TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【海外】遠征フライフィッシング海編【沖縄他南の島々】
日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(12)
シーバスなんでも相談室39
タコ26
PEライン総合スレ48
■■■多摩川の情報交換 PART 29■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
【お人形さんを】fimoについて語るスレ 23【金玉袋で包む】
【足立区竹ノ塚から】雷魚釣りに水元公園に来る嫌われ者ワタナベ 【いい歳してチャリ】
【堤防】ショアからの巨大魚フィッシング6【磯浜】
【青物】静浦港ルアー解禁【爆釣】

ベイトでシーバス 26


1 :2019/12/28 〜 最終レス :2020/02/10
ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーの集い

前スレ
ベイトでシーバス 25
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1570683233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立て乙

3 :
過疎

4 :
年末行ってる?

5 :
>>4
仕事納めに挨拶周りに大掃除に買い出しと全然時間無いわ
しかも今日は雨だし年末年始はロッド磨いてリールに注油しながらデカイの釣れる妄想するぐらい

6 :
年末年始は兄貴狙いの奴らが怖くて無理

7 :
>>6
新木場?

8 :
>>6
ハッテンするの?

9 :
「俺を掘りたきゃ力ずくで来い!」と豪語して地元じゃ無敵だった柔道部の先輩が、
囲まれて掘られたのが新木場公園

10 :
ポークビッツが限界の穴にローションを塗りたくった兄貴のアナンコンダが迫ってくると、どれだけの恐怖が感じられると思う?

11 :
>>5
本当、釣りに行くヒマないわ。
野暮な仕事や用事で終始。
まあ今の時期はどうせ、行っても釣れないけどね。

12 :
PE2号リーダー6号で10mくらいのロングリーダー組んだら出てくときに引っかかって使い物にならなかった
焼きコブ作ったのがまずかったか?
てかリーダー一ヒロとかでも引っかかりが気になって50cmくらいのリーダーをガイドから出して投げる感じにしてるんだけどみんなそんなもん?

13 :
PE2号リーダー5号15mのロングリーダーで引っかかった事なんて無いな
ちなみに焼きコブもしっかり作ってる
リーダーはフロロじゃくてカーボナイロンにしてるけどね

14 :
2-5の組み合わせだがスプールにロングリーダー巻き込んでも問題ないな。
TWは太いのは苦手そうだが、使ってみると意外と通るよね。

15 :
ロッド側のガイドのサイズと断面形状が抜けに影響があるね

16 :
あー、ロッドのガイドが小さいかもしれない
ディアルーナb106m使ってて軽くて使いやすくていいんだけど軽さを売りにするためなのかガイド小さい気がする。他のと変わらないかな?
まぁノット部分をガイドの中に巻き込むの前提に作られてるはずだから問題無いんだろうけど
ノットの編み込み多めにしたら抜けがいいとかあんのかな?

17 :
プレミアムマックス使えよ
段違いのガイド抜けだぞ

18 :
ラテオ89mlbはガイドでかかったよ
ルナミスb900mlと比較で。

19 :
ガイドから出すくらいのショートリーダーならPEとリーダー結ばなくても間にスイベル挟んでPEとリーダー結んだ方がメリットありそうだよね

20 :
一誠のスプールあまり良くないみたいだな
残念

21 :
PE2号30ポンドにリーダー16〜18ポンドってバランス悪い?
リーダーを穂先から出したいんだが、リーダー太くするとラインが伸びにくいし細糸のショートリーダーで組みたい

22 :
エサ釣りとかだと通常、道糸は太く、ハリスは細いものだ。
それが当たり前田のクラッカーだ。
何もおかしくない。
太いハリスに魚は食わない。

俺なんてPE1.5号に12lbか16lbが標準だ。
うんと太くしまくっても20lbが最上限。

23 :
>>16
前にも言ったが
トップの方のガイド、スピニングと同じサイズで出せば良かったのに・・・

24 :
>>21
PEよりリーダーを細くするとドラグ調整がシビアになるけどそれでも良ければどうぞ

25 :
>>24
単に一番細いとこに合わせるってだけじゃん

26 :
>>24
そここそが、自分の釣りの腕前の見せ所だろうが。

シーバス狙いでベイトタックルを使っていて、細リーダーで魚に糸を切られてしまうっていう事は、
自分が超絶糞ド下手クソだという証明。

27 :
ベイト使ってる時点でドラグなんか出す気ない人だらけなのかと思ってたわ

28 :
ドラグ出すようなサイズ釣れないからリーダー細くしてわざとドラグ出して

自分の釣りの腕前の見せ所(キリッ

とか言ってるだけだぞ

29 :
やっぱベイトはドラグフルロックでクラッチオフの手ラグでしょ

30 :
振り出しに戻すなや

31 :
ピュアのSXSC-902MMH-KRってどう?

32 :
ぶっといリーダー使ってる奴って 
毎回毎回必ずノーバイトの丸ボウズで帰るよね
それでいて「飛距離ガー」wwww

33 :
>>31
全然悪い竿じゃないし十分使えるけど(ちょい重いけど)
今〜これからの時期、導入や購入を検討すべきなのは
SALTYSTAGE KR-XBaitfinesseSXBC-732LT-CMGなんじゃないのかなぁ

34 :
リールの話なんだけどフルレンジpgってシーバスに向いてそうな気がする
まあ見た目が好きなだけなんだが(Gクラやディアルーナとかグランデージに合いそう)スペック的にも使えそう
ソルト使用ならどうせ1、2年で買い換えると思ったら価格的にも手頃
韓国製なだけあってアブっぽいけど、ちと買ってみるか

35 :
使い捨てなら19バスXか19バスライズで十分じゃない?

36 :
>>34
俺も前に気になったから色々調べてみたけど
https://ameblo.jp/bonyuya/entry-12344489997.html
ここを読んで買うのやめたよ
ナイロンでバス釣るのなら良いリールみたいだけど
シーバスには不向きじゃないかな

37 :
>>36
あーここ見たことある
うちはベイト使うときはほとんどナイロンだからあまり気にしてなかったけど
たしかにpe使う人が多い中でシーバス向きとは言えないな

38 :
「PEは摩擦に弱い」ってよくいうけど、実は紐ヤスリみたいな物なんじゃないのか。
ハードガイドなんかも余裕でガリガリ削っていくし。
「PEは摩擦に弱いから、シーバスのザラザラの歯であっさり切られる。だからショックリーダーは絶対必要」
....っていう通説も「本当にそうなのか?」と、疑ってしまう。
実際、バス釣りでPE使う人が、ショックリーダーを付けているのを見た事がない。

39 :
>>38
バス板のPEスレをROMってこい

40 :
>>38
pe1号16ポンドが仮に結束ロスで8ポンドになったところでバス相手なら十分って理屈じゃね?

41 :
シーバスのザラザラの歯で切れるからリーダーが必要ってのが通説、、、

えっ本気で??

42 :
ほぇ〜ベイト+ナイロンの人いるんだな

PEが主流だから間違った事をしてるような変なうしろめたさがあるw

43 :
ラテオの97って廃盤?
なかなか売ってないんだけど

44 :
>>42
ナイロンは気楽でいいよ
飛距離もある程度でいいならね

45 :
PEやめた瞬間にストレス激減してワロタ。全然飛ばんけど楽でいいわ

46 :
>>45
同感だわ笑

47 :
>>45
同感だわ笑

48 :
ナイロンやフロロはバックラ解くの面倒くさい。
ならPEの方が
なのでオールPEだな。

49 :
ナイロンフロロは糸浮いても着水前に調節効くからすきすき

50 :
ナイロン何ポンド巻いてん?

51 :
フロロナイロンの糸癖とかもう我慢できない

52 :
>>48
別宇宙の人か?

53 :
>>50
12〜20lbを竿に合わせて

54 :
釣り場でリーダー結ぶのは面倒くさいのになぜか家でライン巻き直すのはあんまりめんどく感じないからナイロンつこてるわ
釣行毎に巻き直すから巻きグセもなし
peはスピニングで散々使うからこれでいいや

55 :
ナイロン使ってる人って何号使ってんの?
かなり興味わきはじめた

56 :
ナイロン使うなら、DUELのCN500がオススメ
カーボナイロンだけど、ナイロン感覚で使える比重1.14
良くも悪くも伸びはある、ほんのりフロロの良さも兼ね備える良いラインです
値段もアマゾンで500mで400円台〜とありえない激安ライン
色は4種ありますが、グレーが一番見切られにくい感じです
純粋なナイロンライン使いたい時は、ダイワのジャストロンも良いですよ
山豊テグスあたりに作らせてるOEM製品
こちらも安いのに滑りも良く平行巻きで癖がありません
ケーソン撃ちなどのボートゲーム、ベイシーバスなら16〜20lb
オカッパリなら12〜から、サイズと場所に合わせて24lbまで
まぁ、結局…強風じゃなければ、PEライン+CN500かナイロンリーダーor
メインのPE+フロロリーダーですがw

57 :
ナイロン フロロはバックラしたらキンクして速攻でぶち切れるからもう使う気にならんわ。

58 :
>>48 >>57
ギャング針は禁止です

59 :
>>56
バス板に帰れ長文爺

60 :
エクスセンスDC使えばPEでもほとんどトラブルなしよ
モアザンとどっちにしようか迷ったけどDCにして良かった!

61 :
エクスセンスはナロースプールなのとドラグショボいのがね…

62 :
モアザン PE TWでもほとんどトラブらんよ
最近のリールはよくできてる

63 :
確かにナローだから糸巻き量少ないのは気になるわ
自分はライトショアジギングにも使ってるので
ドラグは5キロあればランカーシーバスでも全然大丈夫じゃない?
メーター近い鰆は大丈夫だった

64 :
>>55
30lb

65 :
ナイロンはレグロンワールドプレミアムでキマリよ
アトミックスライダーも気になるが

66 :
>>33
ありがとう。おかっぱりだけじゃなくて
ボートでのサワラとかにも使いたいから
長めがいいんだよね。買っちゃおうっと。

67 :
ベイトに関してはラインなんて安物で良いよ
高いラインを複数回使うより安いラインをコンスタントに巻き替えた方がグッとトラブル減る

68 :
エクスセンスはYTのドラグワッシャー2枚付けてるわ

69 :
エクスセンスdc使ってるけど昨日店でロッドに付けて巻かせてもらったカルコンdcの方がなんか持ちやすくて意外だったな、丸型と思って敬遠してたわ
ラインキャパもカルコンの方があるし今年HG出るしちょっと欲しくなった

70 :
>>67
ナイロン?
おれはナイロン使ってるけど性能の良いリール使ってればPEの方が断然いいんだろうね
使ってる道具で選択が変わってくるのかな

71 :
俺いつもpe直結びだよwリーダーなんて結ばない
PE4号でEZだわw

72 :
>>71
出たよ、PEライン直結バカw

ソルトの世界を甘く見てるのか?
シッタカぶりが通用する世界じゃねえぞ

リーダー使わなきゃケーソンやテトラ、フジツボに錆びた鉄骨に牡蠣殻と
ブラックバス(笑)とは大違い
歯ズレ、強い引きと暴れるエラ洗いにどう対抗するんだよ

馬鹿でも簡単に試せる方法として
メバルにPEライン直結で投げてみ、食わないから(笑)
メバルほど目が良くなくてもシーバスも見切るぞ

さらに食うのがヘタというか、ややノリにくい難しさもある
だからジャークやトゥイッチよりもタダ巻きが良かったりするのだ
そこに伸びないPEライン直結では、たとえ食ってきたとしても弾かれる、ノラないのが多発する

ファイティングリーダー、ショックリーダーとしてだけでなく
食わせのハリスとしての機能も兼ね備えているんだぞ

73 :
巣に帰れ長文ガイジ

74 :
短いフロロのリーダーのわずかな伸びだけで弾く弾かないなんか変わんないよ
ストラクチャー撃ちとかここぞと言うとこでジャークしないやつなんていないし
テキトー書きすぎだろ
俺は根ズレ歯ズレ対策のためだけにリーダーつけてる

75 :
>>71
うんと太ければ平気だよね

76 :
peは金属と相性悪過ぎで直結はありえんわ
pe4号ならキャストは耐えるだろうが、そこそこの魚のファイトには耐えられない

直結君はバサーか、小物釣り師やろ

77 :
>>74
ジャークで誘って出す、食ってきた時に
PEライン直結じゃバイトも減るし、弾くよw

見切られるし、根ズレ、歯ズレに弱いし、
破断伸度による多くのデメリットと大きなリスクを抱えて
PEライン直結(笑)なんてやる価値が無いのは常識だと思う

モノフィラメントラインの場合は、初期伸度もあるからね
トータルで考えた方がいいですよ

78 :
リーダー付けるのは当たり前だが、長文爺は巣に帰るべき

79 :
ごめん。PE直結だと見切られるというのが良くわからないのだが。
視覚で見切られるのならば、PEよりも太いフロロやナイロンが見切られない理屈がわからん。
ただ、リーダーが必要なのは認める。

80 :
明暗の差じゃね?
フグやタチウオ、サワラが結び目食い付いてくるのはPEを認識できてるって事じゃない?
カラー入りリーダー使ってるなら知らんが。
ブラックストリームは別な、あれは屈折率計算されてる

81 :
ベイトPE
結び目をトップガイド内に入れていいなら
好きなだけロングリーダーで
先端垂らし30cmとかでバス投げできる
リーダーが長いなら
結び目はトップガイド内どころかスプール内だ

けど
結び目をトップガイド外でキャストするならリーダーは必然的にせいぜい1m半ぐらいまで
ベイトの利点たる投げやすさを維持できるのはそれぐらいまで

82 :
>>79
80さんが殆ど既に仰っていますが、PEラインは魚から目立つ、見切られるんです
バラムツ、ソコムツなどをやると、
白いPEラインはリーダー結束部をカマスなどに集中攻撃されて切れる事があります

ウーリー仕掛けに魚が食ってくるのと同じで、
オキアミなどに見えるから襲ってくる説が有力です
透明なモノフィラメントライン、ナイロンやフロロラインと違って丸見えです

さらにPEラインのコーティングがされていない、昔からある編み撚り糸の場合は
ジャークやトゥイッチ、大きくシャクった際などに
水中でPEラインが水を切り裂くような動きをした際に
表面がモノフィラメントラインのようにツルっとしていないので、
水中で気泡と一緒に音が鳴る(波動)、糸鳴りも魚が逃げたり警戒します

水中での光の屈折率で言いますと
ナイロンよりもフロロの方が水に近く、見切られ難いです

同様に水中でナイロンの色は
透明に透明でクリアカラーが見えないんじゃないか?と思われがちですが
屈折率の関係で未着色の透明カラーは、角度によって輝いて見えます
着色フロロは少ないのに、着色されたナイロンラインが多いのは、それが理由です

海やプールで泳いでる際に水中で泡や腕時計の文字盤を見ると
角度によって、クロームメッキのように銀ピカに見えますよね
輝き方は違いますが、理屈はあれと一緒みたいなものです

フロロがナイロンより優れているのは、根ズレ、歯ズレと水馴染みの良さ
初期伸度はやや硬め、でも適度に伸び、見切られ難い、
良くも悪くも沈むのが早い点ですよね

80さんの書き込みにあるように
リーダー結束部を狙われないようにする為には
それらの魚種がいる海域や場所、タナでは(ジギングなど)では白いPEラインを避ける
4色カラーPEラインなどの場合は、
白や黄色、ピンク色の部分で結束部を作らない工夫をすると良いですよ

見えにくいリーダーとの境目の結束部、太くなって糸の端が飛び出ている物があると
そこだけ強調されて目立つ、エサの近似色だと
フライフィッシングの毛針のように…オキアミなどに見えてしまうようです
マジックで黒く塗る人もいます

83 :
>>78
バス板に来られても困るのでPEにリーダー当たり前の釣り板で引き取ってくれたまえ

84 :
しかしぶっちゃけフロロリーダー25lbと
フロロリーダー16lbとじゃ
どっちがより多くシーバスのバイトを得られると思う?

ましてやフロロ8lbや6lbの直結だったら
それがもう果たしてどうなるやら.........

85 :
そんな繊細な釣りしたくてベイト使ってるんじゃねえよと

86 :
>>77
でもPE直結びの時は竿柔らかいのにしてる

87 :
>>84
そこは、もうキャッチ出来る、切られない安全マージンと
見切られ難い、バイトを多く取れる細いリーダーとのバランス、
使い分けだと思いますよ
そのポイントのアベレージサイズ、ランカーシーバスが出るか出ないか
数釣りか大物狙いかによっても変わってきますよね

88 :
>>85
今の時期 
死ぬほど繊細にやらないと 
シーバスなんて食って来ないよ!?

89 :
それは産卵で魚影薄くなる湾奥ドブフッコの話じゃないの?

90 :
>>86
特にバス釣り、水生植物のあるマットゲームでの雷魚のフロッグ
濁りのキツイマッディウォーター
トップウォータールアーでのPEライン直結なら、アリだけど
グラスロッド、グラスコンポジットロッドにするにしても限界はあるし
PEラインの感度の良さも死ぬからね
だから、目で見ても合わせられるフロッグ、トップウォーターの釣りで
タックルバランスなどで、アリになっている感じ
海でのPEライン直結は、冗談抜きに百害あって一利なしだよ
リリースするにしても食べるにしても
ラインブレイクさせたくないし、
タックルや針先、アングラーへの負荷もリーダー普通に使ってれば軽減できるしね
PEライン直結だと、さらにドラグ調節もシビアになるし
急なツッコミ、走りには間に合わない、ドラグ性能でカバーできない
PEラインは伸びが少ない→さらに切れやすくなるからなぁ
外道で青物が来た日には…絶望的
まぁ、直結じゃ食って来ないけど

91 :
ティップガイドの外にリーダー出すなら
サルカンやスナップ、スプリットリングにパロマーノットで
PEラインとリーダーも簡単に結んで使えるし
FGやSFとか結べない、面倒な人には本当にオススメ
いわゆるシンカー無しキャロみたいなもんです
スナップやスプリットリングに
ヘビキャロワイヤーとかを繋いだりもできるし
釣り場移動、魚種変更、違う狙い方をしたい時に咄嗟に対応できるのも利点
初心者さんや後輩、嫁や彼女を連れて行く時には
スナップ介してフロートリグや飛ばしウキも出来ちゃう
軽いミノー、ラパラCDとかの泳層を深くしたい、
早く沈めてすぐ巻きたい、飛距離を出したい時にも有効
メガバスのマーゲイがシーバスで流行る前に、ナス型オモリをスナップ部分にぶら下げて
アスリートミノーとかを深く潜らせて美味しい思いをした事もありました
海外だとハワイでのボーンフィッシュとかに効きましたね

92 :
20エクスセンスDC SSってリールが発売するみたいだな

93 :
お前らがPE直結してようがどうでもいいわ。
くだらん話題で伸ばすな

94 :
>>92
SSってことは下位モデルか
スコDCベースかな?

95 :
皆さんはアンタレスですか?

96 :
SLXのDCも出るからエクスセンスSSはそれがベースだろうって書いてる記事はあるね
定価39800円だってさ

97 :
>>95
ノーマルカルコンです

98 :
>>85
ベイトフィネスは釣果上がるぞ
周り誰一人として釣れてない中で 
自分だけは魚をキャッチする

そんな事は日常茶飯事だぞ 
冬場はなおさら

99 :
スプール径が早く知りたい

100 :
>>92
SL-X-DCがベースっぽいよ
やっすいリールがベースだからエクスセンスの名前付けるのはやめてほしいわ

101 :
既にSLX-DCの海外モデルは発売済み
アマゾンで24500円程度
あと残り9時間の冬セール中のaliexpressでは、17000円〜18000円程度
(届くまで遅い、英語表記での住所登録などが必須、楽で安心なのはアマゾン)
SLX-DCも含めて、海外モデルと日本向けモデルでは
色やアルマイトパーツのデザインなどの外観
機構面でも違いがあったりするから、不確定要素が多く何とも言えないけど
SLX-DCが本当にベースモデルになると仮定して、
どこまで新造エクスセンス専用パーツが付き、性能が上がるかは不明
以下は、あくまでも現時点のSLX-DC海外モデルを基準とした話になります
注目点は、
スプールは、そのまま34mmになるのか
SLX-DCでは21g近かったスプール重量がどこまで変化するのか
もはや懐かしさも感じるI-DC4ブレーキから変更されるはずのブレーキユニットの性能
DC音有りなのが、エクスセンスDCではどうなるのか
215gからハンドルのロング化、ノブの大型化、素材変更などでの重量の変化
サイドカップなどの新造、素材変更でどこまで軽く仕上げて来るか
6.3:1、7.2:1、8.2:1と三種類のギア比ラインナップからの追加や変更の有無

102 :
>>100
SLXええリールやん

103 :
>>102
ええぇぇーー???

104 :
>>103
102さんの言う通りで安いクラスだけど性能は優秀、人気も高いです
海外では淡水リールか何かのクラスで最優秀賞も取ってたみたい
国内版SLX-DCは、安いのにDC付きという点や
アンタレスとの飛距離比較動画の影響などで、相当売れそう
スコの赤系ではなく、
青いワンポイントのリールが欲しかった人にもウケてるみたい
ただ、形が古いので
エクスセンスにそのまま採用とは…ちょっと考えにくいかも
滑らかな形状から、
わざわざSLX-DCの四角いガンダムボディになるとは…思えない面もあります

105 :
ボディサイズからしてスプールは34mmより大きくなることはないでしょ
PE使用の糸巻き量にしてブレーキ弄ってベアリング追加してってとこだろ、それで3万オーバーは高すぎる気はするが

106 :
現行のエクスセンスDCからランク落とすならスコーピオンDCで充分だよね

107 :
スコーピオンDCも微妙な存在で売れてないのに売れないだろ

108 :
いいリールなのに

109 :
新製品ならメタニウムとかカルコンDCにHG追加とかのが気になる。買えないけど

110 :
SLXと大きさや形が似てるバンタム使ってるけどシーバスロッドに合わせるにはちょっと小さくてアンバランスなかんじがするんだよな
カルコンdcのハイギアの方がシーバス的には気になるね

111 :
ステSVとモアザンとSV浅溝スプールでPEとナイロン使い分けてるがこれ以上何もいらないな
DCMDは投げるの楽しいから釣れなさそうな日に持っていって遊ぶ用になった

112 :
ベストバランスは何なんだ?PE1.2+リーダー20lbを1m位で行こうと思うんだが問題ない?

113 :
そういうのは考えるよりも実際使ってみるしかないよ

114 :
リーダー短いな
2mとってもいいぞ
ベイトだし

115 :
>> 112
PE2号+16〜20lb
結束部はタラシ30cmでバットガイドとレベルワインダーの間

116 :
>>112
タックル、特にロッドの長さ
オカッパリか、ボートか
本人の好みや釣り場の状況によって様々だから一概に言えないかな

その組み合わせなら、ティップガイドから先にリーダー垂らすのなら
ナイロンやフロロライン使うのと近い感覚でキャストが快適だよ

ガイドの中にリーダー結束部が来る場合は
ガイド径の大きさ、数と結束部が来る位置で
結びコブや摩擦系で太くなった部分の段差がキッカケになり
バックラッシュしやすくなったり
それを気にして飛距離出なかったりするから厄介

その場合は
結束部にPEラインも接着できるウルトラ多用途SUプレミアムソフトを使うといいよ
段差がテーパー形状のように滑らかになるし
完全乾燥後も柔軟性がある特殊な接着剤

良くも悪くも若干のベタ付きが残るから
それを逆に密着させる定着剤として用いる形で
グラファイト(粉末黒鉛)か2B以上の鉛筆の粉を擦り込むと超滑りが良くなる

シュカッとキャスト時にしていた音がシュッとなって飛距離も伸び
バックラッシュも激減するよ

普通の瞬間接着剤だと
PEラインに付着した部分と、そうじゃない部分の境い目で
ポリエチレン繊維が折損するように傷めてしまう、
切れやすくなるから要注意

117 :
エクスセンスb804mlで今年の初釣りしたら竿が折れた
投げた瞬間継ぎ目の下部分がバッキリ逝った
たぶん気づかないうちに亀裂入ってたんだろうな
無念。。。

118 :
>>117
良い竿だよね!
カタログ落ちした時、在庫見つけて予備に買ったもん!

119 :
>>117
関西在住なら同じ竿15000円で譲るよ。

グリップにテカリ出てるけどそんなに使ってないし、同じ竿もう一本有るから

120 :
>>118
かなり気に入ってただけに残念すぎる

>>119
気持ちはありがたいが神奈川県なんだわ
関西だったら買ってたよ
バチ抜けまでにはヤフオクかなんかで同じの買おうかと思ってる

121 :
>>120
そんなにいい竿なのか⁈今日オフハウスで15000だったから少し悩んだ。

122 :
>>120
そっか、勤めてる会社が新羽に支店があるから中古見つからなかったらまた声かけてみてね。

123 :
>>120
タックルベリーのネットショップにいっぱい出てたよ
オクとかよりは高いけど

124 :
ポイントで在庫処分されてたぞ
そんないい竿なのか?

125 :
>>124
全然wでも何でも使えて感度ぼちぼちでブランク細くて魚かかると、めちゃ気持ち良い。
ちょっと前に流行ったS字系のシンペンとか中規模河川(ドブ)のボトムゲームとか小場所のストラクチャー打ちとかとにかく潰しが効く。

新製品で出たときに買ってからしばらく放置だったけど、ここ数年は冬に出番増えて予備まで買ってしまった。

126 :
>>103
ヨザーさんとかに憧れてそう

127 :
ベイトショアジギでビッグPE使ってみたらなかなか良かったのでシーバス用もハードコアPROX4買った
ライン同士の滑りの良いSFLみたい感じで擦れ耐久性もくっそ高いわ
デュエルはX4マルチカラーの太いのもっとラインアップしろ
X4だと2号までしかねぇ
ところでレジンシェラーの200m巻ってまだですかね?

128 :
レジンシェラー 200mはアマゾンにあったけどすぐに売り切れてたぞ
生産自体そんな多くないのかもな

129 :
ずっとスピニングでやってたら
まさかの右腕がテニス肘になってしまった
リフトアンドフォールのジャーキングで酷使したからだろうか
一度なったら治らないという
でも釣りは続けないといかん
ベイトだと
右投げ 左に持ち替えて右巻き、ロッド操作も左腕だから
テニス肘はなりにくいのかな?
ベイトタックルはあるが
バックラ頻発
飛距離大幅ダウンでやめて数年来
どうしよう

130 :
>>129
いやもうそうなったら別の趣味探しなよ

131 :
>>123
有益な情報ありがとう
さっそく中古で買ってみた
>>122
奇遇なことに自分の職場も新羽から車で5分ちょいのところにあるわ

132 :
>>130
趣味なんて自分から探すもんではない
気がついたらハマるもんだろ
船ジギングとかエギングとかやったことないけど
年寄り連中はよく腕や肩壊さないなと思う

133 :
こないだディアルーナ106mでリーダーの結束の抜けが悪いって書き込んだんだけど今日使ってたら全然感じなかった
今日使ってたのが鉄板とメタルジグとかの重めのルアーでこないだ使ってたのが根魚狙いで5グラムのテキサスリグで軽かったからだわ多分
シマノさんすいません

134 :
>>133
空気抵抗の大きい、軽いルアーだと勢いが足らず
抜けが悪いのはあるよね
その辺のルアーなら、ショートリーダーやティップガイドの外に出すのオススメかも

135 :
抜けの悪さなどパワーでガイドごとねじ伏せるべし

136 :
>>129
ずっと左巻きでやってたならベイトとはいえ右巻きは最初から苦労するけど我慢してる5回くらい通えば慣れるよ

137 :
ベイトの左投げ右巻きに慣れたら、古いAbuリールが使えたり
シーバスのケーソン撃ちにも使えるバス釣りのBFSリールが
新品でも中古でも左のモデルより安く買えたり、メリットたくさんあるしね

ピンチはチャンス
左右どちらでも投げれるようになったり
右腕の負担を減らして、これからも長く釣りを楽しむ良いキッカケにできるかも

138 :
スピニングだと右で巻いてたらバカにされるからな(左利き除く)

139 :
エクスセンスDCSSゴミじゃんこれ
34ミリだから期待してたのに

140 :
お前ら実際ベイトどっち巻き?
俺は全部右投げ左巻きになった

141 :
>>139
どっか出てた?

142 :
>>141
19スコーピオンボディで海外で売ってるクラドDCベース

143 :
>>140
俺も同じ

144 :
>>141
https://i.imgur.com/srUroQh.jpg

145 :
>>140
右投げ右巻き
左手の方がジャークトイッチしやすいのは慣れの問題なんだろうな

146 :
>>144
ありがとう
まさかのi-dc4、、てことは次のスコDCはi-dc4になるのかな?
エクスセンスの冠つけるならせめてメタニウムDCベースでつくるか、次期メタニウムMGLをエクスセンスカラーでだすとかが良かったな。

147 :
PE3段回+フロロモードって調整幅少なすぎワロ
12エクスセンスの劣化版じゃん

148 :
>>140
右投げだけど釣り方によって変える
巻く釣りなら右巻き

149 :
SLXじゃなくてスコーピオンベースか
金属ボディにブラスギアならそっちの方がいいのかな
穴開きスプールじゃないのとラウンドノブは好きだけどメガホンじゃないのが残念まあ17エクスセンスとの差別化なんだろうけど
と言ってもメガホンで実釣にどれだけ影響するかなんて分からんけど、気持ち的に

150 :
>>146
17スコDCの時点でidc5入ってるからスコーピオンDCは流石に次期型で一世代前のブレーキに戻すとかないだろ
というかエクスセンスDCSSてスペックとか見れば見る程スコDCで良くね?っていう
XGがあることくらいしか良いところがみつからない

151 :
2020年問題、外来種被害防止行動計画の問題で
日本全国リリース禁止や再放流時の罰金などの法整備も来そうだし
雷魚やバス釣りから
シーバスやトラウト、ロックフィッシュにさらに人がなだれ込むはず

実売3〜3.5万円、後に2.5万円〜でベイトシーバスを楽しませたいのかな

152 :
誰も話題にしてくれないけれど、カルコンDCのHG良さそうではないか?
200DCだとローギアすぎると思ってたので、ぐらぐら来てる。
丸型が好きなので、欲しいよ〜!!

153 :
シマノのタナトルってPE、ベイトにどう?
安いし尼の評価良いから気になる

154 :
エクスセンスDCSSはidc4だけどプログラム書き換えられてんだよな?
PEしか使わないから飛距離さえ出てくれたら3段階で十分だなあ。
何ならフルオートでなに投げても最適なブレーキになるようなのが欲しい。

155 :
>>154
idc5以上なら各ライン専用のプログラムを自分で選べる訳だし最適化したidc4はPE特化です!って言われてもおおっ!凄い!とはならない
それにidc5にはブレーキ三段階分くらいを自動でカバーしてくれるオートモードもあるし

例え最適化しててもシステムとして旧式なんだからidc5搭載のスコDCと大して変わらない値段ってことを考えるとうーん
エキサイティングドラグサウンドとMMギア、XGに魅力を感じるかどうかだけど

156 :
>>154
DC搭載機として一番下のランク、安いSLX-DCでさえ、この性能…
https://youtube.com/watch?v=Djl2LWc38tQ
エクスセンスのI-DC4はエクスセンスチューンされてるらしいし
ブレーキも変に色々な中から選べるより
これだけDCのブレーキ制御が進化しているなら、4段階でも全然アリだし
むしろ少ないのが楽かもですね
SLX以上の性能を発揮するのは間違いないでしょうし
すごく楽にベイトシーバスを出来そうです

157 :
新しいメタニウム、川用にちょっと気になる

158 :
>>155
MMギアは、ギア周囲に壁を設けて
ハンドル回すたびにグリスやオイル自動供給循環式とかにして欲しいですね
今のままだと特にバンタムで
すぐにグリスが押し退けられてしまう事からの油膜切れ
ゴリ感への不満が大きいし
油脂を高性能な物に変更しても、物理的に歯面から外に押し出されてしまうのでは
せっかくのMMギアの良さより、
小まめなメンテが必要な部分の方が目立ってしまっているかも

159 :
バンタム やカルコン 200がpe運用にはデカすぎたので、今度のメタニウムやカルコン 100dcはいい感じだねぇ。

160 :
>>146
>>150も言ってるように流石に戻りはしないでしょ
それでもXGある以上スコDCからは乗り換えかなあ
替えればいいだけだけどEVAグリップも最悪だよ

161 :
ナイロンとかフロロの直結でやってる人は、ラインどのくらいまいてる?自分は8lb100mでやってる。75mとかでも良い気がするけど、トラブってライン減っても再開できる可能性高いから100m。

162 :
>>153
シティカに3号、カルコン200とエクスDCに1.5号と2号、2年くらい使ってるけど普通に使えるよ。ピットブルに比べて色落ち少ないし安いから毛羽立ってきたら交換って感じでよく使うエクス用は常に2つずつストックしてる。

163 :
>>162
あ、でも一回だけ1.5-200で素手でブチブチ切れるロットがあったw

164 :
>>161
ナイロン3号を100〜120メートルぐらい

165 :
カルカッタコンクエストdcの100番新しく出るけどどうですか?

166 :
俺、今までスピニングしか使ったことないんだけど、ベイト使ってる人はどうしてスピニングでやらないの?
決して悪いとか、嫌いとかじゃなく、使ってみたいけどどう使えば良いのかわからないから手を出してなくて、今年機会作ってやってみたくて…
条件は、大型河川又はテトラ帯のあるシャローサーフ(主に遠州灘)
peは1.2-1.5号200m巻ければ問題なし、リーダーは何ポンドでどれくらいの長さとれば良いのだろうか?ロッドは40g前後まで投げられるもので、出来ればコンスタントに20g前後のミノー、30g前後のメタルジグを投げたい。
最初から良いタックルでなくても良いけど、シマノかダイワ で揃えるならどんなものがいいだろう?
予算は3-4万で考えてる。
すまん、経験者の天才達、教えてくれ。

167 :
太糸を快適に使えるからベイト
1号前後ならスピニングの方が快適

168 :
ベイトリールカッコいいじゃん!
たまにトラブっちゃうのも醍醐味だよ。ライン巻き替えて勇んで1キャスト目でバックラ即帰宅は良い思い出

169 :
>>166
どうしてスピニングでやらないの?って
湾奥で柵越しに足元の護岸の際をタイトに探る時に
スピニングだとローターが大変残念な事になるだろうが
ベイトだと全然大丈夫だけどな
大河川やサーフとかでド遠投するならスピニングの方がいいよぶっちゃけ
ベイトでド遠投するのは正直つらいし勧めない

170 :
キャストしたときにライナーで飛ぶのが気持ちいいから
サーフでは使わないな。砂噛みそうだし

171 :
俺は磯でもサーフでもベイトしか使わなくなった
やりやすいかどうかは別として基本、スピニングでできることは全てできる
バックラッシュは付き物だけどそれ以外のライントラブルが皆無だし個人的には慣れてしまえはスピニングより楽だと思う

172 :
たまーに車好きなヤツでマイカーを敢えてマニュアル車にしてるやついない?
そいつと似たようなもんだと思うんだよな

173 :
>>166
そんなのほぼバス釣りから流れて来ただけよ
バスで使い慣れたベイトでやりたいってだけ
手返しい良くてキャスティング精度いいから

174 :
極めるとスピニングと変わらない飛距離が出せるのは事実だけどほとんどの素人には無理
ただ突き詰めればそこに行けるっていう夢があるよね
試行錯誤して少しでも飛距離を伸ばす楽しみはスピニングにはないとこだと思う

175 :
ベイトを長年全否定してた連れが気紛れでベイトタックルを借りてきたから投げ方のコツを色々教えたらそこからドハマリ
今では自前で揃えてボウズでも投げてりゃ楽しいとか言うから逆に気味が悪い

176 :
>>166です。
みんなありがとう。7-8fのベイトロッドでも30-40gのメタルジグなら80-100mくらいは飛ばせるようになるかな?
>>171のようにサーフ でするにはどんなタックルバランスがええの?
高額なものではない、お試し的な?でも安過ぎないやつって…誰か!背中を押してくれ!
確かにベイトはカッコええんよね。

177 :
遠投目的ならベイトのほうが飛ぶじゃん

178 :
そうなのか?それすらもよくわからん。
ベイトってスピニングみたいに番手の概念ってないの?
スプールに1と2号200m巻いても飛距離は変わらないの?

179 :
スピニングの螺旋状と違ってラインまっすぐ抜けるから太糸使ってもガイド抜けの抵抗が少ないだけで飛距離求めるならベイトでも細糸が飛ぶ
細糸だとバックラした時糸かんで凄い音と同時にルアーだけ飛んでくから最初は2〜3号にナイロンリーダーオススメ

180 :
遠浅サーフのロッドはルアー流したり巻くだけなら別だけど、リフトフォールで狙うなら出来るだけ長いロッドでリフト量稼ぐ
因みに強さが同じようなロッドなら短いより長い方が飛ぶけど大して飛距離は変わらないから、自分の行く場所の足場とかテトラかわすのに、やりやすい長さ選べば良い

181 :
ベイトのロングロッドはまだまだ選択肢が少ないというのが一番の難点

182 :
>>176
上にも書いてあるけど
スピニングほど影響は受けない
けど糸巻き量的に太い糸はあまり長さを巻けない
まじで最初はバックラでルアー無くして凹むと思う
折れない心が必要
サーフだと40g投げられる9ft前後が欲しくなると思うよ
ダイワで3-4万くらいなら
ラテオ97にタトゥーラかな
タトゥーラSVの2020年モデルが良さそう
俺は持ってないけど

183 :
>>166
キッズ時代のバス釣りでベイト難しくてバックラしまくりでスピニングしか使えなくて、大人になってシーバス始めてからベイトにしてみたら道具の性能アップもあってあまりバックラしないし楽しいしでハマった
めんどい時はモノフィラ太糸直結でいけるのがいい
一本の糸の先にルアーがあるだけってシンプルさがいいわ
やっぱルアー釣りは極力シンプルにやりたいもん、個人的にだけど

184 :
>>176
右巻き2月、左巻き4月発売予定で、それまで待てるならSLX-DCオススメ
https://youtube.com/watch?v=Djl2LWc38tQ

SA-RB、A-RB採用で海水OK
エクスセンスDCの出来と性能差が気になるけど
この価格帯でこの性能は、本当にヤバいと思う

バス釣りなんかと比べ物にならないほど、ベイトシーバスは過酷な状況もあるからね
揺れる小型〜中型ボートの上でor砂混じりの潮風に曝されるオカッパリ
潮カブリ、強風、そんな中でバックラッシュを気にしながら投げるの結構大変

特に初心者さん、慣れるまでがキツい場合が多いから
DC搭載機、しかも進化してるし
サミング無しで飛距離も出てるのは驚異的

慣れたらブレーキ弱めて、
サミングしながら投げる楽しさを味わえるのも良いと思います

185 :
ダウザーの動画観てSLX-DC買わない選択肢はないよな
タトゥーラ買おうか悩んでたけどとりあえずやめた

186 :
>>185
目隠しキャストはふざけてるけど
あのサミング無しで一切バックラッシュしないのは凄いですよね!

しかも6フィート10インチ?のMクラスのバスロッドで…あの飛距離
さらに同じブレーキ設定で
軽いスモラバをサミング無しで投げてるのには…驚きました

竿とルアーのマッチングをちゃんとすれば
さらに性能を引き出せそう

187 :
タトゥーラを去年買おうとして、ロッドが目星つかなくて挫折したけどラテオがオススメなんやね。
タトゥーラのパーミングの良さは店頭で確認してた。
けど、買うまでにはならんかったんよね。
確かにダウザーの動画は感動したよ。DCってあそこまでバックラッシュしないなんてすげーって思ったもん。
タトゥーラsvラテオQとslxdcとゾディアス
ここらが今年の最初の選択肢になりそうや。
peを2号200前後巻けたら良いけど2号にするならリーダーはナイロンとフロロ?どっちでもそんなに変わらない?リーダーのlbはどのくらい?
長さはヒトヒロ?
キャスティングの時peとの結束がガイドに入るみたいだけどベイトは接触しにくい作りになってるんだろうか?
逆にスピニングのようなベンデュラムキャストとはオススメしない理由はあるの?

お前らのヌクモリティーに漬かりまくりで申し訳ない。

188 :
ダウザー思いっきりベンデュラムじゃない?
完全にベイト初心者なら慣れるまでまずはナイロン直結でやる事をオススメするよ

189 :
カルコンDCにidc5載っけてきたときに、メタDCよりバックらしないって口コミ結構あったからアップデートしてきてるんだろうね。
だったら、5.1とか4.1とかRev.番号欲しいな

190 :
>>189
わかる同型のように見えてプログラム違うなら数値も表記してほしいな
なんなら海外版と日本版で差別化してるなら尚更

191 :
>>160
ちなみにスコDCのボディが14スコ200ベースなら16スコ70XGのギアが入るよ

192 :
>>187
トラブルなく使いたいなら予算をリールに注ぎ込む方がいいよ
竿は正直何でもいいw

193 :
ベイトタックルはテクトロがやりやすい
ライントラブル少なくガイドも小さいから
護岸に引っ掛けにくい

一日中テクトロしててもストレスはない

194 :
>>187
タトゥーラも悪くないけどキャタリナTWを勧めるよ
ご希望のキャパはないけど2号150m巻ける、スプールも36mmで大きめだから遠投も楽
ベイトの場合、スプール径とラインキャパで用途を決める
例えばスプール径32mm以下ならフィネス向きだし、36mm以上なら遠投向き
一般的には中間のサイズの34mmがバーサタイルとされてる

195 :
>>192
ベイトに関しては、ホントこれ
シーバスロッドなら変に特化させるより、万能に扱いやすいのが良いよね

196 :
>>192軽いルアーを快適にならリールに金かけた方がいいと思うけど、10グラム以上あるなら今のダイワシマノアブのリールなら正直どれでも大丈夫だと思う(ルアーキャスティング用)
それより値段関係なく曲げやすいロッドを選んだ方がバックラッシュしづらい

197 :
サーフメインなら30-40gのジグとかシンペンを投げきれる竿を第一で考えたほうがいいと思うよ
港湾メインの柔らかいロッドだと大分竿が負けてる感があるよ

198 :
SLX の2月に出るDCはどうよ?

199 :
みんなありがとう。今までの?のピースがどんどん埋まってくる。経験者には当たり前のことでも、ワイのようなやってみたいけど訳わからん下手くそアングラーからしたら、もう行くしかないやん!
確かに遠投を求めるならスプール内径は大切に感じる。
1.5号180m巻くなら2号150mでゴリゴリ巻くのはありだよね。タックルもサーフ、河川、漁港内なら86-96前後で少し固めmax40g程度を選択肢になるのかな?
でもロックフィッシュ的な漁港内の扱いやすさも要素としては入れたい。
タックルバランスとかよくわからんし、今新製品出たから、逆に値下げ品を狙うのもアリなのかもしれん。
リール、ロッドで四万以下(最初は新作SLZdcとゾディアスと思ったから)で揃えるなら、実際どれがオススメなんだろう…
メインフィールドは浜名湖と遠州灘表浜、サーフタックルは持ってるから、実際浜名湖内がメインになると思うんだけど、もう少し教えてください。
近場の店員さんより、スレ民が優秀過ぎる。

200 :
ゾディアスに86とか96あるんだっけ。
ディアルーナかラテオ辺りじゃない?
メインフィールド浜名湖でロックとかチヌとかもやるなら36mm機よりは34か32の方がいいと思う。36で小型ポッパー投げるのはきつい。
逆に32で40gジグ投げるのは、若干飛距離落ちる程度で不具合はない。まあ間で34で。

で、その辺の価格帯だとスコdcとジリオンsvtw持ってるけど、飛距離やバックラし易さは変わらない。ただ軽いのはジリオンのが投げやすい。

今からなら小物も兼ねてディアルーナ86mlに、新メタニウムかな。

201 :
右利きベイトリール
右で投げて
左手にロッド持ち替えて
右で巻く
この状態でリフトアンドフォールとかシャクるの難しくないか?
左手でロッドの上下操作とか慣れる気がせん

202 :
パワーシューターと7ftバスロッドでいいじゃん
慣れてから長いの

203 :
slxとか誰も触ってないリールをオススメも糞もないだろ

204 :
右投げの自分はいろいろやって慣れてロッド操作も巻きも両方扱える。左のキャスティングもまあまあ出来るけど、左で遠投だけはぎこちないまま

205 :
>>203
例のSLX-DCの動画を見たら、ある程度の予想はつくし
特にDCのブレーキ性能の進歩は感じられるはず
サミング無しで投げてるし、あの飛距離とバックラッシュ皆無
前兆のラインが浮き上がったりも無し
バイブレーションだけならともかく、Mの竿で
バズベイトも軽いスモラバもそのまま投げれるって、凄いと思ったよ
細かい調整なしに投げれる、バックラッシュしない
竿を変えずに色々なルアーが使える懐の深さ、余力がある、
これってベイトシーバスでとても重要だよね

206 :
>>202
正解な希ガス

207 :
>>201
左手で操作しないよ。
右手のハンドル握った手でリフトしたりジャークする。

208 :
>>201
慣れるで、ベイトのワンピッチジャークはハンドルで竿ごと持ち上げる形になるからむしろ楽
シェイクとかドッグウォークみたいな細かい動きは左巻きの方が楽かなぁ

209 :
>>205
ダウザーみたいなゴリマッチョでしかもプロならSV機のブレーキ強め設定で投げても普通にあれくらい飛ぶがな

210 :
シマノの宣伝はなあ
胡散臭いんだよなあ
エクスセンスみたいに実際比べたら
モアザンと大差ないです
むしろ負けてますみたいになるんじゃねーの

211 :
セールストークをそのまま信じるとか随分ピュアなんだな

212 :
少なくとも俺はようつべ見ただけで触ってすらいないリールを他人にオススメする気にはならないな

213 :
ワーシャの83も出たね
適合ウェイト7〜30てシーバスど真ん中やん

214 :
針外したベビーバイブなんてそもそもバックラッシュしにくいからあの映像だけじゃなんとも言えないね
タトゥーラSVでも同じことができるのは確か

215 :
>>209
ゴリマッチョが力任せに投げたらバックラッシュするし
秦って長い休養期間があったほどの腰の持病持ちだったはず
あの動画のプロの要素って、
キャスティングの竿を上手に曲げる部分とリリースタイミングだけだよね
最後なんて目隠ししてキャストしてるし(笑)マジでふざけてる
あの勢いを見れば分かる通り、初速出てるじゃん
でもサミングしないでバックラッシュしない
もしも209さんの言うように強めのブレーキだったと仮定したら
それなのに距離も出てるから、どっちにしろヤバイんだよーw
個人的にどちらかというとDC否定派で
サミングとブレーキセッティングで勝負!派だったんだけど、
今回は、目からウロコでした
正直、ナメてた
特に海、ボートシーバスとかに最適に見えたよ
エクスセンスDCは、さらに凄いんだろうし…実力が楽しみ

216 :
>>214
煽りとかじゃなくて
似たような条件で同じように飛ばせる動画か何かある?
すごく見てみたい
参考になるのあったら教えてほしい

217 :
DCは音の鳴るオモチャだって何度言えば分かるの

218 :
slxdcはpeラインにはブレーキ強そうだし飛ぶ系のルアーはブレーキ強めでもある程度とぶからな、スモラバもウェイト言わないし
>>199ダイワlazyラテオ、アブソルティースタイルかステージ、シマノディアルーナ辺りから好きなの選べば良い。不評だけど新しいエクスセンスdcの方がpe向けリールだから良いかも。lazyソルティースタイルならリールけっこう良いの選べるんじゃない?4万なら

219 :
ビーフリ65とかのクソ軽プラグ投げたいんだが
タトゥーラとかが良いの?

220 :
>>199
実売2万以下ならメガバスのナダとかテイルウォークのビーキャスなんかも!
…まあ特に見た目が好きとかじゃなけりゃダイワシマノでいいと思うけども
ベイトシーバス的にはディアルーナはバイト弾くって意見たまに見るけどね

221 :
またピント外れのID無し君がわいてる

222 :
>>219
SVってついたリールがいいよ

223 :
>>222
20のsvtw買おうか迷ってるんだわ
slxdcも気になるけど投げられる下限はやっぱタトゥーラとかのほうが良さそうなんかね

224 :
ベイトシーバス始めてメタルジグ投げると気持ちよすぎてベイトライトショアジギング始めたくなる
青物釣れるとシーバスは青物のオフシーズンしかやらなくなる

225 :
都内の運河をよくやる自分にはちょっと古い型だけどエクスセンスb804mlが今のところドンピシャ
5〜25g ML キャストコントロール テクトロのしやすさ
この竿特有の妙に流れを感じられる所などいい感じ

226 :
>>185
ダウザーはなぜB層の心を鷲掴みにするんやろや

227 :
ラインの巻き量の調整は必要だけどsvの方が軽く飛ばせるからピンキャスしやすい。
計ってないから分からないけどsvスプールとdcのスプールじゃあ倍くらいdcの方が重いんじゃないかな
dcのおかげで投げようと思えばバックラしないだろうけど凄い軽いルアー投げるには力任せになる

228 :
バックラッシュレス性能一番いいのはsvスプールってこのスレでは結論出てるから

229 :
>>223
ステCTSV使ってるけど初心者の俺でも3gのメバル用プラグをバックラせずに投げれたよ

230 :
国内版SLX-DC(70、71系)の情報が流れたら
海外でのSLX-DC(海外モデル150、151)の販売額が…
昨日と比べて…一気に8000円前後値下げになってたw
aliexpressで16000〜17000円台
DCの設定の国内版との差、味付けが違う可能性が高いけど
ブレーキセッティングなどが合うようなら
ラインキャパ的には、シーバスになら海外版も良さそうかも

231 :
うおー!仕事終わったー!
ここは類稀な良スレ民の集まる板だなぉぉぉ!
今度は迷い過ぎる。一体どんなタックルが良いのか?
そもそもサーフと漁港内という2つのエリア選択が間違いだったのか?
サーフ=ラインキャパ150〜pe 漁港内〜100ナイロン
先ずはここの棲み分けも意識した方が選びやすいのかも…
サーフタックル(スピニング)は一応持ってるから、漁港内で遊ぶものと考えた方が選びやすいのだろうか?
漁港内でのタックル選択とするにしてもリールがとても重要っぽい。
リールは確かに多少無理してでも2万円台のものにするとしても2万の下値と上値でもスプール34or36の選択肢もある。
ロッドは好みもあるけどsicならそこまでガイドに拘らなくても良さげだよね?
リール、問題はリールだよね?
色々と考えたのですが個人事情というか、好みで申し訳ないんですけど、初めてはシマノで14lb100m程巻けるリールで、バックラッシュしにくいとなると
エクスセンスは流石にはじめてのベイトタックルには高い、スコーピオンdcなら2万半ば、新作slxdcもおそらく2万後半くらいかな?
クロナークMGL もほぼ同値段
あっ、えー…ところでスピニングで右投げ左巻きでも、ベイトリールは右投げ右巻きになりますか?

232 :
dcとsvならdcは軽いのには使い物にならんと思うレベル。
バックラしないとかいう問題じゃなくて、スプールの立ち上がり悪くてキャストが浮いたりズレたりしてイライラするよ。

233 :
右投げ右巻きは宗教的な理由が多そうだけどw
スピニングが左巻きなら左でいんじゃね?

234 :
エクスDCでフロロ巻いてみたんだけどアリだな
今までフロロとかこんなバックラッシュしまくるの使い物にならないと思ってたけどDCブレーキならラインもほぼ浮かないし結構使えた
まぁスプール径が大きいってのもあるんだとうが

235 :
左右どっち巻きにもメリットデメリット有るから実際に試してみた方が良い

236 :
>>231普通に考えてslxdcはスコーピオン以下の値段だよ
メカニカルゼロセッティングだとシマノはdc、バスライズFTB以外遠心だから着水サミング出来ないとバックラする
ダイワはマグ、アブはマグか両方着いたのあるからマグ強めにすれば着水サミングミスっても大丈夫
漁港内ならなおさらsvオススメなんだけど、どうしてもシマノで安めトラブルレスならslxdcスコーピオンdcしかない
一応シマノ遠心でも昔ながらのメカニカル締めて調整すれば着水サミングしなくても大丈夫だけど飛距離でないからつまらないかも、サミング出来れば遠心のキャストフィールは凄く気持ちいいけどね

237 :
DC慣れたら普通の安いベイトリールだとバックラしまくる
イコールもうDCしか使えない

238 :
>>231
SLX-DCは、確かに出始めは安くても29800円ぐらいでしょうね
今回の動画はインパクトあったし、しばらくは32800円とかも多そう

気になるのがエクスセンスDCの実力です
これが、さらに凄ければSLX-DCの需要も少しは減るかもだし…

あとはバス釣り業界には、今年…大きな試練
2020年問題、外来種被害防止行動計画があるんです

日本全国リリース禁止や再放流時の罰則への法整備がされる可能性が高く
バス釣りやってた人達が、
一気にシーバス、ロックフィッシュ、トラウトに今まで以上に流れ込んでくるかも

そうなると、やはり人気、品薄もありえるので
大きな値引きは難しいところなのかなぁ

239 :
2020年問題 ガセネタ&しったかが大発生している件
https://kamaja.okinawa/2020/

240 :
SVマグzDC使い分けてるが圧倒的にSVが使いやすいな
マグとDCはトラブルという意味ではそんなに変わらん気がするがシマノの遠心ブレーキとやらはそんなに使いにくいのかね?

241 :
>>238
いやもうこの値段よ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yfto/item/4969363041784/?sc_i=pmall_cmn_result-item_glbl

242 :
IDなし君はでてくるなよ
DCMDすごいですね、最強最強

243 :
SLXの動画かなりの細糸っぽいし、フック付いてないし、秦のキャストが上手いからこの数字でしょ
メタDCとステSV持ってるけど軽量ルアーが使いやすいのは明らかにステSV
フロロでそこそこの重さの物をぶん投げるならDC良いけどPEならSVの方が個人的に楽だな

244 :
旧LT6を中古で安くあげて練習に励むという手もあるがw

245 :
>>240別に普通だよ。ただ今から始めるならsvdcが扱いやすい

246 :
>>241やっぱりスコーピオン以下だったね、当たり前だけど
でも何かしらのセールがあれば2万以下になりそうだね自分は17エクスセンス持ってるからいらないけど

247 :
とりあえず買ってみようかな

248 :
>>241
やっすいw
教えてくれてありがとう
こんな値段でDC買える時代が来るとは
ベアリング数、アメリカモデルの物より増えてるんだけど
これ確定なのかなぁ
エクスセンスも含め、今後のDC機は期待できそう

249 :
動画のインパクトで値下がり無しって思考回路がにわかどころか始めて釣り1年も経ってないんじゃねーの
低価格帯はメーカー希望から35%オフが基本な

250 :
実売で倍の値段のスティーズの話出されても困ったもんです

251 :
>>249
話題性のある人気モデルの場合は、
その基本どおりに考えられない場合もあるからね
ダメそうな印象だったエクスセンスDCもどこまで違うのか気になるなぁ

252 :
>>250
ダイワにしたら、困るだろうね
ハイエンドならともかく
同じような性能を同価格帯で出すのは難しいだろうし
シマノもDC搭載機、最安モデルでこの性能を実現しちゃった以上
今後のモデル、上位機種では
さらなる高性能を発揮しなければならず
自分からハードル上げてきた攻めの姿勢は評価したいかも

253 :
何度も言うけどDCってただの音の出るオモチャだぞ

254 :
ID無し君のニワカ感が半端ない
どっかで聞き齧っただけの話を垂れ流してるだけ
下手したらまともなベイトタックル持ってないんじゃねーかな

255 :
>>254
脳内妄想いらないし
ベイトシーバスの竿やリール、ラインなどの話をする場であって
俺個人への書き込みをするスレじゃないよ

256 :
218 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/09(土) 19:17:10.06
>>
DC買うならアンタレスDC MDだぞ、ブレーキXBモードは安全思考のエクスセンスの飛びとはまるで別物

220 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/09(土) 19:25:36.60
>>
当然、DCとダイワ機械式ではまるで別物の飛距離と安定性

276 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/12(火) 22:04:26.31
>>
アンタDC MD一択、飛びもトラブルレスも別次元のバケモノ
https://youtu.be/7xqeiZ7nmAc?t=240


こいつYouTubeみて憧れてるだけの中学生だぞ

257 :
いきなりDCってどうよ?
躊躇なく使い捨て感覚で買えるひとなら否定はせんが

258 :
IDなし君臭すぎる
今時サミングいらねえ〜とか言って投げるとかブレーキ調整すりゃどのリールでもできる

259 :
去年からベイトシーバスを始めてスコーピオンDCを購入したのですが、やはりスピニングの様には飛距離が出せず、それだけが不満でした。
DCで飛距離が出せるリールとなると、やはりアンタレスになるのでしょうか?

260 :
時々このスレでもスピニングよりベイトのが飛ぶとかほざいてるやつがいるけど
ベイトでスピニングより飛ぶのは競技会みたいな超ベイトに理想的な条件なときだけ
現実にはいろんなルアー使うし風とかキャストミスもあるからスピニングには飛距離で絶対に勝てないから

261 :
アンタレスDCMDってブレーキ効きすぎで、エクスセンスDCのほうが飛距離出るってきいてたけどな。

262 :
>>261
どっちも所有してるけど、間違いなくDCMDの方がブレーキ強いよ。

263 :
>>260
ベイトの方が飛距離出るって思想はバス上がりが多いイメージ
単に重いもの投げてるだけなのにライトなもの投げてるスピニングと比較して目に見えるものしか理解していない

264 :
勝つとまでは言わんけど大差ない飛距離は出せるよ、俺はね

265 :
>>263
重量の違いを考慮せずベイトの方が飛ぶとか言ってるアホは居ないだろw

266 :
スプールが抵抗にしかならないスピニングよりスプールが糸押し出すベイトのが理論上は飛距離出るはずだけどねぇ。
バックラするからブレーキでロスしてスピニング以下になるだけで。
ゼロブレーキで神サミングするか、dcが超進化すりゃ遠投はベイト、の時代がくるかもと思うんだが、まだ先かな。

267 :
>>252ロッドの問題もあるけどsvがあるじゃん低価格のタトゥーラでさえ3グラムから重い物まで投げれる(トラブルレス)
シマノも自分からハードル上げてないよ少し変えて前モデルより凄く良くなった様に見せれば良いだけだし頭打ちで売れなくなったら辞めるだけでしょ
>>259アンタレスにした所で数メーター位の差だから壊れてないなら今のままで良いと思う、それより新規開拓やウェーディングしたほうが良いよ
飛距離は遠投大会してるんじゃないからシーバス居る所のちょい先まで届けば良い

268 :
俺はバスワンXTしか知らないけど
飛ばなさ過ぎバックラしすぎてホコリかぶってる
そんな俺がDCだのタトゥーラSVだの使えば
飛びすぎバックラしなさすぎで感動するのか?

269 :
>>268バスワンで飛ぶルアーメタルバイブ26グラムとかならハンドル巻き数で90〜100位は飛ぶよ遠心は風に弱いからあれだけど、実測値はもっと低いとしても充分じゃない?因みにブレーキ2〜3こオン2だとサミング必要

270 :
飛距離求めるならDC買うのはダメでしょ
あれはブレーキ強いし初心者向け

271 :
ベイトだから飛距離は諦めたって思うようにしてるけど、やっぱり気になる飛距離。

272 :
>>270
それPEモードでしょ?

273 :
振りかぶってフルキャストした単純な飛距離なんかより
低弾道で飛ばして狙った場所に正確に撃ち込めるかどうかの方がずっとずっとはるかに大事
ここの連中はどうもベイトタックルの扱い方を根本的に間違っている.....

274 :
>>273
バスやったことない奴には理解不能なんだよ
初代アンタレスのノーブレーキを知らない奴がDC使ってしまう時代なんだよな

275 :
シーバスだから橋脚、河川に入って川岸ボート穴打ちと強風以外は低弾道で投げる必要無いし(出来るに越した事ないけど)狙うにしてもピンキャスじゃなくて流れの先に投げて流す方がいい
遠浅サーフや大規模河川では飛距離は必要
煽る訳ではないけどバス釣り知らないとかノーブレーキのアンタレス知らないとか別に良いんだよ

276 :
どうして動画のフルキャストのイメージで
引っ張られて考えてしまうんだろう
あれだけブッ飛ばしてもサミング無しって事は
辛い海の強風、横風や向かい風の中で
普通にキャストした時もトラブルが起きにくい証拠だと思うよ
つまりベイトシーバス、ベイシーバスなどでの実用性
昔のアンタレスの村田基のキャスティング大会みたいなものと違って
素人でも初心者さんでも快適に投げられる
そこを安価なSLX-DCで実現してきたから、驚いたし認めているだけなんだけどなぁ

277 :
>>275
同意です
ピンポイントでの
ボートでのケーソン撃ちやベイシーバスなら
サイドキャストやスパイラルキャストで下からライナーだけど
その場合はもう近付いてるし、飛距離不要だもんね
他は面や線の釣りになるから、飛距離ほしいし
それと同じぐらい、ノントラブル性能が重要だと思う…っていうか楽

278 :
残念ながらslxはスコdcと同レベルかそれ以下だと思うよ
そんなもんに今更驚くとかないよ

279 :
おめーは宣伝動画ちょろっと見ただけで
自分で触ってもいねーのに
なんで自信満々に言い切ってんの?
誰がそんなもん信じるんだよ馬鹿じゃねえの

280 :
上はID無し君へね

281 :
飛距離を求めるならスピニングだとは分かっているのですが、ベイトを使ってみたら楽しくて…。
DCのキュイーン音が好きで飛距離さえ出れば最高なんですが。

282 :
>>279
ベイトシーバスとか無関係で
スレにも関心が無く
俺個人に必死で夢中な頭の変な人にしか見えないよw

同じ動画を見ても
注目する場所や気付くポイントが違うのだろう

軽く投げてバックラッシュしないのは当たり前
力んだフルキャストでサミング無しでバックラしない、全くラインも浮いていないのは凄いよ

普通のキャストなら、さらに安心できるってこと

しかもフロロであの飛距離っしょ
ナイロンやPEラインなら、もっと飛ぶだろうし
ブレーキ弄らずにあれだから、
ちゃんと小まめなセッティングしたら、色々できそう

283 :
>>276
31グラムのバイブ
トレブルフック2個外し
足場のいいフラットな地面
この条件ならノーサミング設定でも特別飛んでるとは思わないけど

284 :
>>282
フック外すだけでルアーがどれだけ飛距離伸びるのか知らんのだろうけど一回やってみるといいよ
あと何号を何m巻いてあるのかは知らんけど着水地点で7割以上放出されてればDCやSVでなくてもバックラしないよ

285 :
>>282
>>256
この書き込みも持ってもないのに
てきとーに妄想垂れ流しただけだろ?

286 :
>>284
ぶっちゃけ、あの飛距離が多少伸びようが結構どうでも良かったりするんだ
実用域での普通のキャスト、状況での
楽に安定して快適に投げられる、ベイトシーバスを楽しめそうな性能
それを安価なモデルで出してきたのに驚いた感じだよ
前はDCって足かせに感じたでしょ
楽できるけどイマイチ飛ばない、フィーリングが合わなかった
エクスセンスとの比較が楽しみだなぁ

287 :
やっとお年玉で買える価格帯でDCが発売されるから浮かれてるんだろ

288 :
>>285
他の人、みんなの迷惑も考えろ
スレタイ読め

289 :
>>288
お前がいうな

290 :
お!idついた(笑)

291 :
ごめん、間違い

292 :
>>288
だから使ってもいないもんの
妄想レビューは迷惑だって言ってんの

293 :
>>291
興奮しすぎだってw
別にダイワ、SVとかも否定していないよ
選択肢が増えて、競争になれば
ダイワもシマノも今以上に魅力的な製品を出してくれるじゃん

294 :
YouTubeのあの動画だけで判断できるのは同条件なら他の安リールでも同じことは可能、以上

295 :
>>294
だから>>216でも書いたよ
何か比較検証や参考になる動画ある?
ノーサミングでバックラッシュ皆無、ラインが全く浮かない
同価格帯のリール、何があるの?

296 :
マグブレーキのリール投げたことあれば動画で判断つくでしょ
YouTube(笑)に上げるだけでこういう奴が買ってくれるからいい時代だよなぁ

297 :
お前が知らんだけで今時パフォーマンスとしてのノーサミングキャストとかいくらでもある
https://youtu.be/r6DrvO0qUjE
https://youtu.be/d6RzV6alN3c
というか、ノーサミングはブレーキを締めた設定の結果に過ぎない
更に飛距離を伸ばそうとすると必然的にバックラ率は増える

298 :
ノーサミングで重いバイブをぶっ飛ばすだけなら、
俺の40年前のアンバサダー でも余裕でできる

299 :
秦が販促プロモーションで投げてあの飛距離だよ
1発撮りだとしても殆どの一般人に同じことができると思うな
逆にあれだけ条件整ってて80mとかだったら飛んでなさすぎでしょ、誰も買わないよそんなの

300 :
まぁまぁ出るまで待って自分で確認すれば良い
なーにYoutubeの動画で熱くなっちゃってんの
これじゃシマノやテスター、Youtuberの思うツボ
メタニウムも出るしみんなで試そうじゃねーか!

301 :
ごめん、遠回しに出るまで待てって言ってるつもりだったんだけど楽しくなっちゃって

302 :
>>296
だから、なるべく似た様な条件で出してみればいいじゃん?
別にダイワやSVを否定していないって言ってるのに
ムキになりすぎだよ
秦を凄いとなんて思っていない
よくヘルニアとかやって、ここまで復帰したなぁ。とは思うけど
爆弾抱えてるんだし、あれが本当の全力だとも思わないよ
あくまでも目安じゃん
同価格帯のリールでメーカー不問でいいから、出してみてほしい
他の人たちにも参考になると思うよ

303 :
まぁ IDない時点で臭いにもほどがあるからな
よほど後ろめたいことがあるんだろうな

304 :
>>302
あれこれ語れるほどベイト使ってんの?
手持ちのベイト見せて?

305 :
>>297
それのどこがパフォーマンスなのw
はぁ…話にならない
同じように同程度の重さと大きさのバイブレーションなりを
同価格帯のリールで遠投して
同じ様な距離を出して、ノーサミングでバックラッシュしない、
一切ラインも浮き上がらないもの、ある?
その動画はライン浮き上がってるし、飛距離も比較するものじゃない
ポッパーだしね
パフォーマンスのキャスト?どこがw
Kのもノーサミングで。と言いながら
最後止めてるでしょw
あれやらなきゃ、ライン浮き上がるからだよ

306 :
>>304
論点が違うし、俺個人への関心やくだらない荒らしは不要だよ

307 :
ベイトろくに使ったこともないシマノ厨の工作って感じだなw
まぁお前はバスライズ投げ込んでから能書きタレにこい。
話になんねーから

308 :
>>303
君のフルキャスト(笑)
パフォーマンス(爆笑)のレベルの低さには絶句した
正直、がっかり

309 :
マジで1個もベイトリール持ってない気がしてきた

310 :
>>307
そういう悪意のある脳内妄想で逃げるなよw
あの動画のどこが
フルキャストでパフォーマンスのキャストなんだよ(笑)
みんな呆れてると思うぞ
お前こそベイトリールのキャスティング、ベイトシーバスを知らない、ニワカバサーでしかない

311 :
>>306
お前がここで言ってる事は妄想なの?
実際に使った感想なの?
逃げずに見せてね

312 :
飛距離出すの好きでちょっと頑張ればハイエンド買える人はもとからハイエンド買うのがいいよ
俺はスコーピオンDC買ってもーちょい飛距離出したくなってボーナスでエクスセンスDC買ったけど大満足
竿も10フィートクラスの買い足しちゃった
離婚してお金自由になったので

313 :
>>309
今月だけでリール3つに竿4本買ってるんだが(爆笑)
ニワカが脳内妄想でシッタカぶりするなよ
ソルトワールド誌面にも出たりしてるし
チャーマスたちと一緒に取材船にも乗って相模湾沖でオフショアやってる
自作ルアーを持ち込み、水面大爆発でエライコッチャにもなったり
上屋敷とかびっくりしてたよ
ビッグベイトなんて言葉もない頃から
25年ぐらい前から、100〜200g、30cm以上のルアー作って美味しい思いをしてたんだからw
海外に仲間誘ってプラノバズーカ担いでステラ2台持って釣りしに行ってたし
ホテルのフロントで電話帳借りて
直接マリーナのクルーザーの持ち主と交渉してチャーターして遊んだりもしてた
行きと帰りはティーザー引いて、パヤオ巡りと外海
シイラ狙ってたら2m以上あるヤーガラ釣れたり、
本革バスケットボールよりも分厚いラグビーボールみたいな皮の巨大なカワハギとか
ボーンフィッシュとかも楽しかったな
シーバスロッドはクイラとか使ってたし、まだ物置に眠ってるはず
PEライン全盛のこの時代には、全てのガイドがゴールドサーメットとか…もう使えんw
話の一部でも解る?
勝手な悪意ある決め付けでケンカを売るなよー

314 :
>>305
フックがついてない30gの塊をブレーキを最低から5段上げた設定で投げてラインが浮くリールって何がある?
そんなリールあったら欠陥だわ

315 :
クラスに一人くらいいたよね
バレバレの大嘘つく病気のやつ

316 :
ブレーキ閉めてても30gの塊なら飛んで当たり前って意味ね

317 :
ソルトワールドのしめん
ごめんむりwwwwwww

318 :
今頃、ベイト数台と今月買った竿とリール撮ってるのかな?
楽しみだね

319 :
俺はエライコッチャまで我慢して読んだぞ
評価きてくれ(笑)

320 :
ゴールドサーメット時代にPE?
150m4編が4-5000円した時代の話?
25年ほど前ならシーフロッグとか出たGT流行りの頃じゃなかったっけ
というか今ゴールドサーメットも捨て値で売られてるぞ

321 :
>>319
日本語おかしくなるまで我慢するなんてすげーなw

322 :
>>281
ロッドの長さと硬さによる あとルアー
8 f t以上買いな ルアーはシンペン 港ならメタルマル42g?うる覚え。 これで飛ぶ。というか練習になるよ ラインはpe絶対 

323 :
うる覚えって何?

324 :
ゴールドサーメットがバス釣りで良く使われてたけど結局見直されてSiC使われてたじゃん
インスパイアガゼルやエアリアルでもSiCモデルで出しなおしてたじゃん
というかテムジンに代わって殆どSiC化してただろwww
バス釣りのネタだけでもこんだけ時代変化してるのに海で自作ルアー投げてました?
美味しい思い?いいやカーペンター出てますしなんならローカルルアーのハクトでさえも大型ルアー出てた気するけど・・・

あ、ちなみに標的にされてないけど俺も自作ルアー作ってまーす
一緒にうpする?

325 :
>>314
だから、どうしてトータルで物事を見ない、考えないんだよw

ブレーキを締め込む、キツくしたら、今度は飛ばないだろう
誰でも分かる普通の話、常識だ

ノーサミングでノーバックラッシュ、ラインが一切浮き上がっていない
それなのに飛距離も出てる点を言ってるわけ
どちらかなら簡単だろw

で、簡単だ簡単だと言うなら
興味があるから、同価格帯のリールで同じぐらいの長さのMの竿で
同じようにラインさえ浮かないノーバックラッシュをノーサミングで
同じぐらいに飛距離を出してる例や
具体的なタックルの組み合わせを出してほしいと言ってるだけ

無いなら無いで良いんだよ
あるなら、見てみたいだけ

ちなみに俺はダイワ嫌いのナシオじゃないし、別人だからね

あと少なくても
297が挙げた動画(爆笑)とは大違いなのは分かるだろ?

326 :
>>317
もしも本当だったら、どうする?
口だけなら、誰でも言えるよな

だが、それが事実だと知ったら、お前はどうしてくれるんだい?

327 :
アンタレスじゃなくスコだから飛ばないというはない!勿論アンタのほうがいいけど まず間違いなくタックルバランスが悪い 飛距離ならスピニング リップのついたルアーが1番飛ばない

328 :
>>326
結局今月買ったベイトリール3つの画像は?

329 :
手持ちのベイトと今月買った竿とリールとソルトワールドの画像くるー?
まさかスルーしないよね?
妄想じゃないよね?

330 :
>>324
SiCをバカにするバウオマンいたいたw

湖上に浮かべば、今江が5人とか居たね(笑)
今江が2人並んでるバスボートまであったしw

25年ぐらい前だから、30cm以上で100〜200gのルアーは無かったよ
皆が投げるトビペンなどが群れにガン無視される状況で
俺のハンドメイドに狂ったように一斉に襲いかかってきて水面大爆発w

当時のザウルスの開発担当とかも一緒に乗ってた
ソルトワールド編集部がチャーターした取材船だよ

331 :
>>328
お前自分の書き込みを見てみろよ
スレタイ無視で俺へのラブコールばっかりw
ホモで粘着ストーカーとか、気持ち悪いんだよ

332 :
つまんねー展開だなw
abu503のOHでもしよっと

333 :
普段は釣行毎にナイロンを50mほど巻き替えてバス釣りしていて、
先日初めてのボートシーバスでラパラのラピノヴァX2号を使ったんですが、
PEって2,3回の釣行では変えなくても平気ですか?けばだったりはしてないけれど
ちょっと不安で。
あとラピノヴァってすごく安いけど、他におすすめのPEはありますか?

334 :
>>329
気が向いたら見せてあげるかもよ
ちなみに倉庫にしてしまってるマンションの方にあるから
すぐには出せない

つうか、顔も全身も写真…見開きページなんだよな…どうしようw
モザイクかけてもバックナンバーや古本屋で発掘されたら見られちゃうな…(苦笑)

以前、同じように嘘だ嘘だ!と言われた、
自分の所有する屋敷の写真はimgurで公開したから
俺に粘着してる基地外荒らし達は、その時の状況も画像も見てるよ

335 :
>>333
レジンシェラー いいぞ
トラブらないよ

アーマードフロロプロもトラブらなくてよいよ
けど結束強度が出にくく感じる

336 :
お前いろんなとこで嫌われてんだな

337 :
>>333
ベイトなら長持ちするし、
バークレイのスーパーファイヤーラインが扱い易くてオススメ
似たような感じでDUELのスーパーXワイヤーもあるよ

あとは、高くても良いなら
よつあみのアプグレやオッズポートあたり使えば
もう文句は出ないはず

コスパ重視なら、慣れてきたら中華PEラインでも使えるのあるよ
中芯1に外周部8本撚りの9本の物も最近はすごく安くなってる
ただし、品質にムラがあるから
国産PEラインと比べちゃダメかな

338 :
>>336
お前みたいな基地外荒らしには嫌われるらしいw

そういや、お前…シーバスもベイシーバスの話題もしないで
俺個人にだけ必死に書き込んでるのな(笑)

339 :
>>334
じゃあソルトワールドは見せなくていいよ
何台あるのか知らんけどベイトだけでもいいで?
画像上げたら書き込み内容も妄想じゃないと認めるわ

340 :
>>338
結局今月リール3台にロッド4本もなに買ったの?
もちろんベイトタックルだよね?

341 :
>>339
妄想で勝手に決め付けておいて
荒らしておいて、何様だよ

事実だと知ったら、お前はどうしてくれるんだい?
自分の正当性に自信があるなら書けるはずだ

ちなみに倉庫、倉庫にしているマンション、一戸建て、屋敷と分散しているから
全てを一つにまとめるのは時間が掛かるぞ
距離があるものも含まれるし
それだけの面倒をかけさせて、お前が間違ってたと分かった時にどうしてくれるんだ?

342 :
ベイトってのは飛ばすためにブレーキかけるアホリール

343 :
>>341
あれ?倉庫にしてるマンションにあるって自分で言ってるのに、急に分散してて時間かかるとか逃げ道作り出したね
妄想じゃないなら出せるでしょ
もう無駄なレスしなくていいから画像待ってるよ
おやすみ

344 :
エクスセンスDCSSでベイトデビューするか悩むな

345 :
>>326
証明できたらIDつきで土下座画像うpしてやるよ

346 :
IDなしおじさんはオフショア専門で
昔雑誌に一度載ったのが唯一の自慢なんだろう
それだけは本当なんだと思う、というかそうじゃなかったら悲しすぎる

そんでショアのベイトシーバスは全然やったことないんだと思うわ
レス見る限りオフショアでもまともにベイトでキャスティングはしてなさそう
バスの話も薄っぺらいしやってたとしてもちょろっとかじった程度だな

347 :
モザイクありのページでいいよ、それに写ってるのと同じウェアとかタックルあるだろ?

348 :
>>325
俺はバックラッシュしない程度にブレーキ閉めてても30gの塊ならそれくらい飛ぶって言ってるんだけどね?わからん?

349 :
>>344
30000ちょっとで買えるんやな
slxdcよりは扱いやすそうだなー一万出すだけやもんな

350 :
皆様 お騒がせしております
スレ有志の方から通報がありまして回収に参りました
【マジキチ】長文を語るスレ15病棟【人間の人類】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1577361983/
ご迷惑でしょうがこちらで対応をお願い致します
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をスマホアプリにする
NGの部分に(?<!\))$と入力して完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここでは レイズ といれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
■スマホ版のjane
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
■BB2C
『2017/05/20(土) 02:48:46.14 』の時間のとこを軽く長押し
NGnameに登録で直接NGにぶっこめばID消しはあぼーん
JaneStyleで消す方法
IDなしもNGExであぼんすればいいじゃん
ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック
4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)
---
・NGID を【含まない】
・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」
5.OKをクリック

351 :
>>345
そんなの誰が欲しいw
何の価値があると言うんだ
こちらは、顔も写真も名前も分かる個人情報だぞ
要は、お前は対価を用意できない
自分の正当性を主張する自信が無い、責任が取れないって事だ
そもそも、このスレに無関係であり
お前の悪意ある妄想で事実を無視した言い掛かりにすぎん
さらに325にも答えられない、何も出せないのでは話にならん
216での問いかけに対し、動画も具体的なタックルの構成も何も出せないのがお前だ

352 :
>>346
そういう決め付けや思い込みも一切不要
スレタイも読めないのか
俺個人への話題をする場所じゃないと理解できないなら馬鹿にしか見えん

353 :
なんだ単独スレが立つほどの有名なキチガイ荒らしだったのか…

354 :
>>348
ノーサミングで一切ラインを浮かさず
SLX-DCと同価格帯のリールで?
どこのリール、どこの竿かなw
いつまで経っても動画も出せない、
具体的なタックルの構成も機種もメーカーも言えないのかよ(笑)

355 :
エクスdcssどうなんだろ
17エクスセンス持ってたらいらんって程度なら
あんま売れなさそう

356 :
いやいや、自分の発言の一つくらい証明てくれよ
何一つ証明できてないんだが
リールの画像くらいはれるだろ?

357 :
>>353
過去スレを読めば分かるよ
基地外でナマポの朝鮮人の荒らしがいて
バス板で自分が間違いを指摘されたのを逆ギレして
自演しながら何年も粘着ストーカー行為をしているんだよ
今もバス板で数人の基地外仲間と釣り板のどのスレを荒らそうと
荒らし誘導をしているのも、そのスレを見れば分かるだろう
精神異常者や基地外の妄想や幻覚、投影や投射の症状からの同一視で
勝手に赤の他人と同一人物だと思い込み、決め付けての誹謗中傷、名誉毀損は本当に迷惑
俺自身の書き込みや発言なら責任を持てるが
赤の他人の書き込みを俺のものだと勝手に思い込んでるからね
俺の書き込みだと思うものを挙げろ。と言い
指定された板、スレでのレスについて
俺の書き込みではないと専ブラの履歴などで証明済み
嘘だ!と必死に言い続けてしつこかったから
拾い画像では不可能なように指定されたフォーク(笑)を添えて
屋敷の写真も公開して、本当の事だと証明済み
君のその書き込みも事実無根であり
謝罪して欲しいものだな

358 :
>>356
逃げてるのはお前だろw
どこのメーカーのどのリールで
ノーサミングで飛距離も出せて一切ラインも浮き上がらずに着水できるのかな(笑)
しかもSLX-DCと同価格帯でw
さっさと具体的なタックルを書いてごらん
逃げてばかり、出来る出来ると口だけの嘘吐き君

359 :
>>341
結局今月買ったリールとロッドは?

360 :
>>356
それこそ、その基地外荒らしが立てたスレに書けよ
向こうで相手してやるから
ここのスレのスレタイも読めないのかなw
このスレで、お前が言い出した事なのだから
SLX-DCの例の動画と同じ事ができるタックル構成を具体的に書くか
動画を出してみればいい
これが、このスレの趣旨に沿ったものだし
今の論旨にも合うものだろう
嘘吐きなだけじゃなくて馬鹿で性格まで悪いんだな、お前
このスレを荒らしたいだけじゃないか

361 :
>>359
昨日の自分の書き込み内容を見てみろよ
スレを荒らす事が目的の精神異常者そのもの

362 :
>>358
タックル構成上げるだけでいいなら旧タトゥーラSVに糸巻量とブレーキ調整すればいけるよ、同じロッドで
動画が云々いうんであれば例の動画じゃ参考にならないってことを指摘されてるんだから他の動画出すか自分の発言を証明してみろ

363 :
>>362
着水時に全くラインが浮き上がらないのは無理だろう
そこを可能にしようとすると、今度は同じ飛距離を出せるほど飛ばない
お前の言ってるのは、
どちらか片方の条件を満たせるかもしれないという話であって
https://youtube.com/watch?v=Djl2LWc38tQ
の動画のようには出来ないだろう
> 動画が云々いうんであれば例の動画じゃ参考にならないってことを指摘されてるんだから他の動画出すか自分の発言を証明してみろ
はい、知恵遅れw
俺は、そんなリールが、この価格帯では存在しないと否定している側
お前はあると主張している側
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
294 名無し三平 (ササクッテロラ Spd1-OoqD)[sage] 2020/01/16(木) 21:12:06.82 ID:wr1UE0ONp
YouTubeのあの動画だけで判断できるのは同条件なら他の安リールでも同じことは可能、以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうも書いているのだから、多くのリールが対象になる
お前の主張が事実ならば、似たような結果を出している動画も少なくないはず
なぜ出せない(笑)
俺は存在しないと主張している側
それに対して、動画を出せと言うのは悪魔の証明である
本当に頭も悪いんだねw

364 :
そもそもSLX-DC、安いわりにイイじゃんwってだけの話に
顔真っ赤にして、
他のリールでもできる!と噛み付いてくる時点でおかしいw
で、どんなタックル構成で出来るの?と聞けば答えられず
やっと出てきたのがタトゥーラSV
これで着水時にラインが一切浮かないでノーサミングは無理
可能にしようとすると97mだっけ、そんなに飛ばない
持ってる人なら、どちらかは可能という可能性はあっても
両立は無理だと分かるはず

365 :
長文さんはバス板の下記スレにてQ&Aを担当する事になりました
長分サンに質問がある人はこちらまで
   ↓
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1577361983/l50
もし、長文と思わしき人物が質疑に現れた場合
「お前に尋ねてないよ質問がある時は行けば良いんだろ?
 あっちのスレ疎かになるから帰って」
と、対応してください

366 :
終わったかな?終わったならフィッシュマンの話しよーぜ!!

367 :
ゴールドサーメットは実はまだ生きているんだよね
GTロッドのフィッシャーマンはオーダーでオーシャンのゴールドサーメットMNGGも選択できる
見ためだけで性能は低いだろうけど

368 :
>>367
Gサメは細PEなら削れるけど太PEならわりと大丈夫。
あと、金属ベースでわりと柔らかいから、衝撃がかかっても割れないんだよね。
重いけどGTロッドなら気にならないだろうし。意外と用途には合ってるのかもね。
SiCでじゅうぶんとも思うけど。

369 :
発売さえしてないリールの
一所懸命主張する時点でおかしいわな
せめて何回か釣りで使ってからだろ
ということでSLXの負け

370 :
>>367
クイラもフィッシャーマンのシーバス用ロッドだよ
当時で8万ぐらい
シーバスだけでなく、80cmオーバーのイトウ狙いにも使った

371 :
>>369
勝ち負けでもないんだがw

それに動画を見れば、
キャスト→急に着地後に切り替わってるような不正を疑える余計な編集も無いし

ノーサミングでノーバックラッシュ、97mの飛距離が出ていて
それだけでなく、着水時にorキャスティングテストの着地時に
ラインの浮き上がりが一切無いのが凄いんだよ

これは使わなくても動画だけで確認ができる部分
そういう部分を含めて、動画を見ても何が重要か分かってないんじゃないかな

サミングありやブレーキ設定変更をしてるなら、別に驚かないけどね

372 :
>>371
おっと、君はこっちだ

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1577361983/l50

373 :
nadaってメガバス関連の会社自然消滅したの?古い情報しかないし代表の黒田って人は
シマノ製品ばっかりレビューしてデプスとも契約とか凄いのかヤバイのかわからんし
誰か詳しい人いたら教えて欲しい

374 :
ナダの代表?
シマノに移籍したんだろうなーくらいにしか思ってなかったけどなぁ

375 :
>>372
2mのシイラとか、脳内妄想をタレ流しには笑ったよw

結局、安いベイトリールでノーサミングでノーバックラッシュ
着地、着水時にラインが一切浮き上がらないのは、真似できないようで
見苦しい言い訳を並べて逃げるだけだったなw

出来もしない事を出来ると書くから、そうやって自爆するんだぞw

しかも書き込み時間を見ても分かるように無職みたいだしな

別にSLX-DCが安いのにトラブル少ない良いリールでいいじゃん
ダイワも対抗して、さらに良いのを頑張って作ってくるだろ

そうやって世界に誇る日本の2大メーカーが
しのぎを削る、お互いに競争して切磋琢磨するから、
ここまで素晴らしい技術力を持つまでになったんだろ

俺はダイワも好きだし、中華リールも改造して遊んだり悪食なんだよw

だから、シマノの回し者とかダイワアンチとかでもねえし
ムキになるなよ

376 :
slxdcは別として定価スコーピオンdcより高いエクスセンスがidc4が微妙レベルワインダー砲弾型じゃないのも

377 :
釣りハックでエクスセンスDCSSでてるな。相変わらず内容のない提灯記事だけおd、値段がすごいとになってるぞ。
メーカの謳い文句丸パクリならば、値段もちゃんとパクらないと。
釣りハック価格は67000円だそうです。それが2案近くまで値引かれてるならば激安だなw

参考
https://tsurihack.com/5055

378 :
dcだと着水前の回転が落ちてきたタイミングで、残った電力使ってブレーキかけれるから、人間がやるサミングみたいなことができるんだよなー。
メカニカル締めて着水時ノーサミングみたいなブレーキの掛け方とは違う気がするな。

379 :
フィッシュマンだから釣れた価値ある一匹
もちろんpe直結

380 :
>>379
フィニッシュマンの話はやめろ!

381 :
>>379
フィッシュマンの話はやめろ!

382 :
ノーフイッシュでフィニッシュです

383 :
フィッシュマンの話でもしねえと長文消えねえだろ

384 :
呼ばれた気がした(短い)

385 :
ダイワのリール使っているんだけど10gいかのルアーを投げるとマグフォースよりもSVスプールの方が飛ぶんだけど、そんなもの?

386 :
20スワットはベイトモデルないんか…
そんな気はしてた

387 :
>>385リールによるのとマグフォースzの方が飛ぶよ。

388 :
夜暗い時にバックラしたら
直し難いよな
PEライン使ってるんかな
バックラったらPEは直せんよな

389 :
そんな再起不能レベルのバックラはまずないよ
投げるとき後ろ引っ掻けちゃったとか稀にやらかすけど

390 :
ルアー弾道がほぼ見えない分夜はリスキーなのはちょっとキツイ
夜にバス釣りなんてやってなかったから気づかなかった

391 :
夜のバス釣りおもろいのにもったいないな
まぁ怖いけどねw

392 :
暗くて着水わからないバックラなんてたいして絡まんないでしょ
そのころにはもうスプールの回転めっちゃ遅いし

393 :
>>387
リールはモアザン PE TWとステCTだよ
そうだよね普通はそうだよねマグフォースが飛ぶよね
なんでなんだろう

394 :
>>393
モアザンしか持ってないけど10gならモアザンの方が飛びそうだけどね
7gくらいになると立ち上がりがいいCTの方が飛ぶんじゃね
10gでも軽く投げた場合も

395 :
>>393
ジリオンSVTWとスティーズATW使ってるけど10gならジリオンSVTWのほうが飛ぶかな。てゆうか使いやすい。14gから上だとスティーズATWのほうが飛ぶ印象

396 :
>>393遠投だけなら初心者に近いほどsvの方が距離出しやすい
モアザン糸浮く位のセッティングで投げてみたら?
本当に10グラム辺りからはctの方が良いのかもしれないけどね

397 :
>>394
>>395
まさに7g使ってます
クロー系のワームなので空気抵抗もあると思います
仰るとおり、CTの方が投げやすいです
モアザン PEだとブレーキ効いてないのにのびないんですよね不思議

398 :
飛距離求める動画でメタル系を投げてるの多いけどあれはなんの意味があるんだろうか
あんなのロッドとスプール径の差だろ

399 :
冷静に考えてベイトリール推してるのこのスレだけだからな
メディアプロのシーバス釣行動画でベイトなんて全く使ってない
本当にベイトのほうが有利な状況があるなら
ベイトを使うはずだがそんな動画はない
ロッドやルアーの販促動画でも全部スピニングだ
ベイトリールのほうが有利なのでベイト使いましょう なんていってるやつもいない
なんでベイトリール使わないんですか、と聞けば使わない理由を山程教えてくれるだろうが、

400 :
釣れないおじさんは?

401 :
>>399
数年前からシーバス用にベイト売り出したいメーカーに言われたんだろうなって感じで
番組やなんやらでプロがベイト使ってることがちょいちょいあるようになったよ
ベイトの新製品が出たタイミングだけだけどなw

402 :
ベイトは楽しい以外の利点ないよ
DCに高い金出してる奴はいいカモ

403 :
ここのやつらはそんな事十分に理解してる上で、楽しいからベイトでやってるんだろ。

404 :
>>399
メディアプロの言う事を鵜呑みにするより
みんなの書き込みを読めば、答えが出ると思うぞ
ボートシーバスならピンポイントを狙えるし
高いコーティング系PEラインもベイトリールなら剥がれにくく長持ち
糸ヨレが少なく、スピニングよりもモノフィラメントラインの太糸が使いやすい
オープンエリアでドラグで勝負するならスピニング
ケーソン奥、錆びた鉄骨の柱、フジツボや牡蠣殻地獄から早く引っ張り出すならベイト
何より投げてて楽しいし手返しが良い
昔と違ってバックラッシュも激減、距離も出るようになったのも大きい

405 :
>>404
でもお前ベイトリール持ってないじゃん

406 :
メリットがないってことはないよ
巻き感度の良さ、太糸やpe+ロングリーダーの適性、着底感知
決定的にスピニングより優れてるのはここくらいだから、使いにくさに目を瞑ってでも価値を見出せるかどうかでしょ

407 :
>>402
へ〜〜〜じゃあキミはビッグベイトや岸壁ジギングにも
スピニング使うの?

408 :
クラッチ切ってサミングしたり離したりしながら下流に流してアタリを出すなんて釣り方はベイトならではでそこに面白さ感じてる俺みたいな人もいるよ

409 :
まあ限定的には利点はあるけど多くの場合スピニングの方が向いてるってかんじでしょ
そこに個人の嗜好や釣り方や熟練度が加わって変わってくる
うちは縛りプレイ好きだからオープンエリアの遠投でもベイト使うけども

410 :
単純にベイトは使いにくいからだぞ
昔の車だってMTのほうが優れてたがみんなATに乗ってた
手軽であるってだけで利点になるユーザーが多いって事は売れるので金になる
薄利多売できるのでユーザーは安くて質の良いものを使えるし道具の進化も早い
拘りが無ければスピニングを使うんだから売れる商品を紹介するのはプロとして当然だろ

411 :
ボートからストラクチャーの中にどん打ち込んでいくような釣りにはベイトの方が断然いいべ
オープンウォーターなら利点はないけど

412 :
エビりにくいのは利点だと思うな

413 :
確かにボートやロックならわかるけど
シーバスでベイトはないな

414 :
趣味をより楽しく愉しむ為のベイト
俺はそれで良い

415 :
自分は釣り自体すこしマンネリ化してた所でベイトに出会って楽しくなった。

416 :
暖かくなってきてからベイトデビューしたいからタックル考え中
予算〜5万前後でロッドリール買うとしたら何がいいだろう
大型河川やサーフでやることが多いので長めの竿でお願いします

417 :
その予算ならディアルーナとエクスセンスDCSSで良いんじゃない?
ラテオとタトゥーラでも良いと思うけど

418 :
>>405
そういう脳内妄想で決め付けて来るの要らないから
いくつ持ってるのか分からないぐらい、色々持ってるのにw
俺個人への書き込みは一切不要
スレタイを読もうね
>>406
君から言い出した、実際に河原で投げる実験
『安物リールでSLX-DCと同じように投げられる。』という件について
返答がまだなんだが?
向こうのスレで返答を書いてくれ

419 :
ベイトのデメリット
スピに比べて飛ばない
バックラでラインぐちゃぐちゃ強制終了
バックラ高切れでルアーロスト
メンテめんどくさい
太糸しか使えないので風強いとラインが煽られてやり辛い
ドラグしょぼい
ベイトタックルはスピニングタックルに比べて重い
軽いルアー投げられない
手が水でビショビショになる
ベイトのメリット
投げてて楽しい
楽しいだけでこれだけのデメリット我慢できますか?
それをやり続けることが出来ますか?

420 :
楽しいから釣りしてるんだぞ

421 :
>>419
ベイトフィネスって知ってる?
1g以下も平気で投げれちゃうよ
海で使うには強風やタックル数の制限で出番少ないけどね
シーバスよりもロックフィッシュの方で遊んでる
接近戦のベイシーバスでは使って遊んでる人もいるよ
安いガタのある精度の悪いリールだと
細糸をスプールわきから噛みこんじゃうけど
ラインを浮き上がらせないように
サミングできるように添えてれば、0.4〜0.6PEラインも使えるよ
無難なのはスピニングなのは事実だが
ベイトリールで釣ると楽しいんだよ
ぶっちゃけ、釣れない時でも投げてて楽しいのもベイトリール
デメリットを挙げるなら、どうして着水後のカーブフォールになってしまう点
着水地点にそのまま沈めるのがダルい、
沈めたい分だけラインを引き出す手間、遅れてしまう点を書かないんだろう
ベイトリールであまり釣りをしていないのかな

422 :
>>419
むしろそんだけデメリットあるのに楽しいって凄くね
それがベイトを使う理由だぞ。自分で回答出してるじゃん

423 :
何回ループすんねんっていう話題だけど仕方ないよな
岸ジギやピン打ちなど特定状況の優位性を求めてベイト使うって人とベイト自体が好きで多少非効率でもベイト縛りの中で最善を尽くすことを楽しんでる人と両方来るからなこういうスレは

424 :
飛距離の話するとスピニング使えと発狂するのがいるからね
めんどくさいので楽しいからでいい

425 :
>>416
アブガルシアのソルティーステージに9ftのMHとか9.6ftのMLのベイトロッドが二万前後であるし
リールも同メーカーのアウトレット品なら同価格帯でいくらでもあるから五万円もかかんないよ
それでいて釣果は国産二大メーカーと変わらないか下手すると上回ったりするから面白い

426 :
ベイトシーバスなんてやめとけ
最初は楽しいかもしれんがそのうち飽きて
デメリットばかり気になることになる
ベイトタックルに5〜6万かけるんならステラ買ったほうが幸せになれる

427 :
川用に20メタ待ちきれず19アンタレス買ってしまった。
10g〜20g前後のミノーが気持ち良くかっ飛んで行く。
あと秋の川用にカルコンDC200HG買う予定。
今日触って来た人居るかな?
早く発売になんないかな。

428 :
>>426
ガイジは薬飲んで寝ろ

429 :
これから始める方々へ。中古最安値タックルにナイロンラインがオススメです
半年続けても楽しかったら、秋のハイシーズンに向けて予算を組んでタックル揃えると無駄がない
周囲には脱落者が多いので、ベイト初心者にはトラブっても金銭的負担の少ないモノフィラ押しです

430 :
中古で10000円前後のお手頃なベイトシーバスロッドってなんかあるんかな
ラテオとか?

431 :
楽しいって言ってもしょぼいタックルでは楽しさ半減だよ
自分が納得いくタックルでないと楽しさなんてない
バスワンや中古ゴリシャリリールで楽しいですか?
あとナイロンフロロ勧める人もいるが
PEに馴れたシーバス経験者が今更モノフィラライン使う気があるかどうか
俺はないね楽しくないから
だから予算の許す限り自分が納得するタックルを揃えるべき
そんでベイトに慣れるとおもしれーこれからはベイト一本でいくわとなるが
それも1年くらいで熱も収まってくる
その時 あ、やっぱスピニングのほうがやりやすいし釣れるわとなるから
だからこれからベイトデビューしようかという人は
やめとけ!ステラを買いなさい
いやそれでもベイトがやりたいんじゃという人は俺は何も言わん
が2年後くらいにはそのベイトタックルは埃を被っていると予言する

でもスピニングを使っているとふと思うんだな
またベイトやりたくなってきたと

432 :
上で色々語ってる
SLXだののバス用のロープロリールだと
ドラグないのと同じだし
メーター前後のブリや巨大エイがアクシデントでかかったら取り込めないと思うけどな
切るならいいんだろうが
あと海水なのでメンテも大変

433 :
>>432
カーボンプレートにグリス少し塗ったりで調整すると良いよ

最大ドラグを取るか、
実用域や滑り出しに良さを重視するかは個人の好みと対象魚に応じた設定
確かに問題は外道で青物やデカいの来た時だね

あとはPTFEシート切り出してドラグのカーボンプレートの間に組み込んだり

434 :
>>433
お前青Pだろ

435 :
>>434
バス板かなんかの有名なキチガイらしい
どっかで見ただけの話をさも自分でやってるように書き込むのですぐ突っ込まれる

436 :
>>435
ベイトリール持ってないと脳内妄想で>>405で絡んで来たり
基地外はお前だろう

どっかで見ただけの話?
いつ、どこで誰が書いたものなのか
『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

それが確かなものでなければ、他人に向かって悪意のある形で書けないはずだ

437 :
>>435
421を読んでも
ベイトフィネスやベイシーバスをやってる人間だと
普通は理解できるはずだけどなw

ケンカ腰で絡んで来た奴
SLX-DCの動画を見て
安物リールで同じ事ができると豪語した奴 (ササクッテロラ Spd1-OoqD)も
脳内妄想だったと認めたし
タトゥーラSVなら出来る!と言ってたのに
急にもう人に譲ったと逃げたしなw

お前、本当にベイトでシーバスやってるのかよ

438 :
お前の言葉全てが薄っぺらいんだもん

439 :
>>438
何の返答にもなっていないな

440 :
君らほんま建設的な話ができひんなぁ

441 :
>>432アクシデントだからやるだけやって諦める
スピニングタックルでも一緒

442 :
>>430
スカイロードなら中古で1万超えない

443 :
ナシオがあまりにもアレだからね…

444 :
>>435
なんか青Pを思い出させるんだわ

445 :
このひとダイワ信者でシマノを異常に持ち上げることによって、ダイワのSVのほうが〜って言葉を引き出したいだけのキティガイだから放置安定だよ

446 :
ID無しと、長文と、わざわざベイトでシーバススレでスピニング勧める奴はスルーだな。次からテンプレ

447 :
スレタイに沿った話をすれば良いだけなんだよ

『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫びながら絡んで来るのは
バス釣り板の基地外自演荒らし

日本人を島国根性wとバカにしてきたりするのに
50過ぎで無職、年老いた母親の年金にすがる
エロモバゲー(笑)が趣味のペドロリ&ホモの子供おじさん

>>438
だからそう思うのなら、
それを上回る素晴らしい書き込みを君がすればいいんじゃないかな

俺個人へ絡むだけで、
ベイトリール、シーバスどころか釣りに無関係な書き込みしかしていない
↓↓
>>435
>>438

448 :
見たくないからコテつけてくれや

449 :
ID無しでNGするといいぞ

450 :
結局、今年もコスパだと
リールはキャタリナTWだな!

451 :
キャタリナtwは2万割ってた時に4台買ったわ
カヤックで海に何度も浸かったりとハードに使い倒してるけど未だにノートラブル

仮に5万でも納得して買えるレベルのリール

452 :
バスワンでいいじゃん、バスワン
リールはバスワンで決まりだろ

メリット
トラブル、なし
糸巻量、ぺ3号100m、2号150
ドラグ、フルロックで80pくらいまでは問題なく上がった
飛距離、驚異的
ボディ、冷たくならない
メンテ、簡単

デメリット
バスライズに比べてちょっと高い

俺大好きなんだけど
みんなもバスワンにしなよ

453 :
バスXの方がいいぞ

454 :
>>451
俺もセール品買ってみて気に入ったから
もう1台買ったわ
船用にだけど
そこそこ飛ぶしちょい重いけど剛性感が凄く良い
ドラグ音付きなのも嬉しい

455 :
エクスセンスDCSS見たけど
スプール幅25mmでレベルワインドがメガホン型じゃない
手抜きリールにDC付けときましたって感じだな

456 :
>>449
ありがとう
知らんかったわ
これでキチガイ見ないで済むわ

457 :
バスワンが飛距離に優れてトラブルないって?
デタラメばっかだな

458 :
slxは海外モデルの150とかと一緒なんかな

459 :
新ルナミスにベイトモデルあったのはいいけどトリガー部分のグリップEVAが短いのは変わらずか
ディアルーナもだけどシマノのベイトロッドはこれが苦手だわ
1フィンガーで投げる時に手がデカいと小指部分がはみ出してしっかり握れん

460 :
>>437
早くうpれよ話はそれから

461 :
>>460
SLX-DCと同じ事が安物リールで出来ると豪語し
それが脳内妄想だと自白した基地外

さらに俺が海外でのオフショアでの実体験を教えてやったら
2mのシイラが釣れた(爆笑)と勝手に妄想して勘違いした日本語も読めない子w

一つでも証明したら自分も動画出して証明すると言い出したのがお前
屋敷の画像、2mのシイラ(爆笑)この2つは、もうクリアされてるだろ

2mシイラは
お前の勝手な思い込み、過失であって、俺が言い出したものじゃないんだからな

そもそも、俺が何かをしないと。なんて交換条件じゃないだろ
お前が言い出した事へのケジメをお前がつけるだけだ

河原で動画撮影しながらキャストすると言ってたろ
逃げるなよw

みんなも見たがってると思うぞ(笑)

462 :
DCは折角自然の中でやれる趣味なのにキーーーン(笑)って電子音響かせて気持ち悪いわ

463 :
>>461
揚げ足とるだけで話が通じない
同じやりとりにしかならんから不毛

屋敷の画像はまったく証明になってないし
タックルはなんの自慢にもならん急遽用意したオール激安中華製ときた

あ、自作ルアーはどうなった?それでいいや
時間の無駄だからうpるまで俺に絡むな

464 :
>>462
自分もDC音は嫌いです
音質が耳障りに感じてしまう
>>463
言い訳並べて逃げるだけの卑怯者w
だったら、最初からケンカ売って来なきゃ良いじゃん
SLX-DC安くて良さそう、エクスセンスDCも楽しみだな、ダイワも新しいの出さないかな
これで済む話だろ
そこに安物リールであんなの簡単wと言っておいて
河原で遠投の様子を動画撮影すると言っておいて
いざとなったらタックル売っちゃったからありません、
俺のハンドメイドルアー見せてくれなきゃ動画撮りません!とか見苦しいんだよ(笑)
できないなら、できないで良いんだよ
タトゥーラSVは遠投の為のリールでも無いし
向き不向きはある
軽いの〜そこそこ重いのまで幅広くカバーする懐の深さがある素晴らしいリールだ
DC音もしない
しかも今後は更に進化して来るだろう
お前はみんなにウソつきましたごめんなさい。すれば良いだけ
それが出来なきゃ、お前の人間としての進歩はない

465 :
具体的にリール名挙げろってうるさいから例にあげただけで遠投に向くリールだなんて一言も言ってない
空気抵抗のない31gの塊を助走つけて100m飛ばすこと自体にリールの遠投性能なんてそこまで必要ない
あとは着地時点での糸の残量を調整すればあの動画のようにノーサミングは可能だと
何回も言ってるつもりなんだが読解力がないのかな?(笑)

動画撮ってまでって面倒なことさせたかったら数々の自慢話が一つくらい嘘じゃないとくらい実証してくれと
できないなら嘘認定しとくからいいよ
まあ、中華タックルが精一杯かな?

466 :
20メタ 海外モデルは、16lb-100nらしい
スプールだけでも発売にならないかなぁ

467 :
釣りフェスの動画を見ていてもエクスセンスDCSSの人気の無さがわかるな
売れなさそう…

468 :
そいつ前シーバスの釣れるルアー売れるルアーにいた奴と似てるけど違うんだね
いずれ話しかけると嬉しくなっちゃうから無視してNGぶっこまないとバス板から移住して来られるよ
そういやdcってリール機種ごとにセッティングが全部違うらしいんだけど
あとから自分で利き具合いじれるツールをシマノが出してくれるといいのにね

469 :
PE使ってる人どのくらい巻いてます?
実用で150Mもあれば十分だと思うんだけど200Mちょい巻けるスプールだったら
下巻きなしでフルでもいいかなと思ったり、100Mごとにマメに巻き替える方が良いのか

470 :
下巻きにナイロン4号仕込んでPE0.8-2.0号100m巻いて定期的に交換してるなぁ
理由はどうしても天候急変してバックラしてしまった時に直しても多少は高切れのリスクになるから
もっとうまく投げれれば良いんだろうけどねぇ

471 :
ド遠投しない河川でやるから、最初は1.5号150m巻いてたけど、今はアプグレ2号200m買って100m×2回で使ってる。リールはジリオンsv

472 :
下巻き代わりにpeより軽いコルク巻いてるわ。

473 :
>>465
自分の言った事、書き込み内容を見ろ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
294 名無し三平 (ササクッテロラ Spd1-OoqD)[sage] 2020/01/16(木) 21:12:06.82 ID:wr1UE0ONp
YouTubeのあの動画だけで判断できるのは同条件なら他の安リールでも同じことは可能、以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

> 具体的にリール名挙げろってうるさいから例にあげただけで遠投に向くリールだなんて一言も言ってない

どのリールなら出来ると言うのか、具体的に機種名を挙げろ。と言ったら
お前が『タトゥーラSVなら余裕。』と言い出したんだろ(笑)
しかも『理屈では出来るはずだ』と、後から妄想だったと自白しているじゃん(爆笑)
お前が指定した機種なのに、急に遠投に向いてません?w吐いた唾飲むなよ

> 空気抵抗のない31gの塊を助走つけて100m飛ばすこと自体にリールの遠投性能なんてそこまで必要ない
バイブレーションにも空気抵抗はあるぞw
形状とラインアイによる独特な抵抗を重量による初速でカバーしている
軽いバイブレーションは作るのが難しいのも知らんのか

> あとは着地時点での糸の残量を調整すればあの動画のようにノーサミングは可能だと
> 何回も言ってるつもりなんだが読解力がないのかな?(笑)

急に条件を付けて来る、ダサくてミジメ、卑怯な逃げ方(笑)

> 動画撮ってまでって面倒なことさせたかったら数々の自慢話が一つくらい嘘じゃないとくらい実証してくれと
> できないなら嘘認定しとくからいいよ
> まあ、中華タックルが精一杯かな?

屋敷の写真もあったろ、
2mのシイラ(爆笑)は、お前の勝手な思い込みの妄想だったとお前も認めたろw

そもそも、お前が安いリールでSLX-DCと同じように
『ノーサミングでノーバックラッシュ、着地時に一切ラインの浮き上がり無しを実現できる!』と言い出した
自分の発言と書き込みの証明をするのに、
どうして俺に条件を付けるんだよ(爆笑)
その時点でビビ逃げしてる証拠だろw

急にお前が
『タトゥーラSV売っちゃいました、竿もありません、タックル無いです…。と言い出したのもそう(爆笑)

中華タックルコレクションや投げ比べ、改造は、
俺の趣味であって、
『ベイトリール一個も持っていないだろw』という決め付けに対してのもので
SLX-DC動画の遠投云々とは別の問題だ

『いや、ベイトリール持ってないどころか、今月もう竿4本リール3つ買ってるんだけどw』と
俺が答えただけの話

この話になる前から注文済み、それ以前に買った物は数え切れないほどある
注文履歴もスクショ撮ったし、あとは届くの待つだけ
注文と同じ物を写真に撮れば、何よりもの証拠だろうw

逃げずに、さっさとSLX-DC動画と同じ状態で同じような飛距離を出してみろよ(笑)

474 :
ライン巻き過ぎるとスプール内で食い込むぞ
俺なんて100m以上巻かないわ

475 :
>>470 >>471
ありがとうございます。やっぱりマメに替えるのがベストみたいですね。
100Mだとバックラ、根掛かりで一発終了しちゃうから迷ってました。
>>472
スプールに余計な物を付けると異音の原因になると御大村田氏が言ってたけど問題ない?

476 :
>>474
そうなんですね、参考になりますありがとうございます。

477 :
>>463
あぼーんと話するのやめい

478 :
>>469
安い海外PEラインを下巻きにして、そこからメインPEライン
必要な分だけリーダーを使う

基本的に大きなトラブルが無い限り、リーダーだけを交換
これが一番経済的ですよ

安いのなら、200mそのまま巻いてもいいけど
残り100mぐらい、
そこまで使うぐらい切って減った状態だと飛距離もフィーリングも変わってしまいます

それなら最初から、やや少なめに巻いて使う方がトラブル防止にもなりますよ

479 :
>>475
替えスプールを持って行く、もしくは

モノフィラメントラインよりは、
当日その場で巻いてもゴワつかないのがPEラインの良さだし
PEライン100mも持って行けば安心だと思います

あとは高切れさせないキャスティング
根掛かりもリーダーで切れるようにラインシステムを見直してみると良いと思います

リーダーよりは、やや弱い
余力の少ない細めのフック、小さな細いスナップを使うのも良いですよ

480 :
>>465
ばしっと動画みせたれや逃げる必要あるんか?

481 :
>>473
空気抵抗ない→小さいって意味だわ
やっぱり読解力ないじゃん
揚げ足取りが趣味の根暗かよ

フックレスのトリゴン31gならトレブルフック付けた28gのセンターバランスジグと同等に飛ぶから、アウトシンカーだし元々鉄板バイブ並みに飛ぶルアーだしね
それくらいフックの空気抵抗は大きい

逆に効くけどタトゥーラSVに610mの竿でフック付き28gメタルジグを思いっきり助走つけて投げるとして君なら何m飛ばせるよ?
100mも飛ばないってんならそのレベルでは理解できない話だったわ

あと向こうのスレでフルボッコにされたからって俺に八つ当たりしないでくれ(笑)
自作ルアーは個人の作風がどうとか苦しすぎる言い訳しててあれは滑稽だったぞ

482 :
>>481
ミジメに言い訳並べて逃げ続けるだけで、話にならんな

シッタカぶりを重ねるなよ(笑)
時間ないから、また後で書いて教えてやるよ

483 :
>>482
いいよ、話通じないし
向こうでまた可愛がってもらえ、みんな自作ルアーうp待ってるぞ

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1577361983/l50

484 :
>>483
ほんま口だけやて見せれんちゅうことか しょーもな

485 :
交換条件て言っとろう
「できるよ」といって、じゃあ見せろと
それに対して数々の胡散臭い自慢を証明できたらなって条件つけただけ、こっちが先に見せてやる理由がない
屋敷は自演確定(メモ添えろというと話題変える)
道具は激安中華
それ以外は苦しい言い訳するかスルー
どうせなんもでてこんしな

486 :
触れないこと

487 :
>>475
特に異音とか不具合は出ないね。
「ベイトリール スプール コルク」でググってみ

488 :
下巻きにはミシン糸が良いと聞いた事あるなあ

489 :
>>481
バイブレーションの空気抵抗が少ないと思い込んでいる知恵遅れw

アウトメタルでも内臓ウェイトでも重心の位置が前方へ飛ぶ際に
その後方にボディが来る
だが、そのボディ形状により真っ直ぐ飛ばずに微妙に回転しようとする

フックも同様でフックの空気抵抗が大きいんじゃない
自由に動くフックが飛行中の姿勢を崩し安定性を確保できない
ブレたらそれだけ飛距離が落ちるから、飛びにくくなるのだ

飛距離を見た場合に、横に寝た姿勢では左右対称にならない→回転しようとする
縦でも水流を掴んで泳ぐ構造なのだから、ボディの厚み部分が大きな抵抗になる
プラルアー(ABS樹脂)であるのだから、抵抗は少なくない
(鉄板バイブは重心とラインアイの位置関係で泳ぐ仕組み+板面の抵抗)

オリザラでもオフセットされた純正アイのヒートン抜いて
頭の先端に移動した方が真っ直ぐ飛ぶだろ
バイブレーションの場合は、泳ぎの為に
さらにラインアイの位置が大きくボディ先端からズレている構造的な問題がある

水流に比べて軽視し、空気の抵抗を少なく思うのだろうが
空気抵抗は速度に比例して増加する

さらにボディ形状と、真っ直ぐ引っ張られないラインアイとの位置関係で
重量によるラインの引き出し、勢いと速度の低下は決して少なくない

それがバイブレーションというルアーと、その形状が抱える問題である

490 :
610mの竿って一瞬びっくりした

自分下巻きしたくないから中華スプール使ってる。
最近のならほとんど出てるし自分で輸入すれば3000円位からあるし

491 :
重いバイブレーションは作るの簡単
軽いバイブレーションは難しい

なぜなら軽いと重心が安定せずに飛行中にリヤフックをラインに絡ませてしまったり
着水も乱れやすいから絡みやすくなるからだ
さらに飛行姿勢も安定せずに回転しやすい、飛ばないのだ

フローティングのバイブレーションとか投げた事があれば分かるはずなんだがw

逆を言えば、重くすれば安定する
アウトメタルのように外部に末端部にウェイト、重心が来るのは飛距離や安定性には重要

でもボディ形状とバイブレーションの構造による問題は打ち消す事はできない
泳ぎの良さと他のバイブレーションよりは安定して飛ぶってだけの話だ

その平らな木の葉のような形状は、
細長い金属のルアー、メタルジグには空気抵抗の大きさから
飛行姿勢の不安定さから飛距離では勝てない
常識だろう…w

普通の釣り人でも常識
優れたルアー作りを出来る人間なら常識以前の話だし
それをイメージさえ出来ないくせに、偉そうにシッタカぶりしない方がいいよ(笑)

492 :
脳内妄想の基地外が失敗するのを分かってて

お前が自分で実際に投げて試して
ダメだった際に優しく労をねぎらい慰めてやろうかと考えていたので
出すのをやめていた動画がある
https://youtube.com/watch?v=2ly5NES6kKk

柔らかいポイズングロリアス610(Mクラス)よりも
1oz前後のルアーを遠投するのに適した長い竿(MH〜Hクラス)
ハートランドのテクニカルシャフト7102を動画主は使用している

バイブレーション(笑)なんかよりも
はるかに空気抵抗、前面投影面積、CD値の少ない
加藤精工のヘビキャロスリムシンカー28gのみをキャストしている遠投実験
ロケットやミサイルなどと同じく棒状の細長い形状は、遠投に適している

実験結果は、83〜84m
SLX-DC動画の97mと同じとは言えない
ノーサミング、ノーバックラッシュ、ラインが一切浮き上がらないのを目的としていない
サミングもありの自由な条件下での遠投での結果

タトゥーラSVを持ってる人なら、納得の結果だろう
軽いのを投げたり、快適で簡単で優れたトラブルレス性能、
それなのに結構飛ぶ、素晴らしいリールだ

だが、進化してきたとは言えマグネットブレーキで遠投は限界がある
ノーサミング、ノーバックラッシュ、着地時にラインが一切浮き上がらない
SLX-DC動画の状態を再現するには、厳しい面がある

みんな知ってると思うよ

493 :
タトゥーラSVは素晴らしいリール、だけど…こんな遠投勝負で使うものじゃない
実用領域での快適性、幅広いルアーの重量と形状をカバーする懐の深さ
トラブル知らずで投げれるのが良さ。だと

自分が言い出した動画撮影と河原での遠投実験
それをやれば良いだけなのに(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
294 名無し三平 (ササクッテロラ Spd1-OoqD)[sage] 2020/01/16(木) 21:12:06.82 ID:wr1UE0ONp
YouTubeのあの動画だけで判断できるのは同条件なら他の安リールでも同じことは可能、以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑これが、なぜか
『脳内の計算、理屈では出来るはずだ』に変わり
『1つ前のタトゥーラSVならできる』から
『人に売ってもう無い、竿も無い、タックルが無い』に変わり
『お前の屋敷の写真を見せろ!ハンドメイドルアーを見せろ!』に変わり
『新しく買ったという竿とリールを見せろ、じゃないと動画やらない!』になってる

誰の目から見てもおかしいだろう(爆笑)
しかも、お前からケンカ腰で俺に絡んで来たんだぞw

シッタカぶりの脳内妄想の基地外荒らしじゃんw
『SLX-DCもすごいな、俺はタトゥーラSV好きだけど』で済む話を
これだけコジらせて、何も出せない?

見苦しい言い訳ならべて逃げるだけ?w
なら、最初からケンカ売るなよ、黙ってろよ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何度も言うけど30gのフック外したバイブならノーサミングで遠投なんて普通に出来る
タトゥーラsvはうるさいから例で1つ挙げただけ
なんならノーマルのタトゥーラでもロキサー二でもいいよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで抜かしたんだから、ロキサーニで試してごらんw
安いしお前でも買えるだろ

494 :
どうしてSLX-DC動画の再現を安物リールで出来る!と
脳内妄想で断言した基地外バカの為に
俺の所有する屋敷を見せなきゃならんのか、全く筋が通らないが(爆笑)

俺の屋敷だという証拠(爆笑)(時刻通りの暗さに注目)
https://imgur.com/a/mXXm1G8

最初の2枚、指定通りのメモ付きの写真を撮ったぞ

あとのは以前に別スレで嘘だと疑われた際に見せたモノと
中華業者から送られてきたワームを届きましたよ。と撮ったもの
(ここのは激安でよく釣れるからロックフィッシュなどにオススメ)


基地外シッタカぶりの(ササクッテロラ Spd1-OoqD)(ワッチョイ 0241-OoqD)は
事実を知らず、疑い、嘘だと決め付けた、その罪を謝罪し

約束通り河原で安物リールでSLX-DCと同様の
ノーサミングでノーバックラッシュ、着地時に一切ラインの浮き上がり無しを
動画で編集無しノーカットで見せてみろ

495 :
>>490
中華の社外スプール
普通に使えるし、昔みたいな安かろう悪かろうのイメージは無くなりましたね

日本のコンピューター制御によるCNC切削加工機で作ってるので
当然と言えば当然ですが

錆の心配がないフルセラミックベアリングも安いですね

496 :
もうお前ら2人SLX-DCでもなんでも好きなもん使えばいいだろ証明してくれないなら買って自分で試せ他でやってくれ
いい加減鬱陶しい

497 :
なげーよ読む気失せるわ
>『脳内の計算、理屈では出来るはずだ』に変わり

言った覚えがない、可能としか言ってない
その動画ならみたことあるけどそんな計測方法でいいのか?

そのうちロキサーニと適当な竿見繕ってやってきてやるよ
できたらどうするかだけ考えておいてね

498 :
>>497
自分の書き込みを読み直してみろよ
脳内妄想の基地外荒らしw

485 名無し三平 (ササクッテロレ Spd1-OoqD)[sage] 2020/01/20(月) 15:01:18.86 ID:mmWxelmTp
交換条件て言っとろう
「できるよ」といって、じゃあ見せろと
それに対して数々の胡散臭い自慢を証明できたらなって条件つけただけ、こっちが先に見せてやる理由がない

屋敷は自演確定(メモ添えろというと話題変える)
道具は激安中華
それ以外は苦しい言い訳するかスルー

どうせなんもでてこんしな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋敷は自演確定?はぁ?
新たな証拠をお前の指定通りに日付書いたメモ添えて写真撮ってやったろ

謝罪しろ

お前がケンカ腰で噛み付いてきたから、こんな事になっているんだろうが

そのうちで逃げずに
期限を決めて動画撮影して公開しろ

499 :
>>497
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
294 名無し三平 (ササクッテロラ Spd1-OoqD)[sage] 2020/01/16(木) 21:12:06.82 ID:wr1UE0ONp
YouTubeのあの動画だけで判断できるのは同条件なら他の安リールでも同じことは可能、以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ条件でやれ
計測もお前はギア比イジるかもしれん、信用できないから
巻き尺でやれ

お前から言い出した事だろう
リール売っちゃったんですぅ、竿も売りました、タックル無いんですぅ…。と
言い訳ならべてねえで、さっさと動画出せよノロマ

500 :
>>498
屋敷は自分の所有物だとの証明にはなってないにせよ悪かったよ

今現在道具揃えてねーんだからそのうちだ
天気いい時な

501 :
>>500
一言多いが
逃げずに謝ってくれたのは嬉しい

バス板の粘着ストーカーの基地外荒らしとは心構えが違うようだ
そこは俺も謝る、ごめん

リールは向こうのスレにも書いたが
君自身、自分が欲しい物を候補を挙げてくれるといいと思う

502 :
うるせーな他所でやれ

503 :
610より長くなくてmクラスならいいんだろう?
適当に中古屋漁るよ表記は見えるようにする
まぁぶっちゃけさ、もう実際試してて7.8ft+ジリオンsv
カウンター計測で余裕でクリアしてるんだよね
自信はあるよ

504 :
よくなんでわざわざベイトなんて使ってるの?って奴居るけどそれってエリアトラウトで「なんでフライじゃなくてわざわざルアー使うの?」って言ってるようなものだからな

505 :
>>503
あの竿と同程度でノーサミングで一切ライン浮き上がらないなら
君のキャスティングが良いと誇れるんだし
チャンスでもあると思うよ

変に事実を嘘だと疑って来なければ
俺も君を認めたいんだ

俺はシマノの回し者でもないしダイワアンチでもないしね
DC機なめてたのに、進歩した事に驚いただけだよ

506 :
ダイワも公式で飛距離出せばいい
専属プロに投げてもらえばいい

507 :
>>506
モアザンでやってたろ

508 :
子持ちには一度に3万以上の出費は痛いんや
お手頃価格でDCが買えるなんて夢のようや

509 :
>>508
そうだよな
これで口でDC音出さなくて済むぜ

510 :
>>505
DCMD一択とか言ってたのに?
218 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/09(土) 19:17:10.06
>>
DC買うならアンタレスDC MDだぞ、ブレーキXBモードは安全思考のエクスセンスの飛びとはまるで別物

220 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/09(土) 19:25:36.60
>>
当然、DCとダイワ機械式ではまるで別物の飛距離と安定性

276 名前:名無し三平 [sage] :2019/11/12(火) 22:04:26.31
>>
アンタDC MD一択、飛びもトラブルレスも別次元のバケモノ
https://youtu.be/7xqeiZ7nmAc?t=240

511 :
>>510
それ、別の浪人使いだよ
スレのURL貼ってもらえたら、書き込み履歴で自分の書き込みじゃないのを見せれる

512 :
>>509
フィーーーーン

513 :
>>508
せやね。ワイなんてSLXDC買おうかエクスセンスdcssか悩んでたら、昨日あたり嫁から「そろそろ生理のはずなのに…来ないんだけど…子供2人もういるけど、あんた稼げる?」って言われたンゴ

514 :
ンゴるな

515 :
>>513
釣具全売却だな

516 :
ところでエクスセンスDCSSやSLXDCは音は鳴るんか?

517 :
頼むから隣でDC音鳴らすのやめてくれ
耳障りでブン殴りたくなる

518 :
>>515
おう…でも上の子供も下の子も釣りにはまってんねん。
結婚して12年、今回ほど生理が来て欲しいと祈る日はない。
頼むからSLXdcとディアルーナを買わせてください。

519 :
勝手にイラついとけ

520 :
エクスセンスDCss気になるけどメガホン形じゃないのが悔やまれる…
アンタDCMD、エクスセンスDC、モアザン、スティーズAやっぱり買うならこの4つの中かなぁ

521 :
カルカッタコンクエストDCのHGモデルはどーですか?
メバリングやアジングのキャロ用にカルカッタコンクエストbfsを使用しているので、ベイトシーバスに新しく出るカルカッタコンクエストDC使いたいのですが

522 :
良さそうですよね
DC音さえ気にならなければ

523 :
>>520
小場所で遠投しないんやったらジリオンSVもいいよ。中古でも安いし

524 :
>>521
使えないことはないがギア比低すぎる ショアからやるならお勧めしない 20回投げて巻き取ったらもうダルいw

525 :
極端なハイギア厨の言うこと聞く必要ないぞ
ヅラ言うことを真に受けるバカだからな

回収のことばっかり考えてるのは釣れてない奴の証拠

526 :
シーバスは、ゆっくりタダ巻きが多いし
巻き心地の良いカルコンHGなら、好みもあると思うけど釣りしてて楽しくなるかも
あと見た目がカッコいいw

527 :
だいたいナイトゲームが主なんだから70cmも巻き上げあれば充分だと思うけどね
スローに巻くのにエクストラハイギアなんて要らない

528 :
ジグとかも投げるならハイギア欲しくなる
スローリトリーブメインなら
ハイギアは逆に辛い
イライラする

529 :
>>518
俺は子供二人いるけど嫁が生理中だからエクスセンスDCとディアルーナぽちったぜ!

530 :
>>529
ええねん来週に、絶対、まず間違いなく、いや多分、きっと、もしかして、生理が
クリューーーー!!

531 :
シーバスなんて答え早いんだからローギアはダルい 10回投げて駄目なら移動する釣りだぞ

532 :
>>523
ジリオンsvね
候補に入れてみるわありがとう

533 :
13エクスセンス使ってるんだが
18アンタdcmdと20タトゥーラsvtwの二刀にしようか考え中
軽いルアー投げられて程よい価格なのってタトゥーラくらい?

534 :
>>531
ドブフッコはそうかもしれんね

535 :
【速報】嫁氏生理登場!!
【3人目きても良いんだけどねウフフ】
俺氏、歓喜でslxdcとゾディアスポチったぁぁ!!!!!
春が楽しみだ〜

536 :
>>535
どんだけ嬉しいんだよw

537 :
>>535
おめでとう
3人目ができてたとしても、おめでとう。だけどw

538 :
計画性のない性交は控えるべきと思ったがおめでとう?なのか購入おめでとう!インプレに期待する

539 :
安定期までは安心できんぞ

540 :
>>539
安定期と言うよりは初期ロットのリコールが心配。
わかってると思うけど、【生理は来たんやで?】
つまり…なぐさめてくれよ

541 :
>>535
ディアルーナちゃうんか

542 :
ゾディアス新型もう出てるの?

543 :
ゾディアス今だとポイント考えても高くない?

544 :
えっゾディアス!?
バスもやるからか!?

545 :
しかもポチったって正規品のSLX DC通販で買えるんか?

546 :
予約じゃないの?

547 :
みんな、リールシートはフジのACSとPTSのとじゃどっちが良い?

俺的にはACSの方が握りやすいと思うのだが....
PTSはトリガーがヘンに小さ過ぎる

548 :
ACSってパーミングしにくくない?

549 :
何で無理にベイト使いたがるの?

550 :
スピニング使う理由がないもん

551 :
>>547
どっちもエッジが痛いから苦手
tcsかecs、pmtsがいい

552 :
KTS使ってるけどパーミングしやすい
中指の爪がリールのボディと接触してちょい削れるけどw
特にカルカッタ使ってたら爪削れる

553 :
>>549
カッコいいからだと言ってるだろ
興味あるの?頑張って一歩踏み出しなよ
使いこなしたらマジ俺カッケー出来るよ

554 :
デメリットだらけなのにスピニングに戻れないって相当な楽しさあるわ

555 :
ジリオンTWHDはどうなのかな?シーバスには向いてない?

556 :
人柱覚悟でエクスセンスDCSS予約したわ
まだキャンセルできると思うが他のリールの方がいいのかな

557 :
いまはオクやメルカリあるから失敗しても被害小さいよな
昔なら中古屋にかいたたかれて泣いてた

558 :
>>555
釣れないおじさんが愛用してる

559 :
ランガンするならベイトだよな?

560 :
>>549
スピニングは指が痛くて投げるの嫌になるから

561 :
>>555
現状のダイワならこれだろうね!
Z2020もあるが
流石に型が古いし
プラスチック感が・・・(>_<)

562 :
ベイトロッドのリールシートの善し悪しって
使うリールによってもうガラッと変わっちゃうよね
必ずしも最新モデルが自分に向いている、合っているとは限らないし
むしろ前世紀からあるモノのほうが全然良かったりする事があったりするから
ホント選択に困る

563 :
特にACSが…マッチングの良し悪しが極端に出るよね

564 :
リール本体がでかい場合(丸型やZなど)はACSが具合よく感じる
ほかの100番代のリールならPTS
横幅狭めで背の高いリールならTCSがおれは好き
ラインたるませてドリフトさせるのか、引き抵抗のあるルアーをグリグリ巻くのかでも合うリールシートは変わってくるね

565 :
アンタレスDCMDとワールドシャウラ17114を買おうとしてる俺に何か一言頼みます。
やりたい釣り
ビッグベイトで釣りたい
大きいミノーで釣りたい
持ってるスピニングがミッドナイトジェッティ932TRとステラ 3000HGMだから真逆のベイトタックルが欲しい

566 :
>>565
いい組み合わせだから心配せずに買っとけ

3oz超えるビッグベイトなら1785なだけ

567 :
シーバス用のロッドでPTSのやつってあったっけ?
FUJIのリールシート積んでるのはACSかTCSしか知らない

568 :
長時間使ってると手が痛くなってきて自分はACSは無理だ
TCSかECSか無難に使いやすい
1番好きなのはシマノのファイティンググリップかパーフェクションシートだな

569 :
>>567
アブガルシアにあるよ
ソルティーステージの新しいやつとか
CMGガイドってどうなんだろう

570 :
>>569
なるほどアブは守備範囲外だったわ

571 :
ここの人達ってもしかして
この世の中には釣具メーカーはダイワとシマノの
二社しか存在しないとか思っているの?


ここの書き込み見ていると
本当の本当にガチでそう思っているんじゃないか!?と
本気でそう思えてきて怖いんだけれど.......

572 :
いらんことabuが流行ったら低見の見物できんくなるジャマイカ

573 :
アブのSXSC-902MMH-KR昨日買ったよ。まだ届いてないけど。
ボートの青物から川シーバスまでこれで楽しむ。
ガイドちっさいのだけ怖いけど。
アブはマイクロガイド重視をやめるべきだと思う。

574 :
>>573
それ、アブ竿の中ではガイドが大きめのヤツだよ。
ヒット作の832mより一回りでかいガイドを使ってる。
大河川で遠投するにはベストチョイスかも知れぬ。

575 :
>>574
ありがとう。本当は832mが欲しかったけどガイド小さくて適正がPE1.5
だったから諦めてこっちにした。しかし9FTの長竿なんて初めてなので
どんな感じかドキドキする。

576 :
ロングベイトロッドから入ったからバスロッドで投げるの苦手

577 :
56とか58のMLが一番気楽に投げれる

578 :
ベイトで電車釣行してる人居ますか?
ロッドは振り出しだと思うんですけど何使ってますか?
探してもなかなか

579 :
都内だが2ピースロッドで黒い竿袋に網の柄といっしょに入れて電車に乗ってる
網はたたんでリュックに突っ込んでる

最初は車だったけど駐車代等考えると電車の方がいいわ
疲労も少なくなる気がする

580 :
電車釣行やった事もあるけど終電があるのと
キープしたい魚種の時は困るよね

あとはタモの臭いとか気になったのと荷物の多さ
駅からポイントまでの移動など、自分の場合は無理があった
車やバイクより疲れたよ

581 :
釣りに行くのに駐車場代がいるのか
大変だな

582 :
場所にもよるけど5時間で5000円なんかザラなのよ

583 :
まじですか
それは大変だなー
10回行く金額で高級リール買えるね

584 :
>>578
電車中心だけど(停めれる所がないから)普通に2ピースの8ft台使ってるよ

585 :
>>582
最大料金設定してるコインパーキングないの?

586 :
>>585
東京じゃ無いだろうな

587 :
>>585
港区ランガンしてたらそんなもん

588 :
20分300円とかしか無いよな

589 :
MM21周辺で釣りしてた時はパシフィコやホテルの駐車場だった
あの辺、夜でも駐禁切られるし、車上あらしも多いんだよな
某運河系でも市場付近は結構危ない

590 :
アーバンサイドフィッシングは
チャリでないの?

591 :
>>578
電車や公共の交通機関を使う時は、7ft前後で4〜3PのHクラス以上のロッドでタモ無しでやる
具体的にはアイアンウィル
リトリーブには強すぎると思うけど、モノフィララインでドリフトする分にはそうでもない
何よりタモなしで抜きあげられるのがいい
来シーズンにはアイアンウィルより弱めのセブンスファイターを購入したから試してみたい
足場的にタモが必要ないことがわかってる時は、ガザカマを選ぶこともある

592 :
タモ無しは絶対ないわぁw
硬い竿使うとシーバスは弾くしバレるからな
抜きあげていいのは50cm以下まで
PROXタモホルダーを取り付けたすごく小さく折り畳めるSKランドポールの3.6mか4.5mと
フレックスアームとヘキサネット4ピースは必携

593 :
釣り仲間と交代しながら路上駐車中の車に乗るのも手だな

594 :
エクスセンスDCSSって
要はエクスセンスBBてことだね!
但しこれ買うならSLXDCでええやん笑

595 :
DCSSは糸巻量の多さは魅力的ではある

596 :
日本向けのSLX DCは海外モデルとDCの制御が違うみたいだからPEには使いにくいんじゃないか?

ベースのクラドDCは1が遠投、2がナイロンとPE、3がフロロ、4が向い風と説明書に英語で書かれてる

597 :
>>594
シマノにはBBとCI4の間にSSってグレードが一応あるんだよ
エクスセンスDCSSはエクスセンスBBDCがもし今後出るとしたらDCSSよりは下のランクだよ

598 :
>>590
そこかしこに設置されてるレンタルチャリ使ってる人もチラホラ見る
もしくは自前の折り畳み自転車

599 :
荒川まで自転車で五分のとこに住んでるけど一度も行ったこと無い。
初春になったら行ってみよ。

600 :
一巻き150センチまだ?

601 :
やっぱり今はまだ河川内は無理かなぁ
東京湾に注ぐ一級河川とは言え

602 :
>>600
青物掛かったら重くて巻けなくなりそう

603 :
ベイトでナイトしたらバックラして
糸直してる時間の方が自分は長いと思う
依ってスピニングタックルでする

604 :
>>603
態々ベイトスレまで来て言う事かよ
壁に呟いてろよ

605 :
壁(なんやこいつ、さっきからずっとワイにブツブツ言うとる…)

606 :
バックラがーとか飛距離がーとか最近のベイトリール使った事ないか下手くそなだけだろ

607 :
どちらでも無くて、ベイト自体やった事ないだろw
思う、としか書いてないんだから。

608 :
最近のベイトリールは高性能だから大丈夫だよね
ベイトリール使った事ない俺でもちょっと練習したら投げれるようになったよ

609 :
スピニングって糸がまとまってドバッと出て絡まってこんがらがって
再起不能となるアクシデントが非常に多い
ベイトのバックラよりもある意味質が悪い

610 :
>>609
ルアー着水後に糸フケ出たまま、手でベール戻さず
巻いてカタンとやってたりする?

そんなに多発するようなら
ラインメンディング後にテンションかけて巻き始める癖を付けた方がいいよ

大抵のリールに付属しているワッシャーで
逆テーパーに巻き取れるように調整するのも効果的です

611 :
>>609
ダイワのマグシールドラインローラーのモデルだろ?

612 :
ロックもチニングもシーバスもできるベイトロッドないかな?
ディアルーナB86MLとかどないやろ?

613 :
>>612
そこまで欲張るなら
2ピースでティップ側がUL、L、MLと3種類使い分けられる中華ロッドとかが良いよ

どっちにしても専用ロッドには及ばないよ

614 :
7フィート、MLからMくらいのバスロッドが一番万能だと思う。

615 :
ブルカレ82ベイトでどう?

616 :
>>614
ホントこれ

617 :
>>612
俺これ使ってるなかなかいい感じだぞ

https://www.varivas.co.jp/Product/searchgroup/id:4825

618 :
でもお高いんでしょ?

619 :
皆さんレスありがとう
バスロッドなら良さげなのありそうだなぁ
シーバスロッドだとライトゲームするには少し硬いし

620 :
DCSSってワイドスプールな上にメガホンレベルワインドじゃないってPE使えんのかなってめちゃ不安よね

621 :
ソルト系のベイトロッドって必要以上にガイド小さすぎて使う気にならないわ

622 :
>>620
プログラム以外(ホントなのか?)クラドDCだからしゃーない。

623 :
>>612
シマノのブレニアスとかダイワのシルバーウルフなんかのチニングロッドにベイトモデルがある
カタログ落ちしたのもあるけどまだ手に入るはず、そのへんがシーバスロッドよりちょい弱いぐらいの硬さ&長さ
ヤマガのブルーカレントやリップルのリアルクレセントの最も強い番手も良いと思う
カーディフとかエゲリアなどの本流トラウトロッドでも代用可
バスロッドは種類多くていいんだけどソルトで使うの考慮して7フィート以上とかにするとほとんどがガチガチに硬くてシーバスだと弾きやすいのがね
ショートロッドでもいいならベイトフィネス用で沢山あるが

624 :
>>623
やはりシルバーウルフあたりになるよね
バスロッドはワンピースが多いのとどうしても短いのがなぁ

625 :
>>617
メガバス並みに頭の悪そうな説明文で草

626 :
メガバスといえばブチヌキがもうすぐ予約開始するな

627 :
メガバスといえば… 最近どうなのこのメーカー?? 釣り博にも出店しないしかつて釣具屋はメガバスが1番占領してた バスならデプスとjackalの二強になってるけど

628 :
>>627
生産量(供給量)の増加で価値がなくなった
元々はハンドメイドだったりで少量生産でプレミア価値が付いていた2000年頃のメガバスバブル
生産数どころか店が隠し持ってたのと抱き合わせ販売しかしていなかった1万円以上買ったら1個だけ買える購入権利も付いてきます的な。

今だってあるよ、デプスのナマズみたいなクローラー系のルアーだったり色々転売されてるでしょ?

それに伴って今はデプスの製品だったりジャッカルだったりが人気(品切れ)=需要と供給のバランスが需要に寄ってる

ジャッカルに関しては手広く展開してるからかも?こういう商法は釣り業界だけじゃない立派な経営方法
宣伝も上手い

629 :
エックス80にはお世話になっております

630 :
そんなワイはタックルハウスがお気に入り。
人によっては古臭いと思うんだろなー

631 :
メガバスのロッドはわりと好きだな
トライザとか3ピースなのに見た目に凝ってる貴重なロッド
もうちょっと長いのがあったらベイトシーバスに使いたいのに

632 :
>>631
nadaは?

https://jp.megabassstore.jp/fs/megabass/detail-36832
https://jp.megabassstore.jp/fs/megabass/detail-35320
https://jp.megabassstore.jp/fs/megabass/detail-35321

633 :
>>632
nadaは76持ってて普通にメインのひとつとして使ってるよ
レギュラーテーパーだから投げやすくて悪くないけどやっぱ長さ的に小場所・ボート用かな
トライザはあくまで見た目と3ピースが希少なので惜しいなって

634 :
すげー初歩的な質問ですまん
ベイトリールに興味出てきて色々調べてるんだけど「パーミング」って何?
「握り方」って訳しても問題ない?

635 :
だいたいそんなかんじ

636 :
おおそうか、ありがとう

637 :
色々調べてたら巻くときは3フィンガーが基本みたいらしいな・・・
バックラッシュばかりで苦い思い出しかないけど大昔にバス釣りでベイトを
ちょこっと使ってた時は投げるときの1フィンガー?の持ち方でずっとやってたわ

ちなみにシーバスでも1フィンガーで通してるって方はいるの?

638 :
俺は常時2フィンガーだ
村田の言うことは気にしないでおk

639 :
男は黙ってノーフィンガー

640 :
>>634
手のひらを意味するパームにingでパーミングですよ
ベイトリールのリールシートを握るってよりも
ベイトリールを包み込むように(握る)という意味合いです

641 :
>>628
そうなんだ ロッド&リールはメガバス、伊藤由樹が主役級で活躍してたのにね 伊藤はソルトもよくやってた 金森?とかいうのいたけど人材不足が悪い方向にでたね

642 :
おー教えてくれた方々サンキュー
とりあえず1フィンガーから初めて不都合感じたら1本ずつ足していくわ

643 :
右投げ左巻きでまったく気にした事無かったけど考えてみれば投げるときはトリガーに人差し指で巻くときは薬指を引っかけてたわ
どのタイミングで握り変えてたかは次釣りに行った時に確かめてみる

バス釣りやってた子供の頃からのクセなのか最初に誰かに教えてもらったのか記憶にないな

644 :
え!?ジャンケンのパーってもしかしてパームからきてんの?!

645 :
じゃあパームスは?
(笑)

646 :
>>645
握るっス

647 :
>>646
握るっすワロタ

648 :
小学生は夜釣り禁止よ

649 :
ここで怒涛のマジレス
パームが手のひらなんだったら「手のひらっす」なのではないか
そもそもチョキが「ちょきんと切る」、グーが「ぐっと握る」からきてるんだろうからパーは「ぱっと開く」ですよね

650 :
アングラーズリパブリックってとこはシーバス用のベイト竿を一切出さない
まぬけで無能で役立たずなゴミ会社じゃねぇか
あくまでも出さないんならさっさと潰れればよいよ

651 :
アンリパなんてもうないよ
デュオ傘下のパームスだ

652 :
エッジサミング覚えたから使ってたら塗装が若干剥げたんだが、こんな簡単に剥げるもんなん?

653 :
どうせダイワだろ

654 :
>>653
ダイワのスプールは塗装が剥げやすいってこと?
シマノのバスライズ見たら剥げてないしそういう事なのかね

655 :
つーかよく議論になるけど
エッジサミングなんて熱いだけだよ

656 :
濡れたライン触ってる方が好きです

657 :
パームスはトラウト用でシーバスロッドっぽいベイトあるからそれ使ってるわ
それはそうとメガバスといえばBUCHINUKI POWER MOBILEてどうなのかね
4ピースロッドでタモ持たずに抜き上げ前提のコンセプトって都内の電車アングラーとしては魅力的なんだけど
7.1フィートて短すぎんか
ビッグベイトもいけるって書いてるから硬そうだな

658 :
>>655
その熱、摩擦熱をラインに直接入れてしまう、傷を付けてしまうよりは
スムーズなサミング効果を与えられるから
ラインの寿命も伸ばせて、合理的とも言えるんだけど

自分はラインに触れる、あの感触が好きかな

659 :
エッジサミングが熱いだけというか水分付着したスプールでも熱くなるってどんだけ飛距離でてるんや...
それか家で空回ししてピーピー言ってるの?

660 :
PEラインには水分残ってるけどスプールエッジに水分なんてほとんど残んなくね?

661 :
言うほどPEラインサミングして熱でPEにダメージいくか?
ラインに水ついてて投げればライン放出されて同じ場所だけ擦れるわけじゃないしあんまり気にしすぎなんじゃないの?

662 :
PEラインに熱や傷が入らないに越した事がないし
今後はサムレスト部の周辺にサミングプレートみたいの付くかもね
PTFEカラーの中にローラーベアリング入れて、それを押し当てる形のブレーキシステム

663 :
誤差の範囲だろ

664 :
まぁ、サミング自体が完全に不要になる時代が来るのかもね
SV、DCの進歩もすごいし
でもサミング楽しいんだよなぁw

665 :
>>657
なにこれめっちゃ面白そうじゃん

666 :
ライトにジギングできるベイトロッドなんでこんなにないんだよ
改造ショップに頼むしかないのかよ

667 :
>>666
ベイトはリールシートの好みもあるし
自分で竿を改造するか作っちゃえばいいよ

中華ロッドのブランクスをベースに
ガイドとリールシート変えるだけでも、かなり良いの作れますよ

ちなみにジャンケンは日本の発明なので、パーはパーミングと無関係ですw

668 :
今の時期は釣りに行ってもバチ抜けのタイミングに上手くド嵌まりとかでもしない限りそうそう釣れないし
自分好みのオリジナルロッドを自作するのも一興かも知れんな

669 :
昔と違って自作の為の情報もネットにたくさんあるし
丁寧な写真付きで解説されてるもんね
市販ロッドのマイクロガイドが嫌いな人とかにもオススメ

670 :
オリジナルロッドかぁ夢があるね
でもかなりの玄人じゃないと難しいだろうね
おれなんか自分がどんなの欲しいかさえ模索中だから

671 :
自作ロッドはコストがかかるから手がなかなか伸びないね…

672 :
マイクロの中古バスロッドを元のガイド外してガイドセット買って付け替えたけど
微妙な感じになってしまった、バランス取るのむずい

673 :
バスロッド、しかもマイクロガイド採用の物は
結構とんがった性格付け、テーパーデザインだったりするのも多いので
ベースにするには、結構難しい面もありますよね
その点、中華ロッドは激安だし、失敗も怖くないのと
昔に比べて安かろう悪かろうではなくなってきています
(Fujiガイドや国産カーボンシート採用の物もありますよ)
日本で作られたりデザインされたバスロッドに比べて
極端な性格付けはされておらず、素直で綺麗なテーパーを描く物が多く
シーバスやトラウト用にはピッタリですよ
2ピースでティップ側が2〜3種類、UL、L、MLやL、ML、MかML、M、MHのように
番手違いがセットされているのも数千円台から買えます
現地でシーバス釣れなかったらロックフィッシュ狙いに切り替えたり、便利ですよ
ソリッドカーボン、グラスソリッド、選べるし
ティップから4番目のガイドまでがカーボンソリッドになっていたり
本格的な軽量アジングロッドも売ってるし、こんなに進化してるのかよwと驚きでした

674 :
マイクロガイドそんなだめか?
リーダー巻き込まない派の俺にとったらデメリット少ないんだが
飛距離もそんな変わらん気がする

675 :
>>674
ショートリーダー〜1mチョイまでなら
全く問題が無いし、快適ですよね
自分もティップからタラシ部分でリーダーにしています
ただ、ケーソン撃ち、テトラ沿いを引いてきたり、小磯絡み
根のある場所などでは、ロングリーダーが必要な人も多いんです

676 :
ベイトって垂らし長いと投げにくくない?

677 :
せっかくベイトはキャスト精度がーってのにペンデュラムでしか投げられないとなにしてんだか意味わからなくなるときはあるな
だからガイドはでかいほうが良い
FG組んでも引っ掛かるようなのはベイトにはいらん

678 :
FGとSCだったらどっちが引っ掛かりあるのかな?
岩場、磯、テトラ以外でリーダー使うメリットある?

679 :
近距離、中距離でのベイトシーバス、船でのベイシーバスなんかは
スパイラルキャスト、アンダーキャストが出来ないと厳しい時も多いよね

簡単に覚えれるし、
逆にできちゃえば、乗り合い船でのオフショアも行ける

ルアー重量そのものよりも
竿を振って遠心力で曲げて、その弾性と反発力を利用できるから
軽い物を投げるベイトフィネスでも簡単に距離が出せて、バックラッシュ減らせるのも利点

だからロックフィッシュやる時も快適になる
弾道が低いので、強烈な海っ風にも強い
波で上下する船の動きに身体が自然と合わせるので、船酔いもしにくい

680 :
一昨日の夜 暖かかったから久しぶりに投げに行ったけど
やっぱベイト面白いわ
ぼけーっと脳死で投げてるだけで楽しい
釣れた訳ではない

681 :
>>678
かかりどころで魚の歯や魚体でリーダーザラザラになったりするよ

682 :
上で話に上がってたメガバスのブチヌキモバイル予約してみた
楽しみ

683 :
>>678
リーダー使うのは基本だよ
力糸のように高切れも防止し、根ズレ、歯ズレも防ぐ
ショックリーダーにもファイティングリーダーにもなってくれる
SCでもFGでも自分がやり易くて強度が出る方でいいと思う
あとはハーフヒッチで好きに補強やガイド抜けを調節
裏技でウルトラ多用途SUプレミアムソフトという特殊な接着剤を使う方法もあるよ
瞬間接着剤だと、固まった部分と付着していない部分の境い目でPEラインを傷めてしまうけど
SUなら乾燥後も柔軟性を保つので
綺麗に応力と負荷を分散させて集中させない効果が出ます
さらに表面を覆ってガイドとの接触、衝突時のガッという抵抗が大幅に軽減される
ノット周辺へのダメージを減らし、守り
スムーズに出て行く形状にできます
乾燥後も多少ベタ付きが出るので
そこに2B以上の鉛筆の粉か粉末黒鉛(グラファイト)、模型用のこすって銀SUN!を擦り込めば
固体潤滑膜が形成されて、滑りが良くなりますよ
飛距離が出て、ブレーキ設定が楽になり、バックラッシュが減ります

684 :
>>682
これでぶち抜けずにルアーロスト&魚にもダメージ行くようだったらブチ切れだな

685 :
いや抜き上げで切れるのは糸の問題だろw

686 :
>>680
わかるわー( ^ω^)

687 :
>>682
うちも予約してみた(回し者じゃないよ)
デカいの期待できそうな時は大人しくタモ持ってくけどさ、ボートシーバスでも使い回せる長さだしな
まあどうせ自分の腕と釣り場じゃほぼフッコまでだし窮屈な都会暮らしには良いコンセプトだと思う
短めのタモ柄と4つ折りのネットでもバックパックにギリ入るか入らないかだからなタモはかなり嵩張る
そのせいでシーバスやりたくてもタモいらないメバルとかばっかりやってた

688 :
メガバスはアフターが糞だからなぁ
竿折れて補償求めたらレントゲン撮って破断の仕方からしてユーザーの過失!って言われるらしい

689 :
強引にエイをぶっこぬけたら面白そう
ムリだろうけど

690 :
ぶっこぬけるサイズなんてどんなロッドでもええんちゃうかと

691 :
ブチヌキ予約者多いな
俺も昨日の0時開始と同時にポチったけど

692 :
>>688
レントゲン撮るなんてしっかりしてんじゃん

693 :
ぶち抜きってようはガチガチのロッドやろ
それやりたいならタコロッドでも買ってやればいいのに

694 :
昔プロックスにそんな名前のタコロッドあったなw

695 :
せっかくマーケティング上手くいってるんだから水さすなよ
俺は硬めの7ftならバスロッドでいいじゃんって思った

696 :
俺の中でブチヌキと言えばプロックスなんだけど

697 :
そんなガチムチロッドだと小さいミノーとか投げにくそう

698 :
自分も硬めのバスロッドとか怪魚ロッドでええやんと思ったけど
シーバス用の味付けやら粘りやら書いてることがどこまで本当か
既存の4ピースとどの程度違いが出せるのか気になって手をだしてしまったわ
マーケティングって大事だね

699 :
名前がブチヌキだから硬そうに思うだけでルアー表記見たらMクラスじゃないの?
グラスや低、中弾性カーボンだとMLでも3kgぐらいの魚抜き上げ余裕だからそこまでガチガチなロッドじゃないと思ってる

700 :
つか足場高いけどタモ持ちたくない人のため抜きあげられる竿って、リリースするときどうすんだよ
そのまま水面に落とすのかよ、ひでえな

701 :
そういうもんじゃないの?

702 :
水面に落として自重で深刻なダメージ受けるぐらいデカい魚なら
リリースせず持ち帰って食うからいいや

703 :
シーバスってお前達が思ってるよりずっと弱い魚なんだぞ
リリースした魚の死亡率はバスやメバルやカサゴやソイなんかよりもめちゃずっと高い

釣りしてる間はエラ洗いとかド派手にファイトしてるけど
その間彼女らはその生命寿命を大幅に削っている

704 :
ボラなんか自分から飛んでばっちゃんばっちゃんやってるからなぁ
案外魚にとってはタモに入れてゆっくり下ろすより、さっさと放り込んでくれた方がダメージ少ないかもよ?
分かんないけどね

705 :
>>703
クーラーBOXとブクブクなくても
1時間ちょっとなら、水が無くても持ち帰ったカサゴとか生きてるもんねぇ

706 :
>>703
アジングロッドで釣れた時は20分ぐらいファイトしたけど、最後は酸欠起こしたのか完全に動かなくなって浮かんで来たわ
あんなけ体力使ったら自然界ではキツイやろな

707 :
>>705
いやいやいやいや、俺が子供の頃に、家に持ち帰ったカサゴなんて、
水から出されて干されているのに、丸々一晩、余裕で生きていたぞ?

その身体の表面は完全に乾燥して、カラッとしていているにも関わらず。
子供心にカサゴの生命力の物凄さに驚愕したわ。

708 :
シーバスなんて食っても不味い、他の魚を食う害魚なんだからリリース後死んでも構わんだろ

709 :
>>707
エラ呼吸、どこいったwってぐらい、特にカサゴは凄いよね
普通のカサゴとの違いが分からず、
『釣れたよー』笑顔でオニカサゴをバス持ちして走ってきた嫁もすごい(今ではオニ嫁)

710 :
↑はーいここ笑うところですよー

711 :
カサゴは別格に強い
三重県の一部の地域では京都に売りに行っても売れずに、また三重県まで持ち帰ってきてもまだ生きていた事から「京戻り」などと呼ばれている
ハゼもまぁまぁ強い
シーバスは確かに弱い
子供の頃、釣れた魚をバケツに入れたりしていたが、ハゼやウグイは生きていてもセイゴは死ぬ事が多かった

712 :
カサゴはあと百万年くらい後にはおそらく両生類みたいなのに進化スルだ炉な

713 :
スズキの生命力って実はニジマス並み
釣り針に掛かれば無茶苦茶暴れるけど
リリースしてやればかなりの高確率で死ぬ

714 :
>>711
京戻りの話面白いですね
呼吸は必要なはずなのに、どうして生きてるんだろう
濡れた新聞紙とかも不要だもんなぁ

715 :
バコバコ

716 :
>>713
それってヒラスズキの話じゃなかったっけ?

717 :
以前ザフィッシングで村越正海が大野ゆうきと釣りした時、ランカーサイズを高さ3mくらいから放り投げリリースしてたなw

718 :
腹出して浮いてても勝手に蘇生して泳いでくよ

719 :
まぁ釣り上げた時点で命は貰ってるからな

720 :
ジリオン買ったので釣ってきたよ!
https://i.imgur.com/3pBHkrq.jpg

721 :
>>720
いいなぁ。おめ
ロッドは何?

722 :
おーヒラじゃん!いいね!
かっこいい

723 :
ありがとう!
ロッドは自作です

724 :
>>723
これ1ピース?
自作の人ってブランクスどうやってえらんでるの?

725 :
>>720
すっごい綺麗な魚体
竿もカーボンの輝きがカッコイイですね

726 :
磯シーバスはきれいだな

727 :
>>724
4ピース9ftです
AliExpressのブランクスでたしか送料込3500円くらいだったかな?
かなりレギュラーテーパーで今流行り?のファーストに慣れてたら使いにくいかもですが、魚掛けると面白いですよ!
選んだ理由は4ピースで安かったからです
4ピースゆえ継ぎ部分が重くなるのでバットエンドでバランス調整すると軽いです

728 :
やはり時代はマルチピースか

729 :
>>700
ホントそう思いますよね。情報発信する側の雑誌とのコラボでこんなコンセプトのロッドを販売するのってちょっと心配になります。

730 :
食えばいんじゃね?
あと全力でファイトした後の魚はリリースしても7割は数時間後に死ぬって研究もどっかで見たし、リリース自体が自己満。
魚がかわいそうなら食いもしないのに釣るな以外ない。

731 :
メバル、カサゴ、ソイをベイトフィネスで狙うのも楽しいけどね
こいつらはシーバスやクロダイなんかと違ってそうそう死なないから

732 :
漁港行くとだいたい隅っこの方に、
シーバスのふやけた死体が浮かんでるか沈んでる。

733 :
まあメーカーや業界側がタモでリリース推奨するのは順当だとは思うけど
個人的には自分のできる範囲で魚のダメージを少なくしようって気持ちはあっても
抜き上げれるタックルなのにリリースのためだけにタモ持ち歩くほど手間かけたくないな
そこまで魚のことを思うなら釣り自体やったらいけないんじゃね?と思ってしまう
この辺の線引きは人それぞれだろうが

734 :
自分がリリースした魚は死んでいるハズがないと思っているのか、リリース後死んだとしても優しくリリースしてる俺は悪くないと思っているのかな

735 :
個人的に食わない魚は釣らんな
それがやりたきゃ海にまで行かなくても、そのへんの川でナマズなりブラックバスなり狙えばいい

736 :
YouTubeのルアマガソルトで、アピアのレッドなんちゃらとジャンプラの社長が釣りしてたんだけど、胸くそ悪いから見てくれ
あのレベルのプロが玉網無しで釣りして、ルアーつけたままばらして笑ってる

もともとほぼ買ってないけど、二度と買わん

737 :
うちのエサ釣り師のオヤジも「食わない魚を釣るなんて無益な殺生してけしからん」みたいなこと言ってたな
いや食うだけならスーパー行って買えばいいのに余分に殺して食ってる自分も同じやんとおもた
そういうこと言って良いのは釣りしない人だけだと思うんだが

738 :
俺は食わん魚は釣らん
余分に釣れたら加工して犬に食わせてる

739 :
>>737
俺は別にけしからんとまでは言ってない
気に入らん外道を地面に叩きつけてRのも釣り人の自由よ
ただ、食べる目的がないなら近くの川でナマズや雷魚でも狙う方がよっぽど面白いと思うけど

740 :
>>739
>釣り人の自由
確かに釣り人の自由だが社会的に褒められるような行為では無いのは理解して欲しいかな
あと全国どこでもバスやナマズが身近な魚であるわけでもないので君の意見は一般化できるものでもないな

741 :
そりゃ川や池の方がメンテも楽だし良いけど昨今は禁止区域も多いし
近くにまともな釣り場が海しかないって人も多いだろうね

742 :
>>727
遅くなったけど回答ありがとうございます
4ピースとは便利そうでいいね
しかもブランクス安い
自作ってちょっと興味あるんだけど、近所の釣具屋だとガイドやグリップは売っててもブランクスってほとんど取り扱いないからどこで買えるの?って感じで…
ネットでみても通販サイトは分かりにくいし調子とかどんな基準で選ぶのかなーと

743 :
ブラックバスはどうなんやろね。
まだ全国的なリーリース禁止にはなってないよね。

744 :
内水面の魚が減った事を全部バスのせいにするキチガイ思想って
悪い事はもう何もかも全部日本のせいだと決めつける韓国や北朝鮮の発想と全く同じだからね

745 :
ブラックバスは好きじゃないけど
生き物が減ったのは生き物が住める環境がなくなった事がでかいよな

746 :
バス釣りはおもろいけど、バス釣りしてる連中と同類に見られたくないからやらなくなった

747 :
足場の高い所で釣りをするなら最低でもネットは使ってほしいですね。ロッドが強いとか関係ないですから。あとナマズは恥ずかしいからもうやめましょう。

748 :
だいたいルアマガとメガバスのコラボって時点でもう地雷かゴミでしょ

749 :
販促提灯記事しか書かんもんな

750 :
>>742
横からすみません
日本でブランクスやガイドを揃えると結構すごい値段になってしまいます

自分はaliexpressでソリッドティップやテーパー、ベンドカーブで選んで
使ってみて中華ガイドが気に入らない、
バランスが悪いものはガイドを除去して自作竿のブランクスとして使います

昔と違ってグラスの量も少なく
意外に品質が良く、綺麗な素直な曲がり方をしますよ

それなのに激安だし
一部の長尺物などを除けば、国家間の協定で基本的に送料無料で届きます

中華竿ベースにカーボンパイプで延長しリールシートをつける形にすれば
ロックフィッシュと遊べるベイトフィネス竿としても
シーバスロッドとしても使えたり、
市販の竿には無い自分好みの良さを持たせたりも出来ますよ

751 :
メガバスのロッドってnadaとか見ても基本バス釣り感覚が抜けてないからな
足場の高いところっていっても磯の断崖とか堤防外側みたいな5メートル以上のタモが必要な場所じゃなく
湾奥の遊歩道みたいなの想定で言ってそう
あくまでバス釣りと比べて高い足場ってかんじ
擁護したいわけじゃないけどそういう場所で釣りしててタモは一応持ってくんだけど
せいぜい50ぐらいのフッコがほとんどだから周りの人みんな抜き上げてるんだよね
これタモいるか?って毎回思う
魚のダメージ考えるとしても落とすのとネットでやるのと変わらんであんな高さとサイズじゃ

752 :
まぁ、サッとタモ出してすみやかにタモ使って帰すのは見ててカッコいいし気持ちいいな

753 :
50センチなんて別に普通のロッドでぶっこぬけるから
ぶち抜きなんて大層な名前使わんでも良いよねって話になってしまう

754 :
ワールドシャウラ1753とアンタレスDCMDだけで釣りする縛り中なんだけど軽いルアーが使いにくいので14g以上でオススメのルアー教えてくれませんか?

755 :
>>754
鉄板バイブレーションなら何でも

756 :
VJ16

757 :
ベイトタックルの修行に、
スコーピオンMGLとスコ1703r-2の組み合わせで始めたけど、
なかなかに難しい。
しっかり竿に重さを伝えて振り抜かないとバックラ必至だわ。
特にオーバーヘッドスローが難しい。
柔らかい竿の方が初心者には優しいんですかね?

758 :
その竿はフルサイズのスピナーベイトや港湾でのロックフィッシュ向きだから、10gくらいのルアーは投げづらいだろうが、買い換えるほどでもない
まずはブランクスに負荷の乗った感覚を覚えるといい
ベイトはテイクバックが完了した時点でブランクスは負荷がかかって曲がっている
その竿なら、30〜40gのオモリを結んでタラシ15cmくらいで投げると、比較的簡単にブランクスの半分くらいまで曲げて投げられると思う
糸が切れるととても危ないので、なんでも良いから5号くらいのラインを巻いておけば安心

759 :
上のほうでファイとした魚は7割死ぬとか書いてるけれど、どこの情報?
比較的弱いと思われる渓流魚とかでも、北大の実験だと95%ぐらい生きてるとか
言われてるのに(10年前ぐらいの雑誌「釣り人」別冊 「渓流」に記載されていた
北大での実験概要 釣獲されたイワナの数ヵ月後の生存調査)
フライフィッシャー誌でも、口にハリが残った場合の生存実験とかの
データを出した事があったが、やはり9割以上生きていた
のどの奥にわざとフライ引っ掛けて水槽で飼育観察したりとかね
数日で傷口がふやけて、ハリは外れてしまうそうでその後も平然と
餌食べて生き続けていたとのこと

まあでかいレインボーとか、ファイトの後ちゃんと蘇生しないと「溺れ」死ぬ
のはわかるけれど、刺さりどころにもよるけれど一応まともに扱えば、そこまで死
なんよ
丁寧に川に捨ててくるぐらいに思ってりゃいい(丁寧に扱うのは大前提ね)

自分の意見通したいときだけ、魚を過度に弱いものにしたがる奴らが多すぎるよ

760 :
>>744
悪いことはなんでも在日特権のせいにするネトウヨと同じや

761 :
多摩川の丸子橋ってところで釣ったシーバスは口がボロボロだったことあるよ
たぶん何度も釣られてはリリースされたんだろうな

762 :
そういえばトリプルフックの方が魚へのダメージは大きいと思ってたけど
シングルフックのワームなどの方が飲まれて喉の奥にかかってしまうことが多く生存率が低いって記事をどっかで見たな
口にうまく掛ければわりと生きてるのかもね

763 :
>>758
サンクス
言われていることがその通りだと合点がいきました。
タラシは気にしてなかったと言うか、長すぎのようだ。

764 :
タラシは30cm未満でおk

765 :
正確にピンスポットを狙い撃つコントロール重視
ケーソン撃ちとかなら15cmのタラシもありだけど
重いの遠投するなら、短すぎるかな

758は、慣れた上での15cmで話してるんだと思う
それか、曲がった分でさらにタラシが長くなる前提で書いてるね

最初はもう少し長めで自分と背後に気を付けて
竿の曲がりを感じながら投げると、上達が早いと思います

自分なら16gぐらいのルアー、
シンペンやバイブレーションとかを14lb〜20lbで数を投げて慣れるのをオススメかも
ナイロンが扱い易いけど
DUELのカーボナイロンライン、CN500の4号がオススメ
アマゾンで500mで505円、イエローなら488円(笑)激安だけど、良いラインですよ

766 :
相変わらずジムは2フィンガー絶対Rマンなんだなw

767 :
職業釣り人でも無い限り
投げやすい投げ方で投げたら良いし
巻きやすい持ち方で巻いたら良いんだ
だって趣味だもの

768 :
もちろんもちろん
ただあそこまで一貫できるのもすげーなって

769 :
ワンフィンガーでスナップを効かせて投げるとバックラしてしまいます。

770 :
バスじゃねーんだから
両手で投げよう

771 :
>>765
ありがとうございます。勉強になります。
竿の曲がりですな。
バスマンが投げる前にブンブン振り回している理由がわかった。

772 :
便乗ぽくて恐縮だけど自分も質問
ライトロックとライトシーバス兼用でベイトチニングロッド買おうと思ってて
シルバーウルフ72と78で迷ってます
72が2-12g/2-8lb、78が4-18g/4-12lbという表記なんだけど
カタログスペックだけで決めるとしたらここの方々ならどちらを選びますか
場所は湾奥小〜中運河や水路、帰省した際の田舎によくある堤防
メバルリングまで視野に入れれそうな72だけどシーバスで使うのはライトすぎ?
逆に78だと小さいのはほぼ諦めるかんじになりますかね

773 :
>>772
ライトロックとシーバスなら78

メバルは別の竿買った方がいい視野に入れるな

774 :
俺だったら柔らかい方買って
そんで結局シーバス用も欲しくなって
結局後で普通にシーバスロッドも買う

775 :
>>771
バス釣りのベイトフィネスの場合は、ルアー0.4gとかから投げるので
ルアーの自重でロッドが大して曲がらないので
竿を振って、その遠心力で曲げて
弾性と反発力で投げる感じになる場合もあるんです
チャラいカッコ付けたように見えるブン回してのスパイラルキャストとかも
実は真面目に軽い物を遠くに飛ばす工夫だったりしますw
アジング、メバリング、ロックフィッシュをBFS機で遊ぶのも楽しいですよ
(そういう時に限ってデカいシーバスが食ってくる不思議(笑))

776 :
>>772
自分は774さんの意見に近いかも
MLになると軽い小さいのを投げれなく、投げづらくなるので
場所とアベレージサイズによっては中途半端になりやすい場合も
Lの方が結局出番が多いですよ
中華ですが、これ結構いいですよ(C822Lか、C752UL)
¥ 7,991 25% Off | を TSURINOYA 新超軽量 AJING ロッドエルフのみ
重量 65 グラム UL リットル 1.83 メートル 2.26 メートル 2.49 メートル 2 秒メバルキャスティングスピニングフィッシングロッド
https://a.aliexpress.com/_sOk95S
フッコ以上が多い場所での釣りになるなら
シーバスロッドは、別に買うのをオススメします

777 :
レスどうもです
シーバスロッドは既に持ってるんですが電車やタクシー使うことが多いので
1本で潰しが効くようにしたくて検討してる状況なので多分78にします
ありがとでした

778 :
都会の人かな?
電車やタクシーで釣りに行くのか大変だな

779 :
エクスセンスDCSS気になるけど仕様見るとほぼスコーピオンDCなんだよなぁ

DCブレーキもスコーピオンjはi-dc5だけどDCSSはdc4っぽいし

780 :
>>779
クラドDCだから別物やで

DCとしてはスコが上位だけど、PE用に最適化されてるのと、ハンドル軸にベアリングが追加されて、MMだけど大口径ギアで巻き上げが楽になってる

俺は既にクラドDC持ってるからDCユニットだけ部品注文予定

781 :
>>768
8.3ftの竿使ってるけど釣行中は片手で一日中ピッチングしてるぞ
振りかぶって両手で投げるとかまずあり得ない

大体ベイトリールって至近距離のピン撃ちの為にあるリールだからな
これでド遠投するとかいう事自体がそもそも間違っている
使い道を誤っている

782 :
>>781
ピッチングてw
ボートじゃんか

783 :
至近距離のピン打ち? そんな概念無いんだが

784 :
まぁ、ケーソン撃ちとかは至近距離が多くなるけど
サーフでの遠投、磯での遠投とかもシーバス釣りには含まれるからね
逆に中〜遠距離の方がメインな人が多いと思う

785 :
>>780
ベースクラドDCなのね
調べたらドラグ音なるらしい

こんにちわDCSS

786 :
>>781
それは流石に世間知らずだわ
ルアーによるが数年前からベイトで100m以上は当たり前になってきてる

787 :
1日ピッチングとか修行やん
ベイトはだらだらキャスティングするのが面白い自分には無理だわ

788 :
1日ピッチングなら8.3ftなんて要らなくね?

789 :
片手でピッチング
ド遠投
なぜここまで両極端な話を出すのか?

790 :
ベイトは至近距離限定くんは前からいるベイトアンチのスピニング専のヘボでしょ
でも100m飛ばす!ってメーカーの言い分を鵜呑みにしてるやつもアホだなぁと思う
そもそもベイトで100m飛ばす設定にするわけないでしょ
お前のベイトが150m悠々飛ぶっていうならそれも構わないが

791 :
グリッチオイル使ってる人いますか?ホントに飛距離伸びるのかな?

792 :
>>790
ショアジギ勢はもっと飛ばすし琵琶湖のバス勢ですらフロロで100m以上糸出せる奴多いから特段セッティングがシビアだったりするわけでもない
というか34mmスプールですら100mは飛ぶ時代だしな

793 :
100m飛ばす(糸の放出量)wwwww

794 :
カウンターやハンドルの巻き回数など曖昧な方法で100m超えというのは見るけど陸上実測では見ないな

795 :
>>792
フロロで100とか言ってる時点でお前の頭の中の物差しがガバガバってことがよう分かる
そもそも100mって何の指標なんや?100m100mって言う時点でメーカーに踊らされとる証拠や。
反論したけりゃ誰もいない砂浜や堤防で100mフロロで飛ばす動画撮ってユーチューブに上げるんやな

796 :
100mも飛ばせなくていいから普通にミノーを50mぐらい飛ばせるようになりたい…

797 :
>>794
カミヤマライトゲームってのがグラウンドでpe3号巻いたアンタレスDCMD使って100m以上飛ばしてる動画あるで
メジャーで測ってるから糸の放出量ではなく実際飛んだ距離と考えて良いだろう
あとはマスゲンも陸上計測でバスロッドで90m以上飛ばしてるからロングロッド使えば100mは超えそう
実際の釣りで実用的かどうとかは別として飛ばすだけなら100m超えは珍しくないのほ確かだろう

798 :
>>772違うメーカーで悪いこだわりなければソルティーステージ KR-X ベイトフィネスカスタム SBFC-832MLT-LA-KRおすすめ2.5〜22グラム表記
エギングチヌシーバスライトロックライトワインドがやりやすいよ。ランカーシーバスを強引にやり取りは無理だけど

799 :
>>795
つべにいくらでもあるやろ
数年前にダイワのモアザンだったか陸上で計測した動画ある

800 :
昼にジグ付けて10fの竿ならそこそこな人でも100くらいは普通に飛ぶ
でもベイトの問題は夜釣りのサミングとか風とか魚釣ると糸が食い込んで高切れのほうだろ
飛距離で困る時代じゃない

801 :
無理やりぶん投げ用とすると食い込みや高切れ起こすけど竿の反動使えばナイロンフロロとトラブル数はそんなに変わらんよ
夜の着水サミングも結局は慣れだね

802 :
>>799
あれpe1号でフックも付けない状態で90mだぞ
フロロで100mが当たり前とかいうのとは条件違いすぎじゃん

803 :
>>794
はいいつもの奴
飛距離119メートルを達成!! 遠投力テスト
http://fishing.shimano.co.jp/product/series/lure-x/column/henmi/03.html

804 :
メーカーやユーチューバーの検証なんてよく鵜呑みにできるなw
そりゃ条件が整えば100mも出るだろうよ
追い風、細いpe、フックのない鉛、ブレーキもかなり緩めて全力で投げたらそらね。
でもそれを見てフロロ100m当たり前やで!とか言い出すのはアホやろと

805 :
別にフロロで100mは知らんしどうでもいい
単にちゃんとレーザーで距離測ってるのもあるよってだけ

806 :
記録的な飛距離は夢はあるけど、それよりも
安価なSV機やDC機でも
昔じゃ考えられなかったルアー重量の幅で、開けずに出来る簡単な調節で
遠近問わずに、ある程度、万能にトラブルレスで投げれてしまう
本当に、良い時代になったよね

807 :
メガバスのトマホークと4600エリートでナイロン3号にロングAで初めてベイトシーバスやったの思い出した。
あの頃20m位しか飛んでなかった。

808 :
>>804
フロロだろうがpeだろうがロングロッドなら100mくらい行くだろw
鉄板やジグなら尚更余裕だわ

809 :
メーカー側はベイトだとアキュラシーだかなんだか謳ってるけど夜ばっかりやってると弾道や距離感が分かりにくい分上達しないわ
たまーに昼間にやるとビックリするぐらい投げやすい

810 :
冬の間ベイト扱いやすい手袋良いのない?

811 :
俺もみんなの手袋気になってる
ネオプレンの3本指先だけでてるの使ってるけど気持ちマシ程度かなぁ

812 :
冬用も夏用も20年間ずっとワゴンに並ぶゴールドフィーリングだが、数年前からいつもの店に置いてないんよ

813 :
34のを考えたけど、手が濡れるベイトには向かんね
寒くても氷点下行かないくらいの暖かいところだが、シマノから出た5本切りの使ってる。それか、ノリーズの5本タイプ

去年まではシマノのフィンガーフリーを使ってた。片方無くしてしまったけど、これも結構良かった

814 :
ティムコのエクストリームハンドウォーマー使って方どうでしょうか?

815 :
オペ用の手袋に3本指出しの手袋で冬問題なし

816 :
アンタレスdcmd買ったんだけど
ドラグ最弱に緩めてハンドル回してもスプールが回るんだけど仕様?
俺のベイトのイメージだとドラグ最弱にするとハンドルだけ空転するような感じだったんだが

817 :
>>816
みんな回るよ

818 :
ドラグ最弱にしたってハンドル回せばスプール回るだろ、どこで空回りするなんてイメージもったんだよ

819 :
初めてベイト買ったのかな

820 :
分かった
ドラグ最弱でスプール回らないのはメカニカル締めてるからだな
メカニカル締めすぎだよ

821 :
またアンタレスDCMDとかいうゴミを買った憐れな詐欺被害者が1人

822 :
DCMDは値段に見合った満足感を得られなかったなオレは
色んなところに不満が出てきて売っちゃった

823 :
それで何にしたの?
カルカッタ?

824 :
MDは1oz上くらいから本気出すからライトなショアジギやるなら良い飛びだがドラグ弱いんだよな

825 :
ベイトリール一番のお得意様のバサーから愛想尽かされたDCMD

826 :
>>825
あんまり聞いたことないがどういう嫉妬だ?w
ソルトで使うならMD気にいってるけど 青物にも使うし

827 :
>>826
嫉妬の意味が分からんけど、
ソルトでDCMDなんて金をドブに捨てるも同義やぞ
使えば分かるけどソルト対応なんて真っ赤なウソ
潮侵入しまくりですぐにゴリゴリになる。毎回分解必須。
そもそもドラグヘロヘロだしギアも貧弱。モンスター対応も大ウソ

まぁシーバスリールとしては使える程度のリール
ベイト青物で使ってる奴なんてみたことねぇわ

828 :
やっぱ回るんか
ありがとうございます
13エクスセンスとかドラグ最弱にしたらスプールなんて回らんぐらいフリーになってたと思うんだけど思い違いかも知らん
13エクスセンスから乗り換えたけど
懸念してた軽いルアーも飛距離伸びたしとりあえず満足してるで

829 :
>>828
DCMDは、ドラグ強化で、ドラグの押さえが鍋蓋形状なので、緩めてもテンション掛かるのかも
板状のアンタレスDCは回らん

830 :
bc421sssも回らないよ

831 :
>>827
それで君は何を使っているの?

832 :
DCMDはまさかのドラグ音無しで購入しなかったな

833 :
モンドラの悪口はやめろ!

834 :
>>827
いやいや使ってる俺がいて実際何十匹以上と釣ってるんだがw.  もしや下手か? ビッグきたら指ドラグにしてるw ブリ86釣ってもゴリゴリにならん

835 :
>>833
ベンバにDC MDで100mオーバー楽勝やで

836 :
今年からサーフデビューしたいんだけどロングロッドでなんかおすすめなのあったら教えてほしい

837 :
DCMD買うならエクスセンスDC買うよね 2号で150m巻ければ充分でしょ

838 :
ロングベイトに憧れて
ロッドのなさに散ってゆく
儚きベイト道

839 :
>>836
Gクラのモンスターサーフ
釣具屋の店員がベンダから乗り換えてた

840 :
DCMDずっと使ってるけどシーバスやるならエクスセンスdcの方が良いの?
近所でちょっと安くなってたから迷う

841 :
20年ぐらい前にシマノが出してた長い中通しシーバスロッド
チタンコーティングされたIGハイスピード探してる
13万だか9万円ぐらいだったかな

今の進化したPEライン細糸との相性がいいから、絶対化けるw
中通しならトリガーの有無だけでベイトでも使えるしね
FRPやCFRPでグリップ作って付けても良いし

当時のバスロッドのインナーロッド、インターラインも
シーバスに使えたりしますよ
ベイトフィネスだけは、厳しいけど

842 :
>>840
それは場所、ロッドによるでしょ

843 :
>>840
糸巻き量とドラグ音の有無が気にならなければいらないと思う

844 :
https://i.imgur.com/ST1slgO.jpg
これ使えますか??海水で

845 :
そんなの調べりゃ出てくんだろうがまったく
技術特性って所に海水OKってあるよ
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4652

846 :
>>835
フィッシュマンの話はやめろ!

847 :
>>844
その程度のことも調べられんなら、ソルトベイトやめといたほうがいいよ
自分で分解できるぐらいのスキルは求められるのに

848 :
バスライズにPE2号かナイロン12lb巻いとけば、飛距離も十分出るしボディ腐食も気にしなくて良いから快適だわ。ベアリングに交換すれば巻感とキャスフィールは割と良くなる。
左ハンドルが無いけどな。

849 :
自分は高いリールだとダメにした時に悲しくなるので、安いマグブレーキのリール使ってる。
初代カルコンDC200使ってたけど、
軸回りの錆が酷くて心が折れた。

850 :
もし日本全国どこに住んでも良いとしたらベイトシーバス的にはどこに住む?

851 :
広島一択!
九州なら佐賀かな?

852 :
大阪住みだけど和歌山かな

853 :
>>846
https://i.imgur.com/QM1JnkR.jpg

854 :
そういえば長文爺さん来なくなったな

855 :
カヤックボートとベイトタックルで釣りしてるユーチューバーいるけど広島らしいな
移住してきたみたいなコメント残してたはず

856 :
カヤックにベイトは普通だし
ユーツーバーとかクソどうでもいい

857 :
>>853
魚男こわい

858 :
>>836
Gクラフト、モンスターサーフで良いかと、デビューのロングロッドでも使いこなせますよ。お勧めできるロッドだな

859 :
MDはモンスタードライブ言ってるけどフィッシュマンて元々の北海道のトラウトでやってた頃はともかく
ソルトに出てきて一気に胡散臭くなったのなんでなん?

860 :
>>859
fimoとかで信者集めたから

861 :
>>858
ありがとうございました。サーフでヒラメやらスズキはスピニングではやってたんだけどベイトとなると一気にロッドなくなるから何がいいのか全然分からんわ
たすかりました

862 :
>>853
フィッシュマンの画像は貼るな!

863 :
例えばなんだけど1oz以上のビッグベイトとか重いミノーをボートから投げる際に、
ベイトでナイロン16、20lbsとかを巻くのってどう思う?
飛距離は若干落ちそうだけど、トラブル少ないしバレにくいし、よいのではと
ふと思った。

864 :
>>863
ビッグベイトには30lbナイロンだろ

865 :
>>864
ナイロン直結の人もいるのね。元々淡水でナイロンのみでずーっとやってたから
ベイトで細PEが使いづらくてナイロンに戻そうかしらと。

866 :
>>863
昔からある良い組み合わせですよ
仰る通りでトラブル少なく、扱い易い
急な突っ込みや走り、首振りやエラ洗いにも対応してバレにくいです
純粋なナイロンラインではありませんが
カーボナイロン、DUELのCN500の4号、17lbあたりがオススメ
アマゾンでもすぐ届くし、1m=1円の激安です
惜しまず、ガンガン巻き変えて劣化の無い状態で勝負できますよ
PEラインのリーダーにも使えます

867 :
>>859
テスターがみんな胡散臭いから

868 :
ボートならナイロン全然アリじゃないか
俺がPE使ってるのは感度とかもさることながら根がかり外せる確率がナイロンとはダンチなのが大きい

869 :
>>863
それ普通のバス釣りだろ

870 :
太いリーダーは絶対にナイロン派

871 :
俺も一周回って直結派に回帰したわ。
根掛かりが外しにくいのだけが難点だが魚釣るには不具合無いどころかメリット多いわ。

872 :
ナイロンリーダーだと水吸って劣化紫外線で劣化するけど毎釣行毎にリーダーつけなおしてんの?

873 :
>>872
フロロでも毎回変えるのが当たり前と思ってるけど

874 :
オカッパリだろうとビッグベイト以外だろうとベイトタックルならナイロン直結派
前に同じこと書いてた人いたけどなぜか自宅で釣行毎に巻き直すのは苦痛に感じない
飛距離や感度は落ちてるんだろうけど普通に釣れてるしそこまで釣果を追求したいわけじゃないので問題なし

875 :
>>873
まめやね

876 :
>>875
まぁ毎日行く人ならそんな変えんやろうけど、俺みたいな週末釣り人やと、貴重な休日の釣りでライン切れたとかは絶対に避けたいからね
リーダー50円もせんし、釣具眺めてる時間も長いから必ず毎回ノット組み直すわ
というか、長時間釣りするなら途中で組み直すこと多いわ

877 :
リーダー結びなおすのめんどくさいでフロロリーダー使いまわしたりする位なら、ナイロン直結で都度先端部切ってく方が実強度高そう。結束強度落ちも無いし。
紫外線気にするならフロロ直結でも良いけど、実際んとこ一月程度使ってもなんも問題無いよ、直射日光下で保管とかでもなけりゃ。

878 :
>>876
慎重やね

フロロ20lb3ヒロつけて少しずつ短くなってるけどもう2ヵ月結びなおしてないわw

879 :
フロロは傷入ったらめちゃくちゃ弱いからな

880 :
え?
ナイロンやPEも傷入ったらめちゃくちゃ弱くないのか?
一緒じゃないか?

881 :
>>880
ナイロンの比じゃないぞ

882 :
PEでも同じ太さなら圧倒的に弱い

883 :
深場を釣るわけでもなくシャクるわけでもなく表層の巻物釣りだからナイロンでも問題ないわな
伸びない感度より伸びてノリの良さとバレにくさのほうが有利まである
メイン太糸ナイロンの巻グセと巻き直しが面倒だからPEとリーダー使うけどまぁ好みの差だろう

884 :
ナイロンは粘るね
フロロは硬い分脆い感じするわ

885 :
ほーナイロンリーダー使ってみるか
あ、まさか安いからナイロンって訳じゃないんだよな?

886 :
>>885
個人的にリーダーを巻き込むならナイロン一択ぐらいに思ってる
しなやかやらガイド抜けが全然ちゃうし、結束強度もナイロンのが上。
あと太くなればなるだけナイロンの優位勢は高まると思う

887 :
値段なんか大差ねーだろ
ナノダックス柔らかくて強くていいよ

888 :
>>884
仰る通りですね
ナイロンは傷が入っても
傷の分細くなった分で他と一緒に伸びながら粘る強さ
フロロは根ズレ、歯ズレには強いけど
傷が入ったら、そこに応力と負荷が分散しにくく集中してしまう弱さがある
劣化は早いけど、同じ太さで新品なら
ナイロンラインの方がライン強度(正しくは強力)が高いし
ナイロンを小まめに結び変えるのは賢い選択肢の一つだと思います
魚に見切られ難い食わせ能力、ファイティングリーダーとしてはフロロ
高切れを防いで魚の急な走りや突っ込みにも耐えるショックリーダーとしての性能が高いナイロン
通しで使うのもPEラインのリーダーとして使うのも、使い分けですね

889 :
話変わるけど今年からフルレンジにロングロッドいっぱい増えたね
88とか96は長さ的にも適合ルアー的にもシーバスに使えそうだけどちょっと重いかな
あとやっぱバスロッドベースだと硬いんだろうか
この価格帯なら大人しくラテオやディアルーナ買っとけばいいんだろうけど
周りに持ってる人多くて面白みがなあ

890 :
DCMDをサーフで一年使って、簡単な水洗いと注油しかしてないけどゴリってないから、飛びとかバックラッシュがどうのというのは置いといて、海で使い物にならないというのは嘘だと思う

891 :
つまるところその人の使い方次第なところあるんじゃない?
サーフでも地面置きして砂入るとか論外やろし、風強いとき砂に巻き込まれるなんてあることやし、なんでもかんでもメーカーのせいにするのはどうやろと思うで?

892 :
うんこ

893 :
slxdcは結局ゴミだったみたいだね
キチガイさんお疲れ様

894 :
¥ 535 40% Off | JOHNCOO 1 個シンキングハード餌 105 ミリメートル 17 グラム釣りルアータングステン錘スライダーシステムロング鋳造ワブラー人工餌
https://a.aliexpress.com/_smlAaw

¥ 776 45% Off | フローティングミノー 100 ミリメートル 15 グラムのタングステン重量システムハード餌フラッシュブーストワブラー釣りルアーシーバス高品質
https://a.aliexpress.com/_s2hKOi
またサイレントアサシンとシャローアサシン増えてるわ

895 :
すまん
誤爆した

896 :
>>893
お前の方がゴミだろう

897 :
>>890
1年で何回使ったか分からないけど何でも無くてもoh出す予定ないなら自分で開けれるなら様子見てみピニオンとメインシャフトの軸受のベアリングから錆びてくるから
今時期はあまり釣りしないけど週3位で4〜5ヶ月あたりに開けた時気をつけてたけどベアリング回りのグリスに錆び滲んでたから

898 :
マジで飛距離よりも中に水入んないように作って欲しいわ

899 :
>>897
その文章どこで息継ぎするの?

900 :
>>899
息継ぎはあまえ

901 :
>>863
ボートからビックベイト投げるときに飛距離はいらない

902 :
長文叔父さん無視推奨

903 :
ピニオン以外にもレベルワインダーがあるから完全防水は難しそう
いっそ防水より、空気も水も出入り自由で乾燥しやすい造りにして欲しい。肉抜きしたミニ四駆みたいに、フレームに空けた穴に細かいメッシュ貼ってみたりして
それか、含油金属でギヤやブッシュ作っても面白そう。昔エアガンでオイルレスメタル軸受っていうのを見たんだが、リールに転用するのは無理なんだろうか

904 :
安物買えばメンテが雑でも何とかなる
最初からガバガバなんで海水も真水も良く入り良く洗える
錆びるベアリングも元からないので至れり尽くせり

905 :
俺はレベルワインダーにオメガグリス77コテコテに入れてノーメンテだよ
なんだかんだで1番水被る場所だよねぇ

906 :
>>903
https://sabuism.com/2017/07/16/conceptz-13fishing-0bearing/

907 :
>>903
ベアリングはフルセラミックベアリングにすれば、錆びようがないよ
(ただし落としたりのショックには弱いです)

ベイトリールに使うサイズは、aliexpressで1個500円前後で買えてしまう

両側シールドタイプを選んでIPAや無水エタノールを溶媒にする感じで
PTFEパウダーをシールド内に送り込む
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットを使って圧入すれば簡単
手回しかリューターを使って溶媒が揮発するまで回転させる

これでPTFEの内部ハウジングが完成
究極の潤滑、ドライ潤滑になるよ
固体潤滑膜が剥がれても内部で自動補給、自動形成される素晴らしいもの

そこまでするのは大変な人なら、脱脂してフッ素オイルを1滴させば
ウェット潤滑になるけど、回転もすごいし、撥水効果があるから
防水性、防錆性、潤滑性は確保しつつ海でも使えますよ

フッ素オイルに少しだけフッ素(PTFE)グリスを混ぜて、その状態で
リールに馴染ませておけば、固体潤滑膜が形成されるので
さらに錆びず、万が一の油膜切れにも強い状態になります
あとは、しばらくフッ素オイルのみでOKです

回転性能を求められない部分には、フッ素グリスを使えば最高ですよ

908 :
>>903
ちなみに、フッ素グリスは水分だけでなく
他で使った油脂の油分も弾くし
パーツクリーナーの溶剤にも一切溶けません
ガソリンなども平気です

乾燥させるなら、帰宅後に
エアコンプレッサーで充填したアルミサブタンクなどにエアダスター繋いで
圧縮空気で吹き飛ばしちゃえば、隅に水滴などが残らないですよ

909 :
お前には聞いてない

910 :
>>909
お前には言っていない

911 :
>>866
ありがとうございます。丸アブを海で使いたくて一度pe2を巻いたんですが
ライントラブルで使い物にならなくて。淡水で太ナイロンを使ってた時は
ノントラブルだったので、やっぱ深溝にはナイロンですね。
>>871
>>874
シーバスってバレやすいなあと思ってましたがpeを使ってるからってのも
原因のようで、ナイロン直結派がいることに安心しました。
ボートなのでpeタックルとナイロンタックル両方積んで使ってみます。

912 :
>>899呼吸しながら見るだけです
声に出して読んでるの?

913 :2020/02/10
>>911
夜釣り、ボートでのベイシーバスでライントラブルって
本当に困りますもんね
硬めの竿、バスロッドとかにナイロンラインの組み合わせ
サーモンや大型トラウト用ロッドやソリッドティップにPEラインの組み合わせ
自分は、こんな感じでバランスを取っています

徳島県北部(鳴門)釣果情報スレ
【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】
渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★9
キャスティズム CAST'IZM
【チヌゲー】チニング13
アジングロッドスレ 8投目
愛知県の釣り総合11
福岡 釣り 28
【シマノ】シーバスロッド総合スレ
【引き釣り】キスの投げ釣り 51束目【置き竿】
--------------------
ドラマーってどこから見つけてくるねん
FIFAコンフェデレーションズカップ2017
【元惚気界隈】おひとりちゃん専スレ【交換日記】
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ32
【大災害を餌にするパヨクの卑しさ】大炎上「赤坂自民亭」は何が問題だったか ★3
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1494【Youtuber】
【荒らしは】 5351 POUR LES HOMMES 【やめて】
(;ヽ´ん`)「あっ、ウンコ固くて肛門切れるかも……!」 この場合どうしてる?(´・ω・`)  [571598972]
【日本郵政】内務ゆうメイトの愚痴スレ【破たん】
嫌いな、消えて欲しい有名人Part-3
【人体実験】国家犯罪【不正K】
【Really Really】Cherry Bullet★3【Q&A】
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
しあわせを呼ぶ★ダム板神社
大嫌いな少女漫画と作者を書き殴るスレPart4
中央線「The next station is Nakano, ……
今日、何枚書いたか語るスレ 2枚目
日本独自のOSってあるの?
もうすぐで虫の季節
[1/23]ファミ通TOP30更新
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼