TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なんJ民釣り師★72
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ79
フライフィッシングの嘘とほんと(1)
兵庫県神戸・明石の釣り情報61
リール改造を応援するスレその8
【シマノ】エクスセンス インフィニティ
北海道 海釣り★4[無断転載禁止]©4ch.net
イカメタル考察 Part.5 【バルケッタvs炎月プレミアム】
【リール】ステラPart37【シマノ】
【船】ジギングタックル35【鉛】

【船】ジギングタックル29【鉛】


1 :2017/10/17 〜 最終レス :2018/07/01
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行にして書きこんでください

※前スレ
【船】ジギングタックル28【鉛】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1497240252/

【オフショア】ジギングタックル23【ライト・マジ】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1470746902/
【オフショア】ジギングタックル24【ライト・マジ】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1478337857/
【オフショア】ジギングタックル25【ライト・マジ】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1482226490/
【船】ジギングタックル26【鉛】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1486427974/
【船】ジギングタックル27【鉛】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1491885279/


注意↓下は嵐が建てたので落としてください
【船】ジギングタックル27【鉛】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1496050537/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
こっちか

3 :
こっちが先やぞ
【船】ジギングタックル29【鉛】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1508161510/

4 :
ここか?

5 :
ここが30でいいのか?

6 :
みんなティップカバーはどこの使ってる?

7 :
俺、TENGA

8 :
ヤマガ
ただ貰ったからと言う理由

9 :
クロスファクター
スミスのロッドの袋は元々ティップカバーみたいな材質やな。

10 :
キャタリナbj200shとグラップラー300HG
今買うならグラップラーすか?

11 :
そのとおり

12 :
初釣り行ったかい?

13 :
全然釣れねえ@外房

14 :
暖かくなるまで釣りは辞めるで(骨折中)

15 :
ジギングやり過ぎて疲労骨折?

16 :
触れたらあばらが痛いんですけど、呼吸しても痛くありません。
これは疲労骨折とかじゃないですよね?

17 :
肋間神経痛じゃねーの?

18 :
とりあえず病院行け

19 :
初釣りで黒ソイ一匹w
ジグより小さかった(T_T)

20 :
初釣りワカシだけ@外房
ここ最近外房のワラサが来るの遅くなったよね
5年位前までは12月半ばから入れ食いになってたのに

21 :
サンマの丸干し食いてえ

22 :
>>20
鹿島あたりは
釣れてるよね

23 :
電動リール持ってないのに探検丸買ったったw
ジギングでも役に立つよね… よね…

24 :
120〜180gをゆっくりめのワンピッチでしゃくりやすいスピニングロッドでオススメありかすか?
スロー用のベイトタックルと
ハイピッチ用のスピニングタックルはあるので間を埋めたい

25 :
>>22
鹿島からなかなか降りてこないんだよなぁ
鹿島行ってもいいんだけ大原みたいにヒラマサが混じらないから何となく敬遠しえしまう

26 :
>>24

どこのメーカーのでも指定重量より重いルアーにはゆっくりになるよ

27 :
>>25
去年もこんな感じだったよね

28 :
外房と丹後
ぶっちゃけどちらが釣れるの?
関東から丹後に来てる人も結構おるけど
外房ってあんまり釣れないの?

29 :
丹後は今あかんぞ、あまりにも釣れないので冠島ハマチや舞鶴湾口サワラ狙いの船しか釣れてない
暴走半島のほうが太平洋側で温暖だから釣れそうな気がする、マグロとかイシナギも釣れそうだ

30 :
>>28
隣の芝生が青く見える人類のサガだよ
みんな近場より遠方に行きたいのさ

31 :
>>27
そうなんだよね
それ以前はこんなじゃなかったのに
今年は12月半ばにサンマの跳ねがあったから期待したがまさかの不発・・・

32 :
>>28
関東からわざわざ丹後にいくの?
九州行っても交通費変わらんでしょ?

33 :
関東なら、数で言えば 鹿島、銚子の方が釣れるかな。
サイズは時期にもよるけど自分のアベレージでは 
鹿島=イナダが中心 
房総の方がサイズはでかい。

34 :
日曜行ってきたが寒いし釣れねえし最悪だった

35 :
サワラが釣れだしてヤカン船2隻出しで絶賛沸騰中だわ

36 :
地域はどこですか?

37 :
ワンピッチジャークで竿が上から下に下げてる間に糸フケが出るんですけどこれって間違ってます?
両隣の人を見てると糸フケを出さずにしゃくっているようなのですが…

水深50〜80M前後でジグは150g〜180gセミロングを使用していました。
今回がジギング初めての初心者です。

38 :
ワンピッチやるときは自分は糸ふけ出さないようにやってます。
糸ふけが出るとジグが暴れてしまうので。
スローピッチやる時は糸ふけ出しまくってます。

39 :
>>38
やはり糸フケは出さないのですね…

糸フケを出さずにしゃくることが出来ないんですが何が原因なんでしょう?
隣の人をマネて見ても糸フケが出てしまうんですよ。

動画とかをみる限り自分がしゃくり上げ過ぎといったことはないと思うんですが…

40 :
巻き上げ量が少ないリールとか?

41 :
ツインパワー10000PG使ってます。
巻き取り量が少ないってことはないと思うのですが…

42 :
>>37
ロッドが硬くてジグが飛び過ぎてる

43 :
シャクる時、竿を出来るだけ下げてスタート。上げる角度は90°以下にする
肘で操作せず肩でシャクる。シマノの鈴木ひとしの動画が参考になる

44 :
初心者なのでロッドが硬い目なのか柔らか目なのか判断が…
アブガルシアのソルティーステージ ジギング SJS-57/210-KRってやつを使っています。

90度近くしゃくっていたかもしてません…
時間があるときに鈴木さんの動画を漁って見ます!
肩でしゃくるというのは肘はあまり動かさないようにするといった解釈で間違いないです?

45 :
>>44
竿全体でシャクってない?
ティップの弾力でジグを動かすイメージだと掴みやすいよ

46 :
竿全体を使ってたかもです
普段はエギングとかしてたんで…

しゃくり幅は極端なこと言えばティップが曲がる程度で充分なのでしょうか?

47 :
一応補足しておくと糸フケ出してジグを飛ばした方がいい場合もあるよ。

48 :
むしろオーソドックスなワンピッチってスラック出すもんだと思ってたけど
特にヒラマサなんかだとスラック使って横っ飛びさせるイメージだな
カンパチあたりはショートピッチでスラック出さないけど

49 :
船から乗り出すようにしゃくればバットやベリーで直接弾いて飛ばす感じになるからしゃくりの間隔を短くできるけど、腰が引けてるとティップの戻りで飛ばす感じになるので戻りを待つ分しゃくりの間隔が長くなる
同じタイミングでしゃくるとジグが上を向いているうちにロッドを下げるかたちになるので糸更けが余計出る
と脳内シミュ

50 :
ワンピッチジャーク前提で
ハンドル1回転当りの巻取り長さが100cmの時
しゃくり高さ120cmだったら20cmのスラックがでる。
しゃくり高さ100cmだったら0cmのスラック
ただそれだけだと思う

51 :
いろいろとアドバイスありがとうございます。


週末に船予約できたのでさっそく練習してきます!

52 :
綺麗なワンピッチしたいなら
しゃくり幅で調整
しゃくりのリズムを調整
ジグの重さ(フォールスピード)で調整

53 :
竿の長さを180cm、
脇を軸中心にして竿が海面に垂直になる向きを0度としたら、
同じ45度の振り幅でも0度から45度と、45度から90度とでは、
ジグの持ち上げられる幅は全く別物になる。
竿のしなりを考慮しなければ、各々53cmと127cmになる。
つまり竿先を下げれば、それほどジグは踊らない。

54 :
それはそうとTGベイト180gが出るな

55 :
>>54
5月発売やね
ソルティガTGベイトっ名前になってるみたいやけど形も少し変わるのかな?
画像ではリアの部分が少し平らになってる気がするんだが。

56 :
TG投げ込むとサゴシの群れが来る法則
TGの根掛かりは絶対に外れない法則

57 :
>>56
サゴシはわかるわ。なーんも反応ないからTG入れてみたら一発でヒットしたのはいいがスパッといかれたことが何回かある。それだけ釣れるジグだといいことでもあるが。

58 :
>>24
ゲームタイプ

59 :
ジグのカラーってグローは別物としてシルバーだけで良くね?
シルバーと言っても良く見ると七色なんだし
全ての色の集合体なのでシルバーだけあれば全ての色のアピールはできるのではないかと最近思い始めた
実際、シルバーは良く釣れるし

60 :
>>59

シルバーは基本だと思うけど
色がないと不利な時も時々あるよ

もってくジグの半分をシルバーにしてる

61 :
青物は色盲だけど明暗には反応がいいからグレースケールで変化を出せるよう何色かは持っときたい

62 :
ベースはシルバーだけど、ブルーが入ってるのとピンクが入ってるのでは食いが違う時がある気がするが、あれは気がしてるだけなのか?

63 :
あからさまにピンクだと食いが良い時あるからピンクとシルバーは持って行くわ
まあ気のせいだと思うが、信じられるカラーのが精神的に楽になれるw

64 :
>>62
シルバー単色と比べて
小さく見えているだけだと
思っているけどな
後、ベイトがイカの時だけは反射率が低い方が良いのかもしれん
イカはアジやイワシみたいにピカピカしてないから

65 :
イカが居る時はオールグローとかでやってみたりしてる

66 :
グローのジグって効くの?
今まで釣ったことないし、同船で爆発してるのも見たことないんだよなあ

67 :
ヒラマサはよく掛かるよ
外房だけど

68 :
グローだけ反応する日がたまーにあるよ。
赤、黄色は釣れない。ブルピンはボチボチ。緑は全く釣れない。
持っていくジグはシルバー8割、グロー2割になりました。

69 :
>>66
主にワラサだけど、オールグローしか釣れないときもあった

70 :
よく使う順番だと
オールシルバー
ブルーシルバー
ブルピンホロ
オールグロー
グリーンゴールド
かな
グリーンゴールド、オールグローだけが爆る時もある

71 :
シルバーとグローしか持っていかない
特定の色でしか釣れない時の為に
マッキー8色セットと除光液を常備

72 :
あ、緑全く釣れない。って言ったけど鯛なら釣れた事があったわ。

73 :
>>69
ワラサは100m前後の深い時なんかはグロー効きそうだが、これも人間側の勝手な思い込みかもね。

74 :
信用出来るカラー使ってれば余計な不安が無くなって釣りに集中できるからな
無意識の不安は想像以上に集中力を削っていく

75 :
晴れた日にケイムラで一人勝ちしたことが何度かある

76 :
アスナロジグってスピニングタックルとベイトタックルどっちが向いてるのかな?
わかる人教えてください。

77 :
>>76
スピニング、ベイトどっちでもいいけどフォール主体の形状だと思う。一般的にはスロージギングだろうからベイトかな?

78 :
アスナロは瀬戸内で使用率高いようなキガス。
玄界灘や太平洋側では使ってる人みたことない。

79 :
アスナロみたいなロングジグって瀬戸内海のタチウオパターン以外で使うのか?
あと、コバヤムとか。

80 :
アスナロは1,2,3,4他といろいろあるよ

開発者は確か広島の人だけど日本海でもテストしてる

ちなみに2と3と4は見島やシオマキでもよく釣れる

81 :
貴雅が亡くなった今、あの辺の釣果情報はどこで見れば良いんでしょ?

82 :
何で精快丸はヤカン船って呼ばれてるの?

83 :
>>82
大船長の顔見りゃわかる
カツオのナブラで瞬間沸騰するから

84 :
ヤカンの水って瞬間的に沸かないから瞬間湯沸かし器の方がよくね?
それとも顔がヤカンみたいなのだろうか。

85 :
細かいことはいいのよ
ヤカンの方が呼びやすいだろ

86 :
丸顔で鉢巻で見た目もヤカンっぽいからな

87 :
ジギング始めるんですが、ターゲットはブリ・ワラサ・マダイ・他
使用ジグ150g〜250gくらい
タックルはこの辺でいいですか?

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4659
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/3847
よろしこお願いします

88 :
リールはダメ

89 :
リールブッ壊れてもいいならw

90 :
>>87
高耐久力求めなければいける。
ブリは大した事ない。
何れヒラスやカンパチ狙うの考慮するならお勧めしないけど。

91 :
>>89
>>90
カンパチなんてブリより小さいんじゃないの?
ヒラスて言うのはヒラマサの事かな?
ヒラマサはターゲットにしてない。

グラップラーてそんな剛性ないの??
じゃオシアジガーにした方が賢明ですか?

92 :
>>91
ジガー使ってる人多いのは楽だったり信頼性とかそれなりの理由があるんだ

リールグラップラーとか使うならジグ100とか重くて150gじゃない?

その竿は折れにくくて良いよ

ジグ重くなればなるほどジガーの方が楽になると思うけど、リールグラップラーが好きならそれもあり

93 :
>>91
どこでやるの?
ちなみに南方のカンパチはブリの何倍もの大きさになるよ。

94 :
>>93
伊勢湾ジギングです

95 :
南方の40kg以上のカンパチでもドラグは10kgでいいけどね

リーダーは太くして根ズレに耐えられるようにする必要があるけど

96 :
外房、実際今どんな状況?釣れてる?

97 :
ジグケースのおすすめ教えて
やっぱダイワのメッシュバッグが無難?

98 :
>>97
一軍はメイホウのインナーストッカーで二軍は100均の透明ポーチやな

99 :
>>97
最近は長さ調節が可能なSNジグケースってのに適当なジグ10数本入れて釣行してる。
これにしてから、持っていくジグ絞るようになってタックルボックスがクソ重くなることがなくなったw

100 :
>>96魚は入ってきました。イワシ、鳥山、魚探反応の割には食いは悪い

101 :
レスありがと
今は100均のプラケースに入れてます。
船上ではインナーストッカーが使いやすそうですよね。
メッシュのやつが釣行後の塩抜きが楽かなと思って
ダイワのメッシュバッグかくるくる巻くタイプのケースで
迷ってます。
くるくるタイプは船上で使いにくそうだからダイワかなっと
思ってます。

102 :
>>101
インナーストッカー楽ですよ
プライヤー、ナイフ、フック、ジグ全部入るので腰にサックとか着けなくても良いし
上がった後はそのまま水で流して干すだけだし

103 :
100均で売ってる買物カゴみたいな小さいヤツ
使い終わったらそのまま洗ってそのまま乾燥
次回もそのまま

104 :
>>99
それってこれだろ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/haikanbuhin/00236533.html?sc_e=slga_pla

ジグケースとして買うよりエンドミルケースとして買うほうが安い。

105 :
100均の箸立てがいいよ。吸盤ついててバケットに固定できるし。あんまり長いジグは蓋がしまらんからダメだけど

106 :
>>104
だね。
釣具屋よりホムセン、ネット通販だと半額。

107 :
そういうは良くあるね
アシストフックで使う
熱収縮チューブなんて
電子部品店で買えばアホみたいに安いし

108 :
>>104
それだわ!
おれアホや、機会加工やってたのになんで今まで気付かなんだんや

109 :
機会加工×
機械加工○
言うてるしりからアホ丸だしで恥ずかしいのでもう書き込まん

110 :
>>109
気にするなよw

111 :
気にするな笑

112 :
いや、少しは気にしろ

113 :
ところでジギングスレなんで2個あるの?

114 :
それも気にするな

115 :
いや、やっぱり気にしろ

116 :
気になるけど心の奥にしまいこんで気にしないことにするよ

117 :
ジギング

118 :
ツインパワーSWモデルチェンジいつだと思いますか?

119 :
>>118
再来年くらいじゃね?

120 :
>>119

ありがとう
うーん、買うのも微妙なタイミング

121 :
キャタリナ買っちゃった

122 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S7VYD

123 :
サワラきたか

124 :
サワラって3月末まで旨いの?
出張でしばらくいけん

125 :
東京湾な

126 :
わいのレスでスレ止まったようだ

127 :
大阪でゼニスのロッド置いてある店ご存知ないですか?
平野のエイト、エイトアネックス、高井田と天王寺のブンブンにはありませんでした・・・

128 :
>>127
エイト3にはあったと思うが…
電話してみて。

129 :
>>128
え、エイト3に?
聞いてみます!ありがとうございます!

130 :
外房です 2本目でMCを考えてます。DE641か643 使っている方いましたら状況や合うジグなど教えてください
RF 651 633 も候補ですが 合わせと取り込みが心配なので DEが良いのかと思ってますが角無く動かすにはやっぱりRFでしょうか?
やっぱり深場ワラサなら1 浅場ヒラマサは3って感じですか?

131 :
rf633がオススメ

132 :
メジャクラにしとけ

133 :
ありがとうございます やっぱりRFですか!確かに633が使用頻度は多い気もします
ただ初LRなので万が一デカイのかかったら取り込み難しそうで
633なら気をつければ大丈夫ですかね
あと MCはメジャークラフトじゃないです 分かりにくくてゴメン

134 :
自分で選べないようなカスはメジャクラにしとけ

135 :
たしかにw

136 :
迷ったらオシアジガーにしとけ
あれほど無難なロッドはない
その分、面白みもないけど

137 :
>>134
メジャクラにしたよ!
4番手と5番手買ったけど5番手固すぎ出番無し!

138 :
天龍もいいぞ

139 :
ソルティガが普通によかった
ロッドね

140 :
メジャクラ三代目クロステージ安いしカッコよくなって最初の一本これだって思った^_^

141 :
慣れてきたらテンリュとかソルテガも触ってみたい^_^

142 :
>>133
俺は、DE614使ってる
外房は不意の大物も
ありえるからドラグも
7キロぐらい

143 :
ありがとうございます。 DE614もありなんですねジギングはそれ一本ですか?
合わせ良く使うジグとかありますか?
今まで使ったのがテンリュウ DR 631-3kです 一本目に使うにはめちゃくちゃ満足です 他の釣りでも使ってますがテンリュウはコスパ高いと思います
少し違うアクションつけたいので2本目で いろいろ使ってる方の話を聞きたいと思ってます
オシアやソルティガ でしたらどの辺り使ってますか?
メジャクラでもいいけどね

144 :
>>143 最近のメジャクラ普通に良いですよ。

145 :
>>136
グラップラーで十分

146 :
ソルティガBJのベイトモデル買ったぜ

147 :
俺はキャタリナBJだ!

148 :
みなさんグローブはなに使ってる?
冬と夏では変えてるのかな?

149 :
色々使ってたブレスグリップRに落ち着いた
マジで最強

150 :
>>148
夏はしないよ
キャスティングの時は
投げ釣り用のフィンガープロテクターする

151 :
ワークマンで売ってる300円くらいの甲側がメッシュのやつ、地味なやつを選べばダサくないし。
使用感も全く問題無い

152 :
ミズノのキャッチャーミット

153 :
おれはHokenってやつ使ってるんですけどジギング船で使ってる人見たことないから聞いてみましたw
結構グローブは作業用みたいなやつ使ってる人多いのかな?

154 :
俺はグローブしないけど
バッティンググローブやゴルフグローブは結構ええで
フィット感抜群
天然革はグダグダになるから合皮がええよ

155 :
今年のダイワカタログだとキャタリナBJの説明文無くなってた
AP推しになるのかな

156 :
寒いときは防寒ゴム手袋しとるで。
格好悪いけど。

157 :
週末にメジャクラの4番手試してみたけど120gくらいだと硬いですね。
水深あれば抵抗でうまくしゃくれるんですが、
60mくらいだともう一番手下でもいいと思いました。

158 :
メジャクラの略がMCで同じ物だと思ってる奴多数。
まあ、がんばロッド卒業レベルが食いつくって所は同じなんだけど

159 :
必死に考えて書き込んだレスがそれって逆に可哀想

160 :
15ツインパワーSW1000pgと
16キャタリナ 5000

2号〜3号ぐらい巻いて近海ジギングメイン
メジロ、ブリは10キロ未満、ヒラマサはごく稀に15キロオーバーでます。
みなさんならどちらを選びますか?

161 :
シマノの1000番だと渓流とアジングくらいしか使えないな

162 :
あ、10000pgの間違いでした

163 :
ツインパ

164 :
両方持ってるなら両方使えばええやろ
2タックルある方が何かと捗る

165 :
キャタリナ

166 :
どっちでも好きな方使って問題ないが結論だろうね

167 :
>>155
APって?

168 :
>>167
2ピースのエアポータブルってやつ

169 :
>>168
レスさんくす
ロッドのことね。リールかな?と思って

170 :
ツインパいってみました

レスありがとうございました!

171 :
キャタリナ

172 :
外房の某船でステラSW30000持ち込んでキャスティングしてる人居たんだけどヒラマサでもそれ位のリール必要なんです?

173 :
>>172
大原のW丸だったら知ってる人だw

174 :
>>172
投げるのはキツイけど
ゴリ巻きは楽なんじゃね?
あと30000だと飛距離は出るしな

175 :
>>173
若○丸です
あんなの使ってる人キハダでも見た事ないので驚きました

>>174
スプール大きいから飛びそうですね
カタログでは990gとなってるからそれなりの腕力が必要そうだ・・・

176 :
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 ステラ SW30000 https://www.amazon.co.jp/dp/B00BS6RDNC/ref=cm_sw_r_cp_api_u4jVAb53K6BMT

177 :
>>174
なんでごり巻き楽になるの?

178 :
>>177
ハンドル長くて楽になるよ。
キャスティングやシャクリ入れるジギングだとモノは軽い方が楽だけど
青物爆るの分かってる時は大きめのリールの方がやり取り楽だよ。

179 :
>>175
やっぱ知ってる人だw
同船する機会があったら面白い兄ちゃんだから話してみな

180 :
>>178
なるほど
ありがとうございます

181 :
前スレ

【船】ジギングタックル27【鉛】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1496050537/

182 :
おまえらゴールデンウィークは何回乗るの?

183 :
>>182
誰にだよバカ

184 :
>>183
君にだヨ

185 :
前スレで外房でスピニングが主の理由を教えてくれた方々。
ありがとうございました。

186 :
ゴールデンウィークくらいに舟釣り行くですがオススメのロッドとリール教えてください。奄美大島なのでハタ系やカンパチなどが釣れると聞きました
予算は出来ればセットで3万くらいがいいです。出来れば餌釣りと兼用できる奴がいいです
変な質問ですみません

187 :
その船でレンタルしろ

188 :
>>187
コレ

189 :
>>188
レンタルは無いって言われたんですみません

190 :
奄美のカンパチ狙うのにセットで3万は無茶じゃね

191 :
スフェロスにホリデー磯

192 :
gwは一回のるぜ。
ワンチャンねらってヒラマサキャスティングも一応。

193 :
>>186
バルトムJとクロステージ

194 :
>>193
新品ならこの辺が限度かねぇ。

195 :
>>186
レンタルタックル借りるのが一番

196 :
3万で寿司食ってろ

197 :
三万円とか
ジグ、リーダー、PE、フック、リング等の消耗品だけでも足らんよ

198 :
確かに全くのゼロから一式揃えるのに3万は話にならんな。

199 :
しかも10kg超えのカンパチがウヨウヨ居る奄美だからな

200 :
すげー疲れそう

201 :
>>186
タックルはレンタルにして3万は消耗品購入に充てた方が良い
奄美でハタ狙いの餌釣りだと200〜400号の錘を使うムロアジの泳がせになるからジギングと餌を1タックルで兼用は難しい

202 :
レンタルないって言ってるんだか、
乗る船以外でレンタルできるところってある?

203 :
ここじゃなくて船長に相談したほうがいいぞ

204 :
>>181
誘導乙

205 :
ジグファイターってどうなの?
6000円ぐらいだったから予算的に良さそう

206 :
ロッドは折れなきゃいいしリールは巻ければいいだろうから小物含めて3万も不可能じゃないだろうけど全く快適じゃないしここの連中はそんな道具使ったこともないだろう。

207 :
てかいきなりそんなとこ行くくらいだから誰か経験者が一緒なんだろ?予備のタックルくらい持ってないのか。
今後も続けるならゴミみたいなの買っても後悔するだけだし、今回限りならなんとかして借りろ。

208 :
二、三万なんてジグカラーとそれぞれ重さのバリエーション揃えたらすぐいくわ。

209 :
3カラー×3重さ×2000円=18000円
それにラインとリーダー、フック類で3万だな。

210 :
土日暑そう

211 :
天気はいいが風吹きそうな予報だな

212 :
泳がせ釣りの竿と電動リールでジギングと餌両立・・・と思ったが3万じゃ揃わねえな

213 :
>>208
カラーバリエーションは不要
違うジグ色も違うの買えばいい
重さ別に2、3種類

214 :
カラーは最低限シルバーとグローがあれば事足りない?
カラーチェンジしたくなったらマッキーで塗れば良いし。

215 :
>>214
俺と全く同じ事考えてる人がいるとは
俺もシルバーとグローだけ
特定の色しか当たらない時の為に
マッキーと除光液を常備しているが
出番はまだない

216 :
俺も色を気にすんのはマダイぐらいだな
グローの量は気にするけど形状と動きの方が断然重要だと思う

217 :
マッキーで"おいしいよ"って書くとなぜかよく釣れるw
オレのジグには全部書いてあるw

218 :
>>216
鯛ラバやってると
マダイはスカートやネクタイの色で差はあるな

219 :
鯛ラバはやればやるほど錘・ネクタイが増えてきて
選択肢が増えてきて難しいわ。
タングステンに手出すと金掛かる‥‥

今年は鯛ラバやらずにマイクロジギングにしようかと思う。

220 :
>>219
インチクがいい
何も考えず巻いてたら釣れる
メーカー的には、タイラバは鯛より人が釣れる

221 :
淫畜は釣りより漁ぽいよね

222 :
必要最低限しかジグ持ってかないとロストした時どうすんの?
サワラとかだとカットされまくるでしょ。

223 :
ロストも加味しての必要最低限のじゃねえの?

224 :
>>220
鯛より人が釣られましたわ‥‥
電動リールも買っちゃったし。

>>221
電動鯛ラバはほんと釣りっていうより漁だわ。
インチクも電動でやろっかなぁ

225 :
>>219
それでもジグより安いし
鯛ラバはジギングほど金かからんのがええわ

226 :
でもすぐ飽きるよね。

227 :
>>226
食うならマダイとか根魚のが青物より美味いけど
釣りとしてはジギングのが面白いよな

228 :
旨いのは
平政>根魚>鯛>>夏場の鰤

229 :
青物は特大狙える時期ならいいけどサイズ小さいのがメインだと2、3匹釣ったら飽きるわ。

230 :
>>228
夏場でもイワシで腹パンなら脂乗ってて美味い

231 :
>>230
丹後のブリ
イワシ食いまくってるけど
既に不味い
3月前半に釣ったのは旨かったのに

232 :
>>228
ヒラマサって廻る寿司屋と居酒屋でしか食ったことないんだけど、日本海の冬の寒ブリとどっちが旨い?
腹パンだとしても春〜夏のブリは不味いってのは同意

233 :
40〜60pのカンパチやヒラマサは夏でも美味いな

234 :
カンパチ>>>>>>その他

235 :
俺の腹の肉がサイコーにうまいぜ。

236 :
>>233
それショゴやで、、、

237 :
カンパチはシオでも美味い

238 :
寧ろシオのが美味い

239 :
>>228
俺はヒラマサと根魚のあいだに歯鰹一票

240 :
根魚一番上だろ
アカムツ、クロムツも含むんやで

241 :
>>240
上やね
大型のウッカリやアコウも
ヒラマサやカンパチより上

242 :
青物ならサワラもなかなかだろ

243 :
>>235
人肉ってゾウアザラシの肉みたいな味がするらしいと聞いたが、ゾウアザラシ何処で食えるんだろ

244 :
>>243
あと2年で俺40なるからそしたら食べてみる?

245 :
>>244
アザラシ如きが人間様の掲示板に書き込んでるんじゃねー!

246 :
>>245
いや、単純に40超えたら人間ガタかでるし
そしたらみっともないし死のうかなって
小学校くらいの時から考えてるんだよね。
もうそろそろかーって思って何か役に立つなら肉食べてくれてもいいよ。

247 :
>>246
人を殺してみたい人も食べてみたい人も世の中にはいるしwin-winだな

248 :
ヒグマと何処までやりあえるのか

249 :
>>246
それなら最後になんか良いことして終わりよければすべてよしにしてはどうだろうか

250 :
>>238

ブリ系も春夏は、ハマチブリよりヤズの方がうまい

251 :
>>250
年中ヤズのほうが俺は美味いと思う。
刺身のひと切れのサイズが物足りないけど。

252 :
>>232
ヒラマサは実は養殖物が一番美味いと思うよ
氷見の寒ブリよりも

つーか、根魚と青物は刺身で比べてるの?

253 :
根魚は煮ても焼いても刺身でも旨いな。青物は刺身以外だとどうやって食おうかなってなる。ブリ照りは大好物だけど。

254 :
>>253
酢漬けにしたり南蛮漬けにしたり角煮つくったりいろいろいける。
さしみの残りを酢漬けにするととくにおk

255 :
>>253
1kgアップのウッカリを
刺身にしてアラを味噌汁して食ってから
すっかり根魚信者になったわ

256 :
フライにしたり酢豚ならぬ酢ぶりとか、ヒラスのソテーとか美味しかった。

257 :
この時期からのブリは全てリリースしてるわ
なんか美味く食う方法あるの?

258 :
明日初のマゴチ船だわ

259 :
>>258
ジグじゃないよね?
(スレチだと言いたい訳じゃない)

260 :
ジグヘッドだべ
ジグヘディングかな

261 :
鯛ラバはジグ?
ラバージグでよろしいか?
インチクもジグでええのかな?

262 :
ジグヘッドもタイラバ(ラバージグ)もインチクも海限定で一緒でいいんじゃね?

263 :
前日に飲み会入ったから今日最悪だったわ
しばらく船乗らなくてもいいや
ゴールデンウィーク乗ろうと考えていたけどやめだ

264 :
今日の波風で酔う位なら船辞めれば?まじで

265 :
二日酔いで体調悪かったらそんなもんやろ。
そんぐらいも読み取れない文盲こそ2ちゃんやめれば?

266 :
二日酔いで酔うかもしれないのに飲んじゃうとかそんな自己管理出来ないんなら辞めれば?
まぁ乗らないって言ってるし。
トイレ往復でいちいち邪魔されんのも、隣でリバースされんのも勘弁してくれるかな

267 :
まさにグズって感じの言い争いでいいね

268 :
海はきれいなもんじゃない事は当たり前だけど、まさに今、ゲロを海に撒き散らしてる隣で釣れた魚を気持ち良く持って帰れるってヤツはいいよな。

269 :
>>268
別に大丈夫だよ俺は。
すぐに上げなければいいだけの事で

270 :
>>266
なんでそんなにイライラしてんの?(笑)

271 :
気楽にディスったら文盲疑われてパニックって流れやろな。。

272 :
>>271
そういうことか。

273 :
>>270
他人はディスるけど、僕ちゃんディスるのは許さん

274 :
さすがに今回はふっかけた方が性格悪すぎ。

275 :
途中からトイレとかゲロとか妄想の産物を論点にしだしたからなw

276 :
タングステンジグってやっぱ釣れるん?
今までMM2しか使ってこなかったんだけど、タングステンとか、他の安いやつかと使ってみたいんだけどどーなんかな〜思って
くまモンだから深さは80以下ぐらいです

277 :
>>276
釣れる時もある
大差ないときのが多い

278 :
>>277
あざます!MM使い続けます

279 :
>>276
鉛と特性が違うだけで釣れる釣れないの話ではないよー
特性をどう活かすかが上手い人と下手な人の差とも言える。

280 :
ダイワスレにも書いたが、尼でBG4500が格安になってる

281 :
>>280
確かに安くなってるけど、アコル釣具の方が安いという罠

282 :
>>276
関西だから熊本は分からんがベイトが小さい時は圧倒的に釣れる時があるから絶対にボックスに入れてる。

283 :
>>282
なるほど!
試しにひとつ買ってみます
魚はいるけど釣れない時とかに使いますか?

284 :
明後日やるかな

285 :
>>283
ジグのシルエットを小さく出来るので食い渋りには効果あると思って使ってますよ

同じ重量のジグで当たらなかったのが当たったりする事も多いですし。

違う攻め方が出来るのは強みだと思いますよ。

286 :
TGベイトの150gは一つタックルボックスに入れとくべきやね

287 :
>>285
ありがとうございます!
最近魚はいるのに本数出せてなかったので勉強になりました!

288 :
>>281
そういう情報早く知りたかった…
ツインパワー格安ですね

289 :
TG系は中古で購入したTGマサムネ入れているわ

290 :
>>281
アコルって初めて知ったけど確かに安いな
でもBG4500Hはamazon(7,278円)のが安くね?

291 :
アコルは詐欺サイトではないけどいつ届くか分からないんだろ

292 :
近所の店で旧TGベイトが半額になってたからまとめ買いした
でもよく考えたら半額でも結構な額なんだよな

293 :
>>290
ホントだ!Amazonプライムは激安だね...スマソ
>>291
そうそう、安いけど届くまで2週間位かかるから今すぐ欲しい人には向かないね

294 :
BGって外房ヒラマサに使える?

295 :
使えるよ!

296 :
TG投入すると何故かサゴシの活性が良くなる(謎)

297 :
TGベイト高いから自作すれば良いよ
でもタングステンは融かしたり加工するのが大変だから
比重が近くて加工しやすい金がお勧め

298 :
電動ジギング始めてみようと思う。
やってる人いる?

299 :
>>297
タングステンって溶解温度がとんでもなく高いんじゃなかったっけ?つーかネタか・・・

300 :
>>298
今となっては電動リール意外使ってない

301 :
純金は今の金相場だと大体g辺り5000円するから、100gの純金ジグ作る金で200個くらいTGベイトが買えるな

302 :
電動リールは隣でやられると五月蝿くて叶わん
五月蝿いと思うから俺は使わない

303 :
ジョグ使った電動ジギングめっちゃ楽しいわ

304 :
誘いでジョグ多用するとリールの寿命が縮みそうでやらない。

305 :
タングステンジグは
タチウオ、サワラ狙いに有効だね

306 :
コラッ

307 :
>>305
糞釣れるな

308 :
金持ちだらけだなw

309 :
>>301
サワラ「ぬん」

310 :
釣具屋の回し者かw

311 :
サワラは目がいいからな
リーダーもナイロンの細めにしたほうがいいぞ

312 :
ボウズだったけど外房良いね
また来たくなった

313 :
TGの根掛かりは絶対に外れない法則

314 :
>>312
今日乗ったの?水温下がってた?

315 :
>>314
水温は測ってないよ
マグロが沢山跳ねてたから腕が良ければ釣れるかも
わいも一回でかそうなのかけたんだけどばらしてボウズ

316 :
ヒデヨシの300g持ってるけど砂地でしか怖くて使えない
そしてあんまり釣れない

317 :
ダメじゃんw

318 :
今日しぶかったみたいね

319 :
ヒデヨシ300g結構デカイからタングステンの良さがあまり無いと思う

320 :
ゴールデンウィーク中にもう一回と昨日は思っていたけど、ヒラマサやブリの味を想像すると萎えてきた

321 :
この時期、日本海でブリがボッコボッコに釣れるけど
魚は不味いというジレンマ
マダイは美味い時期だけど青物ほと引かないので面白くない

322 :
青物なんてボコボコに釣れたら逆に嫌になるけどな。

323 :
けどたまーに鯖ジギング行くとくっそたのしい。
半日船だけど

324 :
船長市場に出すから体力勝負で青物釣り大会は楽しいぞw

325 :
>>324
そういう船いいな

326 :
丹後も魚売れる所があるから
数釣れても問題ない
冬と比べるとブリなんか糞みたいな値段になるが

327 :
キロあたり100円くらいかな

328 :
たまにイワシ食ってて脂のノリが良いと値段つくみたいだよ。
家で食べる事も考えるとガリガリのは釣らないけどね。

329 :
スーパーにブリが並んでるとうぇってなるけど、カンパチなら食べる気になる不思議
根魚属性があるからだろうか
私見です

330 :
こちら九州某所、イワシに付いたハマチはアホみたいに入れ食いだけどヒラマサは散るし散々

331 :
>>329
カンパチは食感が別物だからな
去年の秋、外房には珍しい6kg〜の群れが入って釣ったけどメチャウマだったわ

332 :
師匠無し、動画と本が先生の超初心者だけど
水深60m〜100mの釣り場で
キジハタみたいな根魚を狙うならどんなジクが
定番と言うか、これで粘ってみろってのを教えてください!

333 :
客がすげー頑張って釣り上げたの見て「ちっさw」って言う船長結構いるよねw
客の面目丸つぶれw

334 :
根魚ならインチクで底を叩いてたらくる。

335 :
ジグでも普通に釣れるよ、インチクがハマるときもある。
スロージグが定番みたいだけど、ジグパラとか普通のでも十分釣れる

336 :
タイラバがすごくハマることもあるな。

337 :
根魚ならタイラバにワームのが釣れる
根魚ならスロージギングロッドでやってもオッケー

338 :
仮にだけど、根魚ジギングでジグ1種しか持ってけないっていうならフレック持ってく

339 :
落として2、3巻きして落としての繰り返しで比較的で簡単に釣れる気がする。

340 :
>>331
外房でそのサイズのカンパチは嬉しいね

341 :
俺もカンパチ釣りたいぜ

342 :
丹後ってこんなに釣れるの?
ブリとかマダイアホみたいに釣れてる

343 :
>>342
ハイシーズンがこの時期なだけ、いつもこうではない
九州北部は2〜3月出れたら高確率で10キロオーバー釣れるし

344 :
タングステン質問したものです
青物から根魚まで釣れました!
青物は食える物ではなかっけど釣れたんで良かったです!
ホウボウ、イトヨリまで釣れるのは予想外でした

345 :
>>344
おつかれさん
活性高いとイサキも食ってくるぞw

346 :
タングステンの長所はシルエットが小さくなることで鉛のジグではデカすぎて口を使わなかった種類の魚が釣れることだよね
アジ、イサキあたりを狙っても従来のジギングではなかなか釣れないもんな

347 :
なんで外房のカンパチって幼魚ばっかなんだろうね

348 :
ショアから釣れる程度のが多いな
浅いからじゃね

349 :
稚魚のうちは外房回遊しててデカくなると南に行ってしまうからと聞いた事ある

350 :
紀伊半島も上限5kg前後だよ
10kgオーバー釣るには高知沖まで行かないと無理

351 :
>>346
そこ狙うなら大人しくサビキだろ
ジグサビキで良いけど

352 :
>>349
鹿児島で美味しくいただいてます。

353 :
小笠原諸島までの近くに有人島のないエリアにある根にはたくさんいるだろうなデカいカンパチ

俺は5kgでいいから関東でカンパチ釣りたい。いや3kgでもいいです…

354 :
カンパチは1kg以下の小型でも美味しいからいいね
2kgもあったら一家で食べきれない

355 :
>>354
そう?
2kgの青物なら
一人で刺身で一食でペロッと食うけど

356 :
>>355
俺もwやめられないとまらないってなって気がつくと完食している。

357 :
シオとか真冬のハマチなら
2kg位ならペロッと食うよな
不味いのは食えないけど

358 :
夏のブリ属とか
一きれでも食うのが苦痛
なのでリリース

359 :
脂の無いブリやらは味噌、塩麹漬けか唐揚げか燻製やな。面倒やけど。

360 :
夏のぶりの刺身が余ったとき、フライにしたらアジフライより旨かったよ

361 :
フライもタルタル、柚子塩、カレー塩とか調味料変えて食うと飽きないし

362 :
マグロは旬いつなんやろ

363 :
お腹が空いてくるスレやなw
ま、刺身が美味しくなくても持って帰ったら美味しくたべようぜ。
俺は食べる分以外は配るけど。

364 :
撃沈@外房
激渋だったわ

365 :
まじか...
5日に山正丸行くつもりなんだけど

366 :
>>365
昨日今日の外房各船の釣果ブログの更新が遅いということは…

367 :
>>365
良く山正丸なんて乗るな

368 :
キャストの合間のジギングで9キロのヒラマサ取ったけど、底付近でヒットさせなきゃ案外普通のpe2.5号50lbリーダータックルでやれるな
しかしヒラマサはヒット直後は目一杯頑張って半巻きでも巻くのと、ハンドドラグは必須テクやね

369 :
新しいソルティガBJ使ってる人、調子どう?

370 :
>>369
悪くないよ
でも滑らかさはオシコンの方が上

371 :
山正丸ってなにか悪いとこでもあるん?

372 :


373 :
明日出船中止なので呑んでるけどおまいら船乗る前の日も酒飲むん?

374 :
>>364
同じく撃沈
底潮が冷たいらしくジグが真っ白になる

375 :
山正丸は船がデカいのがいいけど
新勝丸の新造船もデカくてキレイで快適

376 :
>>373
車で行くから飲まないけど呑めるものなら飲みたい

377 :
新勝丸新しいのはいいけどキャビンに入ると新造船の匂いがきつくて普段酔わないのに酔った。気をつけた方がいいよ

378 :
身障丸ってだめなの?

379 :
>>371
船長がクソだろ

380 :
>>371
船長がクソだろ

381 :
新勝は親父亡き後も倅が頑張ってるから応援したい

382 :
やっぱり臭くない船が良いやね
餌釣りと兼用の船でコマセがキャビンに染み付いた船は酔わなくても吐きそうになる

383 :
親父加齢臭も吐きそうになるよ

384 :
征海丸のキャビンほどの地獄は見たことない

385 :
>>384
コレ
初期に乗ったせいでキャビンは臭いものと思い込んで他の船でもキャビンに入れなかったわ

386 :
征海丸近いからよく利用するけど船酔いしやすい身としてはあの臭いとキャビンの閉塞感は一発でくる

387 :
ヴォェ

388 :
アドバイスお願いします。
瀬戸内海なのでタイラバ、アコラバ、タチウオテンヤがメインなんですが、オシコン200HGで充分ですか?
今はシマノのクイックファイヤー小船を使っててパワー不足を感じて困ってるところです。

389 :
>>381
電動じゃないと無理だね
小型リールなんか長いハンドルでローギアなら巻くのが軽い程度で大差ない

390 :
>>388

海域や深さが不明だから答えにくいが
おしこんなら300hgのほうがいい

391 :
>>388
瀬戸内海なら200がベスト

392 :
あかん近海の青物じゃもの足りん
遠征する程、時間取れないし
キハダキャスティングやりたい
今持ってるステラ8000とツインパ8000に14000スプールに6号300mじゃあかんかな?
行こうとしている船長は夏場は大型出るから8号推奨してるんだけど

393 :
過剰な気がするけど船の推奨に従えよ

ってかキハダに8号は電動リールの話じゃねえか?ジジイは未だにリーダーの存在意義も摩擦系ノットも知らねえの多いだろ

394 :
>>393
いやキャスティングだから
電動はないでしょ

395 :
夏場は100kg近いのが出るからって言ってる
思いきってステラ300000かな?

396 :
332です。
皆さまの助言のお陰で無事釣る事が出来ました。
カサゴ1匹
キジハタ1匹
アオハタ2匹
巨エソ1匹でした


https://i.imgur.com/XGS8WiJ.jpg
https://i.imgur.com/sP5iOiz.jpg

397 :
>>395
日立?

398 :
>>396
汚い

399 :
>>397
紀伊半島ですよ

400 :
>>395
ちょっと桁多くないか?

401 :
>>390
深くても80mくらいです

>>391
前向きに購入検討します。ありがとうございます。

402 :
>>401

だったら200でもライン収容量は大丈夫だろうけど、

パワーに不満で買い換えたいならハンドルの長さやノブの大きさ・形をもっと気にした方がいいよ。

それからタチウオてんやは瀬戸内海でも場所によっては150mもあるから、よく考えた方がいいよ。

403 :
>>395
そのステラ何sあるんだよw

404 :
>>395
1000号600m位巻けそうやな

405 :
カステラ

406 :
>>388
魚種の感じから瀬戸内東部かな?それで十分でしょ
>>395
50万円位しそうだな

407 :
ハイピッチジャーカーの新品が二万は安すぎるよな?

408 :
>>407
どこや
丁度欲しかったんや
はよいえ

409 :
>>407
『特定商取引法に基づく表記』があるか?
住所と電話番号おかしくないか?
アドレスと店の名前がおかしくないか?

410 :
最近釣具販売の詐欺サイト多いよね。
まさしくフィッシング詐欺。

411 :
店の連絡先がgmailとか住所が県庁とかよくある

412 :
釣具に限らず趣味製品の型番ググるとURLが怪しいのがたくさん引っかかる
大概が釣りサイトだかんな

413 :
みんな詐欺を疑ってくれてありがとう
ネットじゃなくて店舗の掘出?セールやったんや
でも、今日やっぱり惜しくて見にいったら売り切れてたわ
店員に聞いたらゴールデンウイーク用に設置したけど、売れなくて、ゴールデンウイーク最後の昨日の夕方に売れたらしい・・
昨日、買っとくべきやったわ

414 :
遥か昔務めてた会社の近くの釣り具屋はGWとクリスマスのセールは全商品40%オフだった。
ステラ10000を2個買ったのはいい思い出。
今はもうやってないだろうなぁ・・・

415 :
メジャ蔵どうよ

416 :
ジャイアントキリングいいよ

417 :
ふむ
初めて買ったわ

418 :
ジャイキリとクロステだと同じ番手で使用感違う?
体感できる?

419 :
クロステかってーんだよ!

420 :
アレはただの棒

421 :
ジギングやキャスティングロッドは知らんが
メジャクラのタイラバロッドはええよ

422 :
>>419 確かに硬い。

423 :
オシアジガー2000ハイギアってたまたまいま品薄?ネットでも品切れか高い店しか残ってないんやが

424 :
>>422
あれサブにしてソルティガBJ買い足した。

425 :
>>423
二週間前にヤフーショッピングで買ったよ
41850円で5000ポイント位貰った

426 :
それそれ!41850円で送料無料の店が2000のハイギアだけないんよねぇ
月末までの期間限定ポイントで買うつもりだったのに…

427 :
高知で77キロのカンパチあがったけど、釣れたら面白いだろうな

428 :
高知のディープカンパチ行ってみたい

429 :
そんなん10年に一度だぞw

430 :
高知やが、知り合いは毎年50`オーバーを何本か上げてるで

431 :
なぜ貴方じゃないんだw

432 :
> 高知やが、知り合いは毎年50`オーバーを何本か上げてるで
すげ〜。餌でもすげ〜のにかくジギングでそれも毎年何本か上げるってどんだけ
そんなんが噂にもあがらないっていうのはよほど秘密にしてるんだろうな

433 :
マジ弟子入りしたいわ

434 :
>>430
高知東生さん、お久しぶりです❗

435 :
あながち嘘でもないんじゃない?
https://www.fishing-v.jp/movie/?mv=sloc_1607_8512470_03

436 :
ジギングとは言ってないし漁師なんじゃね
漁師でも凄そうだけど

437 :
50キロって食べても不味い売り物にならないサイズだから、ゲームフィッシングの対象であっても漁師の対象では無い

438 :
漁師はキロ単価の高い魚種やサイズを数釣るんだよな
ヒラマサも20キロ30キロなんかゴミだから漁師にしてみたら糸切れたりするし意味無し
大きくてもいいのはマグロだけ

439 :
カンパチもデカ過ぎるとシガテラやばい?

440 :
外房が熱いな

441 :
今、やりたい釣り

ディープカンパチジギング

クロマグロキャスティング

442 :
>>440
今日は寒いくらいだよ

443 :
>>439
やばいよ

444 :
カンパチとかヒラマサってデカくなればなるほど不味いんだ?

445 :
高知市の【掘り出し屋釣具】に写真や魚拓を展示してるよ。
オレが見た最大の写真は195a66`のカンパチ
魚拓も有ったけど、まるで鯉のぼり

446 :
66キロのカンパチと66キロのクロマグロが綱引きしたらどっちが強い?
瞬発力 カンパチ>マグロ
持久力 マグロ>カンパチ
って感じ?

447 :
>>446
マグロの方が赤身だから瞬発力
カンパチの方が白身だから持久力じゃない?

448 :
>>447
逆やんw

449 :
本来マグロは持久力あるんだけど
呼吸が泳いでいる事が前提なので
動きを制限されると酸欠になり
動きが鈍くなってしまう
で更に酸欠になり悪循環を繰り返す

450 :
>>448
赤身の方が速筋、白身が遅筋じゃなかったっけ?

451 :
カンパチもアレでヘモグロビン多くて一応赤身なんだよな

でもマグロはひたすら泳ぐ魚やしな

452 :
>>450
だから逆だって。一瞬の勝負に賭けるヒラメなんかが白身、ずっと泳ぎ続けるマグロが赤身だろ?

453 :
サーモンは?

454 :
ピンクだからエロいんじゃね

455 :
>>453
サーモンて白身でエビやら食って赤くなるんちゃうかった?

456 :
せやで

457 :
>>452
あらホントだわ

速筋(白筋)と遅筋(赤筋)
http://metabo.shirabetemita.com/kinryoku2.html

458 :
マグロもカンパチも両方赤身やな
小倉さんがタイムリー過ぎるやろ

459 :
カンパチ>ヒラマサ>ブリ
の順に身は白いけど
根につく、ダッシュ力のあるのもこの順だな
ブリは回遊性が御三家の中で一番高い

460 :
おまえらはカンパチ、ヒラマサ、ブリの中で自分はどのタイプだと思う?

461 :
ブリハマチは食い飽きてるけど、一番料理のレパートリー多いから、汎用性高いな

ブリの腹身はどう料理しても最高クラスやし

462 :
あまり関係けどさ、ヒラマサの身は
いつも大体白いけどブリはたまに
びっくりするほど赤いことない?
なんか味まで違ったっけ。
まあブリもって帰っても近所に配ってあまり食わないから味まではわからんけど。

463 :
手首が痛くならないジャークのやり方ない?

464 :
まず腱鞘炎治せw
それからスポーツ用品店でリストサポーター買え

465 :
手首が痛くなるのは根本的に間違ってる気がする
エギングみたいなしゃくり方してない?

466 :
バイオレンスジャーク覚えるとええで

467 :
>>463
電動リールで両手ジャーク

468 :
あたし…
日曜日に電ジギデビューします!

469 :
>>465
俺もそう思う。普通手首は痛くならないだろ。

470 :
ベイトは長時間持ってるとしんどいわ
トリガーが後ろにあるタイプが楽だけど全然普及しねえな

471 :
乗り合いなら音で同船者を威嚇できる
今一番釣れるしゃくり
https://youtu.be/OSzUZSjIUYQ

472 :
バカみたいwww

473 :
>>470
一日やるならベイトの方が圧倒的に楽と思うけど。

474 :
ベイトの方がどうやってもパワー伝達いいからね

475 :
サウンドジャークマジパネェっす

476 :
>>470
それ俺も思ってた
キャスティング用のトリガーついてる
のが多すぎ。

477 :
>>444
マズイというよりデカくなると身に毒を持つリスクが、、シガテラ毒

478 :
>>476
というか、そもそもキャスティングじゃないしトリガー要らないよな

479 :
明日外房行ってくるけど
すごい混んでそう

480 :
>>479
キツキツだよ! オレ、太ってるから!
オレも明日外房だし!

481 :
>>467
これめっちゃ楽w

482 :
明日午後乗りたいけど荒れそうだから微妙

483 :
ジギングを初めてやったが

ジグをあれこれ取り替えてひたすらシャクっても、さっぱり釣れねえでクソつまんねえ


…と思ったら突然イナダが食いだして止まらん
ただジグを放り込むだけでも釣れる
馬鹿にされてるような

484 :
>>483
誰も釣れてない時に
メジロブリヒラマサを引き摺り出すのが腕の差やで

485 :
きっちり基本押さえてりゃ後は釣座と運よ
魚の処分に困ってそこ乗り越える所まで来たら初心者卒業

486 :
ファーストキャッチがたまらん

487 :
自分で初心者卒業だなぁと思ったのは時期ハズレのメジロ小以下はリリースするようになった時かな。
初期は嬉しくて小さくて脂スカスカだろうか持って帰ってたが馬鹿舌でも如実に現れる食味の差に気づき持ち帰りを躊躇するようになった時。

488 :
なんかルアーを食われないように食わすことができた時に上手くなったと思った
魚との間合いみたいなのを操ってるように感じたとき
猫じゃらしみたいな感じ

489 :
それまでラインの立ち具合とか潮の噛み具合が悪くてしっくり来なかったのが、
微妙な流れの違いなんかで上手くはまり、ジグが踊っている感触が伝わってきて
もしかすると来るかという予感がした直後に
やっぱりガツンと来る。

こういうのってある?

490 :
気のせい。やる気のある魚がいただけ。

491 :
>>489
あるんじゃないかな。ただ潮が効いててジグが泳いでる感触を得てる時は大体周りも釣れるからそうじゃない時に如何にジグを操作できるかで釣果が変わるよね。

自分の場合は船酔いしてる時に丁寧にシャクろうとすると周りが釣れてない時でもバイトが多くなる傾向があるわ

492 :
モヤモヤしてる感触は多分まとわりついてるか、アタックミスか

気のせいではないよ、確実に魚の感触

493 :
釣れてない時に、自分の持ってる引き出しから色々やってみて釣れた時が一番いいですね
ジグとかカラーとかシャクリやステイ
周りが釣れてる時は確かに何やっても釣れますが、釣れてない時こそ腕を磨く時だと自分は思ってます

494 :
皆さんに質問なんですが、魚がかかる瞬間で一番好きなタイミングは何処ですか?
自分は、ワンピッチしてる時いきなりドンって重くなる瞬間がたまらなく好きです

495 :
わいも

496 :
>>494
それも好きですが
釣れた感があるので
フォールでラインが止まった時や
ロングジャーク入れてラインスラッグが出たままになり鬼合わせする時の方が釣った感があるので好きですね

497 :
フォールが止まって!?の時に合わせてドン!はたまらんよね

一つテンヤも同じ

498 :
自分だけが釣れてまわりが釣れてない時の優越感はハンパない。

499 :
その逆は悲惨だよな
最近両方経験したわ

500 :
まだ3年目だけど周りが釣れて自分が釣れないを経験してないから怖い。
今から震える

501 :
ジギングなんてそんなもんです。
魚の喰い気があれば、どんなジグでもくるし、アクションさせなくても釣れる。
喰い気があまりないときに喰わせるのが腕の差だと思います。

502 :
反応あるけど釣れないって場面が一番燃えるな
パターン掴んで自分だけ連発ってのが最高に気持ちいい

503 :
釣り座潮上で釣りれない釣りされると巻き込まれる事あるぜ
5回くらいしかシャクらないでひたすら底叩かれたらそれじゃ追っかけてきても乗る前に帰ってって魚散るやないか…

504 :
おれ、そのプレッシャーに耐えられなくて、免許とってマイボート買ったわ

505 :
周りの釣果など気にしない。

506 :
>>484
そもそも青物は岩陰に隠れてるわけではないから、引き摺り出す、ってのはなw

なんか最近ジギングがつまらなくなってきた・・・・
ベタナギ時にのんびりカレイ釣り、が一番心が安らぐ もう歳じゃわ

507 :
>>506
海の中から引きずり出すのだよ

508 :
僕はキス釣りに興味が

509 :
バス、シーバス、本流トラウトに回帰しつつあるわ

510 :
タイラバとイカメタルが面白い
で暫くするとまたジギングやりたくなる

511 :
前頭葉傷付いてんのかよ?
バランス良くやれ

512 :
ジギングは掛けた後の強烈な引きが全て。
それまでのプロセスとか結構面倒だし釣れない日はドM修行。
釣れた魚もたいして旨くも無いしなw

食って旨いメバル、真鯛、カレイにヒラメを確実に餌で釣りに行くが、暫くすると青物ジギングのあの引きを欲して堪らなくなり出撃のループだわ。

513 :
カンパチ美味しいよ

514 :
ワンチャンまぐろあるし(震え声)

515 :
ライトジギングとかマイクロジギングとかスロージギングとかは美味しい魚結構あるんだけどね

516 :
カンパチ、ヒラマサは美味いだろ
ブリは飽きた

517 :
どんなに美味い魚もそればっか喰ってたら飽きる

518 :
ハタ系とかアカムツ、クロムツとか美味しいし。
たまに中深海からスルメイカとか尺アジとか上がるし!

まあ、エサのほうが釣れるわな。

519 :
長崎の鉄火巻きって具が平政なんだってな…

520 :
別に九州でヒラマサはレアな魚でもねーだろうが、長崎県民にはめで鯛に相当する魚なんよ

521 :
先日リールのアドバイスくれた皆様ありがとうございました!店頭で色々触ってみてオシコン200hgを購入しました。入魂が楽しみです!
ジギング用のスピニングロッドも購入考えているのですが、おすすめ教えてください。オシコンで奮発してしまったので、できたらミドルクラスからエントリークラスのものを教えてもらえるとありがたいのですorz

522 :
>>521
ツインパswかキャタリナ

523 :
キハダ用にソルティガ買いました!
待ちきれずにパン鯉で入魂してきました!

524 :
>>521
GMかTENRYUかな。割引率もいいし
メジャクラは印象悪いから自分的には×。今はどうか分からないけど

525 :
ジギングの休憩時にやるマイクロジギングタックル揃えた!これで根魚を釣ろうと思う。出撃が楽しみだ

526 :
>>521
シマノのグラップラー!
大手なんで若干割高感があるけど安心感もあるのでオススメです。
瀬戸内でどのエリアかわからないですけど比較的浅いと思うのでロッドは柔らかめにした方が
絶対にいいですよ。
スペックは信用しないように。
4番〜120gでも硬いと思いますので2番か3番で〜100gまで位のが丁度いいです。
もし激流ポイントに行くときは硬めのベイトロッドを揃えればいいかと思います。

527 :
>>525
何買った?

528 :
>>527
ジャッカルのタイラバロッドとシマノのバルケッタbb、ラインは0.6号。乗り合いでは使えないけど、知り合いだけで根魚釣る分にはこれで良いかなと

529 :
タイラバにはええけど、マイクロでもジギング意識ならグラップラーんがえかったんでね?

530 :
>>529
何故です?

531 :
このスレにはシマノの工作員が書き込んでると思って見るぐらいでちょうど良いよ

532 :
>>529
40グラムくらいまでだと思うし、ジギングほどシャくるわけでもないから、これでいいかなと

533 :
>>528
根魚狙いなら
メタルジグよりタイラバのが良く釣れるよ
臭い付きワームとかイソメ、イカの塩辛とか付けると更に釣れる

534 :
>>533
イカの塩辛の話は先週船乗ったとき初めて聞いたわ。
余ったときに本来の使い方(人間が食う)に
再利用できるんでいいなって思ったw

535 :
>>531
カルトの勧誘みたいでキメェよな
シマノのロッドなんて使ってたらバカにされるだけやのに

536 :
俺はライトジギングとタイラバにスミスのオフショアスティックのフルソリッドのやつを使ってる。

537 :
>>533
タイラバって、スカートの色やらおもりの色やら色々パターンありすぎてめんどいし、ジグならそんなに買わなくてもいいかなと思ってマイクロ選んだ。最終手段はジグのフックに塩辛で

538 :
>>532
マイクロはティップラン竿でたりる

539 :
教えて下さい
スピニングとベイトの使い分けについてとかです
現在スピニングしかもっていないのですが、ベイトを購入しようと検討してます
主に丹後や敦賀界隈でジギングしてます
ベイトはスピニングとはジグウエイトを変えたほうが良いのか?
スピニングじゃなくベイトを使った方がいい場面とは?
例えば、真下に落ちて流れない時はベイトなのかスピニングなのか?
よく乗る船は、基本ドテラしかやりません
乱文で申し訳ありませんが、教えて頂きたく、よろしくお願いします

540 :
ジグの動きが違うとか、ヘビージグの使用が楽とか色々理由がありますわ

541 :
両方持って行くけど
ドテラでラインが船側に寄って来る時にはスピニングで
逆の離れていくならベイトで使い分ける
あと、深くなったらベイトにすると楽になるよ

542 :
>>539
ベイトのメリットは細かく刻んだり小技が使えるし深いポイントや重いジグを使う時に楽。
しゃくる時やファイト時はロッドを持ち上げる方向に力を入れるスピニングと違い
ベイトは下から持ち上げる方向に力を入れるので疲労が少ない。
ベイトのデメリットはドテラになってロッドをたて気味にしゃくると角度的にやりにくくなるので
バーチカルでの使用をメインに考えた方が良いと思います。

543 :
ありがとうございます
早巻きはスピニングで、しっかり見せる時はベイトと使い分ける感じで、
深場やあまり流れない時に、ベイトが有効なんですね
一度船長のベイトを使わせて貰ったんですが、肘に当てて脇に挟まずシャクルのが中々出来なかったのと、
シャクリ後に竿先を早く下に戻すと糸がガイドに絡んだのは、やり方が悪いのでしょうか?

544 :
>>539
丹後ならスロージャーカー3ozとオシアジガー1500をお勧めします
使う場面は冬の活性の低いブリ狙い
2月の舞鶴湾口のサワラ狙いの時で
フォールで良く食ってくる時
青物さっぱりで根魚狙いの時
浦島のタラジギングや丹後特有のディープタイラバにも使えます
特に最近はタイラバやタラジギングもやる船が増えてるので一本用意しとけば何かと役に立ちますよ

545 :
>>537
今シーズン、タイラバが撃沈続きで迷走してる‥‥
次回はマイクロジギングに塩辛トッピングで挑みますわ。

546 :
>>538
やっぱりそれでいいんかな?
この間40グラムのTGベイトを
アンダーで投げて使ってみた。
エメ511ML-SMTってやつ。
釣れなかったからかけたらどうなるか
わからないけど。

547 :
>>543
最近はストローク稼げるから肘に当ててしゃくるのが一般的になってるけど、
青物狙いだと早巻きも入れてロングジャークやワンピッチを混ぜたコンビネーションでしゃくるので
脇挟みでいいと思いますよ。
ラインが絡むのは慣れれば問題ないけど風向きによっては頻発するので、そんな時は
張りのあるラインを使えばかなり解消できます。

>>544
私も丹後だったらスロー系ロッドの3オンスがオススメですがリールは青物メインなら2000番クラスをオススメします。

548 :
マイクロジギングもいいけどインチクも釣れるで

549 :
>>547
丹後の青物は6〜8kg位なので
1500で十分だよ
10kgクラスなんか滅多に出ないし

550 :
>>549
2000ハイギアで!1500は巻取り遅いからダメ

551 :
>>550
浦島なら2000のが良いけど
白石だと1500HGで十分だよ

552 :
まあ好みもあるしあなたは1500推しで、私は2000ハイギア推しで!

553 :
じゃあ両方買ってもらおう
ついでにオシコンも買うとええよ
俺も三つとも使ってるし

554 :
根魚やる時はオシコンかジガー1500HGですね。
慣れればジガーでもいいんですけど、クラッチ切って巻いてを繰り返すののでオシコンの方がやりやすいかな。
ギアはジガーもオシコンも絶対にハイギアがオススメです。
遅くしたい時はハーフでしゃくればいいし。

555 :
ベイトリールってメカニカルブレーキを緩めてもフォール遅くない?
ドテラで流れが速いとジグをスピニングリールよりも
かなり重くしないと底がとりづらい

556 :
ライン細くするとかフォール速いジグ使うとかいくらでもどうにでもなるんだけど
どんだけボロなリール使ってんのw

557 :
オイラのベイトはスピニングと落下速度は変わらないかな
グリスが固くなってるんじゃないの?
メンテしたら?

558 :
糸太い
ジグ軽い
メカニカルブレーキ調整
メンテナンスしろ

559 :
>>556
オシアコンクエストだけど
もっとマシなリールにしとくわ
そもそもスピニングと比べての話だから
糸細くするとかフォール速いジグにするとか
全然無関係だろ

>>557
>>558
メンテ出したばっかなんだけど

560 :
>>559
オシアジガーにすればええよ
レベルワインダーないからフォール抵抗も少ないし底も取りやすい

561 :
冗談にしては悪質過ぎるな

562 :
おれはもうジギング疲れた 年だし、腰のヘルニアも悪化した
タックル含め、金もいくら使ったかわからんわ
今年はマイボで、10-20mラインでカレイばっかやってる
のんびり腰掛けながら、先調子の先がプルプルするのがほっとする

海釣りはカレイに始まりカレイに終わるらしいから、おれももう終わりだなw

563 :
オシコンよりマシなリールってなんじゃろね

564 :
ハイエンドから普及機、メーカーも様々あるしコンクエスト一つあるが、スピニングに比べてジグ重くしなきゃ底取れないようなスプール重いベイトリールは持ってないなぁ

565 :
>>559
アドバイスにいちいち噛み付くぐらいなら、質問すんな。スピニング使っとけ。

566 :
>>565
きっと彼はアドバイスが欲しかったんじゃない
共感して欲しかったんだよ

567 :
女子か

568 :
わかルー

569 :
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)うんうんうん

570 :
勝浦の新勝丸の船長体調不良ってどうしたの?回復状況によっては6月って大病でも患ったのかな?
先代の船長も亡くなって、新造船導入してこれからだって時なのに…

571 :
>>570
別のルアー船の船長に訊いたら過労で体調崩してしまったそうだ
親父亡くなって突然後継いで、慣れない新造船で1人で連日午前午後やってたらそりゃ疲れちゃうわな
安静にしてれば回復する系で重症では無いらしいからちょっと休ませてあげよう

572 :
>>571
海が荒れてるときと第1、第3土曜しか休みがないし、その間も船のメンテナンスとかあるだろうし
身も心も休まる暇がなかったのかもしれん
良い船長なのでゆっくり休んで無理の無いように再開してほしい

573 :
>>571
前日はいつもどおり元気そうだったよ

574 :
>>522
ロッド探しているんだろ ツンパswってなんだよ

575 :
てんぱ

576 :
>>574
いや、スピニングタックルの事言ってるんじゃないかな?
多分だけど、それに対してリールのあどしたのかと

577 :
ミスです。
リールのアドバイスしたのだと

578 :
スピニングロッドの購入考えてるって言ってる人にスピニングタックルのことだとしてもなんでロッドを教えてあげないんだよw

579 :
>>572
まだ20代で外房を代表する有名船と客を継いだからな
プレッシャーも相当だろうな
親父譲りの魚を探す嗅覚はホンモノだからゆっくり休んで復帰して欲しい

580 :
>>246
こんなとこでかまってちゃんしてないで早くしろよ!

581 :
>>246
あと死ぬ前に持ち金頂戴

582 :
ダイワのブラストがモデルチェンジするちょっと前に一番ライトな61s買ったんだけど80gしゃくるのしんどい。だるだるだったから60gしか使えないような感じ。60gならキャストも本気で投げても大丈夫な感じ。120gとか絶対無理。
ロッドの許容範囲のどのあたりのジグ使ってる?

583 :
ジギングロッドの許容ウエイトなんてあってないようなもんでしょ。

584 :
だよね。
自分は〜130gのロッドで250gシャクったりする。

585 :
しゃくり方によっても変わるしな

586 :
>>584
ジグ動く?

587 :
>>586
スロー系とかのジグだったらフォールさせるだけでおk

588 :
>>582
投げる?
ショアジギと間違ってない?

ここはオフショアのバーチカルジギングだ。

589 :
>>586
その考えをリセットするんだ。キビキビ動いた方がいいこともあるし、ロッドが負けててジグを引っ張ってる感じになってるのがいいこともある。

590 :
なんかジグをダートさせないといけないっていう固定観念に囚われててしゃきっとした動きそうじゃないとだめな気がしてた。奥深いやんけ。

591 :
>>588
外房だとヒラマサのポイントは浅いから思い切り投げて斜め引きするよ

592 :
>>589
初心者のヘロヘロジャークが当たるパターンそれだよねw
そしてジギング沼へ堕ちていく

593 :
今更ローレスポンス知らないのは流石に情弱

594 :
今更ローレスポンス知らないのは流石に情弱

595 :
大事なことみたいだなw

596 :
ローレスポンスがジギングロッドの歴史の中で重要なエポックメイキングであることには異論はないけど、

もはや最近の話題でもないから、最近はじめた初心者なら知らない用語かもしれない。

それから未だにローレスポンスでない新作ロッドだけを売ってるメーカーってあるのかな?

597 :
>>586
ヌルヌル動く。
パンパン飛ばしたい時は違うロッド使うよ。

598 :
>>597
同じロッドでも、エギのしゃくりみたいに、パンってしゃくってスラッグを出せば飛ぶし普通にぬるぬるワンピッチしてれば垂直方向に飛んでヒラっと横を向かせれるよね。

599 :
ローレスでやるくらいならただ引きでいいんじゃね?

600 :
ただ引きとローレスポンスロッドでスロージギングするのは違うよ。

601 :
ローレスポンス竿でスロジギもあまりせんやろ

602 :
>>601
> ローレスポンス竿でスロジギもあまりせんやろ
だよな。てか俺はまったくしないw

603 :
>>600が言ってるスロージギングは所謂スローピッチとは違う意味だと予想する。

604 :
ローレスポンスがスローな釣りってのがそもそも勘違いなんだけど

605 :
ポセイドン等のスロージギングのロッドは高反発、高感度って知らないだなw

606 :
スロジギとスローピッチを混同してるぞ

607 :
いや、スロジギとスローピッチとローレスポンスを全てごっちゃにして勘違いしてるような。

608 :
本人出てこないのに憶測で色々語る人多いんだね。

-ローレスポンス/ハイレスポンス
-スロージギング
-スローピッチ

だれか簡潔に説明してあげたら?

609 :
バシバシしゃくるかグニャグニャしゃくるかチョンチョンしゃくるかの違いだけやろ
釣り具メーカーに踊らされてどうする

610 :
>>608
テメーがやれよw

611 :
>>608
ハイピッチがないのはなぜですか?

612 :
若い頃はかなりハイピッチだったが今は出来るだけスローピッチにと心がけている。酒の飲み方なんだが。

613 :
佐藤御大や永井誠一が有名になりつつあったころはベイトロッドでリール二回転で一回しゃくるのが普通だった
ジグはハオリで。
あれからもう何年か・・・おっさんになる訳だw
てか永井誠一って最近聞かないなあと今は亡きセブンシーズの名前想い出せないが頭あまりよくなさそうな奴w
吉田デブロースもあまり聞かなくなったな

614 :
新勝丸6/1から出船再開だと
よかった・・・

615 :
初外房。潮の速さにビビる。

外房もエキスパートでも1匹2匹の釣りなんだね。

616 :
>>615
エキスパートってなに?
毎日船に乗ってなきゃ下手糞だよ

617 :
>>615
お疲れ!
釣果はどうだった?
来週に行くんで参考に

618 :
>>617
サンパクとミニマサ1匹ずつでした。
半分位オデコでした。

619 :
大原港休みかよ
週末天気いいから川津混むかな

620 :
大原港休みかよ
週末天気いいから川津混むかな

621 :
>>618
初外房で小さくてもヒラマサとはおめでとう!
外房は去年くらいから海水温が高めで例年より青物があまり釣れてないし、潮の流れも速くなってる
そのかわり夏のホンガツオとかちょっと良いサイズのカンパチが増えてるように感じる

622 :
先週青物狙いでジギング船のったときは撃沈だったのに、今週餌沖メバルやってたら6キロぐらいのが釣れやがった
ハリス3号だったのにお祭りせずとれたのは奇跡
ジグ食わないくせに水深160mでホタルイカ食ってんじゃねえよ

623 :
>>622
あるあるやな
俺も今シーズン最大の青物はタイラバで釣れた

624 :
>>621
ありがとうございます。外房ジギングハマりそうです。

625 :
外房楽しかったのでボーナスでソルティガかキャタリナの4500h買おうか迷っています(笑)

626 :
>>625
迷ったら高いほう。売ると考えても高いほうがえあ

627 :
外房行きたいけど、都心から一回の釣行で半日船代・高速代・ガス代・飲食代で二万円超えは痛いよなぁ・・・

628 :
>>627
俺も月に二回だけ大阪から丹後まで通ってるよ
片道3時間
高速は節約で使わず箕面のトンネル400円だけ利用

629 :
なんか環境に恵まれてて申し訳ない気がしてきた@鹿児島

630 :
一番は関西よ、日本海太平洋瀬戸内玄界全部日帰り圏内

631 :
玄界灘やと船が二万するしな
ブームになったけど、常にバコバコ釣れる訳じゃないし辞める人も多いんやろな

632 :
俺も東京住みだけど、外房2時間2万円だし、東京湾でも1万円5千円掛かるけど給料高いし、他に楽しみあるし、便利なのでトータルで満足してるわ
定年になったら瀬戸内海に移住してボート持つのが夢だわ

633 :
>>626 そうですよね。ソルティガだと長く使えそうだし。

634 :
>>628
どちらの船乗られてます?下道見習いますわ。

635 :
>>628
どんなルートかな?173号がダメなんで参考にしたい
参考までにオレが今使ってるルートは大阪市内から三田西まで下道で三田西から春日まで高速
175で福知山まで行って9号線〜175号〜176号〜312号で網野まで3時間弱

636 :
>>635
網野方面のルート
Rが国道でrが県道
網野は3時間はちょっと超える
宮津や舞鶴なら3時間かからん

新御堂筋
箕面トンネル
R423
中止々呂交差点美左折
R477
R372
R173
r300
r710
R9
R175
R176
R312

637 :
塗装がハゲハゲで剥離して再使用しようと作業していて思ったんだけど
下地作りでヘアラインしたんだけど
ヘアライン鉛色そのままって無いけど
鉛ソリッドカラーって釣れないのかな?
鈍い輝きが良さそうなんだけどなw

638 :
釣れる釣れる。けど、すぐ輝きはなくなるからクリアーだけ塗っとけばいい

639 :
>>638 そうなんだ!ありがと!
実はホロ貼るのがヘタクソで鉛ヘアラインで釣れたらと思ってました!
さっそくクリアー仕上げにします!

640 :
昔大事にリメイクしてた頃はたいていアルミホイル巻いた後コーティングしてたわ

641 :
>>631
玄界灘そんな高いっけ?
15000円位のしか乗ったことないや。

642 :
キャスティングの七里まで行ったら、23000円、そこまで行かなければ18000円やな

643 :
>>639
漁師だろ
カッタクリ鉛をナイフで擦って輝き出して釣る
鉛の鈍い輝きが良く釣れるのは常識

644 :
>>641
七里は2万やろ

645 :
七里とか行って帰ってくるだけで疲れるわ…
それで貧果だったら泣ける

646 :
>>644
料金表みたら七里で15000円やった。
出港する場所にもよるんかもね。
あとメジャーどころはやっぱそれなりのお値段するよね。

647 :
関東だと日立丸なんかは二万とか要求するね

648 :
半日10000。
三人からでる船でいつも仲間だけで締め切ってもらってるわ。

649 :
どんな船が必要かで決まるのかね?
穏やかな湾みたいなところだと
安くなるような?

650 :
丹後は一日12000円が多いな

651 :
俺は東京だけど、錦江湾は7500円とかって自慢された...

652 :
九州の所得レベルが違う国かというほど低いんだから当然物価も違う

653 :
>>627
神奈川県からだと
首都高→アクアライン→圏央道×往復=5000円
+ガソリン代3000円

乗船料と合わせると実質2万円弱

654 :
>>653 都心から電車だけど2万位かかる。

655 :
>>653
都心でもそんなもんだけど、飲食代まで込みだと2万超えになるでしょ?
嫁さんが弁当も飲み物も全部用意してくれれば別だけど・・・

656 :
地元の遊漁で毎週乗るご隠居常連はおにぎり持参してるな

657 :
>>655
節約したいなら弁当と飲み物くらい自分で用意してもええやん
なんで嫁さんが用意してくれなきゃ後は金で解決するしか無いみたいになるんだw

658 :
>>651
7000円?ばか野郎、田舎者をバカにするな。
錦江湾は5000円/半日だ!

659 :
真面目な話30ft前後のボート游漁だと
錦江湾内どてら流し5000円/半日
湾入り口(ヒラマサ・カンパチ大物)一万円ちょい/一日
だ。正直乗ってるこっちも安すぎないかと思ってるよ。

660 :
>>656
あいつらホント金あるよな
今の50以下は、年金受給が遅いから楽隠居なんて出来ないことが内定してる
そのくせ少し額を減らされただけでテレビのニュースで生活が苦しくなるだなんだと喚かれる
ひどい話だ

661 :
さすがに年金生活者は毎週遊漁船乗るのは無理。
小金持ちか資産持ち。

662 :
満期努めた元公務員なんか毎日ゴルフしてるよ

663 :
>>662
グラウンドゴルフのことか?

664 :
過般型のマイボートなら一回舟だすの1000円位
フィッシャリーナなら駐車場と桟橋利用でプラス2000円

遊漁船のるのアホらしい

665 :
魚探がありゃ釣れるってもんでもないからなぁ。
やっぱ引き出しいっぱい持ってる船長の船なら、
遊漁船乗る価値はあるよね。

666 :
僚船の連絡で助かる事も多いからな
プレジャーだとそれないし

667 :
プレジャーボートレベルじゃ風ですぐ駄目になるし、大して沖行けないよ
それでも近場でブリ釣ったり遊漁よりは数釣れるしリリースして好きできるけど
つまり両方やる俺がさいつよ

668 :
>>664
エアボート確定
一番金食う燃料代入ってない

669 :
>>668
エアボートかどうかは分からんけど燃料代は確かにかかるよね
青物は一か所で釣るということないから。
知り合いのFR27で一日青物探してたら帰る頃は18のポリタン使ってもんね
大体ポイントまで一時間半位の場所で燃料代12〜3千位だったかな
免税でこれだ

670 :
>>658
錦江湾とか火山灰とイルカだらけやん

671 :
>>670
そうなの?青物も根魚もメッチャ釣れるって聞いたけど

672 :
スレチかもしれませんが経験談求ム

それぞれ同じ大きさのツインパワーSWとキャタリナを比べると前者のほうが飛距離が出るのでしょうか?もしくは体感としてあまり差は感じないものなのでしょうか?

673 :
>>672
飛距離はかわらんと思うで

674 :
ジグサビキでオオモンハタトリプル。これが割りと普通。それが錦江湾クオリティ(キリッ
https://i.imgur.com/2iSwEET.jpg

675 :
それだけで魚影の濃さは分かるな
食べるのは多モンよりアカハタのほうが美味しいよね

676 :
>>672
大差ないから好きなのどうぞ

677 :
>>668
千円が燃料費だアホ

678 :
燃料代千円で済むとか恵まれすぎた環境だな。まあちょっとでも移動とかしたら千円分の燃料なんてすぐとぶからひたすら漂流か?俺ならやりたくないわw

679 :
ミニボートやとそんなもんやろ

680 :
燃料が1000円とか益々エアボート臭が
それとも2馬力wで湾内とか?

681 :
1000円で済むならイイなぁ...昔無理してバスボート持ってた時、北浦から霞ヶ浦とかに移動して釣りすると1回燃料費1万円位かかってたもん

682 :
過般型でそんな燃料費掛からんわ
>>678
9.8馬力1日掛けっぱなしで1000円位だ

683 :
マイボートのスレでやりゃいいのに
9.8とか補機でもなけりゃ舷が低くてまともにしゃくれるような環境じゃないだろ
落水ビビっておっかなびっくりだしな

684 :
シマノのペブルスティック釣れるから好きなんやけど柔らかすぎひん?
手で直せるけど柔らかすぎる
そんなもんなんかね

685 :
>>684
あれもスピードスラッシャーも、程よく曲がるとなんか凄く釣れるようになる気がする

686 :
>>685
うーんやっぱイレギュラーな動きの方が釣れるって事なんかな
初心者のぎこちないシャクリでガンガン釣れたりするし
にしても柔らか杉

687 :
今週日曜日の外房は荒れてダメかな…

688 :
微妙なとこやね。熱帯低気圧が台風に変わりそうな感じだし。
俺んとこは諦めた。

689 :
シマノのスパイナローは柔らか過ぎ

でも好きだから180g出して欲しい

690 :
>>689
ナローはディープライナーやけど初心者?

691 :
ペブルスティックのことだろ。前のレスからの流れで察してやれよ。

692 :
シマノのスパイナロー
ダイワのスパイファイブ
通じない人もいるのね

693 :
ダイワのスパイ安過ぎ問題あったやろ

694 :
ジャッカルのスパイもどきも激安だし実際はディープライナーやSFCがぼりしぎなんだよな。

695 :
ペンのスマラーって使っている人いますか?

696 :
スラマーな

697 :
>>694
ぼるというより大手メーカーとの
物量の違いじゃ?
どっちが先か知らんが開発費用だって
先発とパクリでは雲泥の差だし

698 :
スラマー3なら3台持ってる

699 :
>>693
あーなる
鏡牙様はお世話になっとるわ
あれはあれでいいけどシーフロアのジグも何故か欲しくなる

700 :
>>698 どんな感じですか?

701 :
>>700
バトル、スピンフィッシャーV、クラッシュ

702 :
>>701
すまん途中で送信した

バトル、スピンフィッシャー、クラッシュも持ってるが使用感はスラマーが抜群にいい。ただ国産機は使った事が無いから比較はできん。

703 :
>>702 ありがとうございます。参考にします。

704 :
PENN使うって事は釣りと同じくらいリール弄り好きじゃないと続かないぜ
釣れなくても本人は凄く楽しそうにやってる

705 :
おいらも外房でバトル2とコンフリクト使ってる。バトルがメインでコンフリクトはサブ機
が!さっきステラ8000買った!
で、バトルとコンフリクトはキャスティングとジギングのサブ機になる

706 :
確かにグリスはオンス買いした

707 :
国産機使ったことがないような変態がおるんやな
最高やん

708 :
真のペン好きなら昔のスピンフィッシャー一択

709 :
>>708
カッチャンカッチャンなるやつかな。

710 :
5500ss今だに押入れのどっかにあるw
Jが出る前の奴。初めて買ったリールだった
あれでショアから結構釣ったな。その後はツインパ8000H、ステラ10000H
今はステラ、ソルティガだ。

711 :
ここでいいか分からんですがオーシャンマークのスプールで08ステラSW用の16000でカラーがマットブルーを持っている方がいたら譲ってほしい
どこにも無くて困ってます

712 :
東京湾のライトジギングだとシマノの4000番十分?

713 :
>>712
十分!PE1.5巻けば十分
不安なら2号で

714 :
>>712 今現在
鴨下丸は大型狙いでライトは禁止、PE3号以上って指定されたりしてるから確認はした方が良いかも。

715 :
>>714
>>715
ありがとう
鴨下丸は釣果情報のサイズ的には、かなり魅力的だから行ってみたいなぁ。そうなるとswの6000番か

716 :
マットブルーか・・
ゴールドならあるんやけどなぁ

717 :
>>714
鴨下で聞きたいんだけど、あそこのルアー船は最近はお土産確保やるようになったの?
以前は青物一本勝負みたいに船中釣れなくても、ずっと同じポイント流して手ブラ当たり前みたいな所だったから
青物ダメなら他魚種みたいならまた乗ってみようかな?

718 :
連投スマン!
それと潮廻りで橋潜れなくなるから早上がりって健在なんでしょ?
その分早く出るとかはやってないよね?

719 :
八幡橋鴨下丸はイマイチわからん

その日の乗船者に合わせて
轟沈覚悟のブリマサ狙いから
お土産確保のウルメイワシまでやってるみたいだけど
それだとブリマサ狙いで出かけてイワシを釣って帰るみたいなこともあるわけ?

出船するかしないかも朝集まった人数次第だし
なんか予約しづらい

720 :
>>719
そうなんだよね
基本予約制じゃないから平日に行って人数揃わず出船無しもあるみたいだし…
やっと釣れだしたのに潮位で橋が潜れなくなるから帰港したり、青物一本勝負で乗ったのにタチウオやりだしたりして、タックル無かったり、その逆にタチウオなのに青物ポイント流してみんなラインブレイクとか…

721 :
最近早出もあるみたいね。

722 :
>>716
お返事ありがとう
ゴールドもカッコいいけどブルーは個人的にスポーツカーのボンネット開けた時に見えるカスタムパーツ的な感じで好きなんす

723 :
なんかダイワのオフショアは迷走してるな

ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/saltiga_ebing/index.html

724 :
エビングは高知では根付いてるよ、日本全国で100本も売れたら御の字やろ

725 :
エビングならキャスティングロッドとジギングロッドでいいような…

726 :
>>720
そんなカオスな遊漁あるんだなw集合するまで出船わからないなんて絶対乗らないわ。

727 :
>>720
予約制にしてある程度釣り物も事前にもっとはっきりと告知しておけばよいのにね

728 :
オーシャンマークのパーツは基本青を買ってるけど、08ステラにはゴールドじゃね?
当時はレアだった思い出
いまはカスタムパーツメーカー増えてオーシャンマークパーツ普通に買えるもんな

729 :
オーシャンマークのスプールって純正よりいいの?
ハンドルは純正より長い分、変える意味はあるかなと思うけど

730 :
スプールは結局耐久性考えると純正になる
安定供給も純正が一番

ハンドルは+8mmなら意味あるけど+3mmとかは金の無駄

731 :
中の国とあっちの半島の人は何一つ信用出来ないからなるべく買いたくない

732 :
アルミ製品はDAC社があるからなかなかに重要だよ

733 :
ポンピンクするなら
長くするとかえって巻き取り遅くなるけどな

734 :
スピニングにAE85割りとええよ
かなり力入りやすい

735 :
>>727
東京湾ジギングは釣れたらラッキー位の釣りなのに今年は本当に釣れないからブレブレなんだろうね。
船長は良い人だし夜メバル船でメバリングさせてくれたりとお気に入りなんだけどね。

736 :
>>728
09ツインパと13ステラに装着したいんやけど売り切れなんかねー?
ロッドのセパレート部分がブルーのアルマイトなのでそれに合わせて付けたい
あわよくばインフィニティモーティブのコルクに合わせてハンドルもコルクにする感じ
金かかるわほんと

737 :
>>731
え、オーシャンマークって隣の国アジアのメーカーなん?

738 :
>>731
ダイワの事ですか?

739 :
昔からコリアだけど、アルミ加工に関しては業界ナンバーワンとか
アウトドア系とか強いよね

740 :
>>735
人柄は気さくだし
釣果ブログも正直だし
いいとこあるからもったいないんだよね

741 :
そういえば鏡牙?の260gと330g売ってたの見たけどコスパ最高じゃん
カラーはダイワ独特のダサさがあるけど

742 :
>>741
シマノダイワのジグは安くて良いの多いよな
ソルデイガリーフとかシマノのスラッシャー3種なんか良く使う

743 :
>>740
予約制にしてたとえ一人でも出船するところからやり直さないと、あそこはじり貧だな。

744 :
そんな酷い船あるんだ
俺が行く船に
青物渋いからタイラバや中深海やる船もあるけど前日の出船確認の時に最近青物渋いから一応用意しといてと言ってくれるわ

745 :
そんなもんだと利用してたけど文章にすると酷い船になってしまうね。

746 :
>>743
同じジギング船でも深川吉野屋、こなや丸、渡辺、太田屋なんかは
予約制でターゲットをシーバス、イナダ、サワラ、タチウオに絞って事前に知らせてくれるけど
鴨下丸は予約なしで人数集まらないと出船中止で
ターゲットはその日の状況によって、タチウオ、サワラ、ワラサ、ヒラマサまであって
お土産のイワシもあるカオス

東京湾でヒラマサを追います
玉砕覚悟のドMアングラー募集します
前日夜までに予約3名集まれば出船します
とかなら予約するわ

747 :
満足してる客が多いならそれでも成り立つんじゃね?
コアなアングラーなら対象魚が変わったりする時点で別の船に乗るようになるかもしれんが

748 :
すいません、初心者ですが最初に買うロッドは63ぐらいの長さか、57〜59程度の短めの方がいいのかどちらでしょうか。
ロッドとリールで5万くらいで考えてます。
レンタルタックルでもイナダ〜ワカシが4本釣れたので、タックル買って本格的な始めようかと思ってます。

749 :
>>745
文章にしなくてもひどいことに気付こうぜw

750 :
>>748
その予算じゃレンタルと同クラスしか買えんやろ

751 :
>>748
ドテラ流しなら長め、バーチカルなら短めがやりやすいかも。

752 :
>>748
海域とか書くともっと的確なアドバイスもらえるかもしれないですよ

753 :
>>750
バイオマスター、グラップラーとPeライン、リーダーで予算ギリギリかオーバー。

754 :
>>748
ワカシ、イナダがメインならメジャクラのジャイキリ辺りでリールはストラディックSW辺りにすれば予算内じゃないか?
不意のワラサも大丈夫そうだし

755 :
>>750 私みたいに気がつかない人がいるからパラパラやモラハラ、ブラックボ企業は無くならない(笑)

756 :
>>755
パワハラ、ブラック企業。

757 :
ジャイアントキリングの型遅れが安くて良いんじゃないの?

758 :
>>748です
皆さん回答ありがとうございます。
この前は茨城の鹿島から出船しました。
茨城中心に外房あたりまでやろうかと思ってます。
ドテラ流しかバーチカルだったかは初心者なのでわかりませんでした。縦にも落としたし、少し沖に投げて引いて来るやり方もしました。

759 :
>>758
関西なんでよくわからんけど
外房だとヒラマサ、ブリもあるから
ある程度強いタックルいるんじゃないの?
ロッドは3ozか4ozクラス、リールはシマノ8000クラス、ダイワ4500クラス

760 :
>>758
バイオSW6000と、ジャイキリ。
グラップラーは柔い。
あとはハマったら道具はステップアップしてけばいいよ。

761 :
俺は少しグリップが短いけどジグシャフト683Sをずっと愛用してる
高い竿を買った方が長く使えるから後々安くなると思うよ

ジギングは自分の使うジグのしゃくりやすさで決めた方がいいと思う
683Sで60〜150g位まで快適にしゃくれる
昔鹿島沖でアイルメタルCS90gのジャカジャカストップでイナワラ腐るほど釣ったの覚えてる
リールは現行ダイワ4000かシマノ6000に3号でいいと思う
確かリールはトーナメントフォース3500かソルティガゲームだった

ヒラマサ20キロ30キロが釣れるの想定するなら4500に4号でソルティガヒラマサ60Sとかの方が安心

762 :
皆さんありがとうございます。
バイオマスターSW6000とジャイアントキリングで考えてみようと思います。

763 :
ジギングロッドのグリップが短くて脇に挟みづらいんだけど
なんで長めにしてくれないのかな
フィールドテスターが小柄な人とかなのかね?
長くても余らせればいいんだから困らないよね?

764 :
>>763
具体的な製品名を出さんとなんとも。

765 :
http://www.alice-project.biz/report?id=1084

766 :
>>763
そうそう
スロジギのなんて丸いゴム付いてるだけ
あんなん脇に挟めんよ
肘に当ててしゃくり、ストレートファイトするからなんだろね
俺はそういうロッド買っても、グリップ改造出来る釣具屋に持ち込んで変えてもらってる
追金1万位するけど、快適にやれるよ

767 :
>>766
巨人?

768 :
>>739
前に買ったハンドルの箱の裏見たら確かにメーディンコラって書いてあった

769 :
>>758
鹿島沖ならバーチカルがメインかな?
沈船周りとかね。

自分なら予算5万の場合中古釣具屋かオクで揃える。
ソルティガZの4000番位と竿はリールの巻取長さに合わせて6ft〜6.5ft辺りで良いと思う。
今は中古で良い物が多いので色々使ってみて自分に合った物を見つけるのが良いんじゃ無いかと。
外房を視野に入れるならやっぱり6ft以上は欲しいよね。

770 :
アイルフラッシュCSってなんでドテラに弱いのかな

771 :
>>770
強制的に横に飛ばすためのラインアイが横引きではうまく機能しないんだと思う

772 :
船からの青物狙いでキャスティングとジグで真下に落とす釣り方とノマセでブリを狙いたいんですが
ロッド選びに悩んでます。リールはソルティガ4500hとジガー2000hだけ持っています。
ロッドはどれがいいのかさっぱりわかりません。キャスティング用と、ジギング用の2種類ほしいです。なるべく安く済ませたいです

773 :
間違えましたジガー200です

774 :
間違えましたジガー200です

775 :
>>772
グラップラーのB633とS80M
安くてそれなりに使えるのは大手が一番です

776 :
>>775
ありがとうございます。グラップラーにします

777 :
保守

778 :
>>711
スタオマ本社に聞いてみたら?
案外在庫あったりするよ。
俺もカタログ落ち2年以上前の物を直接電話で買えた

779 :
いやらしい感じのステマだな

780 :
ソルティガBJ200のハンドルを
100の純正ダブルハンドルにしたい
んだけどネットで売ってるかな?
ググってるんだけど全然見つからない

781 :
オシアコンクエスト200 HG
これに合うロングハンドルって何かないでしょうか?

782 :
ネットじゃなくて、普通に釣具店で部品として取り寄せではマズイの?

783 :
アンカーは>>780

784 :
>>780
店舗が近くにないのかな?
ヤフーショッピングでパーツで売ってるみたいだけど、たとえば

≪パーツ≫ ダイワ ソルティガ BJ 100SH ハンドル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fugashop2/da088299-1h1693.html

785 :
>>781
ジガー2000のハンドルは?

786 :
>>785
オシコン200とジガーは互換性ないよ
300とジガーなら互換性あるけど

787 :
>>784
マジでありがとう!
ソルティガbj ハンドル
で検索してたんだけどリブレとかの
高級ハンドルばかりで純正見つける
ことできなかった。助かりました

788 :
>>787
それだけ馬鹿で無能ってこったな
仕事で居たらブチ殺してやりたくなるタイプ

789 :
>>784
これって、リテーナーとネジも付属してる?

790 :
>>788
社会不適合者同士仲良くしような

791 :
>>789
自分で買ったことないから知らんがなw

http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00613711/

>>787
ここみて調べてみてくれ、携帯からだと展開図見られないけど、パソコンからなら展開図が見られるから分かると思うよ

>>790
せやな、不適合者同士仲良くせなあかん

792 :
皆さんありがとうございます

オシアコンクエスト200HGでロングハンドル化はなかなか厳しいですね。
カウンターウェイトの奴とかは少しだけあるけど
短くなるのはあるけど、ジギング用ロングはみつからなくて
嶋田工房のはどこにもないし
やっぱりタイラバリール用途メインなんでしょうね。

793 :
>>792
オシアコンクエスト200には付けた事ないけど、カルカッタコンクエスト200にオシアジガーリミテッド1500のハンドル付けられたからもしかしたらイケルんじゃね?

794 :
Fine tune serviceのスーパーロングハンドルがあるよ

795 :
新しい方のオシアジガー3000のロングハンドルって存在しないの?

796 :
>>781
嶋田工房 オシアコンクエスト200HG用ハンドル 

でググるといいよ。

797 :
すまん、更新してなくて被ったわ。

798 :
>>794
それダブルハンドルじゃね?
ディープタイラバには最適だけど

799 :
ゴメクサスは?
以外と良いよ

800 :
外房午前船乗ってきたけど船中ノーフィッシュだった…
誰も当たりも無かったみたい…
夏になるとダメなのか?

801 :
>>795
あれからまだ伸ばすのか?

802 :2018/07/01
>>801
腕の長さ人それぞれじゃん?

【どやぁ松原】津本式究極の血抜き 2日目【じょ兄ぃ】
フライフィッシングを語る 10
【堤防】川崎〜横浜の東京湾岸総合【船】08
【軽トラOK】釣りに最適な車を考える☆12台目
【小魚】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part116【20cm】
この魚の名前教えてくれ 3匹目
★近畿シーバスゲーム
10000円以下の安物リールについて語る part61
鮎釣り 総合 鮎12
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】8匹
--------------------
【悲報】「安倍やめろー」→警察に連行され排除 「山本太郎R」→警察に警護されながら演説が終わるまで拡声器で暴言 [593285311]
【ポンポコ】タヌキのお宿【二十九泊目】
全盛期と現在のギャップが激しい有名人
坂本二夜@Sakamoto_Niya虐待カタワ無職詐欺師
ガンダムコンクエスト162【最終】
極楽山本の復帰に何もしない薄情者石橋貴明
こんな麻原彰晃は嫌だ 第120サティアン
【防衛省】防衛省がイージス・アショア用レーダー2基をロッキード・マーティンに発注
山田杏奈 part3
【TOYOTA】トヨタ SAI part16【HYBRID】
REFLEC BEAT アンチスレ
女性40代以上限定 薄毛で困ってる人
Steria Free Webという糞厨鯖について
み、みゃー姉!2年間もIP変わらないとかあり得るのか!?
ゼノブレイドのフィオルンはエーテルエロカワイイ 5
【TV】テレビネタ1548クール
結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章- 666
ミッドナイト・エクスプレス
【勝組】年収4000万32歳青年社長が答えるスレ
邦題が酷すぎて敬遠してたけど、面白い映画。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼