TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カゴ釣り総合 7
コルトスナイパーPart5
テトラの隙間でうんちしたことあるやついる?
【近投】ライト近投げ カゴ釣り2【軽量】
【〜1万円台】安物〜1万円台のリールについて語るスレ 【part1】
カゴ釣り総合 7
高学歴は釣りしない
【餌ルアー】三重県の釣り【桑名〜紀宝まで】 Part6
なんJ民釣り師★81
【マンジョコ】新潟の釣り人37

ライトショアジギング&プラッギング★36


1 :2018/04/23 〜 最終レス :2018/05/17
前スレ
ライトショアジギング&プラッギング★34
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1511294224/
ライトショアジギング&プラッギング★35
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1522210159/

・ワッチョイ設定
!extend:on:vvvvvv:1000:512を頭にいれる

----ここはライトショアジギです----
メタルジグ20〜40g、pe1.5程度までをメイン使用が目安
〜20gはウルトラライトスレ
60g〜ショアジギスレでお願いします
(60gは必要がある場合のみ話題にしてください)

----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴(ジャンル、魚種、今持ってるロッドリール)
2.ジギング専用にロッドがほしいのか、とりあえず竿1本買っていろんなルアー釣りをしたいのか
3.何が釣りたいか
4.釣り場所はどこか(堤防、磯、サーフ)
5.予算はどの程度か
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ここのところコルスナのHじゃ重すぎて、シーバスロッドのMHにDAIWAの3000番でばかりやってる。時々化け物みたいなやつに一気に持っていかれる時もあるけど、割りきるしかないね

3 :
ここは保守しなくてもスレ即死しないの?

4 :
>>1乙です

まだ地元は青物回ってこなくて何にも釣れない…

5 :
>>4
北海道か?
青森にはもう来てるし北海道のかなり上の方とかじゃない限り居るはずだぞ

6 :
>>5
富山なんだよなぁ…
湾内にずっとイルカが滞在してるのも原因

サゴシすらなかなか釣れない状況だわ

7 :
>>6
それは場所が悪いだけじゃ…

8 :
富山って毎年ホタルイカのシーズンは大爆釣してるじゃん
そういえば今年は聞かないな
毎年うるさいぐらい自慢してくるのに

9 :
ってことはジグも魚じゃなくてイカなの?

10 :
ジグは鉛だろナニ魚みたいなこと言ってんだ

11 :
>>7
>>8
県内有数スポットで例年通りやってて今頃はサゴシくらいは釣れてるんだよな
ワカシ程度もちらほら釣れ始めてもおかしくないんだが釣果情報すらない状態
北陸が今年大雪だったから水温がまだ低いのかも…

ホタルイカパターンもやってはいるが20cm足らずのカサゴしか釣れてない
GW後になるかもな

12 :
>>10
アマゾンにイカのやつ売ってるじゃん?

13 :
この間国府津行ったんだけど、海岸沿い200m位の所に横一列50m間隔で一定にブイがあったんだわ。
もしかして定置網仕掛けられてねぇか?
それなら今年全く国府津で青物上がらないのも納得できる。

14 :
タモ入れやけどさ
やっぱ頭から入れるべき?
一回サワラ釣った時、ジグが入口の方に引っ掛かってしもて
危うく掬えなくなりそうだったことがあって
それ以来デカイのは尻尾から入れたほうがええんかなって思ってるんやけどどうなんかね?
まあデカイの来てないけどね…

15 :
イカ食ってるとき用にインチクというかタコベイト持ってるわ
エソしか釣れないけど

16 :
>>14
エビなら後ろから掬うよ

17 :
タモ入れしてくれる友達がほしい

18 :
>>12
アウルマグネット印で昔出してただろ

19 :
失礼、アイルメタルでした

20 :
>>13
多分刺し網
それ入ったらしばらくダメだよ

21 :
定置網www馬鹿過ぎるwww

22 :
変わった笑いのツボだな

23 :
>>14
頭からだとフックが絡んでしまうとバラしちゃう可能性大。
尻尾からでも網目に尻尾がささって網奥まで届かず入り切らない。

80cm〜の魚とるなら
ギャフか60cm枠の網が深いタモにするのが良いと思う

24 :
>>23
電車釣行やからあんまでかいタモ持ち歩けんのよな
ギャフかー
持ってたほうがええかもしれんね

ちなみにサワラの時は
隣のあんちゃんがタモ貸してくれて、頭からと尻尾からのサンドイッチで揚げたわ

25 :
>>6
能登島のイルカ軍団まで富山へ行ったから今年は辛いかもね

26 :
落としギャフってのがあってな

27 :
>>23
え?タモ入れって基本頭からやろ
この前のシーバスアシストフック君といい、基本的なことを間違ってるのに他人にレクチャーする人多すぎやろ

28 :
>>27
その基本通りにやったらジグが網に絡んで困ってる、って話やろ
せやから尻尾から入れるのでも問題ないか、って聞いてるんやろ?
基本はこうだ!みたいな話を聞きたいわけじゃねーんだよ、アスぺかよ

29 :
だから落としギャフはどうって言ったのに無視するじゃん

30 :
>>28
いや問題ないわけないやん
ノータイムでありえんっていう回答以外無いやろ
アホちゃう?

31 :
安いギャフかって先っぽギンギンに研いだ

32 :
例えばフックの掛かりどころやフックの位置を確認しながら
必要があればコントロールできるまで空気吸わせ弱らせてリスクをかわしながら取り込みに入る判断ができるか
早々に尻から入れようとして尻尾や鰭で止まって逃がすか、そういうのが上手さや経験値の差じゃないの

それなりのサイズの青物狙いなら経験者はギャフ使うと思う(まあ電車釣行に持ち込むのは多方面で危険かもな)

33 :
足場が低い = 目視しやすくタモ操作や角度も付けやすいためフック絡みの回避が容易
足場が高い = タモが垂直に近づき角度が付けにくいので空間認識や誘導技術がないとフック絡みのリスクが跳ねあがる

つまり一本針を飲ませる釣りじゃない、複数のフックがむき出しのルアーやジグにおいてタモ使用は適してないってことやね
ゆえに高所や悪所では特にギャフ使う人が多いんだよ、殆どの場合青物はリリースゲームじゃないし

34 :
>>27
どこに後ろから掬えって書いてんだよタコ
ギャフかでかいタモ買ったらって言ってるだけだろ
基本間違ってるだのアホだの意味わかんねーこと言って絡んでんじゃねーよタコ助が

35 :
タモ入れは難しいよな
去年の話だけどイナダ掛かって、お祭りしながら引き寄せてタモの入口で引っかかった
その上タモのネジが緩んでてシャフトから外れた
結局タモごとぶち抜いた

あれ以上タモ入れでパニクることはないと思ってる

36 :
大シケテトラのヒラスズキ用80枠しかない
デカくてめんどくさいからいつも伸縮で60cmになる手鈎しか持っていかない
大きなの掛けたら犬の散歩して取り込める所まで連れてく

37 :
初心者だ何だと否定だけして正しい知識や自らの経験を話さない奴って自惚れが強い自称中級者(笑)だと思ってるから相手にしたら自分も自惚れが強い自称中級者(笑)の仲間入りだよ

争いは同じレベル同士でしか起きない

38 :
理想は頭からだけど、ジグの引っ掛かりが気になるなら尻からフレームをこう斜めに ↓ ↙ ← すくう感じで入れられればいいのかね。

どうしても腹から入れようとしてフレームに頭と尻が引っ掛かってもたつく感覚。

39 :
魚類の体の構造の一つとして泳力と捕食者に対する飲み込まれにくさを追求して
鰭やなどの突起物はウロコも含めてその多くが後方を向いているから
魚の後方から網状の物で掬おうとしてもフック絡みの不安とと大差ない難易度になる(小物は別)

暴れて進む方向も基本前になるわけだから「余程の例外を除いて」頭部から入れる努力を追求して考えた方が良い

40 :
素直にギャフ買って使い方覚えた方がもっと良い

41 :
取り込みのしやすさってのも考慮してアシストフック1本とかにする
プラグ使うときも針先少しでも減らすためにシングルフック使う

42 :
それで今まで釣れてた魚も釣れなくなって
結果タモ使わんでも良くなる
いい事だらけやん!

43 :
ギャフはギャフは魚を傷つけるからリリースばっかする奴には使えないだろうなぁ

44 :
タモ無しでブリを上げられるだけのタックル揃えて腕力を身に着けるって手もあるなぁ(白目)

45 :
普段デカくて10kくらす狙ってやってっけどガチタックルだったら10kくらいなら抜きあげできるから、タモもギャフも使わねーしランディング楽だぜ

46 :
視点力点作用点

47 :
ギャフって魚のどの部分に刺したらいいの?

48 :
ガチタックルでも5kgぶっこ抜きつらい
GTロッドでも使ってるのかな?

49 :
俺もナブラ湧いた時トレブルフックがしっちゃかめっちゃかになって
タモナイフで切ったうえナブラ逃した経験があるから
なるべく尾ビレから入れる様にしてるな

50 :
トレブルフックはトラブルフックだからな

51 :
>>48
GTロッドの一つ手前のやつ。
MCのレイジングブルXR-2ってロッド。
10キロくらいまでならら抜いても今のところ折れてないよ
5.6キロなら余裕で抜きあげれる

52 :
ちなみにヘビーロッドだけど、結構軽めの中弾性だけどビンビンロッド。100gくらいから気持ちよくキャストしてとんでいく
50gくらいのやつもロッドに載せて行ける可動範囲決まれば普通に飛ぶぞ
ただ50gあたりの軽めプラグジグはペにゃ竿で投げるよりコツがいる感じかな

53 :
曲げなきゃどんな竿でも上がるわな

54 :
ロッド下向けてわざわざ折れないように気を使って下向けて抜くぐらいなら俺ならフツーにタモ使うけどw

55 :
竿がどうこう以前に身切れとかですっぽ抜けるのが怖いんだが
それ考えないなら軍手して糸掴んで引っ張り上げればいいわけだし

56 :
同じシングルフックならサイズが小さいほうが身切れのリスク減らせるのかな?
フックサイズはちょうどいいに越したことはないけど小さいか大きいかだったらどっちが良いのかな?

57 :
>>56

接地面積が少ない方が少ない力で接地面に力がかる

畑に体重60キロが仰向けで寝てても沈まないけど
直立して2本足で立ったら沈む
それと同じだろ
60キロが足の面積だけに集中するからそっちの方が地面に力がかかる

フックも一緒じゃな同じサイズの魚、重さで考えたら
単純にフックと魚の設置面積が大きい大きサイズのフックの方が小さいフックに比べると見切れは起きにくい

とゆうことだな理論上

58 :
一般的に小さいのは掛かり重視、大きいのは掛けた後のバレ難さ重視と言うよね。

59 :
>>57
>>56が馬鹿に見えてかわいそう馬鹿だけど

60 :
>>57
その論理で行くとフックがデカイと刺さりにくいってことなんですかね
迷っちゃう

61 :
>>60
尻に太い竿と細い竿でも挿してもらえよ

62 :
>>58
やはりそうでしたか
最近身切れで数回逃してるからフックサイズ上げてみます

63 :
とゆう

64 :
>>62
俺的には最初からシングルフック搭載してるやつ
フック全般的に小さくね?
毎回大きいサイズに付け替えるんだけど
サゴシなんかすぐバレるし、まぁまぁのハマチでもゴリ巻したらフック伸びるし
最初からいらねーから値段もっと安くしろって感じなんだけど

65 :
ムーチョ・ルチア?
ムーチョル・チア?
ムー・チョルチア?

66 :
40グラムのメタルジグで1番飛ぶのってなに?

67 :
飛び過ぎダニエル

68 :
>>64
普段メジャクラのシングルフックM使ってるんだがこれで70までの青物は問題なかった
そしてジグパラの40gに最初からついてるやつが少し大きいの(多分L相当)を使ってからバラシが増えてる

69 :
>>67
言うほど飛ばないし釣れないルアー挙げんな

70 :
細くてお尻が重いのが飛ぶんじゃないか。撃投ジグみたいな

71 :
スロー系のジグも結構飛ぶ

72 :
フリッパーはどう?飛ぶとかって

73 :
風無ければどれも一緒。
風あればスメルトダックス一択

74 :
ビッグバッカージグだろ

75 :
もしかしてタングステン製はメタルジグって呼ばないの?

76 :
>>65
ムーチョ・ルチア
が正解!

77 :
>>69
飛ばないのも釣れないのもお前の腕のせい
道具のせいにするな

78 :
>>75
レアメタルジグ

79 :
ヘビーメタルジグ

80 :
>>79
確かなものが何にも無さそう

81 :
どうして僕はここに…Tell Me Why

82 :
ゼスタのランウェイSRの11.1ft買ったわ。MAX65gで200g前半の軽さ。
ガイド交換して全部チタンにしてやるぜ。
スピンビームTGをかっ飛ばしてくるわ。

83 :
朝マズメのポイントにカゴ釣りがいたらどうしたらいいんだ
あいつらほんと消えて欲しい
たまの休みを台無しにされたわ

ルアーに来ずにオキアミに魚が寄るのは分かるんだ
でも流してくるやつほんと腹立つ
後から来たくせになんなんだよほんと

84 :
その場でブチ切れるか
自分が移動するかの2択

85 :
新ポイント開拓するチャンスやんけ

86 :
朝マズメは命よりも大事なんだよ
移動してたら終わっちまうだろうが
散々邪魔したあげく自分だけ釣りやがって
クソクソクソ

87 :
>>86
思う存分ジギングしたいなら
オフショアやれよ

88 :
あとから来たなら遠慮なくライン被せてやればいいじゃん

89 :
>>88
ダイソージグにカッターの刃仕込んで相手のライン切りまくってやれ

90 :
それイイナw

91 :
沼田さんの春マサ動画キテルー
ナイスファイトッ  フゥーー

92 :
>>82
カタログに10g〜65gってあるが広すぎて逆に不安にならないか

93 :
>>83
俺なら後から来たやつでそんなうぜー事してきても挨拶してきて隣いいですか?って聞いてきたら許すけど
何も言わずに後からそんなことされたらムカつくからそいつの目の前にルアー投げるけどな
大体のやつはそれでどっかに帰るぞ

94 :
>>93
帰らずにわざとお祭りさせた後引き寄せてお前のラインだけをプチッと切って海に捨てたらどうなるのっと

95 :
隣いいですかって聞いてくるやつもいるし
その場合は俺もダメとは言えないけど実際は帰って欲しい
オキアミしか食わなくなるからほんと釣れなくなるし
黙って消えてくれ

96 :
>>94
PE4号タックル寄せれるもんなら寄せてみろって感じでいつもゴリ巻き

97 :
>>95
俺は青物オンリーだからかもしれないけど、そうゆう場合でも青物やっぱルアーばっかり食ってくるし、青物釣れだしたら餌釣りたちの釣ってる魚が逃げくのか知らんけど奴ら全く釣れなくなってるぞ?
ざま見ろってなるけど

98 :
>>97
ブリ族とカツオ族はオキアミ食うぞ
ギャング釣りして胃の中開けたら分かるけど、マジでエサにしか寄らなくなる

99 :
>>97
俺もこのパターンが多い気がする
というか餌釣りの奴はヒラメか鯖かフグしか釣ってないイメージがある

100 :
昔はフカセカゴ師が、ルアーはあっち行けみたいな風習があったと聞く

101 :
オキアミ食うのは知ってるけど、そこにでかいルアー通したら普通に食うよ
しらすパターンとかは除いて、大型化してる奴らはやっぱりそこそこのサイズのベイトの方が好みなんだと思うけど

だからオキアミばっか食ってルアーで釣れないて感じたことは今のところないかな

102 :
カゴ釣り師がいるところでやっても釣れん

103 :
ちなみにこの前は俺の両サイド、フカセにサンドイッチされて俺はブリ6匹つったけど
フカセ野郎はブリ釣ってなかったぞ
ブリどころか俺が釣れ始めてから、餌取りもいなくなった模様だった
横目で見たらオキアミの周りに青物はいたけど

オキアミで寄せてくれてありがとうて感じだったw

104 :
カゴ、ルアー、カゴで並んで全員イナダ爆釣の時もあるけどね………

105 :
その時の魚の気分やろ
オキアミに付くこともあるし、オキアミ食いに来た小魚に付くこともあるし
沖磯のフカセでの青物狙いはメジャーやしな

106 :
やっぱロッドやリールって高けりゃ高いほど良い物なの??

107 :
>>106
ミドルクラスで良い物は多い
ハイクラスとミドルクラスなら
そんなに差はないよ

108 :
リールは基本的に高い物ほど良い物だけど
ロッドはある程度高級品になると尖った性能に分かれていたりするからな
自分の好みが分からないうちは博打になる可能性があるな

109 :
>>103
ブリ6匹ってすごくね!?
イナダとかじゃなくて?

110 :
地域によっては30センチ以上はブリなのかも

111 :
北海道の方だとイナダクラスでもブリって言うらしい

112 :
まーた呼び名の話題か

113 :
ダイソーのジグロック40gやっと買えた
これってシルバーとグリーンの2色しかない?

114 :
>>113
レアもののブルピンがある

115 :
>>110
俺の地域では80超えたやつからブリって読んでるけど
お前らのところはどのくらいからブリなの?

116 :
美味しかったら

117 :
デカイと感じたらブリ
中くらいと感じたらハマチ
小さいと感じたらヤズ

基本これだわ

118 :
でかい!と感じてもワラサと報告する…

119 :
>>109
めんどくさ

120 :
>>104
去年の新潟はそんなだった
ファミリーの足元サビキにも食ってきて阿鼻叫喚だったよ…

121 :
隣の餌釣りがまあまあサイズの青物かけたらちょっと迷惑だよな
いつまでたっても上がんないし、こっちに魚走ってきたらつってる人もこっちに来るし、迷惑だわ
人のいないとこでやるのは自由だけどさ
人が多いましてやあとから来といてほっせーラインで長時間ファイトされたらこっちいつまでたってもキャストできねーし

122 :
餌釣りでもルアーでも人が多いとこで横走りが酷いのは迷惑やな
多少はいいけどある程度強引に獲れるタックルがマナーだわ
人めっちゃ少ないとこならいいけど

123 :
>>115
80からだな
釣った事ないけど

124 :
>>121
キャストすればいいじゃん?そして相手のラインを切ればいいじゃん

125 :
70くらいのワラサだったらPE1.2くらいが普通?

126 :
連投ごめん
強引にいくなら1.5とかかな?

127 :
>>125
釣れるけど、ドラグ使って多少時間かけてファイトだろうから、人のいないとこならいんじゃね

128 :
>>127
ありがとう!
イナダくらいまでしか釣った事なくてみんなどれ位の使ってるのかな〜〜って思って
1.5でのぞんでみるよ!

129 :
>>12な6
80超えてるやつでも、個体差であんま走らないやつたまにいるし
そうゆう時はライトタックルで取れたなーとか思うけど、
当たり前にでかいヤツとか70くらいでもまぁまぁいい突っ込みするやつもいるし

ラインてゆうか、使うルアーで決めるかな俺は
水深20メーター以上で100g以上のジグ使う時はシャクリやすいシマノ8000クラスリールにpe3から4号タックル
160以上プラグ使う時もそんな感じタックル


あとは磯でかけた後足回りがすごい根回りの時とかはゴリ巻で浮かせないとラインブレイクしそうなとこもヘビータックル

大マサ巨ブリなおかつ根回りがやばいとこは14000番PE6号タックルかな

ロッドはHからhhクラス

堤防、港 足場も海も根がないようなところでなおかつ人があんまりいなければライトタックルpe1.5〜2号くらい使う時はある

130 :
>>122
うん、ほんとにマナーだと思うよ
取れる取れないんじゃねーんだよなー
周りに迷惑掛けながらとってもなんの自慢にもなんねーのに

131 :
子供だけで来てるならしょうがないなと思うけど
良い年した大人が魚にあちこち走られて大騒ぎしてるとな

132 :
70cmのブリ族ならpe1号でゴリ巻き余裕

133 :
というかライトショアジギングスレに来てヘビータックルの話してるガイジなんなん?笑

134 :
>>117
ヤズってなんやねん
しらんわワレ ツバスちゃうんかい




となると思われます。

135 :
ちゃんと青物コールしないからトラブルになる
混んでる時は恥ずかしがらずにあおーっ!と叫びなさいマナーですよ

136 :
ダイワのリールってライントラブル多いけどマジ?

137 :
日本語で

138 :
海外激安PEと国産8ブレイドで同じ号数でも全然強度違うのに

139 :
20gや30gのジグ投げるライトタックルならpe1.2までにしたいとこだな。あまり飛ばなくなる

140 :
>>139
40gまでpe1.0で十分だと思ってる

141 :
-20g/pe0.6-0.8
-30g/pe0.8-1
-40g/pe1-1.2

飛距離を出すならこれ
1.5とかは特殊なエリアじゃなかったら特別いらん

142 :
友達に貸してもらって初めてKRガイドのロッド使ったが10ft6inの長さでフグがティンセルかじるのが分かるくらい感度良くて感動した
しかも飛距離がかなり出しやすかった
普段使ってるのよりちょっと長いからかもしれんが
もしかしてもう皆KRガイドのロッドなの?

143 :
ライトショアに11フィートっていると思う?

144 :
自分の体格に寄るんじゃね

145 :
>>142
ガイドだけの問題?

146 :
>>142
ロッドの硬さとかも関係あるぞ

147 :
ショアガンを使ってればだいたいのサーフや堤防や河川で大丈夫な気がする。

148 :
ガイドでそんな変わるかな

149 :
ライトショアジギで雨の中磯に行く予定だからレインウェアの購入検討してるけど
こんな機能付きのやつがいいってある?
レインウェアの購入は初になります

150 :
>>149
ワークマンフィールドコア

151 :
>>149
暑くなってきたしゴアだと快適
ベンチレーションがあると幸せ

152 :
ダイワの上下で25000くらいの安いヤツ使ってるけど、防水バッチリだし着心地もいいと思うけど

153 :
>>150
>>151
>>152
昨日店頭で見てきたけど値段もピンキリだしなー
やっぱ防水性能いいやつになると半日ぐらい雨に打たれても平気なの?

154 :
>>153
上で言ったダイワのやつは1日中大丈夫だぞ
波かぶってもポケットのところから入らなければ中は濡れないよ

155 :
>>154
確かにダイワの25000くらいのはよさそうであった
無地の5000くらいのもあったがせっかくの釣行快適にしたいしなー
ありがとう!参考にさせてもらいます!

156 :
防水性能は安もんでも十分やで
ただ蒸れ蒸れでビショビショや

157 :
>>153
高いのもワークマンのも
防水性は大して変わらんよ
冬場はPU素材が最強
暖かい時期はワークマンを半年使ったら使い捨て
使い込んだゴアより新しいワークマンのが性能も上

158 :
透湿素材は汚れてくると性能発揮しないからな
釣りは他のアウトドアより汚れやすいし

159 :
>>156
>>157
いいやつは蒸れにくいてことかな?
ワークマンのも結構蒸れる?

160 :
>>159
ゴアだと新品の内は蒸れにくいけど
古くなってくると蒸れるよ
釣りは魚や餌、潮で汚れやすいからね
ワークマンも透湿生地は使ってるので普通の雨具よりは蒸れにくい
新品のワークマンより古いゴアのが蒸れるのは確か

161 :
磯だとちょっと転んだりしたら破れるしね
安いワークマンをどんどん買い換えるのがベスト

162 :
この季節だけど防寒大事、朝マズメの為に0時から堤防にいる俺は凍えそうだ…

https://i.imgur.com/kZOshpz.jpg

163 :
すげーな、俺はマズメの恩恵を大して受けたことがないから朝マズメなんて頑張ってまでやらない人間だから
尊敬するよ

164 :
>>160
親切にありがとう!
明日ワークマンよってから釣りいく

165 :
堤防でのジギング用にランディングネットが欲しいのですが、シャフトの長さ350cm以上でお勧めのもの教えてください

166 :
>>165
ダイワのランディングポール
プロックスホルダーアーム
ゴクエボのランディングシャフトなどかな
5〜6mのものが一つあれば間違いないかな

167 :
>>166
ありがとうございます!
ネットで確認してみましたが、ゴクエボのものが気に入りました
早速購入を検討したいと思います

168 :
気合い入れて道具も用意して用意周到で行くと釣れんのだよなぁ

169 :
気合い入れても入れなくてもいつも同じ装備だけどな…

アジングだとか他の釣りに浮気するつもりで行くと荷物増える

170 :
昨日釣れた情報聞いて今日いっても違う場所で釣れてたりも今の時期あるある

171 :
え?
釣り初心者かな?

172 :
>>163だが、我慢した甲斐があってサゴシ4匹ハマチ2匹だった…これで報われる。

173 :
>>172
写真

174 :
>>173
素直に信じてやれよw

175 :
証拠はよ

176 :
>>175
おまw
連休の開放的な雰囲気でつい調子に乗ることだってあるだろう
細かく追求したらあかん

177 :
>>174
いや、この時期そこまで釣れるなら大したもんだから真偽は確かめたいでしょ
場所まで知れたら良いけど、それは期待し過ぎか

178 :
証拠写真と感想文400字以内で赦してやる(何様

179 :
>>177
すまん、ハマチ一匹とサゴシ一匹はおすそ分けして残りを家帰ってすぐ調理したもんで、大した写真がないのだが…

https://i.imgur.com/ElZkaFN.jpg
https://i.imgur.com/vqmbIDW.jpg
https://i.imgur.com/PV0wcH8.jpg

なにぶん1人で行ってるので血抜き、内臓出し等をやってるといちいち撮影する余裕がなかったのよ。
すまない。

180 :
みんな
shit
嫉妬
してるのね

181 :
ちなみに北陸民っす。

182 :
3枚おろしすげぇな

183 :
>>181
やるぅー
俺もGW後半に富山行くし、期待するわ

184 :
>>183
富山なら富山新港の東堤かな?
今はそこまでだけど、GW後半くらいなら回遊あるかも…車上荒らしに気をつけて頑張って!

185 :
>>184
今年は富山イマイチだけど石川すごいらしいね
ありがとう。頑張りまーす

186 :
写真取るときはヤフーニュースと一緒に取らないと

187 :
オーシャンフラッシュTG使ってたら1日でリアのアイが折れて無くなってました
同じエリアでずっとやっててダイソーのジグでもこんな事になったことない

皆さん気をつけてください
https://i.imgur.com/edaOLAC.jpg

188 :
>>183
今年の富山は酷いぞ
GW明けはわからんけどな

さっき仕事帰りに東提でヒラメバラしてきた…
大きかったのに…

189 :
>>187
タングステンの塗装が無くなる前に折れるって相当脆いか強くぶつけたかだな
まぁどのみちタングステンなんて買えないからいいけど

190 :
釣れたらソゲ、バラしたらヒラメ
釣れたらイナダ、バラしたらヒラマサ
釣れたらフッコ、バラしたらシーバスしかもランカーサイズ

釣り人あるあるバラした魚は大きかったw

191 :
去年の富山は天国だった
今年は金沢が天国らしい

192 :
バラしてもいいと思うエソなんかは必ずいいフッキングしてるけどな

193 :
>>190
ソゲだったらタモ出さんわw
抜き上げることまったく考えられない立派なヒラメさんでしたよ…

194 :
俺も昨日、メジロバラした
釣れたのはエソだけ

195 :
>>179
今シーズン鰆釣れなかったんだよなー。うまそう

196 :
>>182
それなww
かなり上手いな

197 :
>>179
釣果より調理に感動した
魚屋?

198 :
ええ?三枚おろしってそんなもんじゃないか?

199 :
おれは魚捌く迄が釣りだってやってるけどここまで綺麗におろせないなw
この位綺麗に出来れば食われる魚も嬉しいだろうなー

200 :
>>187
硬いとこにぶつけてますね底が岩かな
まともにヒットしたらたいていのアイは潰れるか折れますよ

201 :
>>179
2枚目はアジじゃないの?

202 :
尺以下のアジは面倒だから大名おろし一択

203 :
証拠コジキおる?

204 :
>>197
魚屋ではないけど、昔から料理は好きだったよw
むしろ釣りより料理が最初趣味でしたw

>>201
一応ハマチっすw

205 :
確かにブリのアタリはあったんだが、かからずにボウズだった。
まあ、ハマチメジロならいらんからこれでいいや(負け惜しみ

206 :
昨日釣れた30くらいのホッケの腹の中見てみたら大量のシラス出てきた

207 :
寄生虫かと思った

208 :
>>179
ハマチ混ざってるから敦賀より北側だね

209 :
今ジグキャスmxのm使ってて不具合もなくいい竿で気に入ってるんだけど
なんとなーく気分的な問題でダブルフットガイドフレームの竿が欲しいから
〜60gぐらいのオススメロッドあれば教えて下さい

210 :
ブルスナ96ML
ブルスナ100M

211 :
>>209
ワンランク上のショアスパルタン スタンダードは?

212 :
ショアスパルタンはリールシートより後ろが短くてシーバスロッドみたいだからオススメしない
まあその辺は慣れもあるんだろうけど

213 :
遠出したのに赤潮だったぜ…

214 :
アブガルシア SXJS-1062MH60-KR

215 :
>>210
周りにブルースナイパー使ってる人がいないんですけど
使用感とかどうですか?
>>211
無印>コースタル>スタンダードって認識で合ってる?
ちなみにリールは何合われてます?

216 :
>>212
ちょっと腹でてるから短くて大丈夫www
それ以外は良い竿ですかね?

217 :
去年マルチテーパは飛距離が出ないという話しがあったがジグキャスは飛ばせる?

218 :
>>215
ライトショアならコースタルが最上位モデルな気がする。
リールは15ストラディック4000XGM使ってます。

219 :
>>215
96MLは先までギンギンだからレングスのわりに飛距離はかなり出る方。
同クラスのブルスナ96Mよりしゃくりやすいし飛距離も上。

220 :
>>218
それなら素直にコルトスナイパーにしときなよ

221 :
>>217
入門で買って使ってたことあるが飛距離出るぞ普通に

222 :
>>218
レスありがとう
参考にします
〜60だからmlがちょうどいいっぽいですね

223 :
ちんちくりんだからショアたんはあのグリップの短さが好き

224 :
>>218
コースタル>無印>スタンダード?
気にする事はないんだろうけど
リールも作ってるメーカーなら両方合わせたいので
番手だけ参考にさせてもらうよ
アブガルシアなら気にならないのにダイワにシマノは何故か気になる……

225 :
>>222
>>219宛です

226 :
これならアディダスの方がいいな

227 :
>>216
どんな持ち方してんの?

228 :
テイルウォークのSSDってどうなんだろ
30〜60gとか投げるとなるとXHがいいんかな?

229 :
>>212
好みの問題だな。
俺はクイックに扱えるから短めが好みだ。

230 :
>>227
普通の持ち方だよ?
ダイペンとかタモ使う時に短いと取り回し楽かなーと思ったんだけど
逆にどんな持ち方してんの?

231 :
短いとキャストしにくいじゃん
アジングにトラウトロッドですら竿尻短くて投げにくい

232 :
ライトならグリップ長はあんま気にしなくてもそれなりに使える。
ガチはグリップ長命

233 :
>>232
俺もライトなら気にならないな
3号で80gとか投げるならある程度グリップ長くないと竿先が重くてバランス悪く力が入れにくい
ライトなら竿もルアーもシャクリも軽いし全然大丈夫
主に40g重くて50gのライトにはシーバスロッドのアルテサーノ100/10使ってるけど
重いルアーは多少投げにくいけど気になる程でもない

234 :
グリップ長さはキャストの楽さにも繋がるから俺はあって助かるなあ

235 :
>>230
まぁ脇に挟んで、ジギングしたり、プラッキングしたりした方が楽だからな
長いほうがいいとは思うけどな。
多少短くても使いやすいと思うんならそれで問題ないと思うけど

236 :
>>232
それな
ライトなら死活問題ではないけど、
ヘビータックルなら長くないときついな

237 :
40g程度のライトであっても長時間しゃくり続けるのならグリップは長い方が楽
グリップエンドが傍に当たるの不快だし

238 :
竿先硬いと飛ばない?

239 :
みんなスゲー考えて竿とか買うんだね

240 :
>>238
力があれば跳ぶ

241 :
この釣りのリール一強ってバイオswだっけ?

242 :
>>238
大概の事は筋肉で片が付く

243 :
でもそれって回数に限界あるよね
目の前のナブラみて「ハァハァ」うなだれてくそ〜俺の鍛錬が足らん!とか叫んでる奇特な人向けやな
隣でほっそいおっさんがサクッと投げて爆釣してるのを横目にしながら

244 :
bouzのロッド使用感教えて頂けますでしょうか。

245 :
>>242
というか体重だな
ゴルフでもなんでも体重あるやつが飛ばすよ

246 :
オレもシーバスロッドみたいな汎用性ある物持ってるなら使うけど、新しく買うならグリップは必ず見るポイントだな。
たくさん投げる釣りだし、メーカーによって長さいろいろだもんな

247 :
とは言ってもライトショアジギ用は似たような長さと思うけどライトになるほど長さいろいろある

248 :
>>243
もしかして君ショアジギングしたことないのかな?
そんな息切れることないし切れたとしても回収までには収まるくらい次のキャストまで余裕あるはずだけど

249 :
>>238
投げ方次第だけどそんなことはないぞ

250 :
>>243

ガチガチショアジギングタックル
リールとロッドで1キローオーバータックルで一日中100g〜150gくらいしゃくってるけどそんなんなんねーぞ?

ライトタックルでそんなに息上がるならジギング自体向いてないと思うけどな

251 :
>>250
ジグの重さでマウント取ろうとするのは典型的初心者
というかスレチなんで出てってどうぞ

252 :
疲れるどころかたまに肩痛めてる人までいるけど投げ方まずいだけだと思う

253 :
>>251
連投してまでマウント取りたかったんやから許してやれ
まさしく脱初心者したくらいの子特有の行動や

254 :
肩は痛くならないけど、引き手の親指の付け根にマメが出来て痛い…

255 :
あとリールシート挟んでる小指の付け根が痛い…

256 :
手袋しろよ

257 :
40gくらいのジグシャクってるタックルと100gシャクるにはタックルって別次元だよな
ガチタックルってフィンガーガードないと指切れるし

258 :
H以上のロッドで1日しゃくり続けるってどうなってるか今だに分からん
マズメの2時間でも腕上がらなくなるわ俺
ワンピッチでもしんどいのにジャカジャカ巻きとかしたらさらに短くなる

259 :
>>257
ライトの方がライン細いから怖いわ
ドラグ締めてりゃそうそう出ないしね
とはいえ重いから結局グローブ要るけど

260 :
4000MHGスプールにPE巻きたいんだけど60くらいのメジロくらいまで釣れるエリアならPE1.2を300m弱巻くのと1.5を200m滑ェくならどちらbェ良いと思う?

261 :
>>260
下手糞なら1.5

262 :
>>244
柔らかくて、粘る
ゼナックっぽい(ゼナック製?)

263 :
>>260
ぶっちゃけ1でいける
でも1.2

264 :
>>258
年とると力まかせな若い頃と違って効率よく筋肉が使えるようになるのさ
ゆっくりだけど長く動く体の使い方を練習したらいい

265 :
>>240
>>242
>>249
なるほど

266 :
スーパージグマンx8の1.5号が巻いてあるリールがあるんだけど
ヤズハマチまでならこれでとれるかな?

今までエソしか釣ったことないけど
こないだナブラ沸いてたから同じポイントに通ってみようと思うんだ

267 :
>>261
去年から始めた下手くそです。
まだ50ちょいのハマチとサゴシしか釣ったことない。

268 :
>>263
マジか
1.2だと300m買ったら巻ききれないから勿体無いような気もしてきた・・・

269 :
>>239
何も考えてなかった…
実家用に買って何年も実家に放置されてたライトショア用ロッド
前日、クロスライド XRS-962LSJと判明

なお普段使ってるのはN-ONE
使われてなかった方が高いロッドじゃねーか

270 :
>>268
根擦れとかないなら、pe1号で強引なファイトしても切られることはない
ジグの飛距離もかなり伸びるし楽しいよ

いずれにせよ、下巻きすれば?

271 :
>>269
俺も北海道の実家倉庫にタックル入れてるけど使い古したやつを置いてるわ
年に1、2回しか使わんけど愛着湧くんだよな

272 :
>>268
ある程度の大きさのチェーン店ならリール持ち込んでお店でPE200mを購入して巻いて欲しいって言えば勝手に下巻きしてくれる
お店でPE200を手に取りながら「これリールに巻いてもらうことできますか?」「下巻きも?」って聞けばよい
多分、タダでやってくれるけどお店によってはお金掛かるかも

273 :
グリップエンドを脇に挟んで支点にすれば比較的楽に長時間シャクれるよ

グリップの長さは大切

274 :
>>259
お前ガチタックル持ってないか、持ってるとしたらまともなキャスト出来てないから練習した方がいいよ

275 :
>>274
バカは黙ってた方がバレなくていいぞ

276 :
>>274
>>259の文章は、義務教育レベルから見ても微妙だが
文章の中で「(ライトでも)結局グローブが要る」と言ってるんだから、その推測とアドバイスはおかしい

277 :
>>256
え〜〜なんかガチっぽくて恥ずかしいなぁ…

278 :
>>276
ライトの方が怖いとか言ってる奴が本当にグローブの必要性感じてるわけねえだろw

279 :
関節にかける投げ方だと切れる
指の腹で抑えるといい

280 :
pe1.5号でも根がかるとグローブほしくなるな

281 :
ワークマンで丁度いいグローブ探してるんだけどおススメある?

282 :
>>281
ワークマンいいのなかったからポイントのやっすいグローブにしたわ

283 :
>>282
毎朝釣りしてるとグローブは1ヶ月長くて半年1年で擦り切れて穴が空いてボロボロになる
1000円もしない安物なんかフィット感も悪いし縫製ほつれたり擦り切れたり半月も持たない場合もあって駄目だからダイワシマノとかちゃんとしたメーカー品を買った方が安いよ

ダイワシマノのジギング用も3本カットも色々使ったけど
総合的にブレスグリップRを愛用してる
濡れても滑らない薄い軽い安い
人差し指の上からそのまま自作フィンガーガード付けてる

釣り用だとナノフロント素材は異常に強いし濡れても滑らないから1番良かった
釣りメーカーの凹凸ついたゴムっぽい滑り止め手の平なんか剥がれ擦り切れて穴が開くのにナノフロントは一年位持った

284 :
グローブはリアルメソッドの奴使ってる

285 :
スーパーフィットだったかなそんな名前のゴム引きの薄いやつ使ってる
300円くらいだったかな薄くて柔らかいからフィット感抜群です
自分は滑り止め付きが好み

286 :
グリップが血まみれになるまでしゃくり続けるのが漢

って言ってもライトじゃ入れ食い状態の祭りにでもならなければ豆もできない

287 :
>>281
パンダグローブ

288 :
>>285
俺は柔らかいのは駄目だな
滑り止めで竿は滑らなくとも力を入れたときに伸びて手と手袋の内側が滑る
フィット感ならピチッとした伸びの少ないメーカー品の釣り用が全然いい
3Mの手袋とか柔らかいから一見いいけどけど濡れて何匹も連続で魚掛けまくったら駄目だとわかる
ブレスグリップRは生地素材が硬くて伸びが少ないからかなりマシ
ジャイアントとか安物いくつか買ってサイクルグローブも使ったけどフィット感いいけど厚いのに弱くて擦り切れて穴が開く
ゴルフグローブはフィット感は凄くいいし滑らないけどナノフロントでも薄いから手の平が擦り切れて穴が開くゴルフは釣り用に近いけど釣り用より弱い

289 :
上州屋ブランドのGETTのグローブが値段のわりに作りがしっかりしてて好き

290 :
みんな色々教えてくれてありがとう!
理想はアングラーズデザインのライトグローブなんだけど5000円くらいするのよね…

やはり安物はダメなのか…
上州屋のやつ試してみようかな。

291 :
>>288
バッティンググローブが良いぞ
ゴルフグローブを厚くした感じ

292 :
筋トレ用の革手でいいわ

293 :
フィッシングナイフ何使ってる?
Gサカイサビナイフてのが気になるんだけど

294 :
肥後守

295 :
モーラのヘビーデューティです
シカハンターさんのファンなのでおすすめを買いました
ヒルトが低いのがちょっとマイナスだけど安くて丈夫で使いやすいよ

296 :
>>295
俺も同じくモーラヘビーデューティーステンレス

297 :
ヘ、ヘビーデューティーでステンレス?

298 :
初めて聞いたわ

299 :
モーラ錆びやすいからキャンプはいいけど釣りでは使わんわぁ

300 :
錆びにくいのがいいなあ

301 :
>>293
ナイフは使わずにささめ針の魚締める用のハサミ使ってる

302 :
>>291
バッティンググローブは試してない
フィット感や耐久性とか糸が引っかからないようなデザインとか釣り用が釣りには使いやすいとは思う少し高いけど

303 :
ヘビーデューティー使ってるけど、釣りには普通にシマノとかダイワが出してる安っぽいフィッシングナイフが1番使いやすいよ

304 :
>>293
ダイワのバタフライナイフは肉厚で強くていいぞ
80オーバーのスズキとかタイとかヒラメとかヒラマサのゴツい骨も切れる
洗ってれば錆びない
数十匹は殺ってるけど少し柄ピンが錆びたくらいで今の所問題ない

ずっとショアからは子供の頃に買ったビクトリノックスのラージブレードのやつ使ってた
ステンの刃は洗い忘れて放置しても錆びない謎金属んだけど
柄の中のアルミが腐ってヒラメ30枚位釣った日に緩んでガタガタになって終わった

305 :
ステンレスのキッチンバサミが安くて志向

306 :
>>302
天然革のがフィット感はええけど
洗えないから合革のが良いよ
かなり丈夫だしフィット感も抜群

307 :
>>293
スノーピークのステンボーン?のナイフ使ってるわ
サビナイフと同じH-1鋼で何があってもサビない

308 :
ヘビーデューティーは炭素鋼だから錆びるだろw
てかシースナイフ面倒じゃない?

309 :
>>305
俺も今まで100斤のキッチンバサミだったけどスパッと絞めれるちゃんとしたやつが欲しくなった

310 :
サビナイフ2使ってますよ!シースがコンプリート4の腰のベルトにぴったり収まるし、ランヤードも付けられるんで魚を締めるには非常に使いやすくて便利ですよ!

311 :
>>308
シースがあると片手で抜いて片手で締められるんでロッドを地面に置かなくてもいいので私は結構便利ですね^^;
サビナイフはシースがプラなので中も洗い易くて中々気に入ってます

312 :
サビナイフ使ってる人いて安心した
ポチッてみるかな

313 :
>>312
一応家帰ったら中性洗剤で軽く洗ってますけどね。匂いは付くので。
シースもワンタッチでベルトから外せる仕様なので水と中性洗剤入れてシャコシャコ振るだけにしてますがここ3年は問題ないです。なによりシースナイフは力を入れた時に不意に折り畳まれて手をケガしないてのがいいですね。
色々使いましたがおすすめです!

314 :
ナイフはドラゴンフライが忍ばせとくのに楽で気に入ってる。
グローブは上州屋が安くて良いわ、デザイン厨二だが。

315 :
かなり使い込んでるけどいまんとこサビはないな
シースもプラで丸洗いできるし二千円くらいでこれはいいよ
畑でも使ってるしほんとの実用ナイフです

316 :
全然釣れないなあ

317 :
ガマカツのGM1918ってやつこの前買ったけどまだ魚釣れてないわ

318 :
締めるならサビナイフ9がいい

319 :
でもお高いんでしょう

320 :
ダイソーの果物ナイフ錆びるまで

321 :
中華製の折りたたみS&Wブルズアイナイフ!


研ぎ辛い!

322 :
ダイワのフィッシュナイフU使ってるけどシマノのシースナイフ小出刃ほしいお
出刃のほうが締めやすそう

323 :
細身の方が使いやすいわ
締めるのはピックで締めるからナイフはエラと血管切る用

324 :
>>320
同じだねー

325 :
サビナイフ2か3どちらがいいだろうか
ハマチ、タチウオ、サゴシをよく釣りに行きます

326 :
>>325
だから9だってばよ

327 :
さんきゅー!
9なんてあったのか

328 :
竿のしゃくり方とかお手本になる動画ないかな?

329 :
そりゃー沼田純一を見るしかないわ

330 :
俺もサビナイフ持ってるけど
最強コスパはワイルドボーイだろ
全く錆びないしちゃんと研げば切れ味もしっかりしてる

331 :
サビナイフって魚締めて血抜きしてハラワタ抜くまで全部1本でやるなら3くらいがいいの?
それとも9で全部できる?

332 :
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ローリングR のど輪締め 堀拓也スペシャル 目の白い所だけをペロペロ舐める事

身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
https://i.imgur.com/xJD353m.jpg
★★★★★

333 :
釣り場での下処理だけなら6くらいが使いやすそうだけどな。デカくても持て余す。

334 :
鉈使ってる奴居ないの

335 :
>>334
東南アジアの魚屋ならTVで見たことあるぞw

336 :
ワイルドボーイなんてのもあるのか

337 :
>>336
クソ安いからガシガシ使えるし
錆びなんて皆無だから便利だよ

338 :
ワイルドボーイ買おうと思ったら後輩がすぐ切れ味悪くなるから辞めた方が良いって言われた。

止む無くサビナイフ6ぽちりました。

339 :
>>338
サビナイフだって定期的に研がないと
切れ味悪くなるぞ
切れ味は
手入れされている安いナイフ>手入れしていない高いナイフ

340 :
天然砥石常備

341 :
普通にダイワやシマノのスライドナイフが1番使いやすい
錆びないしポケットにしまっておけるし

342 :
まな板も無いところで処理するんだから分解出来るキッチンバサミが最強なんやで

343 :
首と尻尾の太い骨を切って血抜きすんだよ
ハサミで処理できるような雑魚は逃してやれ

344 :
>>341
本当に使っての感想?
あれすぐ固着しちゃうじゃん

345 :
>>343
ゴリゴリと固い骨なんか切らんでも血抜きできるしな
しかも尾側を切るやつまだいたんか
死んでる魚か?

346 :
このスレの対象魚はキッチンバサミで対応出来るやろ
それ以上のタックルの話はそっちでやってや

347 :
ダイソーのカニバサミいいぞ

348 :
神経は中骨の上
血管は中骨の下なので
小さい魚なら中骨ごと切るのが早い
大きな魚は中骨切るのも大変なので
ナイフで中骨の上下を切る方が早い

349 :
下側だけでいいよ
俺はハサミを分解して一本にしてからエラの膜をスーっと切って中骨の裏側をに2、3回スリスリして血管だけ切ってる
それだけで血がダバー
血抜き前の脳締めもハサミの方が突っ込みやすい
腹出すのもチョキチョキできるしね
ナイフ使うのも好きだけど便利なのハサミと思ってる

350 :
道具も尻尾も好きにすればいい
エラ膜切ったあとにちゃんと水中でバチャバチャ振るかどうかの方が大切

351 :
>>344
源流での渓流釣りもするからブッシュクラフトする人並みにいろんなナイフ使うけど、海にはスライドナイフが1番いい

80センチ以上の5、6キロクラスがバンバン釣れるって言うならサビナイフくらいごついのがいいけど

352 :
薄手の金属板も切れるようなDIYで使う万能はさみの安物をほぼノーメンテで2年くらい使ってる
エラから内部に挿入して中から頸部の骨をバツン!と一撃完全切断、もしくは頭頂部外側から切断
クーラーに入れっぱなし海中で刃先の血を数回すすぐ程度が唯一のメンテか、安全で手も汚れなくていい

353 :
ハサミなんかで骨切れんの?壊れないの?錆びないの?

>>351
バンバン釣れてる瞬間こそ手返しが重要じゃね?
買う時にダイワのバタフライとスライド比べたらスライドは刃が小さいから沢山シメたら壊れそうで止めたんだよね
短く折りたたみとかできないナイフは邪魔なだけだと思う

354 :
骨やエラ元切るならストレートタイプの剪定ハサミがいい
握り切るから力が入りやすい

355 :
>>351
ライトで狙うサイズの魚には不要って意味だよ
でかいやつがバンバン釣れるなら携帯性を犠牲にしてでもそれなりのナイフが欲しい

ちなみにスライドナイフで80cmの真鯛の骨断ち切っても全く問題ない

356 :
100均のキッチンハサミ新品ならマダイでもマゴチでも簡単に〆られるよ

357 :
骨の上の神経と下の血管を切る必用があるだけで骨切っても意味ないんだけどな
小さい魚は神経骨血管を丸ごと切る方が早いから骨を切る人が多いだけ

358 :
ピックで脳締め、ナイフはエラと血管切るだけだからスマートな奴がいいわ

359 :
>>326
命を刈り取る形

360 :
血抜きならエラ切るだけでいいけど解体して持ち帰ることもあるからね
クーラーはいらない大物とか

361 :
釣り場で本格的な出刃包丁で手際よく捌けたらかっこいいな

362 :
>>361
ハマチ位ならサクッと捌けるけど
釣って直ぐに食っても美味くないよ

363 :
MORAの前はミニ出刃使ってたよ
すんごい使いやすくて理想的なんだけどシースがないから保管に難ありなんだよね

364 :
>>363
ダイワにケース不要の変な柄の出刃があるよ
長くて邪魔だからライフベストにしまい難くて実用性は無いけど

365 :
>>361
たしかに格好良いんだけど出刃を使うような大きな魚をその場で捌くと
お刺身はイマイチだし、半身とかで持ち帰っても痛みが早いよ
イカとか熟成しない奴を、その場で捌いて振舞うと喜ばれるんじゃないかな

366 :
そうなのか。せっかくだから美味しく頂きたいね

367 :
ワイ、サゴシは釣った瞬間血抜き。
10分後引き上げて内臓出し&タワシで表面のぬめり取り。
頭と尻尾落として大きいジップロックに入れ、潮氷水で冷やす。
これで匂いもないし、刺身も美味しく頂ける。
時合いでも焦らずにしっかり処理をする事を心がけてるわ。

368 :
人それぞれなんだけど時合なのに
すげー丁寧に処理してる人見ると
なんだかなーって思っちゃう

369 :
>>368
釣りと食のどっちに重きを置くかの違いだと思うよ
俺は時合い優先だけどサゴシみたいな臭みある魚を持ち帰るなら>>367くらいしてもいいと思う

370 :
どうせ二、三匹で腹一杯になるしね
ワタ抜きしたら水気を完全に切りたいから釣り場でやるのは避けるけど家でのゴミ処理はワタも鱗も現地で落とすのが楽よね

371 :
ストリンガーで活かしといて時合い終わったらまとめてさばけば?

372 :
サゴシ釣るときはクーラーボックス必須
氷締めする時と同じように、氷水作っておいて血抜きした魚を放り込んで一気に体温を奪っておくと現場で腹割かなくても美味しく持ち帰れる

373 :
ところでここってナイフとかハサミとか〆る道具のスレ?

374 :
皆んなボウズ続きなんだよ

375 :
120〜150辺りのダイペン使う場合どんなロッドがいいのでしょうか?
おすすめのロッドなどあれば教えて下さい

376 :
ルアーマチック602L

377 :
釣れないGW

378 :
gなのかmmなのかどっちだよ

自力で答えを導き出せないようなお子さまはコルスナやショアタン使ってればいいんじゃね
俺はコルスナ使ってるけど

379 :
北海道ではジグでホッケが釣れてるらしい

380 :
ショアから120gのペンシル投げてる奴いたらビビるわ
そもそもそんな重いペンシル存在すんの?

381 :
>>380
普通にあるよ
ガンマだと350gまであるし
GT用だけど

382 :
>>380
存在するぞ
https://lurebank.com/item_list.php?category=&target=60&type=pencil&sub_type=d_pencil&field=&maker=&keyword=&g_min=120&g_max=150&mm_min=&mm_max=

383 :
ライトスレで120gのダイペン投げると思う時点で義務教育やり直した方がいいだろ

384 :
それくらいだとキャスティングマグロのタックルでしょうか

385 :
>>384
120位やったらデカマサ狙いでも使うよ
これより上はGTやマグロ用

386 :
120gのジグ投げるならオフショア行ったほうが効率良いやろと思う
磯でも60gありゃどうもでもなるし
120gないとダメな状況ならそもそも釣りにならん

387 :
>>383
そっかライトスレか、そこんとこすっぽり抜けてたわ
2chで勘違いレスしたぐらいで義務教育からやり直したりしないけどな
2chのことどれだけ重く見てるんだよ、もっと肩の力抜けよ

388 :
キッズの開き直りはお約束やな

389 :
>>379
北海道だけではない
山形でも釣れてるぞ

390 :
ツインパXD使いの人、教えて下さい。
ローターが樹脂なのが気になるけど、60gくらいのジグまでなら問題ないかな?

391 :
ジグの重さじゃなく、何がターゲットなのかが重要なのでは。

392 :
>>387
顔真っ赤にして肩の力とか言われてもね…w

393 :
>>387
いたたた

394 :
120ミリなんですけど

395 :
>>392
2chごときで勘違いしたくらいで義務教育からやり直した方がと言われてもね

396 :
>>389
山形にもいるのね
能登にいるくらいだから当たり前か

サイズは?

397 :
>>390
何の問題もない
ボディもローターもメタル素材のリールと言ったらもうステラかステラSWしかない

398 :
>>391
確かに。
ブリくらいまでがターゲットです。

399 :
>>391
目の前の海すべてがターゲット!

400 :
>>395
勘違いで噛み付いて指摘されたら顔真っ赤、見てて痛々しいよ
あと、一事が万事とも言うからな
2chごときで勘違い ×
2chですら勘違い ○

401 :
>>395
別に>>375ならまだしもお前が言い争う理由もないんじゃないか?

402 :
>>397
ありがとう、
ノーマルツインパのコアソリッドシリーズのローターも金属アルミだと思ってたけど、樹脂なんだね。
たしかに、あとはステラしか比べることができないし、SW抜けばステラ以外ではツインパXDが1番強度ありそう。

403 :
>>395
もはや何言っても痛いだけだから大人しく逃亡した方がいいぞw

404 :
>>402
タフを売りにしてるんだから問題ないでしょ。
ステラもいいけど、フルメタルってどっかに派手に負担かかってそうで怖い

405 :
10キロ以下なら樹脂で十分
むしろ壊れるようなの掛かったなら諦めろ
壊れるほど型や数を釣る奴なんかめったにいない

406 :
半プラのツインパswで10kgオーバーの青物何本も上げてるから安心しろ

407 :
>>402
ツインパXDいいぞ、買おうか迷ってるなら買っちゃえ
リールとしての性能はもちろん問題ないし、デザインも現行リールの中でステラSWの次にかっこいいと思う

408 :
むしろバイオでも余裕だから

409 :
ステラマンの香りがするな…

410 :
小さめシルエットで重めでフローティングなルアー探してるんだけど誰か知ってたら教えて下さい
このスレで前に出てたポップクイーンいいなと思ったけど近所の釣具屋に売ってなかった…

411 :
ありがとう、ツインパXD突撃するわ!

412 :
ところでサーフ用にリールを1台追加しようと思ってるんですが、みなさんなら14ステラ4000と17ツインパXDc5000が同じ値段ならどっち買いますか?
あとロングスプールのステラ4000と普通のスプールの5000じゃどちらが飛距離でますかね?

413 :
>>412
ツインパXD

両方持ってるけど

414 :
>>412
持っている1台によると思う。

415 :
ステラ買うなら18ステラでええんじゃないの?
ステラ買ったことないけど

416 :
>>412
重要なのはスプール径

417 :
先日、某沖堤防にステラSWついたロッド忘れて帰ったやついたみたいだが心当たりあれば渡船屋に連絡しろよ

418 :
>>396
35くらいまでかな
サビキでは釣れてるのわかってたけどジグであんなに釣れるとは

419 :
>>413.414.415.416
みなさんありがとうございます!
サーフ用は13バイオsw5000xgと15ツインパsw6000hgを持っていて、今までステラを使った事はありません。
ネッサci4+の1102かネッサの1100を夏のボーナスで購入予定でして、それに合わせるリールを考えてました。
シマノのサイトみるとロングスプールで15%も飛距離がアップしたとか書いてあったのでホントかな〜と思ってみなさんに意見を仰いだ次第です。
ちなみに実際のところどの位違いがあるんですかね?

420 :
>>419
ホントに15%変わってたら笑えるな

421 :
>>417
あ多分俺
で何処の堤防だっけ?

422 :
>>417
なんでそんなに偉そうなんだよw
忘れたなら取りに行けばいいだろ
釣りやってる奴等はみんな気の良い奴ばかりだから、きっとそのままだよ
案外、今頃は大物が掛かって竿がガッタンガッタンしてるんじゃないか

423 :
なんやこいつ...

424 :
ボケ殺しとか最低だな
人間のクズかよ

425 :
>>419
ショアジギングにネッサを使うん?無印は知らんけどci4はちょっとジグだと柔らかく感じる

426 :
>>425
そういやライトショアジギングスレでしたね。スレチすみません。
ライト&サーフ(青物が結構混ざる時)兼用で無印コルスナ1006mh使ってます。サーフ専用で旧ルナミスの1006m使ってるんですが硬すぎてちょっとバラしが多い気がするので乗り換えようかなと。

427 :
もちろん腕が悪いってのは自覚してますが。ci4+のmmhだと柔らかいんですか?よければインプレ欲しいですm(_ _)m

428 :
何と比べるかによるけど一般的なライトショアジギング用のロッドとなら明らかに柔らかいよ
サーフヒラメ用だからジグシャクったりするのにはあんまり向かない
プラグとかならいいんでない

429 :
サーフで普段フラット狙ってるとこで、青物も回ってくる時期だったら、ロッド複数持ち込む?

430 :
>>429
持ち込まない
サーフ用で掛かってもなんら問題ない

431 :
俺もネッサci4 でタチウオとかやってるけど微妙かなぁ
失敗したわ
サーフほとんどいかないし売りたいのが本音

432 :
軽くて全然疲れないってのは良いんだけど、ちょっと柔らかく感じるね
ヒラメ用のロッド買っといて言うのもなんだけど、ジグよりかはプラグが合ってるね
あとガイドもショアジギングロッドに比べるとちょっと小さめかな

433 :
俺のはci4の1008mmhの話ね

434 :
>>428
>>432
ありがとうございます!
そうなんですね〜。めっちゃ迷います。
ルナミスがあまりにもパッツン系なんでティップ硬いのはしばらくいいかなって感じでしたので。
予算15万位でサーフヒラメ用のタックル揃えるとしたらどんなの選びますか?
重ね重ね質問ばかりすみません。

435 :
SP-100MLと16ヴァンキッシュ4000HGか18ステラ4000HG

436 :
18ステラに4000HGないよ

437 :
>>434
ソルパラにナスキーで十分

438 :
>>434
予算15万あるなら選び放題やなw
純粋にサーフヒラメ用のタックルを検討してるならここより専門のスレ行ったほうがいいアドバイス貰えるんでない?

【ヒラメ】サーフショアルアー48【マゴチ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1524182549/

439 :
>>435
spなんちゃらってメガバスのクホ高いやつだろ?
使用感どうです?

440 :
クソ高いやつ

441 :
ブランジーノにヴァンキ使ってるけどかなりいいよ!ただ色が全然合わない…

442 :
>>438
ありがとうございますm(_ _)m
ちょっと覗いて来ます!
皆さん本当にありがとうございました!

443 :
>>442
そんだけ予算あるならGクラだね!

444 :
>>443
めっちゃ考えました。モンスタージェッティーリミテッドの1032trですよね?
18ステラのc5000とすごく合いそうだしコレ1択で考えてたんですけどバイト弾きやすい(かかりが浅い?)と、よそ様のブログに書いてあったので躊躇してます。見た目も超かっこいいですしね。
悩みすぎて禿げそうです

445 :
>>444
まさにモンスターズジェッティリミテッド使ってるけど、30gのジグはかっ飛ぶけど、40gメインなら北西リミテッド(スペシャル)とか、ミッドナイトのリミテッドかモンスターサーフ1092とかのほうがいいかも。

Gクラはキンキンだけどティップも入るからあまりはじく感じしないよ。モンジェリミはヒラメとか、かなりバラしにくくなった。感度めちゃいいのと、バット強いからしっかりフッキングが決まる感じ。

446 :
>>444
あと、モンジェリミ1032なら、c3000のほうが合うかもね、ロッドが軽いから。自分も13エクスセンスLB c3000合わせてる。

447 :
>>435
使用感は良いと思うよ
感度が良くて軽めのジグ単を使っても飛ばしやすくて何より丈夫な事が良い
重量オーバーのルアーが使われる状況も意識して作ったっていうだけの事はある

ただ、今時のライトショアジギ向けの穂先固めのテーパーデザインではないよ
あくまでサーフ向けのバーサタイルロッド

448 :
>>446
おおー!詳しいインプレ感謝します!
そのタックルセンスありますね。
メインはジグプラグ共に28g〜35gを使用する予定ですのでモンジェリミでちょうどいいかも知れませんね!
参考にさせていただきますm(_ _)m

449 :
サゴシが臭いってわかるけど正直ブリ系とかヒラメもそこそこ臭い
ホッケと根魚は無臭に近かった

450 :
ホッケもサゴシも釣れるとこいいな
東北日本海側か

451 :
俺の中でホッケなんて居酒屋の魚だわ

452 :
ホッケって開いて焼けてる魚のことだよな

453 :
アイナメは高級魚なのに近縁のホッケが下魚っぽく扱われるのはなんか可哀想
ホッケってそんなにたくさん獲れるの?

454 :
ホッケって開いてある身のどちら側にも中骨が付いてる不思議な魚のことだろ
捌いてる人凄いわ

455 :
https://i.imgur.com/Jd8gHM0.jpg

本州の人はホッケとアイナメ区別つかないよな

写真見せてもホッケと言い合てた奴いないわ

456 :
>>453
今年は特にヤバくて行ったら必ず釣れるレベル
そして全然いなくならないから青物1匹釣れる間にホッケが10匹釣れる
そしてベイトを取られてるのか青物が不調
引きはフグくらいしかなくてクソつまらんしちゃんと調理しないとあまり美味しくもない
最近ではフグの如く捨てられる

457 :
>>456
どこ?

458 :
ホッケって干物くらいしか食ったことないけど
普通に料理したらあんま美味しくないの?

でもさすがにベイト取ってるとかはないだろw
フィッシュイーターとしての圧は青物のほうが遥かに上でしょうよ
単に回遊が少ないんじゃね

459 :
>>458
いや、カタクチ、チカ、ボラ子追い回してナブラたつぞ

460 :
>>455
フツーに見分けつくだろ

461 :
>>454
マジレスすると、そういうのは機械でやってるんだよ。

462 :
>>281なんだけど、安くて(1200円)良いグローブに巡り会えた。。
柔らかくて丈夫で投げやすかったぜ…

https://i.imgur.com/r4QnUQ9.jpg
https://i.imgur.com/LRqZnl5.jpg

463 :
>>462
耐久性大事だぜ?

464 :
ぼちぼちの3000~5000円くらいの色々使ったが今のとこオシアのグローブが1番持つと思う

465 :
>>462
その会社のグローブはいいぞ。
亜種もたくさんあるし。

466 :
ワイはプロマリンや・・・

467 :
ワークマンの軍手使ってるんだが今度見てみよう

468 :
ワイ、青物やったらフィンガープロテクターだけやな
マグロキャスティングやるときはミズノのバッティンググローブ
色々使ったけどフィット感や強さこれに勝るものはない

469 :
新沼田モデル誰かレビューよろ

470 :
ぬまじゅんモデルの手袋ほしいな

471 :
オフショア用っぽいけどキャスティングにどれだけ耐えられるかな

472 :
ショアジギングは早起きとの闘いだ。そして便意との闘いでもある。
寝る

473 :
>>471
ちょっとまて
オフショアだとキャスティングしないと思ってるの?

474 :
>>472
テトラで野糞すると小魚が寄ってきて青物も寄ってくるとじっちゃんが言ってた

475 :
>>473
動画だとオフショアジギングの場面しか出てないだろ
あぁ、"ジギング"が抜けてるっていいたいのか?こまけぇやつだな

476 :
>>475
オフショアジギング、キャスティング
両方タックルを持ち込む時が多い
グローブもジギング用、キャスティング用と別に分かれてはいない

477 :
>>462
それホームセンターで1000円ぐらいじゃなかった?

あとワークマンやロイヤルホームセンターで売ってるパンダグリップってやつはなかなかいいぞ
かなり手にフィットする

478 :
>>477
そうそう、税込で1200円くらいだったかな?
実はパンダグリップ探してて、無くてコレに出会ったのさw

479 :
>>462
この感じのグローブは手の甲が柔らかくて伸びるからフィット感が無い
グローブの中で手とグローブの間で滑るからなんの意味もない

こののっぺりした手の平側の表面の滑り止めは弱くて剥がれボロボロになる
特にハンドル握ってる指先とグリップエンドに当たる親指の付け根が駄目になる
縫製が悪いと人差し指と親指はすぐ穴が開く
この手のゴム?シリコン系?滑り止めはダイワとかのメッシュグローブのゴルフボールみたいな感じの凹みのあるヤツの方が強い

480 :
>>479
おお…なんかすげぇなw

詳しいのなら教えて欲しい。
上記のネガティブな要素を全て克服した上で、1500円未満で買えるグローブを。
あったらすぐに買いに行くわw

481 :
ライトショアジキなんかグローブいらんやろ
投げる時に指が痛いならフィンガープロテクターだけつけとけ

482 :
ゴルフ用のグローブとかどう?
右手用探してフィンガープロテクターだけつければ最強じゃね?

483 :
この手の話、このスレで少し前にしなかったっけ…?

484 :
FGノットの話とグローブの話は永遠に続く
アホくさ

485 :
>>483
3ヶ月おきにやってる定期

486 :
>>483
気のせいだろ

487 :
>>484
あとはサゴシの臭い問題と100mなんて余裕で飛ばせる問題。

488 :
釣果報告が無さすぎやわ
誰か釣りいってよ

489 :
>>487
100mは飛ばせるだろ。。

490 :
※ここから正確な飛距離測定方法の話題が始まります

491 :
俺シーバスロッドで電車結びでスナップ使用ジグ60g飛距離100m余裕でナブラ撃ち鳥クゥですよ。

492 :
>>487
王道のライトの定義ネタを忘れてるぞ
60gとかガチスレ行けよな(前フリ

493 :
まぁぶっちゃけ話すことないしな
ルアーもリールもロッドも性能頭打ち
魚も回ってきたら釣れるし居なきゃ釣れない
そもそもエリア格差あるから共通の話題なんてない

じゃあ何話す?
ノットの話でもしようか

494 :
ノット結んで「よし」と思ってリーダー一ヒロとろうとしたら30cmしか残りが無かった…………

495 :
ひとヒロ切り取ってから結ぶものだと思ってたわ

496 :
リールに巻き込んで垂らしが取れるよう20ft位とってた時期がある。
ちなみにメリットは何もなかった。

497 :
>>496
飛距離落ちるしライントラブルはふえるね

498 :
電動でノットしてくれるのなんてあるんだな!親父が持っててびっくり

499 :
>>498
編み込みだけだよ
こんなもんセットする方が面倒

500 :
なんだかんだでノットアシスト買って良かったわ…

501 :
結び目無しでひとヒロ分のフロロリーダーが溶接されてある使い捨てPEライン

もしくはリーダーがいらないトラブルが無い飛距離も強度も出せる新しいフィラメントのライン

502 :
>>501
フロロの部分切れたら普通のPEやん

503 :
ホッチキスみたいなのでパチンとしたらノット組めてるみたいなんだしてくれや

504 :
もう金具にどっちも漁師結びするとか……

505 :
先日ジグキャスmxから買い換えで相談した者だけど色々考えて
tailwalk SSD 96h
チータRR 96h
パワーマスターライトコア100m
に候補絞ったんだけど使ってる人いる?
ブルスナとかショアタンとかアドバイスくれた人ごめん……

506 :
チータかなりいいで!

507 :
PEは漁師結びでは強度が出ないのでは?
確かイモムシノット最強だったような。

508 :
3秒で組める最強なノットないかな

509 :
>>491
伸びるネタコンボだけど実際にそんなやつ居そうw

510 :
ループトゥループでいいだろ

511 :
普通にFGノットでいいです

512 :
チータRRの110Hって何テーパーですかね?
あと使ったことある方ロッドの硬さ教えてほしいです

513 :
先週まで平日でも朝まづめに20人は入ってた防波堤に今日いったら1名しかいなかった。
青物が終わったと判断すべきなのか、別のポイントにみんな大移動したのか。

とんでもない喪失感・・・!

514 :
>>513
先週の平日は
製造業とか休みの所が多かっただけだろ

515 :
シャツカンマーっていうメーカー?のメタルジグ知ってる?アマゾンで買ってみたけど細身で使いやすそう

516 :
突然どうした

517 :
ハンマーカンマー

518 :
何センチくらいだ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000005-jijp-bus_all.view-000

519 :
ストラディックSWそろそろか?
3年目の無印ストラのラインローラーから音するようになってきたからそろそろ買い替えたいけどインプレ聞くまで怖くて予約とかできんわ

520 :
発売されたらストラディック4000XGとサステイン4000XGのどちらかに決めようと思いますのでよろしくお願いします

521 :
ストラディックSW、近くの釣具屋で聞いたら5月発売といっても5月末か6月始め頃に店頭に並ぶと言ってたよ。
無印ストラの完成度高いから自分も期待してるし買うと思う

522 :
>>521
ラウンドノブ付けただけじゃねえの?

523 :
ドラグワッシャーがカーボンクロスになってんじゃなかった
バイオみたいに8000番6000番追加されるならその番手がほしいな

524 :
>>522
どうなんだろ、よく分からないけど持ってるのと違う番手買おうと思って

525 :
>>522
ドラグワッシャーがカーボン、防水がXプロテクト、あたりが違う
他は良く分からん
リジッドサポートドラグくらいは付けて欲しかった

526 :
>>112
メンドクセ〜から50センチのブリって言って欲しい
地域で呼び方とサイズが違いすぎる

527 :
>>526
それはヤズだろって言うおじさんが確実に湧くから

528 :
ブリになる基準もマチマチなのがウザイ
関東関西だとブリなのに九州だとヤズやねとか言われるし

529 :
そういうドヤツッコミおっさんは無視でいいよ

530 :
どっちでもいいわw

531 :
なんでもかんでも魚言うときゃえーんや

532 :
ただしクサフグてめーはダメだ

533 :
次はまたブリのサイズ、呼称についてか
ほんとに進歩ねーなこのスレ

534 :
フグ「おっ、リダー結束部やんけ!噛じっとこ」

535 :
>>534
貴様はそこ(堤防の上)で乾いて行け

536 :
うしおかよw

537 :
フグ膨らむと可愛い

538 :
だから
ハマチとブリだけでいいって結論になったんだよ

539 :
俺は35cmのブリ釣ったことあるぞ(ドヤァ

540 :
標準和名は大きさに関係無く鰤だから、ブリでいいよ

541 :
そう言えば、ブリのサイズも定期的にループする話題だなーw

542 :
定期的にヤズやねおじさんが湧くからな

543 :
それはヤズだねおじさん「それはヤズだね。」

544 :
シーバスみたいに目方と関係ない呼び方なんか考えようぜ

545 :
女子供ド素人がちっちゃいのをブリって呼ぶ分には構わんけど
少なくともアングラーは自分の釣果には誠実であるべき

546 :
ブリじゃん

547 :
ヤズだのハマチだのこまけーこという奴はブリサイズ釣ってない奴らのたわごと

548 :
サイズで呼び方が変わるのは全然かまわないんだけど、地方で変わるからややこしいんだよな

549 :
>>545
プロのかたですか?w

550 :
さすがは喧嘩ブリと言われるだけのことはあるな

551 :
ブリっぽいで

552 :
女房の足をなんとなくブリ大根見てぇだなぁ!
って言ったら急に冷たくなり夜の相手もしてくれなくなりました…
なにが悪かったのでしょうか??

553 :
>>552
ツルツル照りがあっていいなあ、とか言えばいいんじゃね?

554 :
やっぱり、それでもだめだなww

555 :
ヤズ大根なら許された

556 :
にんにく卵黄釣れた

557 :
>>552
粗チンなとろだな

558 :
ストラSW発売したらバイオSW投げ売りしろや

559 :
英語名で呼ぼうぜ!
イエローテイルかジャパニーズアンバージャック、好きな方で呼べ

560 :
ブリゴ

561 :
ふ、フィッシュ…

562 :
やずや人気だな

563 :
>>562
あ、青汁は??

564 :
ストディックSWは6000番以上は出す予定無いそうだから大人しくバイオ買っとけ〜

565 :
マジか
シマノは商売上手やなぁ

566 :
さっかなやの♩
おっさんが♩
屁ーこいた♩

567 :
「よし、通れ」

568 :
>>564
そう言っとかないとバイオ売れんやろ
バイオの在庫なくなってから
ストラでるんよ

569 :
みんなストラの見た目とか気にしないの?
銀色と黒と金ってめちゃくちゃダサくね

570 :
人の好みはそれぞれだからなー。
>>569がカッコイイって思ってるものダサいって言われたら良い気はしないでしょ。

571 :
現行でデザイン的に値段抜きでおお〜カッコいいと思うのはステラSWとヴァンキかな
他は普通にカッコいい
主観だけど

572 :
>>570
まぁそうだけど見た目気にならないのかが気になって

573 :
リールで一番かっこいいのはペンだね

574 :
ライトゲームだけど17ソアレci4のスプールがかっこよくて
スプールデザインだけ見て買っちゃったよ
あと替えスプールもw

575 :
ペンだったらダイワのBGの方がかっこいいと思う

576 :
>>571
おれは1番にステラSW、次点にツインパXDだわ
買ってよかった

577 :
俺も13ステラかな
ダイワ派でずっとダイワのリールだけ使い続けた俺が唯一、一目惚れして買ってしまった
ソルティガも持ってるけど、ダイワならキャタリナが1番かっこいいと思う
まぁ一番ってきかれたらステラだな

578 :
(臨時収入の2万で始められるロッドとリールの組み合わせを教えてくれと聞きにくい話題になってきた
ちな場所は基本は外房、夏には帰省先の大分の佐伯)

579 :
13ステラswのかっこよさヤバいよね

580 :
ルアーマチックっとアリビオ買って
あとは仕掛けとか小物とかに残しとけ
食うならクーラーも

581 :
>>578
(4000のリールと、pe ライン、96mのショアジギングロッドで良いんじゃないかな)

582 :
今日は若潮で凪で海面に生命感なかったんで青物厳しそうだなと思って鯛狙いのつもりで着底&ただ巻きやってたら
過去最大級のブリがかかりやがった!(推定90cm〜)

10分ほど格闘してそろそろ姿みえるかなってところでフッ…
ジグ回収してみたらこれもんですわ
https://i.imgur.com/pB8O76I.jpg

ジグパラ最強伝説はここで一旦お休みなんじゃ。
30〜40gのジグにおすすめのフック教えて・・・(・ω・)くやしくて今夜は眠れない

583 :
ワカシですね
がまのヒラマサ針の15号くらいでいいだろ

584 :
ジグパラのシングルリアなんて折れて当然だと思うぞ
シングルリアはショートパイクってこのスレではかなり前から答え出てるはずだが

585 :
折れて当然とか
バカはすぐ極論いいたがるよなw

586 :
石鯛針とか使えばいいかも

587 :
>>581
すげーロッドだなおい

588 :
俺も前はツインパイクのリアがショートパイクだわw
トレブルは無駄に手に刺さるから嫌いww

589 :
ぬまじゅんがデコイ使ってるから
現地についてからデコイのフック付けてるわ

590 :
>>582
スゲーな。オレもフック変えよう

591 :
>>578
クロステ962LSJとサハラ4000XGならamazon価格であらちょうど

592 :
https://youtu.be/OSzUZSjIUYQ

593 :
ロッドソルパラでリールをワンランク上げたほうがよくないか?
17エクセラー3012Hとか

594 :
>>584
これやな?
https://i.imgur.com/mNhGFmz.jpg
他のジグにつけてたんで移植してみた。

しかしこのフラット加工って強度的にどうなんだ?見たり触ったりした感じだと円柱の針よりすっげ折れやすそうに感じるんだが・・・

595 :
トレブルならコレ強いと思ってたけどどうなんだろ
https://i.imgur.com/LDTonjH.jpg

596 :
>>593
別にそれでもいいんだけど、個人的にはこのクラスは耐久性に期待できないんでそれならサハラで十分かなあと
ガタが来て買い替えるときにストラSWとかもうちょっと良いリール買えばいいんでないかと
あと低価格帯のダイワはシマノよりギアが弱いイメージあったのでシマノを勧めたんだけど最近はそうでもないのかね?

597 :
竿が硬い
ドラグガチガチ
だから折れるんじゃないの

598 :
>>587
それが通じないお前は死んでくれ

599 :
ようやく今シーズン初ヒットでエソ釣れたわ

600 :
いいな

601 :
>>599
俺は今日3エソ

602 :
もうエソの季節か

603 :
え、そうなん?

604 :
去年釣れた最大サイズがエソ60cm

605 :
いいな

606 :
俺の最高は67cm。

607 :
>>603

608 :
最近は50upのエソ釣れんな〜

609 :
フッ...ナイスファイッ...クゥー...イイコンディションダネ...ボトムデネ...スローピッチデクッタネ...イイサカナダネ...フゥーッ...

610 :
新型のスメルト出てたから思わず買っちまったぜ

611 :
最近スメルトダックスがジグパラ並みの人気出てきたがそんな釣れるの?

612 :
スメルトダックスはよく飛ぶなって印象
他のジグよりよく釣れるとかは思わなかったな
新型は知らない

613 :
フィッシングログピックのショアジギング釣果ルアーが9割ダックスになってるな
去年までジグパラショートが9割だったのに

614 :
ダイソージグ釣れるよ?

615 :
まぁログピックは天気予報以外あてにならないけどな

616 :
>>614
最近はプラグがメインだがジギングの時はほぼジグベイトだな
あれは秀逸

617 :
ダックスファンとしては60gのサーフ超遠投のただまきで弓角勢と戦えるのが一番のメリットだけどな

618 :
夜ってジグで何か釣れる?

619 :
デカアジとタチウオ

620 :
サバ!

621 :
ゼブラグローでハタ系も釣れる

622 :
今日はサゴシをお刺身で…
https://i.imgur.com/jHZXUkV.jpg
https://i.imgur.com/cUmWI0c.jpg

623 :
>>622
サゴシの刺身は今一やで
皮が美味いから炙りにするんや

624 :
サゴシの刺身って美味いよな
あれこそ釣り人の特権って思うわ
釣ってすぐ締めて血抜きして内臓出して保冷
あんな美味い刺身なかなかないわ

625 :
>>624
もちろんマッハで血抜きからの内臓とってぬめりとりまでして新聞紙でくるみ、ビニールに入れて潮氷水にインですw
帰り重いけど美味しく食べる為なら我慢できるわ。
良く血抜きしただけのサゴシをストリンガーに何匹もつけて持って帰ってる人見るけど、アレは考えられないわ…

626 :
サゴシ1匹しか釣ったことないけど炙りうまかた

627 :
ヒラメってライトショアジギングでいいのか?

底の平べったい奴を釣ってみたい

628 :
底の平べったいやつ・・・エイか!

629 :
エイは来ないで

630 :
エソもフラットみたいなもんじゃね

631 :
魚は釣れないけどジグが釣れるよな
しかもほぼ新品の

632 :
ショアジギのリールって黒白金のカラー多いよね、あんまり好みじゃないから4000番ぐらいなら好きな奴使ってもいい?

633 :
>>632
シマノのswリールがそのカラー多いだけでしょ
ソルティガはどない?
18ステラのC5000も格好良いよ

634 :
>>633
ソルティガはちょっと手が出ねぇ...かっこいいけどな...

635 :
>>634
手頃なのが良いなら
ストラディックC5000
大型ノブ付いてるのでジギング向き

636 :
>>635
おーストラディック綺麗だな、参考にするわありがとう

637 :
ちとでかいけど地味なソルチガBJ使ってるわ

638 :
ライトのタックルは手頃な物で良いと思うよ
俺はより大きい魚求めて
直ぐに沖磯やオフショアに移行したし

639 :
金黒嫌なら18ステラ買えば良いのに

640 :
4,000円の竿とダイワkixでライトショアジギングしてたけど、GWに70センチのスズキに竿壊されたんだよね〜
で、リールはそのままでシーバスハンターにしようと思い1週間過ごしたら、結局ラテオ96Mとルビアス3012h買っちゃた
ど素人なんだけど、タックルはこれで良かったのかな?

641 :
貯金してかっけぇリール買うわ

642 :
>>640
いいロッドを買ったな
けど70cmならヒラでもマルでもロッド破壊されることはない
今度は大事に使えよ

643 :
ドラグ調整ちゃんとしとけば折れる事ないんどけどな
1号でも6kg位は耐えるから
ドラグガチガチに閉めてたら
大物食った時に折れるよ

644 :
さすがに四千円ロッドでも70cm程度のシーバスでどうやったら折れるんだろ

645 :
>>644
ドラグ閉めすぎ
竿立てすぎ
扱いが雑でぶつけてる、踏んでる
こんなのが殆ど

646 :
折れたわけじゃないです。。
ガイドの外径(?)の部分が割れました
言葉足らずで申し訳ない、、、

ところでラテオとルビアスの組み合わせで
ハマチサイズを狙って行きたいのですが
その点については大丈夫ですかね、

647 :
余裕

648 :
>>646
ドラグ調整と結束さえちゃんとやってたらブリでも釣れるよ
ブリはドラグ2kgあれば寄せられる

649 :
やっぱりロッド買うときはガイドがしっかりしたものがええね

650 :
今日の釣果は53cmのサゴシと40cmのヒラメでした。
サゴシはムニエル。ヒラメはお造りと中骨はせんべいにして食べるぜ…
https://i.imgur.com/5djERgs.jpg

651 :
今日って今日の朝っぱらに?
どこすんでんだよ、定年したら引っ越すわ

652 :
>>650
早く締めて下処理しなよ

でどこ?

653 :
写真なんかめったに釣れないときや初心者のときだけでよく釣れるようになったらわざわざ撮らなくなるよな

654 :
で、味は?

655 :
>>651
北陸地方とだけ…

>>652
釣った瞬間血抜きしてサゴシも現場で下処理終わらせてますよw

>>653
ヒラメが嬉しくてついつい

>>654
まだ食ってねぇw

656 :
>>653
大きいのが釣れた時は撮るよ

657 :
>>648
ありがとうございます
ドラグはどんなくらいに〜とか結束は〜とかオススメのジグは〜と、聞きたいことは山積みですが、試行錯誤していきたいと思います。
ありがとうございました!

658 :
>>655
東提か…

659 :
つかスメルトダックスって体長だけで言ったらタングステンレベルなんだな
でも鉛ってことはタングステンみたいに飛距離は出るしシラスパターンにも対応できるのに鉛だから着底スピードはタングステンよりゆっくりでアピールも長いって事だろ?
最強じゃん

660 :
>>659
気づくの遅かったな
もう売り切れ出てるし転売も始まってるぞ

661 :
一連の巧妙なステマである

662 :
スメルトよりドラッグメタルよ

663 :
>>662
体長がダックスと同じだね

664 :
セックス

665 :
ドラッグでセックス?

666 :
今春釣れたルアー
・ジグパラ40gシルバー 67cmハマチ ワンピッチジャーク
・ジグパラ30gシルバー 68cmハマチ 着水からのラッキーフォール
・風雅28g赤金 81cmブリ 着底からの回収中ただ巻き
・ジグパラ40gシルバー 88cmブリ ワンピッチジャーク

667 :
写真のない釣果報告はいらんよ
何とでも言えるからね

668 :
>>646
ハマチは何センチを想定してますか?

669 :
ブリ以下は全部ハマチって決まったろ

670 :
最近のルアーマンは写真家さんだよね

671 :
>>667
お前のクソくだらないレスも要らんね

672 :
ブリ名称の議論飽きた
次はシーバスロッドは有りか?と、ノット話しようぜ

673 :
なんかなんでも証拠写真見せろ厨が居着いとるね

最近始めたニワカは釣れるたびにメジャーひいて写真撮るのが当たり前と思ってるから困るわ

674 :
>>672
シーバスロッドはありといえばありだけど、どうせすぐにショアジギロッド買いたくなるから
最初からなしって事にしておいた方がいいんじゃね?

675 :
>>674
シーバスロッドは他にも色々と使えるから無駄にはならんよ

676 :
ショアジギやる人ならライトなショアジギロッドとエギングロッドがあればよくね?

メタルジグとエギさえしゃくれれば満足www

677 :
無印コルスナのMパワーってMにしてはかなり強い竿だよな?

678 :
イカいる場所も限られてるしエギングはかなり敷居高いと思ってる

679 :
>>673
そのうちオフショアの釣果をUPしだしそう

680 :
沼淳来てんね

681 :
お前らナブリングはどうしてる?
クゥ

682 :
スメルトダックスはもう生産中止だからそりゃ店頭にもでねーよ

683 :
ショアガン使ってるからアンリパのメタルジグほしいけど
近所の釣具屋では見たことがないんよな
フゥ〜喰ったー!やりたいわ

684 :
春マサってもう終わったかな?
アフタースポーンは釣れたことないんだけどもう入ってる?

685 :
沼田さんの動画来てんじゃねぇか早く言えよ

686 :
フゥ〜ゲンキイイネッ!
ソコカラネ!ショートピッチデ!キザンダラネ〜!キテクレマシタ!
イェイッ!

687 :
>>685
フゥ〜見ッてキタいい動画だね〜
西日本仕様のリアがシングルの理由がわからないままだったぜくぅ〜〜

688 :
普段黄色いウインドブレーカー着てシャクリ倒してるんだけど脇が黒ずんできた
汚い

689 :
今日はね、ビデオ回ってないんでね、ジグパラ60gを使って釣りを組み立てていく
そういった状況 ねっ
一投目でじゃれてきたねぇ〜ふっ

うっしゃあ、喰ったぁー!いいファイトだね〜
最高っ!くぅぅっ!

690 :
ぬまじゅんだらけだな

691 :
バイトがあって乗らなかった時にクゥ〜ゴメンッって言いながらしゃがむぬまじゅん、すこ

692 :
あぁ〜ごめんっ、バラしちった くっ
小指もビンビン そういった状況 ふっ

693 :
まだメタルバスターやってんのか?
ミノーも解禁してやればいいのに

694 :
お前らあんまり沼純の動画ばっか見てるとしゃくり方にリールの回し方まで完全に沼純になるから気をつけとけよ
友達に完全に沼純じゃねーかと突っ込まれるまで気づかんかったが
強制するためにヒロセマンしゃくりを覚えてる途中ですどうぞ

695 :
オレもいいファイトだね〜と言った後は魚が走ったら片手を広げてすかさずしゃがむポーズは必ずする

696 :
>>695
リアルで見たら笑わない自信がないよ

697 :
イケメンだから何しても好感もてるわw

698 :
ヌマじゅんはもっと評価されるべき

699 :
ぬまじゅんの動画グッドしかなくて平和な世界

700 :
>>694
脇に挟まないシャクリはどうしても真似できねぇ

701 :
>>700
ロッド持ってる手と肘の間らへんを視点にするイメージで
肘のところでロッドエンドをしたに押して
ティップをはね上げる感じ

慣れればガチショアジギタックルで100g以上のジグでも普通に高速しゃくりができるぞ

702 :
>>701
ワインドくらいの軽いタックルならできるけど
レングスも長い重いでライトショアジギとはいえ
うまくできねえや

703 :
そんな鍛えてる腕にはみえねーんだけどな
とりあえずショアガン買えばいいのか?

704 :
前モデルのコルクグリップのやつもってるけど
ショアガンエボルブ欲しくなってきた

705 :
沼田の前歯でいつもワロテまう

706 :
>>702
まぁ沼純がやるからかっこいいだけであって、他のやつがやってたら単に沼純のパクリやろあいつと白い目で見られて笑いものにやるだけや
俺みたいに完全に沼純しゃくりが体に浸透しちまったら
元に戻すのが難しい始末
ヒロセマンみたいな普通な感じでやると脇痛くなるし、ぎこちなくなるんだよな
誰か助けてくれ

707 :
>>706
それはもう沼純になればよくね?
むしろ羨ましいくらいなんだが
そんな人がいたら話して盛り上がりたいわ

708 :
>>707
そうか?友達には爆笑されたぞ
ちなみにそいつもそれから俺のを方チラチラ見てくるようになって気づいたら、脇に挟まないで沼純シャクリになってきてるw

709 :
肘は酷使すると取り返しのつかないダメージ残ったりするから
できるだけ肘や膝は使わんしゃくり方のほうがエエぞ

710 :
けど沼田って髪結構来てるよね…

711 :
最近始めたんですが。ジグキャスターmxの106mhにカルディアの3500番合わせてるんですが。
なんか重くて。
ジギングタックルてあんなもんですか?バランス悪いかなあ。

712 :
>>709
それはいえるな。
脇に挟んで楽にやる方が疲れなくていい。
もちろん沼田さんも分かってるだろうけど

713 :
てかしゃくりってリール回す動作に同調してしゃくらない?
ロッド側の手が疲れる事はあんまりないんだけどw

714 :
ワンピッチなんかはそんな感じ
自転車のペダルみたいなイメージ

715 :
>>711
己の肉体を鍛え上げよ

716 :
>>714
例えるのうまい
ほんとペダル

717 :
>>711
ショアジギ用は重いよ
ロッドパワー強くなるほど投げるルアーも重いし。
ルアーなるべくたらして投げると軽くは投げれるけど

718 :
沼田方式別に疲れないけどな、
脇も痛くならないし
一日中ガチショアジギダックルでしゃくりまくったりするけど
沼純も疲れないのがあのやり方なんじゃね?
まぁ人それぞれ疲れないやり方違うんじゃねーか?

719 :
>>711
ブランジーノ107MHや99MHとイグジスト3012Hにするといいよ

720 :
ガタが来てたレブロスからこれに買い替えた
https://i.imgur.com/dYhVFSH.jpg

721 :
なんだダイワかよ

722 :
>>720
いいなー
さかしまたレブロスから随分ジャンプアップしたな

723 :
ラインローラーからキュッキュッと音がしだすとその後高確率でPEアフロになる
俺もまともなリール買わなきゃ

724 :
>>711
使い込んでから他の竿行くとあの重さが徐々に恋しくなってくるから

725 :
沼田さんのハンドルノブを優しく人差し指と親指でつまむリーリングは至高。
あれが染み付いてるなら変えなくてよい。

726 :
>>720
重すぎワロタ

727 :
ソルチガBJの3000番はまだかいの

728 :
ソルティガBJカッコいいと思うよ

729 :
俺はストラディックSWの5000PGが欲しいな
パワーギアってどうなの?

730 :
ネッサBBとショアガンエボルブFLってどちらがオススメでしょうか?
背中押して下さい!

731 :
ショアガンやろフゥ〜ッ

732 :
>>730
ここのスレで沼ジュンと他を比べる事自体がナンセンス。

733 :
やぁりましたっ、クゥ〜ッ!

734 :
>>730がネッサBBとショアガンEvolveで迷っている状態
ここはアピールするため強めのジャークを入れていきますね

ヨシッ喰ったぁぁふぅ〜ジガロっマッシっフゥ〜
うぅぅっいいファイトだねー
そこに上げちゃいますねウッレシィくぅ〜やりました

735 :
お前らホント沼ジュン好きだなw
なおショアガンは買わない模様

736 :
初期の半角カタカナの人がピークだったなw

737 :
ぶっちゃけショアガンてどーなの?w
最近のこのスレの流れで
ちょっと気になってるんやがw

738 :
コルクのショアガン欲しーけどどこに売ってんの?

739 :
>>729
そりゃもうすごいパワーよ
力こそパワーよ

740 :
ブラックゼウス乙

741 :
アンリパの製品何一つ持ってないけど
沼純はショアジギンガーで唯一無二のプロだわ
他のテスターのジギング動画とか何一つ面白くねーし
そこへんの素人と何も違いないやんw

742 :
アンリパはピンウィール3本ショアガン1本だな

743 :
おれ、この戦いが終わったら、ショアガンと結婚するんだ

744 :
ショアガンエボルブ使ってる釣具屋の店員とたまに釣り行くけど前のショアガンはクソやったけどエボルブになってめっちゃ良くなったらしいで
隣で見てたら強いけどパツパツやなくてちょいやわ目で使いやすそう

745 :
>>739
https://i.imgur.com/OO5ziiL.jpg

746 :
ハァハァ言いながら竿とかジグの名前を苦しそうにつぶやく彼すこ

747 :
ヒラマサ釣行の時の味噌汁飲む沼ジュンすこ

748 :
みなさんありがとう!
そうですか、愚問でしたかw

しかし、シマノ派のお話も聞いて見たいなー

749 :
知合いが使ってた安いAR-CXX1008Mは竿先クタクタのダルンダルンでびっくりした
3000円のグラスロッドかよって感じのダルさ
熱砂BBとかシマノの安竿は駄目なんじゃないかと思う

750 :
ttps://youtu.be/Ttd6SHGhMNo

ここの彼はいいよねぇ。往年の坂上二郎師匠の飛びますギャグを彷彿とさせる小指の立て方といい、フッキングしたときの子鹿のような腰の抜け方といい。
欲を言えば、もう少し肘を使った沼田ジャークを盛り込んで欲しかったけれど、この動画を見ればショアガンを買わなければいけない理由が十分に理解できると確信しているよ

751 :
ライトのみならずショアジギスレにも沼純湧いててワロタ

752 :
>>747
おにぎり食べてるところすらカッコいい釣り師は沼純だけだな

753 :
お味噌汁飲んだあともフゥ〜言ってそう
あの食堂の穏やかさと掛けたあとのオラオラ感のギャップがかっこいい

754 :
>>751
ライトで沼ジュン言ってるから笑えるんだぞ

755 :
沼じゅん?って方の動画初めて見たんですけど彼の投げ方独特であんな投げ方初めてみましたw
片手で投げてるのかと思ったよw

756 :
>>755
沼じゅん知らんとは…

757 :
沼ジュンって前歯の神経死んでる?

758 :
完全に男優の雰囲気だよね
ギャグでやってのかな?

759 :
お前らと一緒やで
男優が沼純に似てきたんや

760 :
その内全人類沼純だな

761 :
>>759
レオンさんと共演するかな?

762 :
今年の秋はぬまじゅんがアップしてた動画のポイント通ってみるわ
いつかぬまじゅんと会えたら嬉しいわ

763 :
ヒロセマンとかと違って、ソロで十分にやれるのは唯一沼田さんだけ。共演させるなんて沼田さんに失礼だし、動画で展開される沼田さんの様式美を崩す。

764 :
釣れたと思ったら反対側のおっさんのめちゃくちゃデカイメタルジグだった
なんて言うの?あの30cm位の頭のおかしい金属の塊

765 :
ぬまじゅん可愛過ギィ!
1度ご同行願いたいね!フゥー↑

766 :
>>763
いやメジャクラの竿で釣りまくるヒロセマンこそ至高のアングラー

767 :
>>764


768 :2018/05/17
ぬまじゅんのアンチっていないよね。なんで?

【全国】釣り場でみた他県ナンバーを晒すスレ part 2【非常事態宣言】
ブリーデン
【釣行】広島の釣り情報【35日目】
兵庫県@高砂〜赤穂の釣り情報 1
【外房/内房】千葉の釣りPart62【南房/東京湾】
【危険厨専】イランのタンカー事故で重油汚染 日本で釣りができなくなる Part.7
三重県 神島の釣り
【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【マコチ・シーバス等】Part4
【高橋さんの言うことを聞いていれば】高橋 魚紳 10【すべてが上手くいくのです】
♭♪#ダイワリール総合スレ113#♪♭
--------------------
【やる時は徹底的に】ドイツ、週50万件の検査実施 新型コロナ、死者抑制の要因か 死亡率は0.54% ★2
【さいたま市】桜区のパチンコ店【リニューアル】
【当たんねー無能塾】無限塾・関貴紀 part11【サギサギです☆】
今からオタク街コンなるものにいくよー
NHKがしつこく家に来るんだけど追い返すいい方法ない?
【北海道】日本人は「高くて住めない」 記者が見たニセコ
自殺かホームレスか刑務所しか道は残っていない 39
人狼TLPT(ザ・ライブプレイングシアター)40
よく考えるとダンスも歌もAKBに負けてるよな
【らぶどる】愛乙女☆DOLL応援スレ☆16
癌患者は医療費を全額自己負担すべき
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part11
ケルティックウーマン (Celtic Woman)☆二枚目☆
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド157
【ブサイク混血男】マリウスアンチスレ61【キモイ】
アイカツ!とプリパラ比較スレ8
GalacticJunkLeague 2機目
NHK紅白歌合戦総合スレッド part48
【コミッション&仕事絵転売】葉星ヒトミ【注意喚起】
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-40
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼