TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本のフライフィッシングの衰退の原因を考える(15)
【初心者も】ルアーでメバル釣り103【気軽に】
【危険厨専】イランのタンカー事故で重油汚染 日本で釣りができなくなる Part.7
【東京】伊豆七島 3島目【大島 新島 八丈島】
ライトショアジギング&プラッギング★37
プロマリン(浜田商会)スレッド
愛知県の釣り総合10
モバイルロッド&パックロッド&コンパクトロッド 4本目
【コイ】鯉釣り総合スレ21【Carp】
[FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]

北海道 海釣り★4[無断転載禁止]©4ch.net


1 :2018/04/10 〜 最終レス :2018/09/04
ウグイしか釣れねえ!
カモメとカラスにウグイを提供するために釣り始めたんじゃねえ!

※前スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1502111379/

2 :
今シーズンは小樽のカレイ好調ですね!
小樽港の周りではギスカジカ祭りなので
ギスカジカ避けてカレイは小樽港に入って来てるのかな?
いろんな方のブログでも載ってますね〜

3 :
>>1
乙鰈!

4 :
積丹方面のホッケは復活したかな?

5 :

ウグイの踊り食い!

6 :
>>4
自分が聞いた話では釣れてるが、ウキ・投げともに
せいぜい30cm前後との事です
数よりサイズを目指してる自分は、ヒラメが岸よりするまで
釣行悩んでますが、ここ見ては
834・839氏ほか、皆様のご健闘を祈っております!

7 :


8 :
海初心者の俺
夜釣り狙いで来たけど昼着く
サビキでニシン釣れたら嬉しい、サビキ投入
カレイも釣りたい、胴付き仕掛け投入
アブラコなら昼でも行けんじゃね?サビキ放置でワームキャスト。
ホッケも来てるだと!?ジグサビキにトライ。

夜 疲れて本命のソイの時合前に力尽きる。

結果
チビガヤとギスカジカ

9 :
石狩行ってきた
平日とは思えない人だかり
漁してるんじゃないか?って思うほどに釣ってる人いたけどw

10 :
>>9
東港砂上げ場ですかね?
まだホッケ釣れてるんですねー

11 :
週末は天気わるいみたいですねぇ〜

今年はコマイから始まって、いろいろと釣れてる石狩新港
月曜日に時間出来たので
朝一からは行けないけどクロ狙いで行ってみようかなぁ〜

12 :
>>11
自分はしばらく春眠する予定でしたが、新しいルアー3個
書いたしたので、明日風の収まりそうな午後から
気持ちはサクラマスで出陣しようかと思ってます
本当は苫小牧東港行きたいけど激込みでしょうから
また積丹方面かな?

13 :
クロにコマセって効く?
効くような気がする程度?

14 :
小樽にもホッケが入ったようですな
去年のコマイ祭りのようになればいいな
コマイより、ホッケのほうが色々食べ方があつて美味しいし

15 :
>>12
出撃したのでしょうか?
釣れてるのかな?

小樽のライブ見てると
相変わらずギスカジカ祭りですね〜
石狩で釣れたのあんまり聞かないので
余市~小樽の間で猛烈な岸寄りが続いてるようですね

16 :
>>14
そーなんですか!
ルアーで狙ってみたいです

湾内どの辺で釣れてるんですかね?

17 :
>>15
出陣しており先輩達見習い現場より実況です!
冬場のリベンジと思い、積丹は野塚まで行き
持参は懲りずにルアーのみ、目指すはサクラですが野塚に入河
昼間なのに自分のオキニポイントは先客あり
結局、実績乏しい美国漁港、サクラらしき魚影無しゆえ
港内でホッケ狙いに変更、但しルアーはサクラ用ミノーのまま変更せず
これが当たって15時頃、ポンポーンと4尾ゲット
但し28cm位ゆえ全リリース、そしてその時来られた釣り人にポイント譲り移動
まあコマセも撒かれていないポイントで、しかも日中、小さいけど
今年は日本海ホッケ濃そうな感じです
今は雨にたたられカップヌードルタイム
夜のソイまで粘るか思案中です

18 :
>>16
釣具屋ネタで恐縮ですが、厩町岸壁だそうです
ただ、かなり混んでるようなので、どうしようかなと思ってます

19 :
小樽のライブカメラって釣り人が何釣ったのか鮮明に判るのかw
URLおせーて(´・ω・`)

20 :
>>17
お疲れ様です!
サクラ残念でしたね
小樽~積丹方面の近郊でサクラ狙いならどこ辺りがオススメですか?
あまり遠くには行けないので、今年は同じ所に通ってみたいと思っているのですが
札幌から2時間圏内の場所で教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します
m(_ _)m

21 :
>>18
厩ですか
サビキだと釣れた時に魚が走ってのお祭りは
お互い様ですから、投げ釣りよりは隣が近くても平気ですよね
ジグ振るなら北防波堤から内湾かなぁ〜

22 :
>>20
え〜大先輩が私に聞きます?
今もチビガヤやチビソイと戯れているような奴に...
まだ時期早いですが平日釣行できる方のようだし
レパートリー多い方みたいなので小樽南防波堤基部近く外側は
如何でしょうか?サクラ駄目でもターゲットは多い
自分のお気に入りは時期違いのヒラメ場ばかりなんで
あまりお薦めできなくて...
南防波堤は土日祝日混雑で入る気がしないけど
時にブリもあるし、本当は近いから通いたいんですけど
B級ポイントで頑張っています

23 :
本日小樽に出撃しカレイとホッケゲットです。
ギスカジカは同行者2人と隣のおじさん4人合計で100ほど釣りましたがほぼ全部リリースです。
着底して10秒ほどサビくか放置するだけでギスカジカが掛かる有様です。

24 :
>>22
南防波堤 基部側はよく竿振ってる人は見てましたが、釣れた所は見た事無かったので
俺は竿出した事無いんですよね〜
もぅ少し温かくなったらサクラ狙いで振ってみたいと思います
今年は遠征一発勝負より、数通いたいなぁーと思ってたので、丁度いいかもですねぇー
アドバイスありがとうございます!

その後 釣れましたか?

25 :
>>23
お疲れ様でした〜
ひょっとして水族館近辺では?

自分も今年はそこでえらい目に3回程あってます!
(笑)

今月いっぱいギスカジカ祭り終わらないんじゃ無いですかね〜

26 :
>>24
その後は古平でチビソイ祭りで終了しました
南防基部は視察時に衝撃的なシーン(サクラ・ブリ)
見てますから、近場で一番気になる所です
後は、塩谷・フゴッペから余市川まで、そこから先は
あまりサクラ狙いで入る人少ない場所なので、ちょっと秘密です
ごめんなさいです!

27 :
ちょいと用事で本州行って、今日帰宅。

明日は苫小牧で海鮮食う&釣りですよ〜^ ^

28 :
昼過ぎから留萌方面に行ってきましたが、見事ホゲました。
まだホッケ入ってきていないようです。

29 :
>>28
留萌行く事が多い身として状況報告ありがたいです。
今、サビキ行ってる人はニシン狙いなんでしょうか。

30 :
>>29
ニシンかチカ狙いではないでしょうか。
ホッケもじきに釣れるようになると聞きましたよ。

31 :
なんだか良い感じで皆さん
情報交換してますね〜

これから春の釣りハイシーズン
良い釣りしたいですねー!
何狙うか本当迷う時期
体 もう一つ欲しいっす!

32 :
苫小牧にて、
とりあえずクロ一枚、
竿尻浮かせた推定50tpアブ一匹。
アブは近くの方に押し付けだのでupできましぇん(笑)
もう少し頑張ります^ ^

33 :
>>32
クロおめでとうございます!
そう言えば近年、自分も要らない子達、いっぱいいますわ
アブラコ、ソイガヤ、カワガレイ...
サイズも気にするので、大物狙いの傾向が強い
早くヒラメに会いたいです!

34 :
>>33
苫小牧周辺のサーフではヒラメは釣れないんでしょうかね

35 :
帰宅しました。
結局クロもお持ち帰りせずに、サビキの父さんに進呈したためupは無しになりました(汗)
>>33
ありがとうございます。
サイズは40cm切ってましたが、釣り心地は良かったですよ^ ^

36 :
>>34
苫小牧、サクラは良く聞きますが
ヒラメ情報って、たまにしか聞かないですよね
白老はあんなに有名なのに不思議です
ここは苫小牧得意そうな834・839さんの情報が聞きたいところですね

37 :
>>35
お疲れ様でしたぁ〜
苫小牧方面 相変わらずクロ釣れてるようですねえ〜
あげちゃうなんて気前良いですね〜
(笑)

今日小樽行ってました

https://i.imgur.com/AedMQ5I.jpg

だいぶ型が小さくなってきました
そろそろサクラ狙ってみようかなぁ〜

38 :
>>37
お疲れ〜^ ^
マガレイは早い時期に型物出ますよね、俺は唐揚げサイズでもいいかなぁ(笑)
ただ、これからの時期でも餌次第では良型釣れますよね。
苫小牧も、腹抜けのオスが混じってきてるので小さいのもいますが、まだまだでかいの釣れますよ。
>>36
苫小牧のヒラメって港内でたまにって話しは聞きますが、サーフでの話しは聞かないですね。たぶん、釣れても情報上がらないのかもですが。

39 :
以前フィッシュランドで聞いてみたことあるけど「極稀に」ってレベルみたい
狙って釣れるようなものじゃないんでしょう

40 :
>>38
>>39
サーフはわかりませんが、東港なんかベイトとなるイワシほか小魚多いし
アメやサクラ狙いの生き餌の泳がせ釣り師もいるのにヒラメ情報が少ない
底層を狙うルアー釣り師が少ない?ってことですかね?
昨年からジグサビキに始まり、少し変わった釣り方試していて
今年はショアラバ取り合えず40g用意して、まさかの苫小牧マダイ
やってみるかと思ってますが、ヒラメも視野に入れ
バタバタ系ルアーも買いためています

41 :
東港フェンス横でヒラメジグで釣れた事あるよ

42 :
>>41
やはり、居ない訳ではないんですね
土日祝日しか行けない自分は、あそこは基部からずっと混んでるイメージで、
あの場所でルアー他で広く探るのは困難かなって思っています
でも夏から秋まで他では見られないルアー対象魚が豊富だから
凄く魅力的です

43 :
>>41
ヒメクジラが釣れたに見えたわ

44 :
寿都でヤリイカ釣れてると見ましたが岩内・泊辺りも釣れますかね

45 :
望来〜厚田
ロック狙いで夜間釣行しましたが、
雪代と、波が巻き上げた砂による濁りが酷く釣れませんでした。
今週行くなら岩場で、グロー系を多用して・・・。が、吉だと思った一日でした。

波;2m 南東の風;2.5m 透明度(視認可能深度);10cm

以上です。

46 :
>>45
釣行報告ご苦労様でした!
勝手なイメージですが、自分は石狩川から北方面はGWあたりからが本番って思っていますが
東積丹も混みはじめ釣行場所悩み季節になってきました

47 :
>>45
情報ありがとうございます!

釣れなかったのは残念でしたね〜

自分は天気良ければ
初の東積丹に足を伸ばしてみようかなぁ〜と思っておりまーす

48 :
今日、アメ漁で撮影してたな
テレビ局の名前は見当たらなかったが、時々STVに出てる外人さんが、さぁクイズですって、釣り具を見せられとった
あの後、釣りに行くつもりなんだろうか?

49 :
>>48
アメ漁ってアメマス捕って、どうするんでしょうか?

50 :
あっ、アメリカ屋のことですね
頭悪くてすみません!

51 :
今日のお昼頃と17時前に国道5号線の小樽市塩谷付近を通ったのだが、両方の時間でシルバーのレガシィ?の覆面が取り締まりをやっていた
ある程度行くとUターンしていたから、ずっと一定の区間を徘徊していると思う
余市や積丹方面に釣りに行かれる方は気をつけて

52 :
釧路のサクラまだ少し早いですかね。
釣果はぽつぽつ聞きますが、釣れるのはアメマスばかりでした。

53 :
>>51
R36の輪厚から恵庭桜森の間も覆面いるよ(去年夜中3時に捕まった…)
R5もおそらくは夜中も危ないと思うね。
GWも含めて、皆さん気をつけよう^ ^

54 :
>>52
釧路は大体ゴールデンウィークだね
その後、十勝方面

55 :
>>51
貴重な情報ありがとうございます!
ホント覆面腹立ちますよねー

事故防止するなら、ずっと赤灯回しておけばいいのに
わざわざ隠れて取り締まりだもんなぁ〜

56 :
>>53
魚釣る前に
自分が警察に釣られないように
気を付けましょうね!

今週末も苫小牧ですか?

57 :
>>56
確か次は東積丹でしたよね
どこ入るのかな?
自分は今週は行けず、明日新着するルアーをコーティングする位で
来週に賭けますが、混んでるだろうから、どこ行くか悩んでます
とにかく今年のサクラ開花させなきゃなりません

58 :
>>56
まったくもってその通り(汗)
今週も苫小牧で海鮮丼&釣りですよ^ ^
来週は土曜が休みになりそうなので、小樽〜積丹辺りかな、
案外石狩でお茶を濁すかもですが(笑)

59 :
>>58
毎週参戦羨ましいです!
自分は、今日明日試合あるので今日みたいな
いい天気に釣りに行けず・・・
来週は天候次第ですが土日かな
どこかですれ違うかもですが
5本のストリンガーにサクラぶら下げてる釣り人いたら
自分ですので声かけて下さいね!
今年はサクラ→ヒラメあげるまで、餌釣り封印予定です

60 :
>>57
珊内~余別あたり考えてましたが
サーフと磯
どちらがオススメですか?
出来ればホッケも釣りたいので、やっぱり磯かなぁ

61 :
>>58
苫小牧のクロ狙いですね!

自分は休みにサクラ
仕事前 朝チョコでマガレイの予定です

62 :
>>60
自分なら平日釣行でき時間もあり、ポイント荒れていないならサーフ一択ですね
ホッケは昼間でも神岬漁港とか、比較的どこの港でも土産に困らない季節ゆえ
サクラ必死に狙います
シケてたりなら余別ほか港にサクラはいる可能性大なので
ルアーだけじゃなくウキサビキ(本州でいう青物用サビキ)、サビキにも餌つけ
一番下の錘代わりのジグヘッドに掟破りの餌(ほとんど小女子)の二刀流で
ルアーマンをがっかりさせるインチキ釣り師になるでしょう
まあ自分は餌封印中ですが、いつインチキするかわかりません

63 :
あっでも珊内〜余別間であれば純粋なサーフと呼べる場所あまり無いですよね
珊内の河口周辺は釣行実績無しだから興味はあるが、あの一帯は磯か漁港の
イメージですね

64 :
>>63
平日行くので、ぜひオススメポイント教えてもらえませんか?
なんせ一度も行った事無いので
土地勘も全く無いもので…

ザックリでも良いので
よろしくお願い致します
m(_ _)m

65 :
>>64
もう出陣時間なんで、夜になるかもですが
後でザックリ書きますね

66 :
>>65
よろしくお願いします
m(_ _)m

67 :
思いの外、早く帰還したので自分の経験上のサクラポイント書いてみますが
珊内から神岬漁港までは磯中心、ウェーダー着用でエンカマもあったりで
初めてなら明るいうちに自分の目で確かめて頂くしかないのですが
ホッケ場の神岬漁港もホッケのみなら魅力的ですが
まず濁りが無いなら余別川河口、シケ後なら漁港内左側
来岸漁港も港内左側にもたまに入ってますが、その更に左の通称 キリマ
と呼ぶ磯もホッケ場ですがサクラいます
そこから野塚漁港まで戻るとその漁港と両岸はアメ中心(でも自分は好きな場所あり)
浅い港ですがシケ後は魅力的
その次の日司漁港もシケ後ホッケがいますが普通は素通りし、次の入舸漁港もアメマス中心
で穴場が幌武意漁港、サクラ結構はいってることありますが漁港まで到達する道が
超狭いので注意
後は実績少ないけど釣りやすい美国川河口、人多い古平川河口ってとこですかね
河口は5月から規制あるので注意ですし、わかりやすい場所しか書けなく
申し訳ありませんが、明るいうちに磯も色々みて歩くとポイント盛沢山ですよ
なんせ釣れなくても、あの中でロッド振ってるだけで心洗われる場所ですからね
と言う訳で、ショボイ情報ですがまずは基本情報お届け致します

68 :
なんか書いてみて今見ると、磯とか名称もちゃんとわからずなんで
名称わかるとこばかりであまりお役立ち情報じゃなく申し訳ありません

69 :
>>68
ありがとうございまーす!
天気も良さげで
波風も大丈夫そうなので
まずはサーフがオススメとのアドバイスなので余別川河口行ってみようかと思っております!

70 :
>>69
サーフと言いましたが、知ってらっしゃるかもですが
余別川河口はじめゴロタというか石の浜が多いので
お気をつけ下さいね!
自分も来週は岩内で早過ぎるヒラメとサクラ調査の帰り
余別も寄ろうと思ってます
先発隊として期待してます
頑張って下さいね!

71 :
苫小牧、サビキの場所取りひど過ぎ…
入れる場所無いですわ(汗)

昼まで様子見て空きが無ければ撤収ですな。

72 :
>>71
サビキでなにが釣れているのかな?

73 :
>>71
お疲れ様でーす
サビキ軍団ですかぁ〜
(笑)
まだ
投げ釣り近すぎお前そこ入るの?お祭り軍団よりはマシですが
これだけ天気が良いと釣り場は混み合いますよねぇ〜

苫小牧サーフでもクロガシラ釣れてるようですよ!

74 :
幌武意漁港が穴場て・・・

75 :
>>72
サビキはニシンですねぇ、ほどほどに数釣れてますよ。
>>73
投げ釣りの近過ぎも、コントロール良ければいいんですけどね(笑)
サーフのクロも一度は狙ってみます。

76 :
>>75
竿出せたんですか?
クロガシラはゲットできたのでしょうか

自分は明日 積丹デビューする予定なので
楽しみでーす!
アドバイスたくさん頂いたんですが
積丹川も気になってきた
(笑)

77 :
>>76
竿出せました、風向きが急に変わったりでしたがなんとかやっつけて来ました(笑)
積丹で大漁してきて下さい^ ^
http://imepic.jp/20180422/803010

78 :
余別川河口
野塚海岸
積丹川河口
美国サーフ
古平川河口
沖村川河口

戦って来ましたが
やはりサクラマスは強敵でした
天気は申し分なく
風も弱く波もほどほどの素晴らしい釣り日和だったのですが
チェイスすらありませんでした

お約束のベール起こし忘れで
IOカスタムの殉職が悔やまれます

アドバイス頂きありがとうございました!
めげず次回頑張りたいと思います
m(_ _)m

79 :
毎日釣りしてる風に見えるwうらまやしい

80 :
>>78
本当に、ご苦労様でした!
ベイトと言うか、鮭稚魚の様子もわからず
初戦なら良いポイントセレクトだとは思いますが
結果は、あまりいいアドバイスにならなかったようで
申し訳ございませんでした!
しかもエンドウクラフトですかね?
自分のお気に入りのひとつで一投目で
殉職した岡ジグの友達まで投入下さったみたいで・・・

また懲りずに、たまには東積丹も攻めてみて下さいね

81 :
釣り行きてえええええ

82 :
ゴールデンウィークに入ってしまうと釣り場混雑するし、今週の平日に行きたいけどなぁ
無理だろうなぁ

83 :
>>80
いえいえ
とんでも無いです
本当に無知だったので助かりました
アドバイスありがとうございました!
m(_ _)m

またアドバイス等をお願いしたいので
コテ付けて頂けませんか?
よろしくお願い致します!!

84 :
>>1

85 :
またヤリイカ空振り
いつになったら釣れるやら

86 :
道北日本海もマガレイ開幕
まだ、川ガレイのほうが多いけど、ギスカジカは居ないし、何より釣り場独り占め
マッタリ出来て楽しい

87 :
>>83
834さんや839さんみたいな爽やかなレスもできず
自分で見てもウザい書き込みなりがちなので
都度リセットする為にも、コテは勘弁して下さいな
ただ、これからもよろしくお願いいたします!
m(_ _)m

88 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

89 :
>>85
エギングだとほとんどかかってこないね、テーラーだとポツポツ釣れるけども

90 :
>>87
全然爽やかなんかじゃないですよ〜
(笑)
無理言ってすいません
こちらこそこれからも宜しくお願い致します
m(_ _)m

91 :
GW前に
朝チョコで投げ釣り行きたかったけど
どーも日本海側は風が強いみたいですねぇ
残念
GWは仕事と家族サービスを頑張って
連休明けに日本海側でサクラか
太平洋でタカノハ狙ってみたいなぁ〜
サーフでタカノハやりながら
ルアー振ってもいいなぁ
そろそろ太平洋側でもサクラが釣れてもいいですよね〜

92 :
最近寿都に行った人とか居るかな?
ヤリイカどうなんだろう

93 :
>>91
それ聞くとサクラ・ヒラメ・タカノハと
ほんの少し時期ずれるし、レンジも違うけど
昔から興味あっても釣行しなかった
噴火湾攻撃も気になってきました
ハードルアーでタカノハはヒラメより
厳しそうだけど、ワーム絡めたり
初登場タイラバも試したいし・・・
次回どこ行こうか、岩内かなと
思ってましたが天候次第で比較かな?

94 :
チャリで石狩東埠頭のいつもの場所行ってきたけど
人気のポイントが砂利山2つ積み上げられていて立入禁止
でっぱりの部分と釣れない船の待機場の方でしか釣りできず
クロガシラ、ホッケ減少し変わりにチカが入ってきた模様。

95 :
>>93
噴火湾は、札幌住みの自分にとっては
物凄く遠いイメージですねぇ〜
やっぱり中山峠超えての釣行は
日帰りだとキツイっす
だったら苫小牧方面行っちゃうなぁ

96 :
>>94
情報ありがとうございます!
あそこはみんなウグイ投げ捨ててるので
その内 本当に釣り出来なくなるのでは?
と心配してます

97 :
>>95
同じく札幌住みですが、昔は瀬棚以南も躊躇いなく行ってましたが
高速道路を多用するようになってからは高速代も負担ですしね
でもヒラメ狙いながら、まさかのタカノハって思うと
うーん噴火湾魅力的!って気がしてきました
タカノハ、簡単には釣れないのはわかってますけどね

98 :
石狩の中央埠頭って昔はゲートも無かったですよね?
今はゲートがあるんですけど・・・。
どやって"昔は"入ってたんすか??
15年前くらい前から水門付近までもアブすら見れなくなったんですが・・・。
道路の凸凹直したあたりからですかね??

99 :
今年初日本海、小樽強風にて身の危険を感じたので撤収(汗)
やっぱ安全第一だよね^ ^
南防もギスしか釣れんかったです、やれやれ(^^;
>>98
25年くらい前は中央埠頭入れました、たしかゲートのない普通の道路で車で入れました。
埠頭拡張とともに入れなくなりました。その影響もあってか放水路も砂入って今の状態です。

100 :
>>99
今日は昼間強風予報で夜から明日朝が一番かな?と思いつつ
性懲りもなく昼出発
途中、小樽辺りで高速道路も大強風
予定通り時期尚早の岩内港ヒラメ調査
ここも大強風ですが壁に隠れ、投げ釣りの人も
車から出てこない中、ただ一人頑なにルアー振りました
結果ホッケ1尾と、なんと港で今季初サクラ
恥ずかしいので、すぐバッカンにしまってますが
45cm位、ダメージ与えてるんでキープしました
こんな時に限ってクーラー持ってきてなく
これから帰還するか否か、悩んでいます
あっさり港でサクラなんて

101 :
日本海側は湾内にヒラメまだ入ってきてないな。

102 :
ハモって何月くらいからだっけ

103 :
6月中頃から

104 :
>>101
早い年はGW 前半で釣果あるのでチャレンジしましたが
まだ早いみたいですね
まあヒラメ狙ってる人もまだ居ないでしょうけど

105 :
>>100
サクラゲットおめ!

羨ましい〜
(笑)

106 :
>>105
本当に、ありがとうございます!
834さんのリベンジで岩内ナイトヒラメの翌日、
余別から南下の予定でしたが、そこそこのソイ釣っても
もう、お腹一杯状態で帰宅してしまいました。
21時以降、風もすっかり収まり良い感じでしたが
ルアーロッド振ってる姿見て声かけて頂く方々からは
イカですか?ばかりで皆さんイカ気になってるようですね
思いがけずサクラミッションクリアしたので、
次も早めのヒラメ狙いで行く予定です
家族サービス頑張って、また釣行報告お願い致します!

107 :
GW
皆さん釣れてますか?!

明日の朝だけ少し時間あるんだよなぁ〜
9:00までに帰って来ないといけないので
小樽より石狩湾新港だよなぁ〜

朝マズメのみの勝負行きたいなぁ〜

108 :
明日は南風強く、船も出せないので弁慶〜積丹周りでホッケ浮き行ってきまーす
スペシャル撒き餌を10kgくらい作ってしまったw

109 :
>>107
石狩、
場所によってはマガレイ二桁いけるようです(俺の仲間内情報)

110 :
>>109
お!
まじっすか?!
釣り新聞にもバッチリ出てましたよね!
明日は風が強いみたいなので
風向き考えて場所選びしようと思ってました〜

GWも苫小牧行ってるんですか?

111 :
>>108
撒き餌10kgっすか?!
すげ〜
釣り場まで持って行くのも大変ですね!
(笑)
爆釣すると良いですね!

112 :
>>110
マジっすよ(笑)

GWは5日に苫小牧かなぁ^ ^

113 :
>>111
弁慶とか人がたくさんいるポイントではそんなに撒き餌いりませんが、
表積丹とかでも、だれもいない磯盤で釣るときは撒き餌遠投1時間強で爆釣できる場合があるのです
だめな場合はポイント移動
撒き餌10kgですが、2kgは米ぬかなので 米ぬか、意外といいんですよねー100g10円だし
とかく弁慶とか人がびっしりのポイントは、ホッケもスレてきて、アミエビみたいな安い撒き餌じゃ寄らないw
といっても20匹も釣ったら撤収です(^^;
最近はマナー悪い、撒き餌持たないで、人の撒き餌のそばに出すやつも減りましたが
私は、遠投撒き餌で、フカセも遠投で釣果に差をつけるのが好きですw

114 :
>>113
20匹釣るにもコマセ惜しまず捲く姿、感服いたします!
身軽な釣り始めてからというもの10kg磯に運ぶなんて
自分の体力では出来無いので羨ましい限りです

115 :
>>114
おはよーございます
いや、釣行3人ですしね、私はひ弱なんで、運ぶのは若者ですw
ホッケは15匹も持ち帰れば十分ですですし
今日は後志、3mのち2mの波と風、場所選びに苦労しそうです

では行ってきます 皆様も安全でよい釣行を!

116 :
朝チョコ
釣果もちょこっと

https://i.imgur.com/9U9ZtqW.jpg

117 :
>>116
いつもながらの行動力、尊敬致します!
自分は月2〜3回だけど、たっぷり時間無いと行けない人でして・・・
口元、スナっぽく見えますが実はマガレイですか?
唐揚げ喰いたくなってきましたわ

118 :
>>115
ホッケ大漁でしたかね?
道中お気を付けて!

119 :
増毛でロックが釣れナーイ

120 :
>>117
マガレイですよ〜
唐揚げサイズですね

今日は左隣のおじさんがとてもいい人で
色々教えてくれました
昨日はこの場所が爆釣で3人で70枚位あげてったよ〜とか
新港沿岸部なのにまさかの釣り方とか
自分では思いつかないマル秘的な釣り方を
教えてくれました

逆に右に俺の後から来た人は
かなり俺にかぶせて投げる人でして
当然お祭り
俺の投げてる方向が悪いと言ってくるので
先に入ってるのは俺だよと言っても
マナーが悪いだの
先に入ってれば何してもいいのかなど
めんどくさい事言ってくるので
朝から嫌な思いしちゃいましたよ〜

混んでる所はやっぱりめんどくさいですね〜

121 :
>>113
今までいろいろと試行錯誤されての結果
自分で確立された釣り方なんですね〜
素晴らしいです!

やはり経験に勝るものはないですよね!
釣果はどーだったのでしょうか!?

122 :
今日タコ釣ってるやついたわそこそこな大きさのやつ
性格にはあげれなくて最後はタモですくってたけど
上げたあとどうするのかと眺めてたらやっぱりキープしてたわ

ジモティーたちはルールとか構わずに釣れたら持って帰るのが普通なの?
海は初心者で暗黙のーとかはわからんが

123 :
>>118
>>121

今日は最悪でした(^^;

先ず「弁慶岬」
南西、西の風が収まらず、5,3mの磯竿が立てられないほどの強風
うねり酷く、けっこう内側に構えたんですが、3回くらい海水被り、おまけに釣果0w
撒き餌まいたら風で押し戻されて、撒き餌が顔にかかるほど 沖目に撒き餌撒けませーん

朝からきてた方の釣果見ると、超ミニサイズが一人10本とか
3時間でギブアップ ホッケ浮きで0は初めてかも>< 潮まわりもダメでしたねー

裏積丹は全滅と思い、表に移動しましたが、時間も遅くなり・・・・・
古平港で、残った撒き餌を撒きまくったら、10センチ未満の放流ガヤのオンパレードw
チカでも釣るしかないと、サビキ垂らしたら、針7本に5本ミニガヤとかww

ま、こういうのも釣りですね

GWに再度リベンジ(今度は大森)行くか、小樽余市沖で船出そうか迷ってます

124 :
>>122
タコの漁業権の内容は、場所により異なるから一概に全面NGとは言えないかもしれません
ほっきがいなんかはほぼ全道漁業権があるのですが、勇払方面に1部、漁業権の設定されていない
場所もありますし

125 :
西風が酷いなら、も少し南に下がって島牧で釣るといいですよ。西風遮る丘とかあって、港内なら穏やかになってるとこあるし、弁慶から南は人も少ないのであずましく釣りできますよ。
ただ、人いないからいっぱい撒き餌撒いてしばらくしないと魚寄ってこないかも。
撒き餌に加えてイカゴロ割いて撒いてみてください。

126 :
石狩や積丹のジジイどもの浅ましさに呆れて、まったりできる江差港へ、ホッケとマコ狙いできてみた
風も弱くベタナギで人も少ないけど、魚もいない
そして、イトマキヒトデの熱烈な歓迎を受けてます
これなら遠別のほうが良かったかな?
先週はカレイ4種で20枚超えたんだけど

127 :
まあ、この時期はお互い様なんだろうけど
混雑との戦いもありますよね
可能な限り、まったりできる釣り場を望む自分は
GW後半戦の風が気になり、どこにしようか悩んでますが
遠出しても天候悪いなら、撤退しやすい近場選択もあるし...
どうすりゃいいんでしょ?

128 :
>>125
札幌からなんで、島牧まで行くと帰りがキツイですな(^^;  もう若くないすから・・・
ホッケの撒き餌はいろいろ研究して、イカゴロも10本必須ですね
私は、それに、おろしニンニクと、1個800円近くする、オキアミ(アミエビじゃなく)を2ブロック
ミキサーで砕いて混ぜてます ホッケ共も安いアミエビよりオキアミは好きなようでw
仕掛け代、撒き餌代、ツケ餌代、ガソリン代 よく考えると、本当、釣りとは高い遊びですよね
さっきスーパーに行ったら、でかいホッケが2匹198円で売ってましたw

129 :
昨日の釣果です
あとはウグイちゃんが数匹
https://i.imgur.com/kMavpOa.jpg

130 :
>>128
(笑)

そこに気付いたらダメですよ!
(笑)

釣れる課程を楽しみましょう〜
(笑)

131 :
>>127
混雑しても、まともな人達なら、お互い様とか譲り合いも出来るけど、あの手の人達は近寄らないのが1番です
嫌な思いをしたら、釣りに来た意味がなくなってしまいますからね
GW後半は天気予報を見る限り厳しそうなので、自分は大人しく回復を待つつもりです
因みに江差港、先客はあまり大きくないクロガシラを釣っていましたが、今日は最悪との事。自分はサメとヒトデのみ
いか釣りをしている人もいるけど、釣れてなさげ
そろそろ、場所変えます

132 :
>>129
遠投おもりで投げですね それはクロガシラですかね?
投げ釣りはもう何年もやってないなー・・・・ 

133 :
>>128
自分も札幌だし歳喰って遠出きつくなってきました
昔は瀬棚近辺まで苦も無く行ってたのに・・・
>>131
という訳で遠い地で釣りしてる人が羨ましいです!
なかなか4連休なんて無いので、どこ行くか
天候悪そうなだけに超悩みますわ

134 :
>>133
私も若い頃は金曜日夜出発、島牧瀬棚攻めの、不発で噴火湾、礼文華からの苫小牧勇払で疲労限界死亡とか、いま考えたら恐ろしい釣行やってましたw
歳取ると、ショアがキツイっす
磯のランガンルアーとかやりたいけど、足腰も弱まって、岩場から転落しそう

135 :
島牧周辺は平日とは思えないほど車が止まってるな
特に江の島あたり
ちょっと寒いけど風は穏やかだし、サクラ狙いなのかな?
寿都方面は相変わらずの風の強さで、寿都漁港は釣り人は少なめ
イカ釣れてるようには見えないな

136 :
GW
流石にどこも混んでるようですね〜
カレイ狙いなら遠くまで行かなくても
今年は小樽港や石狩新港でもホッケ混じって
結構釣れてるので、遠くまで行かなくても
そこそこの釣果が期待できますよね

先輩のとんでもない移動距離の武勇伝や
今でも素晴らしい行動力の方のお話しを知ってビックリしております!
やっぱり釣り人は良い意味でクレイジーな方が多いかも?!
(笑)

137 :
>>136
遠征は近場では味わえないサプライズがあるんですよ
自分は須築港でクロ50cm超え3連発ってのが一番の思い出
まだ暗い先端で、水面から高いのに当時はタモなどもなく
ぶち上げ足ガクガクさせたのは今でも忘れられません
近場にもモンスターはいるけど確率が低い
そう言う意味で最近ルアーに拘るのも
一発大型魚狙いの気持ちなんですよね
特に陸からサクラやヒラメが狙えるとわかってからはね

138 :
>>137
確かに遠征は夢と希望が膨らみますよねぇ〜
準備とかしてる時から楽しいもんなぁ〜
(笑)


小樽のライブ見てると
相変わらずギスカジカ祭りですね
好きな釣り場なので、そろそろ入りたいなと思い 祭りも終わったかと期待してたのですが残念です
いったい祭りはいつまで続くんですかねぇ〜

139 :
準備して真夜中の交通量の少ない道路を車を走らせ
コンビニで買った珈琲を飲みながら
ラジオを聞き静寂に包まれた街を抜け目的地に向かう
楽しいわw

明日と明後日しか休みない俺なんよ(´・ω・`)

140 :
>>139
わかるなあ。釣りに行くときの早朝や真夜中ってなんか清々しいよね。

でも釣り場に着いてみると大混雑。

141 :
明日から連休に入るので一泊二日で増毛〜羽幌ぐらいまでオロロンラインの様子見てきます
釣り初心者の連れがいるので浜や岩場は避けて港でやれればと思ってるけど
こっちにももうホッケのサビキ軍団がいるんだろうか

142 :
>>141
増毛、留萌はびっしりでした。

143 :
てか明日から雨予報・・・・・
風はなんとかなりそうなんだけど、雨90%はきついよなあ

144 :
昔はよく通っていた積丹方面
磯焼けが酷くなってパッタリ行かなくなりました
お気に入りの釣り場が一面真っ白に・・・
ショックでした

最近沿岸の磯焼けはどうなってますかね

145 :
>>143
気温も低いので雨だと躊躇しちゃいますわ
ほんと、どうしよっかな?って感じですが
頑張って行こうと思ってます
>>144
ひどい状況からは多少回復してますが
ウニなんか喰うものあるの?って感じは
あちらこちらで見られます
気のせいか、アブラコ・ハゴトコの類が
めっきり少なくなった気もする
ソイやガヤのチビっ子はいるんですけどね

146 :
磯焼けはともかく、護岸、迂回トンネル工事等で入れなくなった磯がすごく増えましたね・・・
まあ、岬周辺は落石も多いので危険防止の観点から理解できますが
迂回トンネルで旧トンネル側を完全封鎖して海側磯へも入れなくしたり、護岸コンクリから降りれる
スロープすら柵で封鎖とか ゲート突破までして降りたくないし
雄冬方面なんかも酷いもんですよ 永遠の工事で、入れる良磯はほとんどなくなりました

147 :
遠くまで行かないと場所がない

148 :
>>142
やっぱりそうですか〜
情報ありがとうございます
天気も悪いしいっそのこと今回はパスしようかとも思えてきました

一応明日に備えてもう寝ますw

149 :
あ〜やっぱ雨か・・・

150 :
一昨年、ゴアテックスのウェア着て雨のなか釣りしてたらスマホ入れてるポケットのファスナーが空いてて水溜まり
長時間水に浸かると発熱して膨張して温かいんだなぁ

151 :
今日はどさんこ釣〜りんぐ
明日はイチオシモーニングで美女と釣り
両方とも船でカレイのようだけど、釣り行けないから、ちょうど良いね

152 :
>>151
情報感謝です!

153 :
土曜日、今シーズン最後のホッケ浮きに行こうと思ってます
泊から神恵内柵内あたりまでドライブがてら走って、よさげなところで
前回は気負い過ぎて、弁慶で負けました笑
ここ数年、大森とか兜とか行ってないんですが、状況どーなんでしょうかね?

154 :
兜は型小さいけど上がってるよ!
人めっちゃ多いから落ち着かないけど

155 :
小樽南防波堤の基部
物凄い人だね〜
もぅサクラ釣れてるのでしょうか?

156 :
>>155
まだ自分には南防サクラ情報はいってきません
雨と寒さが気になるところですが
ヒラメ・サクラ調査隊は本日出陣予定ですので
やる気と元気があれば帰りに覗いてみようと
思っております
いつも途中で断念する一泊二日釣行ですが
前回みたいに前半で大物?ゲットしない限り
頑張ってみます
最初は瀬棚と思ってましたが、天気次第で
岩内より先まで行くかどうかって感じですが
今回はルアーのみならず
サクラ用ウキセットも持参で行って参ります!

157 :
>>156
お!
頑張って来て下さい!
健闘をいのる!

158 :
皆さん頑張ってますね^ ^
俺は明日苫小牧出撃します。
日本海マガレイはちょっと諦めかなぁ(笑)
日曜に時間あったら石狩でも行ってみますわ(^^;

159 :
道東は人が薄いのかなあ。

160 :
>>156
状況はどーですか?

161 :
苫小牧、
魚より人と竿の数が多いなぁ(笑)
まったくアタリ無し…

札幌ドームの試合が終わるまで帰れない(^^;

162 :
>>160
完敗ですね!
雨にも負けず、風にも負けずナイトヒラメを夢み
そして誰よりも早く起き、頑なに一人ルアー振るも
何の当たりさえ無し
しかも天気悪くても入れるポイントはすべて人だらけ...
岩内港から今は定番の古平ですがテレビで野球見ながら
ふて寝コースになりそうで途中睡魔がきたら
南防視察も困難かもしれません
根性無くてすみません隊長!

163 :
石狩新港東埠頭
以前、積み上がっていて砂利山が無くなって今まで通りに。
ホッケは少なくなったねー釣れずに帰る人も。
ウグイが前にも増して増えてきた。

164 :
苫小牧、
やっと一枚釣れました〜^ ^

ただ、横風に苦戦してます。

165 :
>>164
1枚でも釣れたなら羨ましいですよ!
ルアー追ってくる魚すら確認できなかったなんて
久々なんで敗北感満載です!
南防波堤調査も睡魔と空腹に負け
未達成でした

166 :
本日の釣果
http://imepic.jp/20180505/713010

劇渋の中なんとかでした(^^;
かなり太ってきたので、このサイズでも手ごたえは良かったです^ ^
明日はAM勝負で日本海マガレイ予定(笑)

167 :
今年春最後のホッケはまた完敗
新規の磯開拓しようと思ったけど、潮が沖に出ない磯ではダメですね、やっぱ
来週は船出してホッケ釣ってきます笑

168 :
積丹方面に海サクラ狙いに行った帰りに、幌向漁港を覗いてきたけど
ホッケがそこそこ釣れていたよ。 もっとも雨で早々に退散してきたけどね。

169 :
やっぱ幌向でしたか・・・・  南西の風強かったんで、幌向考えたんですが
PM3時くらいから風収まるだろうと、誰もいない余別周辺の磯選んだのが失敗でした
ホッケは「今釣れてる場所」選ばなきゃダメですね、やっぱ笑 

170 :
幌武意って言えば
昔 人懐っこいネコがいたよね

171 :
>>166
いつも釣果up ありがとうございます!
なんかイメージはカレイハンターって感じですね
マガレイ頑張って下さい!

172 :
>>167
昨日は朝雨降ったり風で磯出てる人少なかったですが
港はどこもそこそこ釣れてましたね
岩内港では中央埠頭で地元民らしき年配の方が
45cmは超えてそうな巨大ホッケあげて

173 :
幌武意は流石に遠いっす(´・ω・`)

174 :
本日石狩新港、
お隣にはマガレイ釣れてましたが、俺にはマガレイ来ない…(知り合いですが(笑)
苦戦しながらの一枚
http://imepic.jp/20180506/468490

雨にて終了しました(^^;

175 :
苫小牧一本防波堤横で、初サクラマスゲット
高いメタルジグのロストが怖くて、ダイソーのメタルジグで・・・w

176 :
テスト

177 :
>>162
お疲れ様でした!
次に期待ですね!

178 :
>>166
身厚のクロ
美味そうですねぇ〜
クロゲット おめでとうございます!

179 :
>>174
明日 新港行こうかなぁ〜と思ってました
周りも結構釣れてましたか?

180 :
>>175
まさに神ジグ!
ジグベイト隊長は安心のブランドですよね〜
(笑)
今月一本堤防のサーフに行く予定なので
情報ありがとうございます!&サクラゲットおめでとうございます!

181 :
>>171
どもです^ ^
基本、年がら年中鰈狙いです(笑)
アナゴはまた別物ですけどね^ ^
釣果upで皆さんに気合い入ると良いのですが(^^;
>>178
今年初の石狩で、マガレイ狙いだったんですけどねぇ…(贅沢なんて言わないでね)
身厚なので刺身でいただきます(^。^)

182 :
石狩東防砂堤に入るルート

赤線のルートの途中にデカイ水たまりあったんですが、まだあるかな?
黄色ルートの方が安全でしょうか?

最近行った方いましたら情報もらえますか?
よろしくお願い致します
m(_ _)m

https://i.imgur.com/SNH1cqv.jpg

183 :
>>179
俺の隣に入った人はマガレイ30cm弱を三枚、他の方たちはダメっぽかったですね。
結構メジャーな場所で、超遠投ポイントです。

184 :
留萌でチカが爆釣でした。が、ホッケはサッパリ。

185 :
これはビックリ
ホウボウ釣れました!

https://i.imgur.com/ZKt019v.jpg

186 :

カナガシラでした
(笑)

187 :
>>185
こりゃまた珍しい!
食べたら美味いんですかねぇ?

188 :
平日なのに、231号線の北向の厚田の市街地、大渋滞してた
厚田の新しい道の駅に入る車がたくさんいるのに、誘導も何もしていないので、オープン初日よりも渋滞酷くなってる
今日の昼前に、厚田を抜けるだけで、40分もかかったわ
231号を北上する人は、時間帯か迂回を考えたほうが良いかも

あと、増毛の外防は劇混みでした

189 :
俺は釣れる激コミの釣り場より
人の少ないほどほど釣れる静かな釣り場の方が好き

190 :
>>189
そうだよね。 やっぱあずましい釣りがしたいよね。

>>185
カナガシラは白身で美味しい魚だよ。

191 :
遠別の砂浜で夕方からカレイ釣り
うねりと濁りがあって、ゴミも漂ってて厳しかったが、マガレイ30cm級を1枚
他、カワガレイとイシガレイとウグイ
寒くて帰ろうとしたら、カスベ80cm級ゲット
帰るに帰れなくなった

192 :
本日積丹磯ロックで、ショアでは自己最高の30センチのガヤ釣れました
なんか調べたら、磯周りガヤでは、でかいんですね、これ
知らずに煮付けで食べてしまった笑

193 :
サクラも一緒に撮りたかったが、そっちは空振り
http://imepic.jp/20180508/567880

初めてアップしてみたけど、どうでしょう?

194 :
>>193
カスベいいですね!
尻尾に毒針は無いのですか?

昔から一度は釣ってみたいと思ってましたが、時期がわからないんですよね(^。^)

195 :
>>194
尻尾に毒針はないですよ。強く触ると痛い程度のトゲトゲはありますが
時期にはまだ早いかと思ったのですが、マガレイが早かったので、もしかしたらと思い、下見がてら竿を出してみたら釣れました
自分の経験では、カスベは5月末までですね
6月に釣れたことはないです

196 :
カスベって見た目怖いのと、シッコ臭いサメのイメージですが
本州で言うエイみたいにヒラメルアーに食いつくのかな?
ちょっと興味はありますが、自分にはノルマがあるってことで
肝心なヒラメサクラ調査ですが
先週末、まさかの頭部負傷で雨中の流血やらかし、気が動転したのか
車も壁にぶつけ意気消沈、修理代やらなんやら考えるとしばらく
釣行も控えるかな?と思った矢先に、南防波堤でサクラ上がり始めた
情報もきました
もちろん土日祝日しか行けず、南防は無理ですが
釣れなくてもいいから
余市〜石狩間でのんびりやろうかとも思っています

197 :
>>195
ありがとうございます(^。^)
毒針無いのは安心ですね!

五月末くらいまでですかぁ…_φ(・_・
昔は秋頃と聞いた覚えがありました。
参考にします^ ^

198 :
カスベかぁ〜
自分で釣れたらビックリするんだろうなぁ〜
(笑)

皆さんそれぞれGWの釣り満喫したようですね〜
いろいろな情報ありがとうございます
m(_ _)m
是非とも参考にさせていただきます

自分はそろそろ苫小牧方面でサクラ狙ってからの 潮干狩りを予定してるんだけど
まだ海水温低いかなぁ〜

199 :
>>198
潮干狩り、今の自分は行かないだろうけど興味あります
何取れるのかな?
ホッキとかなら狂喜乱舞しそうですが、あれは取っちゃ駄目なのかな?
積丹でも、いつも見えるしタモ届く範囲にウニあるので
取りたい!衝動にかられますが、いつもグッと我慢してます

200 :
>>199
ホッキは、実は漁業権が無い地域があるのですよ
場所書くと恨まれるから、自力で調べてみてください笑
採集禁止期間と体長制限はあるので注意

201 :
石狩新港、18a位のガヤばっかポンポン掛かって、逃がしてやったわ
昆布増えないとダメだな

202 :
>>200
ホッキ情報ありがとうございました!
採りに行く訳ではないのですが釣りしながら
タイドプール覗いたり、魚以外も結構見つけて
楽しんだりする方なので聞いてみました

203 :
ボッキ情報もお願い

204 :
>>203
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525849192/

205 :
あれから数回朝間詰めに海サクラ行きましたが、
自分も周りも全然ダメですねぇ
海アメの25センチくらいのが一匹とウグイのスレ掛がたまに釣れるくらいでした…
近寄ってきたおっちゃんによると、去年は15本くらい上げたそうですが、
今年はさっぱりとのことです。

206 :
魚の食餌活動ってやっぱ「潮」が重要なんですね

ボート出して、水深3m弱の岸間近で底にすげーデカいカレイ(多分クロガシラ)目視して
目に前に仕掛け落としたら全速力で逃げていきました笑

207 :
>>204
うほっ

208 :
>>205
サクラ狙いも、もう2ヶ月がいいところですから
自分もあと1本と、今週末は近場しか行けないけど
頑張ってみようと思っています
その後はヒラメにブリと、難敵が待ってますしね

209 :
>>206
あの喰いが立つ時間と言うか、メカニズムは何なんでしょうかね
ホッケもブリも、スイッチ入ったらルアーにかかった1匹について
数匹追ってきたり、カレイも同じポイントでバタバタ釣れたり...
夜、シケ後の港で大きいホッケ発見、コマセも撒いても食いつかず
岩虫でやっと3匹釣ったんですが、サクラ類みたいに邪魔な小魚に
反応する訳じゃないから、結構もどかしいこと多いです

210 :
皆んな色々企んでますねぇ(笑)

場所的にシーズン早いけど、胆振のサーフか港に行ってみようと画策中^ ^
間違えて当たればラッキーな週末になると良いかな。

211 :
>>210
胆振情報、是非お願い致します。
積丹半島近辺はそこそこ自信あるんですが
今、自分が気になってるのは胆振(特にヒラメ・タカノハ)
浜益方面(サクラ・ヒラメ・ブリ)
そして陸からのルアーソウハチと奇跡のマダイ
839さんに間違いが起きるよう祈っております!

212 :
>>210
今日 行ってるのかな?
めちゃくちゃ天気良いですねぇ〜
こんな日のサーフは気持ちいいよなぁ〜

213 :
>>212
残念…

明日なんですわぁ(汗)
まいったなぁ^_^;

214 :
自分も行きたくなって近場だけど、明日行くつもりになって
天気見たら雨なんですね(>_<)

215 :
今日は晴れてるんだろうけど、PM2.5のせいで、いや〜な薄曇りで気分悪いですよ

216 :
PM2.5は本当に嫌ですよねー
何か息苦しくなる
ってか、子供が心配ですよね

明日の雨
苫小牧方面 ふるっちゃ降るけど
大したこと無い感じじゃないかな?

217 :
確率70%で朝から雨マークの連打だから普通に降るものと思ってる
それを見越して庭に水撒きしてない

218 :
明日の雨が小雨ならいいんですけど…(汗)
>>211
ヒラメは専門外なのでわかりませんが、マツカワはテトラ際でルアー食ってきたとか聞きますよ。
ソウハチはブラーにイソメかなぁ、、、
投げなら秋刀魚使うとマガレイ、ソウハチは型が良くなる傾向ありますね。

天候次第では西港でおとなしくしてます(笑)

219 :
>>216
見るからに体に悪そうなので、今日はマスクをしてやってたのですが、景色も悪いしテンション上がらないてすね
投げ竿出して、横でルアーも投げていたのですが、サクラどころか、海アメも釣れず、微妙な結果に終わりそうです

220 :
今日、クロ狙いで浜厚真漁港へ行きました
入り口となっていた所がちょっと変わってました
見づらくてスイマセン
http://imepic.jp/20180512/798250

221 :
>>220
情報ありがとうございます

針金ズラして入ってた所に補強したんですね

どこかの釣り人が漁師さんに迷惑かけたのかな?
サクラのメッカなのにこれから大丈夫なのかな?

222 :
>>221
今日も何人かロッドを振ってましたが釣果なしのようでした
去年のようにはいかないんですね

223 :
>>222
まぁシーズンはこれからですからね!

クロガシラは釣れましたか?

224 :
>>223
ぼちぼちってとこです
でも小さい個体もでてきましたね

225 :
>>224
まだ釣れてるんですね〜
竿出す方向は
周文方面ですか?
東港方面ですか?
今年の2月の後半から3月頭に行ってたんですが、数釣れなかったんですよね
釣れるとデカかったんですが

226 :
苫小牧を超えたら強めの雨が…
結局いつもの西港で落ち着いてます(笑)
6:30スタートといつものように出遅れ(汗)

227 :
石狩はホッケは終了
イワシが入ってきてる模様
足を伸ばせる範囲の日本海側は釣れなくなってきたから
そろそろ苫小牧に場を移すかなと思った。

228 :
>>226
(笑)
どーですか?

229 :
>>228
30cm弱一枚(針呑まれ)
40cm up一枚です。
どっちもよそ見してる間に付いてた模様(笑)

230 :
>>229
大物ゲットおめでとうございます!
勇払まで入ってるんですか?

231 :
>>230
おそらく港内全域で釣れるかと。
係船図見ても入れる場所が厳しいと思いますねぇ…
勇払でも釣れますよ。

232 :
皆さん寒い中、頑張ってますね
自分は体調崩しやすいので寒い今日は
出撃回避し、ライン巻き直したり
ルアーチューンでストレス解消中です
来週も近場しか行けそうもないのですが
ルアーのみならず、仕掛けにも細工したりで
ケイムラ(効果あんのか?)とか、蛍光チューンして
出撃準備してます
あ〜竿振りたい!

233 :
なんだかんだでで楽しみました^ ^
http://imepic.jp/20180513/550030

234 :
港に魚が入ってそうだったので、遠別の港でちょい投げ

http://imepic.jp/20180513/543260

他、クロガシラ2匹、カジカ3匹、カワガレイ1匹リリース

帰り道、午前1時頃に通った、舎熊から雄冬にかけて、車たくさんだったな
雨降るのに、みなさん気合い入ってますな

235 :
>>233
西港釣れてるんですね
型も良くて、数も釣れて言うことなしですね
西港は夜釣りしか行かないから、今度朝まで粘ってみようかな?

236 :
>>235
これでも最盛期に比べると小ぶりですよ。
これからは身が厚くなってきますね^ ^
なかなか50cm upが釣れません(汗)

夜釣りしか行かないんですか?
今時期の夜釣りは何狙い&#8263;

237 :
>>236
早起きが嫌いなので、夕まづめと夜釣りになってるだけです
なので、苫小牧はアナゴの季節しか行かないんですよね
今時期は、ひたすらカスベ狙いです
ついでに、明るいうちにカレイやホッケ、サクラを狙ってます

238 :
苫小牧サーフにて修行中

霧すごくて寒いっすー!

ハネももじりもありません!

239 :
一匹だけ釣れてましたぁ〜

朝飯食ってホリホリに移動

240 :
>>239
おめ〜^ ^
ホリホリはサイズ制限あるからご注意!
>>237
なるほどアナゴ時期ねぇ^ ^
同時期の夜釣りでもクロ釣れますよ。
ソウハチ祭りになる事もありますが(笑)

241 :
>>240
いやいや
俺は釣れなかったっす
(泣)

すんません
苫小牧中央南埠頭の鉄塔下には車で行けるんでしょうか?
中央南埠頭からは段差があるみたいですが
埠頭行くのと鉄塔側行くのは若干道が違うのかな?
知っていたなら教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します
m(_ _)m

242 :
>>241
ありゃ残念…

鉄塔下、今は車乗り入れは×だったはずです。
中央南埠頭に車置いて行くのが良いかと。
基本立ち禁なので、フェンス乗り越えになるようです。
今は見逃してくれてますが、フェンス壊して入る輩がいるのでこの先が危ぶまれますね。

ちなみに、某クラブの溜まり場にもなってるようなので、嫌な思いしたくなければ行かないのがベストです。

243 :
>>242
情報ありがとうございます
m(_ _)m

平日でも某クラブいるんですかね?
デカクロ狙いで平日休みにボケ〜っと竿出したかったんですが…

244 :
>>243
度胸試しに行ってみてもいいかな(笑)
あと、平日の菱中もね。

245 :
>>244
そーなんですかぁ〜
どこの釣り場もジモティ〜は強いんですねぇ〜
(笑)

246 :
アブラコとかカジカ釣りたくなってきたけど良いとこある?
札幌近郊で…

247 :
>>246
具体的な場所は言えませんが、小樽、石狩等のゴロタ場やテトラ周りを探ってみてはいかがでしょう。
自分の足で探すのも楽しいですよ。

248 :
>>245
千歳恵庭民を「ジモティー」とは言いませんよ
地元の苫小牧民でさえ追い出されるのに

249 :
本日、新港でアブラコ37センチ一本
20センチ位の2本はリリース
海タナゴ狙いで玉浮き使ったが居なかった
ウグイがうるさい、カレイはかすりもしない

250 :
そろそろショアブリ・ヒラメ情報無いですかね?

251 :
>>247
小樽ね〜
いろいろ探してみます!

252 :
>>248
そーなんですかぁ〜
一回見てみたいと思います
(笑)

253 :
>>248
そうですね、札幌ナンバーは評判悪いですね、
自分札幌ですが、地元民の視線はシャっこいですわ(笑)

254 :
先週末は雨と寒さで釣行断念したけど、今週末は積丹周辺も苫小牧周辺も
風強そうなんですね
日曜、しかも近場しか行けないけど初めて使うラインや
青物からフラットまで狙えるルアーなど、普段よりちょっと高い奴
揃えたので早く投げたくて堪りませんわ
これからはサクラにフクラギ、マツカワまで狙える噴火湾だろーけど
札幌から遠いし天気悪くて悩みどころです

255 :
>>254
今週末はマツカワ狙いしてきます(挫けなければ)
あと風向きも気になりますね。
お互い良い釣果になるといいですね^ ^

256 :
お!
皆さん虎視眈々ですねぇ〜

俺も
日本海側
投げ釣りカレイ
サクラ狙い

苫小牧西港でマッタリ
苫小牧サーフでマッタリ
門別方面マツカワ

どこ行こうかスゲ〜迷ってます!

257 :
投げ竿を出して、その横でルアーロッドを振るに1票

大物を狙いつつ、晩のおかずもしっかりキープで

258 :
>>257
それたまにやるんですが
結構疲れるんですよね〜

釣り場にもよるんですが
ルアー竿が有効な場所もあれば
用意はしたが全くルアー竿使わない時が
多々あります
(笑)

259 :
>>255
839さんのマツカワ報告待ちきれないので自分で出陣かと
思ってはいますが、なんせ最近ルアー一択だし
マツカワだとワームも多用しながらサクラも視野にいれ
ヒラメとブリも夢見てって感じですが
風強そうなのが気になるんですよね
どこ行こうか、はたまた又自宅で悶々とするのか...
834の邪魔して今シーズン最後のサクラ釣って
ヒラメ-ブリに専念したいんですけどね

260 :
834さんの、さん付け忘れ失礼致しました!

261 :
門別とかあの辺なら、シートラウト釣ったことありますか、諸氏?
サクラマスより珍しいんですかね?
川じゃブラウンとか、わりと多いもんですけど

262 :
>>261
千歳川でおなじみのブラウンですが
サクラ好きの自分にゃ外敵ほかならないですが
海で見たことも、釣ったと聞いたこともないです
イメージはアメ>サクラ>シートラウトって感じですかね

263 :
>>260
(笑)
全然気にしないでおくんなまし!


今年のサクラマス
やたらとミノーでの釣果が多いですよね〜

ミノーが進化してサクラが釣れてるのか
今年のサクラがミノー大好きなのか

うーん ミノー欲しいけど高いよね…

264 :
そこで実績のあるダイソーミノーですよ

265 :
オホーツクでホッケ釣れてるところありませんか?

266 :
>>263
でもね、ミノーでホッケしか釣れない人もいるんですよ
で今季唯一のサクラ一匹はヒラメ用ジグで釣ってる
>>264
ダイソーにミノーってあるんですか?
見たことないですわ

267 :
>>266
どーこー言う前にとにかくチャレンジしないことには結果がついてこない。

268 :
宝くじと一緒で買わなきゃ当たらない
魚も行かなきゃ釣れない

投げ釣りのリールに新しいPE巻いたから
スゲ〜投げたい!
って事で次回は投げ釣りかなぁ〜
気合いの4本出しやっちゃうかな?!

269 :
ダイソー ミノー
前にたくさん持ってたけど、ほとんど一度も箱すら開けずにあげちゃったなぁ〜

ジグベイト、ジグロックは
どちらも突撃隊長として大活躍ですが
ミノーは使った事無いなぁ
でも、最近のブログでダイソーミノーでサクラ釣れてましたよ!
結局何でも釣れるんだよね!
(笑)

270 :
108出たころは頭小さい小さい言われていたけど、なんか最近の写真みるとそんなことないですね
あそこの造形が変ってのは最近の写真みてもあれだけど

271 :
百円ショップのルアーは、フックを取り替えると良い
初めての場所での試投に最適

272 :
レス増えてますなぁ^ ^
>>268
奇遇ですね、俺もPE巻き替えしましたよ(笑)
四本ですか?俺は三本裁くのでいっぱい×2です(笑)
>>259
マツカワは鮭釣りの浮きルアー食ってくる事もあるようなので、試してみる価値あると思います。

273 :
>>272
明日、別の戦いで体力使うのでそれ次第と
天気が日本海の方が良さげなのもあり
マツカワ狙いの白老近辺か、サクラ狙いの積丹か
ぎりぎりまで悩みそうです

274 :
この雨じゃな〜  寒いしな〜

275 :
>>274
10℃未満に雨、場所により風もある
自分の今の気持ちは明日、風の弱い日本海かな?って感じですね

276 :
この雨じゃ出陣迷いますよね〜(汗)
明日は太平洋側の天気&風も何気に良さそう^ ^

277 :
釣り行くか〜

278 :
よしっ、逝くぞ!

279 :
朝4時には起きれたけど、喉痛く真っ赤に腫れ、下痢もしてる
皆様の健闘を祈ります!

280 :
みなさん
出撃してますかー!?
天気も良くバッチリ釣れてるのかな?

281 :
濃昼でマガレイ片手分釣れた。
前回は厚田でウグイオンリーの爆死したから
まだ釣れるんだなってびっくりしたわ。

282 :
今年、カレイは全然ダメだわ俺
アブラコはまあまあだけど

283 :
いま苫小牧の東港西港って何が釣れてるの?
大きいカレイとか釣れてる?

284 :
本日、白老行きましたが強風にて苫小牧へ移動。
ところが苫小牧も強風…
夕まずめのワンチャンスでやっとボーズ逃れ(汗)
http://imepic.jp/20180520/774590

285 :
>>283
東はわかりませんが、西港はクロガシラあがってますよ。

286 :
釧路で釣りしてる方おりますか?
西港とかどんな感じでしょうか

287 :
https://i.imgur.com/dwLE2wR.jpg

何とか3枚
そろそろクロも終わりかなぁ〜

今回は塩イソメ作りに失敗
やわらかすぎてすぐに切れちゃうので
参りました
もっと水分ちゃんと抜かないとダメだー

288 :
>>287
お疲れ〜^ ^

塩イソメ作る時にペットシーツ(シート)、
そのままくるんで、ビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やすと、適度に柔らかく身切れしない塩イソメができますよ。

289 :
テトラ際で43cmのアブラコ
一週間前のイソメがかろうじて生きていた・・・
30台のソイと思しきのが、エサに寄ってからUターンしていきやがった
ああいうのはスレてて釣れないのかな?

290 :
投げ釣り始めたいんだけど仕掛けがわからん
最近ロックにハマって、投げやりながらソイ狙えばご飯豪華になるんじゃね?ってな発想なんだけど

なにか解説わかりやすいサイトある?
いくつか調べたけど仕掛けがどうなってんのあれ?
普段ルアーしかやらないから全然わからへん

291 :
>>290
定番のコレ

#008 シマノ初心者釣り教室 〜投げ釣り編〜
https://www.youtube.com/watch?v=1DzXfSebKVc&t=2003s

292 :
あれっ?
風邪ひいてしばらく釣りも行けず、ここも見てませんでしたが
苫小牧サーフでマツカワ68cmってのは839さんじゃなかったんですね

293 :
>>292
そんな話しがあったんですか&#8265;&#65038;
羨ましいなぁ(笑)

俺がマツカワ釣ったら、ここに upはしても他には情報出さないです^ ^

294 :
FLのHPに出てたよね〜
あのマツカワ!
苫小牧のどこで釣ったのかなぁー
店に電話したら教えてくれるかな?

すげ〜マツカワ狙いしたくなったので
リールのラインローラーボールベアリング
のメンテナンスに励んでいます!
(笑)

295 :
今見てきました、
苫小牧の浜って事は…
なんとなく察しがつきましたが、あのサイズは宝くじですね(笑)

296 :
あのサイズなら、カワガレイでも喜んでしまうかもしれないですね
因みに、アメ漁の方にも、室蘭の大型クロガシラ情報が出てましたよ
ヒトデが釣れなくなったかわりに、変な海藻が絡むようになって、さっぱり釣れなくなったと思ってたのにまだ釣れるんですね

297 :
北海道に引っ越して来たので釣りを始めたいと思っています。
サビキ釣り?をやろうと思うのですが、釣具屋さんで売ってる初心者セットのようなもので問題ないですか?釣り自体初めてなので、安く済ませていい物とお金をかけた方がいい物がわかりません。
場所はオホーツク海かサロマ湖でやるつもりです。

298 :
>>297
サビキならそんなに高価な道具は必要無いと思いますよ〜
遠くに投げるわけでも無く
大きな魚釣る訳でも無いので

店員さんに聞くのも良し
ブログなどで情報集めるのも良しです!
あと、ジモティや店舗で中古という選択肢もありますよー
とりあえず揃えて
楽しくてのめり込む様であれば良いもの買えばいいんじゃないかな?
いろいろと経験しないと道具の良し悪しもわかりませんからね〜!

299 :
道具選びの失敗はみんなが通る道
あまり怖がらず必要なもの揃えて釣りに向かうのが大事さ
あとはアミエビが臭いので車内にぶちまけない、釣り場汚したら綺麗にしましょ

300 :
ありがとうございます。とりあえず安いセットで始めて、買い足していこうと思います。

301 :
サビキ釣りの仕掛けはホーマックや取り扱いあればダイソーで
1つ100円で(重り別)売ってるよー
釣具店で買うと300円位するからね

302 :
古平川
まだサクラマス狙えますかね?

303 :
>>302
風邪で今週末でさえ実釣危ういサクラヒラメ調査隊の集めた情報では
まだまだ珊内から古平までサクラいいみたいですね
古平川河口右でも何本か聞いてますよ
余市〜塩谷の情報がありませんが、体調戻れば
また岩内ヒラメ(ブリも気になる)、美国〜余市(サクラ)
白老近辺(マツカワ)ほかって計画してます

304 :
あっ、そう言えば錦岡から白老付近の海岸で、また68cm
出てましたね
正直、サクラヒラメでさえ陸から60cm超え中々きついのに
カレイで60cm超えってシンジラレナーイって感じです!

305 :
>>304
こっちが神様(^○^)
https://www.fimosw.com/u/yorokobi/5qc2ojwaa6z9zp

306 :
>>305
やっと五キロ超えのサクラマス出たぜ!

307 :
>>304
また上がったんですか?
何気に魚影濃くなってきたんですね^ ^

60 upなんて言いません、放流サイズじゃなければ良いです(笑)

308 :
>>307
いつも、ちょこちょこクロ釣ってる人が夢追わずにどうすんですか?
頑なに遠投の人こそ、60up目指すべきです
自分も場にそぐわないヒラメルアーや青物ルアー
熱心に振ってますが
いつか自分にもモンスターが!
って思っては坊主喰らってますけど、メゲずに生きてます!

309 :
>>308
そうですね(笑)

今回はマツカワ用のオリジナル仕掛けを見直しして、天秤で狙う予定です。
砂浜チャレンジなので、ひと気の無いのを確認して5種投げしてみます。

310 :
>>303
情報ありがとうございます!
今度の休みは積丹方面行ってみようかなぁ〜

311 :
>>309
マツカワ狙いですかー!

俺も今年はコマセロケット付けたバージョンと、遠投バージョンの2種類作っております!

312 :
>>305
キモッ!

313 :
>>309
自分もあれこれ工夫するの好きなんで
マツカワチャレンジ応援してます
>>311
投げはしばらく封印してますが、最近釣果聞くのは皆
コマセロケットなり、コマセカゴの類付きですね
ルアーやってても身体弱いから、あまり広範囲
ランガンできないんで、港でコマセ爆弾作戦も考えてますが
効率悪すぎですし・・・
取り合えず明日どこ行くか、まだ悩み中です

314 :
マツカワって普通にカレイと同じでイソメで釣れるん?

315 :
苫小牧サーフ某所
ゲームの始まりです^ ^
果たして釣れますでしょうか(笑)

316 :
>>315
お!
寝坊してない
(笑)

頑張ってください!
マツカワは日中の方が釣れる事が多いと思うので、粘ってくださいね!
エサは何使ってますか?

317 :
>>316
おはようです^ ^
眠いですわ(笑)

餌はサンマで、餌落ち止めにイソメ付けてますよ。
エビはお値段の都合で用意しませんでした、これが凶とでなければ良いですが(汗)

318 :
タカノハ80オーバー出ました!

319 :
>>317
その後どーですかぁ〜?
回りは釣れてますか?
サクラ狙いのアングラー増えてます?

320 :
>>319
コマイ、アカハラ、イシモチに遊ばれてます…
周りは遠すぎてわかりましぇん(笑)
サクラ狙いのアングラー、今居る場所には見当たらないですね。
とりあえず昼までは頑張ってみます^ ^

321 :
苫小牧東港にてアナゴ獲ったどー
中サイズ

322 :
本日マツカワ完敗…
泣きながら西港に移動(笑)
クロに遊んでもらいます^ ^

323 :
>>322
西港でマツカワ釣れたりして…
(笑)

324 :
グッタリ疲れて帰宅、西港じゃマツカワに会えなかった(笑)
クロに遊んでもらって少し癒されましたわ^ ^
>>321
アナゴですか&#8264;
釣れてもおかしくは無いですが羨ましい(笑)

325 :
>>324
839さんの書き込みを見て、リベンジよろしく白老に初参戦
風邪で調子悪いのもあり下調べほぼ無しで白老港へ
餌釣りの人達はコマイ・クロが釣れてましたが
サクラ・ヒラメ系ルアー・ワームを追うもの無し
グッタリ疲れて帰宅
誰にも遊んでもらえず全く癒されませんでしたわ
でもシーズンに港内でもヒラメ狙えるのなら、
魅力ありそうな予感満載の港でした

326 :
本日浜厚真漁港でぶっこみ撃沈・・・
小2枚中1枚ってとこです
不思議なのはサクラ狙いのルアーマンが全くと言ってよいほど居なかったこと
例年なら胸壁の上から発電所方向へキャストする釣り人が何人かいるのに
今日はひとりもいませんでした
去年はお祭り状態だったのに・・・ちょっと驚きました

327 :
>>325
やはりクロとコマイでしたか、白老港のマガレイはまだ先かもですね。
祭り待ちって感じかな^ ^
来月中頃が狙い目と思ってます。

マツカワは気まぐれに狙ってみます(笑)

328 :
>>326
サクラ狙いがいないと言うことは、まだ日本海の方がサクラの可能性あるという事でしょうかね
ホッケも遊んでくれる可能性高いから次は積丹方面かな?

329 :
明日 積丹方面に突撃して参ります!
天気、風ともに良さそうです!

あとは釣るだけ!
(笑)

330 :
>>329
おっ、いよいよリベンジですね
今朝も古平川河口右で2本あがってるみたいだし
変わらず珊内から古平まで、いいみたいですね
自分も土曜悩んで、高速乗れば1時間弱の白老に決めて
玉砕しましたが、まずはホームグラウンドで結果出さなきゃと
つくづく思っております
いい結果でるよう祈っております!

331 :
>>329
明日頑張って!
平日行けるのは羨ましいですな^ ^

来週は遠出したいなぁ(笑)

332 :
>>330
>>331

ありがとうございます!
まだ日本海側でサクラ狙えるようなので
頑張ってきます!

しかし、せっかくオークションで買った
ミノーがまだ届きません
(泣)
今年はミノーでの釣果がブログでは多いですよね〜
とりあえずジグベイト隊長で根掛かり調査してから、手持ちのミノー投げてみます!
釣りたいなぁ〜!

333 :
>>332
俺のマツカワ狙いと一緒で、力入り過ぎは良くないと思うので(笑)軽い気持ちでいいのではないかと^ ^

まだ早いですが、アナゴ仕掛けを少しずつ作ってます。

334 :
>>333
そだね〜
(笑)

俺は今年のアナゴ仕掛けは
1本針でいこうと思ってまーす!

335 :
>>334
俺はずっと一本針です、アナゴのダブルは想像したくない(笑)

336 :
アナゴのトリプルはどうですか?

337 :
>>336
全部極太なら0.8のPEが持ちましぇ〜ん(笑)
針外しの時に「ヒャーヒャー」言っちゃいます(爆)

338 :
燃え尽きました…

339 :
>>338
お疲れ〜(^^)/

340 :
あれっ?
今日はサクラ祭じゃなかったでしたっけ?
ルイベに塩焼き、トバもいいなあ

まあ明日がありますってね!
御苦労様でした!

341 :
>>338
俺と一緒で、釣ろうって気が強すぎて魚に悟られたんですよ^ ^
釣りはやっぱり気楽にやらなきゃね(笑)

今週は土日連休になるので、少しだけ遠くに行ってみる予定です(^^)/

342 :
ヒラメ釣れないかなぁと思ってやってたら釣れた

https://i.imgur.com/FMCAFqO.jpg

343 :
>>318
キチガイ 喜血害

344 :
いや〜
今年はじめたサクラマスは完全に勉強不足
でした!
釣り場の情報収集もヘタ
釣れてるルアーの情報収集もヘタ
何より釣行回数も全然少ない

今年はせっかくの当たり年だったサクラマス
来年は勉強して釣行も多くしてみたいと思いまーす!

これからはタカノハ頑張るかぁ〜
デカイの釣りてぇ〜

345 :
デカイのきたー!!

https://i.imgur.com/4ZSdVbP.jpg

346 :
毎日釣りできる人なんかな

347 :
>>346
それは無職の喜組ですね(・∀・)

348 :
 
 いつも思うけ834はどツイッターでやれよ気持ち悪いやつだな

349 :
>>348
日本語でお願いします( ´ ▽ ` )喜

350 :
ウザいのはNGにしとけばOK

351 :
>>348
それはちょっと思ったけど
過疎スレだから仕方無しなのかもな

352 :
>>347

喜組って北朝鮮だろ!

353 :
Twitterでも誰にも相手にされないからここでやってるんでしょ、察して差し上げろ

354 :
貧乏クセー釣果ばっかだし納得だな

355 :
急に雰囲気悪くなってるし…、人の事より自分の釣果ですよ。
土日は天気良さそうだし、俺も含めて釣りでも行きましょうよ。

356 :
近々、苫小牧漁港にロックやりに行こうと思うんですが最近行った方いませんか?

357 :
>>355
週末天気良さそうですねぇ〜
タカノハ狙いですか?

俺は子供の運動会で家族サービス頑張ります!

358 :
>>356
キラキラ公園だったら子持ちガヤが入れ食いでたまに10cmくらいのソイが釣れたよ

359 :
某河口で立ち入り禁止の堤防に入って釣りしてるのは、まぁわかる
こちらがキャスト繰り返してるの見てるはずなのに、こちらの射線上
しかも50mくらい先で直角に投げて、案の定絡まって、波が高かったので
海藻からまりまくり、ドラグ出まくり、相手のナイロンの糸でこっちのPE擦れて
切れて、10m以上高切れメタルジグさようなら
挙句の果てに、謝るわけでもなく何事もなかったように、回収して違う方にキャスト
投げ釣りで始めたばかりっぽかったけど、それにしてもひどすぎ

360 :
>>359
そいつ喜組だな!

361 :
>>359
その手の輩多いですね…、わかっていてわざとなのかわからずになのか、俺は注意しに行きますよ。お互い遊びとはいえ大人ですからね^ ^ただ、俺の見た目が…なのでやんわりと(笑)

362 :
混む港で投げで遠投コントロールできない人でも僅かな隙間に入釣してくるし
子供があちこち投げても親は知らん顔
きちんと声かけてくれれば、それなりに対応しますし
迷惑にならなければ、お裾分けもするけど何か最近礼儀知らずが
増えてる気がします
子連れは、親があれだからしょうがないってのが多いですね

363 :
立ち入り禁止に入るのがまぁわかるって時点でお前もクズだろ?キャストが下手で切れてるだけだってw
ダイソージグすら惜しい乞食だから立ち入り禁止でも魚欲しいんだろ?
839の見た目がエラ張り糸目のカスってのはワザワザ書かなくてもみんなわかってるしw

364 :
どした?
底荒れしてるな ここ

365 :
>>363
おまえオモシレー奴だな(笑)
自己紹介はいらんぞ(爆)

366 :
>>365
スルーでいきましょう

明日は出撃するんですか?
今年はカレイ全般的に良さそうなので
タカノハも期待しちゃいますよねー!

367 :
>>366
ども^ ^

昨夜、アナゴの試験操業してみましたが撃沈´д` ;まだ早かったですね…
朝飯食って帰宅しました。
マツカワ仕掛けのマイチェン&増量中^ ^

368 :
>>363
だまれ! 喜組ψ(`∇´)ψ

369 :
昨日、アメリカ屋漁具にシマノのインストラクターが来て講演してた
テーマがヒラメのルアー釣りで自分的に興味が今一なので耳で聞きながら、道具を見て
回ってた
話慣れした感じのオッサンだった

370 :
>>362
今日は小樽で辛い奴ら見て気分悪いんですが
一組目は、孫と爺さんと思しき二人
爺さん、ゴミはその辺捨ててるみたいだし
孫が他人に迷惑かけてもキチンとさせない
更にその隣は2家族で岸壁で釣りしながらバーベキュー
喰いカスなのか海に捨て、油浮かせてる
ここまで辛いの複数いると注意する気も失せ
子供達の将来も見えてきた気がする
なんか都市部に近い港での釣り人には
マナーなんてない気がしますわ

371 :
都市部っていうか、小樽はクズしかいないからね

372 :
小樽に釣りしに来る札幌のヤツらがクズなんだよ ボケ

373 :
ちなみに今回の該当者は小樽のイントネーションでしたわ

374 :
辛いって何?
からい?つらい?

375 :
カープを出ていくのが辛いです‥

376 :
とある漁港で釣り座の邪魔にならない範囲で車を限界まで寄せてルアー竿を振ってたんだけど
根掛かりしてしまって仕掛けを結び直しに数メートル(徒歩20歩も必要ない)離れた車まで戻って作業しているうちに
後から来て場所がなくて車待機してた子連れ家族がそそくさと三脚立てて投げ竿やり始めた
そりゃあ確かにその時点でその場所は空いたかもしれないけど仕掛け組み直してるの見えてるのにこんなのあり?
混んでるときは車がすぐ近くにあるとしてもタックルボックスを釣り座まで持っていかなきゃダメだと勉強になった

377 :
>>376
そりゃお父ちゃんのせっかくの休みに家族で来たんだから必死さ
ルアー釣りなんて他でやれるだろくらいに舐められるわけよ

378 :
>>376
そんなんでイライラする人が大っ嫌い

釣りする人って君みたいな人多いけどね

人格的に劣った人間が多すぎる

379 :
>>378
なに言ってるんだこいつ?

380 :
>>376
頭くるのは良くわかります
もう言われるとおり、港ではタックルボックスかバッカン
時には投げ用の三脚なりダミーも置かないと、遠慮なく
はいってくる奴多過ぎ
ルアーオンリーだと、すぐ居なくなるとでも思うのか
声もかけること知らない
そんな奴はほとんど投げのコントロールもできないんだよね
まあルアーでもイカとかやってる奴らで酷いの多いし
鮭は語るもでもなく自分さえ良ければって人多いわ

381 :
小樽に限らず酷いのは何処にでもいますね。
腹をたてたら負けとわかっていてもね…、誰の味方をするつもりは無いですが、ルアーの方達はタックルボックス持ち歩きが無難かな(場所確保するなら)
>>380
こと投げ釣りにおいては遠投、チョイ投げ問わずコントロール気にしない人多いですね。
だから、隣が投げる時は錘が入った位置をチェックして自己防衛するのが懸命ですね。
もちろん、自分が投げミスしたら速やかに巻いて投げ直しますよ。

382 :
>>381
>>もちろん、自分が投げミスしたら速やかに巻いて投げ直しますよ。
一声かけて高速巻き上げ
これ基本中の基本だと思ってましたが・・・
きっと真っ直ぐ投げる練習もしないんでしょうね

383 :
車の近くで投げると重りが自分の車に吹っ飛んで行くかもと思うと怖い

384 :
>>382
世の中には、曲がり真っ直ぐって言葉もありますし(笑)迷惑かけてる意識は皆無かと、自分本位なんですねぇ…
>>383
自分は、三脚置いたら車下げてます。
錘セットして投げるので怖いです(笑)ただ、無駄に広くはしません、最低限です。

385 :
イルカだらけ!

386 :
>>385
ちなみに日本海側?それとも太平洋側?

387 :
ボッシャ、ボッシャ魚が跳ねてたんで、まさかサクラマスじゃないよね♪っと投げ込んだ
ら、ウグイですた〜
40位のボンボン掛かった・・・^^;
婚姻色が出てたけど、ウグイって海でも産卵するの?

388 :
ウグイは殺せよ

389 :
>>387
10〜15cm前後の生きウグイなら欲しいですわ
釣ってストックするにも、その時間が無い
札幌じゃ売ってないし、川で釣りしてる子供に
お願いして分けてもらえないかな?

390 :
のんびりサビキ釣りやってるのに横でピュンピュン竿振られるのは正直ウザいんですが
お互い譲り合いの気持ちが大事ですね

391 :
>>390
僕が先に入った後でサビキが来ても、ウザくは無いですよ。お互いに干渉しない(邪魔にならない)距離を保ってみてはいかがでしょう。

392 :
「横」の距離の問題かな

393 :
防波堤の先端などで投げる方向が違うからいいだろって後からすぐ横に入られるのはどうだろう

394 :
横のスペース、お互いの幸せの為には取るべきかな(程度によりますが)グレーな言い方にしかならないですね〜…
防波堤かぁ、後から来た方が先行者と交渉するのが必要かと思われ。
明確なルールが無い以上は大人の対応が必要ですが、できない方達が多数ですよね。
ソーラスの関係で、釣り場が無くなってきた為なんですかねぇ…

395 :
>>389
泳がせ釣りですか?
川で取ったウグイを、海にいきなり入れても保ちますかね?
川の流れ込む場所でのルアー釣りで小さめのウグイが入れ喰いになることはありますが・・
エアポンプ回しながら海水持ち帰るのも面倒ですしね
当日、釣りの前のウグイ釣りが現実的かも

396 :
>>395
はい泳がせで主にヒラメ狙いです
しばらく生きてるし、チカやドジョウより
ずっと丈夫で最適です
本当は現場でサビキでも釣るのがいいんですが
何故か最近自分はウグイと縁が無いんですよね

397 :
>>394
今週末はまたマツカワ狙いですかぁー?

398 :
>>397
マツカワは暫く狙わないかも(笑)
そろそろ太平洋側もxデーが近いかもなので、胆振管内でマガレイ&ソウハチ調査してみます(大体外しますが)´д` ;
再来週末くらいかなぁ、と考えてます。

399 :
タカノハってどうやって食べるのが美味しいのかな
焼くの?煮るの?刺身?

400 :
>>398
釣果はどーでしたか?
俺は忙しくて釣りに行けませんでした〜

仕掛けも作らないとなぁ〜

401 :
>>400
風向き悪いし強いしで…、週明けのマツカワに賭けますわ´д` ;
なかなか良条件に当たりませんねぇ(苦笑)

402 :
釣った豆イカを活かすために網に入れて
海中に沈めてた人いたんだけど…。
墨吐いて周りに危険だとイカは知らせない?
自分はそう思うからそんなことされたら迷惑なんですけど。
自分はイカ墨吐いてる海水は絶対に海中に捨てたりもしないです。

403 :
>>402
まあイカやってる人で常識無いのが多いのは昔からですから
豆はまだましだけど、釣り場汚したままだし
もっとデカイサイズだと海水入れたバケツに入れ墨爆弾化させ
隣に迷惑かけても平気みたいだし場所取りもひどい
鮭と一緒で釣り人というより、魚乞食多いから仕方ないのでしょう

404 :
>>402
釣り上げる段階で海中で墨吐いてるから、釣れてるときは海中は墨だらけだと思うけど。それで釣れなくなったというのは聞いたことがないな。

405 :
何々すると何々は散る
とかよくある話だが
あれはどこまで本当なのかな?
何かしらあるとは思うが
調べる方法も、また思いつかないw

406 :
船のブリ釣りもリリースしたら釣れなくなるとか言うけど海面で逃がした魚が真っ直ぐ底まで戻って他の魚を連れて逃げて行くとは思えない

407 :
ホッケ釣り場で捌いて頭や内臓捨ててるオッサンと
釣れなくなるからヤメロって喧嘩してるの見たことあるわ
撒き餌か、生き物の餌になるからいいんでないの?って思って見てたけど
どっち正解なんだろう?

408 :
釣れない奴のひがみだね
ホッケなんて、ホッケの切り身で釣れるし

409 :
釣れた魚の内臓をジグヘッドにつけたら普通に釣れたから関係ないと思う

410 :
ソイガヤでも掛けてファイトしてたら他の魚が警戒しないのかなと思うけど、またそこ通したとき釣れるし。
海面照らすと魚が散るとかいうけど、照らしながらでも釣れるし。
アザラシが入ってるからダメというけどアザラシの下で釣れるし。ただしこれは魚をねだられるのであげてしまうが。

411 :
イカスミの入ってる海水を海以外のどこに捨ててるのか
教えていただきたいものです

412 :
>>402
そういうオカルトを信じている土人っているよね
知能指数が低そう
血抜きをして血を海に流すとその魚が逃げるとか

なんで知能指数が低い人に限って堂々と意見するのかが不思議
夢の中でそういう論文読んだの?www

413 :
つか、ウグイ殺してウグイが来なくなるならいくらでもRんだがねwww

414 :
イカやタコの墨って魚にとっても美味しいものらしいね。
天敵を墨に引き付けておいて自分は逃走するためのものだから、
墨吐く
墨に小魚集まる
小魚狙ってイカ集まる
ということにはならないのかな。

415 :
道路の排水溝まで持って行って捨てる

416 :
そのへん

417 :
苫小牧のフェンス前って立ち入り禁止なったん?
なんか久しぶりに行ったら看板出てたけど

418 :
まあ常識無いのは結局親の躾が悪いんだろうな
先日も港で子供にライジャケ着けさせてるの見て、
少し感心してたら、釣れないと平気で立ち入り禁止へ侵入
しかも親は釣りに夢中で子供をちゃんと見ていない
何かあっても自業自得と思ってるが、実際はそうもいかない
他人に迷惑だけはかけないで欲しいもんです

419 :
なーんか6月半ばなのに寒いな最近
小氷河期とかマジで来てるのか?
寒いついでにカレイホッケコマイとか魚戻って来ないかな

420 :
>>419
全く同感。
寒いついでにフグやウグイが来なきゃいいのにね。

421 :
平気でゴミ放置する家族連れの感覚だけはわからん
結局は親があんなだから子供も同じような人間に育つんだろうな

422 :
>>409
カジカにはイソメやワームよりいいんだよなー。

日本海側はもうヒラメ岸寄りしてきたかなー、そろそろ釣りしたい。

423 :
躾とか常識とかと、オカルトを一緒にされてもなぁ

締めた血やスミで魚が逃げるとかさぁ・・・オウムとかイスラム原理主義とかと同じ脳みそ壊れているんじゃねーの?

424 :
>>423
えっ、誰がいっしょにしてんの?

425 :
まあ常識無い奴に限って適当なこと言いますからね
大体想像つくでしょ

426 :
今年こそ石狩新港でヒラメ釣るぞ!
と毎年誓ってはや数年。
今度はベントミノーとやらを試してみよう。

427 :
広いサーフですぐ隣で投げる奴何なんだ?
案の定糸絡むし「引っかかっちゃた笑」とか知恵遅れにしか見えない。

428 :
>>427
それは広くていくらでも場所がある港でもいますね。
たぶん、一人では心ぼそいんだと想像(笑)
特に夜釣りだと顕著ですな。
ただ、糸絡めておいてヘラってるのはイラッときますねぇ(苦笑)

429 :
PE高切れされたら、ナイフ抜きそう

430 :
日高波高いかな

431 :
>>429
PE高切れ、二本やられた事ありますよ。
その時は静かに切れちゃいました(笑)
何せ見てくれが悪いもんで(苦笑)

432 :
今日も港で、ほか広く空いてるのに至近距離に入られた
旭川ナンバーの親子だったが、前回は帯広
遠征で舞い上がる気持ちもわかるが大体マナーが最悪だわ

433 :
>>431
今日は釣りに行ってるんですか?

自分は明日ヒラメ狙いに行く予定でーす!

434 :
ヒラメかサクラマス釣れればいいなと思い、大岸漁港の横のサーフへ
4時ころ55センチ弱のサクラマス釣れました。
向かい風がひどくてさらに寒くてやってられないので7時過ぎに帰宅w

https://i.imgur.com/6HVGJjL.jpg

435 :
>>433
ども^ ^
今日は昼飯&軽く釣りで苫小牧、
30cmくらいのクロ一枚釣れました。
暇つぶし程度にやってます(嫁同行なので)

火曜が休みになったので、マツカワ予定してます。

436 :
ニシンの投げサビキがうざいですわ…

437 :
お前の書き込みの方がウザイわ・・・

438 :
>>434
おー!
おめでとうございます!
いーなー羨ましい!

ルアーは何で釣れたんですか?

439 :
>>435
平日休みは良いことだらけですよ〜!
場所選び放題!
日高方面ですか?

自分は明日 ヒラメ狙いでウグイ釣って
そいつをエサ用に塩で〆て
次の週にマツカワ行こうと計画しております!

440 :
>>438
ありがとうございますー

ルアーは、飛び過ぎダニエル40gのマジックブルピンです。

441 :
>>440
なるほど〜
参考にさせていただきまーす!

442 :
>>441
アマゾンでその色だけ安かったので、試しに買ってみたやつですw

443 :
>>439
一応日高方面を予定してます。
やっぱり平日休みですよね(笑)
明日仕事終わったら直行するつもりです^ ^

444 :
このスレみると投げるの下手な人って本当に憎まれているんですね
釣り社会って初心者イジメが正当化されているみたいでなんか嫌だなぁ

445 :
初心者って言うよりマナーがなっていないって話だったんじゃないか?

446 :
マナーって言われても謝る以外ないじゃん
それで我慢できないとか、土下座とか期待してんの?

447 :
隣で竿出す時に挨拶したり
ライン被っちゃったら謝ったり
普通の事を普通にしたらいいだけだと思うんだけどなぁ

448 :
そもそも初心者だから、自分が失敗したことにすら気づかないんだけど
それを「気づいて謝りにきて当然」って時点でネジが足りないと思う

ネット動画とかみてると謝っている人に対してキレて、竿をへし折ったりとかしている人もいる
たっかが魚を釣るだけの娯楽なのに必死すぎ
精神の病気じゃないのかと思う

449 :
昔なら釣りの入門書に
「○○してはいけません」「××したら謝りましょう」
と書かれてたけど
今はネットで必要な情報しか得ないからわからないんでしょう

450 :
いきなり発狂して大声あげだして喚き散らしてきて、謝ってもそのあとも延々とヤジを飛ばし続ける
こんな連中が他人にマナーとか言っているんだから、飽きれる以外ないわ

釣りが上手なぼくちゃんは偉い人間とでも勘違いしているのかなぁと思う
そういうのを擁護する馬鹿も多いし、ネトゲ社会よりも釣り社会の方がはるかに悪質だと思う

451 :
>>448
そもそも初心者だから、自分が失敗したことにすら気づかないんだけど
それを「気づいて謝りにきて当然」って時点でネジが足りないと思う

失敗に気づかないのは仕方ないと思うよ。
ただ、ネジが足りないって(笑)
一言多いよね。

誰だって最初は初心者だったから、初めのうちは緩く見てますよ。でもね、それに甘んじてると火傷しますって話しじゃないの?
これは釣りに限らずだと思うけどね。

452 :
「はじめのうち」のころ合いってなんですかね
その日の内の1投2投までですかね?

じゃあそれでうまくなれなけりゃぼろ糞に叩いて、ヤジ飛ばして、竿を折るとか暴力までふるっていいんだ
なるほど釣りは天才様がやる趣味ってことか、もうやーめた

453 :
>>450
ずいぶんと極端な話をしてるじゃないか。
病んでいるのは、意外と自分自身なんじゃないのかい?

454 :
>>453
「極端」が現実にいるんだからしょうがない

小学生みたいな精神の奴がいっぱいいる

455 :
>>452
お前はここでそれを言っても仕方ないことに気づけ
なぜならここには不快に思ってもグッと耐えてその場から撤退する大人な人が多いから
少なくともキレて竿を叩き折る人はここにはいない

456 :
>>455
でも失敗する初心者を許せない奴らでもあるんでしょ?
標準、大人な人間でそれなら程度が知れていると思う

釣り具屋も年々減っているようだし、釣りはまともじゃない人しかやらないイメージしかなくなりましたわ

457 :
>>454
はっきり言えば、ここで吠えてる君も小学生レベルだね。
目糞鼻糞だな。


ま、それに付き合ってる俺も目糞鼻糞だけどね(笑)

458 :
>>456
何言っても無駄みたいだな
宣言どおり読めたらいいよ

459 :
読めたら ×
やめたら○

460 :
俺はそういういざこざに巻き込まれるのが嫌だから、船かボートしかやらない。

461 :
>>457
俺は匿名掲示板で吠えても、大勢の人の前で奇声を上げたり絡み続けたりしないが?
なんとか「おまえも一緒」に持っていきたいのはわかるが

>>458
つまり、認めるんだね
釣り人は人格的に破たんした人が多いと

462 :
他人が気分悪くするだけならまだしも釣りは危険を伴うから
それを理解していれば、決してしないと思うけど
角でキャストの後ろ至近距離に平気ではいってきたり
子供を野放しにしたり…
投竿はいってるのに良く見ずルアー投げてきたりで
全く注意力もない
夜、人により釣りの内容違うのに、車のライト付け
岸壁ギリギリまで寄せるとか、エンジンかけっぱなしとか
タバコと同じで近くの人間に配慮できないのが多いから
文句もでるんだよね

463 :
日大のキチガイタックル野郎みたいな奴がそこかしこにいるのが釣り社会
アメフトなら一人いれば日本中のニュースになるものが、釣り社会では当たり前すぎて話題にもならない
魚釣りでも玉ころ遊びでも必死になりすぎてキチガイになったら終わりだね

>>462
詭弁でしょ
現実はこのスレのログにあるように失投した奴は許せない、謝っても謝り方が気に入らないんでしょ
「なんで初心者のくせに土下座しないのかなぁ」って感覚でいるのか、それとも慰謝料が欲しいのかな?

464 :
なんかスレ伸びてると思ったら…w
IDNGでスルーが一番

465 :
わざわざIDスルーを呼びかける人とか、結局マナーマナー言っているだけのキチガイって感じだよ
どんな手を使っても相手を叩きたい願望がこういうことをさせるんだと思う

匿名掲示板で上品ぶらないで、現実で上品にふるまってほしいものだ

466 :
むしゃくしゃしてるんだろな
むしゃくしゃしてやった、とならなければいいが

467 :
最近の事件を見てるとありえそうで怖いな。
いきなり見ず知らずの釣り人殺して「むしゃくしゃしてやった。釣り人は変人しかいないからいいと思った」とか言いそう。

468 :
まぁでも、上で言われてるレベルのキチガイがいるからこそどんどん釣り場が減ってるのも事実なんだよなぁ
釣り禁止の看板あってもお構い無しに釣りしてる奴とかこのスレにも割といるんじゃない?

469 :
ふう、
全身噛み跡だらけにされちゃった、お姉ちゃんに噛まれるなら歓迎なんだけどなぁ(笑)

なんだろう、「自分がされて嫌な事は相手にもしない」ってのが理解できない「自分本位」がまかり通る時代になったんだろうね。
好きな釣りでストレス発散、もままならない時代なんだろうか…

470 :
>>469
好きな釣りでストレス発散のはずが
ジグ2個ロストの完全ポーズで
泣きながら帰ってます
(笑)

471 :
そういう綺麗事しか言えないってのも、現場でキチガイに絡まれた事がないからこそ言えるのかなとも思ったり
自分がやられたら嫌な事云々とかキチガイ相手には通用しないぞ

472 :
>>470
お疲れちゃん!
そんな日もあるさ^ ^
俺は明日のマツカワ戦に心寄せながら仕事中(笑)

>>471
確かに綺麗事だよ。ただね、心に留めておくだけで自制心も働くと思うけどね。
それとも目には目を、がいいのかな?
だったらその場でやり合うべしだね。

473 :
思った方向に飛ばせない初心者なら、すぐ横に入るとき
一言「横に入っていいですか」って声かけるだけでいいんだけどなー
「だめ」なんて言うやついないでしょ
てか、まっすぐキャストできる自信なけりゃ、絡む距離に入らんわ、おれなら

相変わらず磯とかはゴミが酷いね 道糸どころか、針まで落ちてるし
この前は、針付の折れたイカスッテが落ちてたよ

防波堤もライフジャケット着けてないの多いし、カレイ、ホッケ並みの安い命なんだなあ、と思う笑

474 :
>>473
は?こっちが先にいたんですけど?

475 :
この初心者ですけど何か?な人は初心者だから察しろよ、気付いても温い目で見てくれと言っているのかな?
自分のミスにも気付かないような人が私のことも気にしてと思ってるなら、こちらの事も気にしてほしいね。
私も五年目の初心者ですけど

476 :
>>「自分がされて嫌な事は相手にもしない」
>>自信なけりゃ、絡む距離に入らん
こういう気持ち無い奴多過ぎ!
こんな輩は釣り場に限らないんだろうけど、
自分は大抵黙って移るわ
常識無いのかまってると危険が危ないからな

477 :
なんか頭のおかしいキチガイの人が必死に現実で不条理にキレるのと、匿名掲示板で正論で批判することとを
同列に扱おうとレスを重ねているね

頭がおかしい人はくそも味噌も区別がつかない、1と10000も区別がつかない、定量的に判断できないよね

>>475
5年もキチガイに合わずにスキルを挙げられたって、それ運がよかっただけじゃん

478 :
>>474
先着順は百も承知だよ
先にいたのが初心者だろうがベテラン爺だろうが、釣果聞きつつ並びに入る断り入れるよ、おりゃ
サーフなら、50m離れても一言声かけるわ  それだけでお互い嫌な思いしなくて済むしね
ここで言われてんのは、所謂「コミュ障」でしょ
何も言わず、おまつり圏内に後から入ってきて、クロスしたらヘラヘラ笑ってるやつw

479 :
>>478
なにを言いたいのかさっぱりわからないね
あとから入ってきて初心者に切れるベテランは糞ってことでOK?

480 :
こういう人ダメだwwww何言っても噛みついてくるし自分の考えが正しいと思って会話ができませんね。残念な人

481 :
>>479
それは糞でしょ
そんなんめったにいないと思うけど、もしいたら釣りに関係なく糞人間だねw

482 :
銭湯で湯船に入るたびに湯船にいる人全員に挨拶する?しないよね?
初心者は自分がどのくらいの範囲に飛ぶものかっていう想定もつかないしね
登山の本とかだとすれ違うときはあいさつしましょうとか書いてあるけど、釣りの本には>>478みたいな
ことも何も書いてないしね

結局、>>478は新参は好きなように叩いていい口実をここに並べているだけだと思うね
「よし、俺正論(きれいごと)言った。あとは新参をリンチだ」こんな感じ?

483 :
昨日NGにしたやつまたきてるの?
だとしたら頼むからコテつけてくれ
ID変わる度にNGなんてしてられないんだよ

484 :
結局は喫煙者と同じだと思う
「俺はマナーいいよ」っていう奴いるけど、普通の人と比べたらどう考えてもマナーの悪い悪質な人間が多い
マナーだけじゃなく、飲食店やコンビニ、SNSあらゆるところでもめ事を起こしているよね
釣り人もSNSとかみると釣り人同士や警察ともめ事を起こしている動画が多数ある

>>480
反論できないのに罵倒だけする人がまさにそれかと思う
少なくとも「現実」で発狂したような声を上げて、人に延々と絡み続けるような人を擁護する人には言われなくない

485 :
パックロッドとダイソールアーでウグイでも釣って発散してこいやオマエラw

486 :
釣り人って年齢層も高いけど、こんな大人げない人の集まりだとは思わなくてショックだった
コンビニで年齢確認ボタン押す押さないで揉めるような典型的なタイプ

釣り人はちょっと達観した精神的に成熟したタイプの人がやる趣味だと思ってたのにな

487 :
今日もむしゃくしゃしてんね

488 :
>>486
釣り人口は減少中ですが、元が多い分だけ色々な人がいるんです。

殆どのシチュエーションでは笑顔で過ごせています。
(全てとは言いません、挨拶が無視されても「ふーん」で流す位の考えで言っています)

辛い思いをされたのでしょうが、懲りずに続けてくれたら嬉しいです。

489 :
僕は初心者なんだ
みんな僕のこと悪く言うけど、何にも知らない初心者なんだ
何も優しく教えてもらってない
僕は悪くないんだ!

490 :
釣り人口減ってるって嘘でしょ?
根魚取られまくって、全然釣れなくなったよ

491 :
>>488
あなたがどうであれ、まんま喫煙者社会と同じだと思う

>>489
注意されても叱られてもいいけど、いきなり奇声をあげる、この時点で小学校低学年かと思ったわ
で、そのあとは延々ヤジとか、本当に幼稚すぎる「おじさん」に衝撃

家に帰ってネットとかみるとそんなトラブル動画がいっぱい、どうなってんの?

492 :
>>491
だからこそ、君がしっかりすればいいだけだよ!

493 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1520231371/

494 :
>>490
いるところにはいるのですよ
命賭けて1時間かけて崖降りて、めったに人が来ない場所に行けば
ショアでも、30cmクラスのマゾイが大漁w

495 :
>>492
意味が分からない、マゾじゃないんで、もう釣りなんてしない
おっさんに進んで絡まれにいって、得られるのが魚だけとかとんだ糞レジャーだわ

496 :
暴れてるの女の人か・・・
エグいおっさんに絡まれて災難だったな・・・としか

497 :
で、ここで正論垂れ流してる人らはもちろんマナーのいい釣り人なんだよな?

498 :
話の出来ない奴なんてどこでもいるんだから関わらないように釣り場選べばいいのに。この前も、撒き餌は魚が寄ってくるから撒くな!釣具屋の陰謀だ!とか言ってるオヤジいたなw絡まれてる女の人は上手に逃げてた

499 :
よかったよかった。
釣りしない奴はここに来る理由もない。

500 :
釣りしないなら二度とここにも海にも来ないでほしいね、こういうやつのせいで釣りのイメージ悪くなるんだわ

501 :
まぁまぁ皆さん、そう煽りなさんな(俺も含めて)
釣り人がどう見られてるかよくわかったと思いましょうよ。

502 :
夜になったらまた来るんじゃないの…

503 :
>>502
そうかもね…
構った俺も責任感じてますm(__)m

504 :
>>503
俺も一昨日多少かまってしまって反省してますw

505 :
この負け惜しみの腐れオッサンども見てわかった
釣り場のキチガイオッサンと同類なんだなって

506 :
こういう奴が新幹線内で無差別殺人とか事件おこしたり
他人は関係なく自分自身の問題なのに他人のせいにして
自分勝手な人間になっていくんだろうな

507 :
もう構うなっつーの。

508 :
>>506
あえて口にせずとも…
お互いスルースキルを高めましょうよ。

509 :
所用で道南に行ったので、ついでにマコガレイ狙いをしてきました
福島漁港でマコガレイと松前町の海岸でマガレイゲット

http://imepic.jp/RrlDaaCm

悪くはないけど、ちょっと微妙
好調と噂のヤリイカも時間が合わなくて竿を出せず、ちょっとガッカリでした

510 :
6月中は釣りに行けそうにないな・・・。
天気が良くてもひどい風。

511 :
初めて厚岸に釣りに行ったよ。札樽道〜道東道通っても家から約6時間くらいかかったわ…
道東道のSAなんて、ただのトイレPAじゃないか…
でもコマイが70匹、クロガシラも35cm頭に数匹、カワガレイ多数はリリース、アメマスも来たよ。
寒いけど楽しかった!厚岸イオンに行ったら魚が安い!また来年も行きたい。

512 :
こういう風の時ってサーファーが大挙して海に出てくるよね?
もの凄い危険だよなぁと傍目には思う

513 :
置き竿して待ってる間にルアー竿にブラーイソメで遊んでたら
小物ばかり食いついてきてあっという間にイソメを消費していくw
経済的じゃないから暇潰しはワームですることした

514 :
>>510
風悪い日多過ぎですね…
向かい風も4mまでなら我慢できますけどね(苦笑)
週末には天気回復して欲しいものです。
>>511
厚岸もしばらく行ってないですなぁ、カキが美味いんですけど俺、アレルギーで食べられなくなりまして(汗)でもまた行きたいよ〜

515 :
>>513
そこで冷凍アサリの出番ですよ

516 :
冷凍のシーフードミックスやイカ塩辛、バナメイエビ、ホタテの紐なんかも安くていいよね。

517 :
なるほど。次回からそれにしてみます

518 :
前は船で良く使われるイカタンだったけど
今は食い付きバツグンで長持ちなのはサキイカ
細く裂いて、針に縛ると餌落ちしづらい
ビール飲みたくなるのが欠点かも

519 :
人格的に狂っている、コンビニの年齢確認に憤って若者を叩くような、
そんなクズおっさんが釣りをするんだって吹聴しときますね

520 :
>>518
干しイカはやたらと磯ガニに引っ張られるよね。生イカや塩辛はそうでもないのにどうしてなんだろう。

521 :
>>520
そう言われれば、イカタンで磯ガニってかかったこと無いですね
塩辛は試したことないですが、サキイカといい
外道でシャコでもかかれば嬉しいけど
あおりや巻くスピード早いから難しいかな
自分はシャコ狙いやりませんが、そろそろ
シャコやってる人も増えてきたみたいですね

522 :
シャコだけは食えん・・・・・・
あの剥く前の姿見ると、なぜかフナムシが頭に浮かんで

523 :
>>522
自分も皮剥き下手だしグロだから釣ってまで喰わないけど
寿司屋で甘ダレ付いたメス子持ちシャコはウニと
甲乙つけがたいくらい旨いですよ!

524 :
>>523
うんまいのはわかるんだけどねー
想像すると「多足類の昆虫」が頭に浮かぶんだよw
エビは平気なんだけどさ

525 :
針外すときにハサミ攻撃食らったことあるけどマジで痛いし危険w
狙わずともシャコがかかってしまったら気をつけないと

526 :
>>525
俺、爪割れたぜw
バケツに生かしておくんじゃなかった
見た目もエビと思えば平気だけどな

527 :
シャコ、海底で人、食べてますよ(ボソッ

528 :
大韓航空機が追撃された翌年、タラバガニが大豊漁だったことは内緒

529 :
>>527
それ言ったらタコやらエビもだろ
何も食べられなくなるぞ

530 :
そうタコなんか髪の毛率高いし、それ見てから
自分は絶対捌かれ調理済のタコしか喰えないけど
言い始めたらきりがないですよ

531 :
その昔、映画「ブリキの太鼓」の中で海だか川だかに沈めた牛の頭からうなぎがワラワラと…ってシーンは強烈でした(汗)

532 :
>>531
確か、お宅はアナゴ大好物では・・・?
ブリキの太鼓は、ヤツメウナギでしたっけ?

533 :
石狩湾新港の東埠頭で普通に釣りができた頃、シャコの好調な年は後から沈んだ車が見つかったものさ
最高に釣れた年なんか、車3台どざ6人とか
今はその心配も無いから、こないだ初めて石狩のシャコ食べてみた

534 :
今年は何人だっけかな

535 :
新港、ヤクザの裏庭だしね・・・(ボソッ

536 :
気にしてたら何も食えないよね。
人間も食物連鎖の一部。

ところで石狩新港シャコのほかなにか釣れてる?
来週あたり行こうかと思うんだけど。

537 :
今日、明日釣行するつもりなんだが
風波の穏やかな場所はを探してる
何処も駄目そうだなoltz

538 :
この広い海の中でドザエモンとシャコが出会う確率考えたら
気にするようなもんじゃねぇよ

539 :
>>532
ヤツメだったっけ?
まぁね、アナゴもかなり悪食だから何食っていても不思議じゃないねぇ(笑)
>>533
東埠頭は、車の沈んでた所はタコのポイントだったねぇ^ ^

540 :
さぞかし栄養あるんだろうな

541 :
>>539
ググってみたら、馬の頭と普通の鰻でした^^;
皆さん、お食事前にどうぞ
The Tin Drum: Beach Scene
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=ULls1uMwzEE
ガキの頃、豊平川でヤツメを手掴みで捕ったことあるけど、今でも居るのかな?

542 :
>>536
マメイカでゲソ

543 :
>>541
いたね〜
吸い付いて気持ち悪かった
石狩川で採れるらしいから今も豊平川にいるかもね

544 :
>>541
おぉ〜!
久しぶりに見たよ(笑)

車から出されたドザって凄い匂いするんだよね〜、似てる匂いは言わない方が良さそうですな。

545 :
日高方面
風が強そうですね〜
マツカワ狙いの日高方面厳しそう

岩内方面のヒラメはまだ好調なのかな?

546 :
天気良くなったわ、沖釣りならともかく岸からのヒラメは苦行

547 :
>>545
しばらくぶりのサクラヒラメ調査隊ですが
今年の岩内港ヒラメは3連敗
天気悪い1日除き結構長時間攻めましたが
他のヒラメハンターが1バラシを確認したのみ
ただし自分と同じ日の帰ったあと80cmあがったとのこと
546さん言う通り苦行です
今日は近場のサーフで我慢の予定です

548 :
土曜日、マツカワ狙いで日高方面行きましたが、有名漁港のポイントは満員(汗)あの風のなか凄いですわ…
俺はポイント探しに時間使い過ぎと風悪い為断念(根性無し)

因みに西港で暇つぶしに投げてみたら、ソウハチが釣れ始めましたね。水温上がれば一気にxデー来そうですな。

549 :
>>547
いろんな方のブログ見ると
今年は結構ヒラメ釣れてる様なんですけどねぇ〜
天気もイマイチで気が乗らなかったので釣行はやめておきました
家族サービスで点数稼ぎしておきます
(笑)

550 :
>>548
マツカワ狙いお疲れ様でした〜
漁港は何か情報でもあったんですかねぇ〜
人混みの中で竿出すのは、いろんな意味で大変ですよね
ソウハチそろそろ良い時期かぁ〜
最近まともに魚釣って無いので投げ釣りしたいなぁ
ソウハチ狙いで竿出して、アナゴ釣れるのも想定の範囲内で楽しみたいです!
(笑)

551 :
>>550
情報なんてあるんでしょうか^ ^
マツカワはやっぱりサーフから狙いたいかなぁ。
ソウハチ祭りを楽しみながら?のアナゴ狙いも乙ですな(笑)
週末はアナゴかソウハチか、悩みます(汗)

552 :
7~8月はヒラメはサーフより湾内狙いの方が自分は釣れてますよ。
エリアによるんでしょうけど。

553 :
また一人

554 :
白老のマガレイって釣れてる?

555 :
昨日16:30から19:00まで、上ノ国町寅の沢で投げ釣りしてきた
途中、一時間くらい入れ食いもあって、マガレイ40cm級8枚を頭に17枚、ミズクサガレイ35cmを頭に16枚、おまけにホシザメ2匹も釣れた
人は結構居たけど、浜だから歩けば場所はいくらでもあるし、風が強かったけど、40cm級のカレイのダブルもあって楽しかった

しばらく天気悪いけど、これでしばらく大人しくしてられそう

556 :
>>555
寅の沢ですかぁ、あそこのサーフは一度はチャレンジしてみたいですね^ ^
ただ、俺の距離で通用するかが問題ですな(笑)
ミズクサって釣った事無いんですが、道南では話し聞くカレイですよね。
40cm級ダブルなんて羨ましい。

557 :
>>556
海に近い場所はほとんど砂利なので道具も汚れないし、釣りやすい良い場所でしたよ
頑張って投げたほうがマガレイが多かったですが、入れ食いの時はどこに投げても釣れたし、風が強くて大して飛んでないです
ミズクサガレイを釣って見たくて行ったのですが、こんなに釣れるとは思わなかったです
道南の端のほうで希に釣れるレアな魚だと思ってたのですが
とりあえず網に入れて干しています

558 :
オリジナルの撒き餌を作るのハマってるわ
小麦粉と米ぬかを混ぜて 味の素 にんにく 塩辛の汁 エビの頭を煮てミキサーにかけた物とバニラエッセンスを数滴いれたらいい感じ

バニラエッセンスは重要やで!

559 :
週末は善導的に天気が微妙だね〜
行くべきか休んどくべきか

560 :
誤字った

全道的

561 :
予報では南寄りの風、そんなに強くないよーで、雨も小雨程度ですな
金曜土曜は潮がいいから、時合に当たれば爆釣あるかも

562 :
さてさて、週末の天気怪しいですねぇ…
小雨程度なら良いんですが、動きが制限されそうです。
>>561さんと狙ってるものが被ってるかも(笑)潮周りがそそってくれます^ ^

563 :
皆さん、あれこれ楽しそうで羨ましいです!
サクラヒラメ調査隊として、お世話になりましたが
人事異動で休みも激減、釣行もままならない環境と
なりましたので、たまに冷やかしかロム専になります
色々ありがとうございました!

564 :
>>562
私は明日は、オフショアのジギングヒラメ狙いです(^^
先週は太平洋でショアヒラメ、フッキング外してバラしたので悔しくて

よい釣行を!

565 :
>>564
ヒラメでしたか^ ^
同じ平物でも自分はソウハチと、もしかしてのマガレイでした(笑)
明日の夜から出陣予定です。
お互い大漁でありますように!

566 :
>>565
今年は底潮の温度が低いのか、日本海でもまだマガレイ釣れますよ
太平洋側、噴火湾もまだまだイケてるようですし
なんか今年は変なんですよね・・・・・ 釣れる時期が長いような、と思ったら
伊達でまさかのカンカイ釣れたり、とか、まだ大型イシモチ釣れる、とかw

567 :
小さなコマイはもう要らないな
去年のコマイはアナゴ釣りの邪魔でしかなかったし
今年はなんでこんなに日本海側のマガレイが大きいんだろう
大きいのは嬉しいけれど、今年は1枚も唐揚げにありつけてない
しょうがないので、噴火湾にスナガレイを釣りに行こうかな

568 :
去年からのイカ不漁、今年のホッケ不漁
石狩、小樽のカレイ大型
海流の変化なんかな
積丹の先端通って北上するブリが、迂回して、余市沖近くまできてるらしい

569 :
あ〜サビキでイワシが釣りたい。
どっか釣れてる所ないかな〜

570 :
>>566
う〜ん…、よくわからない状況ですよね(苦笑)
例年通りって感じでいたら外れ引きそう(笑)
明日は、とりあえず夜釣りからの朝まづめ狙いしてみます。
アナゴが間違えて釣れたら嬉しいかな(笑)

571 :
このはっきりしない天気いつまで続くんだよ・・・。

572 :
日高か室蘭方面か迷う

573 :
苫東 アナゴはまだちょっと早かった

574 :
来週から海開きだべや
何なんだ今年の天気は?

575 :
>>570
どーですかー?
アナゴ釣れましたか?

576 :
>>575
仕事終了が20時過ぎて…夜釣りは諦めました。
アナゴは、今度の土日連休で行きますわ(苦笑)
ちなみにさっきまで白老にいましたが、コマイしか釣れません…

577 :
>>576
そーなんですかぁ〜
自分は再来週まで釣りに行けないので
来週のアナゴ情報期待しておりまーす!

578 :
今日は雨の中、長万部方面のサーフでサクラマスとヒラメの調査に行ってきました。
釣果のほうは
50センチ位のサクラマス2本
ソゲサイズのヒラメ1枚
25センチくらいのアメマス1匹
40センチくらいのヒラメを足元まで寄せて暴れられて痛恨のばらし1
姿見てからのばらしは、ほんと悔しいw

579 :
>>573
東はまだですかぁ、一度はチャレンジしてみたいですね^ ^
>>577
行ける日が待ち遠しいですね^ ^
俺もまだまだ試験操業って感じかな(笑)
>>578
わかるわかる!
俺も抜き上げで痛恨のバラシやりました、
あれは変な声出ますよね(笑)

580 :
>>578
40ヒラメならゴミみたいにスーっと上がってくるべw

ヒラメが引くのは60サイズから!

島牧村なら普通に60サイズ釣れるぞ、、、

581 :
>>578
自分は、でっかいのあげた時は無言で取り込み
騒がず気付かれずにいるけど
バラした時は大体、抜けた〜!って声出すらしいですから
周りにバレバレだそうです
なんにせよ、サクラにヒラメゲットで充分贅沢ですよ!

582 :
釣り初心者なんですがいい釣りスポットってあるのかな…?とりあえず手短な小樽築港に行こうかなと

583 :
近場なら小樽行くより苫小牧行った方がいいよ

584 :
オフショアの話題情報交換は、ここではNG?

585 :
NG

586 :
なんでやねん。全然桶ー

587 :
いい穴ないかな

588 :
>>587
ススキノで3万も出せば見つかる。

589 :
小型のイワシ、カタクチイワシとか、タモ網ですくえるポイントないかな
生餌で、オフショアヒラメ釣りやりたくてw

590 :
>>589
オイラもカタクチイワシがいるところがないか知りたい。
タモで掬うのはともかく、サビキで釣れる所。 自家製のアンチョビ造りたいのよ。

591 :
雨ばっかりどんだけ降るんだよ?
しばらくウグイ祭りだな

592 :
>>588
私、女性なんですけど。。。

593 :
自前の

594 :
カタクチイワシは小樽の色内埠頭がよく釣れてたけど、今入れなくなってるからなあ
係留している船が夕方、出港準備してライト照らしてるとこで撒き餌したらいっぱい寄ってくるんだよ
あとは厩町岸壁とかかね

595 :
酷い天気続いてますね〜…
土日の予報が外れなければ良いのですが(汗)

596 :
>>589
港で泳がせやりたくて、同じ事考えましたが
ベイトはいても、4.5mのタモでは操作性悪く
さすがに掬えませんでした
届く距離で超軽量タモなら可能性があるのでしょうが
そんなシーンも中々無いので、小さいウグイ釣るしかないと
思っています

597 :
でも船なら冷凍で良いのではないですかね?

598 :
>>597
オオナゴのバケ釣りって、死んだ餌を生きてるように見せる釣り方でしょ?
だったら生餌つかったほうが楽で、あんなクソ重い鉛を黙々と振る、ドMみたいな釣りしたくないな、と
まあ、ライトジグでも、頑張れば釣れるんですけどねw

599 :
船で生き餌を調達するのに昼までかかる話とかざら。まぁワームのつもりでオオナゴでやってみなよ

600 :
小樽築港の南防波堤が熱いと聞いたのだが

601 :
>>595
いや〜凄い雨ですねぇ
仮に雨がやんだとしても、しばらく濁りがきついんじゃないですかねぇ〜

602 :
>>598
ドMみたいな釣りって
人によって感じ方違うんですね
結構、力無いと厳しい釣りだから男っぽくて
自分はドMって感じしないですけどね
自分陸しかやりませんが、フラッシュJっていう
リアルベイトワーム使ってますが、これなら船でも
馬鹿しゃくりしなくても、いけそうな気がします

603 :
つり新見たら石狩新港の東埠頭でイワシが釣れているとか?
これは行くしかあるまい。 もっともつり新には今までさんざん騙されてきたんだけど…
それでも・・・ それでも行くしかあるまい!

604 :
>>601
明日出陣予定!
天気怪しい…しかも夜釣り(笑)
雷きたら中止ですな(汗)

605 :
>>603
つりしんはあくまでも1週間前の情報だからねえ
頻繁に釣りに行く釣り友達たくさん作って、生の情報仕入れることができるのが一番ベストだよね。

606 :
釣り新の情報屋を先週見かけたなぁ、同じ黒のRVで年式新しくなってた(笑)

607 :
>>602
リアルベイトワームは、私も使ってオフショアヒラメやりましたよ
今年は50cm台を3枚ワームで釣りました
オフショアでも、ワームはすごく広範囲に探れるので楽しいです

バケは、アクションが単調で、釣れない時は正に「修行」ですよね
600gとかだと、女性にはキツイ釣りで
北海道でヒラメ生餌は、生餌の確保が難しいから殆どやらないのかな
室蘭あたりでは結構やってる人見るんですが(港内でイワシ確保)

608 :
黄金レンタルボートは、この時期でも結構デカマガレイ釣れてますねー
底潮が冷たいのか、どうも噴火湾は時期が1カ月弱遅れているような
来週、春シーズン最後の黄金ボート行ってきます

609 :
どーれ 明日はくもりだし釣りいくか

610 :
今日は夜釣り、狙いはもちろんアナゴ^ ^
雨も予報よりは弱くなりそうだし、なんとかなる?かなぁ(笑)

611 :
>>610
日中風あったけど、止んだ?

612 :
>>611
北寄りだけど緩いよ。

613 :
>>610
どーですか?
釣れてますか?

614 :
>>613
撃沈しました(笑)
俺の入った場所はまだ早かったようで(苦笑)
今日は普通に買い物して、雨に濡れた道具乾かします^ ^

615 :
さーて 天気もいいし穏やかだし出撃だー

616 :
ここ2年ほどハモは好釣だったけど
今年は・・・
シーズン入って序盤は良い話が聞こえてこないねぇ

617 :
>>616
釣れてる場所が、まだピンポイントかと思われますね。ある意味これが例年通りかと。

618 :
小樽築港で爆釣のみなさん、風の強さはどうですか?

619 :
>>614
残念でしたね〜
まだ少し早いのかな?
太平洋側のサクラマスの話しもあまり聞きませんね〜

俺は再来週まで釣りに行けない事が確定しました〜
(泣)

620 :
>>616
そーですね〜
アナゴ狙いの話は聞きますが、釣果の方は
あまり良い話聞きませんよね

太平洋側 海水温がまだ低いみたいですが、その影響もあるかもしれませんね

621 :
石狩新港の東埠頭に行ってきますた。 つり新に騙されたと思ってねw
暗いうちは全然イワシの気配が無かったんだけど、明るくなってからバタバタと釣れだした。
そこら中でサビキの針数いっぱい鯉のぼり状態で上がってきて、釣りと言うよりもはや漁!
あまり釣りすぎても後が大変なんで程々にして帰ってきました。 あの調子なら3桁なんてアッと言う間だろうね。
型も25p位となかなか良かったですよ。 もうしばらくイワシはいいかな〜w

622 :
>>621
アナゴ釣りの身餌用に何匹か釣りに行こうかなぁ。

623 :
>>621
ヒラメの生餌用にウグイを探してた人いたよね
イワシが釣れてるって知ってるかな

624 :
さすがに、マイワシの25センチは、いくらヒラメ用生餌でも大きすぎないかな?

625 :
いやイケるでしょ

626 :
ウグイ探しは自分ですが、さすがに港での泳がせでは
25cm はデカ過ぎですね
幅ひろげても10〜20cmって感じですね

627 :
本州のヒラメ生餌のカタクチイワシは大きくても10センチ強
てか、弱いに魚の鰯 釣っても掬っても生かして釣場に持っていくのが至難の業
ウグイなら、エアポンプ無しでも1時間くらい生きてそーだけど

628 :
>>627
関東はマイワシ 

629 :
イワシは身が柔らかいから頭だけ残して食い逃げされることも多いけどウグイならそういうことはまずないね。
とにかく手に入りやすくて弱りにくいのがウグイの長所。

630 :
>>629
北海道は孫バリ付けないのかな?

アジがあればアジも食いは良いんだけどね

631 :
ふと思ったんだけど外道のウグイ持って帰ってミンチにしたら無限コマセにならないだろうか。

632 :
ウグイをロウで固めてジグの変わりに使えないかな

633 :
>>631
試してみて下さい^ ^
俺も身餌用に調達してみます。
使ったこと無いので(笑)

634 :
石狩放水路付近でワカサギ釣ったら、乾電池エアポンプ持参で?
10cm切るけど

635 :
>>608
黄金ボートか。昔よく通ったな。社長変わってから段々疎遠になったけど
前の社長の時は少々混んでてもサクサク船出してくれたけど今の社長になってからはめっちゃ待たされる。従業員変わってから特に酷い
まぁ沖出れば釣れるのわかってるんだけど予約の電話掛けるのがもう嫌。なんであんな横柄な対応なんだろ

636 :
フグでいいだろう

637 :
>>635
あそこは土日にはいくもんじゃない 特に、手漕ぎ、ポケボー激混みで
予約電話は、おばさんが出れば結構丁寧だぞ
アルバイトのジジイどもの態度がまじ頭にくることあるけどさ

横柄、とか言ってたら、漁師兼業、漁師上がりの遊漁なんか最悪やん
「明後日予約できますか?」
「無理、一杯だ ガチャ、プー(3秒)」
とか普通だからw

638 :
>>634
淡水ワカサギは、海水に入れたら即死しないか?

639 :
日曜日
1ヶ月ぶり位に
2時間ほど釣り出来るかも?!

小樽、石狩ではイワシが釣れてるみたいですね〜

640 :
>>637
そんな漁師が兼業でやってるような遊漁船使おうとするのがそもそもの間違い
今時はそんな態度での接客だと客が離れていくと自覚させる為にも
使わないのが一番

そうすれば勝手に淘汰されて優良な遊漁船が増える

641 :
>>638
少なくとも放水路や河口付近のワカサギは即死はないと思うよ。チカやニシン子と混じって泳いでいることもあるし。

昔はドジョウが生き餌の定番だったこともある。

642 :
噴火湾でサクラマス、ヒラメ狙うならどこが良いですかね?

643 :
豊津

644 :
>>637
早くて良心的じゃん
石狩新港の遊漁船なんて2週間前から予約してるのに前日の21時に「常連さんの予約入ったんで明日お断りします」とか平気だぞ

645 :
連休中、十勝港か音調津か目黒に家族で行く予定(港でチョイ投げ)なんですが今時期は何が釣れますか?(カラフトマス以外で)

646 :
>>645
花咲ガニ

647 :
新港で鰯釣れてるって言っても、東港でも中央水路でも、常連さん達が密集してガンガン
撒き餌打ってる極一部だけだったな
あそこに割って入る根性ねーわw

648 :
まだエギングいけますか?

649 :
石狩湾新港は今日も鰯爆釣だったわ
2時間半で50近く釣れた

650 :
覗いてみたけど、イマイチだったな
釣れなかったから、適当な情報を流しているだけだろ?

651 :
>>650
嫉妬乙

652 :
この即レス・・・

653 :
>>647
鰯とかニシンとかチカとかマメイカとか、埠頭で気合満タンで釣ってるやつらすげーよね
撒き餌、ガソリン発電機ライト、自作自動シャクリ機とか、なんか人生賭けて釣ってるようで、近くに寄れない雰囲気
秋の鮭釣りも、防波堤とか、もう、殺気立ってるしw
刺身用新鮮イワシは釣ってみたいけど、おれもそこまでの根性無い

654 :
そういえば真冬に苫東の火発の温排水に溜まるマイワシって聞かなくなったね

655 :
>>653
自分もそういうのに嫌気さして餌釣り辞めて
釣れなくても当たり前のルアーでのサクラヒラメに移行し
まったりした時間を過ごすようになりましたわ

656 :
昔、苫東火発裏のほうが水深もあっていろいろ釣れたなあ。マイワシ、ハタハタ、イカにソイ。
クーラーいっぱいに釣れるし札幌から何度も通ったわ。
フェンス出来て入れなくなって、もう何年も苫東には行ってない。

657 :
>>655
そうは言うけどな大佐。 爆釣している時って、テンション上がってるから
なかなか自制心が働かないんだよ。 後でなんでこんなに釣っちゃったんだろうって
後悔しながら夜中まで魚捌いたりしてるんだよ。 
うちの冷凍庫の中もそんな魚だらけで嫁にさんざん嫌味言われてるよw

658 :
>>657
でもさすがに、イワシ150匹とかチカ300匹とかバカじゃないのか、と思うよ
こんな小型魚なら、そのまま知人に配ってもいいだろうけど、根魚なんかは
そのままあげたらまじ嫌がらせだしw

659 :
>>658
うわあスマン。
去年500匹以上釣ったワカサギの苦行のようなワタ抜きと干しを母ちゃんにやらせてしまった。
ごめんよ母ちゃん。筏焼き美味かったよ。

660 :
老婆虐待やな

661 :
ホッケの浮きなんかも、80とか3桁釣ってく人いるけど、あれって全部喰ってんの?
ホッケのフライなんか、3匹分喰っただけで、2カ月は喰いたくなくなるけど

662 :
趣味で釣りしてる人と、趣味と実益で食料確保してる人もいるから
比較しようがないですよ
周りに配って、本当に喜ばれてたりもあるし・・・
自分は食い物貰うのは苦手だから、本当は迷惑ですけどね

663 :
今は魚を捌けない人も多いし、そもそも家庭用包丁で捌いたら、たとえカレイでも刃が欠けるよね
出刃と柳葉包丁は必須
自分もたまに人にあげる時あるけど、そん時はほぼ現地で活き締めして、血抜きして
家でウロコ取って血合いもブラシできれいに取って、おろして、そのまま調理できるとこまでやってからあげてる
が、まじで家の中が生臭くなって、嫁からはすげー怒られてるけどw

664 :
捌いて食べられるようにしないと誰も貰ってくれないw

665 :
比較的、気軽に安価で頼める魚屋さんも少なくなりましたので
時間が無い時は、ブリだろうがヒラメだろうが
リリースまたは近くの釣り人にあげてますしね

666 :
うちの職場にも釣るのは好きだけど料理できない人がいて配ってる人いたわ。俺は料理出来るから喜んでもらうけど。
もつと酷いのは山菜。袋いっぱいウドを大きい袋にそのまま持ってきて小分けの袋と一緒に近くにいる女性職員に渡すんだけどみんな料理の仕方知らないからみんな困ってる。
俺も食べたいって言われた時しか余計に釣ったり採ったりしないけど、最低限、すぐ料理できるように下処理したりすぐ食べれるようにしてから人にあげてるよ。
50代以下の主婦でも魚捌か(け)ない。スーパーの切り身のみって人も多いから人にあげるときはその辺考えた方がいいよ。タダであげるから必ず喜ぶって考えはやめた方が良い。

667 :
いやはや、魚捌けない人って多いですよね。
うちは嫁がいい歳して…、
アナゴなんて欲しがるのはいいけど、捌いてほしいとか(笑)今はいくらでも動画あるのにねぇ。

668 :
ウドはあく抜きも必要だし、味のクセも凄いから、そのままあげるとかまじで迷惑w

アナゴ捌くって、千枚通しと柳葉包丁要りますよね?小骨も残りそうだし、骨抜きとかで抜くんですか?

669 :
>>668
千枚通しで固定して、俺は出刃使います。
柳刃は俺には長すぎ(笑)
小骨は骨切りするので取りません。
大体はこれで食べても骨触りませんよ^ ^

670 :
>>669
あ、骨切り、ですか なるほど
昔はよく伊達方面にアナゴいきましたが、体力もなくて投げ自体やらなくなったなぁ・・・

671 :
>>670
昔の「北海道の釣り」とか読み返してみると、伊達方面でアナゴって出てましたよね、しかもサーフで狙ってたようで。
今はどうなんですかね^ ^
体力と相談しながら楽しく釣りしましょ^ ^
俺もいずれはそうなります(笑)

672 :
釣った魚をその場で干物にするのはまってるわ

673 :
>>671
伊達方面のサーフ一帯でやってましたね 黄金漁港でも大型釣った記憶あります
あと、室蘭だと絵鞆あたりとか 今でも釣れるんじゃないかと思いますが

674 :
>>673
絵鞆は釣れるよ。
死んだ爺さんが絵鞆でたくさん釣ってまさに>>669のようなやり方で捌いてたよ。
自分は大抵の魚は捌けるがハモだけは無理なので魚屋で開いてるハモ買って食ってます。

675 :
イワシって美味しい魚だったんだな食わず嫌いしてた

676 :
昨日石狩新港砂上げ場に行ったんだが朝5時でびっしりで入る隙間なし。
しかたなく樽川に行くもはぐれチカ数匹のみ。

677 :
苫小牧方面
今年はまだアナゴあまり釣れてないんですかねぇ?
なかなか良い話し聞こえてきませんねえ

678 :
苫東では、アナゴと同時にクロガシラも釣れるそうですねー
最近は体力なくて、ショアのワームと、オフショアばっか
またタックル買って投げ釣りやろうかなあ・・・・ コマイの1夜干しサイズが欲しいw

679 :
>>677
これが例年通りだと思います(笑)
去年が良過ぎだったんですよ^ ^っと思いたい(爆笑)
今夜出撃します!
一本でいいから釣りたい^ ^

680 :
>>679
お!
良い情報待ってますねー!
日曜深夜からよーやく
釣りに行ける予定でーす

681 :
今やっと仕事終了…
夜釣りに行くには挫けました(-.-;)y-~~~
一眠りして早朝かなぁ(笑)

俺が勝手に思ってるだけですが、千歳航空祭の後くらいからアナゴ上向きになってきた記憶あります。

682 :
夜釣りから帰ってきますた
ソイ4匹、ガヤ5匹、ウミタナゴ3匹
夜釣りでタナゴが釣れるとは知らなかった、美味くもない魚だけど、見栄えはする
百均のケミホタルならぬケミライト、まあまあ使えるね
タモをテトラポッドの間に落っことしちまったよ・・・orz
今度はロープ付ける

683 :
落としたときに吊り上げられなかったのか・・・

684 :
胆振の漁港にて5時から開始、
キューリが釣れてるようで、本命ポイントは満員…で、あまり実績の無いポイント入ってクロ四枚。漁港ネコに一枚進呈(笑)
>>682
100均ケミ、かなり使えますね、俺はメインで使ってますよ^ ^
タモ落としたのは痛いですねぇ…

685 :
あまり海に何か落とした記憶はないのですが若かりし頃
車の鍵をテトラの隙間に落とし、手は届かないが
見えてるので何とか釣りあげスペアキーの重要性を学んだことと
雄冬港で堤防先端まで車で入り、満潮時にフェリー入港した際
堤防上まで波が上がり、いとも簡単にシビックが波にのり
あわや転落かという失態の記憶が蘇りましたわ
それ以来、相当慎重になりましたが海に落ちて無くなる方の話聞くたび
できる限りの対策が肝心だと肝に命じています

686 :
止別 終了。

687 :
>>686
何があった!?

688 :
網走海区漁業調整委員会の、公示を見てね。

689 :
まだいるんだねぇ
http://imepic.jp/20180721/480180

690 :
>>685
10年くらい前に防波堤で釣り上げた海釣り用のロッド今も使ってるわ

691 :
>>684
お疲れ様でした〜
本命は釣れなかったようですが
クロ4枚は羨ましいですねぇ〜
今時期のクロは体力回復の身厚だから
美味そうですね!

692 :
イワシ釣れすぎて困る模様

693 :
>>691
刺身かなぁ(笑)
マガレイとソウハチが欲しかったなぁ^ ^
平物は暫くお休みして来週からはニョロニョロ(笑)

694 :
>>683,684,685
不安定なテトラの上でソイを網魚籠に入れている最中にネットが落ちていったんですが、
途中で止まると判断してたら、見事に下まで逝きましたねぇ・・・
ガヤならぶん投げて、飛びつきに行ったのですが、久々のソイなんで・・・
30分位回収にいそしみましたが、ヘッドライトの光も届きにくいし、自分を落としては
どうしようもないので、諦めました
まあテトラ上の釣り道具はぞんざいに扱うので、ダメにしても惜しくない物で揃えて
いるのでそれほど痛くもないです
渓流釣りからの転向組みですが、テトラ上の夜釣りは熊が出ること以外、劣らず危険
ですなぁ
救命胴衣必須で夏以外、自分は無理^^;

695 :
スレチかもしれんけどサーフで使うウェーダーを新調しようと思うんだが
手元にあるのが10年ほど前に買った1万ぐらいので
先日使ってみたけど浸水とかは全くないもののフェルトがダメで交換するぐらいなら安いの新調しようかと
少し調べたら
1万未満のはすぐ穴あくとか数回で水がーとかのレビューばかり

使用頻度は少ないから安くていいと思ってるんだが
やはりケチらずに1万ぐらいは出した方がいいのかな?

696 :
>>695
そのくらいは出した方がいいと思いますよ〜
釣り道具ほど
安物買いの銭失い
になる事が多いですからね!

697 :
初心者は安いのでいいけどな

698 :
ウエーダーのフェルトなんか自分で張り替えるよ、アメ漁具で一番安いの選んで、
百均でG17二本買って
ボンドを少し乾かしてから強圧で貼り付け、形を合わせてカット、最低3日は乾燥

699 :
釣れなくてもいいから釣り行きたい!
ヒラメもサクラも見れなくていいから
釣りに行く時間が欲しい!

700 :
サーフでフェルト底とか何の修行だよ

701 :
夏の渓流の修行だろ?
サーフサクラで歩いた後の砂くったフェルトは苔の石にジャストなスパイク具合って知らんのか

702 :
今時期なら海パンサンダルでいいだろ

703 :
>>698
それは承知で張り替えも検討してるんだが
安物vs経年劣化した物
っていう構図で悩んでたのよ

ビンボーですまんな。

704 :
3枚におろして、酒みりん醤油に軽く漬けて揚げたアブラコのから揚げ
こんなに美味いとはしらなんだ ソイもから揚げ美味いけどアブラコには負ける

705 :
アブラコはどうでもいい味なんだよな

タラにちかい

706 :
>>703
安価に直してみて、ダメなら新品以外のコースが思い付かない

707 :
>>705
自分もアブラコは要らない子ですわ
リリース一択です

708 :
東京の名店鮨屋にて
大トロ(時価) アイナメ(時価)
店員に値段を聞いたら同値
僕「ひゃ!」

709 :
アブラコ、30以下はリリースするけど、今時期のでかいのはうまいんよ
釣ったらその場で即〆て、エラ内臓すぐに取り出す 野締めはだめな
皮つきで皮を炙った刺身、切ってから2日寝かせて食べたらすげーよ
北海道は大型たくさんとれるから人気ないのかね?

710 :
人. 食 か .俺 |  / 釣 ホ よ
間 っ ま は |  l れ イ か
な ち わ 海  !  〉 て ホ っ
ん ま な ア |  | き イ た
だ う い メ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

711 :
本州だと釣り場で締めるのはNGらしいね

712 :
NGというか、魚種やいつ食べるかによって、すぐ締めたり野締めしたり氷締めしたり
するらしいね ヒラメ、青物はすぐ締め血抜きしないとダメだけど

713 :
ヒラメ逃がしてアブラコ持って帰るときもある。ヒラメは食べ飽きる
アブラコなら刺身でも火を通しても旨いからな。ただ45以上は逃がす。特にこの時期のは身がザラついて生はちょっと食べたくない

714 :
今年は例年よりマツカワ情報少ないけど釣れてないのかな?

715 :
アブラコ、身厚のなら角切りにして揚げて野菜と酢豚みたいにしてみ。
美味いよ。

716 :
アブラコの干物はどうなんだろう…海水に塩を軽く混ぜて漬けこみその場で干して作れば美味そうなもんだけどな

717 :
石狩の某店でガヤの干物を買ったこともあるけど磯臭くて食えたもんじゃなかった。
磯魚は干すと磯臭さが凝縮されるみたい。

718 :
>>715
それはタンパクな魚はなんでもいける

719 :
>>715
酢豚の味付けで、白身が死んじゃうよw

720 :
白身魚で火を通す料理の場合
極端な話、下味や食べるときの味付けが旨いんであって
魚の味なんてほぼ味付けにかきけされててわからないw

721 :
味音痴

722 :
>>720
じゃあ、君の場合は、フグのから揚げも、ウグイのから揚げも同じ味だなw

723 :
白身の刺身なんてプロでも目瞑って食べたら正解出来るやつなんてほとんどいないだろ
このスレに神の舌持ってるやつ多くて草

724 :
夜釣りの後始末が終わった〜
先週落としたタモ網、今日は視認できたので吊り上げました^^v
が、先週の余らせた活きの下がったイソメを使ったのでガヤ4匹でした
ソイは新鮮なイソメの1匹掛けで、うねらせないと喰いつかないですね
冷凍クリルや冷凍アサリなんて見向きもしないですわ

725 :
白身とか淡白な魚は塩焼きが旨い

726 :
>>723
突然白身の刺身の話になってて草

727 :
>>724
夜ソイ、ガヤは、サンマの切り身かワームってイメージなんだけど
イソメでも釣れるんですか

728 :
>>724
タモ救い出しましたか、良かった×2^ ^

>>727
うちの嫁はブラーに塩イソメでアナゴ、ソイ等釣ってますよ(笑)

729 :
手練れの女性は竿使いが上手いんでしょうね

730 :
>>729
そんなことは言えねぇなぁ(笑)

ブラーが意外にもアナゴに効くんだよね〜^ ^

731 :
>>729
チンアナゴを上手く釣れそうですね^^

732 :
みんな上手いなぁ(笑)

733 :
アナゴ使いの上手いオナゴw

734 :
昨夜、室蘭で花火見物がてら竿を出して、今季初物のアナゴ75cmゲット
だだし、この1匹だけ
他、20cm前後のガヤ、シマ、クロ

735 :
アナゴは捌く気起きないからスルーだけど、釣り味って良いの?
アメ漁具に、アナゴ捕獲用の網罠売ってたわ

736 :
>>735
良く子供にかえって罠とか仕掛けたくなりますわ
網籠沈めてシャコ狙ってみたい!とか...
白い目が怖いから実現しませんけどね

737 :
たまに岩虫使ってみたいのですが
札幌市内で販売しているとこ教えてください

738 :
たぶんないよ ネット通販だね
北海道はイソメで釣りになるからエサ種が少ないのでは
他の地域はイソメで釣れないから工夫や高いエサが必要になる
イワイソメや藻エビが店頭にあればいいのだがね

739 :
>>737
フィッシュランドで売ってる

http://www.sapporo-bait.com/item/search/list/?item_type[]=1
札幌ベイトに電話して、販売店聞いてみ

でもまじたけーよ

740 :
>>739
ありがとうございます

札幌ベイトって昔は直販もやってくれたけど
今はどうなんだろう

741 :
まさきくん
職場の女の子もてあそんでたのしい?
なんまたかけるつもり?
DOのなかで なんにんにてをだすの?

742 :
昔は気合入れた釣行時には、西区の北日本ベイトで良質なイワムシ買って行ったけど
今は手に入り辛いんですかね?
あそこのイワムシは釣れない時の必殺餌で良い思い出しかない
今はルアーメインで、緊急用のボンドベイトの乾燥イワムシをたまに使う位だけど
これで釣れたことないんですよね

743 :
イワムシって3匹しか入ってなくて2000円したんだよな、オホーツクに70pオーバーのデカカレイ狙いに行った時に気合で2パック買ったけど、かじられもしなかった悲しい思い出
(魚は定番のホタテエサで69pと71pが釣れた)

744 :
明日くらいから岩内に行ってみようと思うんだけど行ったことないから詳しい人いませんかね?
ロックメインで一応ショアジギも持っていくつもりです。

745 :
>>742
北日本ベイトって、たまに店の前通るんだが、まだやってるの?
なんか、店のオーラが凄くて、とても入れる雰囲気じゃないんだけどw

746 :
小樽の北浜岩壁でマイワシ釣って帰ってきた
釣り場は空いてたけど、23時から2時間で100匹超え
ただ、今回の群れはちょっと型が小さめ
刺身用のメタボイワシが釣れなかった

747 :
北浜岸壁の生臭さ半端ないよな

748 :
北浜でヌカカに刺されまくった俺
次行くときはハッカ塗りたくって行くわ

749 :
>>747
昨夜は生臭くなかったよ
ウロコも散らかってなかったし、もしかして釣れてないのでは?と心配になるくらいだった
ただ、後から来た連中がバーベキュー始めて騒ぎだしたから、そっちが臭かった
あと、釣れなかったけど、小さいサヨリも寄ってきてた

750 :
岩内港に着いたんだけど立ち入り禁止とかないよね?
車でウロウロしてたら地元の釣り人にジロジロ見られて戻ってきた。

751 :
>>688
車でウロウロしてるからじゃね?

752 :
石狩のイワシ釣りにいくと、平気で無断で間に割り込んでくるジジイが多すぎる
一緒にいったやつと相談して、半袖で2人で両腕にタトゥーシールを貼ってイワシ釣りに行ったら
いつのまにか両隣、10mくらい離れていったw

753 :
>>752
石狩はたまぁ〜に本物が来るからねぇ、気をつけてね^ ^

754 :
>>753
その本物ってのは893のことじゃなく本物のキチってことだよな?

755 :
>>754
両方かな、
触らぬ神に祟りなしだよ。

756 :
まぁこんなとこで変にコテ付けてるようなのが本物がくるからってのは説得力あるわな

757 :
え?やくざもんが、サビキでイワシ釣りにくるのか?
ナマコやアワビ採りに、じゃなくて?ww

758 :
>>752
お前マジで運が良いなぁ
糞虫見つけたら面白がって海に蹴り落とす奴とかいっぱい居るのに

759 :
ネタならセーフかもしれんけど
絶対まねするなよ752みたいの

車のナンバーとかから確実に反社絡みの人物として100年以上は登録される
当然6頭身までの親族は危険人物扱い
子供や孫までまともな就職なんて絶対出来ないし全てが終わるからな

760 :
31日の朝にウトロ行ったけどカラフトはまだ早いね
釣れてるのを見たのも1匹だけだったわ

761 :
すまん、6頭身までの親族で笑った

762 :
俺、何頭身かなあ?と鏡見てるんだが
日本は、身体のバランスとかまでの個人情報が影響する国だったのか

763 :
6頭身ワロタ

764 :
北海道の夏に
恥ずかし6頭身君
登場か

765 :
6頭身かww
おれの親族は、短足が多いから危ねーな
しかし、まじ平日でもイワシ釣りはすげー数だなあ
リタイアジジイは別として、まだ若いのもわんさかいるし
確かに釣れたてイワシはうまいけど、目も血走ってまでイワシ釣りたくないw
どこか、空いてる穴場ないのかなあ

766 :
そんなん知ってる人はこんなところに書かないw

767 :
コマイ釣りに行きたいけど、枝幸・紋別方面と、えりも方面なら、どっちが状況いいべか?

768 :
コマイ今年どうなの?
去年は鮭釣に行って釣れなくてコマイだけ大量にキープして帰った記憶しかないけど
今年はそうもいかないんだろうなぁ

769 :
厚田、クロソイ10匹
230ルーメンのヘッドランプ買ったら、ムッチャ明るくて驚いた
と言っても、使うのは殆ど20ルーメン^^;
今は2千円程度でこんなもん買えるんだな^^;

770 :
今年堤防からのショアブリってまだ報告ないのかな

771 :
ショアどころかオフショアにも居ないわ!

772 :
今年はプリもアナゴも良い話し聞きませんね〜
そろそろ始まるサケも去年、一昨年と不漁でしたが今年はどうなるのかなぁ?
最近忙しくて全然釣りに行けません
ストレス溜まるわ〜

839さんは今週末はアナゴ狙い行くのかな?

773 :
これからガヤ釣りにいくぜ

774 :
小樽でサビキやっているけど 全然釣れん今 チビソイといっしょに釣れたこの魚は何だろう? 知ってたら教えて下さい

775 :
写真が出せ無い ゴメン

776 :
ダイナンギンポ?

777 :
>>772
ども〜^ ^
夏バテ気味で(汗)
こんな時こそ夜釣りです(笑)

土日のどちらかかなぁ^ ^

778 :
>>774
北浜でイワシまだ釣れてるよ。昨日も何匹か釣ったし
今週の道新でも築港方面でチカが釣れるって載ってたし

779 :
今日古潭でイワシ釣れまくったよ

780 :
木っ端よりもでかいの釣りたい、釣りたくない?
どっかいい所ないですかね

781 :
アミ融かして、小物がチョロっとしか釣れなかった時のガッカリ感
なので、ソイ釣りランガンばっかりですわ

782 :
>>781
型はどうです?
俺は平坦な漁港メインだけど持ち帰れるほどのソイはさっぱり釣れない

783 :
>>777
出撃したんでしょうか?

784 :
>>782
今時期なら30cm位だけど、短めの磯竿使ってるんで結構楽しめますよ
日の出てるうちは、かすりもしないから夜釣りだけど
あと漁港ならテトラ周りでないと居ませんね
ガヤも夜でないと20p超えるものは掛からない

785 :
十勝方面ハンパねぇ鮭祭り開催中
朝の4時間でルアーで5本獲ったぞー!
スレて無い魚だからかルアー勢はかなりの釣果10本以上の驚愕猛者も

786 :
>>784
やはり日中は不調ですか
金かけて海までいくより釣り堀ですまそうかなw

787 :
>>783
苫小牧来ました、
場所確保して夕方まで待機中^ ^
ソウハチでも数釣れるならいいんですが、気配無いし、サバも鰯もいらないし…
暇な時間ですね(笑)
834氏は?
なんとなく今夜は一本くらいは釣れそうな気がします(爆)

788 :
とりあえずこのスレでコテつけてる奴らって何もんなん?
ここで私信やるくらいの顔見知りならLINEにでも引っ込んでくれませんかね

789 :
>>834>>839はほんとキチガイだよな乞食みたいな釣りの報告はツイッターかラインでやれよ

790 :
これ何て言う魚?

https://i.imgur.com/IytBGDa.jpg

791 :
>>790
ターポンだよ

792 :
>>791
ありがとう 初めて釣ったし知った
こんな雑魚いたんだ
田舎の宮城では出会わなかった

793 :
エゾウグイ生息してるの北海道だけか?
&#39886;←これがウグイの漢字だって、今初めてwikiで知ったわ^^;
一度、食ってやろうと思ってるけど勇気が出んのよ

794 :
文字化けした
これよ→&#39886;

795 :
あれ?
漢字パレット使ってもダメとは
魚+成よ

796 :
ウグイ、別に毒があるわけでなし美味しいか不味いかは別にすれば、食べてもどうという事はないよね。

797 :
ウグイ、
刺身やナメロウで食べる人もいるようです。

俺が子供のころに、親父が東橋の下で釣ってきたウグイを味噌漬けで食べた記憶がありますが、小骨が多くて食べづらかったなぁ(笑)

798 :
圧力鍋で煮込んだら、小骨も気にならなくなるのでは?
サバの水煮みたいな感じにならないかな

799 :
ウグイは釣れた場所によるんだよ
排水が流れ込んでるとこにいるやつは臭くて食えたもんじゃない

800 :
いままで食べる事のなかった深海魚や、漁師がザッパ扱いしてた魚が店先に並んできたように、ウグイもいつか普通に食卓に並ぶのかもしれんね。

801 :
>>800
いや〜
忙しくて全然釣りに行けません
(泣)

先日はアナゴ釣れましたか?
そろそろ苫小牧方面のサケも気になる時期ですねぇ〜

802 :
ウグイ、本州のほうでは普通に食べてる地域あるぞ
確かに知床で釣れたでかいウグイ食べたら美味しかったけど、地元のドブ川流れ込む港で釣れたのは不味かった

803 :
>>802
普通に食べてる地域あるんですね!
個人的にはあえて食べないかなぁ…(多分食わず嫌い?)
>>801
嫁が一本釣りまして(汗)俺はボーズ…

今年は一昨年より厳しそうですね。

804 :
適当な名前をつけて、もう食卓に上がってるかとしれないよ?
以前、大手スーパーで締めたカワガレイに活締め松川ガレイって名前をつけて売ってたの見たことあるし、そこは他にもチカを開いてキスと称して売ってた
あと、最近行きつけの魚屋さんで石狩産ウグイって、3匹70円くらいで売ってた

805 :
ウグイの至高の食い方?は
内臓取って一夜干しして炙って適当な大きさに切って熱燗にポーン
カリカリ度が高い程旨いから冬の保存用に最適
個人的にはフグヒレより好き

806 :
>>805
失礼ですが、アイヌの方ですか

807 :
>>804
マジすか&#8265;&#65038;
それが事実なら、店名言ってもいい話しですね(゚o゚;;
ただ、カラスガレイの縁側を沖ヒラメと称してた時もあったし…う〜ん、、、
>>805
そんな食べ方あるんですね、

808 :
ウグイ食うくらいなら魚屋で適当な魚買うわ

809 :
>>791
ウグイじゃないかよ

810 :
ウグイってコイ科なんだろ?
だったら洗いでいいんじゃないのか?

811 :
>>810
昔、仕事で会社まわりしてた時にウグイを洗いにして出してるとこあったよ。

812 :
>>811は旅館で話聞いた時ね。

813 :
ウグイって寄生虫どうなんだろう?

814 :
ウグイの洗いとか業務用の冷凍庫でしばらく寝かせたやつじゃないと怖くて無理だわ
淡水魚の寄生虫ほど怖いもんはない

815 :
ウグイで随分盛り上がってますね〜
昨日のHBCテレビで
石狩遊ビーチにて子供達と地引網を引く中継やってたけど
見事にウグイばかりでしたよ〜
自分は塩で〆て釣り餌にするイメージだなぁ

816 :
鯉科で小骨多いだろうから、唐揚げがいいんだろうな > ウグイ
でもウグイを食するような食料危機時にサラダ油なんか手に入るわけでもなし
やっぱり干してからの塩焼きか
場所見つけりゃ、ルアーで入れ食いだコイツラ

817 :
アメリカ屋漁具にやたら中国人いるけど、彼らは北海道に釣りしに来たの?

釣り具を買って国に持って帰るのか?

小樽で釣りしてる人のバケツを見て大声出して勝手に写真撮ってたけど。

818 :
>>817
中国語マスターして聞いてみてください

819 :
ウグイネタ続くね
みんなウグイには一悶着あるんだな

820 :
>>814
業務用じゃないほうがいいんじゃないの?
強力な奴じゃなくて、ゆっくり凍る家庭用の方が細胞が破壊されて死にそうな気がする

821 :
>>817
屯田なんてバス横付けでキチ買だぞ
見てて絶句する買い方

822 :
絶句内容
リールを箱買いしてる(デカイ箱だから数百単位?)
支払いが年収の数倍
週三で目撃(たまにしか見てないから実際はどうなってるか?)

823 :
>>817
それで最近、店員に中国人が入ったんだ
でも、自分はあそこで買い物してて、中国人が買い物してるの見たことないな
お気に入りのルアーが無くて店員に聞いたら、ロシア人が買い占めてくから、すぐになくなるって言われたことはあるけど

824 :
箱買いってことは、中国に持って帰って売りさばくってことかな?

825 :
カラフトマス来たかい?
定置網を上げるのは13日?

826 :
仕事の出張で函館に滞在するんですが
ソイやアブラメが釣れそうな場所ってありますか?
北海道って広すぎてよくわからなくて・・・

827 :
>>826
函館

828 :
こんなに釣れてやってるのに文句言いやがって!

829 :
とりあえず、殺してから海に返している

830 :
>>829
無益な殺生いくない! ゴメにあげろよ。

831 :
>>830
まあ海の中のいろんなもんが食べるだろうから無益ではなかろうが心情的には胸糞悪いな。

832 :
くだらない心情でウグイを生かしたまんま海に返す方が胸糞悪いわ

833 :
>>832
ウグイに女でも寝取られたのかい?

834 :
ドンコの肝って美味いのか?

835 :
>>833
取られたのはイソメだ

836 :
小樽のイワシが小さくなったから、昨夜石狩に行ってみたが、15〜17cmくらいの痩せたイワシだった
群れも薄いし
ただ、こっちは25〜28cmのサバが5匹釣れた

837 :
>>826
函館でいい

838 :
函館はいいよ
万代町でしか遊んでなかったけど
あそこは独特の雰囲気あったな
ワクワクするっていうか眺めが気持ちよかった
大型の船舶とか止まってたこともあったし

もっと真面目に釣りしときゃよかったと後悔

839 :
ロックフィッシュなら函館港より恵山近辺の漁港の方が釣れるんでないの?
アメマスも釣れるしな

840 :
ロックフィッシュ狙うなら石狩東防波堤と小樽南防波堤どっちが良いかな

841 :
石狩で高校生溺れて亡くなったらしいけどマジか?
釣り場制限されなきゃいいけど

842 :
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbvqd

843 :
今年はウトロ、カラフトマスが近年稀にみる程の大爆釣!!!

844 :
サケも8月としては観測史上初の大群が来たらしいね

845 :
カラフトマス1人爆釣だたよ!
カラフト16本
鮭2本

by 喜組

846 :
そんなに釣ってどうするの
一家で食べるにしても3,4本あれば十分だろ

847 :
畑の肥やしにでもするんじゃね〜の〜

848 :
まあ自分から日本人じゃないってレスにあるから仕方ないでしょ
趣味の釣りではなく食料調達なんだろうしね

849 :
最近塩イソメ作ると
黒くなり柔らかすぎてすぐに千切れてしまうのですが、何か原因あるんですかね?

850 :
趣味でやる俺偉い



これわからんわ
他人にマウントするためにやっているなら、むしろつまらなそう

851 :
塩イソメにエビ粉混ぜて作るのって、逆効果ではないかとの疑義が、最近うまれてきた

852 :
塩イソメに味の素、
試してみるべし。

853 :
鮭釣れすぎるから、2匹位キャッチアンドリリースした。

854 :
雨なのに

855 :
生鮭美味くないし、塩引きできる季節でもないので、釣ってどうするって問題が・・・

856 :
明日アナゴ釣り予定してたけど、これだけ雨降ったら流石に厳しいですかね?

857 :
ちなみに苫小牧

858 :
アナゴならある程度濁ってた方がいいんじゃないの?

859 :
>>856
雨の影響はどーなんですかね?
この時期 河口規制前のサケ釣りに行く人が多いので、釣り場は少しは空いてそうですが
もし釣行するのでしたら、釣果報告おねがいしまーす!

860 :
>>852
味の素使った事無いですね〜
自分はガーリックパウダー派ですね
(笑)
よーやく釣りに行けそうです!
今、いろいろと準備してまーす!

861 :
>>858
そうなんですね、とりあえず晴れてたら行ってみようと思います。有難うございます。

862 :
鮭ってどこでどうやって釣るの?

863 :
オホーツク海行けばどこでも釣れる

864 :
>>862
海行ってサケが跳ねてる場所を探す
硬めの竿に先が尖ってて返し付きの専用オモリを付けて、跳ねたサケ目掛けてフルキャスト
上手く刺さればゲット

865 :
網走の岸壁に行ったら
風雨の修行釣りをしている僧侶が
一人もいなかった

866 :
>>845
らっきゅんクラフトのにわかテスターか?喜組?
昔、夜ミノーで鮭引っ掛けを正当化してて笑った( ̄▽ ̄)
いわゆる、影で捏造してるにわかテスターだなw

867 :
>>852
今週末は釣り行く予定ですか?
自分もよーやく行けそうですが
今シーズンのアナゴ
なかなか良い話し聞きませんね〜

868 :
>>867
明日出撃予定、
ただ、アナゴは厳しいかもね。
釣れてる方もいるようですが、まずは一本仕留めたいね^ ^

869 :
このコテつけてる2人は匿名掲示板で何を主張したいんだ?
交流したいならLINEでもTwitterでもいいからそっちでやってくんね?

870 :
>>869
あんたに何か迷惑かけたか?
ここは自由に使える掲示板だろ?

あんたには何も関係ないからだまってろ

871 :
>>868
とりあえず竿出せるのが楽しみでーす!

せっかく胆振管内行くので
いろんな釣り場見て来たいと思っております

奥様のブラーが火を噴くかも?!
(笑)
釣果報告 楽しみにしております!

872 :
>>871
うわ…

873 :
>>870
や、ただただ目障り
私信で交流したいけどLINEはやだってんならこっちへどうぞ
ttp://www4.rocketbbs.com/642/fumio.html

874 :
今日、北海道から帰る
結局、一貫して雨で
一度も持ってきた竿を出せなかった

875 :
ここは、お前の海か?
自由に釣っていい筈だ!
ただ、ちゃんと投げてる方向見てみ
斜めに投げてるからな
文句言うなよ!

876 :
>>869
非表示にしやすくなって、むしろありがたいのだが?

877 :
コテ氏同士のやりとりは、ちゃんと北海道の海釣りとしての関連情報も入っているので
続けて下さい
自分のあまり行かない苫小牧やアナゴ釣りのことも横から楽しく聞かせてもらってます
特に、実況とか
自分は自宅から30分掛からない石狩厚田方面ばっかりなので

878 :
ここでザコ共がgdgd言ってる間にサケ4本ゲットした僕ナイス
今年のサケはハンパねぇ数来てるぞ
ちなみに21gのルアー単体で
防波堤からの帰り道で腕もげそうになったわ

879 :
どこでつったの?

880 :
>>877
ども、いずれ迷惑にならない程度に実況してみますね^ ^

コテが迷惑なら>>876氏のように非表示でどうぞ、いっそのことワッチョイ導入したらいかがかな?

せめて、昔の「札幌近郊スレ」のようにはなってほしくないものです。

881 :
たいへいよう

882 :
もっと具体的な場所を教えて

883 :
アナゴ乞食うぜーーーー

884 :
確かに度が過ぎてる感はあるな

885 :
別に情報とかを言うなとは言ってないが、こんな匿名掲示板で僕はどこそこにいまーす!とか僕はどこそこにいきまーす!とかいう自己顕示欲のかたまりなところがマジで池沼かなって思う
だからスレ民とリアルで連絡取りたいならLINEかTwitterいけっつってんだけど、まぁ俺も悪かったよ、非表示にするわ

886 :
こんな所に書くと思う?
サケの場合ネット系に書かれた次の日からサケの10倍の人間が押し寄せるんだぞ
ウソ書いて愉しむのもいいけどそこまでしたくない

887 :
書いてよ

888 :
ヒントに釣ったところの写真を見せて、釣った鮭とともに
そしたら信じるし、感謝する

889 :
苫小牧〜白老あたり海岸は凄い人だな
果たして釣れてるんだろうか
俺は登山で通りかかっただけなので知らんけどな

890 :
https://www.youtube.com/watch?v=8bdxU3Q_e2o

891 :
北海道でも鯛釣れねえかな

892 :
>>891
白老の防波堤で投げで釣れたらしい

893 :
そんな時、正面衝突で死亡事故発生とか聞くと
釣り人じゃないかとか思ってしまう
まあ誰が死んでも悲しい出来事なんだけどさ

894 :
だんだん南の魚が釣れるようになってきているし、いずれは・・・
昔、ブリとかウミタナゴとか函館周辺位が北限だった希ガス

895 :
美国漁港で昔真鯛っぽい稚魚の釣れたことあるけど放流物だったのかな

896 :
道北にもシロギスよカモン

897 :
そんなに遠投できるの?

898 :
>>891
2年前くらいに奥尻で60か70pくらいの防波堤で釣れてなかったかな

899 :
>>894
オフショアだけど、ヒラマサも、今じゃ、積丹で上がる時あるからね
PE4号、リーダー80lbでも切られるくらい強烈

900 :
8月17日(金)から8月18日(土)にかけて、22:00〜am6:00まで、苫小牧入船公園前にアナゴ(ハモ)狙いで行きましたが、結果ボウズでした。
まわりの釣果として、竿4本出している名人が1本。
大学生らしき3人組が一等地の角地でpm2:00から12時間やって一歩とのことでした。

朝方ナブラがあり、メタルバイブ投げてらサバ20cmくらいが連れました。

どうやら、アナゴは厳しそうです。

901 :
シイラも陸っぱりから釣れるしな

902 :
漁師の人がシイラは昔からたまーに網にかかる事があるって言ってたなぁ
ヒラマサ釣れるは知らなかった

903 :
クロダイって北海道じゃどの辺まで釣れるんだろ?
あれ釣りたいな

904 :
>>900
先週の雨で濁りがきつく、釣りは全般にダメだったでしょう
苫小牧、勇払のアナゴはまだこれから 9月中旬過ぎのほうが大型釣れますよね

>>903
函館では釣れるらしいね、沖堤で

905 :
あれ?サケ釣り来たけどすでに場所がないw

906 :
ピンポイントすぎる話ですまんけど、室蘭の絵鞆と崎守で今くらいの時期になると4匹〜6匹くらいの群れで泳いでる魚が何なのか知りたい。
魚体は大きくてゆっくり泳いでる。

907 :
>>906
室蘭ずっと行ってないから勝手な想像ですが、
ボラ?って思いました
ヒラメやってると2〜6尾で表層泳ぐの良く見ます

908 :
>>907
やっぱボラなんですかね。
上から見るとけっこう横幅広くて鯉みたいな感じに見えたので。

909 :
ボラって、おでこ周りが平らで、鯉に似てるよ。
関東以南の河川河口アングラーだと並んで泳いでるの見てるから見慣れてる。

910 :
本州のドブにアホみたく群れてて気持ち悪い魚
ただ沖ボラは刺身良し、もちろんのことカラスミの材料でもある
釣り味はイマイチだけど

911 :
昔厚真火発でウルトラライト使ってスピナー投げてウグイ釣りしてたら50cmくらいのボラがヒットしてギャンギャン走り回られた
楽しかった

912 :
石狩寄りの茨戸川(真薫別川?)や、石狩川下流でボラのウキ釣りやってる人、時々いるね
食べるのかな?
でもあそこら辺のワカサギは食べるんだよな?

913 :
>>912
茨戸はよく行くけどボラ狙いの人は見たことないな。鯉釣りやカワガレイ釣りの外道でかかることがあるけどみんなリリースしてるね。

914 :
古潭でちかサビキに付いてたことあるよ

915 :
今日の夜から行く予定だったけど天気悪すぎて断念
軽装で釣れる時期もそろそろ終わるのに予定を立てるとだいたい雨

916 :
>>914
神居古潭?

917 :
>>915
自分も今夜からの予定でしたが断念…
ただ、この荒天で良くなる魚もいるかもですね^ ^

918 :
>>917
多少の雨で風もないなら強行できなくはないけど台風が尾を引いての悪天候じゃさすがにw

919 :
>>916
あそこ魚めっちゃ見えるよな
フライやったことないけどドライフライ流してみたい

920 :
カラスミの作りなんてものが、どこぞのブログにあったが、面倒臭過ぎてやってらんない
卵巣、待ち針で刺して血抜きとかなんだよ?

921 :
>>916
古譚は石狩市厚田区だね。
たまにチカ釣りに行くけど見たことないなあ。

922 :
昔、車で先まで入れた古譚で釣ったチカ30匹が帰る時には消えててフヌッ?ってなった
カラスがニッコニコで草

923 :
チカはどうか知らんけど、古譚はあんま釣れねーな

924 :
>>922
おれは、夜釣りで持って行ったエサのサンマの切り身、根こそぎキツネに
袋ごとくわえて持っていかれて、深夜に泣く泣く帰った事あるわ@雄冬

925 :
釣れる量もハンパねぇしやっぱ今年のサケは祭りレベルの豊漁か

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/222352

926 :
おまえが釣った画像うpれや、口先弁慶カス野郎

927 :
メーター前後なら撮るかもしれんけど
サケ程度で写真撮るカスってまずいないよねw

928 :
>>924
数年前に浜益でイカゴロやられた。
シッシッと追っ払ってもこっちの手の届かないところまでしか逃げないから腹が立つ。

929 :
キツネって増えた?ような気がするのは気のせいかなぁ…
餌やりしてる人もいるよね、人慣れして近づいくるとエキノコックスが怖いですね。
蓋がキッチリ閉まる容器に入れるしかないですね(^^;

930 :
ここには道の駅で車中泊している迷惑野郎はいないよな?

931 :
小樽の厩町岸壁はいつも猫数匹いて、釣れたイワシやサバ落ちたらサッと盗っていく。バッカンに海水入れて魚入れてたらバシャバシャいうからか、バッカンから盗っていこうともするし。
キツネもいるから、魚の取り込みは素早くだね。

932 :
道の駅での車中泊は健全だろうに。なんか問題あるの?

933 :
道の駅 ウトロ 車中泊 でニュースになってるぞ

934 :
>>933
偶然あれ見たけどさすがに非常識すぎて驚いたわ

935 :
すぐそばに設備揃ったオートキャンプ場あるのにね。

936 :
駐車場でイスとテーブル出してメシ食ったり釣った魚の頭、内臓をトイレで処理したり

こんなやつらは警察に捕まってしまえばいい

937 :
キツネは鬱陶しいが、タヌキはカワイイ
積丹方面の山道でたまに見かける

938 :
キツネは頭がいいのか、車に轢かれたの見たことないが
タヌキの轢死体は何度か見たことあるな

939 :
キツネの轢死体はいっぱい見るぞ
ちなみにエゾタヌキとは生息地が違うからな
里に近いところではいっぱい見るわ

940 :
登別のくねくねした山道から降りてくるときや、夜中の高速道路の脇で母子ギツネが授乳してたなあ。可愛かったけど危ないわ。

うちは夜釣りが多いから、結構動物は見るよ。
襟裳岬に行く途中、子鹿がキツネに襲われてたり…助けに行ったけど道路脇でペタンって座っちゃって。人のにおいをつけると親鹿が連れて行かなくなると思って、キツネが遠くに行くまで追いかけて子鹿から離して、しばらく見張ってもう来ないことを確認してから離れたよ。
朝方、見に行ったら子鹿はもういなかったから親と一緒に行ったんだと思う。

鳥もよく道路に落ちてる?から、助けに行ったりする。
一番大きいのはゴメ。助けに行ったら目の前で車に轢かれるってか巻き込まれて怪我してたから病院に連れてって2ヵ月家でリハビリして、10月の暖かい日に海に放したら海に向かってうわーって走って、直前でストップしてたw
2ヶ月間、2〜3日に一度イワシやら餌釣りに小樽に通って、たくさん食べさせてたから体が重くなったのかもw
でも無事に泳いでったよ

941 :
でもカモメって、シャワー顔にかけても全然平気なのなw
さすが海鳥って思ったわ

942 :
>>940
小鹿が狐の襲われてた?
狐と小鹿の大きさや狐の食性から考えてまず有り得ないな。

943 :
オフショアで釣りすると、必ずカモメが5羽くらい来る
ギスカジカが釣れて奴らにやると争って食うんだが、フグは絶対に食わない
カレイの放流サイズが釣れると血走った目で近寄ってくるが、カレイは絶対にやらんでリリース
昼飯の弁当食っててカラアゲ1個余ったから、カモメAにやったら、船のレーダー部分に留って
港までついてきた

944 :
>>942
確かにキツネからしたらだいぶデカイ獲物だけど。
まだ生まれて数週間って感じの大きさだったし、子鹿が座り込んで抵抗してなかったから、それをいいことに襲ってたんでないべか。本来なら親が出掛けてる間は藪のなかで隠れてるはずなんだけど、運悪くキツネに見つかって逃げたのか…
キツネも執拗に下半身を狙ってたし、子育てしてたなら必死になるのもわかる。
まあ、結構なレアケースだとは思うけど、初め見たときはこっちもまさか襲われてるのが鹿だなんてわからなかったしね。いつもはゴミ箱漁りに来たり、釣り餌や魚を狙って寄ってくるキツネしか見たことなくて、生き物襲ってるのは初めて見たんだ。

945 :
たまに、中・大型犬くらいの子鹿見るぞ。

946 :
>>944
有り得ないなー。
生まれたばかりの鹿でさえ狐の成獣より大きい。まして生後数週間なら体重は狐の3倍はある。
狐は頭のいい動物でリスクのある自分より大きい動物は襲わない。
可能性があるとすれば死体か本当に生まれたばかりか瀕死の状態だったかだがそうでもないようだし。

947 :
帝京科学大学 自然と野生生物コミュのフィールド雑記 −シカの捕食者達−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=738080&id=17094959

948 :
>>943
美国の猫達はフグ平気で喰うんだよね
あそこは生存競争激しそうだし、
でかいカモメ狙う猫もいて、返り討ちで
腹から出血してたり・・・

949 :
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?

950 :
>>946
君は自分の目で見たものしか信じないタイプのようだね。
まあ、自分も最初はキツネ2匹かと思ったけど色がちょっと違ったから近づいたら鹿だったって感じで、こちらもまさかキツネが鹿を襲ってるなんて思わなかったからビックリしたけど。
今では貴重なものを見たんだなって、信じない人がいることで改めて思ったよ。

951 :
狐が鹿襲うなら、鹿が増えすぎたりせんわ

952 :
>>947に稀な例だって書いて有るじゃん

953 :
>>950
かなりの確率で稀なケースに出くわしましたね^ ^
弱い者ならキツネも襲うと思いますよ、生きるのに必死でしょうからね。

954 :
カバも極稀にガゼルを食べるらしい
グロ厭だから画像は見なかったが

天気不安定で、釣りに行くタイミング合わない・・・
先週は行く直前に銀歯取れるし

955 :
ネット上で信じてもらえないことを必死に訴えるアホってなんなの?

956 :
多分相当なアホだろ

957 :
この間の数字コテに難癖つけてた奴じゃん
ID偽装する程プライドないくせに、自我には人一倍苦しめられるオカシナ奴

958 :
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?

959 :
昨夜久しぶりにアナゴゲット!
伝助まではいきませんでしたが、極太短尺?ってサイズ(笑)
http://imepic.jp/20180902/453620
やっつけた後ですがupしときます^ ^

960 :
海海海海海海海海海海海海海
海 (頭)俺の車(穴)




わかりづらくてすまんけど昨夜、上図のように車を停めて朝マズメまでとりあえず仮眠しようとしてたんだ
ウトウトしかけてたら俺の車と上部の海との間に車が一台侵入してきた
(角地辺りで投げ竿するつもりだったから振りかぶるとき車に当たらない程度にちょうど車一台が入れる程度スペースを空けてた)
侵入してきた車も竿は出さずにまずは寝たみたいだから
場所取られる前にさっさとこっちが要塞組んでやろうかとも思たけどキャストするのにどうやってもこの車が邪魔
イライラしたままその場は撤退してきた

961 :
よう負け犬
負けた自慢して楽しいか?

962 :
>>960
気持ち、察して余りあります…
撤収することで余計なトラブルを回避したと思いましょ^ ^
世の中自分本位な輩がいますしね(自分もそうならないように気をつけてますが)

>>961
そんな一言要ります?
周りから一言多いって言われませんか?

963 :
人の竿立てを車で引っかけて慌てて逃げようとして溝に脱輪した奴は見たことある。
誰も文句を言わなかったが誰も助けなかった。

964 :
>>961
そんな一言要ります?
周りにPC以外で対話できる人はいますか?

965 :
製造正社員で面接受けたんだけど、正社員では不採用だけど、契約でならと話がきた。
ただ、最初の面接では日勤勤務での希望だったのだが、男は夜勤みたいで夜勤勤務の採用の流れになり、最終的には契約でって事らしい。
普通なら断る案件かもしれんが、長いこと働いてないし、1週間後には30になるので(企業から見ればブラック人材)贅沢はいってられないかもと悩んでしまう。
皆さんなら、どうしますか?

966 :
朝マズメに勝負できない職場なんてこっちから願い下げ

967 :
マズメに働け

968 :
mazumeで働け

969 :
>>965
今は売り手市場だから、素直に正社員さがせ
スキルはなにある?

970 :
無いから契約でやっとなんだろう
恥じることはないからまずは契約で実績作れよ
長い間働いていないなら仕事は選んでる余裕はないぞ

って釣りの話はどこへいったw

971 :
>>969
特にないな。
中卒前科持ちだが出来れば事務職がいい。座ってるだけとかかなり憧れる

972 :
札幌から小樽の間で、釣った魚を有料で捌いてくれる魚屋ってありますかね?ブリ、タラ、ヒラメ
ブリとタラは、持ってる出刃でもキツいし、ヒラメは自分で捌くとエンガワが消えてしまう・・・・

973 :2018/09/04
魚屋は無いと思う
馴染みの居酒屋でも作っておけば昼過ぎに魚置いて「よろしくー」で済むけどね

てかコツさえつかめば10キロ超えでも出刃なんて使う必要ないしヒラメ以外は簡単
エンガワもスプーン使えばきれいに取れる

宮城の釣り〜釣行89日目(本スレ IDワッチョイ有)
おかず釣り!THEサビキング!Part22(・∀・)イイ!!
**みんな へら やろうよ**53フラシ目
【♪渓流〜】 福島の釣りvol.11 【〜湖沼】
【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】13
【瀬戸内海】愛媛の釣り34匹目【宇和海】
宮城の釣り〜釣行93日目(本スレ IDワッチョイ有)
復活】新 ゼナックを語れ! Part1【最高峰】NIC
【無印】シマノ 15ツインパワー【SW】9
渓流トラウトベイトフィネス ★14
--------------------
【五拾三代目】神保町の飯屋を征せ!
一条もんこ
【絵描き専用】ホモスケ同人雑談愚痴スレ2
Google マップ 3
新番組を評価するスレ8342(ワッチョイ有)
中央大学法学部都心回帰は高野山大学難波サテライト形式で実現させよう
ダウンタウンDX 88
【ひきこもりちゃん】 ネオニートがきみたちを救う こもり師 part5 【多鏡ちゃん】
【ネタバレ】遊戯王ARC-X TURN-205【雑談】
【愛国カルト/ネトウヨさんによるテロ予告】オランダ国営放送 「日本は恥を知れ!」 愛知トリエンナーレ事件が世界に拡散へ
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5485
すごいこと思いついたった5
【年末】そろそろ第1回ハンJ流行語大賞を決めよう
ハロプロ視聴率関連スレPART52
玉木宏 part172
【とにかく】調布周辺スロ事情★2【出ない】
なぜ西欧による植民地支配は非難されないのか?
日本女子ソフトボール、金メダルおめでとう!
中高年に人気の洋楽ってなによ?
消えゆく電機子チョッパ、初期のVVVFインバータ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼