TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関西おもしろ達人タチウオ情報22
釣り具メーカーに作って欲しい道具を書きなぐるスレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 64本目
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し 6
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part5【本スレ】
【チヌゲー】チニング13
【瀬戸内海】愛媛の釣り34匹目【宇和海】
【浜名湖】静岡西部の釣り その1 【遠州】
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ52
新潟の釣り情報Part84

カセ筏 チヌかかり釣り part2


1 :2017/08/25 〜 最終レス :2020/04/16
チヌ釣りについて語ろう

前スレ
カセ筏 チヌかかり釣り part1
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1458894123/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
泥団子山ほど海にぶち込んで環境破壊する釣りですよね

テロリストと変わりません

3 :
チヌ以外の外道で釣った(釣れてしまった)ものって何がある?
前回釣行だハコフグ3連続は参った
ちなみに三重

4 :
>>3
俺も2週間前に初めてハコフグ釣った
初物だからチヌより嬉しかったな

5 :
昨日3キロのクエが釣れた。
筏竿が折れるかとおもったわ。

6 :
>>5
クエいいな〜 旨そう

7 :
クエ鍋食いたい
サメとかエイは流石にキープする人おらんよね

8 :
台風が向かって来てるねー
週末は釣りできるかな?

9 :
餌代がかかるな
アケミは¥1200/kg以上するしシラサは売ってない
オキアミ、コーン、サナギで攻めるしかないですか?

10 :
>>9
アケミは高いね〜
シラサは採取できる所があれば大量にゲットできるけど手間もかかる
オキアミは餌取りに瞬殺だし
さなぎは手が油でヌルヌル、臭くなって嫌だな〜
コーンはアイゴ多いと残らないし
どうしようね

11 :
そこで練り餌ですわ
むしろ練り餌しか使わない
魚玉ハードや食い渋りイエロー
オキアミやサナギ激荒をたまに持っていくけどローテーションで使うぐらい
地域性にもよるのかな
うちのチヌの主食は養殖ペレットだから人工的な練り餌の喰いがいいのかもしれないが

12 :
>>11
養殖筏の釣り?
やっぱ普段から食い慣れてる餌に勝るモンはないね
イガイが付いてる釣り場はイガイへの反応がすこぶる良いし

13 :
>>12
そうそう
真鯛を養殖している小割に隣接してる筏が主戦場だよ
団子の代わりに撒き餌にはペレットを使う
アケミは近郊で売ってないんだよ
シラサエビや青イソメ、ボケも使うことあるけど、やっぱり練り餌の喰いがいい
練り餌でアジやサバの外道まで釣れる
ルアーではないがマッチザベイトとはまさにこれ

14 :
こんばんは。
最近かかり釣りを知りやってみたいなと思うのですが竿リール、クーラーはレンタルしてないそうなのですが、
Rechardsいかだチヌ180DXという竿でも大丈夫でしょうか?
以前ヤフオクでテトラ竿とセットで付いてきた竿でネットでも見かけないので詳しいことわからなくて。
リールは穴釣りに使っているチヌジャッカーを考えております。

15 :
>>14
おそらく180cmで筏と名前が付けられてるので大丈夫でしょう
リールもOK
ラインはフロロカーボンで2号あれば充分、イカダ用ラインなら間違いない

16 :
>>13
ペレットか
チヌ倶楽部かなんかで前にダンゴ禁止で撒き餌はペレットオンリーって釣り場が載ってたけどそこかな?
養殖魚の餌タイムになるとチヌの食い気が立って爆釣とか!?

17 :
>>14
クーラーボックスは値段がピンキリだからあれこれ悩むけどホームセンターの安いクーラーボックス買う位なら
発泡クーラーの方が保冷力高いね
筏竿は穂先が錘無しでもアタリが取れるならまずは何でもいいと思うよー
ただ、昔のやつは胴がガチガチに硬いのとかあるね

18 :
>>16
カツオ県の某u湾です
団子は厳密には禁止じゃないけどね
赤土を混ぜた団子はダメってだけ
養殖筏には自動餌やり機があって、タイマーで決まった時間にドバドバ餌が落ちてくるよ
その時に活性が上がるかと言えばあんまり関係ないw
狭い湾だから赤潮が発生しやすく、潮の澄み具合が影響大だよ

19 :
>>18
たっすいがはいかん のとこだね
〇毛湾で一度は釣りがしてみたいなぁ

今日はアケミ掘り初めてだけど行ってきた
なかなか最初は思うように採れなかったけど頑張って3キロ位ゲットできた
明日の釣りが楽しみ

20 :
昨日はボウズを覚悟する一日だったけど納竿間際にチヌが来てくれて良かったー
アケミ貝で釣れたから嬉しさ倍増だったな

21 :
この連休は遠征しようと思ってたのにな〜台風め

22 :
筏乗りたい

23 :
ゴンズイだらけの釣り場の攻略法ってあるのかな?

24 :
とりあえず30分休憩する。

25 :
忙しくて釣り行かれへん
ストレス溜まるわぁ

26 :
せっかくの3連休がまた雨で始まるのかよー
中日位は釣り行こうかな

27 :
週末になると雨だな
雨に打たれながらの釣りは辛い
でも屋形の筏なら…

28 :
連休は久しぶりの筏釣り楽しみだ

29 :
狙いの筏が予約で今日明日埋まってたorz

30 :
関東でやってるひといる?

31 :
たまに船より安いからカワハギ狙いで行く

32 :
6000円くらいだからね、船は9000円くらいなので微妙にやすい
沖堤防が4000円なので、中間価格帯なのね!

33 :
敦賀周辺のイカダの渡船料は 2000円 3000円 4000円だな

34 :
なぜ倍も違うのだ
俺なら2000円

35 :
敦賀は安くていいね
乗り合いだしチヌはあんまり釣れないけど

36 :
餌代どれくらいかかります?
団子なんて12kgとかすごい量だよね

37 :
冬ならともかく団子12kgなんて半日分でしょ

38 :
せやな、俺も通常12kgなら1日2箱。
ちなみにエサ代は、ダンゴ代含んで5〜6千円位。

39 :
せやな、俺も通常12kgなら1日2箱。
ちなみにエサ代は、ダンゴ代含んで5〜6千円位。

40 :
24kgいるのか
だからホームセンターの品物で代用しようとするわけだ

それに練り餌ボケアケミがい…餌代凄くかかるね

筏師は餌釣りの王様っすね

41 :
俺はそこまで使わないな〜
45リットルコンテナ8分目くらいかな?
でも夏場は確かにそれじゃちょっと足りない位になる

餌はオキアミブロック小か加工オキアミのGクリル、トップバリュの安くて不味い缶詰コーンに粒さなぎが基本かな
さなぎミンチを使いたい所だけどケチってる
これから餌取りが少なくなるシーズンはボケは30位買ってく

42 :
かせ筏スペシャル2とやらを中古屋で1万円で買ってきた
これでかせいかだ釣りできるかな?グリップがベタベタ

43 :
名竿だよ
状態いいならおめでとう

44 :
グリップはEVAならやすりで削れば復活するらしいから買ってきた

45 :
かせいかだスペシャルとスペシャル2はグリップはラバーなんだよな
evaグリップ最近増えたよね、やはり耐久性やメンテはラバーよりやりやすいし

eva復活のためのやすりは布ヤスリが推奨されてたような

46 :
>>45
布やすり買ったよ
ラバーは対処法ないのかな?
有機溶剤で拭くとか…
サングラスの耳に当たるところがゴムのやつつかってるけどこれもベタベタしてきた

47 :
上からテニスとか自転車とかの
グリップテープ巻いてしまえばよい

48 :
熱収縮チューブの要領で被せられる替えグリップがあるみたいよ

49 :
かせいかだ2の話の続き。
正直べたつきラバーはもうどうしようもない
だから、ブレーキクリーナー吹いて剥がしたったwwいまブランク剥き出しの状態
今後はリールシート止めてる部分アルコールランプであぶってはがしてスケルトンにして

一からラバー巻き→リールシート装着、をやりますわ
或いは籐でも巻こうかな

50 :
サンダルの底が天然ゴムのやつ気に入って履いてたけど数年でベタベタなって歩く度に小石拾ってくるの思い出したわ

51 :
週末雨の予報ではなくなったけど風強い…
風速10mでかかり釣りってやっぱキツい?

52 :
>>51
まず道具が飛ばされないか不安で釣りに集中できない
前に鳥羽で重た〜いロッドケースが飛ばされてめっちゃ焦った事ある

筏なら穂先を筏の下まで下げて風を凌ぐか、海中に突っ込めば釣りができない事は無いと思うけど危険も伴うし精神的に疲れるね

53 :
明日は筏で飲み会だわ

54 :
そのまま沖に流されないようにな

55 :
>>52
ありがとう。荷物縛ってあとは安全第一で頑張ります!

56 :
>>55
ご安全に!

57 :
相談させてください(前スレも読んだので怖いのですが・・・)

友人に筏釣りに誘われて、興味はあるのでOKしました。2人とも初めてです。
竿は亡き爺様の筏竿があったのですが、リールは使える状態ではありませんでした。
手元にあるシマノのベイゲームにフロロの2号を巻いてと考えていますが、
これで最低限の釣りはできるでしょうか。便利さや快適さや釣果は二の次で、
友人や同筏になった方の迷惑にならずにという点を重視しています。

なお、興味はありますが、この釣りにハマることはありません。
何せ、私自身は車も持たない貧民ですので、仮に今回の釣行で友人がハマれば、
年に1〜2回は誘われるかも、といった感じです。小判鮫感丸出しで恥ずかしいですが。
なので、少なくとも今回、道具にはなるべくお金をかけずにという方針です。
長くなり恐縮ですが、アドバイスをいただければ。

58 :
>>57
とりあえず、釣りにはなる。
ラインだけ新品を買うなら、なるべくしなやかな(クセのつきにくい)ものを選ぶぐらいかな。

59 :
>>57
クラッチ切ってスムーズにスプールが回るなら大丈夫だよ

しかし今日は風が凄いな〜

60 :
>>58 >>59
アドバイスありがとうございます。
ラインは前スレではシーガーのR-18が挙げられていましたので
釣具屋さんもにききながら選んでみます。
スプールの回転は、多分大丈夫だと思います。
YouTubeのシマノの動画で山本さんという方がチヌマチックでしたっけ、
両軸を使われてるので、その所作なんかも参考にしようと思います。

61 :
>>60
シーガーなら筏ちぬスペシャルおすすめだよ

62 :
>>61
ありがとうございます。ラインの情報は友人とも共有させてもらいます。

63 :
ま、そんなに気負うことないよ
のんびりも出来る釣りだからね
ほとんど座りっぱなしだし、なんなら昼寝も出来る
周りに迷惑にならないならラジオや携帯プレイヤー、ワンセグTVも楽しめる

おれの場合は昼飯やおやつを何にするか考えるのが楽しみだしw
お湯が沸かせるならコーヒーやカップ麺持ってくのもいいよ
海の上で食うカップ麺は最高だ

64 :
誘った人ともう1人の友達で3人になるのかな?
それならよっぽどじゃなきゃ相乗りにはなりにくいから、あまり神経質にならなくていいと思う

65 :
ロープが切れて漂流しないか心配

66 :
一昨日は40弱くらいの一枚で終わった

67 :
釣れてますか〜?

68 :
しかし、黒鯛工房のリールはまだ空回りするのな。
改善していないよ〜

69 :
今週末は久しぶりの筏だ
寒そうやな〜

70 :
昨日はヘダイだらけで終了orz

71 :
来週、三重の筏でヤエン釣りのついでにかかり釣りしようと思って宇崎日新の7000円くらいの筏竿を買いました。リールは持ってる海将黒鯛を使います。巻き上げが大変そうだけど、ギア比1:1はやっぱり辛いでしょうか?

72 :
>>71
もう釣りから帰ってきたかな?
1:1のリールは大変だね

セイハコウの下向きが出る前は太郎さん使ってたけど動画見ててもなかなか仕掛け回収できないね
でも一部のマニアはやり取りを楽しむ為に敢えて1:1を使う人もいるとかいないとか…

73 :
解消クロダイなんて筏じゃつかえんでしょ
やすもの両軸のほうがよさそう

74 :
初釣り行きたいけど寒すぎ

75 :
白石湖でロクマルあがったね

拓寸だけど

76 :
釣れればデカイの期待できるけど寒いしなあ

77 :
ダイワ新製品の筏リール出すんだな
黒工のOEMかと思う見た目
でもスプール止めるネジが落下しないみたいだからその点は上か
1回転の巻き取り量書いてないのは他社と比較されないため??

78 :
黒工のセンカン70HGとスプール径、ギア比一緒か
だとすると1回転75pだな

定価が黒工と15500円も差があるって黒工ぼったくり過ぎじゃね?

79 :
セイハコウ60SPかRC83は信頼できる
黒工みたいにライン噛まないし

80 :
シマノの新作ロッド気になる

81 :
中華製の NND-L65は使える!

82 :
>>81
Amazonで売ってる怪しいやつ?

83 :
>>82
ドラグも使えるしチョイ出しクラッチも有る
ボディ、スプールとも樹脂製だがスプール軸の強度もそれなりに有るよ
クラッチの操作レバーが近くにあるから非常に使い易いワ
もう2度とプッシュ式クラッチには戻れない・・・

デカいボラを3匹、サメを1回、50cm弱のチヌを2回釣ったけど問題は無いな
ベアリングの材質等は分からないが今の所錆びは無く回転もバッチリ

強度が心配だったから一旦全部バラして部品を確認して、グリスアップして組み立てた
スプールの逆転防止ベアリングのハウジングがジュラコンのような樹脂でショボイけれど
後は問題無さそうだったよ
クラッチの噛み合いは少しHンドルを回さないと勘合しないけれど慣れれば問題無し

5千円台と安いし使い易いのでもう1台買ってまった!
壊れたら使い捨て感覚でおk

84 :
カセでパラソル使いたいんだけど良い方法ある?
今は水入れる台を使ってるんだけどイマイチしっくりこなくて

85 :
>>84
こんなのならある
使ったことないけど小さいし低いからどうだろうな
Amazon | キャプテンスタッグ パラソル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FH6M8HY/ref=pd_aw_sim_sbs_200_1?ie=UTF8&refRID=09R3YM7PX169MZQ95F5K&dpPl=1&dpID=71LGQPIvwGL

86 :
>>85
こんなのあるんだ
雨傘代わりにはならないかもだけど、安いから買ってみます

87 :
>>84
俺はベニア板にパラソルスタンドをネジ止めできるように十字に木材付けてネジ山分の厚み確保したよ
その上にコンテナ置いて座れば少々の風吹いても大丈夫かな?

と、思いつつもカセ釣り最近してないから未だ出番無しw

88 :
せっかくの3連休も天気悪いな〜

89 :
フィッシングマスターってテレビ番組でフィッシングショー大阪での新製品紹介してたけど
ニシダがカネマツの話を途中で切って喋り出すのワロタ
未だに根に持ってるんだろなぁ
http://creativeoffice-chie.com/
動画の3:15から

90 :
スーパーで売ってる剝き身の牡蠣使ってる人いる?
有効性あるなら使ってみたいんだが。

91 :
>>90
スーパーの牡蠣は食いが良くないという話は聞いたことある
でもそれ以前にクラッシュ撒いて食いを高めないと当たらないんじゃないかな?

92 :
>>89
それ人違いだと思いますよ

93 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9IFYK

94 :
今日こそチヌ釣るぞ!

95 :
>>94
春一番が吹いて雨の前の大潮
釣れそうだな
結果報告よろしく

96 :
ボウズだよ〜んw

97 :
>>95
>>96

98 :
まだ海の中は冬って感じだったな〜

99 :
寒み〜よ!
南伊勢の方では中々釣れないけれど
釣れれば居つきのデカいヤツだぞ、目指せ60!

100 :
結果報告ありがとう
んー残念だったね
この時期は日ムラ場所ムラもあるしな
今度は俺が結果報告するよ。今週末行ってくる。

101 :
ブルーステージとかイエローステージとかのえさきちのダンゴ使ってる人いますか?
あれのプレミアムとそうじゃないやつの違いって何ですか?
無印の方は旧モデルの余りかと思ってたら、いつまでも同じくらいの数置いてある。
あまり変わらないなら安い方買おうかと思いまして。

102 :
>>100
春の雨は水温が上がるというから状況は好転するかな?
週末は天気怪しいけど雨降らなきゃいいね
健闘を祈る!

103 :
三重方面なんだが、今週の土日は強風でヅラが飛びそうだから行かない!

104 :
南伊勢釣れてきたな

105 :
>>102
土曜日に東紀州へ行って坊主
マダイはきたのでチャンスはあったかも
エサ取りはまだ少ないけど、雰囲気は悪くなかった。昼間は防寒服いらないし、上手い人なら釣れると思うよ

106 :
>>105
お疲れ様
餌取りの反応が少ないとなかなか気持ちが続かないね
でもお土産ゲットならまだ良かった
真鯛もチヌも狙える釣り場がこの時期いいね

107 :
明日は風吹くかな?
筏乗ろうか迷い中

108 :
大阪府警の警察官 酒気帯び運転の疑いで逮捕 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-20235803-kantelev-l27
大阪府警の警察官が車で電柱にぶつかる事故を起こし、基準値を大幅に上回る飲酒運転をした疑いで逮捕されました。

真っ二つに折れ曲がった電柱。

そのそばには左の前方部分が大破した黒い車が。

南堺警察署の巡査長、藤村主容疑者(32)は午前4時半ごろ、羽曳野市南恵我之荘の市道で、飲酒運転をした疑いで逮捕されました。

藤村容疑者が電柱にぶつかる事故を起こしたことで事件が発覚したということです。

【藤村容疑者に話しかけられた男性】
「ふらふらしてたけど本人は飲んでないと言っていた。あてた原因も猫が飛び出してきてよけようとしたと言っていた」

藤村容疑者は「きのう幼馴染の家で焼酎ロックを4杯ほど飲んで寝た後、帰宅する途中だった」と容疑を認めています。

109 :
明日は本気出す

110 :
次は本気出す

111 :
福井方面の状況はどうやろか?

112 :
まだ水温低いみたい

113 :
今度こそ本気出す

114 :
今日は釣るよ?

115 :
楽しみは次回に取っておこう

116 :
風が強くてパックのさし餌とヅラが飛んでった!、回収は出来ない(涙)

117 :
来週こそはリベンジのリベンジのリベンジだ!

118 :
今週後半は暑くなりそうだね
釣果もアツくなって欲しいところ

119 :
ダイワの新しいリール買った
黒工のよりしっかりしてる感じでなかなかよかった
派手過ぎなのが俺みたいなオサーンには辛いが

120 :
>>119
入魂はできたかな?

121 :
>>120
年なしは釣ってないので入魂はまだ
ノッコミ45までだとドラグを使うまでに至らず
巻き上げが速いので深場は楽だった

122 :
>>121
入魂のハードル高いな〜

123 :
みなさんは置き竿派?手持ち派?一日中手持ちは正直自分には無理だ...

124 :
>>123
釣り慣れしてくると今はチヌが釣れそうにないというのは分かってくるよね
集中したい時は手持ちにするけど

125 :
やっぱ装備だよ装備

126 :
笑かしよんのー

127 :
春は置き竿派かな
細かいのが釣れだす時期から手持ち
置き竿と手持ちでは竿を替えてる

128 :
もう二ヶ月釣り行けてない(涙

129 :
装備が大事

130 :
雨ばっか

131 :
装備が足らないんだよ

132 :
雨の団子対策はどんな装備が良い?

133 :
蓋できるバッカンで練る

134 :
>>132
クソデカパラソル

135 :
>>133
バッカンだと角のところがうまく混ぜれなくない?

136 :
>>134
団子までカバーするようにパラソル試したけど、合わせる時に振り上げれなかった😓

137 :
高いけどマルキューのバッカンはダンゴ釣りに特化した作りでいいよね高いけど

138 :
>>137
https://marukyu.com/product/1226/
これのこと?

団子入れて持ち運んでも壊れないなら買っても良いかな。使っている人いますか?

139 :
普通のバッカンでも撒き餌作って運ぶし大丈夫じゃない?
砂みたいな高比重の物だけを入れて運んだりしないのであればね

140 :
普通のバッカンよりかなりデカイみたいだから壊れないのかなって思った
手提げ紐が取れたりとか
壊れないなら、家で団子混ぜてバッカンに入れて持って行きたい

141 :
長いこと使ってたら確かにもげそうかも
その前に満タンにしたら重くて腰やられそう

142 :
ありがとう
とりあえず雨対策としては最強なんで
これ買います!

143 :
>>142
使用後はレポよろしくね

144 :
教えて下さい
今度伊勢に家族旅行に行く事になり早朝に抜け出して約3時間念願の筏釣が出来る事になりました4時半に筏着8時過ぎに迎えを渡船さんも快く引き受けてくれての事です
筏釣りは全くやった事がなく動画や釣りのテレビなどでよく拝見している程度の知識です
教えて頂きたいのは餌の必要量です。団子釣でやってみるつもりなのですが、パワー団子チヌ一箱、本筏チヌ一袋、チヌスパイス適量で団子は作って、オキアミと激荒サナギ一袋を付け餌にするつもりですが少な過ぎるでしょうか?
時間も限られていますしあまり多く持ち込んでも仕方無いですし全く足りないと勿体無いなと思い質問しました
皆様が同じ様な条件の釣りですと、どれ位のエサを持ち込みますか?よろしくお願いします

145 :
一箱で十分

146 :
3時間だけだろ。多すぎるよ。
その3分の1でも十分。

147 :
つか家族でいかだのれば

148 :
ダンゴ半分も使わないかもね
それより時間が限られてるのにあれこれブレンドしてたら大変だよ
初めてだと水分調整難しいし握り加減も分からないだろうし
ウェットタイプの箱ダンゴ1つあればいいと思うな
あと刺し餌は缶詰のコーンを持っていこう

149 :
俺もウエットタイプのハコを勧める
筏に乗ったら半分は先ず団子にして撒くかな
3時間ならハコ半分で十分だし、いきなり握れるから時短になる
エサはオキアミとマルキュー激荒1袋で余るはず
オキアミ、サナギ、コーンで十分釣りになるよ

150 :
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考にさせて頂き楽しんで来たいと思います。またご迷惑をおかけする時があると思いますがその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました

151 :
こんなクソ真夏でも筏師こんなたくさんいるんか

152 :
時間も無いようなのであらかじめ混ぜていくことをおすすめします。

153 :
保守カキコ

154 :
.

155 :
筏の上はそんなに暑くない。
桟橋戻ってからがきつい。

156 :
.

157 :
あちこちで大釣り、爆釣の情報が入って来るけど、お盆は釣りに行けないわ。
高速も渋滞してるしな。

船頭も、お盆休みは意外と空いてると言ってた。

158 :
お盆は殺生しない方がエエよ

159 :
むやみな殺生を避けるためにチヌを釣らずに帰ってきた

160 :
盆だけに・・・

161 :
明日は小潮だな(・ω・)

162 :
筏はなによりも装備が大事

163 :
シーガー のライン 筏スペシャルがパッケージ
変わって、値段が倍になってしまった

長くずっと使ってたのにーガッカリだ

モーリスの黒鯛スペシャルとか言うのを
使ってみたが、最初からヨレてて
ダメだった

値段上がってもやはりシーガー かなあ

164 :
>>163
値段が倍ってどこで買ってんの?
2〜300は値上がりしてるみたいだけど
【楽天市場】クレハ シーガー筏ちぬスペシャルの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%8F+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%AD%8F%E3%81%A1%E3%81%AC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/

165 :
>>164
クレハシーガー筏スペシャルは廃盤
クレハシーガー 筏スペシャルIIになりました

166 :
>>164
楽天?1.5号 送料込みで2000円
少し前ならアマゾンで936円

167 :
値上げしたんか〜
何か変わったんかな?名前だけ変えて値上げならガッカリやね
筏ちぬスペシャルは撒き癖しにくく取れやすいラインだから俺もお気に入りだ
廃盤買い溜めしようかな

168 :
>>167
俺もここ数年はずっとこのラインだった
凄く使いやすいし安いし、、、

店舗にあれば買いだめした方がいいなあ

但しウチは関東圏だから釣具屋に
売ってないし 悲

169 :
>>144は釣り行けたのかな?

170 :
明日は大潮だ(・ω・)

171 :
シマノのアドバンスイカダって元竿がしっかり曲がりますか?
店舗になくて確かめられない

172 :
最近のロッドはそんな胴がガチガチの竿なんて無いと思うけどね
安いのは穂先が気に入らないのあるからその点は気になるけど

173 :
保守

174 :
ネット右翼

175 :
週末はいつも雨

176 :
大雨の時に乗ったんだけど釣れなかったね
あれだけ降るとやっぱ深場で過ごすんだろうか

177 :
大雨で釣れないとか悲しすぎる

178 :
雨ばっか

179 :
この時期、大雨の後はダメだね。
エサ取りまで減っちゃう。雨が冷たいのかな。

180 :
後、大雨の後はエサが買えないので困る。先日はアケミがなくてさすがに困った。

181 :
やはり筏は装備が

182 :
だいじだね

183 :
1万で竿を買いたい
ダイワ飛竜イカダ150リールシートを買おうと思うけど値段相応ですか?
ハズレじゃないか心配です
今は黒筏っていう2000円の使ってます

184 :
>>183
パイプの方ならノッコミ専用で持っているので判るけどシートの方は判らないな。
持論だけど竿だけは調子の好みが合えば何でも良いと思うよ。
元竿だけならダイワは値段の割には良いと思う。

185 :
>>184
ありがと
調子は85:15攻調子がほしくてカイエイってのを釣具屋でさわってみた
リールの上くらい叩いたらブルンブルンしたわ
根本からブルンブルするのがどう影響するかはわかんないけどよくなさそう
それに比べ70:30先調子って書かれてる飛竜は穂先フニャフニャで根本もシャッキリしてていいイメージ
それでも値段が2倍高いカイエイのほうが質はいいのかな?

186 :
>>185
カイエイは触ったことないけど元竿が柔らかいってことかな?
元竿が柔らかいと釣り味は楽しめるけど大物が来たときに苦労する感じ。
元竿も色々あって昔はカチカチでただの棒みたいなのが多かったけど、最近のは曲がるけど反発力が強くて魚を浮かせやすいのが主流かな。このタイプが出てきて穂先部分が短い変則継ぎが多くなった。
新しくコストを押さえて買うなら、俺なら変則継ぎの黒鯛工房の一番安いやつかシマノの新しいフィラートぐらい。予算は倍必要だけど穂先を安く買い足せるからね。

187 :
後、穂先は3対7とか表示してあっても実際使ってみると感じが違うことが多いので実物で確かめた方が良いよ。
釣り場や釣りかた、釣る人間によって合う合わないが凄く変わるので。

188 :
>>187
すごくためになります
柔らかすぎる穂先ってのは流れが早いと曲がりすぎることもありますか?
経験は少ないのですが団子が斜めに落ちて行く筏もある場所なので気になります

189 :
初心者で潮が速い釣り場は難しいね
穂先と元竿のバットパワーはイコールじゃないからあれこれ悩むけど、黒工ならアクション4の穂先が柔らかすぎず使いやすいかな
それでも急潮の釣り場では穂先死ぬかも

竿の強さは適合ハリスである程度分かるよ
2.5号か3号まで対応なら巨チヌ対応
黒工でいうとロクマルモデル

190 :
竿を手にとれる場合はリールシート辺りを握って、穂先を継ぐ部分を逆の手で押してみると曲がりが分かるよ
それで根元から曲がるような竿は弱すぎるね

191 :
>>188
穂先の柔らかいのは潮が緩い場所で完全フカセ用かな。当たるけど入らないなどスレてる場所や時期なんかで食い込みが良くなる感じ。
固いのは潮が速いとか深いとか錘を使いたい時には使いやすい。けど、微妙な当たりを掛けにいかないと釣れない感じかな。
調子と固さは別に考えると分かりやすいかもしれない。メーカーの穂先傾向としては、固い順から、がまかつ、シマノ、黒鯛工房、ダイワ、桜ぐらい。
だけど長さでも全然違うので現物で自分のフィーリングに合うやつを探した方が良いよ。安いのでも自分に合うやつが有ればわざわざ高いのを買う必要は無いからね。

192 :
穂先くらい 自作しないの?

193 :
ヒント装備

194 :
装備品は この釣りは半端なく多いから仕方ないけど
この釣りの楽しさは 竿を自作する楽しさもあるんじゃない?
前は元竿も作ってだけど 最近は面倒くさいから 市販の竿を買って でも竿先は市販をベースに 釣り場所や春のノッコミや秋の数釣りを考えて 穂先作るけど
ここの人て 竿を自作しないの?

195 :
おれは作らないけど、筏の大将が暇潰しに何本も作ってる
折れたらタダでくれるよw
自分の竿は黒工のチタン穂先で折れないから貰う機会がない

196 :
穂先は10本ぐらい作ったけど、今は市販の使っているなぁ
ガイド付けると調子が変わるのが難しかった
最近は暇がなくて時間があれば釣りそのものの方に使っちゃう

197 :
最近寒くなってきたけど、みんなの筏シーズンはいつまで?

198 :
季節風が吹くとき以外すべて

199 :
これからの時期熱燗が旨い
肴は炙ったイカでいい

200 :
日新の極技クロダイ安くてしっかりした良竿だったぞ。made in シナで残念だがシールで剥がせる新設設計
勢いでリールも出してくれ。大手3択は不満しかないしメタロイヤルも限界にきてる

201 :
筏釣りって漂流でもしてるの?言われて答えてやった
ちゃんとロープで固定されてるとな
そしたらそれで筏といえるの?と返された

202 :
>>201
いかだ(筏・桴)は、木材・竹など浮力を持つ部材をつなぎ合わせ、蔓などで結びつけた、水上構造物である。 航行や養殖の目的に用いられており、用途に応じて船舶または浮きの集合体とみなされる。

Wikipediaより

203 :
筏さいきんやってないな
つれてますか?

204 :
長井の筏はあいかわらず三番叟が筏の下に居付いてエサ盗りまくりだわ

205 :
筏は装備だよ装備

206 :
0.3穂先って簡単に折れるのな
3万の竿がもう駄目だわ
なんかいい対策ない?

207 :
>>206
穂先は女性を扱うように丁寧にしないと
よく折る人はチタン穂先にしたほうがいいよ

208 :
チタン穂先ってグラスと比べてアタリの見やすさとかどう違うの?
実物見たことない

209 :
>>208
黒鯛工房のもダイワのもチタン穂先持ってるけど見やすいと思うよ
餌取りがついばんで弾くような当たりか
チヌが咥えた当たりかハッキリ分かる
手元への感度も良好
よそ見してても分かる

チタンは金属だから塗装の乗りが悪くて、使ってるうちに剥がれてくるけど問題ない

210 :
激流になると何しても釣れなくなるわ
釣り方が悪いのか時合じゃないのかどっちなんかね

211 :
今日はかかり釣りしてきたけど海に落ちちゃったよ

船頭に護岸にフックかけてって頼まれたからやってたらうまくかからずに
船が護岸から離れてドボーン、手のひら6か所くらいずばっといったわ

212 :
(どうせ船と岸とまたがってたんやろなぁ)

213 :
>>211
それで釣果が良くなかったら泣ける

214 :
全く釣りに行けてないな〜

215 :
良いお年を!

216 :
フィッシングパークトリトンて千賀フィッシングパークの後釜かな?

217 :
この時期ダンゴ釣りは厳しいな

218 :
永田渡船廃業か

219 :
>>218
三ヶ所の?

220 :
うん
大将亡くなってから暫くは奥さんが渡船してたのかな?

221 :
来月初めての筏釣りに挑戦する予定なのですが、買うリールをダイワのBJイカダにするかシマノのセイハコウspにするか迷っています、
基本的には新しいBJでいいかと思っているんですがちょいだしクラッチというのが便利そうなのでそこで迷ってる感じです。どちらのほうがおすすめとかありますか?

222 :
>>221
両方使ったけど、一長一短。
ダイワは巻き上げスピード、シマノはチョイ出し型が便利が利点だと思う。
初めてならシマノかな。

223 :
オレもシマノに一票、ダイワの下品な色使いとデザインには性能以前に閉口する。

224 :
筏竿の差し込み径を実測して4.5ミリだったんだけど、ちょうどの替え穂先ないから4.8ミリのを削りながら合わせていいんやろか

225 :
黒鯛工房とシマノのリール持ってるけどシマノはクラッチ切ってからギア繋げる時に必ずハンドルを回さないといけないんだよな
黒鯛工房はレバー戻してスプールを指で弾くとギアが繋がるから片手操作が可能なのは良かった
ダイワはどうだろう?

226 :
土曜は釣り日和になりそうだ

227 :
三重エリア、チヌノッコミどんな感じですか?

228 :
なんというか乗っ込みシーズン感が無い。
釣れたチヌは産卵前のまあまあの型だったからまだ始まってないわけではないと思うけど、エサ取りの活性が高く、いつもならこの時期集魚に軸を置いてる配合が良くありませんでした。
くわせエサもボケよりサナギという感じ。
状況を判断してその場で工夫できるスキルがないのがつらい。
南伊勢方面です。

229 :
水温高いからメリハリが無くなってるのかな?

230 :
桜もまだなのに、もうエサ取りいるんですね。
近いうちに三重に行くつもりなんですが、団子とエサは対応できる範囲を広げて考えてみます。
ありがとうございました。

231 :
若狭湾いきますがもうつれてますか?

232 :
日本海の水温ってどう?

233 :
10_14ド

234 :
イカダ竿180センチもらったんだけど
近所にイカダがない。
イカダ竿は他のことにも使える?

235 :
やり方次第でヘチ釣りかな

236 :
>>235
やっぱりそれだけですよねー

237 :
手長エビ、ザリガニ、あとは穴釣りくらい?

238 :
穴釣りにイカダ竿は厳しいな
硬い竿先じゃないと根魚にすぐ潜られてしまうから
グラスロッドを使う人がいるぐらい

239 :
そうなんだ?
なんか加田勲だと弾かれそうな感じだけど即合わせなんかね

240 :
×加田勲
〇硬い竿

241 :
月末に初めて三重の尾鷲へ行くんですが、この時期の良く喰ってくる時間帯とかオススメのサシエとかありますか?知人にはとりあえずアケミ貝を勧められました。

242 :
>>241
絶対に欲しいのはオキアミ、激荒(サナギとコーンの入ったエサ)と今ならボケ位はあるといいかと思います。

243 :
>>242
ありがとうございます。
レス頂いた餌プラス、個人的に好きなのでボイルオキアミ、練り餌(マルキューの黄色、赤、白と生ミック)は持って行こうと思います。

244 :
三重じゃないけどマルキューの魚玉ハードで安定
同じマルキューのネリックスは釣れるんだけど、柔らかいので餌持ちが悪い

245 :
ボケは最近高くなったね
数年前は1匹30円だったのに今や50円

246 :
ボケは19円て時あったな
記憶上最安値

247 :
そろそろ釣れないシーズンかな
いつも釣れないけど

248 :
1日に行って来ました
ヒガンフグばっかりでした

249 :
釣り行き鯛

250 :
あげ

251 :
相差海釣りセンターって廃業したの?

252 :
がまちぬ筏競技の前のやつの硬調

これって通常の団子釣りでつかえるよね?ボケとかつかったノッコミ期に対応って書いてあってそれ以外では使えませんか?

253 :
硬調ならいけると思うよ。
中硬だと昔のがまチヌはのされるイメージがある。

254 :
ありがとやした。
筏行ってこよー。

255 :
>>254
幸運を祈る

256 :
ちぬ倶楽部ってなくなるの?

257 :
季刊誌になったんでしょ。
新しい号出ましたが

258 :
がまちぬいかだ競技II硬調
最高です ありがとうございました

259 :
ちぬ倶楽部の売れなさから察すると釣り人も減ってるんやろなー

260 :
大西満とか吉田正利とか元気でやってるんかな
荒木さんは亡くなったしね

261 :
餌代高い
手が汚れる
装備が多すぎ重い
いうほど釣れない、釣れても小さい、チヌまずい

そんな感じで効率重視の現代では理解されにくい

262 :
チニングとかいって手軽な感じのルアーゲームで良型ばかり釣れるの見てるとバカらしくなるんだけど、なのにダンゴにぎにぎして知恵比べするのがやめられません

263 :
穂先がモゾモゾして、キュッと食い込んだ時にバシッと合わせる
この緊張感がたまらん

合わせ損なって、しまったと思いつつ送り込んだり誘ったりして再び食わせる勝負してる感も面白い

竿を叩きながら突っ込むチヌを指ドラグでいなしつつ、浮いてくる銀の魚体を見る度にやめられねぇと思う
ルアーや浮き釣りや船、バス、エギング色んな釣りをやったけど
これが一番ハマったよ

264 :
へらぶな釣りみたいな趣があるんで、筏は好きですよ。
一度やれば面白さはわかる。でも現代人としては非効率な釣りとしか思われないだろうな。価値観の相違といいますか。

磯のふかせなんかも、もしグレがルアーで釣れるようになったら、なくなると思います

265 :
堤防釣りしかしたこと無い人にこそ筏釣りを試してもらいたい

ダンゴ効果でチヌに限らず多種多様の魚が沢山釣れて、堤防五目ではなかなか難しい大物がかかったりもする

それに加えてなんと言っても筏は誰にも邪魔されないプライベートスペース
おかっぱりの人気ポイントのように先行者がいて断念する事もない

釣りか寝るかの選択しかない筏はストレス社会と言われる現代の最高なリフレッシュ空間

266 :
うーん、週末徳島の筏に行く予定なんだけど…台風10号がどう動くやら。

267 :
串本行ったときはコロダイ58cmに、マダイ40越え2枚出た
ニザダイ40cm弱も2枚(リリース)

自分は深くて苦戦したけど、どんな釣り方がよかったのやら

268 :
徳島の筏行ってきた。パラソル無かったらどうなっていたやら。クソ暑かった。なんとか40前後を2杯。あそこのボラは半端ないデカさだ。

269 :
新しいセイハコウ。何故ゴールド?
ダイワBJがクソダサかったのに。
安物のチャイナ製にしか見えない
購入したいのだが、赤にするしかないかなあ

悩む

270 :
価格性能からしてSP60の後継っぽいね。
リミテッド後継まだかな

271 :
新型出たの?
ゴールド前からなかったっけ?

272 :
>>271
セイハコウsp RC 83 2019年 9月発売

273 :
うわマジだ
初見でシマノとは全く思えないデザイン
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5873

274 :
>>273
だろう?どうしたシマノ!

275 :
カイエイの失敗を忘れたか?

276 :
ふと思ったけど外国産アケミ貝って撒いたら繁殖するのかな?

277 :
カセの上で急に腹痛くなって危なく漏らすとこだったけど少しちびった程度でなんとか持ちこたえた

278 :
>>277
ダンゴに混ぜて撒いとくべきだったな

279 :
うーん、この

280 :
ホームグラウンドいい感じっぽい
はやく週末になれー!

281 :
>>280
台風『せやな』

282 :
筏釣りで何リットルのクーラーボックスがおすすめですか?

参考にしたいです

283 :
>>282
前22リットル使ってたけど氷と餌と飲食物入れるとあっという間に満タン

で、35リットルに変えてからは容量に不便したことないよ
3面真空断熱だから自重7キロで重いけど

284 :
>>283
ありがとうです

やっぱり30リットルぐらいは必要ですか

285 :
俺は35リットルは重くて使わなくなった。今は25リットルの使ってる。
大きいのは便利だけど岸壁から渡船の場合は取り回しが悪い。渡船場がしっかりしているとこならデカイのオススメ。

286 :
たし蟹
大潮の干潮で岸壁からはキツイ

287 :
フィッシング遊オリジナルのダンゴが出るらしいけど2200円て。他の集魚材配合せずに済む、という謳い文句だろうけど、みんなどうせまぜまぜしたいんだから普通に高いなあ

288 :
太郎さん監修のやつやね
何にせよ一箱じゃ足らんね

289 :
長井のかかり釣りイカダ、2〜3個壊れたらしいが大丈夫かなぁ?

290 :
パラソルに必要な機能を順に並べたらどんな感じ?
大きさ>>>>uv>チルト>>>>>風穴
って感じかな?

291 :
筏屋によっては、ヌカや赤土禁止になっている所もあるが、
チヌパワー含め各種配合ダンゴにはヌカ入ってるんだが、
やっぱりダメなのかなぁ?

292 :
ヌカは煎ってあれば良かったんじゃなかったっけ?
赤土はその釣り場によっては今も使われてるけどそれ以外の場所なら使わん方がいいね

293 :
糠がダメなところもあるの?
市販の集魚材全部ダメだね。
こっちは赤土はだいたい禁止だから、そうなるとベース材の代替品はオカラ以外思いつかない。釣り方が決まってきちゃうな

294 :
この連休は台風であかんなー

295 :
台風前の今日明日なんか最高だろ

296 :
週末はまた雨予報か

297 :
フィラート買って穂先一ヶ月で二本とも折った
こんなポキポキいくもんなの?
同じように使ってたアドバンスは三年以上無事

298 :
明日、筏いって来るわ

299 :
BJイカダで同じく竿先折れた
心も折れた

黒鯛工房だとカスタム竿先が入手し易そうだけど、
本竿が高いね

300 :
俺はもう懲りてダイワ のSMT買った

301 :
>>297
巻き込んだらおれるよ

302 :
ヒュンヒュンやるから負担掛かって折れるんじゃない?

303 :
>>298
釣れたぁ?

304 :
>>303

アイゴと手のひらサイズのチヌばっかり

305 :
次の3連休、初めて高知は須崎に行ってくるよ!

306 :
たっすいがはいかん

307 :
>>305
台風『ちぃーっす!』

308 :
>>307
冗談抜きで多分直撃だから中止になるだろうね…高知はいつもこんな感じで行けないのよ

309 :
今年も週末に雨風台風が集中する年か…

310 :
気づいたら予言師になってて草

311 :
初めて年無し釣れたー
嬉しい

312 :
>>311
うらやま
おめでとう

313 :
>>311
おめでとう!
はじめて年無し釣れた時は震えたなぁ

314 :
須崎、大丈夫になったよ!

315 :
死ぬまでにロクマル釣りたいなぁ

316 :
釣り百景観てない人ばかりなの?
太郎さんと高橋てっちゃんがかかり釣りやってたのに

317 :
>>316
録画はしてるから飲みながら観てみる

318 :
新しいsprc83買うか迷うね
ついでにロッドも新調したいけど今オススメのってある?

319 :
てっちゃん持ってるな〜
デカいのばっか

320 :
あそこは釣り方間違えるとほぼボウズになるからなぁ
おれみたいに

321 :
釣れてて人気だから客は来るんだろうけど何の設備もない養殖コワリで5000円は高すぎる

322 :
哲ちゃんは流石の竿捌きだった
バックラッシュした時は大丈夫か思ったけど

323 :
>>318
新しいRC83て見た目とハンドルとフリーの回転が良くなっただけ?
今までので回転は充分だからいらないなぁ

黒工の方が回転は良いけど手放しでダンゴ落とすとバックラッシュする
旧型のRC83だとダンゴ落としてる間に手を洗ったりできるのは自分にとってかなり効率よくて便利

324 :
>>323
ハンドルを回さなくてもクラッチレバーでクラッチが繋がるようになった
地味だが実はこれが一番使える改良点で、リミテッドにも搭載されてない

325 :
>>324
それいいね
ハンドルだとどうしても糸を動かしてしまう
黒工だとレバーで戻した場合スプール動かさないとギアが噛まないけどその点はどうなのかな?

326 :
新しいRC83 ドラグの調整ノブがカチカチって
微調整が可能になった これはいい
今まではゆるゆるだったからな

327 :
シマノのHP見てたら欲しくなってきた
いかんいかん

328 :
コーンダンゴチヌ一袋もらったんだけど、マルキューおすすめ配合にあるパワーダンゴチヌ以外で安くあがってコレ最強みたいなレシピ教えて。今の時期で。
水深12m潮速普通くらいのカセで使います。

329 :
安くあげるなら糠砂ダンゴしかないね
個人的にはダンゴの種類で寄りが大きく変わるとは思えないなぁ

330 :
コーン団子チヌはまとまりが悪くバラけやすいので粘りが出るのと混ぜるとよいかも。

331 :
>>330
つなぎに小麦粉ぶっこんでるわ

332 :
まとまり悪いんですね。
ダンゴの種類であまり差がないなら、教えてもらった通り糠砂小麦粉でチャレンジしてみよう。
一応へらぶな用のサナギ粉があるので、それは配合するつもり。
明日晴れたら浜行って砂採取してきます。

333 :
小麦粉も薄力粉だと役立たずだった
今は中力粉を使ってる

334 :
チヌ子のYouTube、やや面白い。

335 :
チヌかかり釣りガール(おばさん)

336 :
流れがぶっとんでるとき何釣りしたらいい?
団子ば無理だわ
寝るのは時間がもったいない

337 :
>>336
真横に流れるような速い流れなら難しいが、エサだけ付けて流れに乗せて糸をどんどん出す

338 :
>>336
フカセで五目

339 :
>>336
でっかいオモリ

340 :
>>336
小魚を餌にして、泳がせ。

341 :
>>340
ヒラメが釣れるか エイが釣れるか 博打
太い糸でやらないと 顔が拝めないよ

342 :
以前に潮ぶっ飛んでて5Bのガン玉では役に立たないときクラックシンカーの1号を追加して落としたらフォールでチヌ釣れてめっちゃ驚いた
リアクションで食ってきた感じ

343 :
15号のオモリでも流されるくらい早くなるんでフカセも団子も厳しいんすよね
半誘導キス天秤に20号くらいのオモリつけて流していったらどうかなんて妄想するけどなんか攻略法ないっすかねぇ

344 :
ではぶっこみ釣りで使う中通しスパイク錘の25号か30号使うしかないね

345 :
チタン穂先ってどうなんでしょう
使っている方がいたら、教えてください

346 :
黒工・ダイワ・中華を持ってるけど、どれも普通に使えるよ。

347 :
ダイワのSMT持ってる
全然使える

348 :
普通に使えるとか全然使えるとかあんま感触良くなさそうねw

349 :
>>346
>>347
ありがとうございます。
いちど、黒鯛工房の竿を使ってみようと思ってみてたら
いちばん安いのがチタン穂先だったので、聞いてみました。
もう買っちゃいましたので、使うのが楽しみ

350 :
新しい道具を手に入れると早く試したくてウズウズするよね
レポよろしく

351 :
348です セレクションXT大チヌを早速使ってきました
チタン穂先ですが、まったく違和感なく使えますね。
黒工の竿は初なので、従来のものとの違いはわかりませんけど
グラスと大差ないんじゃないかな。
それよりACTION5の穂先は、すごく柔らかいんで、アタリがバンバン出る
最近は調子が悪かったけど、40pを頭に7枚釣れました。
風が強かったり、急流なら厳しいと思うけどおもしろい穂先ですね。

352 :
いままでバイキング筏だったんですが
プロマリンのアルティスト黒鯛というのに惹かれました
使ってる方、使用感とかいかがでしょうか??

353 :
>>352
問題ないが
一部改造した方が良い
今は中国製でちょい出しクラッチ付きも売ってるから
そっちも検討するべし

354 :
不人気メーカーの製品は売る時に値がかなり安くなるから中途半端に高いのは買わない方がいいと思う
買う前に売るときの話するのもアレだけど

355 :
以前ヤフオクでバイキングの滑り止めカスタムパーツを売ってた人はもう出さないのかな?
手持ちのST44で遊んでみたくなった

356 :
>>353
改造
詳しく教えてください

357 :
クラブデミいいよ

358 :
かかり釣り、千葉は復活したんだろうか?
秋やりたかったが台風のせいでおじゃんだったわ

359 :
そういや長井のイカダも直ったのかな?

360 :
永井は壊れてはなかったんでは。
筏で6000円は結構しますね

361 :
関東は競争無いから?高いよね

362 :
>>360
2番と6番が壊れたような?

363 :
勝山のカセがまえの台風で流されたのか、ホームページ閲覧できない
つまり関東は内房と三浦に一箇所ずつ ちなみに
三浦半島長井は6000円ですよw日本一の高さじゃないですかね

364 :
三重の某渡船は3000円
10000円でお釣り下さいって言ったら
細かいのないわー
次来た時また払ってや
てさ 
初めて行ったところなんだけどなー
どうしよ

365 :
>>364
先日お世話になったものですと郵送で1万の焼酎送りな

366 :
>>364
あの船頭さんはめっちゃいい人だからね
あんまりチヌは釣れないけどお客は多い

367 :
>>363
復活してます。
五郎さんも元気です。
https://www.fishing-v.jp/choka/choka_detail.php?s=767

368 :
勝山やってらっしゃいましたか
台風大変でしたねえ

369 :
クソ寒いのに三重に向かっておりますw

370 :
ワカサギ釣りみたいなドーム付き筏ないとキツいな

371 :
掘っ建て小屋みたいなの必ず一基あるじゃん?
そこに篭ってやればいい 丁度穴も開いてるし

372 :
黒工のチヌセレクションXTって競技大チヌロクマル何がちがうの?

373 :
久し振りに筏やったら、腰痛めた
なぜ、腰やられるんだろう

てか皆様どうしてるんでしょうか

374 :
腰痛めるのは椅子のクッション、背もたれ、団子桶の位置と置く高さに要因がある

そもそも長時間座り続けるのが良くないから時々は立った方がいいね

てか釣りビのスレカキコしてたねw

375 :
>>373
腰をかがめて座って無いかな?
波で揺れるから 自然とバランス取る為に腰に負担がかかるよ
私は腰をよく痛めるから 筏釣りの時は 必ずバンテリンの腰サポーターを着けてます 少し高いけど腰が楽になりますよ

376 :
373
374
ありがとうございます。
人生初の本格的な腰痛になってしまい、針予約したとこです(T . T)団子オケの土台、クッション、イス、そして、バンテリンと、全てありませんから
治療中ネットですべて用立てます

377 :
前は道具入れの蓋にクッション置いて座ってたけどレジャー椅子に替えた
布張りの椅子の方が体圧を分散してくれるのか楽になったよ

378 :
明日釣り納め
つれますよーに

379 :
つれたのか

380 :
>>379
勿論!

撃沈(泣)

381 :
チヌかかり釣りMEGA閉鎖したのか
残念

382 :
ところで、フィッシングショーの新製品は誰も興味ない?
イカダリミテッドを機に穂先を短く共通化して、黒鯛工房みたく一般商品で売り出すみたいだけど
それならいらん部品が沢山のイカダリミテッドを買わずに単品の竿と穂先だけ買うわな

383 :
筏竿程長さと値段が比例しない竿はないな

384 :
まぁ長さなんて大した差ではないですからね

385 :
でかさよりも硬さよりもまずモノがある事

386 :
そのモノが硬くもでかくもないってなるとな

387 :
日本海側の釣具店で売っている
赤土ベースの団子の配合は、
赤土、米ぬか、荒びきサナギ、麦
位ですかね?
先輩方、ご教示下さい。

388 :
久しぶりにいかだ乗ったけど熱燗旨かった

389 :
関係ないしw

390 :
>>388
チヌは釣れましたか?

391 :
乗っ込みシーズンチヌ数は釣れるんだけど、全然サイズが出ないよー。アタリはこの時期らしいモゾモゾフワフワした感じで期待できそうなのに。

392 :
>>390
勿論ノー

393 :
皆の行くところって底の地形わかる?
今まで何気なくダンゴ落としてたけど気になって水中カメラ落としたのよ
そしたら思いっきり人口漁礁で1mサイズの岩が転がってて思ってたのと違うってなった
広範囲拡散系の配合にしてたけど意味無いんだろうか?

394 :
>>393
マキエに関しては全く問題ないでしょ。

395 :
人工魚礁ならAきゅうポイントです。

396 :
4月になったのでそろそろ行くか

397 :
密接 だけだからコロは平気

398 :
未だに釣れない

399 :
和歌山県知事「緊急事態宣言に住んでいる地域の人は和歌山県には来ないで下さい」
三重県知事「緊急事態宣言に住んでいる人は三重県には来ないでください」

400 :
オススメのパラソル教えてください
予算5000円前後です

401 :
>>400
釣宝がいいんじゃない?
風抜き付いてるやつ

402 :
中古でいいならタックルベリーとかいけばそこそこ綺麗な中古パラソル ある へら用の
まぁ遺品だろけど

403 :
フィッシング遊オリジナルのライン初めて使ったけど張りがあって巻き癖付きにくくていい感じ
シーガー筏ちぬが好みだったけど値上げして1680円位は高いな〜
遊オリジナル980円はコスパいい

404 :2020/04/16
https://this.kiji.is/622997897345025121
お前ら気をつけて釣れ

♭♪#ダイワリール総合スレ119#♪♭
アルテグラとフリームスを語ろう 2
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛22匹目【インチク】
カニを釣ろうよ
淀川 2
新潟の釣り情報part80 (ワッチョイなし)
釣りに行くと嫁が不機嫌で辛い Part.2
淡路島情報スレ16
シマノ ライトゲームロッド
児島礼子が引退するってよ
--------------------
【ガセ厳禁】地方局飛び乗り・飛び降り Part102
Tree of Savior ウィザードスレ C90
■■■IPO Part 487■■■
【Solo】ニコル応援スレ☆52【Debut】
デジカメ関連で失敗作だったもの
【WBC正王者】薬師寺保栄【偽王者成敗】
ボッシー漫画家・倉田真由美、×3借金男とズッ婚!
《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》
【夏到来】グリムノーツ Repage760 【サマーガチャ】
【中国人】 日本の買い占め騒動に、「消毒液とかならわかるけど、トイレットペーパー買い占めて何の意味があるの?」
BIC SIM (ビックシム) 17枚目 (避難スレ)
創価学園への私学助成は憲法違反
鬼厨の屁に問うろくでなしBLUES強さ議論スレ
がきデカ〜山上たつひこ16
【サミー】ぱちんこCR真・北斗無双219Ver. part4【ライトミドル】
雑談 ブラックパウダー レッドアース
最高の離婚
【生産性】二階幹事長「この程度の発言で大げさに騒ぎすぎ」 [697536759]
☆世界最大Amazon[アマゾン]で買物【283】
福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part91
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼