TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ほのかのお🏡pran.38
【自演】ニャースアンチスレpart1【ミニ四駆】
関西人=朝鮮人
     少食   自慢      
【13関東人】田舎者はなぜ濃い味付けを好むのか?
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」9
☆フランスがキムチを「有毒食品」に認定★
日本人でクチャラーなやつwwwwwww
梅干のうまい食べ方
東京人の食生活4

【地域差】辛いと塩辛いを、区別しよう【味覚差】


1 :2007/07/22 〜 最終レス :2018/07/23
カレーを辛くするのに、塩入れる人もいるんだよね。
前スレ
なんで関西人はしょっぱいを『からい』って言うの?
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1113603328/l50

2 :
辛いは痛覚、塩辛いが味覚です。
同じ言葉を使うのはおかしいよね。

3 :
(神・ω・神)3get−−−!!
(神・ω・神)食べ物板の守護神である俺様をこれからもヨロシク

4 :
関西圏は感性でものを言うからねぇ、でも表現としては伝わりやすいと
思うけど。苦いくらい塩辛い物を食べて
「塩辛ーい」もありと思うけど「うわ、からっ」が自分には
くるな。お国言葉なんだしさ

5 :
>>4
「うわ、からっ」ってのは、不味いっていう意味?
辛い物好きは、辛いカレー食べても、幸せそうに「うわ、からっ」って
言うんだよね。

6 :
>>5
それは程度にもよるけど。
辛いもの好きな人は味覚が麻痺してるよね。

7 :
>>6
辛いは痛覚だから、味蕾の感度とは何の関係もないよ。

8 :
>>5 
辛いもの好きですか? そうです 美味しい意味で使います。
不味い時だと 「からい!」 
関西出身なので塩味が強いの苦手なんですよ 

9 :
>>4
>>8
なになに????
からっ=美味い、からい=不味い
になんて分類してなんて使ってるわけね

10 :
大阪の食べ物って、超塩辛いじゃん。
お好み焼きとかたこ焼きとか、塩辛いだけ。
塩分濃度の問題じゃなくて、塩を利かせた味が京料理等の神髄だろ。

11 :
>>
むむ、一理あり。
塩の味を引き立たせとる

12 :
なんで京都w

13 :
京料理と大阪の味は別物。

14 :
交通が未発達時代に海の魚は塩漬けにして京都に運んでいた名残で塩辛いのでは?

15 :
昔はそうだったでしょうね 常温保存の基本は塩漬けですし。
魚、漬物等は塩気はあります。他のおかずが薄味だから
でもこれ、食卓の話ですしスレ違になりますか・・・
味覚の区別があって、ニュアンスで辛いと言う関西人


16 :
>>15
薄味って、塩分量とは関係ないよ。

17 :
>>2
日本人には元々味覚としての鹹いしかなかった。
痛覚刺激の辛いものを取り入れた関東人は味症

18 :
>>17
キムチだらけの大阪が、何を言うか。
大阪は、甘み以外は何でも塩味に感じるんだろ。

19 :
言語的な問題でしょう。 言語学板を参考にまで
スレタイ:「うまい【味覚語彙】おいしい」
http://academy6.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1178112399/l50
>>18〜32を参照。

20 :
マジに、カレーを辛くしようとして塩入れるバカが結構多いんだよ。
言語学上の問題としては、辛いと塩辛いを弁別しない事が、両者を
同一のものとして認識している事になるね。
人間にとって、弁別する事が認識する事だから。知覚しても言語化
しないと認識した事にならない。
ちなみに、日本語は味覚の表現の語彙が少ないんだよね。
触覚に属する、柔らかいとか、シャキシャキとか、モチモチとか
そういう表現が主。
アメリカとイギリスの英語も、味覚表現は語彙が少ないな。

21 :
みなさん、前スレまでに「鹹味」、「鹹い」を覚えてくれたんですね。
先生うれしいです。

22 :
>>20
>言語学上の問題としては、辛いと塩辛いを弁別しない事が、両者を
>同一のものとして認識している事になるね。
英語圏の人間は辛いカレー (hot curry) を冷ませば辛くなくなると思っている、というのがお前の意見だな。
自分で少しおかしいとは思わんのか?
もともと日本語(やまとことば)には「からい」しかないんだよ。塩もからい。蓼もからい。山椒もからい。
区別したいときには「しほからし」と言った。明らかに名詞の「しほ(しお)」を含む複合語だろ。
古くは「しほはゆし」とも言った。「しほ」が「はゆし」(映える)状態。「はゆし」だけでは味覚のことにならない(「からい」とは違う)。これが「しょっぱい」になったという説もある。
>>21
そう書いても、「からみ」、「からい」って読ませるんだろうから日本語の話をしていることにはならない。「鹹」は漢民族の世界認識の一部。
・・・ここまで書いてふと疑問に思ったが、まさかここの住人は、通常「からい」一語を使う地域では塩の味も唐辛子の味も同じに感じていると思ってるんじゃないだろうな?
ついでにいうと唐辛子と胡椒と山椒とワサビはそれぞれ異なるとちゃんと認識してるよな?

23 :
弁別しない場合、正確に違いを認識
しているとは言えない。

24 :
食べると体が熱くなるからHOTっていうんだお。

25 :
>>23
柿と牡蠣を同じアクセントで発音する地域の人は、
柿と牡蠣の違いを正確に認識しているとは言えないの?

26 :
>>23
何をもって「弁別」と言っているのか不明確。
知覚と言語的表現とは別のことだということをまず理解したほうがいいと思う。

27 :
>>22
「からい」がやまとことばだと皆ほとんど知っている。
おかしいのは、未だに鹹味と辛味が「からい」で済んでしまうそのコミュニケーション文化。
知覚してるかしてないか、なんてことに食いつくからからかわれるんだよ
>>23
牡蠣も柿も夏季も火気は同一事象の中で別状態を示すわけではないだろw

28 :
>>26
知覚が言語化されないと、猫と同じになっちゃうよ。

29 :
>>28
頭の悪い奴だな。自分の使う「弁別」の意味を定義してから使えと言っている。通常の意味だと単に見分けることだ。
>>23
>弁別しない場合、正確に違いを認識
>しているとは言えない。
「弁別」が見分けることだとしたら、これは何かを言ったことになるのか?
>>28の、「言語化されないと」もおかしい。複合語で表現するのは言語化することとは何か違うのか?
>>27
> おかしいのは、未だに鹹味と辛味が「からい」で済んでしまうそのコミュニケーション文化。
単に、「塩辛い」という表現を他の「からい」と分け、特別扱いして頻繁に行う必要があったかどうかの違いだろ。

30 :
唐辛子使いまくりのチョンは区別する必要があるが、
生粋の日本人は「からい」の一言で十分

31 :
>>29
>単に、「塩辛い」という表現を他の「からい」と分け、特別扱いして頻繁に行う必要があったかどうかの違いだろ。
まさに「からい」一語で済ますかどうかの違いが重要なのだよ。
味覚が重要でない文化だから一語で済まされる。

32 :
>>31
じゃあ唐辛子と胡椒と山椒とワサビの味をそれぞれ表現してみろよ。

33 :
真面目な話、
山葵、胡椒、山椒はからい、というと違和感がある。
***が効いてる、効きすぎ、という言い方が今は多い。

34 :
もちろん昔は全部「からい」だが、
「からい」=辛味限定用法になりつつある。
ハーブ系は「何々が効いている」だな。
>>32
山葵、胡椒、山椒をいまだに「からい」って言ってるの?

35 :
日本の食のルーツである関西では、「甘い」と「辛い」しか
味を表現する言葉が無くて、
「甘い」=「おいしい」
「辛い」=「おいしくない」
という用法らしいから、少なくとも関西の一般人は味に興味が
無かったと言える。
色の名前が、「あか」と「あお」しかなかった、昔の関西の
一般人の色覚と同じ、あまりに未発達な感覚ですね。
もちろん、現在の他地域では「甘い」と「辛い」の二分法や、
「あか」と「あお」の二分法は消滅しているのにね。

36 :
>>34
> 山葵、胡椒、山椒をいまだに「からい」って言ってるの?
だから具体的に表現してみろよ。一般に通用している基本語一語で。
>>35
>「甘い」=「おいしい」
>「辛い」=「おいしくない」
>という用法らしいから、少なくとも関西の一般人は味に興味が
>無かったと言える。
今現在こうだと言ってるのか?これだけすぐにバレる嘘を書くと馬鹿にしか見えんぞ。
夏目漱石が「甘い」を何と読ませたか調べてみろ。
どうしてこう馬鹿しか寄って来んのだ?もう少し骨のある奴出てこい。

37 :
>>36
よく読め。お前は骨はあるが脳がないなw

38 :
>今現在こうだと言ってるのか?これだけすぐにバレる嘘を書くと馬鹿にしか見えんぞ。
  =>あまいからい=うまいまずい二用法の論を一蹴
>夏目漱石が「甘い」を何と読ませたか調べてみろ。
  =>あまい=うまいを肯定
自己矛盾は勘弁。

39 :
>>35
>日本の食のルーツである関西では、(中略)という用法らしい
>(中略)もちろん、現在の他地域では (以下略)
これは現在のこととして言ってるな。
>>38
漱石は、「甘い(うまい)」という用字。普通に「うまい」が出てくるところで使っている。
「甘く行かない」とか。この用法のときに「あまい」とは読まない。
>  =>あまい=うまいを肯定
ではなく、発音する言葉としては分化されていて、用字に未分化の名残がある。
>>35が、関西では現在「あまい」という発音の言葉が「うまい」ことを意味すると言って
いるのであれば明らかにおかしいが、「甘い」を「うまい」と読ませるんなら分からんでもない。その確認。
・・・我ながらこれはちょっと無理があるな。 >>36の、「夏目漱石が」の1行撤回。それ以外変更なし。

40 :
今時、甘いの対語として辛いを出すバカいないよね。
酸っぱいならあるかも知れない。
つーか、そんな単純に甘いだの辛いだの酸っぱいだのって、そんな
味付けは成立しないだろ。調理する奴の舌が単純すぎる。

41 :
「甘い思い出」の対義語は「苦い思い出」なんだな。

42 :
>>39
痛いうざさだなこいつw

43 :
まあ馬鹿には難しい話題かもな。無理に参加しようとするなよ。

44 :
>>43
2回に一回は「馬鹿」を使うねw
語彙少なすぎw

45 :
何でもかんでも「辛い」で済ますよりマシかも。

46 :
>>29
>>32
>>36
>>39
>>43
行間から感情が滲み出てるよ。
ダラダラ書く冗長な文体がその原因だなw

47 :
>>46
塩味に対しては「鹹い(からい)」という単語だろ。
まさか区別できてないのか?

48 :
安価間違った
>>46じゃなくて>>45だった。

49 :
わさびがツーンと来たときの、正しい反応。
キター、キタキタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!

50 :
>>47
やまとことばではいっしょだろw
発音ではいっしょだろw
たまたま鹹という漢字が中国にあったから
塩味をしめしたい文章では常用外の鹹をつかってるだけ。
だいたい、塩辛は辛いのか?なんで塩鹹と書かない?w

51 :
(神・ω・神)と50getしてみる。 (゚∀゚)神キタ━━━!!(´・ω・`)というわけで一緒にかつやにでもいかないかがな。

52 :
漢字で話す奴って、俺は見た事がない。
文字で書くときに「鹹」なんて字を使う人も、まずいないな。

53 :
>>47
前スレからそういう主張の奴がいたなぁ
お前は辞書を調べたのか?実際には多くの人は辛いで代用するし、辞書でも辛いでokだぞ。
辛い  1.辛味 2.塩味
鹹い  1.塩味 ただし常用漢字表にない漢字
塩辛い 1.塩味
塩鹹い 辞書になし
俺はしょっぱい派だから、今回改めて辞書引いてみたわけだが、
「辛い」の用例2で塩味も意味してるのは、ちと無茶な気がするw

54 :
>>53
辞書なんてどうでもいいんだよ。
言葉が通じない事が問題なんだ。
大阪人が東京のうどん食べて「からい」って言っているのは、
実は七味のかけすぎかも知れないからなぁ。
何言ってるのか、理解不能なんだよ。

55 :
話の流れで分かるだろ普通
一から十まで言わなきゃならんって、どんだけゆとりなんだ。

56 :
>>55
大阪人は、七味かけすぎで、うどんのつゆが辛いとほざく。

57 :
つまり、
主張としての「鹹いと辛いでちゃんと区別しとるんや!」
=>実際はことばとして区別されていないってことだろ。

58 :
大阪出身の堂本光一がすし職人になる、バカバカしいドラマが始まる
らしいが、絶対話し通じないだろうな。
日本国内でも、食に対する共通認識なんて無いからなぁ。

59 :
大阪で言う出汁=大阪以外で言うつゆの一部分。
従って、大阪人が「東京の出汁は辛い」って言うと、大多数は
つゆの一部分としてのダシの事を指すと思う。
ダシが辛いって何だろうって、全く訳が分からなくなる。
ダシに塩分も、唐辛子も入っていないのが普通だよな。

60 :
文字にすると区別がつかないとか言うが、それに何の不都合があるのかわからん。
話してるならその様子で分かろうというものだ。
下らない事でキリキリしちゃってまあ…統合失調症か?

61 :
「辛い」と「鹹い」が別の日本語だとするのは勘違い。どっちも同じ「からい」。
字訓語(訓読みで読む言葉)は漢字を外してカナ書きで考えないとダメ。
こういうのは日本語が先にあって、後から入ってきた漢字のうち意味が似たものを
(無理に)当てて、そう読むようにしたもの。
字音語(音読みで読む言葉)は別。
例えば構成と校正と厚生と恒星と・・(以下略)は、背後にそれぞれ異なる漢字があって、
日本語ではたまたま音が同一になる(中国語では原則的にそれぞれ発音が異なる)別々の言葉。
こういうのは漢字からそれに対応する日本語ができたパターン。
「辛(xin)」、「辣(la)」、「鹹(xian)」は、中国語ではそれぞれ別の単語だけど、これらに対応する日本の基本語は「からい」しかない。
「鹹」に対応する「しょっぱい」は東日本方言。標準語では「しおからい」で、どっちも複合語。
「辣」に対応する、「からい」とは別の日本語はないと思う(方言にはあるかも)。
ちなみに、唐辛子はコロンブスが1493年に南米からスペインに持ち出してから世界中に広まった最近の食品
なので、中国でも日本でもそれ以前の「辛」は唐辛子の味ではない。
また日本語では唐辛子と和がらしの味の違いも(基本語だけでは)表現できない。

62 :
>>50
>塩辛は辛いのか?なんで塩鹹と書かない?w
塩鹹だと「塩」の部分が二重だからおかしいんじゃね?
馬から落馬みたいなもんだべ?

63 :
>>61
「雨」と「飴」が別の日本語だとするのは勘違い。どっちも同じ「あめ」。
字訓語(訓読みで読む言葉)は漢字を外してカナ書きで考えないとダメ。
こういうのは日本語が先にあって、後から入ってきた漢字のうち意味が似たものを
(無理に)当てて、そう読むようにしたもの。
「雲」と「蜘蛛」が別の日本語だとするのは勘違い。どっちも同じ「くも」。
字訓語(訓読みで読む言葉)は漢字を外してカナ書きで考えないとダメ。
こういうのは日本語が先にあって、後から入ってきた漢字のうち意味が似たものを
(無理に)当てて、そう読むようにしたもの。

>>61の理論は反例が大杉w
理論として成立してないじゃんかwww

64 :
>>63
>>61は原則の話をしている。多数の現象から帰納的に原理を抽出する場合にはどうしても例外が出る。例外があるからといって原則の有効性が損なわれることにはならない。
演繹的理論と帰納的理論の違いが分かってるのかね。言語研究は帰納的論証を行う分野の典型。
ちなみに「あめ」なら、漢字で書くなら雨と飴の他にも天もある。確かにこれらは全部別のやまとことばだがこれは例外。
「からい」の場合には問題なく当てはまる原則。
日本語研究の基本中の基本ルールに脊髄反射でケチをつけてもあんまり賢そうには見えんが。。。

65 :
>>60
例えば、あなたがどこかで食べた食べ物の事を「からい」って書いた場合
塩辛かったのか辛かったのか、全く分からない。
あなたと話していたとしても、俺はあなたの事なんて知らないし、深く
知りたくもないから、どういうつもりで「からい」って言っているのか
分からない。
コミュニケーション上、相手に寄りかかって話をするのは、止めた方が
いいよ。狭い大阪なら通用するかも知れないが、世間は広いんだよ。

66 :
何言ってんのこいつ
馬鹿じゃん

67 :
>>65
で、その状況設定だと誰が困るの?

68 :
>>66
何を言いたいかがよく伝わる。あなたの人間性もよく分かる。
>>67
>>60が誰にも理解されないで、ニートになるかも知れないな。

69 :
>>68
何が言いたいかよくわからん。自分では分かってるようだからもう少し分かりやすく説明してくれ。

70 :
狭い地域でしか通用しない言葉で、誰にでも理解してもらえると思っていると
誰にも理解してもらえないよ。
アメリカ行っても、関西弁で通すの?

71 :
>>70
日本語が分からないアメリカ人に日本語で話をしても理解されないってこと?当り前じゃん。
だから何が言いたいのよ。

72 :
国立国語研究所 『日本言語地図』 第1集 ―地図画像―
第 39図 しおからい(鹹い)
http://www5.kokken.go.jp/dash4/drep/laj_map/LAJ_039.pdf

73 :
>>68の事を誰一人として理解していないが、誰も困らないだろ?

74 :
>>63
ばかだなぁこいつ
雨と飴、蜘蛛と雲にどのような共通性があるんだ?
順列組合せ的な一致でしかないだろ。

75 :
>>72の地図では「しょっぱい」はどう見ても北関東〜東北地方の方言だな。東北だと「しょっぺ」か。
それ以外の地域はほとんど「からい」のバリエーション。(石川・福井は独自)
やっぱり塩気のきつい食生活からそれに対応する言葉が発達したと見るのが妥当なんじゃないか?

76 :
雨は天(あめ)と同根のことば (飴はあまいから派生)
分離の必要があるから天はてんと呼ぶことが多くなった。
辛いと鹹いも同根
分離の必要があるから鹹いをしょっぱいと呼ぶようになった。

77 :
だからぁ、漢字が入ってきたときにすでに同音だったやまとことばの話はしてないんだって。
あ、>>63>>74にばかと言われて必死で調べたのかな?まあ中学生が背伸びして勉強するのはいいことだ。
ただそうすると根本的なところを理解してないな。『辛いと鹹いも同根』じゃなくて、「からい」一語だということを。
あと『分離の必要がある』というのは>>75
>塩気のきつい食生活からそれに対応する言葉が発達した
と同じだな。遊牧民はラクダを表現する言葉が発達する。イヌイットは雪の表現が発達する。北関東・東北では塩気の表現が発達する。
ちなみに唐辛子の辛さの表現が分化している地域はあった。
http://www5.kokken.go.jp/dash4/laj_map_main.html
の、第1集第40図「からい(辛い)」参照。
「とうがらしからい」、「なんばんからい」がある。感動したのは「ぴりぴりがらい」。ポルトガル語で唐辛子が"piripiri"。伝来時の言葉がそのまま残っている。

78 :
>>77
主張と感情吐露が入り混じり非常に読みにくい。
ダラダラ書く冗長な文体は矯正したほうがいいんじゃない?プゲラ

79 :
>>78
>>46と同じ奴だろ?知力の足りない可哀想な人だいうことはよく分かった。
その調子だと日常生活でもいろいろと頭悪くて困ること多いだろ?
ただせっかくここに書くんなら、「僕は頭が悪くて人の言うことがよくわかりません」じゃなくて、もう少し「しょっぱい」の擁護でもしてみれば?
主張も感情もない端正な読みやすい文体で。知性も感じられるとなおいいが。

80 :
>>77
関西の食べ物って、かなり塩辛いんだけど。

81 :
>>80
そう?食ったことない。

82 :
大阪発の食品は、ハウスの製品みたいに塩分量そのものが多いものも
あるし、塩分量はそう多くなくても、塩味が全面に出る味付けが多い。
振り塩は、塩分量を少なく、でも塩味が全面に出る調理法だが、関西は
振り塩が多いよね。ポテチと同じ手法。
だいたい、串揚げにソースジャブ漬けしたり、たこ焼きにソースダボダボ
かけて食べるなんて、他地域はしないだろ。

83 :
>>82
ふうん。そう。で?

84 :
日清食品は油でギットギト、塩分ドバドバの庶民の味。

85 :
>>79
ダラダラ書く冗長な文体は矯正したほうがいいんじゃない?プゲラ

86 :
スレタイとどういう関係があるのか不明だけど、あんまり人もいないようだからまあ聞きましょう。
何かつらいことがあるんだったらこの際言いたいことを一通り言ってみれば?

87 :
大阪生まれの日清の結論;
関東も大阪も塩分量は大差ない

88 :
>>78
>感情吐露
同意だな。>>79は暑苦しい。

89 :
だんだん壊れてきたな。もう少しつつくとファビョり始めるんだよな。
そろそろコピペを探してる頃かな?

90 :
>>87
その通り。
ただし、ネスレは神戸に本社を置いて、ブイトーニの冷食パスタを
現地味で出して大失敗した。
関西以外は塩味が全面に出る味付けは、好みじゃないから。
アラビアータで塩分多くして唐辛子減らしたなんて、バカだよね。

91 :
自演も大変だなあ。

92 :
そういえば、ネスレの失敗以来、関西に本社を置く食品メーカーって無くなったな。
ネスレ自体も本店移しちゃったし。
味覚が分化していない関西だと、商品開発出来ないだろうね。
試作する人は塩辛いと辛いが区別出来ないし、モニタも「辛い」しか言えないん
だから、やりようがないよ。

93 :
>>90
むしろ関西に本社を置いたのが間違いかと

94 :
>>78>>88
× 感情吐露は読みにくい
○ 自分が馬鹿呼ばわりされて頭に来た。相手の言葉など今や頭に入らない
バレバレだから。
ところでまさか簡潔なな名文が>>92ってことはないよなあ?

95 :
>>93
何を言うか。
食は関西だ。

96 :
私関西味覚だけど(母が大阪出身)、辛いとしょっぱいは区別つくよ。
問題は言葉にするとき注意してないと、同じに「からい」と言ってしまうことだ。

97 :
それのどこが問題?

98 :
関東のうどんは辛い。
唐辛子だろうと塩だろうと関係なく辛い。
味付けが濃いんだろうなwwwww
所詮強烈な味覚でないと美味いと感じない土人wwww

99 :
>>94
お前もファビョってるねw

100 :
>>98
辛い、塩辛い、味付けが濃い、強烈な味覚。
全部が、味覚としては関連性のない要素だなぁ。

101 :
そういえば、大阪って、出汁とうどんの出汁も区別してないよな。
昆布出汁も、昆布出汁に味を付けたものも同じ名称だなんて、
困る事は無いのか?
人称代名詞の件もそうだが、揉め事が多いんだろうな。

102 :
>>100
「うまい」の範囲から外れてるっていう共通性。

103 :
>>102
イカの塩辛は、塩辛いけれども、旨味も強くてうまいぞ。

104 :
ドロソースやオタフクソースをベッタリ付けた、たこ焼きやお好み焼き
みたいに、味が濃いものが好きなのは、大阪人。
串揚げだって、ソースドボドボ漬けるんだろ。
大阪人は、味が濃い食べ物が大好き。

105 :
イカの塩辛を丼で召しあがる人がいらっしゃいました

106 :
イカの塩辛でお茶漬けするとおいしいよ。
ほのぼのとおいしいって感じ。
熱帯の大阪には、強烈な味が多いよね。
ホルモンとかって強烈な味覚。

107 :
くさやも、なれ鮨も強烈だな。

108 :
個人的に大阪に怨みでもある人の連投だな。
「からい」という地域の出身だけど(大阪じゃない)、はたから見てると何やってんだろうこの人、という感じ。
前スレにも、代々東京だけど「からい」って言う、って言う人がいたなあ。

109 :
>>104
>ドロソースやオタフクソースをベッタリ付けた、たこ焼きやお好み焼き
>みたいに、味が濃いものが好きなのは、大阪人。
>串揚げだって、ソースドボドボ漬けるんだろ。
>大阪人は、味が濃い食べ物が大好き。
×ソースをベッタリ付けた、たこ焼きやお好み焼き
○安物のソースをベッタリ付けた、たこ焼きやお好み焼き
×ソースドボドボ漬けるんだろ。
○安物のソースドボドボ漬けるんだろ。

110 :
>>108
東京の下町は、歴史的に関西から移住した人が多いから、「からい」だね。
山の手とはかなり違う。
>>109
オタフクソースやドロソースは結構値段高いけど、そういうものは
使わないのか?

111 :
>>110
>>109は超がつくぐらいブルジョワなんじゃね?

112 :
お好み焼きは広島風の重ね焼きが素材の味が分かって美味しいです。

113 :
つまり、中国の痒いとくすぐったいを両方『痒』と言うのと同じ理屈ですぬ

114 :
「擽」は国字だったのか〜。

115 :
>>113
中国語にやたら詳しい中国人がいますな

116 :
なんかそれは普通のような。

117 :
米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%
醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%
砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%
外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します
米の消費量に対してのソース消費量 1.451
米の消費量に対しての醤油消費量  0.933
米の消費量に対しての食塩消費量  0.831
米の消費量に対しての砂糖消費量  0.957
以上の結果をまとめると
*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

118 :
×*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
○*大阪人はソースを普通の日本人の1.5倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
平成16年総務省資料よりデータ引用

119 :
スレ違い。この辺で好きなだけやってろ。
大阪(大阪民国)の食い物はマズイ!不味すぎる6!
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1174791535/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!43
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1185072590/
東京と大阪を罵倒するスレ立てるのはチョソ
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1175143816/

120 :
>>117
乙!

121 :
大阪で購入される調味料は安物ばかり

122 :
つうか、お好み焼きやたこ焼きを主食にしている民族だから
米はあまり食べないんじゃね?
米を基準に考えたら分母が小さくなって当然の結果だと思うけど。
でも関西人はお好み焼きをおかずにご飯食べるって噂があったっけ

123 :
米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%
外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します
米の消費量に対してのソース消費量 1.451
米の消費量に対しての醤油消費量  0.933
米の消費量に対しての食塩消費量  0.831
米の消費量に対しての砂糖消費量  0.957
以上の結果をまとめると
*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪人はソースを普通の日本人の1.5倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

124 :
なんというか、徹底的に言い負かされて壊れちゃったっていう感じだな。御愁傷様。

125 :
>>123
ソースの100グラムあたりナトリウム量など(食品成分データベースより)
ウスターソース   3300mg 117kcal 水分61.7g
中濃ソース     2300mg 132kcal 水分60.7g
濃厚ソース     2200mg 132kcal 水分60.7g
こいくちしょうゆ  5700mg  71kcal 水分67.1g
うすくちしょうゆ  6300mg  54kcal 水分69.7g
たまりしょうゆ   5100mg 111kcal 水分57.3g
さいしこみしょうゆ 4900mg 102kcal 水分60.7g
しろしょうゆ    5600mg  87kcal 水分63.0g
*ソースに比べて醤油の方が、単位重量あたりの塩分量は多い
*直接食品にかけ、またはジャブジャブ漬けるソースに対して、醤油は
使用量に対する廃棄率が高い
*大阪は、ソースの使用量が対全国比1.45倍、消費の使用量が0.93倍と、
ソースの使用量が非常に多い
*従って、大阪の塩分摂取量は、全国で突出している

126 :
どうしてこうすぐばれる嘘をつくのかねえ。デタラメなオレ流算数をよく恥ずかしげもなく連投できるもんだなあ。
かわいそうにバカがこんがらがっちゃったんだねえ、と寅さんのおばちゃんは言った。
ちなみに最近の実測値はこちら。(N=2626)
CO-OP生活データNEWS
http://www.jccu.coop/Press_Release/data.htm
2006年5月 ●● 1日の平均塩分摂取量…10.02g ●●
http://www.jccu.coop/Press_Release/0605/060502_data.pdf
6ページ「◆地域」の表参照。1日の塩分排出量の実測値。
全体 10.02g
東京 10.27g
近畿 9.97g

127 :
発見発見。
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 『国民栄養調査を活用した都道府県別栄養関連指標の検討』
http://www0.nih.go.jp/eiken/yousan/eiyochosa/index.html
→PDFファイル
http://www0.nih.go.jp/eiken/yousan/eiyochosa/pdf_fail/h14nnss.pdf
→「マップ:食塩摂取量」 (26ページ)
の地図と、>>72の地図(国立国語研究所 『日本言語地図』)を比べると、
・食塩摂取量が多い地域と、「しょっぱい」を使う地域はほぼきれいに一致する。
こんなに綺麗に出るとは思わなかった。千葉・新潟は「からい」が優勢だし東西の境界線は長野と岐阜の間ぐらいだし。
過去の統計も含めてもう少しきちんと調べれば、言語学の学部生の卒論ぐらいにちょうどいいネタじゃないか?
言語学ではこういう角度の検証はほとんどやらないだろうから。

128 :
>>126
生協の組合員なんていう特殊なセグメントを一般化して、どうしたいんだ?
>>127
塩分に関する興味や関心が薄い地域は、塩辛いと辛いを弁別しない
っていう当たり前の結果だな。

129 :
味の濃さを塩分量(辛さ)でしか認識しない関西は、何か不毛だね。
醤油よりもお好みソースの方が味が濃いと思わないのかなぁ。
醤油の方が塩分量多いんだろ。

130 :
>>128
>>>127
>塩分に関する興味や関心
『食塩摂取量』の5文字がこういう風に読めるのか。もはや崩壊状態だな。
素直に「僕の脳内理論と合わない情報は、複数の公的機関が
出しているものでもウソなので絶対信じません」って言えよ。

131 :
>>130
料理一皿に入っている塩分量を、「食塩摂取量」なんて
言わないだろ。
食塩摂取量ってのは、食事全部でどの位食塩を摂ったか
って言うこと。
超塩辛いお好み焼きを塩分のない白米と食えば、食塩摂取量は
そう多くならないかも知れない。
塩辛いと辛いを区別しないんだから、納得できる結果だ。

132 :
だが、関東人の漏れは関西のお好み焼きは塩味よりも
ソースとマヨネーズの味しか感じないので「塩辛い」とは間違っても言わない。
塩辛いお好み焼きってなんだよw

133 :
>>132
知らず知らずのうちに塩分を過剰摂取しているな

134 :
>>131
なにを言いたいのか全く理解不能だが、まずはその超理論で>>117>>118>>123>>125が何を言いたいのか説明してほしい。
ついでにこのスレ内のトンデモ発言もまとめて確認したいんだが、今でもこう思ってるんだよな?
>>20
>マジに、カレーを辛くしようとして塩入れるバカが結構多いんだよ。
→見たことない。英語圏の人間はカレーを辛くしようとして温度を上げるのか?
>>35
>日本の食のルーツである関西では、「甘い」と「辛い」しか
>味を表現する言葉が無くて、
>「甘い」=「おいしい」
>「辛い」=「おいしくない」
>という用法らしい
→これも聞いたことない。
>>56
>大阪人は、七味かけすぎで、うどんのつゆが辛いとほざく。
→これも見たことがない。
要するに、どれも見たことも聞いたこともない話なので、実例(出典)を出してほしい。
トンデモ発言に脳内以外のソースがなくて新理論は事実と全然合わないオレ流算数っていうザマだと、
お前一人のせいで東日本にはバカしかいないように見えちゃって、ものすごく他人の迷惑になってると思うぞ。

135 :
>>109の証明>>117-118
>>122に対して>>123

136 :
>>135
>>117-118はせいぜい>>104の説明であって、>>109は説明出来ていない。
>>117-118から使用したソースの値段まで妄想出来るのか?
あと、>>117-118>>123も単に消費「量」を見ているだけで一人当たりの数字ではない。
従って>>123>>122に対する意見ではなくて寧ろ>>122を指示するデータとなっている。

137 :
>>135
へー。何でも一応は聞いてみるもんだなあ。つまり大阪人はソースをたくさん使うといいたいわけだ。
で、スレタイとの関係は?
脱線ついでに、そっちのデータは出典がないんで確認不能だけど、(そもそも何のデータだか書いてない)
総務省統計局『家計調査結果表(農林漁家世帯を除く結果)<平成18年平均>』
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2006n/index.htm
『4−1 都市階級・地方別』
によると、ソースについては購入金額・数量ともに一番多いのは近畿じゃなくて中国地方みたいだけど。
中国地方にもケンカを売ってるってことでいいのかな?
ちなみに九州は全国平均をかなり下回る(関東より少ない)けど「からい」の地域(「からか」)。
ソースの話をしたかったということは分かったので、>>131で何が言いたかったのかと>>134の後半にも引き続き答えてください。

138 :
>>136
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%

一人当たりの消費量を示してあり単価も書いてあるんだが、日本語読めないのか?

139 :
大阪の食べ物は味が濃い。
塩分はソースの甘味等、他の味でマスキングされているので、
塩辛くは感じないため、塩辛いという言葉が発達しなかった。

140 :
>>138
今初めて『一人当たりの消費量』っていう言葉が出てきたんだが、>>117あたりには何のデータだかなんにも書いてない。
また出典(書名かURL)がないので引用元のデータを歪曲してないかどうか検証のしようがない。
こういう書き方やオレ流指数を編みだしたところなんかを見ると、
ちゃんとした理系の教育を受けてないっていうことは一目で分かるから無理しなくてもいい。
で、そんなことはどうでもいいから、>>131で何が言いたかったのかと>>134の後半にも引き続き答えてください。
>>139
これも同じ人なんだろうなあ。じゃあ広島は?四国は?九州は?新潟は?
大阪特定の話なんておまえ以外誰もしてないぞ。

141 :
>>140
地域全部を総論として議論すると焦点がぼけるから、地域ごとに
議論して結論を出すのは、方法論として当然。
まず最初に大阪をテーマにしているだけだよ。
他地域は、大阪の結論が出てからにしよう。
あと、俺とは別の人をひとくくりに考えているようだが、そうやって
相手が一人だって思い込むのは止めた方がいい。
最後に、家計調査年報等のデータが、世帯または一人あたりの数値
というのは常識なんだよ。

142 :
>>140
カレーを辛くしようとして塩を多くするのは、「辛い」と「塩辛い」
が未分化な地域でよく行われている。
大阪が拠点のハウス食品のカレーは、「辛いカレー」の場合、他地域の
メーカーの同等品よりも塩分量が多い。
辛いスナック菓子も、東ハト製品(東京)は塩分量が増えていないが、
日清食品の「辛い」即席麺ラインは、当初関東出荷分でも、塩分量が
異常に多かった。

143 :
>>141
(1)
>>118には、
>平成16年総務省資料よりデータ引用
としか書いてないねえ。これでは全然出典の体をなしてない。
(2)
>地域全部を総論として議論すると焦点がぼけるから、地域ごとに
>議論して結論を出すのは、方法論として当然。
言語学の話をしたいのであれば、例えば「いる」と「おる」の分布はほとんど「しょっぱい」と「からい」と同一。
この2つとも現代の大阪のソースの消費量から影響を受けているというのがお前の理論ということでいいんだな。

144 :
>>142
何度も言うが、まずはそのデータを示すように。バカじゃなくて学習能力があるところを見せたいなら。
データがない以上脳内の独り言と同じ。

145 :
>>143
総務省の資料が理解出来ないなら、口出さない方がいいよ。
常識だから。
(2)に関しては、あまりに関係ない事持ち出してきてるのが笑える。
あなたが勝手に論証しなよ。
気でも狂ったか?
>>144
自分で調べてみろ。
その上で反証があれば、議論しよう。

146 :
せっかく親切に相手をしてやろうとしても議論の形になるところまで話が進まんなあ。
中学生だろ?もう少し謙虚に人の言うことを聞かないとその程度で成長が止まるぞ。

147 :
>>146
で、あんたもソシュールやレヴィ・ストロースくらいは読んでるんだろ。
食品や統計に関しては、ド素人がバレバレだが。
それにしても、>>143の(2)って大笑いだな。
頭悪すぎ。

148 :
>>147
そうか、じゃあ少し補足するか。
日本の方言分布には東西ではっきりした違いが見られる言葉があって、塩辛いの「からい」、「しょっぱい」や、
人が居る場合の「おる」、「いる」などがその例。
このスレでは「からい」、「しょっぱい」の話をしてきているんだが、
>>139を見ると、「からい」が残っている原因はソースの甘味等だと言っている。ソースが日本に入ってきたのは
どう見ても明治以後だが、この分布の原因をソースに求めて、ご丁寧に現在の消費量まで出している。
「からい」と「おる」、「しょっぱい」と「いる」がそれぞれ対になって使われている現実から理性的に考えると
根本原因は別のところに求めるべきだが、「からい」を使っている一地域に過ぎない大阪の一側面だけ取り出して
>地域全部を総論として議論すると焦点がぼけるから、地域ごとに
>議論して結論を出すのは、方法論として当然。
などと言っている。明らかに因果律を理解してない証拠だな。
また、「総務省の統計」だけでは特定の資料を指すことには全くならない。
典拠とするには具体的な資料名を明示する必要があるというのは初歩の初歩だが、
そのあたりのルールを知らないところを見るとひょっとして中学生じゃなくて
どこかのメーカーあたりでいい加減な資料調べでもしてるのかな?
「総務省の資料を調べとけ」「はい」とかっていう感じのローカルルールで特定の資料を指すのかも知れない。
そう言えばこのスレに出てくる大阪ネタも、食品メーカーの製品の話ばかりで具体的な食生活の話がない。
まあいずれにしても文面から伝わってくる知力は中学生レベル。

149 :
で、これは理解できたのか?
>>109の証明>>117-118
>>122に対して>>123
■大阪人は極めて安物のソースを尋常でない量ドバドバ使う■

150 :
そもそもソースの話をすること自体意味がないんだが、内容も不備だらけなので一応指摘してやるか。
1.まずは出典と何を示している数値なのか明示しろ。
 >>138では「一人当りの消費量」と言っているが、家計調査等の数値を人口で
 割り返して個人単位にしているのか、卸等の販売数値を地域の人口で割って
 便宜的に全ての消費を一人当りの数値にしているのか(これだと外食も入る)。
 出典の明示とは、最低限>>126,>>127,>>137のような書き方をいう。
 いつまでたっても学習する気配がないな。
2.その数値が仮に家庭での年間の個人単位の消費量を表しているとして、
 「全国平均」と「大阪」の2項目しかない。>>137で示した通り、実際には
 家庭でのソースの消費が最も盛んなのは中国地方。
 明らかに恣意的な選択であり、大阪が特別「尋常でない」ということの
 根拠にはならない。この程度のものを「証明」とは言わない。
3. 大阪のソース消費量が多いとする。
 ただし、「何にソースを使うのか」が特定できていない。
 例えばお好み焼き・たこ焼等に使う小麦粉が同一の比率で多いとすると、結論は
 「ソースを使ったお好み焼き等をよく食べる」となる。他のエビデンスがない限り、
 これだけでは食物の味が濃いことにはならない。
 実際に食塩摂取量が全国平均より少ないことは>>126,>>127で出典とともに指摘済み。
結論としては「あるある」レベルの捏造・ミスリードだな。まあ食品メーカー程度では許容されるのかも知れんが。
「もうすこし論理的な思考力を身につけましょう」という評価をあげよう。
で、いつまでも「ソース」と「大阪」の話をしたいという強迫観念があるのかも知れんがスレ違いだ。
このことも学習する気配がないな。早く>>131の説明と、>>134後半のトンデモ発言の弁明をしろ。

151 :
>>150
んじゃ、中国地方の統計まとめて、大阪よりも塩分消費がどうのこうの
って立論してくれよ。
それが一体、辛いと塩辛いに何の関係があるか分からないが。
全国と中国地方の塩分摂取量/スパイス摂取量ではなくて、ソース消費量
比較って、何の意味があるんだ?お好み焼きでの仕様が多いってだけの
結論だよ。
大阪の場合は、塩分/スパイス依存が大なのに、辛いと塩辛いが未分化
なんだよ。(ソースは塩分+スパイス)
暑ければ、スパイス依存が高いのが世界の常識、そして塩分摂取が多い
のも常識。それなのに、表現が未分化なのは、興味深いと思わないか?
現に、暑い京都は七味唐辛子の本場、暑い大阪はキムチやホルモンの
本場だろ。

152 :
大阪人が塩と唐辛子の区別がつかないと信じ込んで論じている白痴がいるからおかしくなる。
>>150
語源的に甘い=旨いなのは常識だろ。
からいとつらいも同一視されていた。ただ、こっちは不味いと同一ではないな。

153 :
>>152
弁別しないのは区別しないということだ。
しかも、大阪人に限定して議論していない。
頭に血が上っていることはよく分かるけど、塩と唐辛子の区別が付かない
のではなくて、塩味と皮膚刺激としての「辛い」を区別しない、というのが
事実。塩味は味覚、加来は痛覚だよ。

154 :
>>150
>結論としては「あるある」レベルの捏造・ミスリードだな。
「あるある」ってMBS=大阪のテレビ局制作だったね。
この奇妙な一致は何なんだろう。

155 :
それがオオサカクオリティー

156 :
>>151
意味不明。例えば「塩分摂取量/スパイス摂取量」って比率の話をしているのか?
そもそもソースの話をした最初は>>82。何か理由を聞きたいならそっちに聞け(自分自身だろうけど)。
俺は一貫してソースと大阪限定の話はスレ違いだと言っている。
>>152
>>35は、今現在の話としてこういうことを言っているようだ。
>>153
>>20,>>23と同一人物だな。「弁別」の定義は?「弁別しない」というのは具体的には何を指している?
心理学には「弁別」という用語があり、言語学にも「弁別特徴」という用語があるがこの場合
どちらにも該当しない。
「弁別」という言葉を覚えたてで使ってみたくて仕方がないのか?
>>154
よくわからんが、何と何が一致したんだ?
>>149>>150の指摘事項について釈明しろ。

157 :
*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

158 :
重大な訂正。
うっかり>>148>>150で、「メーカー」、「食品メーカー」と言ってしまったが、
よく考えると>>147=>>149程度の知力では調査の仕事が勤まるはずがない。
(食品メーカーに限らずどこの業界でも)
全国食品メーカー各位の名誉を著しく毀損したことをお詫びします。
該当個所は、「××××」、「××××××」と伏字に訂正します。

159 :
>>117-118の使用「量」を人口で割ったら「一人当たりの使用量」が計算出来る
でFA?

160 :
>>149
>>135-136のループを見たいだけか?

161 :
>>159
それをやると大阪の米以外の使用量も軒並み全国平均を大きく下回るぞ。
ソース以外の値のおかしさから>>159はさすがに違うと思われる。

162 :
>>117の数字で、一人当り年間に米を89kgも食うかな?4人家族だと360kgになる。

163 :
>>162
だが、89kgを大阪府の人口でわり算したら少なくなりすぎないか?

164 :
>>163
そりゃそうだw
大阪府全体で一年に89kgしか売れてないんじゃ米余りすぎだ。

165 :
>>162
世帯あたりだよ。

166 :
やたら熱くなっている長文野郎は、事実を究明する事が目的ではなく
大阪を救うために立ち上がった、大詭弁野郎だね。
自分の浅い知識を総動員してるみたいだけど、見ていて情けないよ。

167 :
阪在者はすぐファビョるから面白いね

168 :
>>167
長文野郎は、大阪のソース大量消費を否定する事も出来ないで、
食品/料理中の塩分量や塩分摂取量の話に持ち込もうとしているけど、スレの趣旨とはかけ離れてるよね。
スパイシーで塩辛いソースを大量消費するのは、「からい」の一言で
済ます、未成熟な食文化だからなのになぁ。

169 :
俺は東京人だが、ハインツのケチャップが多用されていて
週に1本は使うな。月に3kgくらい食うなぁ。

170 :
>>168=>>151=>>167=>>166
そんなことを言ってるのはお前一人しかいないって。
いくら何でもこのレベルのバカが複数人いるとは思いたくない。それは余りにも東日本の人に失礼だ。

171 :
>>170
あ、長文野郎だ。
俺名古屋人だけど。

172 :
>>165
>>138
>一人当たりの消費量を示してあり単価も書いてあるんだが、日本語読めないのか?
って言ってるんだけど?

173 :
>>171
ソースはカゴメだな。
トマトが違うよ。

174 :
>>171
『そのバカは自分でーす』ってわざわざ出てきたのか?

175 :
関西風の出汁巻きって塩辛すぎるし、鰻も歯ごたえがあるのは
いいけど、塩辛いだけだよな。
鱧の天ぷらを塩で食べるのも、ちょっとあれだし、煮物もそう。
京料理は塩が勝ちすぎていて、おいしくない。

176 :
>>175
それは人を見て塩のきつい料理を出されたんじゃないか?信長みたいに。

177 :
>>172
俺165だが、138は俺じゃないよ。
家計調査のデータが、個人単位になるわけないだろ。

178 :
>>176
大阪の人は、「何かピリッとしない」って言って塩かけたり
醤油かけたりするんで、一緒のものを食べたくありません。
ひどいのになると、味の素かけるし(><)

179 :
東京人はケチャップをたくさん食うな。
俺はマックチキンにハインツを掛けているのを見た。
俺はとてもじゃないが辛くて掛けないが。


180 :
>>179
ケチャップはスパイスの辛さですか?

181 :
>>177
>>117-118には「平成16年総務省資料」としか書いてないのに、
どうして「世帯あたり」と分かるんでしょうか?本人だからでしょうか?

182 :
100gあたり塩分相当量(五訂)
ウースターソース 8.4g
濃厚ソース    5.6g
ケチャップ    3.3g
>>179
やっぱスパイスの辛さだな。

183 :
>>181
普通の人は知ってるんだよ。
あなたは、五訂も知らないんだろうが。

184 :
◎某民族の習性
・批判に対して過剰に反応する。激昂、逆切れしやすい。
・自分が悪くても絶対に謝らない。
・自分の非を認めず、別の者に責任転嫁する。
・何事も白黒ハッキリさせないと気がすまない。
・人間関係は上下しかない。対等はありえない。
・思ったことをすぐに口に出す。
・悪口を本人を目の前にして大声で言える。
・場所柄、TPOをわきまえない。謙遜、謙譲、遠慮することを知らない。
・恨みを一生忘れない粘着質。くどい、しつこい。
・嘘ばかり付き過ぎて何が真実なのか分からなくなっている。
・天ぷらなど他人の築きあげたものを横取りするのが大好き。
・自慢したがり屋。
・阪神が優勝すると血が滾る。
・復讐は仲間を呼んで個人攻撃を行う。
・リアルでもネットでも大阪人である事を隠そうとする。
・自分たち大阪人は特別な人間であると思っている。
・隙があれば他人を利用しようと考えている。
・思い通りにするためには捏造、なりすまし、歴史改竄等どんな卑怯な手段も使う。


185 :
>>173
エビフライには、タルタルソースだよ。
カツは味噌。
ソースなんてかけない。

186 :
>>183
>普通の人は知ってるんだよ。
>あなたは、五訂も知らないんだろうが。
ぐぐってみたら『五訂日本食品標準成分表の概要』だって。まさかこれのこと?
ひょっとして栄養士か〜? さすがに栄養士仲間の「普通」は知らんな〜。

187 :
>>186
本当に、五訂も、総務省調査も知らない、素人さんなんだ。
素人なら素人らしく、ガタガタ騒ぐな。
食べ物板でこの二つを知らないと、相当恥ずかしいぞ。

188 :
>>186
素人さんが専門的議論に参加するのはいいけど、自分の無知を棚に
上げて、ソース出せとか大騒ぎするのはやめて欲しい。
無知は恥じゃないが、居直りはみっともないよ。

189 :
しょうがないなあ。少し教育してやるか。
統計情報ポータルサイト
http://portal.stat.go.jp/Pubstat/top.html
→総務省
http://portal.stat.go.jp/PubStat/SiteMap/topSiteMap.aspx
「総務省の統計資料」とはこの範囲を指す。
「五訂」は栄養士仲間(か専門学校(高校か?))では通用するかも知れんが、外部では一切通用しない。
理性ある栄養士の人なら当然理解していることだが、お前にはこれすら難しいようだ。
で、何だって?
>>188
>専門的議論
何か大阪とソースの使用量がどうしたとか言ってなかったか?どの辺が専門的議論なんだ?

190 :
まずは、「五訂」って略し方はやめれw
なにを五訂したものなのか一切分からんぞw
しかしまーこの程度で専門的議論だと・・・どんだけ知性乏しいんだよ


191 :
>>189
本当に素人だな。
さっさと中国地方のソース使用量で立論しろよ。

192 :
>>191
何を?

193 :
何の基礎的知識もないバカが、
ソース出せって騒ぐのは
ウザイだけなんですけど。

194 :
>>181
おまえは五訂を人の名前か、学校名などの固有名詞とでも勘違いしているのか??

195 :
>>193
さあ先生のすばらしい「基礎的知識」を披露していただきましょう。
五訂?総務省資料?あと何があるのかな〜?

196 :
正直、
栄養士や調理師に「素人だな」と言われても全然くやしくない

197 :
まあ職業差別は良くない。純粋にこのバカ一人を嘲笑してやるべきだ。
ちゃんと仕事になってるのかどうかも分からんし、名古屋というのも他地域に矛先を向けるための詐称だろう。
わざわざとってつけたようにステレオタイプの>>185みたいな事を言ってるし。

198 :
「大阪人はいろいろな意味でソースが大好き」ということが分かった

199 :
>>198
あ、分かった。お前>>184の「某民族」だろ?ほとんど当てはまるぞ。

200 :
(神・ω・神)200getやがな

201 :
平均寿命 :韓国は世界28位78.5歳、1位は日本82.5歳  
濃い味が本命な韓国料理万歳w
●関東,北陸から東北にかけて「塩辛さ」嗜好が高くなるのは有名である
●平均寿命(公的データーの説明から引用)
 男では「東北」・九州地方低い傾向。
 女では「東北」・関東北部・近畿地方で低い傾向
●ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200408/11/01.html
 東北の濃さの説明
高血圧になりやすい、日本人の食生活
ttp://www.ketsuatsu.com/basic/05.html
>約3,000万人もの患者がいると言われる、まさに「国民病」の高血圧。原因の一つとして、伝統的に塩分摂取量が多い日本人の食生活があります

202 :
『五訂日本食品標準成分表』を使いこなせる栄養士はいなかった。
大多数は、大雑把な六郡分類や四群分類で組み合わせていただけ。

203 :
辛いと塩辛いの話してるのに、濃い味も高血圧も関係ないだろ。
大阪人は、塩辛いという言葉を知らないから、塩分過多なのか?
塩分と味の濃さは関係ないよな。濃厚な甘みは濃い味じゃないのか?

204 :
>>201
>約3,000万人もの患者がいると言われる、まさに「国民病」の高血圧。原因の一つとして、伝統的に塩分摂取量が多い日本人の食生活があります
高血圧は原因が分からない本態性高血圧が90〜95%、原因が明らかな二次性高血圧が5〜10%
塩分過剰摂取は、その5〜10%の肥満、アルコール、運動不足、ストレス、喫煙と並ぶ原因の一つに過ぎない。
http://www.adachi-med.or.jp/shimin/mame/mame3.html

205 :
>>202
本当にばかだな。
五訂だの四訂だのって、単に確認で使うだけ。
DBになっているから、お金出せば簡単に使えるよ。

206 :
>>203
関係あんだけど。それと、塩分と糖分双方多いのは「甘辛」と言う

207 :
適切な塩分量として、厚生労働省では1日10gを目標に掲げています。
一方、WHO(世界保健機関)ではその約半分の6gを推奨しています。
高血圧の方の食事療法においては日本でも食塩摂取量が漸減していることを考慮し、改訂された「高血圧治療ガイドライン」では目標塩分摂取量は6gに引き下げられました
ttp://www.ketsuatsu.com/basic/05.html

208 :
>>206
あまから問答かよ。
日テレでも、「甘しょっぱい」って表現統一してるんだぞ。

209 :
【健康】キムチの食べ過ぎで生活習慣病の危険
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1175401964/
>キムチを食べ過ぎると肥満、高血圧、高脂血症など慢性疾患にかかる危険が
>高くなるという研究結果が出た。

>食品医薬品安全庁ウ・ゴンジョ食品評価部長は「キムチに入ったナトリウムが高血圧を
>引き起こす」と話している。保健産業振興院キム・チョイル栄養管理支援センター長は
>「キムチをたくさん食べるとご飯や他の穀類も一緒に食べることが多いので、慢性疾患の
>危険が高くなるようだ」と明らかにした。


210 :
適量のカプサイシンは体にいいのにねぇ。

211 :
ttp://www.suga.gr.jp/haru/diary/words4/70.html
カプサイシン
>とうがらしの辛味の主成分はカプサイシンです。結晶は白色で、味は激辛。
>この辛味は味覚の神経ではなくて痛みの神経を直接刺激していますので、味というより痛みを感じているわけです。
亜鉛不足と味覚異常
>このアメリカを含めた文明国の味覚音痴の背景には、実は食品中の亜鉛不足からくる、味覚異常が隠れているのです。
>外食や加工食品に食生活の大半を依存するようになると、まず、微量栄養素の亜鉛は食品中にはほとんど含まれないので、不足するようになります。
>この不足に加えて、食品添加物のフィチン酸が、ただでさえ不足気味のミネラルの亜鉛と結合し、体外へ排出されてしまいます。
>その結果、ますます味覚が鈍くなるのです。
>あなたが味覚異常かどうか、判断する決め手のひとつに、激辛食品が好きかどうかがあります。
>もし、激辛食品が好きだとすれば、味覚異常を疑ってもよいでしょう。


212 :
>>208
kwsk

213 :
kawasaki

214 :
南日本は南九州を中心に塩分と甘さの両方の相対的「濃さ」を求める「塩甘さ」嗜好とともに,たっぷりだしのきいた濃厚さ,
いわば「こく」嗜好の強いことが知られています。「豚骨味」がその代表です。
すなわち,近畿を底に,西は中国から九州にかけて「塩甘さ」,一方,東は関東,北陸から東北にかけて「塩辛さ」嗜好が高くなります。
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200408/11/01.html
●関東,北陸から東北にかけて「塩辛さ」嗜好が高くなるのは有名である
●平均寿命(公的データーの説明から引用)
 男では「東北」・「九州地方」低い傾向。
 女では「東北」・「関東北部」・近畿地方で低い傾向
●ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200408/11/01.html
 東北の濃さの説明
ちなみに韓国でも病気や死亡原因で問題になってる韓国料理の影の部分の事とかも知ると尚更良いです
塩分の高さ、カロリーの高さ、刺激物の問題、中国産で話題の危険物質の問題等をね。
平均寿命 :韓国は世界28位78.5歳、1位は日本82.5歳  

215 :
>>214
きちんとした論述では、「甘辛」なんて曖昧な言葉は使わないよね。

216 :
京都では塩気の強い食は嫌われる。
そのわけは、、、
京都は古来都であり、全国の産物が集まってきた。食品には輸送中に痛むことから塩がしてあった。
新鮮な食物には塩をすることはないが、そのようなものは時期が限られ且つ高価である。
塩の薄いもの→高価なもの→上品なものとのすり替え思考が構築され、薄い味が第一等とされることとなった。
一方、俗説として、京都の公家では肉体的労働がないために、薄味になっていったといわれる。
しかし現代人は多くが肉体労働から解放されているが、塩分の消費が落ちているわけではない。
むしろ汗をかくことの多い沖縄や熱帯地域の食は塩分が薄い。これらから肉体労働=食の塩分過多説はあてはまりにくい。


217 :
京料理は、味を引き締める等の理由で、塩が前に出る味付けだろ。

218 :
456 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 15:28:38
>454
辛い物を食うって事で批判するのはやめとけ。
辛い物を食うのは別に朝鮮半島に限った事じゃない。
マレーシアやタイみたいな国でも料理に使われるし、辛さは韓国以上。
インドでも使われるし、カレーの辛口が好きな人は日本にも大勢いる。
465 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 14:01:40
>456
●インド人 
主食・・・インド人の主食は小麦、大麦、米など穀物やインゲン、エンドウマメなど豆類であり、地域(南と北)や宗教によって料理の内容にかなりの違いがあるが、
各種香辛料を多用して調理されている点は共通である。インド南部ではベジタリアン(菜食主義)が多いとされ、地域によって調理法にも差があるが、
ナンと呼ばれる一種のパン、野菜などのほかに羊肉、鶏肉、魚、海産物などが食されている
インドの平均寿命:58歳(1歳児未満乳幼児死亡を除く、デリーの男性)
●タイ人の平均寿命、男性67歳・女性73歳
●マレーシア人の平均寿命、華人系が73歳、マレー系が70歳、インド系が67歳、女性は華人系が78歳、マレー系が74歳、インド系が75歳
 全体で言うとマレーシア人は男性が70.6歳、女性が75.3歳くらい
※平均寿命 :韓国は世界28位78.5歳、1位は日本82.5歳



219 :
日本人はどのようにして塩分を減らしてきたか(座談)
ttp://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~sasakin/nao-h/p420niponnjinn.html
>東北地方では「あだりまき」といって−−この「まき」というのは血統という意味なんですが、脳卒中は運命的なことに考えられていたんですね。
>東北地方の方々はほかの地域のことを知らないから、30代40代でそういう発作が起こってもごく普通なことと思っていたんです。
>ところが、近藤先生が全国を歩いてみると、同じ脳卒中でも関西のほうは70、80、90歳になってから発病する。それに対して東北では壮年期といってましたけれど、20歳から59歳までの脳卒中死亡率が高いことを指摘されたわけです。
>秋田県で実際に農村の人たちの尿をとって塩素から塩分を調べ、26.3gだったと思いますが、それを平均値として報告しました
26.3gってwwwwwwwwwwwww(古い時代の話だが)
>東北地方では食塩が多いのではないかと述べています。また、労働科学研究所では東北農村の「早老」についての研究をしていました。
>岡山の農民と東北の農民とではまったく年のとりかたが違う、秋田のほうが非常に早く亡くなるし、リタイヤして息子に財布を譲る。
>関東地方で比較的塩分摂取量が多い、群馬県
>それから、漬け物をそのまま食べる人は群馬では30%しかいない。漬け物にしょうゆ、それにまた化学調味料をかけるんです。
>まあ、化学調味料のナトリウムの量は無視できますが、しょうゆの量は無視できないと思うんです。1日3回漬け物を食べるという人は50%もいるんです。
 漬物に醤油は今でも東北ではメジャーだなw塩鮭に醤油もw


220 :
秋田県 2005年
出生率(人口1000人当たりの出生者数) 11年連続の全国最下位
出生者数から死者数を引いた自然増加数 10年連続最下位
自殺率(人口10万人当たりの自殺者数) 11年連続ワースト1
婚姻率(人口1000人当たりの婚姻件数) 全国ワースト1
がん死亡率(人口10万人当たりの死者数) 9年連続全国ワースト1
特殊出生率 全国32位
死亡率(人口1000人当たりの死者数) 全国ワースト3(3年ぶりにワースト1から脱した)
毎日新聞 2006年6月3日より
世帯所得ワースト1
人口流失ワースト1
死因不明の変死体毎年1,200体
県の公式pdfより
塩分その他が原因にも挙げられたりする事がある腎臓疾患持ちの人の率も秋田は日本一かトップクラスだったかな

221 :
>>秋田県で実際に農村の人たちの尿をとって塩素から塩分を調べ、26.3gだったと思いますが、それを平均値として報告しました

>26.3gってwwwwwwwwwwwww(古い時代の話だが)
尿何g中に塩分何gだったのか書かないと今一つ意味ねえじゃん
だから関西の貼るソースはw

222 :
>>219
つか、アドレスが「にぽんじん」なのは突っ込むべきところなのだろうか・・・?

223 :
>>222
くだらない突っ込みしないでw

224 :
「塩と健康の科学」シリーズ
ttp://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-96-12.html
>成人の食塩嗜好は必ずしも子供の頃の食塩嗜好を引き継いでいることではないらしいことをこれまでに述べた。
>食塩嗜好は生理状態や食べ物によっても変わり、また老人については、味覚神経の衰えで塩味感受性が悪くなり、
>塩辛い物を好むようになって食塩嗜好が強くなるといわれ、そのため食塩摂取量が多くなって、健康上悪いといわれている。
現在は味覚障害又は味覚障害気味の人がやたら増えて老人に限らなくなってると医療関係者が言ってる
>成人の食塩嗜好は必ずしも子供の頃の食塩嗜好を引き継いでいることではないらしいが、子供の頃に経験した食生活によって成人の食塩嗜好が決まることも確かである。
>美味しいと思う塩分濃度は食生活の改善で変化する。ある研究によると、食塩嗜好の変化は2〜4ヶ月かかってゆっくりと変わっていく。
>気長に辛抱強くほぼ一定にした塩分濃度の食生活を続ければ、次第にその味に慣れて食塩嗜好が変化する。減塩のために薄味に慣れるように食生活の改善が叫ばれる所以である。
>減塩を勧められてもなかなか実行できない。いかにして減塩をするかという研究の中から、食物によって食塩嗜好が変わることが判ってきた。
>つまりタンパク質を沢山食べると、食塩嗜好が弱くなり、食塩摂取量が減るという。タンパク質には動物性タンパク質と植物性タンパク質があるが、
>食塩嗜好を弱くする作用は動物性タンパク質にあり、植物性タンパク質にはなく、このことはアオニンに起因していることが判った。
味覚障害又は味覚障害気味になると上記の話も当てはまらなくなり食塩過多等の濃い味を求めるようになるのも付け加えておく
>味覚は年齢とともに変化することは体験的に知っている。老齢になると神経系が退化し、味覚に対する感度が低下すると考えられている。
>つまり、老人の味覚は鈍く正常な塩味を感じられないので、塩味を感じるには食塩を多く取りすぎてしまい、食塩嗜好が高いというわけである。
現代の若者は老人化してると言われてる

225 :
地域の塩分摂取量を出して何処も今は変わらないとかいう人いるけど、ジャンクフード系や全国展開の飲食物が大流行してる事をお忘れなく

226 :
塩分摂取量なんて、何の関係もないスレ違い。
辛いと塩辛胃を混同している地域があることが、このスレのテーマだ。
これ以上やると、削除依頼するぞ。

227 :
塩分摂取万歳。

228 :
塩分量はそう少なくなくても、他の甘み等を濃くすることで
マスキングすると、味覚と痛覚の区別が付かない食文化になる。

229 :
味覚とは別物の痛覚を刺激する大量の唐辛子を使う東京人。

230 :
ttp://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/edo/kobore6.htm
>杉浦
>戻ったんですか?全国的に関東料理がおいやられて関西料理が征服してきたように思っていましたが。
>永山
>時代の変化で、関東的な味付けがよくないと分かってきたんだと思うのです。それで、京料理にシフトしてきた。
>杉浦
>素材の味を生かした方を好んだということですか?
>永山
>それは結果でしょう。日本人全体が公家さんのようになってきているからではないでしょうか。
>公家さんというのは自分であまり体を動かさない。誰かが作ったものを食べるだけ。
>作る方もそういう傾向を知っているから、それに合わせて作る。噛まなくてすむもの、やわらかいものが多い。
>すると、あごが退化する。つまり、日本人全体が体を使って汗をかかないから、塩味に対応できなくなってきたのです。
>それで塩分を控えるようになる。そうすると素材のうまさが分かってくるはずですね。今、そういう時期だと思います。
>塩分は厚生省のガイドラインによると1日10g以下にしようといっていますが、13gくらいは取っています。
>公家さんなどは6gくらいではなかったかといわれています。体を動かさない人はこれくらいが健康にいいのです。
>塩分が高いと血圧が高くなる。心臓に負担がかかるので健康によくない。こういうことから、京料理的な薄味文化を嗜好するようになったのでしょう
お金のある世界の人達の話


231 :
唐辛子なんて、世界中で使ってますね。
熱帯気候なのに、貧乏で唐辛子をケチるどぶ川の下流地域があるけど。
どぶ川の上流は、唐辛子の著名な製造地だな。

232 :
>>231
イタリアではタバスコかけまくりだからな。

233 :
>>232
タバスコはかけないだろ。あれはアメリカ大陸。
オリーブ・オイルに唐辛子を漬け込んで使うのが多いと思うよ。

234 :
口の中の受容細胞が違うからという理由で唐辛子を特別扱いするのは、無理にそう言ってるだけに見える。
(よく使われる言葉では「味覚と痛覚」)
それを言うなら、『熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに』というのも味覚ではない。
『いい匂い』対『クセのある匂い』とか、『柔かい肉』対『堅い肉』というのも味覚ではない。
こういうのも全部ひっくるめて含めて「味」だろ。

235 :
>>233
アメリカは味覚音痴w

236 :
唐辛子の唯一の効能も、体が唐辛子を危険だと察知して起こる副産物だそうで何よりです
食べすぎは危険です

237 :
>>234
熱いものなんて食うと、癌になるぞ。
熱かったら、味しないだろうに。

238 :
王監督はラーメン大好きだったけど、病気になって退院した記者会見で「ラーメンとかが一番体(胃だったかな?)に悪いんだけど・・・」と苦笑してた

239 :
ラーメン屋の息子がラーメンが食えないなんて、
なんて可哀そうな王さんなんだ(ノ_<。)うっうっうっ


240 :
>>233
>オリーブ・オイルに唐辛子を漬け込んで使うのが多いと思うよ。
あれは日本人の団体旅行のための旅行社と契約したレストランで
日本人団体客用においているのであって、
日本人団体客が行かないレストランでは用意していない。

241 :
>>240
偉そうに底が浅い嘘を書くもんだな。
ところで、こんなものもあるぞ。
ttp://www.bridgesjapan.com/detail/510000002.html
ttp://mphot.exblog.jp/6492980

242 :
>>241
ttp://www.bridgesjapan.com/detail/510000002.html
日本人団体客用のレストランで見かけたものとはまったく別物だな。
ttp://mphot.exblog.jp/6492980
成るほど、イタリアにはないわけだ。

243 :
南日本は南九州を中心に塩分と甘さの両方の相対的「濃さ」を求める「塩甘さ」嗜好とともに,たっぷりだしのきいた濃厚さ,
いわば「こく」嗜好の強いことが知られています。「豚骨味」がその代表です。
すなわち,近畿を底に,西は中国から九州にかけて「塩甘さ」,一方,東は関東,北陸から東北にかけて「塩辛さ」嗜好が高くなります。
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200408/11/01.html
●関東,北陸から東北にかけて「塩辛さ」嗜好が高くなるのは有名である
●平均寿命(公的データーの説明から引用)
 男では「東北」・「九州地方」低い傾向。
 女では「東北」・「関東北部」・近畿地方で低い傾向
●ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200408/11/01.html
 東北の濃さの説明
ちなみに韓国でも病気や死亡原因で問題になってる韓国料理の影の部分の事とかも知ると尚更良いです
塩分の高さ、カロリーの高さ、刺激物の問題、中国産で話題の危険物質の問題等をね。
平均寿命 :韓国は世界28位78.5歳、1位は日本82.5歳  

244 :
>>243
>>214
同じ事しか繰り返せないのかyp

245 :
生まれも育ちも、大阪です。
大阪の人間からしても、辛いと塩辛いは全然違います。
区別する必要のあるときは、「しょっぱい」や「塩辛い」
という言葉も普通に使います。
ただ、通常の「辛い」という単語を、広義に用いて、
塩辛いものを食べたときにも「辛い」というだけです。
日本では、昔の名残からか、広義の「青」には緑も含まれます。
青信号はどう見ても緑色ですが、緑信号という人はいないでしょう。
塩辛いものを、辛いというのもそういうもんやと思います。


246 :
>>245
最後だけわざとらしく関西弁使おうとしなくてもいいよ。

247 :
僕は東京人でも大阪人でもないけどこの板に来てその手のスレが異常に多いのに驚きました。
食べ物板だからもっとマターリしたスレが多いと思ってきたのに。(もちろんそういうスレもありますが)
特に東京人による大阪叩きがひどい。東京の敵はすべて大阪人とでもいわんばかりの罵詈雑言。
さらに大阪憎さにこの国の偉大な食文化であるたこ焼きやうどんまで誹謗中傷する東京人もいる。
僕は大阪人ではありませんが東京人による大阪叩きはネットとはいえ明らかに行き過ぎだと思います。

248 :
>>247
あえて釣られてやるが
まさかたこ焼きをまさか日本全体の偉大な食文化とでもまさか思っているのか?

249 :
もちろん説明の必要なく
お好み焼き >>>>>>> たこ焼き
が成り立つ。即ち
東京 >>>>>>> 広島 >>>>>>> 大阪

250 :
まてまて、そうすると
朝鮮>東京 >>>>>>> 広島 >>>>>>> 大阪 となり
結局大阪人がホルホルすることになるのではないか?

251 :
そもそも、なんで広島のお好み焼き出しただけなのに東京がしゃしゃり出てきたんだよw
釣りにしてもレベル低杉

252 :
お好み焼きが好きです。
あのキャベツのボリューム感が気持ちいい。

253 :
>>249
つか、広島に失礼だろこれ
Rよ東京人

254 :
普通に 広島 >>>>>>> 大阪 とかけば朝鮮人と大阪人以外には反発買わないだろうに

255 :
広島と大阪の戦いに東京を持ち出してくるのは、大阪人の浅知恵だろう。
広島にも、東京を共通の敵として認識させたいのが、>>249-250

256 :
韓国人のネットユーザーたちが、8月15日に『2ちゃんねる』を攻撃するとのウワサが流れている。
その情報が書かれているのはこちらのサイト
http://cafe.naver.com/makjang212.cafe
ハングル語で書かれている声明文だが、日本語に訳されてる文章があるのでそちらを参照すると……。
8月15日 光復的記念
日本大規模サイト2ch空襲大作戦!!君たちの力が必要だ 昨日の敵は今日の同志 一つに団結して戦うときだ!!
開始日:8月15日 PM12:00(光復時刻) 詳しい事項は http://cafe.naver.com/makjang212.cafe
……と書かれている。光復というのは『韓国光復軍』のことだろうか?
日付と照らし合わせてみると、どうやらそれのことを指してるのがわかる。
以前にも韓国による『2ちゃんねる』攻撃があった。
ソース:livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3267945/
                         o____________
                         / 旗國麗高 屬國C大  /
                         / /// ̄ ̄\\\   /
                        /   /   / ̄`|     /
                       /    |\_/   /    /
                       /  \\\__/// /
  ワッソ!         Λ酋Λ  /              /
               <丶‘∀‘>/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ワッソ!   ─U─★ つ         ワッソ!
             ii  [=ii==L||:|」 ii
             | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|              ワッソ!
l二Λ二Λ二Λ二Λ二二二二Λ二Λ二Λ二Λ二ロ二二ロΛ
  <  `∀´><キ`∀´>∩   < `∀´> <`∀´メ >∩  <∩`∀´>  
 と 〕〕  〕〕と 〕〕Э〕〕/   と 〕〕 〕〕 と 〕〕 〕〕ノ   (V〕〕 〕〕)
  |_|| 〉_フ|_|| 〉_フ     |_|| 〉ノ_フ |_|| 〉_フ   |_|| 〉_フ
  <__フ  <__フ       <__フ   <__フ     <__フ

257 :
>>248
握り寿司、てんぷら、ウナギの蒲焼を
日本全体の偉大な食文化と思っている東京人

258 :
>>257
いやそれは間違いないと大阪人の俺でも思う

259 :
もんじゃ焼きも日本全体の偉大な食文化

260 :
味覚障害の大阪人が必死だね。

261 :
関西の人って、もんじゃが、お好み焼きやたこ焼きに匹敵するものとか
本気で信じてるのか?
もんじゃって、縁日の屋台にも出ないような、駄菓子だぜ。

262 :
縁日の屋台でもんじゃは無理だろ
外であんなに食べにくいもんないぞ

263 :
食肉の犠牲者と温暖化
http://www.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc&eurl=
http://www.flurl.com/item/Le_Sang_des_betes_u_193468
生きたままやります、肉を食べるのはやめましょう。

264 :
>>262
駄菓子屋では、店先で食べさせるけどね。

265 :
蕎麦も日本全体の偉大な食文化

266 :
関東でも、蕎麦が主流の地域なんて、ごく一部。
東京の下町と深大寺あたりだけ。
蕎麦は、山梨や長野等の山の食べ物だよ。

267 :
どこの食べ物でもうまければいい。

268 :
蕎麦も大陸から来たんだが、今は材料そのものが中国産が大半になってて本格的(激笑

269 :
この板の住民にはあまり区別つかないだろw

270 :
×この板の住民にはあまり区別つかない
○この板の辛いと塩辛いをごっちゃにする住民にはあまり区別つかない

271 :
>>268
小麦も米も大陸から来てますが。

272 :
そば粉の7割りは中国産使用だろ。違いがわからずに美味い美味いやっぱ日本の蕎麦は最高だねぇ〜って言うお前らの味覚ってそんな程度だよ

273 :
まあ、過カロリーを気にしているだけだろうが、
女は「お好み焼きよりもんじゃが好き〜」って10人中8人が言う。


274 :
辛い・・辛し系
塩辛い・・鹹い系
辛し系は味覚ではないし味覚として公認されてない(痛覚系のただの痛み)
鹹い系は味覚の1つである

275 :
>>274
もういいよ。家庭科なのか栄養学なのか解剖学なのか知らないが、
味のひとつとして認識されているので下らん話。
痛覚を利用した味覚と考えればよいだけ。
公認されてようがいまいが味蕾があろうがなかろうが
そんなもの関係ない。

276 :
また在日が沸いてきたよw
唐辛子の辛さは味覚じゃねぇよ。そんなの学も無いDQNで一生妄想してろ

277 :
唐辛子の辛さを味覚として認知してる馬鹿は無知な客だけだろ

278 :
唐辛子の辛味は、味覚ではなく痛覚。大量に摂っていると舌の味蕾が壊れ、味覚の感度が鈍る。
胃腸の弱い方では、胃の粘膜も痛めてしまう。

279 :
八百善八代目主人の料理談義。
『懐石料理とお茶の話〜八百善主人ものがたり』 海南書房 1964年
「魚を白味噌でつけるのは、一応塩をしてから味噌につけるのです。赤味噌の場合は
味噌自体が辛いのですから塩でしめないで、そのまま入れて充分なのです。
之を塩でしめて入れようものなら辛くて食べられたものではありません。」 (p.108)
…八百善は知ってるよな。八代目は関東大震災で山谷から築地に移ったときの当主。
まあどこぞの栄養士(もどき?)によると生姜も山葵も和辛子も痛覚で味覚じゃないんだそうで。
だから何だと聞いてみたいが、聞いても説明するだけの知能はないだろうなあ。
多分上の引用を見ても、必死で検索して現在の落ちぶれた十代目に対する罵声を書き込む程度だろう。

280 :
神経系統が共有されてるから、痛覚と味覚をごっちゃにしちゃったんだなw
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/funato/cranial_nerve.html

281 :
「JIS Z 8144 -1990 官能検査用語」(Sensory Analysis-Vocabulary)による定義。対応英語は参考(規格外)で、*印の用語を除き、国際規格「ISO 5492/6-1985 Sensory Analysis-Vocabulary」の名称と同じ。
(3)味覚・きゅう覚 [抜粋]
3006 基本味(きほんみ) primary taste
3007 酸味(さんみ) sourness, acidity
3008 苦味(にがみ) bitterness
3009 塩味(しおあじ) saltines
3010 甘味(あまみ) sweetness
3011 うま味(うまみ) umami*
3012 辛味(からみ) pungency*
3013 アルカリ味(あるかりみ) alkalinity
3014 渋味(しぶみ) astringency
 番号:3012
 用語:辛味(からみ) 
 定義:トウガラシのカプサイシンなどを代表とする物質によって口内に引き起こされる味覚。
 対応英語(参考):pungency
 解説(規格外):
   辛味物質は口内粘膜を刺激して痛覚や温感を引き起こす。
   生理学では味覚から除外しているが、食生活では味覚の一つとして扱われている。

282 :
>>280
それをもとに何がいいたいのかな?
まあ続けなさい。

283 :
>>281
で?これがどうしたって?
規格など最低限のことしか規定しないことは知っているよな?
書いてあるよな?生理学の分野としての規定だって。

284 :
だから、唐辛子を認知できるほど大量に使う馬鹿は東京人だけだろ

285 :
障害を起こすほど大量に使うのは大阪人だけだろ

286 :
>>283
>規格など最低限のことしか規定しないことは知っているよな?
>書いてあるよな?生理学の分野としての規定だって。
意味不明。本当に何が言いたいのか分からん。「最低限の規定」の中に辛味が含まれていることを指摘したいのか。
官能検査は生理学と関係ないし、>>280のような話は解剖学という。
「生理学の分野としての規定」ってどういう意味で何を指してるの?

287 :
ま、塩味とは相当違うって事だ。

288 :
>>287
うむ。
しかし、この辛味=痛覚を必死に主張する奴は、
ずーっと棲んでるが、「辛い」をきちんと区別しているのか?
スレ違いの主張を断続的に続けてるよなぁ。辛いが痛覚だなんて知ったこっちゃない。

289 :
辛味=痛覚であり、味覚ではないことは否定しようの無い事実
それを必死で〜と必死で言ってる奴はやっぱ味覚障害者なのか?
それともキムチ民族か?

290 :
生理学では辛味=痛覚だとして、だから何?とその先の論理展開を聞かれているのに一向に答えられない栄養士。

291 :
>>289
辛味は味覚でないというのになぜ味覚障害という言葉が出てくる???


292 :
(´・ω・`)しょっぱいのと辛いのは違うよねでいいじゃない

293 :
辛いは英語だとpungentだね。saltyとは別。

294 :
だって塩と一味って味違うじゃん

295 :
それをごっちゃにする地方があるらしいw
言葉が無いって区別しないってことだよなぁ

296 :
>>281
>>286
>>289
辛い=痛覚だという主張はよくわかった。
で、つまりお前は塩味と辛味を分けているんだよな?
塩味は「しょっぱい」「塩辛い」と言うんだよな?
辛味は「辛い」というんだよな?もしかして「痛い」かな?
まさかどっちも「辛い」じゃないよな?

297 :
>>293
pungentは味も匂いも含めて刺激性のもの全般をいう。「ツンとする臭い」とかもpungent。
saltyは「塩辛い」。
唐辛子の辛さは普通はhotだけど、この言葉は周知の通り味以外にもいろんな意味を持つ。
>>296
多分、辛みは唐辛子も和辛子も生姜も山椒も全部「痛い」って
言うんじゃないかと想像する。今までの話の流れからすると。

298 :
思うんだが、「辛味は痛覚」とか、『総務省の資料』とか『五訂』とかいう
半端な情報は、ひょっとすると栄養士や調理師を養成する短大だか専門学校だかで
そうやって教えてるんじゃないか?
それなりの頭の生徒を特定の目的に向けて教育するにはそういう風に
範囲を狭めて機械的に覚えさせるしかないという状況には同情の余地があるが、
だからといってそれを「専門的」とかって言って威張ったつもりの奴が出てくるのを見ると弊害も大きいよなあ。

299 :
>>298
同意。ここにくる栄養士は>>283が理解できないってもう終わってる。
生理学だろうと解剖学だろうと何でもいいが、所詮一段面での見解だってこと。
常識的には交差しない平行線だって、
見方によって交差すると考える非ユークリッド幾何もあるしな。

300 :
辛いと言う感覚がが痛覚だってことを認めたくない馬鹿チョンがいるようだなw

301 :
>>300
お前は、「馬鹿だなあこいつは。何でこんな所に紛れ込んでるんだろう」って憐れまれてるんだぞ。

302 :
>>300
うわっおまえオモシレーw

303 :
547 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/08/22(水) 21:21:28
ジャンク好きは韓国料理が味覚に合うんだよ
体気にしてジャンクは避けてる奴でも、あの濃過ぎる味にはまるタイプは韓国好きだろ
韓国料理も体には負担も多いけど若いうちはやり過ごせる。

304 :
>>299
本物のバカなのか詭弁で自己満足しているのか分からないが、
「辛い」と「塩辛い」を区別しないのは味盲か、味の感受性が低い
人たちだ、っていうのがこのスレのテーマ。
「辛い」が味覚だろうが痛覚だろうが、区別できない人の味覚に
根本的な問題があることには、何の変わりもない。

305 :
はいはい通りますよ
一味と塩
キムチとイカ塩辛
差は歴然だろ?

知識人達が英語だしてるがもうどうでもいい

306 :
大阪人が「このソースは辛い」って言った場合、ソースが辛いのか
塩辛いのか、単に刺激が強いのかが全く分からない。
大阪という狭い文化圏なら通じるのかも知れないが、全国的に何を
伝えたいかが理解できる人は少ないよ。

307 :
>>304>>306
いつまでもループしてるということはやっぱり深刻な学習能力の欠如があるんだな。
何度同じタワゴトを書いても説得力は増さない。
■「区別しているかどうか」は、例えば以下のように検査する。
1.塩水とカプサイシンを溶かした水の2種類を作る。
2.2つを味見してもらい、「この2つは同じ味ですか違う味ですか」という質問をする。
3a.「同じ味」という回答なら区別できていない。
3b.「違う味」という回答なら区別できている。
 →ちなみにこの状態を「弁別している」という。
>>304
>「辛い」と「塩辛い」を区別しないのは
これは、知覚と言語表現を混同した余りにも粗雑な認識であることを表している。
■「しょっぱい」とそのバリエーションは関東以北の方言。
分布から見て北関東以北で発生した表現であることは間違いない。
八百善主人も「辛い」と言っているので、もともとの東京言葉(下町言葉)ですらないようだ。
「しょっぱい」がない地域では、塩辛いことは「塩辛い」(これが標準語)とか、「塩気が強い」などと言う。

308 :
>>307
官能検査では、認識レベルを調べられないんだよ。
官能検査は、圧倒的に異なる知覚の差異をはかるのではなく
微妙な知覚の違いを調べる方法。
英語圏の人に、辛いものを食べさせたときと、熱い針を接触
させたときの反応の違いを調べたって、意味ないだろ。

309 :
区別しているかと、区別できるかは全く別の次元だな。
関西人でも、辛いと塩辛いの区別は出来るが、同様の刺激として受容
しているから、区別していない。

310 :
例えば、鉄塔に登った女の服を赤って誤認するのは明らかに誤認だが
実際は緑の信号を「青信号」って言うのは誤認じゃないって言うのが
「辛い」に「塩辛い」を含める人の言い分だな。
でも、色の名前で、10RPと5R, 10YRを赤だって言い張るのに似てる。
(マンセル表色系)
PNTONEの#2935と#2745が青だってのも無理あるだろ。
BlueとNavyの違いくらいきちんと伝えろよ。

311 :
>>308->>310
お前が頭の弱い可哀相な人だということは、もうよ〜〜く分かったから静かにしてなさい。
他人の邪魔になるよ。
馬鹿の脳内理論をまじめに聞いてみようなんて奇特な人はいないんだから。

312 :
と、馬鹿が脳内理論を振り撒いておりますw

313 :
区別できないのではなく、区別しないんだよ

314 :
ところで辛味=痛覚って言ってた奴はもういいのか?結局何が言いたかったんだ?

315 :
俺はこいつをファビョった大阪人だと思うが、
大阪人はこいつを何人だと思う?
やっぱ東京人?w

316 :
要するに、カレーを辛くするために塩入れるのは普通にするけど
シシトウの辛さは分かるって事か。

317 :
>>315
こいつってどれのこと?

318 :
辛味は痛覚だと言うことを必死で否定してる馬鹿のことだろ
俺は大阪人ではなくて、大阪在住の馬鹿チョンだと思う。
だって日本人とは思えない馬鹿っぷりだから〜

319 :
>>318
・辛味=痛覚を否定する人: 大阪在住の馬鹿チョン
と言ってるのか?
>>315は、
・辛味=痛覚という人: ファビョった大阪人
と、まるで逆のことを言ってるように見えるが。

320 :
>>308>>309
何を言いたいのか全く理解不能。精神病者の話を聞いているようだ。
>>308
>官能検査では、認識レベルを調べられない
>>309
>辛いと塩辛いの区別は出来るが、同様の刺激として受容
>しているから、区別していない
「オレ語」じゃなくて、普通に通じる日本語で言い直してみてくれ。

321 :
Q : このたこ焼きAとたこ焼きBを食べ比べてみてください。
A : たこ焼きAは辛いなぁ。お、たこ焼きBも辛いぞ。
Q : たこ焼きAとたこ焼きBは、同じ味ですか?
A : 同じ味のわけないだろ。
この場合、弁別していないが、味の違いが分かっている。
知覚上、味の違いが分かっていることを「弁別している」とは全く言わない。
弁別するのは、体系的で理性的な作業なんだよ。

322 :
>>321
>この場合、弁別していない
これがそもそもおかしい。
心理学では、>>307の手続きで区別していることが分かれば「弁別している」と表現する。
学部の1年生がまず教わる基本中の基本。
http://www.happycampus.co.jp/pages/data/1/D842.html
http://www.imel1.kuis.kyoto-u.ac.jp/education/KG/2-perception.pdf
同様に、「官能検査」、「刺激」、「受容」その他も全てそれぞれの分野で決まった意味がある。
単語だけどこかから拾ってきて自分の勝手な解釈で文を書くから、本来の意味だと思って
読んでいる人にとっては全く意味不明になる。
>弁別するのは、体系的で理性的な作業なんだよ。
もはや何が言いたいのかすら推定不能。「弁別」を何か特殊な意味で使っている分野が
あるなら、その分野の用語辞典へのリンクをまず示してほしい。

323 :
>>322
何勝手に心理学に持ち込んでるんだよ。
味覚は心理学じゃないだろ。味覚に関する社会的要因や、言語学的
地検を無視するわけ?
都合のいい分野に持ち込んで、何したいんだ?
ここでも読んでみろよ。
ttp://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/kaidai/ryuutuuriyou/14-1-1-8_h.html

324 :
×地検
○知見

325 :
>>322
食品は素人みたいだから、官能検査はここ読むと初歩が分かるよ。
ttp://www.taste-technology.com/faq/faq_index.htm

326 :
「弁別」についてはこの辺が分かりやすいのかな。
>個体が、ある限定された特定のパターン群の入力に対して、特定の
パターンの出力で応じることができる状態にある時、そこに「パターン
弁別」が成立している。また、この時、「個体はあるパターンを弁別し
ている」と表現する。
ttp://tokiedaf.exblog.jp/i4/

327 :
>>323
どうやら>>321の言ってることを理解してるようだから(本人だからか?)、
普通の言葉でちょっと>>321を説明してくれ。「弁別」ってどういう意味だ?
>>325
まあ確かに短大や専門学校で栄養士養成のための授業っていうのは受けたことも、
受けようと思ったこともないな。
>>323と併せて読むと、自分は栄養仕向けのきちんとした社会学や言語学を教わった、と言いたいのか?
それとも、そういう授業を受けると食品の素人ではなくなる、と言いたいのか?
ところで官能検査は計量心理学の典型的な応用分野だが。
(言ってること理解できるか?官能検査の考え方も手法も計量心理学を基礎としているという意味だぞ?)
わかりやすいところで放送大学のカリキュラム。
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/hattatu/s_1510304.html

328 :
>>327
実務経験がない学生は、出てこないでいいよ。
官能検査で関西人の味覚研究するのは、企業の独自ノウハウだから。

329 :
どこをどうやったら心理学が出ているのかw


330 :
おまえら阪在者って言葉知ってるよな?
お前らの中でこれを阪神在住者と勘違いしてる馬鹿がいるようだが全く違う。
サクっと答えを教えてやるが大‘阪在’住‘者’のことなんだ。
かんちがいしてた奴もこれで分かったよな?
しかし、いくら大阪の犯罪発生率が全国トップとは言っても
ねこも杓子も犯罪者ってわけじゃないから大阪人=凶悪犯という決め付けもどうかと思うけどな

大阪で開かれた会議資料
http://www.jukujuku.gr.jp/active/contents/annual-activities/2005/1117crime/PDFokawa/051117okawa.pdf/M1-1(p.1-p.10).pdf

331 :
>>328>>329
馬鹿がせいぜい自己防衛をしようとしているんだろう。
自分(栄養士(のなりそこないか?))の殻に閉じこもって、外部からいくら正当な指摘を
受けても聞こえないふりをする、というこの態度。
いくら隠そうとしても、言葉の端々に出てしまう知性の欠如は覆いようがない。

332 :
>>328
「実務」って何の実務?栄養士?

333 :
>>329
http://www.tokiwa.ac.jp/~ida/gakubu2004/noteperception2004fall.html
これは言葉の使いかたにクセがあるが、まあそれほどおかしなことは言っていない。
> 官能検査(Sensory Test)や心理測定技術は産業界で非常に応用範囲が広く、
> これらの技術は心理学の基本的な方法(心理物理測定法・心理検査法・
> イメージ調査法)が基礎になっており、心理学を生かすことのできる領域だ。
…というより、>>327のリンクを見て官能検査との関連が分からないようでは、
そもそも官能検査の考え方を理解できてないんだろう。

334 :
>>333
官能検査は、生理学分野だよ。
間抜けだね。

335 :
官能検査は、わかんのう

336 :
要するに、味を感じても表現できないって事だろ。
可哀想にな。

337 :
しょっぱい のかわりに 塩辛い があって
味の違いを辛いと塩辛いに分別することぐらいはあたりまえにできるぞ
まぁ パッと出てくる言葉は「からっ!」だけど
説明できないわけじゃない。
おまいら極端すぎ。

338 :
でも、味をぴりっと締めるために塩沢山入れるだろ。
白菜の漬け物等、唐辛子で味を引き締めるところに、塩使う。
甘辛とかいう変な言葉使うし。

339 :
>>334
官能検査だけではなく、生理学についても全くの無知だということがよく分かる発言だ。
自分で貼ったリンクの内容すら理解できてないんだろ。

340 :
>>339
各種の学問領域万能なんですね。
すごいなぁ。
どんな博士号や修士号持ってるんですか?

341 :
>>340
ここに出てくる程度の概論(一般教養)レベルの知識は常識だろ?

342 :
>>341
どうでもいいから早く収束させろ

343 :
一人で偉そうにニワカ知識書き込むの止めろよ。>>341
みっともないったらありゃしない。
無能を宣伝してるようなものだよ。

344 :
>>342
そういうことは>>308に言ってくれ。
スレ冒頭から今までずーっと粘ってるのはこいつ一人だけだから。

345 :
>>344
そういうあなたも粘着質。

346 :
話としては「しょっぱい」は東日本方言ということでとっくに終わってるんだが、
馬鹿発言を見ると正そうとする意識が働いてしまう。荒らし扱いで放置すればいいのか。

347 :
しょっぱいなんて、このスレではスレ違いだよ。
勘違いバカがいるんだなぁ。

348 :
このスレは、「辛い」と「塩辛い」を区別しないことを
追究するのがテーマです。

349 :
そして>>20の登場。以下ループ。

350 :
そうそう。
みんなしょっぱいを使えばいいんだよ。

351 :
いくらなんでも>>20ほどの釣りでは二番煎じは無理だろ。常考。

352 :
今しょこたんが食ってる青唐辛子みそを食べたら、どういう反応するんだろう。
長野の生産者は、青唐辛子を「辛い」って言ってるけど。

353 :
大阪で食中毒。
塩辛いと辛いが判別できない故の悲劇だね。
【社会】 世界陸上のTBS放送スタッフ50人、食中毒発症…大阪
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1188226544/l50

354 :
日本人はどのようにして塩分を減らしてきたか(座談)
ttp://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~sasakin/nao-h/p420niponnjinn.html
>東北地方では「あだりまき」といって−−この「まき」というのは血統という意味なんですが、脳卒中は運命的なことに考えられていたんですね。
>東北地方の方々はほかの地域のことを知らないから、30代40代でそういう発作が起こってもごく普通なことと思っていたんです。
>ところが、近藤先生が全国を歩いてみると、同じ脳卒中でも関西のほうは70、80、90歳になってから発病する。それに対して東北では壮年期といってましたけれど、20歳から59歳までの脳卒中死亡率が高いことを指摘されたわけです。
>秋田県で実際に農村の人たちの尿をとって塩素から塩分を調べ、26.3gだったと思いますが、それを平均値として報告しました
26.3gってwwwwwwwwwwwww(古い時代の話だが)
>東北地方では食塩が多いのではないかと述べています。また、労働科学研究所では東北農村の「早老」についての研究をしていました。
>岡山の農民と東北の農民とではまったく年のとりかたが違う、秋田のほうが非常に早く亡くなるし、リタイヤして息子に財布を譲る。
>関東地方で比較的塩分摂取量が多い、群馬県
>それから、漬け物をそのまま食べる人は群馬では30%しかいない。漬け物にしょうゆ、それにまた化学調味料をかけるんです。
>まあ、化学調味料のナトリウムの量は無視できますが、しょうゆの量は無視できないと思うんです。1日3回漬け物を食べるという人は50%もいるんです。
 漬物に醤油は今でも東北ではメジャーだなw塩鮭に醤油もw


355 :
ttp://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=8297268680890&lang=ja-JP&mkt=ja-JP&FORM=CVRE4
>甘み、辛みなどの味が感じにくくなる味覚異常。食事が美味しくないだけでなく、味付けが濃くなり
>塩分、糖分などのとりすぎにつながる心配のあります。原因の一つに、亜鉛不足があげられます


356 :
>>354
おたふくソースの化調の方が、ナトリウム多いぞ。

357 :
大阪人の主食はおたふくソースじゃありません

358 :
主食はお好み焼きかたこ焼き=オタフクソース

359 :
甘辛問答スレはけーん

360 :
自己正当化に必死な大阪人は来なくなったか。
バカバカしい論理展開してたけど。

361 :
夏休みの宿題泣きながらやってるんでしょ

362 :
大阪のガキども、東京の大学出た先生の言うことをよく聞けよw

363 :
ガキがいなくなってちと寂しいな。

364 :
味盲、無知、無学の大阪人はまだいるのか。

365 :
味盲、無知、無学の東京人がいるだけで充分じゃんw

366 :
>>365
釣られないっすよwサーセン

367 :
味覚異常って随分前から指摘されてる国民病
地域によっては古来からの理由もあるが、外来で言うと戦後の日本の急速な食生活の激変ブリから徐々におかしくなった
激辛ブームの頃にも言われたな。それと日本のビールは酷い状況だけどメディア的にもタブーの領域
もはやビールじゃないだろなのが主流w

368 :
エセ栄養士出現

369 :
>>368
少し前にいたのは、栄養士じゃなくて医学の学位を持ってたみたいだよ。
大阪君がネットで調べた中途半端な心理学の知識が、本当に恥ずかしかったね。

370 :
本人確定

371 :
>>370=ネットニートの半可通

372 :
このエセ栄養士は大阪人か頭凶人か。辛いが痛覚であると主張するからにはしょっぱいと辛いを言い分けると主張する頭凶人の可能性が高いが。

373 :
>>369
いや、そんなに栄養士を恥じることはないんだぞ。

374 :
医学の学位ってもいろいろあるよ。
学士号なら別に胸張るほどのことは無いと思うぞ。

375 :
アンカー打ち忘れた。
>>374>>369宛ね。
余談だが看護学科とかでも一応「医学学士」くれる大学もあるw

376 :
辛いとしょっぱいの味の区別は当然付いている。
どちらも「からい」という言葉を使うだけ。
青でも緑も「あお」と言ったりするのと同じ。

377 :
>>376
>青でも緑も「あお」と言ったりするのと同じ。
それ信号の色のときくらいしか通じないだろ。
それとも「青いエメラルド」とか「青い抹茶」とか普通に使うのか?

378 :
>>377
つか、信号の色でも「みどり」って言わないか?
「青信号」は言葉としては残っているけど、現在の信号機の
ランプの色は緑色だからな。(当時青色のダイオードがなかったから)

379 :
青葉、青畳、青瓢箪、青林檎、青山、青田・・・・

380 :
>>4
そんな関西人みたいな口のききかたおよしなさい!

381 :
オヤジにさえ関西人と言われたことがないのに!

382 :
>>377
関西の味覚は「辛い」「甘い」だけ。
関西の色覚は「赤い」「青い」だけ。

383 :
>>376
黒も青に分類されたりしますよ。馬の世界ですが…

384 :
>>382
だが、関西人は赤信号でも普通に交差点を通過してくる件。

385 :
大阪に初めて転勤で行った時に先ず驚いたのは、
大阪ではベンチシート電車で混み出すと必ず定員を守る。
其れに対して東京のは通勤ラッシュ時でも指定人数を守らない。
街中の交通マナーも一見せっかちだが、慣れてしまいと合理的で
東京に戻ると苛立ちを感じてしまう。
エスカレーターの追い越しも大阪が発祥。

386 :
>エスカレーターの追い越しも大阪が発祥
京都ではエスカレータは右追い越しだ。
大阪と日本でそれぞれ別に発祥したんだな。

387 :
>>385
>大阪ではベンチシート電車で混み出すと必ず定員を守る。
漏れは大阪で(というか関西で)七人がけと書いてあるロングシートに
7人座ってる光景を半月に一度程度しか見ないのだが。
大阪では「七」という文字で日本国の6を意味するんだろうか?

388 :
つまり混んだときに初めてベンチシートに七人掛けするってことじゃね?w

389 :
関西人の塩からい=関東東北人は普通
関西人の「塩分糖分多すぎちゃう?」は九州では普通
これでよか  

390 :
>>389
大阪人の「おいしい」は、ソースドバドバの、異常な味の濃さ。
串カツをソースに浸すなんて、他地域ではあり得ない。

391 :
>>大阪
「からい」文化圏を代表してくれとは、誰も頼んでないぞ。

392 :
主に反応するのは、味覚に自信がない大阪人だけ。
なにしろ、串カツも、お好み焼きも、たこ焼きも、何でもかんでも
ソース味にするんだから。

393 :
>>392
大阪ネタで叩きたいんなら、他にいくつもスレが立ってるからそっちでやれよ。

394 :
命がけで反応する奴には、それなりの扱いしてあげないと可哀想だよ。
どうでもいいネタなのに、必死で食いついてくるのが大阪人ってだけ。
他地域の人は楽しくやろうぜ。

395 :
>>394
ぜんぜん食い付いてないじゃんw
いくら大阪人でもそんなエサじゃ連れないべwww

396 :
「しょっぱい」ってのは、どこの言葉。
適切な表現だと思うんだけど。

397 :
>>396
料理がわかっていても『からい』だけでは塩味のことかどうかわからない脳の地域じゃね?

398 :
>>397
大阪君、乙!
京都や神戸はともかく、大阪には料理はないのにな。

399 :
関西のうどん蕎麦は関東からしたら確かに薄すぎる
自分が関東で濃い物に慣れすぎたからだけど、関西で生まれ育ってたら関東のうどん蕎麦は濃すぎると感じるだろうな
結局、自分が長年慣れた味付けを基準にしてあ〜だこ〜だ言うからいつまでもかみ合わない
味覚的には薄味でも美味いと思える地域の人達の方が舌が健全であるのは事実だが、自分は関東人なので濃いほうへ行きがちかも

400 :
辛味や塩味をきちんと味わえない人は、区別がつきにくいんだろう。
それだけ味覚が貧しいってことだね。

401 :
区別がつくと、言葉が生れる。
それが文化のレベル。
違いがわからんヤツは文化のレベルが低い。

402 :
>>399
塩分が濃いのか、色が濃いのか、香りが濃いのか、濃厚な味わいなのか
一体何を言いたいんだ?
それとも、つゆの事じゃなくて、麺の事?麺が濃いとか薄いって?
ところで、「返し」ってのを知ってる?
関西はダシに塩や醤油入れただけで食べるらしいけど、関東はもっと
手間かけるんだよ。

403 :
>味覚的には薄味でも美味いと思える地域の人達の方が舌が健全
とりあえずこれは完全な間違い。
味覚ってそんな単純なものじゃない。
世界中どこへいっても、こんな馬鹿な基準はありません。
ただ一箇所の特定地域を除いてはね。

404 :
東京は器物をそこへおいたまま箸で食物をつまみ上げてたべる。関西は器物を手にもって、
すぐ口のそばまで運んできて食べる。従つて関西はおつゆがたつぷりついて舌の上へ来るし、
東京はつゆは置き去りにして物だけが来る。
関西はこんなことから古来おつゆにしつかり味がついてゐて、ふくみ併せたべて、本当の味が
でるようになつてをり、東京はつゆはいはばおまけで、「物」へしつかりと味がついてゐる。
東京の人が関西のをたべて、よく「少し鹽味が足りない」といふが、あれは食べ方を知らない
のである。関西の人もまた東京のをたべて、つゆをたつぷり含ませてやるから、「少し鹽が強い」
といふ、これも間違つてゐる。東京人は関西のものの、味の半分だけしか舌へのせず、関西人
は江戸つ子料理の、添へ物まで舌へ持つて来てゐるのである。
−秋山徳蔵 (昭和二年)

405 :
>>404
>東京は器物をそこへおいたまま箸で食物をつまみ上げてたべる。
>関西は器物を手にもって、すぐ口のそばまで運んできて食べる。
カツ丼置いたまま食ってる東京人って、まず見たことがないが?
「器物」じゃなんのことだかさっぱりだが、関西人は釜飯も抱え込んで食うのか?
おしんこも器ごと口元まで持っていくのかよ。
って、おいw
秋山徳蔵!( ̄~ ̄;) ウーン
境正章が勝手に書き換えたんだなきっと・・・

406 :
まあ、秋山徳蔵も、福井から東京へ料理の修業にきたわけだ。
華族会館〜町の食堂〜精養軒だったよな、確か。
やっぱり、料理の本場は東京ってことですね。

407 :
ついに秋山徳蔵より(勝手に)上位に立ってしまったようだ。
向かうところ敵なしだな。

408 :
>>407
修行したのが東京だってのが、なんで上に立ったことになるんだ?
馬鹿かお前。

409 :
>>408
↓これ何だ?
>>406
>料理の本場は東京ってこと

410 :
誰にだって修業時代はあるだろう。料理の神様が修業をつんだのは、
東京だったって事。事実だろ。
上に立ったとか、馬鹿丸出し。

411 :
>>410
それを言うなら、生まれながらの素質は福井の料理屋で養われ、東京の
「西洋料理屋」では満足できず、パリに行って初めて開花した、と言うべきだな。

412 :
>>411
その辺の皿洗いでも、フランス逝って2年も修行してくれば、日本では
引く手あまたの有能なシェフになるよ。
昭和初期なんて、向こうへ行ってボーッとしていただけでも大家になれた。

413 :
>>412
超弩級の物知らず出現。

414 :
でも、それが大多数の日本人。
服部某を見てみなよ。

415 :
>>411
ぶはは。
福井の料理屋ってどこだぁ?書いてみな。

416 :
秋山徳蔵が料理人を志し、向かったのは東京。
京都でも神戸でもない。
福井では寺に預けられていた、手のつけられない暴れん坊だった。
これは有名な話。
え?大阪?候補にすらならないでしょ。

417 :
>>415
釣りにしても変だな。
…ひょっとして、お前本当に秋山徳蔵の生い立ちを知らないの?
>>416
東京に憧れて出ていって、東京には物足りずにフランスに行ったんだが?

418 :
>>417
東京では食えないから、フランスに逃げたんだろ。
今も、そういう料理人は多い。
帰国したら箔がつくからなぁ。

419 :
そのエサでは釣れんだろ

420 :
しょっぱいスレだねー

421 :
>>420
それを「からいスレだね」って言う地域があるんだぜw

422 :
わけわからん。
最近のCMで、「甘しょっぱい」って言ってるね。とてもまとも。

423 :
>>422
塩が混入してるキャラメルとかかな。
「甘塩」はあるけど「甘しょっぱい」はないよなw
でも、それを「甘辛い(甘鹹い?)」はもっとありえないよなwww

424 :
ゆとり同士が自己確認に必死だな

425 :
>>423
塩が甘いのか?
医者行った方がいいぞ。

426 :
代々続く江戸っ子の言葉を知らない人達。
http://www.benmatsu.com/taste/
> 老舗の町「日本橋」で末永く続くには
> 理由(わけ)があります。
> 弁松の味付けは、甘辛で濃ゆいです。

427 :
「濃ゆい」ってどこの方言?

428 :
江戸でも言ってんの?
来いとか恋とかと区別しやすくためにわざわざ確立した「濃ゆい」という方言を、福岡あたりでは好んで使う。
ちなみに、吐くとか履くとかとの区別を容易にするのに、掃くは「掃わく」という。

429 :
>>427
濃ゆいは関西でも使うよ。そもそも「来い」とは言わない地域だけどな。
>>428
だが掃わくは聞いたことないぜw

430 :
下町は関西出身者の巣窟だからなぁ。
山手線の東側は、東京の中でも結構異文化だよ。

431 :
hage

432 :
関西人って、少しは自分の味覚に疑問持ったかな。

433 :
キムチ鍋スープから、塩を減らしてくれー

434 :
しょっぱいスレだね

435 :
甘辛いってあるよね。魚の煮付けとかそうじゃない?

436 :
今は、甘しょっぱいと言います。

437 :
 

438 :
しょっぱいが普通になってきたね。

439 :
トウガラシの辛みって味覚じゃなく痛覚なんだよね?

440 :
そうだよ。
だから、塩味と区別出来ないのは味覚に問題がある人。

441 :
自演スレになり果てたな。

442 :
しょっぺえな

443 :
キムチとか絶対に無理

444 :
(神・ω・神)スレの中心で444getを叫ぶ

445 :
柚子胡椒の味の表現は?

446 :
ゆずの香りと、ヒリッとくる青唐辛子の辛みのハーモニー。
その両者に隠れて目立たないが、塩気(塩辛さ)も結構あり。
東京人の俺には、きちんと識別できるが?

447 :
age

448 :
辛いは唐辛子系の味も含めてる言葉。唐辛子の辛さは
味覚じゃなくて痛覚だから塩辛さとは根本的に違う。

449 :
本当?

450 :
常識

451 :
つまり唐辛子の辛さが好きって奴は痛がりたいだけな訳だな

452 :
マゾなだけでしょ

453 :
>>451
痒いのも痛覚のなせる業だが
君は痒みと痛みを区別しないわけだなw

454 :
塩辛いものを食って喉が乾いてひりひりするのも、痛覚だな。

455 :
アホやw

456 :
唐辛子は痛覚だとか言ってる人いるけど、
唐辛子にも一応味有るんだけど。
粉唐辛子には味あまりないんだけど、
粉しか知らないのかな?

457 :
唐辛子にはもちろん味がある。
でも、辛さは痛覚だね。

458 :

塩辛い・・・関東
唐辛子・・・韓国

459 :
うちのバサマは隣の字から嫁いできた人なので言葉がところどころ私の字(ジサマとトーチャン)の言葉と違う
しょっぱいをシュッペと発音するので、酸っぱいんだかしょっぱいんだかわからん

460 :
>>459
「酸っぱい」はなんて発音してんだ?

461 :
そこの字の人しかわからない違いがあるらしいが、正直私にはわからない

462 :
塩辛いなんて言わない。

463 :
大阪から東京に引っ越して2年。
東京の硬い水では鰹節でも昆布でも出汁が引けなくて困りました。色は出るのに味と香りが出ない。
醤油や砂糖か味醂で味付けするのも仕方ないな、と思います。
随分慣れはしましたが、出汁を利かせて塩で整えた味が懐かしいです。
東京の友人と食事をしている折、仕上がった料理にさらに調味料をかけるのは友人の方。
私に「塩辛い」と感じられる味付けは、友人達には丁度いいらしいです。

464 :
硬度なんて大差ないのに何でこういう嘘を書くんだろう・・・

465 :
特性です

466 :
>>464
違いがわからない味音痴?

467 :
周知の通り、大阪の水は淀川の水。
つまり、大阪に届くまでに様々なものを溶解して、微生物による
浄化も行われないままの、特別な水です。

468 :

イギリス人って激辛カレーが好きなの?
世界一辛いカレーにライバル登場? その名も「カレー・ヘル」
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1216050173/

469 :
>>467の大嘘つきめ!

470 :

【科学】甘い?辛い?いや「カルシウム味」 米国で第6の味発見か
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1219644726/

471 :
>>470
大阪では、塩味が立っていないものを甘い、塩味が立っているものを辛いと言います。

472 :
>>471
で、トウガラシやワサビはどんな味?

473 :
本来の辛みは、味覚ではないから。

474 :
毒米って味で判別出来ないの?

475 :
塩辛い=「しょっぱい」じゃないのか?

476 :
>>474
やれるものならやってみいwww

477 :
唐辛子、わさびにも辛いと言います。関西では塩加減があまりにも厳密なので、わざわざ塩を指定して表現しなくてもよくなっちゃったのです。
落ち着いた口調で言ってたら塩加減を、若干切羽詰まり気味なら香辛料の加減を言ってます。

478 :
>>477
>落ち着いた口調で言ってたら塩加減を、若干切羽詰まり気味なら香辛料の加減を言ってます。
大阪人が落ち着いた口調で話すわけがないだろ。
ばかですね。

479 :
塩加減が厳密に多い大阪人。
統計局HP http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027742
大阪/東京の食品購入倍率。
食塩   1.3倍以上
しょう油 1.3倍
みそ   0.7倍
砂糖   1.2倍以上
酢    1.7倍
ソース  1.4倍以上
ケチャップ1.1倍以上
マヨドレ 0.9倍
風味調味料1.3倍以上

480 :
スレチでアラシですか。

481 :
ソース味と醤油味ってどっちが辛く感じる?
地域によっても違うんじゃないかな?

482 :
>>481
辛いソースはあるけど、辛い醤油はないよ。

483 :

高塩食で血圧上昇 仕組み解明/岡山大など研究グループ[11/25]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1227618066/

484 :
>>482
醤油は塩辛いんだよw

485 :
神戸の「どろソース」は辛い。

486 :
辛いが美味い!

487 :
>>479
大阪人はそれだけ良く食べるんだよ。何でも。

488 :
やはり大阪の人って食通なんだね。

489 :
日本は全部大阪基準でいいと思うよ。

490 :
って言って東京の反論を煽るつもりか工作員さんよw

491 :
なんで関西人はしょっぱいを『からい』って言うの?

492 :
単に甘辛いから来てる。敢えて言うしょっぱいの意味は「塩辛い」と正確に発音します。
塩辛食ってる奴が辛がっていたらほぼ塩が辛い訳で、言いも聞きも間違いないからだよ。

493 :
>>492
カレーを塩辛くするのはどうして?

494 :
生卵入れると塩気が薄くなるからやないかい!
あとでソースいれて調節するんやけど、ソース入れんかったら水っぽくなるやんか

495 :
やたらとソースが好きだよな阪在者はw

496 :
食文化に無知だね。
塩分摂取量が多いのは、関東や、関信越後など、
名古屋の塩分摂取量は多くない。
寒い地域は塩分摂取が多い、あと、関東にように、料理に旨みが無い
地方は、味付けが濃くなり辛くなる。

ろくなソースがないが、いちおう
http://jccu.coop/info/pressrelease/pdf/060502_data.pdf

497 :
ソースによる地域差
東京:中濃ソース・とんかつソース、味が濃くてドロドロとしたソース
名古屋:こいくちソース、ウースターソースに旨みをくわえた感じのソース。
大阪:ウースターソース、さささらとしたソース。
ex
大阪圏・名古屋圏では天ぷらには一般的にソースだが、関東圏のドロドロとした濃いソースは
天ぷらにはなじまず、かつ関東圏では辛い味が好まれるために、一般的には天ぷらには醤油。

498 :
こいつ・・・・関東にウースターソース売ってないとか本気で思ってそうだなw

499 :
タコ焼きにウスターソースですか?
お好み焼きにウスターソースですか?
そうですかそうですか

500 :
醤油・ソース
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7740.html
味噌
http://www.takeya-miso.co.jp/tpc0006.html
しお
http://www.shiojigyo.com/a080data/img/data07.pdf


501 :
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
各種統計:購入金額
味噌:東京>名古屋>大阪
化学調味料(総合):東京>名古屋>大阪
マヨネース:東京>名古屋>大阪

502 :
醤油購入金額は3都市とも県別では階のランキングでした。、

503 :
3大都市の比較(麺類・和食)
大阪人は麺をあまりたべない。
うそん・日本そば・ラーメン・スパゲティ共にランクが低い。
和食は平均的に食べる。
名古屋人は麺好き
日本そば・うどんをよく食べる。また、スパゲティ・ラーメンもよく食べる。
また和食好きである。
東京人はスパゲティーなどはよく食べるが、うどん・ラーメンはあまりたべない。
和食も食べない。
…出汁・旨み等が求められる料理はあまり食べないようだ。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm

504 :
うそん

505 :
うそーん

506 :
>>503
名古屋人が食うのはきしめんとスガキヤだろうが

507 :
>>506
個人的には、名古屋と言えば、あんかけスパに味噌煮込みうどんのイメージです。

508 :
しょっぱい ってトーホグ弁でねか?
しょーゆっぽい って意味だか?
しょっぽい だべ

509 :
↑田吾作、元気でやってっぺか?
たまにゃあ村さけってこい

510 :
何処の言葉だ?そりゃw

511 :
いちいち体験しないとその程度の事すら理解できないのはお前のようなガキだけだ。
みんなわかった上で、わかっているからこそ、只の甘ったれだと言っているんだ
お前には理解できないだろう?それが人生経験・社会経験が無いって事なんだよ。

512 :
>>511が誰に何が言いたいのかわからないのは俺だけなの?説教したいならアンカつけようよー

塩辛いのは塩分のせいで、辛いも辛いで種類があるしわからないなら瞼に塗って覚えよう^^

513 :
コピペに釣られるのはやっぱり馬鹿だよね。

514 :
塩を食うな!
【医療】塩分を取りすぎると心筋梗塞や脳卒中、ガンなどを発症しやすいことが判明-厚労省が8万人調査
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1265253808/

515 :
醤油も食うな!

516 :
大阪人は味覚音痴の馬鹿ということ
値段を聞いて味の評価を変えるほどいい加減なレベル
安物のCPが高いだけで本当に美味いものはないし

517 :
辛みって本当は味覚じゃなくて痛覚なんだよな

518 :
苦味じゃね

519 :
塩味の薄いのを甘いというよ

520 :
塩味の塩辛いの表現は、西日本全般にみられます。
ただ単に辛いという表現は、東海地方でみられるようです。
かの家康も、辛いと表現したかもしれません。


521 :
徳川家康も辛いもの好きなんだ

522 :
>>521
塩味が強すぎたらという話を、勘違いしてる
境目は、浜松あたりらしい。天竜川から、わかれるんじゃないの?


523 :
川で別れるなんてホントなのかね

524 :
静岡辺りで別れる説

525 :
利根川

526 :
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異      高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩

527 :
宇多津の塩を全国に売り込めttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011112804
香川県宇多津町特産の「塩」を全国にPRしようと、新商品の開発が進められています。
宇多津町で開かれた会議には、商工会のメンバーや地元住民などおよそ30人が参加して、宇多津の塩を使った新たな商
品開発の状況を報告しました。
宇多津町は、最盛期には塩田の面積が200ヘクタールを超え、日本一の塩の町として栄えたことから、これまで特産品の塩を
使ったキャラメルなども開発してきました。
現在、検討しているのは、塩分を好む植物、「アイスプラント」やゼリー状の塩の調味料など4種類です。
試作品は来年1月をめどに作られる予定で、来年度以降、新商品を1種類から2種類に絞って全国展開したいとしています。

528 :
塩の使い方で、焼き鳥のレベルがわかる

529 :
甘口カレーって言葉、妙だよね。

530 :
こんな肥溜めと一緒にされるのはいや!
http://video.google.com/videoplay?docid=6617252250319312250#

531 :
ソースは酸ッパいでしょう

532 :
ドンタコスが好きです

533 :
高塩食品ってうまいんだよね

534 :
大阪人って、語彙が乏しくてダメだね
シラタキと糸コンニャクを混同する
「肉」というと牛肉
イカ焼きは、全くイカ焼きじゃない

535 :
塩や梅干→からい、しおからい、しょっぱい
お酢やレモン→すっぱい
わさびやからし→からい、つんとくる
唐辛子やコショウ→からい、ぴりぴりする、ぴりからい
こんなかんじかな

536 :
駅そばの塩分濃度
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
東京 1.18 1.06
大阪 1.40
京都 1.63

537 :
NHK教育を見て43368倍賢くライバル
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1385803007/

538 :
瑞穂

539 :
>>1
山椒の痺れる辛さ 麻 マー
唐辛子辛さ     辣  ラー
塩辛さ        鹹 シェン
わさびとからしの辛いもまた違う
中国語で呼べば良い

540 :
つらいは区別しないの?

541 :
>>534
お前の家では、肉じゃがも焼肉も豚肉なのか??

542 :
辛さの単位を統一すべきだ

543 :
>534じゃないけど、豚も牛も鶏って時もあるな。要はその時の気分。これじゃないとダメ!って固定観念がある地域で育ってないからかも知れない。因みにカレーも然り

544 :
気分で辛さも変化する

545 :
大阪はキチガイばかり

546 :
ショッパイを辛いかよ
草が生えるわwww

547 :
塩の量が多いと思った

548 :
辛いのは好きだか塩辛いのは苦手です
塩鯖
塩辛
塩鮭
塩くじら
ベーコン
のりたまふりかけ
鰹節etc

549 :
家の数の子が尋常ではなく塩辛い

550 :
なぜ数の子?

551 :
カライを使う地方の人は使い分けどうしてんだろ?

552 :
関西人って味覚音痴が多いんだね。

色で判断して味覚で塩分を判断出来ない。

553 :
唐辛子を控えめにね

554 :
>>551
イントネーションとかではないか?何にしろボキャブラリーないよな

555 :
気温や天候で感じ方が違うのかも

556 :
地域でずいぶん差があるものだな

557 :
ショツパイ事いうなというけどな

558 :
確かに、関西人って全部「からい」って言うよな。
よくあれで区別できるな、と。いや、できてないのか?

>>550
数の子は本来は塩蔵品で、塩抜きしてから味付けをするもの。
塩抜きが不十分だと信じ難いくらいにしょっぱい・・・ことは有り得る。

559 :
🐓

560 :
塩分濃度の表示を確認してほしい

561 :
説教されてもな

562 :
板の守護神を気どってるくせに

563 :
脳卒中

564 :
東北でも辛いと表現する県もあるよ

565 :
誰にでも好き嫌いはあるけどね

566 :
キモオタ痴漢バイクストーカー
 住宅街裏道りで一番いきってふかして爆音

集合住宅ストーカー
 1F ツンぼのていの陰険粘着住人 玄関ドア 破壊 のいきおいで ばったん

遠足ストーカー とほ15ふんけんの オモニ公だん くねくね一戸建て 陰気くさい住宅地 から
 徒歩の騒音スピーカー ゴミばい菌人間
  低能中高年♂♀しゅうだん 数組 か老けたゆとり 
  「うわ!」ストーカー相手前で発情のかかわりたさいじょうの面へら痴漢こども

 卑しいバカは異常にしつこい 生殖の脳でコウドウ 動物以下
   
ちょうきもいまったんばかはいやしいしつこいうざいしねちじょちかん

567 :
まあ塩分は一日10g以下が理想

568 :
ナトリウムと香辛料の違いが分からない奴がこの前 大阪に嫁に行った心配だ

569 :
マグネシューム塩

570 :
年配者の方が塩辛いのが好きなような気がする

571 :
血圧を上げない塩を開発したらノーベル賞もの

572 :
地域で表現が違うだけだよ

573 :
>>1

カレーに塩を入れてはいけませんね

574 :
ナトリウムよりアンモニューム

575 :
リーの30倍

576 :
しお

 

577 :
それぞれの料理学校の基準があるから統一は無理

578 :
給食時に区分するよう指導すべき

579 :
文化が違う地域差があってしかるべき
学校で指導するような事柄ではない

学校栄養士は忙しい

580 :
醤油とソースの違いといえば分かり易いのではないですか

581 :
その日の舌の感覚で違うだろ

582 :
ナトリウムの含有量で違う

583 :
マグネシューム塩

584 :
伯方の塩

585 :
しょっぱい

586 :
モンゴル岩塩

587 :
コーレーグース

588 :
山椒もからいと思う

589 :
たしかに山椒の辛さは他とは違う気がする

590 :
しょっぱいからさ

591 :
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/7/57bc21be.jpg

592 :
辛さ単位は統一されていないだろう

593 :
固定観念のせいではないですか

594 :

こいつらって誰も「鹹い」と「辛い」の違いのことを書いていないな。
本当に日本人なのかな?
塩は「鹹い」香辛料は「辛い」なんだけどな。

595 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

596 :
おーぷん=糞!クソ!

おーぷん運営=糞!クソ!

おーぷん削除人=R!

597 :
塩焼きそば人気だよ

598 :
塩の種類の多さに驚きでした

599 :
ソースより塩焼きそばのカップ

600 :
yamayoshiの男気わさビーフ

601 :
紀三井寺のポン酢

602 :
,






































http://www.sonomanma.co.jp/file/image/201312/5a12ef5f470f7ca3ded5fb07aa5984fd.jpg

603 :
秩父ホルモン焼きそばは上手いぞよ

604 :
もうすぐ十年スレ

605 :


606 :
しおらーめん派

607 :
しょっぱいので人気はもう一つ

608 :
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0e/86/2e/0e/caption.jpg

609 :
塩焼き蕎麦は微妙だと思う

610 :
塩辛い→しょっぱすぎて不味い
辛い→辛い

という認識

611 :
http://i.imgur.com/7eoK0Wu.jpg

612 :
それぞれの感覚だろ

613 :
辛さに耐えられない人ってかなり多いよね

614 :
塩辛い以外にも醤油臭いとかも地域差あるよね。
東北、北陸、信州、北関東とか何食べても醤油臭いか味噌臭い。素材の味とか旨みはない。あるのは脂が乗ってるとかで繊細さ皆無。
工場視察で行かないとだけど日帰りするにも不便な田舎で嫌になる。

615 :
東北は甘いもの・辛いもの両極多すぎ

616 :
身長が低い人。ずばりチビは味覚障害が多い。
味覚障害とは言わないが、味に対して鈍感な人が多い。
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/204938

逆に、チビ男には、味が濃い食事を出すと好感度アップ↑かな。

617 :
https://d35omnrtvqomev.cloudfront.net/photo/article/article_part/image_path_1/73898/cf1bededb073784c507aa580f0de81.jpg

618 :
味覚が辛いか甘いかだけやから

619 :
ヤマキ味噌鍋つゆはどちらだろ

620 :
芥子とかワサビの味表現はなんというのか?

621 :
326 名前:もぐもぐ名無しさん 2017/06/20(火) 00:16:26.66
関東のカルピスも濃い
関西ではカルピスなんてコップ一杯に一滴で十分

327 名前:もぐもぐ名無しさん 2017/06/20(火) 00:18:20.54
しかも関東ではカルピスの原液みたいな濃いやつを使うんだよなw
関西ではカルピスウォーターをさらに薄めて飲むのにw

622 :
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/food/1280202670/

623 :
ナトリウムを含まない塩

624 :
地域によってまちまち

625 :
栄養士に聞けばどうですか

626 :
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/24350/640x640_rect_24350863.jpg

627 :
はれのひは辛かった

628 :
大阪王将の炎の餃子鍋

629 :
カレーに塩は西日本に伝わる文化

630 :
すぐにキレて手のつられない火病韓国朝鮮人、遺伝子異常糞喰いペクチョン
それには大きな理由があった!


【必読】 すべてのまともな日本人の方々へ(マスゴミが隠すこういう事実を知っておきましょう)〜本人と御家族のために
黒い山葡萄原人説 韓国人の遺伝子が、普通の人間とは950万箇所も異なっていた

https://ameblo.jp/kujirin2014/entry-12226965690.html
https://argusakita.wordpress.com/2016/01/21/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%81%AF%E5%BF%8C%E9%81%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/
http://quasimoto2.exblog.jp/22760944/
http://iamjapaneas4649.hateblo.jp/entry/2016/07/13/164350


【日本人よ、忘れてはいけない!!! 歴史の真実】
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/sisou/1294313255/

631 :
やっちまったなあ 反日枝野w       やっぱり 潜在意識は隠せないのか

立憲民主党 枝野代表 「心からお祝い申し上げます」

https://www.youtube.com/watch?v=XGAQe38CUQ4
http://www.yukawanet.com/archives/5322954.html



騙されるな!  【枝野幸男の正体】

安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs

【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

632 :
https://i.pinimg.com/736x/b0/fb/50/b0fb50cb0942a8aab6bd1ae16e8ad765.jpg

633 :
日本に寄生する犯罪性向の際立つペクチョン
コヤツラのせいで日本人は過去 現在にわたり如何ほどの迷惑 被害を受けてきた事か

634 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1158121388/l50

635 :
日本では昔から、塩辛いことを辛いと言ってきました。
関東とかの異文化圏の常識も尊重したいところですが、押し付けられては困ります。

636 :
ファミマの二色の沢庵

637 :
しょっぱい南高梅

638 :
いつまでもぶつぶつとあきらめの悪い奴がいるな

639 :
どうして区別する必要があるのか

640 :
https://news.mynavi.jp/article/20140717-nakamoto/images/001.jpg

641 :
台湾手羽先

642 :
イカ塩辛は塩辛いだろ

643 :
沢庵

644 :
酒盗

645 :
チョコミントおじさん

646 :
根拠はどこに?

647 :
マグマ塩をちょっとだけね

648 :
ガッテン!「免疫力アップ&口臭予防!唾液パワー全開SP」
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1530689927/

649 :
しおけ?👶
          _,. --- 、_
       , r ' ´       `ヽ、
     /               .ヘ、
.    , '    {     、   Y.  .ヘ
.  /     !     ヘ   !     ヘ
  ,'  .{    V     ヘ   .!     i
. {.   i.   ,、_λ     .,レヘハ  !.    |
  V.  V ./,,,,_ `ヾ'ー'^’_,,。。、゙'´'}.    |
 . V  V__,.....ニ.、   ,。――‐、 .レ}   リ
   ', .√.、_七_ォ.l,,,,,,,l. ャ''孑゙`.iー|.   ,′
    ', k___,,,... ノ゚  .゚ == --‐'  l.  ,'
.   .V     /   .!      ν゙}
.   .乂.     .イ.,,、 ,,,.‘ヽ    /'´
     ',   {   `´   ヽ  ./
      ヽ   |.一''ニニ'''''・   イ
.         \    ___   ./ .ト、
        /| `. 、_    /   }. \
.       /. {     ̄ ̄     .| ├- 、_
   _, イ  i      ノ    i   !    ` 丶、
, r ´ /   弋         リ    !        `ヽ、

650 :
https://i.imgur.com/Ag3CJ1D.jpg

651 :
塩恵?👶

652 :
塩恵?👶

653 :
塩恵?👶

654 :
塩恵?👶

655 :
塩恵?👶

656 :
塩恵?👶

657 :
塩恵?👶

658 :
塩恵?👶

659 :
塩恵?👶

660 :
塩恵?👶

661 :
塩恵?👶

662 :
塩恵?👶

663 :
塩恵?👶

664 :
ぴよけ?🐤

665 :
>>651-663
名前出すな

666 :
どちらにせよ極端なのは嫌だね

667 :
しおけ?👶
          _,. --- 、_
       , r ' ´       `ヽ、
     /               .ヘ、
.    , '    {     、   Y.  .ヘ
.  /     !     ヘ   !     ヘ
  ,'  .{    V     ヘ   .!     i
. {.   i.   ,、_λ     .,レヘハ  !.    |
  V.  V ./,,,,_ `ヾ'ー'^’_,,。。、゙'´'}.    |
 . V  V__,.....ニ.、   ,。――‐、 .レ}   リ
   ', .√.、_七_ォ.l,,,,,,,l. ャ''孑゙`.iー|.   ,′
    ', k___,,,... ノ゚  .゚ == --‐'  l.  ,'
.   .V     /   .!      ν゙}
.   .乂.     .イ.,,、 ,,,.‘ヽ    /'´
     ',   {   `´   ヽ  ./
      ヽ   |.一''ニニ'''''・   イ
.         \    ___   ./ .ト、
        /| `. 、_    /   }. \
.       /. {     ̄ ̄     .| ├- 、_
   _, イ  i      ノ    i   !    ` 丶、
, r ´ /   弋         リ    !        `ヽ、

668 :2018/07/23
>>650
グロ👎

[韓国]日本一のコリアン・タウン 新大久保 コリアングルメ情報交換所[東京] 7マシッソ
食中りしたやつコイ。
好きなフライ・揚げ物
音を立てて食うバカは資ね part9
音を立てて食うバカはR part3
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」11
ハンバーグ VS とんかつ VS から揚げ
【関西】大阪と東京の食文化のつがいについてぃ【関東】(盛り上がりによっては九州、北海道もあり)
ウナギの代用品になるものを考えるスレ
【カラー】(゚д゚)辛いの好きな人!8辛【激辛】
--------------------
【千葉真一の息子】真剣佑【まっけんゆう】
清水香里part22
docomo AQUOS PAD SH-08E Part15
【銀行ATM】三菱UFJ、コンビニATM手数料変更 日により変動
【速報】 アメリカ、日本への渡航警戒レベルを2に引き上げ 3になると渡航、輸出入の大幅制限
男女交際(記事専用)405  長澤まさみ爺出禁
『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』、50周年記念エディション 6
藍井エイル Part23
【今年こそ】名城大学ラグビー部【東海優勝】
艦これはなぜ衰退したのか
パンパカパ〜ン♪また死にました Part354
★千葉の中学バスケ部part10
南海電鉄と泉北高速の鉄道模型を楽しむ ver.17
◆ モー板雑談スレッド 194 ◆
ワコール大好き!
日産とマツダ、どうして差がついたのか Part.1
【サイメン】飯倉清を語るスレ42【ちゅう〜にんぐ】
【池沢春人】ノアズノーツ 6 【キミの化石に…AMS!!】
■□■□チラシの裏16490枚目□■□■
東京CPA学院ってどうなの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼