :
TガスはF第一、第二両原子力発電所の運転停止に伴い
液化天然ガス(LNG)の必要量が急増するT電力を支援する。
新発売の家庭用燃料電池「エネファーム」も宣伝を自粛する。
東日本大震災や原子力事故でT電の電力安定供給に支障が出るなか、
“宿敵”T電にLNG調達で協力し電力不足の混乱回避に努める。
Tガスは、自社で調達したLNG船をT電に提供する配船調整を実施した。
T電はLNG船に積載されたLNGを
ガス火力発電所の燃料などに使えるようになる。
TガスはT電のLNG調達に余裕が出た時点で、
T電に逆の配船調整を要請し取引を相Rる。
T電は原発停止の代替電源として、
火力の焚き増しやガスタービン発電機を新設。
燃料となるLNGの確保が喫緊の課題になっている。

Tガスはエネファーム用のガスを売るのをやめて、
T電にガスを売ることにしたんだ。

200 :
>>199
Tガスは戦国時代の武将、上杉謙信みたいだな
まさに現代版の"敵に塩を送る"ですね

201 :
甘いなぁ。「両社、談合し、ツケを消費者・国民に」って事だろう。
そんなに良い話なら公開するよ。今まで隠れては悪い事ばかり談合ばかり。日本企業の体質だ。

202 :
東京ガスは伏して大人しくしてるみたいね
JX系は自立運転型の開発検討始めたみたい

203 :
どうせ、燃料電池などの値下げ回避やガス料金値上げの独禁法違反の談合だろう。

204 :
燃料電池式のLNG発電所ってタービン式と比較すると…

205 :
試験的な物やエネファームを除いて、燃料電池式のLNG発電所ってあるの?
石油会社も石油やLPGを電力会社に販売を…

206 :
なるほどなぁ…天然ガスなら埋蔵量あるし、自然の成り行き。寄生虫の産業界も後押しだろう。
問題はCO2排出規制・排出権だな。で、家庭は、燃料電池でなく太陽光発電しろってかw

207 :
>>205
こんなのが見つけた
ドイツにおける燃料電池発電所の開発状況
 http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/993/993-05.pdf
EPA&エネルギー省 燃料電池発電所計画を公表
 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=226

208 :
後、3ヶ月後か…早く夏にならないかな。夏の冷房設定温度28℃…女は超薄着だな

209 :
関東天然瓦斯開発株式会社 ↓必ず見てね。
http://www.gasukai.co.jp/iodine/index4.html
ヨードの資源大国(千葉県)
天然ガスの600年分の埋蔵量、南関東ガス田。
http://www.gasukai.co.jp/gas/index4.html
関東平野のこのガスは無臭。気がつかないので怖い。噴出災害。
天然ガスで浮き沈み−「東京湾岸天然ガス採掘ブーム」と「船橋ヘルスセンター」の盛衰−
http://www.maboroshi-ch.com/ata/lif_10.htm
昭和40年代に地盤沈下を招くので、採掘禁止になった。当時、原油輸入が安かった。
千葉県、アラブ産油国なみの金満県に決定。
もう「県兄ちゃん」じゃないぞ。

210 :
家庭用燃料電池は、
これからも開発費(1台270万円を50万円に下げる?)、宣伝費など
多額の投資が必要。
燃料の特別な料金メニューもあり、
あまり儲からない?元が取れない?
一方、しばらく原発は動かしづらいし、建設しにくい。
火力発電が主流になり、
ガス会社や石油会社は、燃料を
電力会社、IPP、工場やホテルなどのコージェネ・自家発といった
大口に売って大儲け。

211 :
この装置って、LPGの場合は液化石油ガス設備士と
第二種電気工事士で施工できるよね?他に必要資格あるかな?
LNGの場合は内管施工士だっけ?

212 :
未来の電力会社
 電気事業○合株式会社 (旧 東○ + その他数社)
 ソ○トバンク電力株式会社 (旧 他の電力会社 + 某大手)
 ○タ・ソーシャルエレクトロニック株式会社(中東アジアからやってきた新勢力)
「デケット課金方式」 でサービスしている各社による説明。
1デケット(電気(でんき)+パケットの造語) 128Wh 単位で販売される。
家庭用給電端末は
100V・50Aまで対応 の 「シンプル シリーズ」から、
100〜550V・5000Aまで対応 の 「プレミア シリーズ」まで用意されている。
直流5V・12Vコンセント設置が一定期間サービスされる 「エコノミー シリーズ」も見逃せない。
最近では基本料390円からはじめられる 「チョビリ プラン」 が人気沸騰中。
「デンホーダイ」 いくら電気を使っても1ヶ月あたりの電気代が定額 は魅力。
(ただし、総合出力129Aを超えた分は従量料金。)
電力需要の集中を避ける為、従量料金部分は電力累進制になっており、
さらに、1ヶ月あたりの電力消費量を過去3ヶ月平均や昨年同月と比較して、
急に消費が伸びた場合は膨大な料金を請求されることもあると、各社注意を呼びかけている。
『既にデケット課金方式は主流ではなくなっていますが、使われている方も多いです。』
                           (2112年9月3日 記者談)

213 :
素晴しいレス乙w この未来技術板らしい。

214 :
ガス会社が宣伝をやめて
エネファームはオワタ

215 :
発電所に回すからご家庭用のガス使用は控えてくだしゃい

216 :
ガソリンならともかく、ガスが不足してるなんて
情報は聞いたことがないんだが。

217 :
今後数年間の夏場は、少なくとも今までよりは確実にガス需給厳しくなるだろ。
電力会社が効率の悪い古い火力発電所を総動員するんだから。LNGタンカーやLNGタンクなんてそう簡単に増やせるものじゃない。
エネファームの効率のよさを考えればその辺の兼ね合いはどうなのか気になるところではあるが。

218 :
設備の稼働率が上がるだけだ。たかだかフクシマぽっちの分だろ? 石油
にしろLNGにしろ、そのぐらいカバーするだけの供給能力はあるさ。
リーマンショック後のずるずる不況で設備あまらせてたんだから。
海外の石油元売各社だって指をくわえて待ってるしな

219 :
と思ったが、そういえば地震であっちこっち火災になってたな。日本の石
油関連産業がどれだけのダメージを受けてるかわからねぇ

220 :
>>218
休眠火力を復帰させてることと、最新鋭/新鋭の高効率火力発電所が多数被災してることを忘れないで欲しいのだが……。
柏崎も全力発揮できないから、夏の夜間揚水発電所のポンプ分も火力で稼がなきゃいけないので消費は相当厳しい。
で石油火力だが、これはもともとOECD間の合意でだいぶ前から増設が止まっているというのと、出力の変動がLNGより便利ということで
以前から多用されていたし、今年も同じように使われるだろうから増やす余地はあまりないと思われる。
保守点検・修理の期間を短縮して最大ピークに間に合わせるとかやるんだろうが。
LNGタンクやタンカーについては上で言った通り。電力会社の人達は今頃必死でタンカーのやりくり計算してるんじゃね。

221 :
東京電力は20日、7月末の電力需要のピーク時に
現状の計画より電力供給力を約300万kW引き上げ
5500万kW前後とする方向で調整に入った。
設置が比較的容易なガスタービン設備を増強する(後略)
エネファームを自粛し、東電にガスを売って、ガス会社ウマーな状態になった。

222 :
222Get!!!

223 :
太陽光発電が飛躍してるのに比べて燃料電池どうなるのやら

224 :
>>223
太陽光発電と燃料電池は用途からして違うから競合しないだろ。
都市ガスとガスカセットボンベが競合しないのと同じだ。
まあ近い将来、燃料電池のためにガスカセットボンベが普通に使用される可能性はあるが。

225 :
太陽光発電を洋上で行い、そこから電線を引いても電送ロスするから電気分解で水素を発生して貯蔵。
そして水素タンクを定期的に回収するのなら、太陽光発電と燃料電池は補完しあう関係で、むしろ未来は
明るいんじゃないのか?

226 :
>>225
通常送電ロスは10%程度だが、
電池による充電、放電は20%近くのロスになっちゃうんだよ。
特に水の電気分解はロスが多い。

227 :
多少ロスは増えても、貯蔵できるメリットはあるでしょ

228 :
揚水発電よりは効率良いんじゃないの

229 :
>>226
燃料電池は充電じゃなくて、水素(でもアルコール系でも)からの発電だから関係ないんじゃないの?
 海洋上でバッテリーに保存するんじゃなくて、水素(でもアルコールでもいいんだが)を発生して、その気体を
タンクに圧縮して液化保存するのがキモだから。
 発電は逆に水素タンクとかガスタンクから水素結合で電気を取り出すから、「燃料」電池。

230 :
>>229
電気分解そのものがロスなんだよ。
そんなことをするくらいならコークスから水性ガスを
作ってそこからさらに水素化するか、
LNGを分解して水素を作ったほうが遥かにマシ。
最近は燃料電池を800〜1200℃位の
高温で運転することが可能になってるから
触媒も要らなくなってきてるんだけど、
大規模な商用運転の話は全然ないよね。
なんでなんだろ。

231 :
>>229
水の電気分解→燃料電池の変換て理想的な状態でも40%程度だぞ。
ケーブルでそのまま伝送する方がはるかにマシ。
HVDCで数千キロ送電なんてのも現実的になってる現状じゃ尚更。
>>230
大型化が上手くいってないみたいな記事を見た。

232 :
そっか。じゃあ海洋発電して電気をケーブルで送ったほうがいいね。

233 :
太陽光洋上発電所、海水電気分解設備、水素貯蔵設備などを造るより、
これらの建設に掛かるエネルギーや資源を直接使った方がずっと効率が良い。

234 :
スレ違いだが、
地熱発電所は調査・建設投入したエネルギーを
稼動後1年で回収できてしまうらしい。

235 :
ソーラーセルの効率を考えると、太陽光を集めて熱で水蒸気を改質して
FCで発電はありかと思う。

236 :
改質温度は700℃以上である。どうやって加熱するのか?
また、改質だからCO2が発生する。

237 :
同感、高価な太陽デンチの電力で水素を作るのは勿体ないですね。
当面は、天然ガスか、プロパンで燃料電池発電+コンバインドかコージェネ
で、熱効率80%で有効利用する。
消化ガスも使える100kw級がやっと市場に出始めました。

238 :
そんなこというけど、原子力の効率30〜50%だぜ。
自分のところで、
太陽光や風力発電して、蓄電した方が効率いいよ。

239 :
50%もナイナイ

240 :
バッテリーを使うという発想が既に効率考えたらNG。
ありゃ変動がでかすぎる太陽光や風力エネルギーに仕方なく組み合わせる代物だ。
バッテリーじゃなく揚水発電で貯めろという意味ならすまんとしか言えんが。

241 :
オーランチオキトリウム

242 :
>>235
>>236
太陽熱を集光して高温にすることは可能で、太陽熱発電も始まっている。
日本では、日照時間が問題とは思うが。
以下海外でのバイオマス ガス化
http://www.kuramae-bioenergy.jp/column/?p=557

243 :

太陽光温水器で蒸気を作って、蒸気で発電しては??
1 安い     2 水しかいらない
3 お湯も出来る(風呂が沸く)
<< アサヒソーラ〜じゃけん >>

244 :
集光パネルを大幅に増やさなきゃいけないので高くつく。

245 :
中東では太陽光じゃなく太陽熱での蒸気タービン発電がデフォでしょ

246 :
>>241
それをやっていたのは東北大学。
で、今回東北大学がどうなったかというと…。
株残っているといいけれど…。

247 :
過疎ってんな

248 :
>>242
深海洋上風力発電を利用するメタノール製造
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/dis020j/pdf/dp20j.pdf


249 :
魔導貫通拳!?♪。

250 :


251 :
水素貯蔵は既知の技術では行き詰まっているよな
化学をかじっていれば、水素を貯蔵
する難しさは誰もがわかるだろう
水素貯蔵技術のブレイクスルーが無いと、
燃料電池車が商業ベースに乗ることはないだろう

252 :
もしも燃料電池車が普及するとすればアルコール改質になるんじゃねぇかなぁ。
水素社会とか夢見すぎだろっていう。

253 :
アルコールは腐食性高すぎるから未だに問題抱えてるだろ
せいぜいガソリンに添加するぐらいが関の山だし

254 :
>>252
水素限定ならアルカリ系化合物の方が含有量は多いからね
アルコールで水素保存するために既存の設備変更する位なら
強アルカリ社会目指した方が低炭素社会になるよ

255 :
燃料を限定しないSOFCの早期実用化を期待してます。

256 :
>>255
未来の歴史の教科書に「石油で戦争した」と載るなwww

257 :
燃料電池の"燃料"は何も水素や炭化水素等の燃料である必要はなく、亜鉛やマグネシウム等のイオン化傾向の大きい金属であっても問題はない。
非水系電解質の問題さえ解決されればナトリウムやカリウム等のアルカリ金属燃料電池も可能になるだろう。

258 :
それってつまり普通の乾電池とどう違うんだぜ?

259 :
>>258
強酸に金属溶かして水素作るって事じゃないの?

260 :
>>258
それ違うだろ。
乾電池×
湿電池○、又は空気電池○
アルカリ乾電池とも違うな。アルカリ電解液を使うわけでもない。
金属と電気を通す酸素を渡す何かと反応して電気がでる、
それを水で使う場合は水素もでるからウハウハでは?
ナトリウムとかリチウムとか反応速度の制御だけかと思われ。
下手すると反応が早すぎて暴走(爆発)するわけ。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/空気電池
>空気電池とは正極活物質として空気中の酸素、負極活物質として金属を用いる
>電池の総称[1]である。金属空気電池とも呼ばれ、燃料電池の一種として分類される。

261 :
相対的に交換が面倒で値段も高い金属を化学変化に使っちゃワンタイムになっちゃうだろ
 触媒として使わなくっちゃ

262 :
>>261
金属を溶かして水素を燃料電池に利用
更に溶けた金属をイオン化させてバッテリーの電解質にしようって事じゃないかな?

263 :
補助金を狙う燃料電池利権

264 :
>>263
原発廃止、燃料電池は利権で廃止、火力発電はCO2削減で廃止
日本には住めなくなるねwww

265 :
>>264
実は、もうかなりヤバい状況になってきてる。
中電CO2排出、20年で最多
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108150024.html
ちなみに、このデータは昨年度の段階で、今年度の中国電力はまったく原発が稼動してないから、
これよりもさらにCO2排出量が増える。
 今、化石燃料が慢性的に値上がりしてて、さらにはCO2排出権の購入代金がどんどん増えるんだから
電気料は金輪際値下がりすることはないよ。

266 :
燃料電池を持ち上げているのは
ピー社か寝不の工作員だけか

267 :
TOYOTAとHONDAは失速
住友精密、TOTO、日産、日石などが加速中。

268 :
日立が昭和シェルに売った宮崎プラズマディスプレイ工場が、まさか太陽電池工場になってるとは知らんかった。

269 :
燃料電池信者の頭はお花畑

270 :
常温核融合、高温超伝導、燃料電池ってどれも同じだな
成果主義から遠い所で細く長く研究が続く

271 :
>>270
もっと遠い研究もあるだろ
量子コンピュータとか、

272 :
燃料電池の場合、メジャーメタル合金での触媒が見つからない場合、永久に量産一歩前のままだろうなあ

273 :
車載用の燃料電池も、家庭用SOFCと同じ出力1kwで充分ですね。
1日にEV走行で100km、発電しながら+200km位の走行が可能です。

274 :
>>273
出力1kwじゃエアコンも動かない
費用対効果なら割高なんだよな
エアコンの電気代・消費電力
ttp://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/aircon.html

275 :
いろいろ考えるに燃料電池がEVより優勢でなかろうか。
@燃料充填時間は数分。EVは満充電で夜間ずっとだからね。
A電力不安によるEV化への懸念。昨今の情勢で、EVひゃっほーいは
 あまりない気がする。
B供給網の整備のし易さの観点。どうみてもEVステーションはないし
 いまのガソリンスタンド改修するなら、燃料電池サイドの石油業界が
 強そうな気がするんだよね。
EVが駄目って訳でないが、どうも劣勢が過ぎるのでふとそう思った。

276 :
暖房にエアコンは不要ですうう。排熱で充分暖房出来ますう。
夏は自動換気しておいて、冷房起動時500w、300wあれば充分でしょう。
車内面積は、2畳程度ですよ。

277 :
キチガイすぎワロタ

278 :
>>275
まあだからガススタンドがそのまま使え、家庭コンセントで充電可能なレンジエクステンダー(=PHV)が
当面の着地点と、どこのメーカーも思ってるわけで。

279 :
トヨタ、ホンダは、水素燃料にこだわっているようですが、
GSで手軽に補給できる、補助電源が理想ですね。
えっ、もうできちゃったのかSOFC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/

280 :
2015年まではのんびり様子見か。3年後が楽しみだ。
燃料電池がじわりと来ています - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110916/198284/

燃料電池自動車、水素供給ステーション 2015 年から普及スタートへ
ttp://fccj.jp/pdf/20080704sks1j.pdf

281 :
どの辺がじわりと来ているのか判らない記事ですね。
従来のメーカー発表以上の内容は無いようですね。
3年後のどの辺が楽しみなのか教えてください。
価格が下がる? 水素ステーションが沢山出来る? 無理そうですが??

282 :
>>281
・140年の歴史を持つガソリン車に対抗できるものを作ろうとしてる現状がある
・2015年が(成功、失敗にかかわらず)ひとつのターニングポイントになる
って意味で楽しみ、ってことだよw
とりあえずJHFC水素・燃料電池実証プロジェクトの最新の報告書は今年3月のものがあった。今から読んでみる。
燃料電池システム等実証研究(第2 期JHFC プロジェクト)報告書【PDF: 16.7 MB】
http://www.jari.or.jp/jhfc/data/report/pdf/tuuki_phase2_01.pdf
トヨタの戦略は下記の記事みたいな感じらしい。
電気自動車:トヨタが北米で水素ステーションを開設、2015年に燃料電池量産車を投入 - @IT MONOist 2011年05月13日 10時55分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/13/news022.html
図2 トヨタ自動車は3種類の次世代環境対応車の製品化を目指す 燃料電池車は長距離走行が必要な用途に向ける。
例えばトヨタFCHV-advは、1回の水素充填で830km(10・15モード)走行可能だ。
これは電気自動車はもとよりガソリン車をも上回る。電気自動車では実現が難しい−30℃での低温始動も可能だ。

283 :
さすがG!!!!!
「原発事故とゴキブリとバイオ燃料電池」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5884075/

284 :
このニュースは話題にしないのか?
もう一週間前のなんだけど。
世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000558-san-soci
太陽光+水+二酸化炭素→酸素+アルコール成分が生成できるようになるらしいぞ。

285 :
こちらの方が、燃料電池に繋がるニュースです。
廃油から水素ガスを取り出す液中プラズマ
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-2776.html

286 :
え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
発電効率45%。SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。コンパクト。

287 :
希望小売価格270万円か・・・。量産普及技術革新を頑張って1/10以下まで値段を下げて欲しいな。
そこまでは行かなくとも「一般家庭で年5万円程度の電気・ガス代の節約」ってあるから保証期間中で元が取れる50万は補助金込みで切って欲しいところ。
JX、家庭向けに来月から小型燃料電池システム発売 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110923/trd11092310280006-n1.htm

288 :
ヒドロゲナーゼ

289 :
誰の根回しなのかギリギリで割り込みですか?説明資料のほうには一切記述なし

2)省エネ・新エネ導入支援の強化による需要の拡大
「節電エコ補助金」を創設する(2,000 億円程度)。具体的には、家庭向けには、リチウムイオン蓄電池(定置用)、エネルギ
ー管理システム(HEMS)、住宅用太陽光発電システム、【燃料電池】システムの導入補助を行う。また、中小企業・公的施設等向
けには、エネルギー管理システム(BEMS)、高効率ガス空調設備の導入や建築物節電改修(照明設備、断熱、空調・給湯等)
への補助を行う。また、企業等の自家発電設備の導入補助を拡充する
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2011/1021_endaka_saishu.html

290 :
増税メニュー目白押しなのにどうやって個人に導入しろと????

291 :
>>290
そりゃ、物好きや新しいもの好きな個人や企業が勝手にやってくれれば国や自治体は補助金出す程度で済むからな。
ソフトバンクのメガソーラー計画もそれでしょ。国としては食いつかない、土地が売れなくて困ってる自治体は自分たちが
金を出さなくて済むように誘致だけする。
 ま、ソフトバンクも補助金が期待出来なかったら手のひら返して延期するかも知れんけど。

292 :
たかが1kw程度に200万超える燃料電池を買うのか
それより給湯器に貼り付けて発電する方が安上がりで効率いいんじゃないか?
     ↓
http://mainichi.jp/select/science/news/20111001k0000e040036000c.html

293 :

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w

中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549

テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索


294 :
エネファームのほうがよいですね。
家庭用燃料電池「エネファーム」-blogos山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5976944/

295 :
家庭用が出始めたが電子レンジが1時間使えるくらいの能力がなきゃイラネ

296 :
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

297 :
韓国は新幹線も潜水艦も作れない
燃料電池の様な妄想より
既存の技術を伝承する方が重要

298 :
日立、小型燃料電池向けの高分子電解質膜を開発−メタノール透過率半減
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203260017.html

299 :
397>
北は人工衛星上げる能力ありそうだが、韓国は無理でしょ!。

300 :
北の工作員乙。そんな事は一度でも打ち上げに成功してから言え。

301 :
日本に落ちると成功です

302 :
萌える電池を出せよ。

303 :
>>287

JXエネ、独で家庭用燃料電池 価格5分の1、50万円に
?日本経済新聞 - 21 時間前

エネファームに関しちゃ他のメーカーは撤退だな、これじゃ勝ち目ない

304 :
天然ガスを、マンションぐらいの規模で発電・温水供給
同時にやるならガスタービンコジェネと改質燃料電池、
どっちが効率いいんだろう

305 :
発電と排熱利用だけならガスタービンコジェネで充分だろ
近隣の非常電源にも使うなら別だが法改正しないと無理だからね

306 :
水素の代わりに、酸水素を使うと貯蔵が簡単らしいが、エンジン効率
的にはどうなんでしょうか?。

307 :
混合比完璧だから最高じゃね?

308 :
306です。
307>
水素エンジンは爆発だけど、酸水素はそのままだと燃焼?。
若干酸素をプラスしたほうが、エンジン効率としては...。
詳しいことは良く分からない。

309 :
水素エンジンを実現しろよ!?♪。

310 :
武蔵工で10年以上前から・・

311 :
>>306
熱で逃げるエネルギーが大きいから石油系燃料の方が効率いいだろうな

312 :
6/7 
2012年度分補助金12000台分終了

313 :
水素と酸素が、化学反応をおこして電気エネルギーができる。そして、
そこからできた水を効率よく電気分解する。
またできた水素と酸素で化学反応させて、
電気エネルギーを作る。
というのを繰り返せば新しい発電方法が、産まれる。

314 :
バケツ1杯の水はバケツ1杯の水とバランスして手元に汲めないまんねん
これをエネルギー保存の法則といいまんねん

315 :
よ、よく訳が分からないがバケツ二個あると捗るって事か!?

316 :
ブラウンガスがあると水中でも回せるエンジンが出来るな。

317 :
HHOガスの炎はチタンとかレンガとかガラスとか灰とかいろいろ溶かせる→溶接分野で実用化済み
酸素より高い温度で液化できるし水素もなぜか逃げない
さらに水分子も燃やせるらしい
従来の電気分解とは違って製造時に熱が出ない
なんかワクワクするぞ

318 :
しかしずいぶん前からある技術なのに、なぜ震災後も注目を浴びないんだろう?

319 :
お役所「水素以外はけしからん」→予算が出ない
→ちまちま研究されるが、普及に向けた検証がお役所仕事→海外に先を越される

320 :
>>317
チョット調べてみたら、放射性物質の無害化も出来るらしいね
福島で実証研究すれば原発の廃炉も世界に先駆けて出来る

321 :
エネルギー・環境に関する選択肢 (エネルギー・環境会議)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf
原発率0%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)
原発率15%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)
原発率20-25%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)
※選択の余地なし

322 :
妄想具現化装置を実用化しろよ!?♪。

323 :
http://www.youtube.com/watch?v=hFAOABi5o3c&feature=related

324 :
「燃料電池製造に要する資源とエネルギー」
>「燃料電池が節約する資源とエネルギー」
燃料電池は資源とエネルギーの無駄

325 :
有機廃棄物から水素を取り出す場合でも電気代で損しちゃうんだっけ?
それとも水素が採れるだけで、副産物が負債にしかならないのかしら

326 :
有機廃棄物から水素を取り出し燃料電池発電するのより
メタンを取り出しガス発電する方が良い
前者は小規模の物が試験的にしか作られていないが
後者は大規模な物が実用化されている

327 :
扱い易さからするとアルコール、それも重量あたりエネルギーの多いエタノールが良い。
DEFCが全然話題に出ないのが腑に落ちない。

328 :
ちなみに熱機関は熱力学第二法則によるエネルギー効率の上限がある。
だから燃料電池って流れじゃないのか。

329 :
エタノール発酵は穀物を原料にし、食べ物の無駄。
炭化水素の改質やアルコール発酵などに装置が必要だし、エネルギーのロスがある。
燃料の原料からトータルで見ると、燃料電池は効率が悪い。
何十年も前から開発しているのに、燃料電池って流れになっていない。

330 :
セルロース系からでもエタノールは得られるんだがwww
アメリカ人並みの知能しかないんなら黙ってろwww

331 :
高炉や発電所を溶融還元炉に変更してCO2をメタノールに変換させた方が早そうだな。
ガスや水道みたいに各家庭にメタノール送るのはどうよ?

332 :
セルロースからのエタノールの製造も
小規模の施設が試験的にしか作られていない。
そもそもガソリンの代用として考えられたもので、
発電が目的なら、木質バイオマスなどを燃やして発電した方が効率が良い。
燃料電池って、アメリカ人が半世紀以上前から開発を進めて来た物じゃないの?

333 :
メタノールは医薬用外劇物であり、
購入には毒劇物譲受書への署名捺印が必要である。

334 :
>>333
一般に普及してないだけで、効率の良い燃料なら指定の変更するだろ?
それに純粋メタノールを供給する必要もない。

335 :
メタノールは人体に有毒である。失明→死亡。
第2種有機溶剤にも指定されている。
なお、都市ガスの主成分メタンは、それ自体には毒性は無い
(ただし、大量に放出されれば酸欠になる)。
指定が変更されるとはとても思えない。
メタノールの純度を下げれば効率も下がる。

336 :
燃料として簡単に手に入るにしては毒性が高すぎるのは同意

337 :
メタノールは簡単に分離できるし冷媒にもなる。
配管の埋設を上手くやれば、道路や地面の冷却にも使える。
節電を騒がなくても良くなるし、ヒートアイランド現象も無くなるぞw

338 :
オスプレイや原発より
メタノールの大幅一般普及の方が怖いな

339 :
普及すれば安全性の技術も向上する。
ニトログリセリンと同じ。

340 :
違うな。安全性の技術が向上したから普及する。
水素なんか安全に扱えないから普及しない。
重量あたりエネルギー密度最高なのに。

341 :
メタノールなんて液体で保存する必要もない。
液体で送ってポリマーで吸着保存してれば大丈夫。

342 :
エタノールのほうがメタノールより重量あたりエネルギー大きいし、安全なんだが。

343 :
飲む奴…いないよな?

344 :
>>342
 ↓
>>331
以降、無限ループになるからここまで。

345 :
こんな過疎スレで仕切っても意味ないだろ

346 :
ぼくのメタノール合成のアイディアをエタノールごときにバカにされた気分なんだろ

347 :
上司「余ってる方を使えよ。足りねえもんわざわざ領収書落とすなボケ」

348 :
発電が目的であって、燃料電池が目的ではない。
燃料電池という余計な方式は、資源やエネルギーを無駄にする。
利権者が必死に燃料電池を擁護している。

349 :
必死に保護するほどの利権が発生してるとは思えない件

350 :
省庁、財団、大学、メーカーの関係者は
仕事(利権)が無くならないよう必死に
無駄無意味な燃料電池を擁護している

351 :
味方の利権に文句言う奴はアホ

352 :
陰謀論主張する奴に限ってソースは出してこない

353 :
燃料の改質なども含めて燃料電池の方が
従来の方式よりも安価であることを示さないといけないが
燃料電池利権者は目標しか示さない

354 :
>>353
実用化まで行かないんだから、目標を示すのは当然だろ?
何のために研究するのか?すら分からないのか?


355 :
何年たっても目標を先送りしているだけ

356 :
常温超伝導、常温核融合、量子コンピュータも同じ部類だろう
無駄の中から別に有用な物が出てくるんだよ
今の科学が発展したのも錬金術の研究があったればこそ

357 :
>>356
それは有益なものを無駄と勘違いして切り捨てていたバカがいたせい
運悪く発展が阻害されて遅れただけでござる

358 :
単に既得権益が失われるから圧力かけられただけじゃね?

359 :
既得権どころか始まってもないがな・・・

360 :
新ジャンル「未特権益」

361 :
都市ガスで発電する「ジェネレーションシステム」ってプロパンじゃ駄目?
プロパンOKなら、これも一種の電池と言えるかも。

362 :
>>361
コジェネレーション?
プロパンものあるでしょ?

363 :
>>359
石油利権が始まっていないのか?19世紀から来たのか?

364 :
>>363
石油利権が燃料電池開発を阻害してるのか?
鉱物資源に利権は無いのか?

365 :
つか、陰謀脳のなかで、石炭から石油への転換はどう処理されてるんだろうな。
石炭利権なんてなかったとでも思ってるんだろうか。

366 :
燃料電池の燃料で石油より効率良く採取・生産できるものは存在しない
これは今発見されていないのではなく、未来永劫存在しないことが証明されているのだ
俺の脳内でな
ま さ に 俺 は 天 才

367 :
>>366
レーダーなど暗闇で行灯を照らすようなモノだ
と言った旧日本軍部と同じ発想だな

368 :
>>367
今にして思えば先見の明が有ったよな
下手にアクティブレーダーを作動させたらHARMがぶっ飛んで来る時代だ

369 :
「どうせ青信号になるんだから赤のうちにわたっても正解だろ」
こう言っちゃうレベルぐらいタイミングがズレた行動をとったところで、
もし私が轢かれても、それってのは轢いた方が悪いのだから、私が死んでもなんの問題にならない
なぜかって?
私は神だからだ。 神 は 無 限 に 復 活 で き る

370 :
だったら死んでから書き込め

371 :
燃料電池の構造を転用した他のツールでボロ儲けして、特許裁判でヤクザけしかけて圧殺。
そして裏社会で名を轟かせたい。

372 :
基本特許どころか燃料の選定すら手作業の状態だからな。
どれ一つでも実用化できればノーベル賞モノだよ。
ガンバレ!

373 :
 JX日鉱日石エネルギーは7日、家庭用燃料電池エネファームの開発および製造を、「SOFC(Solid Oxide Fuel Cell:固体酸化物形燃料電池)」に一本化すると発表した。

374 :
ノーベル賞モノってイマイチ信用ならない。
若い頃水虫の特効薬を開発すればノーベル賞とか聞いてたが、
現実に開発されても今のトコ音沙汰が無い…
まあ、数十年後に取らないとも限らないわけだけどさ。

375 :
燃料分解
水素分離
電極損失
・・・etc
どれを取っても効率悪すぎるからな

376 :
熱力学第二法則による効率の制約がないというメリットが
それらを全部覆すと思って開発してるんだろうよ。

377 :
>>376
それは当然だよ
オームの法則も覆す室温超伝導と同じ

378 :
常温超電導はオームの法則を覆すわけじゃないし、オームの法則は
別に物理の基本法則でもない。

379 :
物理の基本法則を知らないバカがいるときいて

380 :
 節電、家庭・企業は10%以上 エネ戦略で努力目標
2012/9/13 2:04
 政府の革新的エネルギー・環境戦略の原案は家庭や企業など電力を使用する側にも大きな節電・省エネの努力目標を掲げた。
(中略)
都市ガスから電機や熱を生み出す家庭用燃料電池を10年時点の1万台から30年には530万台まで増やすことをめざす。・・・

381 :
典型的なバカさが垣間見えるんだよなあ
利巧な人が日常的に考えてる程度のことをドヤ顔でわめきだすとことか
取り巻きだけの狭い世界で際限無く増長していくとことか

382 :
家庭用燃料電池+蓄電池(2〜3kwh程度)は良いかも、、
深夜の安い電気を蓄電、減って来たら電気料金の高い昼間に発電+湯沸し、
深夜料金が始まるまでに使い切ってしまう。

383 :
>>381
過疎スレでそれを言っても仕方ない。
陰謀論まで出てくるんだからw

384 :
>>382
原発廃止で大量に余る核燃料を一般家庭向けに核燃料電池にして売るのはどう?w

385 :
金融界に身を投じれば陰謀は現実で論でも何でもない

386 :
以上、金融界に身をおいていない暇人の戯言をお送りしました。

387 :
>>384
既に販売されてるぞw
 ↓
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10379734048.html

388 :
コンビニの店員さんがゴミ袋で被曝しちゃう><

389 :
メモ:彼は、なぜ男が堀に石を投げているときに暴れていたのかを、そのとき見抜「か」なかった

390 :
小型燃料電池
日本じゃ高圧ガス保安法の関係で普及しずらい。
ttp://www.horizonfuelcell.co.jp/index.htm

391 :
【NEWS】JX日鉱日石エネルギー『SOFC型家庭用燃料電池「エネファーム(Type S)」』2012年「日経地球環境技術賞」受賞

392 :
勝手に閣議決定
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2012/1026_01torimatome.pdf
>○エネファーム(家庭用燃料電池)設置の緊急支援 251 億円

393 :
>>392
270万円から2015年には50万円になるって急速な値下がりが予定されてるからな
急すぎて今買うのに躊躇するから補助金の支援で埋め合わせて普及をはかるんだろう
いままでと同じ半額補助だと2万台分に満たない分でしかないな

394 :
燃料電池発電がいわば「電気力発電というジョーク」に近い構造なのは理解できるのですが
実際の数字で表すとどれくらいの 燃料を作る電力+燃料→作られる・溜められる電力 なのでしょうか?
夜間電力等の余力にちかいものを貯蔵する手段としても、コストが見合わないものなのですか?

395 :
>>394
今普及しようとしてる燃料電池はSOFCって天然ガスを使うもん
火力発電所の発電効率が高くなっただけだよ

396 :
簡単に言うと
東電に金払うのがムカつくって事だ

397 :
エネルギーを扱うコスト上には著しい問題はなく、利権上の問題だけがある
ということですか?

398 :
今のエネルギー事情ってその通りじゃない?

399 :
エタノールつかう手持ちサイズの燃料電池って完全にオワコンなの?

400 :
相手が東電じゃなくても、選択肢がないのはムカつくわ。
早く自家発電を主流にして発電屋を駆逐してくれよ。

401 :
【NEWS】JX日鉱日石エネルギー『SOFC型家庭用燃料電池“エネファーム(Type S)”が「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」』受賞

402 :
>>401
間もなく消し飛ぶ内閣の大臣から受け取る「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
こんな価値の無い大臣表彰も珍しい

403 :
いま電機メーカーやなんかの拠点で
総合エネルギー効率を70%代にして運用してる自主設備用の燃料電池ってある?

404 :
熱を、コジェネレーションとして回収すれば、そのくらいは行きそう
出てきたお湯をどうするか <<、東京ガスのエネファーム >>

405 :
蒸気機関みたいなのくっつけられないのん?

406 :
確かに企業設備用だとお湯の使い道がないなw

407 :
燃料電池で主に農家向けに朝日ソーラーみたいな商売はできないものか

408 :
どんなビジネスモデルか書いてみろ。
話はそれからだ。

409 :
407じゃないけど、何かで田んぼ・畑の上に敷設する部分遮光型の太陽電池システム
みたいなの読んだことがある。 強すぎる太陽光線ってのは植物にとって有害なので
作物によっては寒冷紗(っていうんだっけ?黒いレースみたいな日除け)を掛けることが
あるのだけど、それの代わりに常設の光発電パネルを設置。 日本各地に広大な面積を
しかも賃料は安く抑えることが期待できるので注目が集まっているとかなんとか。

410 :
伝聞を水で10倍に薄めたようなあいまいな話をされてもな

411 :
>>405
各家庭にボイラー置くのは効率悪すぎないかな
マンションの地下にでも置いて一棟丸ごと発電と給湯に使うなら良いかも

412 :
勿論物理法則に挑戦して欲しいですよ!?♪。

413 :
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/d/6/d6bd0f11.jpg

414 :
>>407>>409
北海道大学が地中熱ヒートポンプでチューリップの栽培してるみたいだよ
○ttp://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/envsys/?p=245
農地ならヒートポンプの方が低コストだよね

415 :
【化学】燃料電池:鉄とニッケルでコスト減 九大が触媒開発に成功
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1360596184/

416 :
既存の燃料電池以外で
剰余的な電力を化学エネルギーの形で安全かつ効率よく保存する技術ってないの?

417 :
>>416
そんな技術が無いから、電力会社が一瞬の電力不足に備えて過剰な発電設備を保有してる。

418 :
なんだよなあ。
化学的に貯められるのなら力学的にやるよりコンパクトに出来るはず。
できないから揚水発電所のような大げさな施設が必要となる。

419 :
燃料電池搭載のパソコンはどうなったんだろう・・・
開発者もろとも完全に死滅してしまったのか、
それとも起死回生の新製品を準備しつつ雌伏してるのか

420 :
燃料継ぎ足しが出来ない限り競争力ないからな
容量でかい1次電池では魅力なし
仮にクルマがガソリン継ぎ足せず
ガソリン内蔵カセット交換式だと想像してみれば分かる

421 :
最終的に行き着いたのが現在の液体燃料
売る側にも消費者にも便利

422 :
燃料電池発電
2016年の電力自由化で個人向けもやるんだっけ
ソフトバンクが燃料電池発電、企業・官公庁へ売り込み
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ES1WW20140617

こっちは水素を直接使うやつか
世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html

423 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

424 :
水素が1100円/kg
つまり満タン5500円で500km〜
もう未来技術でもなんでもない代物になっちゃったな

425 :
磁力発電やオーバーユニティの開発のほうが実用的だと思うが・・・

426 :
自動車に載せるなら、水素を安定した化合物の状態で保存出来ないと難しいかな。
ただ、その場合は燃料電池じゃなくて内燃機関で充分な気がするけど。

427 :
水素吸蔵合金

428 :
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg

429 :
SOFCって小型化に向いてるけど、
こんな感じの家庭用製品って日本にないの?
http://www.gizmag.com/usb-charger-butane-fuel-cell-nectar-lilliputian-systems-brookstone/28281/
https://www.kickstarter.com/projects/pointsourcepower/halo-fuel-cell-a-charger-for-your-outdoor-needs

要するに燃料電池による発電でUSB給電するような小型発電機

430 :
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/868856444ec37f2f6d409c499a675d71

http://www.afpbb.com/articles/-/2931696

やっぱ核融合だぜ

まだこんなのも生き残ってるね
http://www.mk2010.net/homenuclearelectricitygeneration.html

431 :
SOFCは有望だと思うけど小型化すれば2乗3乗の法則で
相対的に単位体積あたりの表面積が増えていくので
高温を維持するためにエネルギーを費やす事になり、
効率が低下する可能性がある。

432 :
>>431
こういう持ち運び可能な発電装置は24時間稼働させ続けるわけではないので
発電効率自体は最重要課題ではない。
というか現状でもエンジン式の小型発電機よりは遥かに高効率になるのでは?

なおSOFC素子における燃料電池としての反応は発熱反応なのでそれ自体で高温が保てるが、
持ち運び可能とする場合、ブタンガスやプロパンガスが燃料となり、事前改質が必要が
この部分は吸熱反応になるのでおそらく装置全体の温度を保つための外部からの加温が必要になると思われる。

433 :
>>432
>事前改質が必要が
SOFCでは"内部改質"なので外部に改質器は不要ではないでしょうか?

434 :
>>433
原理的にはそうなんだけど内部改質させると吸熱反応を起こして
装置の温度が変わってしまうので改質は別のところで行うのが主流。
セラミックでできてるので下手すると割れてしまう。

435 :
内部改質はどうしても化学反応に伴う発熱、吸熱のバランスによってセル内で温度分布ができやすいから、
熱応力によってセラミックスが割れちゃうのがね・・・

436 :
内部改質はどうしても化学反応に伴う発熱、吸熱のバランスによってセル内で温度分布ができやすいから、
熱応力によってセラミックスが割れちゃうのがね・・・

437 :
詳しいことはわからんが、エネルギー転換効率はいいんじゃまいか?

風力から原子力まで、化学的なもの(電池)以外は電力発生の過程にすべて
力学的エネルギーステップを踏んでる。
エネルギーってのは、その形態を変換するたびに損失が起こるんだよ。

例外は原子核/素粒子反応で結果は放置プレイ…くらいだが、これを人の役に
立てたいエネルギー形態に変換しようとするとそこで損失が出る。

438 :
化学エネルギー→熱エネルギー→力学的エネルギー→電気エネルギー

熱エネルギーに変換する損失が多い

439 :
燃料電池も含めた化学電池は、出力規模と発電効率があまり比例せずほぼ一定と見てよい。
なぜなら装置が大型化すると言っても実際は乾電池程度の大きさの小型の素子の集合体であって、
1個あたりの素子の効率が変わるわけじゃないから。

実際は高温で稼働させる必要がある場合が多いから
放熱による熱損失が出る関係で小型化すると効率が少し下がる。
しかし熱力学機関(内燃機関)ほど規模によって差があるわけじゃない。

440 :
>>439
いや、それはセルの集合体であるゆえに規模と効率はほぼ無関係だろう。
この世界は「無理に小さくすれば効率が下がる」だけの世界だ。

441 :
>>438
言ってることそのまんまの正論ですね。

学生の頃工場見学で熱圧延工程を見てビビりました。
こ、このド激しい遠赤外線輻射は何かに利用できないのかと。

442 :
>>440
>439 は >431 に対して書いてる。

443 :
>>441
そうそう、だから、基本は燃焼をできるだけ利用しない、
熱が余ってるならその熱を有効利用したほうがいいよね
圧延なんかの高温排熱は、熱輸送距離や、コストなんかの課題が多くて、なかなか利用できてないのが現状だけども
多分、日本全体で排熱を回収することは、再生可能エネルギーよりもポテンシャル自体は多いんじゃないかな

444 :
>>443
スレ違い。熱利用バイナリー発電なんて温泉ですらやってるよ。
そういう話は地熱発電のスレに行ってくれ。

445 :
炭素を燃料にする燃料電池って実用化しないかな。
専門的にはダイレクトカーボン型燃料電池になるみたいだけど。

木炭から直接電気エネルギーを取り出せるようになるから、
手で持ち運べるサイズになればアウトドアや災害時にも使えるようになる。
(もちろんプロパンガス駆動でもいいわけだが)

446 :
教えて下さい。
SOFCの燃料として、同じ圧力の水素と都市ガスでは、総合効率が変わるのでしょうか?
都市ガスはCO2は出るけど、COのシフト反応がある分、出力が上がるような気がするのですが。
CCSをするのでなければ、わざわざ事前に都市ガスを改質して水素として供給するより、
都市ガスを直接燃料にした方が、電気出力と熱出力は上がりませんか?

447 :
変わるか変わらないかで言えば変わるけど、どちらが効率いいかは一概にいえない。
都市ガスを素子に送り込む前に改質するのは効率の問題ではなくて、
改質反応が吸熱反応で素子周辺の温度が下がり、熱収縮で素子が破壊されることを防ぐため。

448 :
>>80の触媒
オカルト板から
白ttp://www.あほうどりのひとりごと.com/pages/user/m/article?article_id=258152260
南アフリカ共和国に白金資源が集中していますが、
この地に白金の周りにある物質の中で、白金以上の触媒になる資源があるのですが、
白金に目が行き過ぎて発見出来ないようです

449 :
https://youtu.be/2q-vGObpa4M

450 :
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

4LYUK1TMX6

451 :
>>1
都市ガスから水素を作る(基礎研究最前線)


www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/06takamura

燃料電池はクリーンなエネルギーシステムとして脚光を浴びていますが、
一般家庭にまで普及させるためには、高純度研究の水素を大量に製造・供給する技術が必要です。

452 :
真実がバレたら困る人達がひた隠しにするムダ投資詐欺の水素


実際現実味の無い構想だけホラ吹いて逃げるつもりだろ

453 :
冷却しないで水素を液化する技術が実用化すれば燃料電池車が有利になる。
何かの液体に水素を吸収させることができればガソリン車みたいに給油できる。
水素だけ水素燃料電池で使って、液体はリサイクルする。
充電式のEVは充電時間が長すぎて廃れると思う。

454 :
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CU110

455 :
水素技術はインフラ整備が大変だろうが、それさえ克服すれば希望はある。
水素循環社会という概念があれるが、約20年前には亜鉛を"燃料"として使用する構想があった。
補聴器等に使用される空気亜鉛を大型化したもので実際に車両に搭載されて試験的に運用された。

ZINC AIR. Electric Fuel
ttps://electric-fuel.com/rd/zinc-air/

456 :
近年ではマグネシウムを利用する同様の構想が東北大学で研究されている。

457 :
>>453
>何かの液体に水素を吸収させることができればガソリン車みたいに給油できる。
つ トルエン
つ アンモニア

圧縮水素は・・・先行き暗いのは同意。おっしゃるとおり、圧縮と冷却にすごい設備がいる。
ただ、トルエンにしろアンモニアにしろ、1000℃の高温で動作するSOFCと組み合わせる
ことになるので、これの車載化はハードル高い。まだまだ先だ。

458 :
っていうか電気自動車って最新の技術みたいに言われるが
電気自動車自体昔からあるものだよね、採算性とか利便性でガソリン車が普及されていったが
電気自動車自体昔からある。燃料電池車やハイブリッド車の方が最新の技術なんだよな

459 :
【創価学会は朝鮮族支配のカルトです】

オウムに人材と資金提供していたようです。
犯罪教団のお手本であり創価学会は、現世利益を看板にしてし、おびただしい数の出版物を半強制的に買わせる異常に気持ち悪い卑劣鬼畜外道ドブネズミです。

創価学会は、批判者や脱会者に対し、脅迫、尾行、見張り、嫌がらせ、怪電話、怪文書、暴行、傷害、盗聴等々、あらゆる犯罪的手段を用いて攻撃します。

創価学会を私物化した池田大作の野望は、日本の国家機構を乗っ取り、絶対支配者となる ということです。
同時に、創価学会は、司法界、官僚、警察、マスコミ界等へ、池田大作私兵を送り込む作業を長年にわたり組織的に続けています。

創価学会の会員は何かにつけ込まれ、無理矢理入信されられた方がほとんどです。
つまり、被害者なわけで救い出すチャンスはあると思います。
皆様とともに、どうしたら彼らを救い出すことができるかどうかを話し合ってみたいと思います。

池田大作を信じ、崇拝したところで、幸せが訪れるでしょうか?
創価学会は撲滅するべきです r'

その他の入ってはいけない宗教
アレフ、統一教会、顕正会、エボバの証人、法の華

創価学会被害者の会 浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

460 :
トヨタは水素

461 :
>>453
>何かの液体に水素を吸収させることができればガソリン車みたいに給油できる。

メチルシクロヘキサン-トルエン-H2システム(MTH)
1980年代にはすでに、水素化によってメチルシクロヘキサンに変換されるトルエンの実験があった。
基本的なアイデアは、1975年に米国で提案され、1979年にスイスのPaul Scherrer Instituteとスイス連邦工科大学チューリッヒ校で研究が進められた。
すでにその時点で、メチルシクロヘキサンの脱水素化による水素を動力源とするトラックの試作車が試験された。

他にも幾つか候補があるがその中にN-エチルカルバゾールという化合物がある
N-エチルカルバゾールの水素化と脱水素

2000年代半ばに米国のAir ProductsがN-エチルカルバゾールを水素貯蔵として提案され、特許が取得された。
窒素原子の存在により、ドデカヒドロ-N-エチルカルバゾールは、メチルシクロヘキサンよりも著しく低い温度で脱水素化されるので
比較的効率的なエネルギー貯蔵が可能になる。
水素化N-エチルカルバゾールは、最大5.8重量%の水素を貯蔵できる。
これは、1.9 kWh / kgのエネルギー含有量に相当する。
脱水素は約200〜230°Cの温度で行われる。課題は、脱水状態の融点が約70°Cであるという点。

ベンジルトルエン
ベンジルトルエンは化学的にジベンジルトルエンと密接に関連しているため、化学特性は非常に類似している。
ベンジルトルエンの使用もテストされています。ただし、蒸気圧が著しく高いことは、ジベンジルトルエンと比較して不利。

ナフタリン
ナフタレン/デカリン系は、貯蔵媒体として提案されるが、N-エチルカルバゾールと同様に、室温での低水素型は固体であるという欠点がある。

アザボリン
N-エチルカルバゾールの場合のように、窒素原子に加えて、水素放出に必要な温度をさらに下げるために、
ホウ素原子も環構造に組み込むことがでる。そのようなアザボリンは、原則として非常に低い温度で脱水することができる。
しかし、安定性と可逆性に関してまだ不明な点がある。

462 :
未だプラチナは必要なの?

463 :
リチウム硫黄電池でも
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/09/news082.html

464 :
試算例 MIRAIの場合
トヨタのおすすめの情報
https://toyota.jp/mirai/
東京モーターショー FUTURE EXPOにて「MIRAI Concept」を初公開
水素社会を考える。未来へ進むエネルギーを育てるマガジン
水素社会と、これからのエネルギーのはなし
うれしい優遇措置 MIRAIのエコカー減税
ベースグレード 4人乗り
メーカー希望小売価格
\7,409,600-(消費税込み)
一充填走行距離(参考値)
約650km

465 :2020/05/14
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

シンギュラリティ否定派の急先鋒 新井紀子女史
ケッシュ財団keshefoundation フリーエネルギー 2
技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
☆イスラムは科学を滅ぼす?・未来予測
AR/VR/MRとウェアラブルデバイスの未来
強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174
すごい家考えた
電話レンジ(仮)
--------------------
【眞子様】小室圭氏 12 【婚約延期された】
会計事務所のセクハラ事情
あなたが会社をやめた理由(わけ)
【シャドウ】桂正和 総合スレッドPart12【レディ】
第1回メールマガジンの未来を考えるスレッド
■星野源とaikoの噂■ 2
【デレステ】スターライトステージ★8373
[RED 12月18日] 東京ドームライブWOWOWでオンエア [BLACK 2017年1月]
フライトシムをプレイしたいのですが・・・
【3`】最強のエギングロッドはこれだ★28【6`】
ラボネットワーク・ラボ生産7
野球クラスタの痛い奴
☆映画化・テレビ化して成功したミステリー★
【芸能】工藤静香“豪華なあら煮”を作るも…「死体入りスープ」「池みたい」「汚らしく作る天才」の声
レイアウトをつくるときに失敗しやすいところ
【津田沼/大久保】習志野のラーメン3
トランスフォーマー レビュー動画スレッド
IIDXランカースレ Part89
■  ネ ト ウ ヨ ゴ ミ 無 職  (笑) 2  ■
パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part57
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼