TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なんJ民釣り師★66
【磯】ヒラスズキ【サーフ】 Part.4
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
【ダイワ】ラテオ ラブラックス レイジー Part8
【船】ジギングタックル34【鉛】
東北の管理釣り場
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part77
★西本神威 紀ノ川大堰魚道 不法進入を語れ
ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.7
ワカサギ道具を語れ Part 2

スーパーライトジギング【オフショア】 Part.2


1 :2018/08/23 〜 最終レス :2020/05/11
今流行の兆しがあるスーパーライトジギング、フラッシュジギングを語れ
※前スレ
スーパーライトジギング【オフショア】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1496530526/

2 :
>>1
何がライトジギングとちがうの?

3 :
>>2
ライトジギングより更にライトなジギング。
自分はPE0.6号、40g〜60gでやってる。
色々釣れて楽しいね。

4 :
バスタックルでもええの?

5 :
>>4
問題なし。
タダ巻きだけなら鱒レンジャーでもできる。

6 :
>>5
ありがとう
タイラバ船で試してみる

7 :
オススメの竿は?

8 :
>>7
他の使った事ないから比較できないけどゼニスのZSL62SUL使ってる。
安いし楽しい竿。
もう一段柔らかい竿も欲しいと思うけど。
ZSL63SLはティップがスーパーライトジギングには硬すぎる印象。

9 :
ジャコイチってどうなん?
釣れる?

10 :
興味あるんですよね〜東京湾でも乗合船出て欲しいな〜。

11 :
>>8
竿が硬いとやっぱり弾かれるんですか?
アクションをさせる分には良いと思うのですが

12 :
>>11
ZSL63SLのことかな?
実釣で使ったわけじゃないから何とも言えないけど、スーパーライトジギングの硬めとライトジギングの柔かめの間って感じで微妙だと感じた。
80g〜100gのジグをシャクるんならいいけど、40g〜60gのを巻きで使いたいなら硬すぎる印象。
弾くかどうかは魚次第かなーと。
一口で食べる根魚とかは弾いたと感じたことはないけど、イサキは63SLだと釣りにくかったかもしれない。
62SULは意外にバットパワーあってPE0.6〜0.8号での適切ドラグ値に設定しておけばそうそう伸されることはないかな。

もう一段柔らかい設定がほしいと思うのはペナペナロッドでのファイトが好きだから。

13 :
ジグキャスターライト89l重宝してます

14 :
>>13
オフショアで89は長すぎないか?

15 :
トライアルに売ってるノーブランドのジグ、700円近い・・・
有名メーカーより高いじゃねーか!!!

16 :
>>10
ボート買えばいいじゃん。
昔と違ってデフレでボートも安いし、法改正で2馬力で3.3m以下なら船検不要だし。

17 :
>>16
東京湾でマイボ使ってるの?

18 :
>>17
東京湾か相模湾がメイン。内湾は遠浅で魚影薄いし石油コンビナートだとか汚いしで釣って食う気にならんから内湾ではやらんけど。

俺はインフレータブルだけど、FRPやアルミボートより波に強いよ。風には弱いけど。

19 :
こんなスレあったんだな
俺の脳内では6月にスーパーライトジギングからイカメタルをイメージして待ち遠しい
自分は現在2タックル
スミスのhsjのスピニングとベイトモデル
去年発売された新作ではない
リールはソルティガbj200sdh
スピニングはヴァンキッシュ16
リールをソルト対応できるからステラかツインパにするか模索中
皆ジグは何使ってる?
自分はウィークベイトとウォブリン、オーシャンフラッシュぐらい
イサキメインならフォールが圧倒的に釣れるから自分はオーシャンフラッシュがおすすめ
40,60,80とtgの25,40この5つとカラーはゼブラ、イワシ、アカキンあたりがおすすめ

20 :
隙あらば自分語り

21 :
>>20
自分を語らずしてだらだらかいても駄目かと思ってよ
気分悪くしたのならすまん
スーパーライトジギングスレがあって嬉しく思ってな

22 :
ダイワのTGベイト
評判通り釣れないと思ってるオマイラに教えちゃる

TGベイト:60g
→小潮でも結構流れる、でも軽ければ軽いほどいい
 いろんな条件を考えてこの重さ

ライン:PE0.8号
→0.6は大きいのがくると切られる
 0.8でドラグ緩く、ふいの大物は腕でなんとかしろ

上記の条件で、TGベイトをタダ巻きして、ティップがプルプル震えるロッドを探し出せ
(TGベイトは赤金と緑金、2種類で充分)
もちろん、部位全部を再吟味してな
バランス良くな

23 :
マイクロフリップはここか

24 :
>>22
tgベイトのグリーンは最強だよな
たいらばよりよっぽど釣れる

25 :
マイクロフリップは釣れますかね?自分は良いこと無し。巻き方が悪いから?

26 :
>>25
使ったことすらない。
やっぱり定番はオーシャンフラッシュ

27 :
ようわからんがマイクロフリップツ釣れた
コンセプト通り釣れない時間帯に釣れた
やり込めばもっとわかるんだろうけど少ししかやってないからようわからん

28 :
>>27
やっぱり一度釣れた体験が重要
釣れなかったジグはやっぱり使わなくなる
そして釣れるジグと聞けばまた買ってジグが増えるという流れ
自分はオーシャンフラッシュ、tgベイト、ウィークベイト、ウォブリンとあるけどほぼオーシャンフラッシュが一番使える気がする
ジグの性能が高いからか落としただけで釣れるパターンが多い
つまり色々買わなくてもオーシャンフラッシュさえあればいいという結論
竿はスミス使ってるからウォブリンとかで釣りたかったんだが

29 :
>>28
ウイークベイトは何gくらい? ヒラマサ、ブリのジギングに150g〜180gは使ってんだが。小さなジグはどんな動き? ただ巻きで泳ぐ感じ?

30 :
>>29
自分の場合は普通のジギングではウィークベイトは使ったことなかったんだけど、なんか気になって60gを使ってるよ
イレギュラーな感じでフォールはするね
普通に軽いワンピッチとかで使ったりしてるよ

31 :
>>30
あーね了解ね。俺も試してみるよ。

32 :
フィッシングショー楽しみにしてたのにクレイジーオーシャン参加してないんだね
金ないのかな

33 :
ソリッドティップのタイラバタックルでもいけるか?
tgベイト60あたりをタダ巻or軽ーくワンピッチで

34 :
ただ巻なら大抵のライトなロッドで出来ると思うけど、タイラバ用やslj用のロッドでシャクってもジグがアクションしないと思うよ。
ひょっとしたら初期頃のタイラバロッドならできるかも

35 :
>>33
昨日まさにタイラバロッドでTGベイト60gでシャクってきた。
スロジギだと出来るな。
サバ、メバル、ヒラメが釣れた。

36 :
33だが、ライトジギングタックルは持ってるんだが、ジグが飛ばねータイラバタックルのゆったりワンピッチが効く時が割とあるんじゃね?って思ってる
まえにちょっとやった時はヤズなんなも釣れたしなぁ

37 :
テールフック付けているジグは、逆に飛ばさないように抑えている
エビるから

38 :
ただ巻きならソリッドティップのタイラバロッドでいけるが
タイラバと違ってあたりあったら合わせなきゃならんので
ある程度ベリーがしっかりしたロッドがいるね。

39 :
スーパーライトジギング売りにしてるロッド買った方がいいと思う
このロッドあればタイラバにイカメタルにスーパーライトジギングと楽しめる

40 :
キャタリナの64MLSを去年から半年位使ってるけど水深50m位までならキャスト、ジギング、タイラバ、イカメタルと色々使い勝手いいと思った
今時期は胴付きでカサゴやフグで使ってる

41 :
tgベイトは釣れるよね。特にグリーンカラー

42 :
>>41
まさに餌だな。

43 :
>>3
スーパーライトだとライトより重くないか?

44 :
オシアジガーlj フルソリッド出るね

45 :
オシアのフルソリッドより、タイラバロッドで出るフルソリッドにひかれたわ。グリップも例のあれだし。

46 :
時代がようやくタカミテクノスに追い付いてきたか
ぶち曲げても折れないってのは
魅力だわな

47 :
初期メーカーはだいたいフルソリッド
シマノの5万弱だっけ?スミスのがあるからそれで満足しちゃってる

48 :
オススメのリールあります?
今は手持ちのフリームスLT3000でやってますが、いかんせん剛性が…

49 :
>>48
ステラ

50 :
>>49
高いなー。
ちなみに番手は?

51 :
今ZENITHのスーパーライトスペック使ってるけどSMITHや天竜のも気になるなぁ。
買うとしたら一番柔い奴なんだけど、地元では見かけないから買うの躊躇してしまうよ。

52 :
スミスのs64 2Lか3L使ってる人いる?

53 :
餌もルアーもやるけど、原田さんは面白いな
佐々木はつまらない。人の話聞いてないときあるし。

54 :
ムーチョが安価でタダ巻きでもよく動くシルエットもコンパクトでスーパーライトには最適。
TGなんかマジでいらなくなる。

55 :
>>50
C3000とC5000と6000

56 :
テイルウォークのSSD SLJ6500FSLが気になる

57 :
tgベイトは旧モデルと今のモデルではどう違うの?

58 :
>>57
アイのサイズが少し違うような。
あとSLJになってからホロが表裏で違うのとフックが付いてくるようになって高くなった。
価格差程(45gで300円程の差)の価値を見いだせないので旧型見つけたら買いだめしてる。

59 :
HLJ641S-FUL衝動買いしてしまった。
リールが足らん…

60 :
>>54
ショアでもオフショアでもムーチョルチアでおいしい目にあったことないから
最近全然使ってないわ。

61 :
ムーチョルチア…名前でもうだめw

62 :
TGベイト使う時はリアフック付けるものですか?
高価なジグなので付けるのが怖くて試せないのですが…

63 :
>>62
自分は瀬戸内のあまり根の無い場所ですが、TGベイトにはクレイジーオーシャンのフラッシュアシストブレードチューンつけてただ巻きでやっています。

64 :
>>63
そういうカスタムもあったんですねー!
参考にしてみます。ありがとう!

65 :
tailwalkの6500FSLが気になる

66 :
自分は投げ売りで売ってた前のジャイアントキリングのスピニングで0.6号16lbでやってます。
リーダー二ヒロでやってたらアンダーでキャストしてたんだけどノット部分で引っ掛かりキャスト切れが頻発したのでショートリーダーにしたら解決した。
ジグはムーチョの60gメインで厚みのあるジグなのでシルエットが小さくスイミングが良いジグなのでTGよりオススメ。
この釣りはタイラバのスピニングロッドが1番相性が良いと思う。

67 :
スピニングはtgベイトタダ巻き、ベイトはオーシャンフラッシュでフォールが
鉄板っしょ。ホライゾンLJの追加モデル買ったんではやく使いたいわ

68 :
>>65
触って来たけどなかなか良さげだったよソリッドだからバットめっちゃ細いんでトラウトロッドみたいだったけど。HSJの3Lに近いと思う。HSJがリアグリップかなり短いから長めが好きならいいと思う。

69 :
バスロッドていけるみたいだけど、グリップが25センチくらいしかないんだよなぁ
新グラップラーの0番買うかなぁ
リールはこれまたバス用のストラディックci4のC3000で大丈夫なんかなぁ

70 :
ホライゾンLJ641S-FULとストラディックSW5000PGにPE0.8号の組み合わせ楽しすぎワロタ。

71 :
>>69
俺もグラップラーLJの0番買うか悩んでる。
ブラストsljもよさそうなんだよな…

72 :
スーパーライトてロッドなんでもいいんだろ?
俺、穴釣りのロッド買ったんだがフルソリの10-50号までOKのやつ
ただ全長130cmしかないんだが大丈夫かね?
短くて操作しやすいんだが舟だから短い方がいいだろ?

73 :
>>72
世の中さぐり小僧でヒラマサ釣り上げる人もおるし正直なんだって良いよ。
合わせが入れられて折れず、ガイド飛びしなければ。

楽しいかどうかはまた別の問題。

74 :
メジャクラのティップランの竿を買おうかと思ってる

75 :
>>70
どういうところが楽しいの?

76 :
ブラストslj買っちゃった。
明日楽しんできます。

77 :
まだ3回しかやって無いけどいまだにイサキのデカイやつ釣れん。ホームは6月からなんで楽しみだ

78 :
>>69
悩みどこは同じですね〜

私はグラップラー0番購入しました

使用感はスロージギングロッドみたいに竿でしっかりジグを操作出来るので気に入りました。
(シャクリ後ティップ先端までしっかり戻る感じです)

40cmくらいのサバやハタが釣れましたが、勿論余裕のやりとりでした。
使用環境は水深20〜40Mで、ジグは30〜60g。
ラインはPE1号の4本編み、リールはシマノ4000番台使用!

一点気になったのが、普段スローで使用しているPEだが、糸鳴りが大きく聞こえた。

ブラストも気になってたから簡単にインプレ聞かせて欲しいです!

79 :
>>78
ブラストslj 63ms-sにツインパワーXD4000でやってみた。
リールサイズか少し大きいかな?と思ってたけど思いのほかバランスは良かった。
スペック的にはグラップラーLJ S66-0より少しパワーダウンした感じなのかなと思ってる。
使用環境、ジグはほとんど同じで特に不便さは感じなかったよ。

80 :
>>79
PE何号使ってジグどれくらいの使ってますか?
ちょうどグラップラーLJのS63-1買って
ツインパXD4000使う予定ですw

81 :
>>80
PE2号ジグ20g〜60g
ロッドのスペック的にはPE1号までなんだけど、巻き直すのが面倒臭くてね(釣り人失格)
リール的には1.5号がベストな気がするから、グラップラーLJの1番とも迷ったんだよね。XDのC3000HGも持ってるからそっちも試す予定。

82 :
ボートシーバスロッドmh(ルアーMax45g)でどれくらいの重さのメタルジグ使えそうですか?

83 :
>>79
ありがとうございます。

もう少し柔らかい番手が欲しいのでインプレ参考にさせていただきますm(__)m

84 :
PE2号て、、ホームのSLJ乗り合いだと怒られるわ

85 :
インフレータブルボートで自分だけだから適当だったw
乗合とかだとどのくらいでやるもんですか?

86 :
あぁマイボなら何も問題ないわな、そりゃスマヌ ホームだとSLJ始まると満員だから0.6指定だわ

87 :
>>83
ゼスタ スクランブルのスーパーライトがちょうどいいんじゃ無い?45gベストって感じ

88 :
ソルティガ BJのスピニングて人気ないの??
ネギングや内海キャスティングに欲しいんだけど。。
ツインパSW6000より良いと思うけど、使ってる人いる??

89 :
>>88
スーパーライトジギングスレで
聞くようなリールじゃないだろ?

90 :
ソルティガBJはかなり割高よね

91 :
ソルティガbJにPE2号巻いて鰤をゴリ巻きであっという間に取り込んでるマッチョがいた。
良いリールだとは思うけどSLJにはオーバースペックじゃない?

92 :
それな

93 :
紀東のデカイサキ釣りたいが専用タックルがない
オモリグロッドとかタイラバロッドでいけるん?
あと、スロジャーカーの1.5もある

94 :
何だよそのチンこみたいな地名
聞いたことも無いクソローカルの話題振るなや

95 :
beatのgoose欲しいけど高いし売ってない

96 :
紀東や志摩方面はSLJ発祥ってかメッカなのに何言ってんだろう、あぁエアプか

97 :
>>93
オモリグやタイラバのキャスティングロッドはできるけどSLJロッドに比べると意外に硬いんだよねファストテーパー過ぎるっていうか、こだわらなければ問題ないが

98 :
>>94
一行めで声出してワロタわ

99 :
8月に名古屋出張が有るんですけど、名古屋近郊から出るスーパーライトジギングさせてくれる船って有りますか?
三重に行かないと無いですか?

100 :
蒲郡方面の隆盛丸がSLJで出船多い。前日急に決定したりするからブログ毎日チェックは必須

101 :
>>100
ありがとうございます!
距離考えるとレンタカー必須ですね

102 :
シーズンインしたのにこのスレ盛り上がらんな〜、人口少ないんだろうなあ

103 :
>>101
名古屋港から出るジギング船自体皆無のはずだからどのみちレンタカー必須だよ師崎や常滑、蒲郡方面しかSLJの船は無いからね。

104 :
すいません、TGベイトなんですが、45と30gだと釣果として軽い方が良いのでしょうか?

105 :
状況による。

106 :
>>104
まず重い方が操作性が良い。
イサキ狙いなら小さい方がアタリが多いと思われる。
他の対象魚なら特に小さい方が良いというわけでもない。
これを前提に、他の客に迷惑をかけない範囲で水深と潮の速さ船の流し方ラインの太さを考えた上で自分で可能な範囲で軽くした方がイサキなら釣りやすいとは思う。
しかし活性が高くアタリが多い場面では少しなら重い方が手返しが良く数釣れるかもしれない。

107 :
>>106
めっちゃ分かりやすいお答えありがとうございます。勝手ながら師匠と呼ばせて頂きます。デビュー初戦は友人の船でして、とりあえず30と45を用意して挑んできます。

108 :
コマセ釣りの乗り合いでやらせてもらってるんだけど、一向に釣れない
メバルとかカサゴぐらいしか釣れない
やっぱコマセに付いちゃってるのはジグに見向きもしないんでしょうか?

109 :
残念ながらにコマセにつくと見向きもしない。

110 :
基本的にカタクチなどのベイトのおこぼれ狙ってるどでかいイサキ狙うか、漁礁打ちの2択がほとんどだからコマセ船は激ムズだわなぁ、イサキもし釣れても小さいだろうし

111 :
>>107
一発イサキ狙いなら鉄板バイブのが実はジグより釣れるしアタリも多い、フックは変えた方がいいけどね

112 :
スプーンとかでも良さそう

113 :
オフショアでスプーン使うのって
潮に流されて難しくね?

114 :
俺は買い占めたラバンバで結構スズキ釣るけど。

115 :
初オフショアタックル買うのにタイラバロッドでジグも使うのとSLJロッドでタイラバもやるのとどっちがいいか迷ってる
ついでにベイトかスピニングでも迷ってる
もちろんジグとタイラバどっちに重きを置くか次第なんだとは思うけど>>39>>66の言うことを信じるならSLJロッドのスピニングってことになるんだけど異論はないか?

116 :
絶対に前者

117 :
1本でやるならタイラバロッドのがええんか
まあただ巻きなら柔らかくてもいいもんな

118 :
キャスティングタイラバロッド

119 :
>>115
取りあえずレンタルタックルでタイラバやってみなよ。
タイラバすぐ飽きる性格ならSLJロッド買った方が楽しめるだろうし、タイラバ楽しめる性格ならタイラバロッド買った方が良いし。

120 :
>>119
すまんSUPでやるからレンタルないんだ…

121 :
自分カヤックだけど、準備片付け楽にする為に
一本にしたくて色々試した結果、
ティップランロッドとpe0.8号に行き着いたよ

穂先柔らかめで、タイラバ、SLJ、イカは無問題。
ブリ、真鯛80cmまでは獲れるけど
大物は走らせながらなんで乗合は厳しい。
あと、激しいシャクリとキャストは無理ぽい。

122 :
>>121
参考になる
ティップランはやらないけどジグとタイラバのただ巻きなら良さそうだな
選択肢が増えてまた悩むけど

123 :
張りのある竿でタイラバもSLJもスローもやればいいんよ

124 :
俺はsljのスピニングを勧める。
イカ狙うなら上でも言ってるけどティップランロッドも良い。

125 :
>>124
ナブラ起きたらぶん投げられるしやっぱそれがいいよね

126 :
ブレーキつきならベイトも投げられるけど…

127 :
正直SLJでベイトは要らんなぁ。

128 :
>>126
キャタリナICは遠心ブレーキついてるな

129 :
用途狭くて後悔すると思うけどなー

130 :
>>129
キャタリナICは使用範囲広いやろ
イカメタル、太刀魚ジギング、タイラバにも使える

131 :
>>130
いや、スピニングにしたらね

132 :
>>129
たかだか2〜4万くらいなんやからカテゴリー毎に買ったらいいやん。
そっちの方が楽しいよ。

133 :
>>132
複数本持っていけるならそれがいいけど、最初の一本って書いてたから

134 :
>>133
SLJのスピニングロッド割と色々使えるよ。
シーバス、エギング、キス。

135 :
(タイラバはどこへ…)

136 :
キス竿でやってみてマダイが来てしまって、浮かすのに苦労したんで専用竿考えています。
グラップァーs66-0かブラストsljで悩んでます
水深20-50位、TGベイト30-60g位をメインです。また別物てますがボートバチコンアジングに誘われているけどsljロッドでいけますかね

137 :
カヤックやSUPで1タックルのみ持ってくならバックラしたら積むからスピニングかなーって

138 :
>>137
たしかに。
揺れる海の上でバックラほどくの酔いそうになるしね。

139 :
SLJやりやすいロッドでナブラ撃ちってまともにルアー投げれんの

140 :
>>139
ルアーの重量次第でしょ。

141 :
>>136
その二つならどちら選んでも良いのでは。
ブラストslj使ってるけど今のところ不満は無いね。

142 :
>>136
同じような用途で、グラップラー使ってるけどスローもワンピッチも使い易いですよ〜

143 :
リールがシマノならグラップラーに、ダイワならブラストにするかな、俺なら

144 :
>>141.142.143
ありがとうございます。
リールはシマノですけど、携帯性考えると
ブラストが気になっているんですよね。

145 :
バチコンまで範囲に入れるんならキャタリナbj apのメタルトップがベストな気がするわ

146 :
sljしてたらタイラバしなくともタイ釣れるよ。
迷わず一本買えばええで
ブラストsljでもグラップラーでも後悔は無いと思う

147 :
誰かSLJをプロマリンのワンダーショットでやってる人いませんか?
できるかなと?思って

148 :
出来るぞ

149 :
番手は何番?

150 :
>>149
6:4調子
鉛負荷10-50号
20-150
てヤツですw

151 :
丹後でイサキ行きたいけど、ジグはtgなら何gくらいがいいかな?
人によって60以上だ言うし、20や30って言う人もいてわかんなくなっちった

152 :
>>151
状況や好みにもよるから一概言えない
全部持っていくのが普通やろ

153 :
>>151
丹後に行った事あるわけじゃないので具体的なアドバイスは無理だが
イサキ狙いなら20〜60mとレンジの幅が広いと思うので、30〜80gの間で45と60を中心に各ウエイト2、3個ずつは持っとくべきやろうね。色は自信を持って使えるやつだけに揃えた方がロストした時にやる気が落ちないかも。
俺は流行りのグリーンゴールドのみで揃えてる。

154 :
みんなロッドは何使ってるの?
専用で買ってるの?

155 :
ジギング用のティップ柔らかいのと、ライトジギング 用の硬めのやつって同じカテゴリに入る?

156 :
>>154
ZENITHのZSL62SULと天龍のHLJ641S-FUL

フルソリッドのロッドに興味あり

157 :
>>139
ブラスト63MS-Sが説明でキャストできるとあるから
ダイワに質問したら25gぐらいまでキャスト可能と返信きたよ
TGベイト30gぐらいまでいけるかな・・・

158 :
キャスティングタイラバロッドで投げだったらOK

159 :
>>154
ベイトはライトジギングやタイラバ用で何ら問題ないと思うけどスピニングは専用がいいかな、天竜ホライゾンのFLL新調したわ、ワラサ来てもやり取り楽だし口切れしやすい魚でも絶妙

160 :
あと、リアグリップの長さが地味に重要でしょ。ホライゾンLJはキャストと脇挟みの丁度良いとこなんだよね

161 :
>>157
アンダーハンドなら60までそれなりに投げれたよ。
45なら楽勝

162 :
>>160
それな。
体型とか好みがあるんで
なかなかしっくりくるものがない。

163 :
>>154
安かったからブラスト買ったよ

164 :
>>162
ゼニスのタナジグコラボモデル使ってたんだけどブランクは最高なんだがリアグリップ長すぎてキャストしづらかったんで変えたんだよね

165 :
タナジグコラボのフルソリモデルが欲しかったけど、キャストしづらいんか〜
メジャクラのフルソリって感度悪すぎ?

166 :
フルソリッドは基本ダルくて重いんでチューブラーのような感度は期待しない方がいいと思う、スミスHSJもそうだったし。掛けてから楽しむ竿でしょ

167 :
スピニングはゼニスのZSL62SULでベイトはバレーヒルのmax80gのタイラバロッド
ZSL62SULはティップ折ったからソリってティップに換装したけどバイトを弾かなくなっていい感じ

>>165
友人がフルソリのティップランのLを使ってるけど、そこまで感度は悪くないかと思う

168 :
イサキ釣りてー
イサキ釣れねー
誰か、教えれー

169 :
そりゃサイサキ悪いな

170 :
キャタリナどんなもんか見てきたけど自分にはちょっと硬かった。
あと継ぎ手の部分での曲がり方か気に入らなかった。

171 :
SLJてリール3000番でいい?シマノで

172 :
ええんやで

173 :
3000番で問題ないけど楽だから5000PG使ってる。
ストラディック4000番の新型出たらSLJ用に買う予定。

174 :
最初c3000使うつもりだったけど4000でも全然問題なかったわ

175 :
シーウォーク タイジギングの75L触ったけど楽しそうな竿だなあ。
tailwalkの6500FSLも曲げたら楽しいんだろうなぁ。

176 :
>>170
メタルの継ぎ目で2段階に曲がるから見た目は確かに変だな、でもスピニングでベールフリーのフォールあたりがいち速く取れるのはかなり強いんだけどね、イサキはフォールバイト多いだけに

177 :
>>168
イサキに絞ってやるならフックのブレードチューンしてみたら?ハマると連発するよ。最終手段はティンセル付きの小さいワームをリアフックに1個だけ付けるってのもあるけど、もはやジギングですら無い気もするからあくまでも最終手段ね

178 :
コマセに付いたイサキはジグに無反応だね。コマセ船のミヨシでジグで遊んだがアタック無し。

179 :
>>178
潮上に投げてやればそれなりに釣れたよ

180 :
コマセに着く大きな群れは個体が小さいから釣れたとしても微妙だよね、青物のボイルの下にいるデカいのが理想だけどレンジに着く前にハマチとかワラサ喰っちゃうとめんどくさいんだよな

181 :
>>176
なるほどねー。
もう一段柔らかくて1pcかせめてグリップジョイントだったらなぁ。

182 :
最初はイサキがジグで!って新鮮でしばらくやったけど、よっぽどタイミングが良くないと確率は青物より悪いし結局ベイトで底物やってお茶を濁す展開になるしでなんだかなぁって最近思う。各メーカー本腰入れてきたしSLJ謳う船も増えたがブームにはならないだろうなぁ

183 :
今度関東から伊勢湾に遠征する。楽しみ。

関東でも普及して欲しい。

184 :
>>182
それちょっとわかる。
他の魚のように確率が良くないのと、ポロポロ拾い釣りって感じでパターンにはめるとかもあまり感じられない。
今のところは楽しんでやってるが、何らかの改革が無いと根魚釣りと大して変わらん程度の面白さしかない感じかも。

185 :
20回以上やったけど爆ったのはわずか1回、乗ってる人間のイサキ配当率3割切るし、釣れても良くて5本とかだしなぁ。中深海の赤ムツみたいにそれでも食いたいからやるってターゲットでも無いし、、。タックル結構揃えちゃったからもう少しやろうとは思うがね。

186 :
俺も週末知り合いがどうしてもと言うから行ったけど、結局1匹しか釣れずコマサ爆釣でいつの間にか青物ジギング に切り替えてる安定パターン

187 :
>>185
そんなに魚釣れないの??

タックル揃えたのに今月行く予定なのだが…ジグも

188 :
釣りたかったら、けちらずtgベイト使うしかないね

189 :
>>187
九州とか志摩とか特定の海域に行けるなら船も多いし確率上がると思うけどね。伊勢湾がメインだけど愛知県出船だとかなり確率下がる。って言うかそこまでして追い続ける価値があるのか最近疑問に思うってだけ、あくまで個人的に

190 :
>>189
俺も愛知県ですわw

まぢか!w
タックル買ってまったわ、でも釣果見てるとまぁまぁ釣れてる感じなんだが

191 :
九州人だけだSLJは楽しい。
根魚から小型青物まで色々狙える。
流石に中型以上の青物狙うときは別な釣りをするけど、フラッと船出して五目釣り的にオカズ狙うのには最適。

192 :
>>190
腕に覚えのあるやつ10人いて
船中5匹な

193 :
>>192
どこの釣り船屋??
ブログ見てると女でも釣ってるんだがw
日によってムラがあるんじゃない?

194 :
>>185
志摩やとイサキ駄目でもアカハタは確実に釣れるやん
個人的にはアカハタのが美味いし

195 :
山陰で爆釣してるコマサが結構美味いらしいな

196 :
>>191
イサキが釣れたら船長大はしゃぎするよな、なかなか釣れないから。
実質五目釣り。

197 :
>>194
いや、だからイサキイマイチ釣れんから底物でって感じになる事が多いって事だよ、アカハタ マハタは普通に釣れるからそれ目的ならいいんだけど、アレ?コレ釣りに来たんだっけ?ってなっちゃうって事、、イサキをジグで釣りたくて始めたから現状モヤモヤしてるんだよね

198 :
つーか、チラ裏だったわ愚痴ってスマン

199 :
俺もイサキ釣りたくて始めたけど、イサキは未だ釣れず。
どうやったら釣れるんや…
ワームでマダイよく釣れるから浮気してしまいそうや

200 :
山陰だと高根とベイトさえ見つければわりと釣れるけど

201 :
揃えたジギングタックルで完全フカセやってるわww
マイボートだけど出船する以上釣れる方がいいもんね

202 :
ジグで完全ふかせって軽いやつで流すの?

203 :
>>199
ま、あれだ、ギガ鯵をプラグ縛りで釣ってるって考えレバ、、、、、違うか!

204 :
イサキって群れに当たればサビキ落とすだけで食うよ。
いるかいないかだけじゃね?

205 :
>>204
そう
群をキャッチできるかどうか

206 :
>>205
それがまだ確立されてないんやろね。
今後それが確立されればもっと面白くなるかもね

207 :
でもポイントとレンジはだいたい決まってるじゃん

208 :
話しぶった切ってスマソ

少し教えて欲しいんだけど
今から買うならお勧めある?

動画見て楽しそうだったんでスミスのオフショアスティック3L狙いだったんだけど、他にも色々ありそうよね

ちなSLJは初体験で船は初心者です

209 :
HSJの3Lはリアグリップ短かすぎて大きめの魚来たらキツいよ

210 :
>>204
元々コマセサビキで釣るんだからサビキ付ければ小型は普通に釣れる。SLJはカタクチとか喰ってる40upの大型をジグで狙って釣るってのが目的だからそれだと元に戻っちゃうやん。

211 :
イサキジギング行って初めて初めて釣れたイサキ1匹
嬉しくて3日寝かせてさぁ今日刺身で食うぞ! なんて楽しみに帰ったら嫁が塩焼きにしてた…
とても切ない…

212 :
イサキは青物ジギング外道でたまにかかるじゃん。
何を思って200gのロングジグに食ってくるかしらんけど。

213 :
イサキって海底から15Mになんのコダワリがあるんだろうね

214 :
イサキ専門には狙わないなー。
底まで落として表層まで巻き上げる。
イサキが居れば底に落ちる前に釣れるし、釣れなければ底付近のやつが釣れる。
やってることはタイラバと変わらんのだけど釣れる魚種がタイラバより豊富な気がする。

215 :
志摩まで行ってイサキ釣ってきたけど
イサキの炙りよりオジサン?オキナヒメジ?の炙りの方が旨くて困惑…

アカハタもホウキもクロムツもシオもコマサも旨いから外道大歓迎ですわ

216 :
面白そうだけど東京湾だとシーバスジギングになっちゃうから流行らないかな〜。
タイラバも流行らないしね。

217 :
東京湾のシーバスジギングは非常にテクニカルな独特の世界に見えるからあれはあれでやってみたいわ

218 :
>>217 一番簡単なルアーフィッシングの1つだけど同時にテクニカルでテンポが早くて独特絶対ハマるよ。

219 :
オシアジガーlj使ってきたけど、フルソリッドという感じがしない。
今までにないロッドと感じたよ

220 :
>>219
カヤックでつこうてるけど、最高やな
アジのバラシが激減した

221 :
テイルウォーク ソルティシェイプダッシュS630を購入予定なんですが持ってる人いませんか?
どんな感じ?
アジ、イサキ掛けてもバレたりしない?

222 :
>>221
結構ハリがあるんで、バレに関して言えばバレやすい、そのシリーズなら6500のフルソリッドのが鯵イサキには向いてる。青物混ざる事多いならちょっと弱いけども

223 :
フックって何使ってる?
チヌ針とかスーパーライトフックとか色々試した結果、タリズマンTCってワームフックに落ち着いた。

周りではがまのハンガーHD率高し
安くて細軸で管付きじゃないのがあれば教えてほしい

224 :
>>223
ヒラマサ針使ってる

225 :
ちぬ針7号
刺さりはいいけどすぐ曲がる。

226 :
テイルウォークソルティダッシュタイラバの68ML/FSL SPINってどうだろう?
個人的に良いと思うんだけどインプレあると有難いです。
丹後で30〜60ジグ

227 :
>>226
同じの買ったけど、日曜日に初使用なんだな。
専用ロッドまで行かなくても、これで良いようには思う。

228 :
>>226 これはありがたい! 
使用後インプレよろしくお願いします!
良い釣果を!!

229 :
サイコパスか?

230 :
>>228
昨日使ってきた。
胴の間から投げるのもやりやすいし、ジグ操作性も悪くない。2ピースが嫌ならHSJになるだろうけど、物としてはコレで良いと思う。
欲しかったイサキもしっかり釣れました!

231 :
>>226
そのうち折れるぞw

水面泳いでるシイラて何投げれば釣れるの?
サイレントアサシンでいい?
かっとび棒とか?

232 :
>>231
何でも食うよ
あえて言うとピカピカ光ってる方が良い
しょうもないもの投げるならジグを表層引きでストップ&ゴーでOK

233 :
>>230
ありがとう! 
ポイント結構ついたので素直にS6500/FSL買いました。
イサキ羨ましいなー!

234 :
>>232
ありがとん!
次行ったとき試してみます!

235 :
メロン屋工房のロッドはどんな感じか分かる方いますか?メロン屋工房のロッド自体のインプレでも良いのでお願いします。

236 :
メロン屋工房のロッドはどんな感じか分かる方いますか?メロン屋工房のロッド自体のインプレでも良いのでお願いします。

237 :
みんなPEは何号使ってる?
1号だとちょっと太いよね?

238 :
>>237
0.6号使ってたけど乾燥肌でささくれガチなので0.8号にした。
特に支障はなかった。
結んでるとき引っ掛かるとPEボロボロになるんよ…

239 :
>>238
やっぱ08がスタンダードだよな
水切れを考えて05巻いてみたけど厳しいかも

オフショア入門で洗礼を浴びる事になるかな

240 :
釣れなければどうということはない
良型青物掛かったらヒヤヒヤするだろうな

241 :
>>240
だよね
タイラバでは06を使うけど鯛ならデカくても無理しなけりゃとれる
型の良い青物には無理だろうけど

242 :
MCワークスのマルチフロー-5とかはSLJで使えんかな?

243 :
使えないだろ。設計思想が違う。

244 :
「バスロッドで大丈夫」と誘われて初めて行くんだけど、6.3、L、ファーストテーパーとかでも大丈夫?

245 :
>>244
予想外のサイズや青物はきついやろな〜
まぁ、チャーターや個人船なら問題無いんじゃない?

246 :
ストレートポンピングが出来るなら
ジグ重さにロッドを合わせられる

247 :
>>244
昔々のバスロッド(MLでMax3/4OZ)をグリップ延長改造して使用してるが、TGベイト80gまでは問題ないし、60オーバーのマダイを曲げてとっても不安なし
Lでも45gくらいなら余裕じゃないかな
ただ、グリップ短いと巻き上げしんどいのとアワセきれなくて悲しい思いするかもなので
応急でVPかなんかをさや管にしてグリップ延長したらどうかな

248 :
本当にグリップ延長は大切。

249 :
どうやって延長してるの?
コルク外してブランクまじめに延長?
それともアルミパイプとか突っ込む感じ?

250 :
バランス狂うし
好みのグリップのロッドを買え

251 :
後ろ延ばすぶんには何も問題ない

252 :
改造の仕方によっては元の用途に使えなくなるから、結局ジギングロッド買ったほうが安くて快適な気がする。
まあ要らないロッド余ってるなら使えば。

253 :
>>247 ですが
論点ずれてきたので補足
質問主は手持ちのバスロッドLで代用可能か?って事だったので、実際グリップ改造してるMLだが問題無く使えてるので大丈夫だと思うが、応急でもグリップ延ばして持ち込んだ方が快適ですよ
って書いたつもり
バランス云々、ジギングロッド買ったほうがとか、質問の主旨ではなかろう

254 :
>>250 ですが
論点ずれてきたので補足
質問主は手持ちのバスロッドLで代用可能か?って事だったので、
グリップ延ばして持ち込んだらバランスが狂って釣りにくくなるから
新しいの買った方がいいよ
って書いたつもり
グリップ改造してるって捏造されてるし、
グリップ改造の件は質問の主旨ではなかろう
グリップ改造、やっちゃダメ、ぜったい。

255 :
>>254
>>253 やけど、ちょっと指摘されたら真っ赤になって人の文面なぞった上捏造ってなんやねんクソガキ
こっちは経験に基づいてアドバイスしとんねん
https://i.imgur.com/wJoGEbu.jpg
https://i.imgur.com/CyM6fT1.jpg
改造したのはパームスのバスロッドな
Max3/4ozは間違いで1/4-5/8ozに訂正

256 :
バスロッドでもf3-59xsみたいなシングルハンドじゃなけりゃ腕に当ててそれなりに使えるよ

>>255
フレイムいいね、おれも604使ってた

257 :
捏造
そして改造

258 :
修正まみれの人生

259 :
パームスw

バスくずれ

260 :
>>250
>>254
バランス?笑わせるよな
何のバランスだよ?
グリップ延長して崩れるって事は持ったバランスかな?
何も知らないバス崩れが言いそうだな。笑
釣りによって必要なグリップの長さがあるのもわからないのか?
その釣りの本質や必要な事がわかれば竿を流用できるかは判断できるが、何も分かってないバカは判断できないので専用でしか釣りはできないだろうな。

261 :
スーパーライトで19ヴァンキ考えています、4000番で大丈夫っすかね?4000番ってci4+ハンドルですよね不意の大物が掛かると怖いんでやっぱC5000番のがいいっすかね?
使ってる人いませんか?

262 :
>>244です。
バスロッドとリール2500番で行って来ました。
丸々バスタックル。
60マダイとイナダ多数釣れました。

263 :
>>260
2ちゃんシロトwww

264 :
>>260
>>釣りによって必要なグリップの長さがあるのもわからないのか?

それを踏まえた上でのバランスなんじゃないのか。

265 :
バスロッドの汎用性半端無いよね。

266 :
>>264
よく人から、形から入るタイプって言われへん?

267 :
>>263
釣りシロトwww

>>264
バランスが良くて軽い竿は気分良く使えるけど、ジギングや、タイラバでそんなに重要じゃなくない?
最低でも脇挟みできる長さは必要だと思うんだけど。

268 :
>>265
そうか?
バスロッドのグリップがもう10〜15センチ長くて、ブランクスが10〜15センチ短くて、長さが66から610くらいなら、汎用性ありそうなんだが
俺はバスもやるけど、タイラバやるにしても、イカメタルやるにしても、ライトジギングやるにしても、グリップが短いせいで全部使えないわ

269 :
キャタリナのスーパーライト用のメタルトップのやつ1本買っとけば、バスロッドと違って汎用性ある
ティップもオレンジだしな

270 :
>>268
感覚似てるかも。
だから俺はバスロッドのMLをグリップ取っ払ってエンドから+15センチの位置にグリップ付け直して使ってる

271 :
普通にジギングロッドで良くね?
どうしても一本にするならワーシャでグリップ交換やけど、あの値段出せばそれなりのバスロッドとジギングロッド買えちゃう

272 :
いらない竿の改造なら6000円くらいで済むじゃん

273 :
リアグリップ延長だけなら1000円以下

274 :
我慢すれば0円

275 :
昔青ワーシャ1581でライトジギングしたけどマジで辛かったわ。
グリップの長さ重要。

276 :
ゼナックIKARIの1.5とオシアジガーLJのフルソリッドを手に入れた。どっちもスピニングだけど使い分けが楽しみや。

277 :
>>261
ステラにしておけ

278 :
>>267
鯛ラバは、脇ハサミ。
ジギングは、脇に挟んじゃだめ

279 :
なんでダメなん

280 :
>>279
竿尻を肘辺りに付けて、前腕の延長として使う。
竿の可動域が広がる

281 :
じゃあバスロッドでいいな

282 :
平塚のライトルアー船にスーパーライトジギングロッドってどうですかね?
いまバスロッド使ってるけどシイラとかキメジがヒットした時につらいんです
狙うのは基本的にサバがメイン
水深によって40〜80グラムのジグを落としてしゃくるのが基本動作だけどナブラが出たらちょいキャストして水面直下でジグを高速トゥイッチしてシイラやらマグロやらも狙います

283 :
>>282
あの初心者だらけの船ならなんとかなる

284 :
浅八か?
スーパーライト持っていってもいいけどライトも用意しとけば?

285 :
エメラルダスの66M-Sでマイクロジギング出来ますかね?

286 :
出来なくはない
ティプランとかタイラバロッドでもリールとライン次第かと
ただシイラとか居るとこで落とすのは勇気いるぞw

287 :
>>285
余裕

288 :
ありがとうこざいます!!

289 :
285です

スペック表には、エギの重量が18g〜60gと表記されているのですが
キャストだと、何グラムくらいまで投げられるかわかる方教えて頂けませんでしょうか?

290 :
>>282 あそこ客目一杯詰め込むからスーパーライトだとお祭り大変かも。

291 :
>>289
そりゃ60gでしょうね
と言うか用途外の使い方するのに答えなんてないと思う

292 :
>>291
ありがとうこざいます!!
今度やってみます

293 :
スピニング用でフルソリッドロッドのおすすめ教えてください。
できれば2ピースでお願い。

294 :
フルソリッドでツーピースとかアホかw
せいぜい1&ハーフだろ?

295 :
マイボートでないとスーパーライトジギングは、大型が来たら皆に迷惑かける
まあ、どんな釣りでもお祭りは
つきものだけど、あまりに時間かけたら
困るよね

296 :
それを流行らせる業界にも問題ある

297 :
遊漁もそれは想定してやってるんだから問題ないでしょ

298 :
皆スーパーライトなら迷惑かけるのはお互い様やね。

299 :
SUPだから気楽だわ
遭難しないよう注意は必要だけど

300 :
>>299

どこでやっとん?
まともにできるん?

301 :
>>300
長崎

302 :
相当凪でないと出来ないイメージやわ
ご安全に

303 :
>>301
同郷か。
御安全にな。
引き波で迷惑かけないよう気を付けるわ。

304 :
>>303
そうそう転覆なんてしないからそこまで気をつけていただかなくても大丈夫だと思うw
少しでも荒れてるときはショアジギするしなるべく船の邪魔にならなそうなとこでやるようにしてはいる

305 :
>>303はいい人に違いない

306 :
釣り人にあるまじき善人

307 :
新参初心者で申し訳ないが意見をききたい
たまにメータークラスの鰤が来る場所でキャタリナ610MS-METALと買おうと思うがパワー的にきついかね?
秋から冬にかけて50mまでのシャローでやるからライトにやりたい
ラインは太めで知り合いのプレジャーだから特に気を使わない環境

308 :
糸太めの時点でライトか?って気がするけどなぁ。
普通のタックルで軽いジグつけりゃいんじゃない?

糸さえ切れなきゃ綱引きでも取れるから釣れるか釣れんかなら何でも釣れるやろけど。

309 :
>>307 鰤釣れるならスーパーライトキツくない?
ワラサクラスでも交じるなら普通のジギングタックルにする

310 :
メーカーは06で鰤釣れました的な宣伝するけど、あくまでも根魚、イサキ、小さいイナダとか釣る釣り方だと思う、異論は認める

311 :
実際、事故的に掛かっても時間掛ければとれるけど鰤いるって分かってる場所ならスーパーライトやめとけ

312 :
>>307 屁理屈言うとラインが細いからロッドの細く出来るからスーパーライトです。
ライ1,5とか2号使うなら普通(ライト)のジギングロッドを使いたい

313 :
皆さんサンクスです

来るべき季節の話になるけどエリアの環境が40m以浅で使用するベイトが小さいせいかジグも小さくでもたまにデカい魚も来るって環境
ジギングロッドじゃ固いからタイラバロッドでやってるよなんて人もいて混乱してる
去年はショアキャスティングロッドで70クラスのワラサのファイトは経験してボートなら割と楽にとれるのかな?とは感じた
あとロッドを限界まで曲げて釣りたいって変な願望もあります
ラインが太いのはショアキャスティングでヒラメやってて根掛り回収率のためってのもあります
実は昨日帰りにショップによって買ってしまいましたwシェイクダウンは週末です
鰤なんてとらぬ狸だし掛かってからの話にします
乱文スマソ

314 :
太いラインと軽いジグじゃ余程潮緩くないといつまでも底取れない

315 :
瀬戸内ブリ・サワラも30〜40gのブレードチューンにシングル一本だから軟らかい竿に1.5号とかでやるよ

ただSLJの竿だとちょっとキツイ

316 :
>>314
これだな。

軽いジグ使うのに細糸か必要だからできたジャンルやろ。
太糸使うなら無駄。

317 :
>>314
基本シャローなんで去年は底どり余裕でした

>>315
> 瀬戸内ブリ・サワラ

まさにそれw
〇国冲の秋冬です

>>316
軽いジグの操作性みたいなのもあるのかな?とか思いました
関係ないですかね?

318 :
プレジャーで根の荒くない所ならブリなら捕れそうだけど、時間は掛かるやろうなぁ。

319 :
>>317
たぶんちょい弱そうに思えるけど…ベイトサイズ小さい時用には良さそうね、針が刺さらなきゃ始まらんし

320 :
>>318
根はほとんどないです
もう買ってしまったのでデカい魚の心配はしないことにしますw

>>319
サゴシ祭りは楽しめそうですw

321 :
逆に東京湾でサゴシやイナダの季節にデカイの交じるからガチタックルでと船宿から指定(?)出るけど9割方サゴシのスレだから引かないプラスガチタックルで全く楽しめない。

322 :
個人的にはタチウオタックル位が丁度良さげだけどタチウオタックルの人にワラサ鰤がかかってしまい船長絶叫(笑)

323 :
それこそプレジャーボートやカヤックなんかでタチウオタックルで掛けたら楽しそう

324 :
>>320が言ってたエリアでみんな比較的ライトな竿使うのは使う針が小さいからだよ

なぜか小さいヤズはあまり釣れない

325 :
評判の良さげなTGベイト60g緑金買ってSLJやってみたけどタダ巻でめっちゃ釣れるね
同じ場所でやったタイラバよりよく釣れたわ
ところでアタリがあっても乗らないことが結構あったんだがそういう場合はリアフックも付けたほうが良いのかな

326 :
yes
しゃくらないでただ巻きするならリアフック付ける。

327 :
あと、丸飲みされてラインブレイクもよくあるので
リアだけの方がリスク回避になるかもね

328 :
さんくす
次回セッティングを色々試してみます

329 :
日曜日に釣りに行ってきました
キャタリナで80くらいのとりましたがパワー的にはまだ余裕がありそうです
やっと掛かった魚なんで慎重にファイトしたためロッドを限界まで曲げるまでに至らなかったのは残念です

https://i.imgur.com/Ds16aoKl.jpg

330 :
>>329
なんか不安になる画像

331 :
>>330
スマソ 適当に編集してたらあんななったorz

332 :
>>329
表記スペックのわりにパワーあるのね
しかし派手なシャツだな

333 :
>>332
> しかし派手なシャツだな

フード付きの中華ラッシュガードですw
イメージは南米の怪しいフィッシングガイド

334 :
ダイワのレグザLT4000D-CXHを使ってる方はいますか?
導入しようか検討してます

335 :
>>334
レグザは使ってないけど、逆転レバーある機種はオフショアでは避けたほうが良いと実感してる。
逆転レバー部分から潮が入ってゴリゴリになるんよ。

336 :
>>335
ありがとう!
もう少しリール考えます

337 :
>>335
レバーブレーキ使ってるけど
オフショアでレバーブレーキは無茶苦茶便利やわ
オモリグ、ティップラン、スピニングタイラバ、ライトジギング
レバーブレーキだと捗るで

338 :
>>337
レバーブレーキと逆転レバーは別物やで

339 :
>>337

340 :
>>338
レバーブレーキ使ったことある?
基本は同じやで
レバーブレーキには逆転止めるブレーキが付いてるだけで
カチッと手前に引いたら逆転レバーと同じ働き

341 :
逆転レバーは防水面で不利だって話してるところでいきなりレバーブレーキの話をぶっ込んできたら何事と困惑するのは仕方ないと思うわw
自分でボート操作してるときはレバーブレーキはたしかに便利だけど、そうでなければ特にって感じかな
レバーブレーキでのやり取りは楽しいけど

342 :
>>340
便利云々じゃなくて防水面の話なんよ。
ちょっと時化った日とかバンバン潮被るからオフショアにおいてはまず防水性と剛性を優先したい。
移動中キャビンの中にタックル入れられるなら同でも良いとは思うけど、うちの船はキャビン狭いから…

343 :
俺は19ストラディック3000mhgにしたけどまだ使えてない
その前までは14ステラ3000hgmでしてたけど

344 :
gokudynamic ULJのC80が気になってるんですけどゴクスペってどうなんです?

345 :
>>344
新規メーカーなのと妙な価格帯だから不安な気もするけどフィッシングショーにも出展するぐらいだから使いモノにすらならんって事は無いとは思う

346 :
>>345
おり釣具ってとこのオリジナルらしいけど、店頭で触ってみると個人的には好きな感触だったんですよね。
でもこの価格帯で耐ドラグ4kg?とか実際の使用感は?とか気になって一旦はスルーしました。インプレ探すもなかなか見つからず…

347 :
なんかでかいの掛かって根に一直線から根ずれリーダーブレイクのパターンって、
ベールオープンしたらなんとかなるんだろうか。

348 :
根に入ったら無理に引っ張らないで
ほんの少しテンション掛けてジッと待つと大抵出て来る
また泳ぎ出したらゴリ巻&ゴリ巻

349 :
>>348
それ根魚なら通用するけど
ヒラマサ、カンパチには通用しない
ヒラマサ、カンパチは根に擦り付けてルアーを外そうとするらしい

350 :
根周りぐるぐる回ってるのが良い例

351 :
344,366だけど店頭でいろんなロッド触ってみた結果やっぱりGokudynamicULJ622C80Gが一番面白かったので買ってしまった…
誰かにティップを引っ張ってもらうとわかりやすいんだけど、ティップはソフトでベリーとバットが凄く強い。ドラグ4kg表記は眉唾かとも思うけど。

352 :
>>351
おり釣り具はなかなかいいもの作ってるよ
ナイスフィッシュ期待してるぜー

353 :
>>352
ありがとう、何かしら釣って試してみるよ。
ちなみに一緒に店に行った友達も気に入ったらしくて晩飯食べに行った時に楽天で同じモデルをポチってたwこのロッドはトリガーが小さいのが握りやすくて地味に嬉しい。

354 :
不意のヒラマサカンパチにも対応できる竿ないかなー?
一本で複数の釣りしようとするのが間違いか

355 :
>>354
普通に強めのロッドで大丈夫。ジギングって大は小を兼ねる

356 :
フルソリッド使えば

357 :
糸さえ太くしときゃ綱引きで取れるだろ。

358 :
>>354
ゼナックのイカリか、タカミテクノスでええんちゃう?

359 :
ゼナックイカリSLJに適してそうなの来年発売やん

360 :
別にタカミテクノス今更いらなくね?今やフルソリッドのライトロッドも珍しい物ではなくなった。

361 :
>>359
先行販売で買ったけど、良さげだった。

>>360
タカミテクノスは他社に比べて大型まで想定してるからバットが強い。

シマノのオシアジガーのSLJ用フルソリッドも買ったけど、デカい青物も想定するにはベリーからバットパワーが足りない
上の2本に比べると根本的に別物だた

362 :
美味いイサキ釣れるから面白いと思ったけど結局五目釣りで冷めたわw

363 :
中層のイサキだけ狙っとけば五目にならんでいいんじゃない

364 :
大分の遊漁乗ってるけど
ポーターの兄ちゃんがFGを1分くらいで作ってくれて強度もあって凄い

365 :
>>354
ブラストslj、ツインパXD4000xg、pe1号でヒラゴ(60ちょい)なら釣れた。ブラストsljは汎用性高くておすすめ。

366 :
天龍とゼスタのスーパーライトロッド触ってオモリ乗せてみたけど、バチコンアジングロッドとタチウオジギングロッドも余り変わらなかった。

367 :
キャタリナBJのフルソリ買ったのに全然釣り行けないがな

368 :
買ってそのまま埃を被ってたHLJ641S-FULが土曜日に初陣
巻き直したラインは05号と不安もあるが楽しんでくるぜ

369 :
>>368
まだSLJってできるの??
どこ?

370 :
竿もリールも新調してTGベイトもなんだかんだ10個も買い足したのにイカメタルにかまけてて、今シーズン一回も行かなかったわ、どうせ釣れんだろうと思うとモチベーション上がらず、、。

371 :
SLJなんて年中できるだろ。

372 :
SLJが1番釣りしてる感あって1年中やってるわ

373 :
今更だけど、ライトジギング用のタックルで代用できる?

374 :
余裕。30gとか使うならもっとライトのほうが良いかもしれんけど。

375 :
深いところも30とか使うん?

376 :
ゴムボとかなら10mから狙うから使うこともあるんじゃない?

俺は60gメインでソルティアドバンスで使ってるけど適度に柔らかいから気に入ってる
30gも普通に使える

377 :
SLJて浅場で軽いジグってこと?

378 :
イカメタル用の竿で問題ないかね?

379 :
>>378
余裕でオーケー

380 :
逆に強すぎないか

381 :
新型ストラデイックかストラデイックswかで悩んでるんだけど使ってる人いる?
ごく稀にヒラマサが顔を出す地域でカヤックなんだけどそのごく稀にを考えると少しでも剛性の高いswかな〜?って悩んでる
基本は根魚や鯛だからキャパ的には問題ないと思ってるけど・・・
ただswダサいんだよな

382 :
>>381
どっちにしろカヤックじゃヒラマサ厳しいからどっちでも良いよ

383 :
>>381
カヤックなら防水に強いswのほうがいいんじゃないかな?

384 :
カヤックじゃ厳しいのか

385 :
19もXプロテクトだし大きい番手はカーボンワッシャーなんだよな
なんちゃってSW はノブとステンレススプールリングくらいのもんじゃない?
19 買って好きなノブ着ける方に3票

386 :
>>382
それを狙うのが釣り人だろ?
>>383
そう考えちゃうんだよね〜
でも果たしてswがつくことによってどれ程の恩恵があるのか・・・
見た目もダサいし・・・
ってグルグル回ってるとこです
>>385
やっぱりそう思う?
所詮兼価モデルだからそこまで変わらないのかな・・・って
たしかc5000なら丸ハンドルになるらしいからそれが最有力なんだよ
はぁ迷う
みんなありがとう

387 :
>>386
いやヒラマサ釣るならPE6号位でドラグガチガチにしないと根に入られて終わりだよ
カヤックでこれやったら沈するよ

388 :
>>386
そこまで悩むんだった予算上げて17ツインパXDにしたらどう?
ハンドル追加したりすると金額も変わらんくなるし性能も見た目も間違いない

ツインパクラスからはオーバーホールするに値するリールだから長く使える

389 :
PE6号でドラグガチガチってエアプにも程があるだろ

390 :
釣りよか見てそう

391 :
というか掛かるヒラマサのサイズすら言われてねえのに20kg想定みたいな妄想しててワロタ
そもそもドラグガチガチとか言っちゃってるけどお前5kgでも引きずり落とされそうだな

392 :
あー、ごめんなさい
間違いなく私の情報提供不足でしたね
エリアが違えばいる魚も個人の(当たり前)も変わるので意見が食い違うのは無理もない事です
謝罪しますごめんなさい
ちなみに自分のエリアは根がほとんど無くて砂地がメインなんです
10分も漕げば水深50~60で遊漁船も来るエリアです。もちろん分かってるので近ずきはしないですよ
なので多少余裕を持ってやり取りできるのでガチムチ竿じゃなくても大丈夫なんです
ただ座っているのであまり大きいリールにするとシャクりずらいんですよ
確かにツインパワークラスでやりたいんですがタックルバランスが悪くなるのでできれば3000~4000番手辺りがいいんです💦
皆さん長文すいません

393 :
>>392
根がないなら2号あれば充分だと思うよ

394 :
PE6号でゴリ巻きしなくちゃいかんのは、根がきつくて遊漁船で時間かけられんときだけやろ。
俺はドラグ1kgで10キロのヒラマサ何回も上げてるけど、地形と船の条件次第でいろいろな方法あんのに
俺TUEEEEEアピールとかどうでもええから。

395 :
これは荒れる予感

396 :
>>394
ドラグ1kgじゃ10kgの青物だと
出る一方で止まらんよ
2kg以上かけないと無理
エアプ丸出しだな

397 :
>>396
お前には無理だろうな(笑)

398 :
流石にドラグ1kgじゃ無理

399 :
いや、1.5キロあれば十分だろ、竿の曲がりあるし

400 :
そうそう。ちなみに俺はフルソリッドしか使わんから、基本ロッドでファイトできる。

このへんの記事参考にしてやってみろ。軽いドラグでファイトできないとか言ってるやつは。
https://ameblo.jp/choueimaru/entry-12416443902.html

もちろん地形にもよるからな。

401 :
>>397
ライトメインでやってると普通に取れるようになるよね
ガチジギングしかしない人には分からないんだよきっと

402 :
しかもカヤックだと船自体もドラグになるからな
根がないとこならただ時間かかるだけ

403 :
ストラなら無印もswもほぼ変わらんのでは?

404 :
ライトでヒラマサ取れるようになると楽しいぞ。
まさにスリルゲーム。
ただ慣れてないと周りに迷惑かけるから、船含めてやれる環境探すのがなかなか大変。

405 :
船団に入らなければいいだけ

406 :
初代以来ラインナップされないイグジ&セルテハイパー
この釣り流行ってるタイミングで出せば需要あると思うけどな

407 :
>>381
ステラ一択だ。

408 :
>>407
たけぇ〜
まぁいいもの買っとけば間違いないのは真実だけどねぇ

409 :
ヒラマサどころか福井健三郎とか、ライトGTなんて言って根のないところでPE1.5号とかでドラグユルユルでGTやってるもんな
小さいリールで

410 :
トラウトロッドでタチウオ釣るとスゲェ大物感味わえるよ

411 :
トラウトロッドでタチウオ釣るとスゲェ大物感味わえるよ

412 :
ロッドで変わる大物感なんていらんのですよ

413 :
ソルティガ BJ3500Hて120gまでなら最強な気がするんだが
キャスティングも出来るし

414 :
スピニング興味ないなあ

415 :
>>413
俺もそう思う。

416 :
関東であんまり流行らないと思ったけど、テンヤ真鯛でジグOKなところは実質SLJだよね?

417 :
まあそうね

418 :
タイラバとスーパーライトジギングどっちが釣れる?

419 :
その時のお魚さんの気分かな

420 :
せやな

421 :
疲れるまでジギング疲れたらタイラバ
もしくは40mまでジギング40mからの深場はタイラバ

422 :
ジグとタイラバはよく話題に出るけどインチクってあんまり出ないよね
使ってる人少ないんか

423 :
タイラバとインチクの使い分けがよくわからんからタイラバばかり使ってる

424 :
ラインはスーパーファイヤーラインの0.8でよいの?

425 :
自分は0.6使ってるよ
タナトル8 安いし使い勝手も悪くない

426 :
リーダーってどれくらいの長さがベスト?

427 :
俺はいつも3ヒロとってる
ジグは切れること無いけど釣る度にリーダーボロボロになるから切りながら使って2ヒロ以下になったら編み直し
釣り場で編み直しは今まで無いなぁ

428 :
ありがとう

429 :
Max 120gぐらいのおすすめのロッド教えて

430 :
HORIZON LJのFLかFMLとか?ティップにチューブラーのグラスが継がれてて独特の曲がり。CNT採用前の旧型だとそれが極端で個人的にはそっちの方が好み。

431 :
>>392
ゴムボで水深20〜30ぐらい、底が岩場のとこでやってるけど、19ストラでもストラSWどっちでも大丈夫だと思う。
似たようなスペックのサステイン4000XGでヒラゴ(60cm前後)多少余裕を持ってあげれてる。コスト優先か、好み優先で良いのでは。
デカイのきてなす術なく切られたこともあるけどw

432 :
相模湾、東京湾、駿河湾メインではじめるにあたり、どんなロッドが推奨ですか?
15000位だと嬉しいです

433 :
グラップラー

434 :
グラップラー

435 :
刃牙

436 :
SLJするのにステラsw4000はオーバースペック?

437 :
>>436
俺は18ステラ4000xg
これでブリ上がるから上等やと思う

438 :
>>436
何がかかるかわからんし、お金あるなら強いのにした方が良いと思う。
引けば引くほど、バラした時の悔しさは大きい!

439 :
結局1号以上使わんから18ステラで上等じゃない?
ベイトは1.2号巻いてるけど

440 :
XDで大物バラしたら、ステラだと獲れたのかよっ!?って後悔するし、
ステラで大物バラしたら、じゃあリールをデカくするしかないじゃん!?
と後悔する
誰でもでしょうか?
いいえ、ダイワも

441 :
先ずは己の腕を疑え

442 :
腕の問題

443 :
SLJだと捕れる捕れないはリールよりはロッドのほうが比重高いと思うわ

444 :
スピニングが多いSLJだとリーダーとジグの接続にスイベル介した方がいい?
PEがどれだけよれてるのか気になる。

445 :
よれてるとしたら解けるから大丈夫だよ
そんな捻れるのはなかなか無いかと

446 :
タカミテクノスのロッドってフルソリッドなん?

447 :
今サーフで10fの45gまでのフラットロッド使ってるんだけど、深場で潮の速いところだと流石に厳しくて、60gまで投げられる9-10fのロッドにすればなんとかなるのかな〜?
ロッド自重が200g超えないオススメ、みんなが使ってるロッド、タックル教えて?

448 :
ブラストSLJエアポータブル63MS-S
104g

449 :
>>447
ライトショアジキングスレで聞いた方がいいが
俺はオフショアで使ってるTGベイト60gをブン投げる時はソニオ使ってる

450 :
>>448
良いよなブラストslj
万能すぎる。

451 :
>>448
ベンデュラムでキャストできるの?

452 :
ブラストmsでペンデュラムは厳しくない?

453 :
40gなら普通にキャスト出来てる。
60gはチョイ投げぐらいしかしてない。

454 :
>>453
60gでショアジギしたいんやけど、ロッドウエイト104gで40gが難なく投げられるならその方がええ気もしてきた。
ソニオはサーフからだとオーバースペックじゃね?

455 :
なんでここできくの?

456 :
>>454
オフショア用の竿だから短い分軽いのもある。
サーフからならライトショアかスーパーライトショアのスレで聞くのがいいかもな

457 :
馬鹿すぎて面白い。でもスレ違いじゃ

458 :
448だけど、真面目にふざけて答えた話が続いてて困惑…
40-80g使ってて、もちろんアンダーハンドでキャストしてる。
振りかぶって投げたら危ない。

459 :
大喜利スレになりました

460 :
エクストラハイギアじゃライトジギングキツいかな?セルテ4000cxhで60から100gで水深は60までのところでやろうと思うんだが…

461 :
やめとけ

462 :
>>461
やっぱりか…もう買ってしまったからどうしようもない…

463 :
60gと100gとじゃ全然違う
まぁ竿も関係あるけど
新セルテのパワーは知らんけどな

464 :
>>460
シマノ4000番のMHGとMXGの2個持ちでいってるけど何が心配なん?
巻きスピード?巻き重り?60mまでなら特に問題は感じない。
ダイワは違うとか言われると知らんけど。

465 :
何が問題?
ダイワLT4000CXHでやってるが

466 :
巻き重りもあるし、深めのとこで青物掛かったらパワー不足過ぎて、無理やり巻いてもすぐギア傷む

467 :
>>460
潮の変わり目なんかでハンドル止まったりするから巻き続けれなかったりするけど
ドテラの反対側に投げたりには使える

468 :
そもそもライトジギングで青物を無理矢理ゴリ巻きして上げるようなことする?
テンション抜かないようにポンピングするだけじゃないの
ステラやソルティガ使ってる人は強引に寄せてるのかね

469 :
俺も4000XGでやってるけど確かに巻き重りはあるな。
デカマサかかると強度不足感もある。
けどあまり大きくするとslj用のロッドに合わなくなるしな。
その点、セルテ5000Dは凄く良さそうだなーと思った。

470 :
>>462
買ってしもーたんなら使ってみりゃいいじゃん
そーやって皆授業料払いながら知識になるんだよ

471 :
スーパーライトとライト兼用でセルテ5000D買ったわ
80mで実釣してきたけど特に巻き重りは気にならない範囲だったから、スーパーライトで行くような水深だったら何の苦も無く巻けると思う

472 :
いつぞやカキコした>>313です
魚がライトじゃなく太いラインで超高速巻の環境下、俺のセル手LT4000-CXHは4か月で相当なガタがきてる
こんなに消耗するなんて予想外
巻の重さは気にならないな〜

473 :
皆ありがとう!とりあえずやってみる。普通にやれるって人もいるみたいだし、ちなみに狙いは根魚と鯛系かな。高速巻きよりも底付近をリフトアンドフォールやゆっくりただ巻きで使う予定。

474 :
200gしゃくってるけど全く問題ない

475 :
SUP用にタカミヤのジギングGR2スーパーライトのM買った
15ストラディック4000HGMにPE1.5号で使う予定

476 :
感想よろしく!
キャストできるかとかも気になるな
しかし今年のダイワ製品、slj用のロッドが結構出るみたいやね

477 :
ヴァデルと現行ブラストの価格差がそんなに無いのが難しい。
スレ違いかもしれないけど、紅牙のタイジギングモデルが使いやすい場面もあるかな?

478 :
ティップランとSLJやりたいんだけど資金もあまりない。
ティップランとSLJ兼用できる竿ある?

479 :
>>478
ティップラン用の竿だと竿尻が短くてsljしにくい
slj用だと柔らかくてティップランしにくい
sljロッドがメーカーから出てくるまではエギングロッドでメーカーの人はsljやってた
どのデメリットを取るかによると思う

480 :
イカメタル用で大体いける。

481 :
ありがとう
エギングロッド、タイラバロッドでSLJ行けそうだからティップランかイカメタルにしようかな

482 :
タイラバはさすがに先がペナペナすぎやしないか

483 :
そもそも予算はいくらなの?
SLJロッドは1万以下でも十分使えるけどティップランは2万くらいの買ったほうがいい
ティップ感度の違いは釣果に直結する
タイラバだとベイトリールになるだろうし手持ちのスピニングに合わせたほうがいいよ

484 :
一つテンヤロッドおすすめ

485 :
ティップランの方が竿の重要度が高そうですね。
SLJは手持ちのタックルでなんとかしようと思います。皆さんのご意見すごく参考になりました。ありがとう。

486 :
SLJは元々イカメタルの前座とかティップランのロッドを
使い回すのに始めた様な釣りだから
専用ロッドじゃなくて大丈夫。

487 :
>>478
シマノからクロスミッションってのがそんな感じで出るみたいよん

488 :
ラテオRの90mlってどう?
在庫品でQにしたほうがいい?
それともショアガンの96Mか

489 :
>>476
https://i.imgur.com/yHPCam3.jpg
https://i.imgur.com/ZxNMbyc.jpg
初売りで注文してて先日店舗に届いたから持ち帰ってみたら中身がMLでわらった
ロッドにくくられてるタグもちゃんとMになってるのに中身だけML
ポイントに文句言ってくる

490 :
>>489
しかしルアー120gライン2.0ってスーパーライトなの?

491 :
まあ流行り用語みたいなもんだし言ったもん勝ちなのでは
ちなみにメイン用途はPE1.5号でSUPから30~60gのジグちょい投げと50~80gのタイラバ用のつもり
投げなければMLでもいいんだけどね

492 :
山陰角島まわりの水深80メートル用に後から作られたやつだね
gr2はどのモデルもフェルールが一番弱いからエントリー用として使った方がいいかも

493 :
>>492
エントリーする前に出鼻をくじかれてわろた…

494 :
タカミヤのロッドは
grもプレミアムもgr2もフェルールが弱点なんだよ
安いなりの理由がある
カーボンが粉ふいて段々と緩くなり最終的には使用中に抜けたりフェルールの隙間なくなるよ

495 :
まあ安いしワックス塗ったり接着剤でかさ増ししたりでメンテしながらでも使い倒せればいいかなと思ってる
SUPで上等タックル使う気もしないしね

496 :
>>489
こういう時って、ホンマに腹立つわな。
週末行かれへんやんけ!!って
なんか保証せいや!って言いたくなる。

497 :
>>496
ロッドもリールもレジで一緒に現品確認するやろうに。

498 :
そりゃあパッと見てわかる不具合ならいいけどねえ
それに在庫がそれで最後のやつとかなら結局入庫待ちだし

499 :
ガイドとかブランクの傷とかは真っ先にチェックするだろうけど
中身がケースと同じかどうかまでは案外チェックされないのかもなw

500 :
>>499
中身だけ違うなんてそうそう無いからね

501 :
メロン屋工房のスーパーライトジギングロッドはどう思いますか?シマノのオシアジガーと迷っています。

502 :
>>501
良い竿だよ。

503 :
スピニングの ヴァデル J60MLS・Y
買うかどうか迷ってんだけど
ショアジギ用 3000番リールでPE1.5巻いてんだけど
ロッドのタイプPEが2〜3ってどういういみなん?

504 :
そのまんまPE2-3号で使うことを想定して設計されてるって意味だよ

505 :
ステラの購入を考えています。ノーマル・MHG・XGのどれが良いでしょうか?水深50mで80g使用、メインはイサキです。よろしくお願い致します。

506 :
>>505
4000mhgだとpe1.2号が300m巻ける。
だからこれ。

507 :
>>505
わいも4000MHG推しや!
自分でもオーバースペックやろと思て使ってたけど大物や深場まで幅広く使えてラインも適量やし言う事なしやね!

508 :
3000mhgで1号200だな。魚で切られることはまず無いし。

509 :
コロナでお金貰えたら竿リール一式追加したい

510 :
10万
オフショア用 ライフジャケット
300gくらいまで行けるジギングロッド
2.5万円台のリール
デッキシューズ

511 :
PE1.2号は太いでしょうか?水深50m〜80mで80gを多用します。

512 :
船長の判断
深いからこそ細糸でやりたい

513 :
18ブラストItって使っている人いますか?
値段的に丁度良いけどすぐ壊れるとかインプレしている人結構いるみたいだけど。

514 :
あれネガキャンぽい気がするけど、どうなんやろね
ブラストLTに目をつけたのはフルメタル+ジュラルミンギアだから?
フルメタルにこだわりが無いなら、その価格帯だとストラSW5000PGか4000HGも有りかな
19ストラc5000XGも悪くなさそう
もうちょい出せるならサステインも良い
知り合いがサステイン使ってるけど何も不自由無さそうだよ

515 :
>>514 成る程〜。

516 :
>>511
太すぎ
半分でいい

517 :
予算1万円台でいいロッド何かない?
今、グリップ延長したバスロッドとmax150gのライトジギングロッドでやってる。
そろそろ専用ロッドが欲しい

518 :
>>517
先ずはロッドに求めるもの書いたらよいのでは?

519 :
そこが取れない、取りにくい
流されてすぐ角度がついてくる場合に
150gまででお勧めのジグある?

520 :
>>519
ライトジギングスレに行くと良いのでは。

521 :
>>518
ID変わったかもしれないけど517です
申し訳ない!
ジグをピュンピユンじゃなくてモチッとって感じのロッド!
対象魚は真鯛、ハマチ、カンパチ、事故的にブリ、ワラサ
事故ブリは諦めるor時間をかければ獲れる(身内だけの時限定)

522 :
イサキは何月からでしょうか?九州です。

523 :
>>522
こっちだと5月からかなぁ。

524 :
どっちやねん

525 :
>>522
ああ大漁だったよ

526 :
>>524
ああ、九州だよ。
大体5月からかなぁ。
GW位から剣先夜炊き始めて朝方帰り道に釣れる。

527 :
これから始めたいけどキャタリナのmとml
どちらおすすめ?
場所は外房、相模湾辺りの関東です。

528 :
7月〜9月にかけてイサキ狙いだけの為にステラ購入はもったいないかなぁ?

529 :
>>528
自己満なんだから、欲しいなら買いなさい。
俺は4000mhg買った!後悔はちょっとしかない!

530 :
>>517
メーカーにこだわり無いんならゴクエボのスーパーライト用が安いし結構ちゃんとしてる

531 :
>>527
関東外房ってSLJやってんの?ライトなやつだとサバジギだけだと思ってたわ

532 :
>>517
あと意外なところでダイワ鏡牙の安い方の63s2はかなりいいよ

533 :
>>531
専門でやってるところが1軒
あとは真鯛、マハタ船でルアーでもOKって感じかな

534 :
グラップラー200hg 巻が重いんだが
ハンドル長いやつに変えても大丈夫?

535 :
>>534
グラップラーBB 200HGならやめとけ。
そんな安物リール改造するくらいなら買い替え。

536 :
いくらSLJでも全プラリールは流石に駄目でしょ、ハンドル長くしたら余計にたわんで3回も使えばゴリゴリになりそう

537 :
ベイトリールだと選択肢が意外と少ない

538 :
グラップラーBBはタチウオジギングとSLJに使ってるけど案外持つよ

539 :
ボートが流されるからバーチカル諦めて
次買うタックルはスピニングで
7〜8ftのキャスティングにしようか迷ってきたわ

540 :
七里は全部ドテラなんやで…

541 :
漁礁撃ち以外はほぼドテラで一流し毎に入れ替えがほとんどじゃね?払う方と来る方でスピニングを負荷別に2タックル持ってくと快適やね

542 :
>>537
カウンター縛りなら今んとこキャタリナIC1択だなオシコンCTはデザイン的に無理

543 :
オシアジガーlj s65-0/fsはどんな感じでしょうか?購入を考えているのですが、高いので迷っています。

544 :
>>543
参考にならかいかもしれないけど、グラップラーの0番は他社のより強いと思う。
ライトジギングよりのスーパーライトジギングロッドみたいな。

545 :
>>543
スーパーライトにしては張りが強すぎると思う。
弱めのライトジギングロッドって感じ。
自分がペナペナロッド好みってのもあるけど。

546 :
>>542
これには同意。なぜあそこまで不格好になるのか。
カウンターもっと小さく作れないのかね。

547 :
>>543です。
なるほど〜。少し張りがありそうですね。私もペナペナロッドが好みなんですが、お勧めはありますか?

548 :
>>547
ペナペナロッドが好みならライトジギングロッドより
ハリのあるフルソリッドタイラバロッドのほうええで。
選択肢もわりとあるし。

549 :
>>548
確かに7ft台(だったかな?)のタイジギロッドは少しほしくなった。

550 :
スピニングでコスパいい竿なら
tailwalk SSD SLJ
S650/FSLかS6500/FSL
かなぁ

551 :
フルソリッドだから大丈夫なんだろうけどアレ実物見ると不安になるくらい細いよねトラウトロッドかとオモタ

552 :
細いけど結構張りがあるから簡単に折れそう。

553 :
テンリュウのhlj631s-fllはどうなんでしょうか?ちなみに50〜60mで80gのジグ使用です。

554 :
エンゲツエクスチューンの66Mにパワーギアリール、PE0.8号、フロロ4号のまんまディープタイラバタックルでTGベイト60gしゃくってるわ
タイラバロッドにしてはハリがかなり強いんだけど、スーパーライトにも使う俺としてはちょうど良かった
根魚、真鯛、シーバスとかめっちゃ食うよ

555 :
スミスのHSJ-SSL64/3L使ってる人いる?どんな感じか知りたい

556 :
>>552
ロッド全体で曲がるんで、スペック内のPE,ルアーウェイト使って
ちょっとドラグ設定気を付ければそう簡単に折れない。
逆に高反発・軽量をうたってるスロジギロッドは
スペック内のPEでも簡単に折れるときある。

557 :
>>543
先々週使ってきた。
張り強めが好きだから違和感無かった。
4キロヤズかけたけど、竿自体は極細だけど余裕あったよ。
0.6号、リーダー3号だったんで時間かけたけど。

558 :
>>553
ワイのメインロッドやけど好みにもよるがその条件だと負け気味かな、やっぱ60gベストだと思う、ただ巻きなら使えるけどね、ロッド自体はリアグリップ長も含めて個人的にはベストやな

559 :
>>555
ブランクはいいけどリアグリップ短かすぎて疲れる

560 :
>>557>>558
ありがとうございます。80gメインなのでオシアジガーの方が良さそうですね。ホライゾンの曲がりが気にいってるのですが、1ランク上のロッドになると強過ぎますよね?

561 :
>>560
水深にもよるだろうけどね。
ちなみに自分は60gで70mぐらいだとジグが動かせてる気がせんかったね。
あとこのロッドもリアグリップ短いん…
あと5センチ欲しい

562 :
ダイワのブラストとヴァデル触ってきた。ML楽しそう。
Mか悩む。

563 :
>>562
使っている人感想お願いします

564 :
60g超えるとスーパーライトってかもはやライトジギングな感じだからロッドもリールもそっち寄りの方がいい気がするな

565 :
ライトジギングって100g〜なイメージあるわ

566 :
ライトジギングロッドにしたら、引き味に欠けるからな…。

567 :
オシアジガーljの0番とホライゾン631fllで迷ってハゲそう。誰かアドバイスを頼んます。ジグは80gメインです。

568 :
>>563
SLJロッドはブラストSLJのmしか使ったこと無いけど、凄く使いやすいように思う。
大して高くないし、買って良かったよ

569 :
>>568
ありがとうございます。参考にします

570 :
>>567
ホライゾンLJの方でいいんじゃない?安いし
前モデルのホライゾンLJのMLを使ってるけどジギングロッドとしてはかなり柔らかい竿、タイラバとの兼用でもいけるくらい
80~120gくらいが扱い安いと感じだから、80gのジグを中心に使うならL位がちょうどいいんじゃ無いかしら?

571 :
店舗ですサステイン5000を持って回そうとしたら、半周もせず固くなり回らなかった…
すぐ店員さん呼んで説明したら「たまたま回してるところ見てました。こちらの不具合ですすいません」って
めっちゃ焦ったけど気持ち楽になった…あのおねーさんに惚れたかも。

572 :
素直に申し出て正解でしたね。
店員さんがたまたま見ていたのではなく、挙動不審者をマークして見ていたのだとしたら、、、

573 :
>>567
FLLは80g使えるけどジグは動かんよ、シマノの0番はゲームしか使った事ないけど80gはベストやね。まぁ使うジグによるかな

574 :
>>572
だとしたら最高やね
じっと見つめられてたって事や

575 :
>>573さんありがとうございます。
80gは動きませんかー。やっぱ釣れないですか?

576 :
>>559
ありがとうございます
ブランクがいいなら買います

577 :
20ツインパワーの4000PGを買ってPEの0.8号か0.6号で使おうと思ってますが大丈夫ですか?

578 :
>>577
俺も20ツインパワー4000PGをSLJ目的で買ったよ。
>>567さんと同じ竿で迷ってる。ブラストはあるけどフルソリッドが欲しい。

579 :
>>575
動かないから釣れないって訳でも無いしね。
ヘナヘナでも釣れる。
でもヘナヘナしかできないと食わせた感覚薄よね…

580 :
>>575
釣れるかどうかで言えば全然釣れる、ただグラスティップなんでジグを横に向けるようなジャークにあんま向いて無いかなとは思う、TGベイトただ巻きなんかには最高。バレにくいのもメリット

581 :
>>579>>580
ありがとうございます。イサキ狙いなんで基本スラーピッチのフォールで掛ける釣り方なんですがいけそうですかね?

582 :
>>578
自分は20ツインパワー4000PGにスミスのオフショアスティックHSJ-SSL64/3Lにしようかと思ってます両方出たばかりの新作なので情報が少なく迷ってましたが勢いで本日注文しました。

583 :
ベイトロッドが欲しい。
実売2万以内でスーパーライトもタイラバもいけるロッド何かない?

584 :
>>583
ポイント換算とか言うとまた荒れるかもだけどw
ヤフショでいいタイミングだと紅牙AIRのスリルゲームが買えるかも
硬い方しか持ってないけどそこそこ使える何でもロッドですよ

585 :
真鯛スレでも書いたけどライトゲームX使える
手元が短いのでしゃくる動作は辛いかもだがイサキジギングでも使ってる

586 :
>>583
炎月SSの新しいヤツが予算ギリギリだけどいけるかな。ただし掛け調子のみ、MLならタイラバ、SLJ、イカメタルまでいけるMは急に強くなるけど好みやね、あのグリップはホント楽

587 :
>>583
メジャークラフトのNEWフルソリとかかな?

588 :
>>581
向いてないでしょ

589 :
>>581
フォール重視ならメタルトップのがいい気がするけど

590 :
ステラsw4000HGだとヘビーすぎます?普通のステラと迷ってるけど、SWをカツオジギング用に買うつもりだったから兼用できればと思うけど、やっぱりSLJならタックルは軽い方がいいですよね?

591 :
SLJはスーパーライトジギングの略。
意味は分かるよね。

592 :
別にリールが重い分には困りゃせんよ。
ただカツオと糸共有できないだろうから替えスプールいるとおもうとも一個買えば

593 :
>>589 実際どう違うの?

594 :
>>592
今までベイトでしかやってなくて、スティーレ使ってるから軽くて快適なんですよねー。
ロッドはオシアジガーLJの0番にしようと思ってるんでバランス悪いかなーと思うんだけど、とりあえず使ってみようかな。ラインはカツオとは共用しないですよ。

595 :
リールの購入で迷っています。ステラ4000とステラ4000MHGのどちらが良いでしょうか?使用ジグはメインで80gです。HGはきついですかね?

596 :
>>595
ノーマスかハイギアはお好みで大丈夫ですよ

597 :
>>595
特に拘りが無いなら糸巻き量で決めたら?
俺は糸巻き量(1号300m)とハイギアが条件で4000mhgにした。
スーパーライトタックルで100mまで使ってみて特に不満無いかな!
まあ夢屋スプール追加したら糸巻き量はどうとでもなるけど。

598 :
>>593
ベールフリーでのアタリが分かりやすいよ

599 :
>>598
興味ある。

600 :
千葉か神奈川でやってる船ありますか
東京から行ける距離でさくっとやりたいですわ

601 :
千葉なら大原港の広布号。

602 :
マダイ船乗ってタイジグやるけどあれもスーパーライトジギングだな

603 :
鉛で鯛や根魚向きのジグってなにがある?

604 :
ドラッグメタル

605 :
>>603
タイジグ

606 :
>>603
ウィークベイトショート

607 :
>>603
ダイソー

608 :
>>603
クイックZERO1

609 :
スロービーslj

610 :
オモック

611 :
いよいよシーズンだが自粛休船増えてきたし期間も結構長そう、、こんな年に限ってタックル入れ替えしてしもうた。萎えるわ〜

612 :
船買うしかないじゃん

613 :
そしてマリーナ閉鎖

614 :
40gのジグをキャストできるSLJのスピニング用のロッドのオススメありますか?

615 :
キャストするならタイラバスピニングロッドのほうがよくね?

616 :
ジャッカルのgsw

617 :
>>614
ヤマガのタイジギングロッド

618 :
>>614
ブラストSLJ使ってるけど40gぐらいが一番使いやすい

619 :
>>618
M?ML?

620 :
>>614
どのくらいキャストしたいの?
だいたいどんな竿でもアンダーキャストくらいはできるけど。

621 :
メジャクラSPS-962LSJが普通にコスパ高い
貧乏だからこれで十分

622 :
>>621
そんな長いの船の上で取り回し難くないか?

623 :
>>619
M使ってる

624 :
>>622
ショアと勘違いと思う

625 :
>>615-618
サワラのキャスティング用に40gのジグパラやジグベイトを投げたいってのと、タイジグやアコラバを兼ねれるロッドがあればなあと思って聞いてみました
グラップラーLJのS66-0とかは難しいですかね?

626 :
全然いけるで
迷ったときはグラップラーやで兄ちゃん

627 :
エンゲツssmhあたりでいいやん。

628 :
ブラストでMLでブリの引きに耐えれるかな

629 :
>>628
大丈夫!

630 :
>>628
釣れるけど苦戦するとは思う
というか大型青物狙う竿じゃないからね

631 :
>>623 サンクス。Mでも柔らかめなんですね。
グラップラーにしようかな。

632 :
>>629
>>630
ありがとう
強めのロッドもう一本検討してみます

633 :
ライトジギング始めようかと
思案中なのですが、リールは
3000番?4000番?
ハイギア?ローギアどれがいいですか?

634 :
>>633 個人的には4000、ギアはお好み

635 :
>>633
俺も4000番に一票
そしてハイギアをおすすめする

636 :
ソルティガBJの63XHS-Sでスーパーライトジギングは対応できるかな?
リールはセルテートの5000Dです

637 :
ソルティガが釣れないのは女だけって先生が言ってました

638 :
個人的には硬すぎると思うけど、出来るか否かといえば出来るやろうな。

639 :
>>638
ありがとう
これでもsljだと硬めになるのか、、

640 :
5月発売のキャタリナの62M予約した。

641 :
>>636
場所にもよるんだろうけど瀬戸内で深場(50m〜)や青物混ざる時期は同じセットで40g〜使ってます
それより浅い場所や青物居ない場所では20〜40gでキャタリナAP64で楽しめます

642 :
スーパーライトジギング(10g〜25g)位を始めようかと思うんだが
これを買っとけってジグはありますか?魚種は特にこれを狙おうってのはないけどサバとかその辺が釣れれば問題なしです。

643 :
10gって船でそんな軽いの使う人いるの

644 :
10m以内とかじゃね?

645 :
>>642 船?

646 :
>>645
情報少なくすみません。
堤防からちょい投げって感じです。
一応、竿は40gまで対応なのでその辺も紹介頂けると幸いです。

647 :
ジグロック

648 :
>>646
ここはオフショアのスレやで

649 :
>>648
ほんとだ。
スチレごめん。

650 :
>>641
参考になります
10万来たら買おうかな、、

651 :
短いスレタイなのになんで読まないんだろ…

652 :
>>603 fkジグslj 

653 :
ダイワのVADELのSLJ63のML使ってみた。
湘南沖、天候は時化で潮の流れ早い
ジグはTGの45gからシャウトのステイ80gまで試す
45gはかなり快適にしゃくれるが流石に80gは少し竿が負ける印象
25cmくらいの小サバがかかった時、竿がものすごいしなるしなる!船員さんが網持って駆けつけるくらい!笑
しなるんだけど、柔らかいせいか魚の叩く感じはあまり伝わってこないのが少し残念

654 :
タックルレビュアー乙です

655 :2020/05/11
>>653 あざす。

宮城の釣り〜釣行89日目(本スレ IDワッチョイ有)
【渡船・磯釣り】和歌山と三重の渡船屋さん2
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 08
♭♪#ダイワリール総合スレ97#♪♭
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 6【沖釣り】
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し 44
【鯵】アジングのライン Part4
ヤマガブランクス Part11
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part97
【危険厨専】イランのタンカー事故で重油汚染 日本で釣りができなくなる Part.6
--------------------
広島の高校野球180
■□福岡カフェ@九州vol.172□■(ワッチョイあり)
【速報】金澤朋子のソロ活動に事務所が超本気な件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教ぇてゥ
東海気象情報 No.241
東方2次創作動画総合スレッド Part78
【無断撮影】乗るだけ系おのだ20【中身なし】
テイルズオブジアビス ジェイドカーティス
エレファントカシマシ 336
【赤っ恥】綾瀬はるか主演の精霊の守り人が大コケした原因を考察しよう【大根演技】
励ましあってつわりを乗り切るスレ94
【ここは】今日も会社でシャワートイレ【非難場所】
FF15総合スレ避難所3
勝てる台214
【韓国】 日本はなぜ酷暑の日程でオリンピックを開催するのか〜原爆投下日に閉幕式開催で被害者コスプレ?[09/08]
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第174章【DQ4/ドラクエ4】
【TBS水ドラ】 わにとかげぎす Part2 【有田哲平・本田翼】
【日本終了】医療崩壊に備えて皆さんに考えてほしい「命の選択」 70歳以上の高齢者とはいざという時の事を話し合って★2
【W体験版】FREEJIA最高 Part801【全世界が震撼】
【日産】NV200バネット Part21【三菱デリカD:3】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼