TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part120【リメイク】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2750【FFRK】
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv356
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part469【DQ11】
DQ大辞典を作ろうぜ!!61
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1243【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2510【見た目が汚いナイト】
【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.253【DQ6/ドラクエ6】
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1368【ディシディアオペラオムニア】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2650【FFRK】

FF3総合スレ part185


1 :2019/01/31 〜 最終レス :2019/03/04
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行にする事

「ファイナルファンタジー」シリーズ第3弾
ジョブチェンジシステムや召喚魔法が初登場
遊びの幅が一層広がりました
飛空艇も数多く登場し、よりダイナミックに活躍します

■前スレ
FF3総合スレ part184
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1545348234/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
まさか保守しそこねるとは
不覚…

3 :
保守age

4 :


5 :


6 :


7 :
そろそろ誰か支援してほしい
保守

8 :
まだまだ保守

9 :
保守

10 :
保守保守

11 :
■公式サイト
・FC版
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff3/
・Wii/Wii-U/3DS VC版(FC版の移植)
http://dlgames.square-enix.com/jp/vc/2009/ff3/
・DS版
http://www.square-enix.co.jp/ff3ds/
・スマホ版(iPhone/iPod touch/iPad/Android)
http://dlgames.square-enix.com/ff/ff3/jp/
・PSP版
http://www.square-enix.co.jp/ff3/

12 :
【1990-04-27】FC版発売
【2006-08-24】ニンテンドーDS版発売
【2009-07-21】Wiiバーチャルコンソール(VC)でFC版配信開始
【2011-03-24】iPhone/iPod touch版配信開始
【2011-04-21】iPad版配信開始
【2012-03-01】Android版配信開始
【2012-09-20】PSP版発売
【2014-01-08】Wii U(VC)でFC版配信開始
【2014-04-23】3DS(VC)でFC版配信開始
【2016-11-10】ニンテンドークラシックミニでFC版発売

13 :
■FC版関連サイト
・EX-Potion
http://ex-potion.com/ff3/
・Central Shrine (閉鎖ページあり)
http://ff3.csidenet.com/central/
・Play Final Fantasy 3
http://playshinra.com/ff3/

14 :
■DS版関連サイト
・DS版 テンプレWiki 「FinalFantasy3DS@Wiki」
http://www12.atwiki.jp/ff3ds/
・【FF3】ファイナルファンタジー3DS
http://www12.atwiki.jp/ff-3ds/
・開発者インタビュー「Nintendo DS Creator's Voice」 (webアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20090303192409/http://touch-ds.jp/crv/vol1/001.html

15 :


16 :


17 :


18 :


19 :


20 :
以上

21 :
>>20
風呂入ってる間にやってくれてありがとう!
助かりました!

22 :
>>1
油断すると落ちるなぁ

23 :


24 :
ラグナロクって単語を武器名にするセンスもたまねぎ剣士みたいに謎だが妙に嵌ってた

25 :
いちおつ
レベル上げまくってやっと鉄巨人倒せた…
DSの頃は小学生特有の脳筋戦法で行って見事倒せなかったから12年ぶりのリベンジだった

26 :
保守

27 :
>>24
武器にラグナロクって付けたのFF3が初なんかね?
他のゲームでもたまにラグナロクって武器あったりするよな

28 :
多分初
ネットもない時代ラグナロクという単語そのものをFC版FF3で知った中学生も多かろう
そしてRF接続14インチブラウン管のぼやけた画面でラグナロ「ワ」と思い込んで翌日質問して恥をかく人もいたかもしれん

29 :
まさかそれは…
いや、あえて聞くまい…

30 :
ラ「グ」ナロクとグで一度出てるからクを間違えることはないと思うが…

31 :
そいついつも適当にレスつけてるやつでしょ

32 :
pspの3買ってみようかと思うがオニオン装備って確定入手出来る?
ファミコンのがとんでもなく低確率だったらしいけど

33 :
ちょっと調べてみたけど、隠しダンジョンで3色ドラゴンのみ出てくるので
そこで数こなしてドロップ(7.0%,4.5%,1.5%)を狙う事になるのではないかと

FCの時はクリスタルタワー上層だかでドラゴンが出るまで粘った上で更にドロップだからね
1,2人分くらいは揃えられたからとんでもなく、という程ではないけど

34 :
FC版は歩数調整が知れ渡ってからは大分楽にドラゴンに遭遇できるようになった
アイテム変化バグで直接オニオン装備入手する人の方が多かったと思うけど

35 :
かく言う俺もアイテム変化でオニオンだな
そっちのほうが楽だし

ファミコンミニのFF3、暗黒の洞窟今やっとクリアした
土の牙入手後のレベルは28(突入時は26)で、ジョブは戦・赤・黒・白、ボス戦のみ戦・赤・白・白で行った
マジで最悪だった。エリクサー4つあったの全部使ったし、フェニックスの尾も3つくらい使った
ちゃんと分裂対策取ってから挑んだからなんとか突破することが出来たんだけど、
何も対策取ってなかったら回復アイテム全部使っても途中で詰んでいた
対策無しで風のクリスタルのジョブだけで暗黒の洞窟をクリアするとしたら、最低でもレベル40以上ないとキツイか
いや40あっても流石に無理かなー、レベル50くらいあれば十分行けるだろうけどよ
いずれにせよFF3最難関のダンジョンはクリアできたわけだし、肩の荷が下りたって感じだ

36 :


37 :


38 :
げんじゅつしの熟練度を99にしてみた。
FC版ではあるが魔法がつよい。ロマン感じたかった。

39 :
正直FC版の赤魔道士ってどうよ?
中途半端なジョブで使いづらいって言うけど、使っても序盤だけだって
でも俺はそんなことは無いと思う
終盤はクリスタルのたて両手装備&クリスタル防具装備で弾除けになってくれるし、
クラス4の魔法にはシェイドとサイレスが使えるし、中盤以降もサポート戦力としてなら十分役に立つと思う

40 :
>>39
中盤以降に使ってみようと思ったことも無いけど、重装備可能な補助役として運用する方法があるのか
魔法使用回数や魔法の威力・成功率はどんなもんなんだろ?

41 :
赤魔=中途半端なイメージはあるね 戦士系武装不可 高レベ魔法不可
中盤以降活躍の場は・・・まあ詰むわけじゃないしということで

ちなみにPSP版FF1なら4人赤魔は強かった

42 :
>>40
一度中盤以降にメイン戦力(前列・両手ティルウィング装備)として使ってみたんだけど、他ジョブと比べるとHPが低めだし、
集中的に狙われたら簡単に転がっちゃうな
魔法使用回数、威力は白魔や黒魔に比べて劣るし、成功率もやはり劣るほうだと
シェイドに至ってはほとんど確実に成功する(麻痺が効く敵なら)

中盤以降も赤魔道士使うなら、杖系の武器を装備させておくとかルーンのつえとかな
戦闘で使っても毛の生えたようなダメージにしかならないけどMPの節約にはなる
装備したルーンのつえを使うとブリザガの効果があるけど、威力はブリザトにも劣る

43 :
>>42
シェイドは基本命中率が100だからまずミスらない

44 :
いや、どう考えたって赤魔は序盤のジョブよw
愛を持って運用すれば何とかなるってだけで、十分役に立つとかないわw

45 :
FCは攻略途中に出遭うイベントでそれぞれ想定されたジョブを使ってクリアしたら次のジョブを試す為に使い捨ての設計だからね

46 :
>>38
いいなロマンだ
どの位ダメージ変わるんだろう

47 :


48 :
しゅ

49 :
>>46
何かの攻略本で、熟練度毎の魔法ダメージ変化量やらが細かく書かれた奴あったような?

50 :


51 :
専用武器も相まってアンデッドの多いジンの洞窟だけやたらに輝くジョブ
経験者ならキャパシティの無駄だから最初から採用しないけど

特定のボス専用みたいなジョブ多いよな
黒魔はおおねずみ、学者はハイン、竜騎士はガルーダ、グラシャラボラスの魔剣士

52 :
保守

53 :
これ〇〇のジョブ使うと便利ですよじゃなくて 使わないとクリア困難っていうバランスだったな

54 :
FC赤魔は良くてサラマンダー戦までだな
いや実際サラマンダー戦も相当キツいんだが

55 :
>>51
グラシャラボラスの魔剣士だけ分かんないw

56 :
多分ヘカトンケイルって言いたかったんじゃないかな
ボスそのものじゃなくて暗黒の洞窟

57 :
そういうことね
いっそのことヘカトンケイルも分裂しちゃっても良かったんじゃないかと思うわw
HP高めだからたくさん分裂しそうだし
まぁでかいからすぐ画面埋まるけどさ
どうせ魔剣士で行っちゃうから逆に弱点突かれてダメか?w

58 :
疲弊しきった上で分裂されたら堪ったもんじゃねえぞ

59 :


60 :


61 :


62 :


63 :
リアルタイムでFCをプレイした事ある人に聞きたいんだが
テントやコテージがない本作でフィールドを探索する時は、ダンジョンを攻略するのと同じくらいキツかった?

64 :


65 :
>>63
ダンジョンほど厄介なモンスター出ないし、そんなキツいと思ったことはないな

66 :
>>65
チョコボにも乗れるというのもある?

67 :


68 :
>>66
それほどチョコボ乗らなくね?

69 :
フィールドできつかったのは船とってから古代人行くまでくらいかね

70 :
他のFFと比べてもキツくなかった?

71 :
フィールドで強敵エンカウント大苦戦とかあったか?
3のキツイはやっぱダンジョン長いセーブポイントなしの印象が強い

72 :
テントやコテージが無いから消耗が激しいとか

73 :
なんでなくなったんだろうな
セーブがテントなしでできるようになったからな

74 :
テント類なしでセーブ可能になったのは前作からだからそれはないだろう
>>65
>>69
>>71
ありがとう
フィールドがキツめだったら、世界各地に散らばるチョコボの森の存在意義があったのかな?
って考えてた

75 :
チョコボの森も大体拠点の町から目的地までの導線から外れてるとこにあるから、イマイチ使いづらいんだよなぁw
まぁ預かり所としての機能はあるからちょいちょい行くけど、それもサロニア行ったらもうそこでいいしな
インビンシブルでも喚べるし

76 :
チョコボの森に関してはFF3の世界にはチョコボという不思議な鳥が

77 :
連投失礼
チョコボという不思議な鳥がたくさん居るという
ファンタジー世界の世界観の演出の一つという解釈で良いんじゃないか?

一応チョコボ自体は足早いしエンカウントしないから快適に世界を廻れるから役に立たん事はないし

78 :


79 :
古代人の村から船に戻るときと、グルガン族の谷から船に戻るときと、ゴールドルの館から船に戻るときの三回使うだろ!

80 :
グルガン族のところはいきてる森やんけ!

81 :
落ち着けw

82 :
予めチョコボの森の位置を知っていればゴールドルの館の行き帰りは便利だよ

83 :
ある日僕たち一行はチョコボに乗ってアムル周辺を散策していた
北に向かう僕たち、そこで僕たちは石像を見つけた

よし行こう

84 :
ある日僕たち一行はチョコボに乗ってアムル周辺を散策していた
南に向かう僕たち、そこで僕たちは沼地の先に黄金にきらめく館を見つけた

よし行こう

85 :
どこぞのヨッシーのように乗り捨てれば助かるな

86 :


87 :
>>83
>>84
性格悪いな

88 :
ていうかそいつらのレスは徒歩でも同じオチだから

89 :


90 :


91 :


92 :


93 :
雪原はないか

94 :
保守

95 :
しゅ

96 :


97 :


98 :
>>63
フィールドはあまり苦戦したイメージないな
厄介なステータス異常使う敵も少ないし

99 :
そもそもフィールドあんまり歩かないんだよな
フィールドモンスター必要あんの?ってレベルで

100 :
3は特に敵=ダンジョンのイメージが強いな

101 :
ファミコン版ff3のレベル100以上は、どうやるのか気になる

102 :
理屈はアイテムバグと同じ
それを手動で行うだけ

ナイフと革の盾あたりを大量に用意して
一人目のコマンドでなくなってもいい1個だけの消耗品を使う
二人目でナイフと革の盾を入れ替えし続けてアイテム欄を埋め尽くしたら一人目までキャンセル
これで一人目の使用したアイテムがキャラ領域のデータに加算される
それだけ

103 :
それって、二人目もレベル100以上できたりします?

104 :
フィールドというか山の上の空の敵はうざったいけどね
ノーチラスなんか本当は敵の方から避けるレベルなのに

105 :
>>103
確かめたことはないけど三人目ぐらいまではいけるんじゃないかな

106 :
psp版買ってきた はるか昔にやったファミコン版とは最初からかなり違う
初期メンバー1人、たまねぎじゃなくすっぴん
赤魔はレベル5の白黒まで
二刀流させてちょいとレベル上げればすぐに4回ヒットが出る

107 :
右と左手にそれぞれ熟練度があって、何かの数値が上がる仕様だった

108 :
闇の世界の4ボスで一番楽勝だったボスと一番苦戦したボスは?
尤も一番楽勝だったボスはケルベロスで満場一致だろうから、一番苦戦したボスで議論することになりそうだな。
うーん・・・エキドナかアーリマン、リボンの有無で話は変わってくるな

109 :
驚きではツーヘッド

110 :


111 :
まあアーリマンだね
メテオはエキドナも使うけどアーリマンは他の攻撃も全て全体攻撃だから痛い
3は単体回復に比べると全体回復が弱いし

112 :
アーリマンメテオ以外は……
強者の余裕感あるほのお()やケアルラ()

113 :
アーリマンはクエイクも使ってきた気がする
ケアルラ来るまで結構攻撃厳しかったと思うがw

114 :
サラマンダー戦直前まで来たどういうわけかHP高いのは白、赤魔次がモンク 戦士の順
あとダンジョン内でもエンカウント低くてちょいと稼ぎでもっていうのに不便

115 :
いまFC版やるとしたら、クラシックミニのファミコンか現物しかないのね。
3DSのダウンロードにはなかった。

116 :
>>115
いやあるよ
もっかい探してみ

117 :
やっぱりアーリマンになるな
開幕メテオが一番の理由か
エキドナは戦うまでに全員分のリボンが揃うから(エウレカで1個、闇の世界の宝箱で3個と)
デスやブレクガとか恐るるに足らんわって感じだな

118 :
>>115
あるよ FC版のバグ技バリバリ使えるよ
旧3DSでできないのはSFCのVC

119 :
エキドナのほうがラインナップは豪華だがメテオが遅いのでプロテスが間に合うのと
そもそもアーリマンのほうが魔法攻撃回数が多いんだっけか
タイムアタックとかでHP3000くらいで突っ込むと運ゲーになるはず

120 :
3dsのバーチャルコンソールソフトにFF3入っていることを確認しました。
これで、遊べる

121 :
ファファファ
楽しめい!

122 :
>>119
エキドナが使う魔法攻撃は、クエイク・ドレイン・メテオ・フレア
デスとブレクガは耐性装備で無効化できるから除外で
アーリマンが使う魔法攻撃はメテオ・クエイク・ほのお・ふぶき・かみなり

てか、今ミニFCのほうをプレイしてるんだけどHPが2500くらいしかないから、開幕メテオで全滅だわw
いやまあ攻略する方法は用意しておいてあるんだけどね…そうじゃなかったらどうやってここまで来たって話になってくるんだが…

123 :
リメ版ではアーリマンの強さがほぼケルベロスに吸い取られ、エキドナと2ヘッドはそれぞれバランス変更型の調整って感じだったな

124 :
マジで低HPの全滅ポイントだからなザンデとアーリマン、FF3の敵の素早さの仕様上、運ゲー不可避
エキドナさんやくもさんの易しいことよ

125 :
これから初めてFF3やりたいんだけど
@持ってるVITAでPSP版をダウンロードする
Aファミコンミニとモニターを買ってプレイする
B2DSを買ってバーチャルコンソールでFC版ダウンロードする
Cファミコンカセットの刺せるファミコン互換機買って中古FF3を電池交換してプレイする

どれがおすすめかな

126 :
ファミコン版をオススメしたい234
互換機だの中古ソフトだのはリスクあるので23
あとは他にやりたいソフトがあるか、大画面でやりたいか携帯でやりたいかで

127 :
雲さんもほぼ波動砲しか使わないって結構キツいんだがw

128 :
ファミコン版ってプロテス重ねがけすると物理も魔法もほぼ無効化出来ちゃうらしいね
導師使えるようになったらまずプロテス重ね戦士系にヘイストでボス戦は楽になるかも

129 :
プロテスが重ね掛けできるって
当時どれだけの人が知ってたんだろう

130 :
あ、書き忘れた
しかも魔法ダメージ軽減の効果もあるなんて全然知らなかったわ

131 :
シェルももれなくついてくるプロテス

逆に考えると、もともとこういう仕様だったのが、
後世の不器用に器用な白魔道士達(師ではない)が、
勝手にシェルと分けちゃった説

白魔道士A「魔法防げないYO」
白魔道士B「物理防げないお」

白魔道師A「えぇ… じゃあいっちょ分けてみっか!」
白魔道師B「術式見直さなきゃ!(使命感)」

132 :
忍者手裏剣使ってると補助が弱く感じる

133 :
ウィンドウイレースというやつではw

134 :
そうそう、普通に進めていると最終ジョブが忍忍賢賢になってボスとかで手裏剣投げては
アイテム開いて手裏剣装備し直してはの繰り返しだからな
プロテスやヘイストをどれだけ重ね掛けしても効いてるのか実感がわかない
そのターンで補助が効いても次のターンでは元のHIT数や被ダメージになってるし
その原因がウィンドウイレースだと気づいたのはネットのおかげ

135 :


136 :
しゅ

137 :
>>132-134
偶然なんだけど色々噛み合って暗闇の雲が強く感じてたんだな昔
ゼロムスもだけど余計なことしないアタッカー専門のボスは低めのレベルで行くと強いね

138 :
全体ダメージ攻撃連発してくる敵相手だと、単純にこちらのHPと回復力が追いつくかどうかだけで、戦術でどうこうできる部分が無いからな

139 :
ガルーダ戦直前 やっぱ4人ジャンプかな先に飛べるか運任せ
この時点で雷耐性装備もないし

140 :
かといって全員竜騎士にしてジャンプすれば確実に勝てるってのも簡単すぎだしなぁ
ある意味良い感じの匙加減?

それでも全員竜騎士で一斉にジャンプする場合、攻撃を受けるのはジャンプを選択するターンのみに絞れる分有利に戦えると思うがね

141 :
ガルーダさん雷使ってこなかった ジャンプ着地をペチペチ殴ってた4人ジャンプ2ターンで終了
攻略見ると色々方法あったんだな風水師や学者アイテム殺しとか

142 :
その点サラマンダーはアイスヘルムやアイスシールドとかいった耐性防具が手に入るからな
それでもマシにはなるだけで辛いことには変わりはないが

>全体ダメージ攻撃連発してくる敵
別にボスに限った話じゃなくてもいいんだよな
じゃあ、ほのおのまじんは?
さすがにこの時点で火耐性の防具を大事に取っとく人は皆無だろうから

143 :
炎の魔人嫌いだったな
やっぱ炎連発はウザい
ハオカーやトールの雷連発はあんまキツく感じなかったがw

144 :
雑魚だからと余所見しながら適当プレイしてると炎の魔神とかクムクムで壊滅しかけて焦る事がある

145 :
もしゅ

146 :
>>143
FCのは群れで出るから怖い

147 :
ちょっと寄り道シーフ熟練度上げてグングニル盗むチャレンジ

148 :
炎の魔人リボンがあれば何とかなるわな
運が悪いとクリスタルタワーに入ってからエウレカへの道のりの僅かな距離で遭遇
4体出てきてバックアタックからの炎連発あぼーん
セーブをケチったばかりに古代の民の迷宮入り口から再開

149 :
レアモンスター リボンのまじん

150 :
ふぉしゅ

151 :
>>140
ターゲットが居なくて敵に無言の時間が流れる感じが好き

152 :
昼の保守

153 :
グングニル盗めたおかげで竜騎士が大幅攻撃アップした
魔剣士あんこくはちょっと使いにくいな自分にダメージ軽減でもあれば

154 :
初プレイでPSP版やってラスダンまで来たけどセーブポイント無しはちょっと酷いな・・・
リメイクで設置してくれてもいいやろ

155 :
保守

156 :
クリスタルタワー地上で一旦セーブできるがそっから長いからあの地上セーブのイメージ強い

157 :
>>156
隠し宿屋ありがとう!って感じw

158 :
レッドドラゴン初遭遇 ファミコンのと違ってずいぶんと強くなってる
たまねぎ剣士の強化はやっぱりレベル90台から本気出すなんだな装備揃えるのも終盤から

159 :
スリープと中断があるから、ラスダンもセーブポイント無しに決めたって話

160 :
最初にこのゲームをやった時ジョブチェンジできるようになって
たまねぎ剣士からどういう組み合わせのジョブパーティーにするか
バランス的に考えたら白魔は絶対に外せない
黒魔はとりあえずって感じ
残りは戦士かモンクだな

161 :
最初はジョブで迷わないように王道の選択肢にしてあるね

162 :
他のロールプレイングゲームで戦闘面で糞ジョブであった盗賊とか詩人とか狩人とかを最初から入れててもね
なんの意味もないからね

163 :
学者は衝撃的だったな
戦闘力控えめのジョブかと思いきや
辞書二刀流でタコ殴り出来るっていう

164 :
2で本装備して殴ると強かったから採用したんだっけ?w
実際、背表紙で殴られると痛いから妙な説得力は感じたなw

165 :
とはいえ実戦投入するほどのレベルではないしな
本で殴ったら痛くて分裂できないとかのメリットあれば良かったのに

166 :
>>165
ハインは学者四人で余裕だったぞ

167 :
王道の選択肢でも外される赤魔道士って…
サスーン城で手に入るワイトスレイヤーは赤魔専用→とりあえず使ってみよう
白魔法と黒魔法両方使える→なかなかいいんじゃね?
ミスリルナイフは装備できるけどミスリルソードが装備できない→ん?
レベルが上がっていく度に他のジョブとのHPに差が出てくる→やっぱだめだわ他のジョブに変えたほうがいいわ
こうして赤魔道士に存在は忘れ去られたのであった

当時子供だった人は、このゲームにおける盾の役割に気づけた人って何割くらいなんだろうな
進めるときは常に二刀流だったわ
その理由として、1体でもより多く1ターンでもより早く敵を倒したほうが受けるダメージを抑えられる
魔道士のMPや回復アイテムの節約にもなるから

168 :
あ、タイピングミス…

169 :
後のシリーズでも二刀流が有能アビリティな時点でお察し
FF2は片手剣推奨のバランスだったけど

166
本の属性も有効だっけ、見破るとアイテムしかしてない、というかそもそも使うこともねーや

170 :
psp版なら赤魔もエクスカリバー アルテマウェポン熟練度上げのご褒美アイテムでそれなりに強い
そこまでの過程は正直なとこ面倒としか言いようがない(´・ω・`)

171 :
リメイクの赤魔なら道中も普通に強いからずっと使い続けてられるし勝手に熟練度上がってるよ

172 :
>>167
>>169
ツインソードの兄貴「そうだそうだ!二刀流が一番!」

173 :
リメイクは最後まで全ジョブ運用可能な調整されてたような
最終装備品各種を装備出来るかどうかが最後まで使えるかどうかみたいなものだったし

FCの頃でもエクスカリバー、マサムネ、ラグナロクレベルの武器が他のカテゴリにも用意されていれば
他の物理職も参戦可能だったのでは?
ところでモンクや空手家は素手の方が強くなるけど、上の3種くらいの攻撃力まで上がったっけ?

174 :
魔法系が割食ってるとかはあるけど、FC版みたいに完全に実力不足って感じにはならないようになってるからね
バイキングあたりは常用にはちょっと使いづらいが、鉄巨人では活躍できたな

175 :
>>173
クリアレベルではエウレカ武器装備のジョブには敵わなかった気がする

>>174
3はスライム系ですら柔いからなw
もっと硬いやついればバイキングの挑発や攻撃魔法ももっと輝いたかもな

176 :
FC版で空手家レベル99素手で攻撃力350超までいくけど、オニオン・手裏剣二刀流には及ばなかった記憶がある

177 :
そもそもオニオンと手裏剣は追加攻撃力があるから……

178 :
>>176
数値は高い空手家の溜めるはロマンだね

179 :


180 :


181 :
念願のオニオン装備ゲット 剣だけ
ドラゴン倒せばエリクサーかオニオン(低確率)どちらか確定なのか

182 :
保守しますよ

183 :
しゅ

184 :
>>181
昔やった時はドラゴンはなかなか会えないけど会えたらアイテム貰えるって印象だった

185 :
水の神殿かな?

186 :
クリスタルのかけら?

187 :
水辺でエンカウント調整はいつ頃に発見されたんだろうな

188 :


189 :
全ジョブをマスターしてオニオンフル装備のLV99のたまねぎ達を作る時に
クリスタルタワーのエンカウント表と乱数調整の情報は本当に助かったよ

190 :
全ジョブ熟練99目指すならエンカウント調整とかいらんでしょ
過程でオニオンコンプ人数分とレベル99到達余裕
それぐらい全ジョブ熟練99はしんどい

191 :
熟練度のポイントみたいのは見えないけど
戦闘で何か行動すれば加算 ただ1戦闘でどんだけ頑張っても1しかレベルは上がらない
学者が上がりやすくたまねぎ剣士がトップで上がりにくい ということらしい全99はさすがにやらない

192 :
>>190
結果的にオニオンシリーズはそれぞれ装備分と予備分以上は入手できたよ
ただジョブによっては回復も必要だしパーティー編成によってはクリスタルタワーでずっと戦うのはかなりきつい
セーブも出来ないからやっぱ乱数調整があると精神的に楽だよ
さっさとオニオンシリーズ手に入れて別の場所で戦う方が効率いいし

193 :
レベル80後半というか90というか、そこまで他で上げてそれからオニオン装備狙いでよさそうな気はするのだけど
全然遭遇出来ない+ドロップしないという落ちになりそうだなぁ

熟練度はメイン以外は転職で消費するキャパシティを十分緩和出来るだけのラインまで上げれば
十分だとは思うのだけど、何となく99まで上げてしまいたいよね
キャパシティの消費抑える為だけに幾つか間のジョブ熟練度を上げたりとかはやってたかな

194 :
保守

195 :
キャパシティの計算式はおもしろいけど、RTAとかでもなければ、
ジョブチェンジ用に熟練鍛えて反対属性にチェンジするときは中継して、、とか考えることもないしなぁ
特に装備欄とか物理のmpが0になるせいでもともと5みたいに気軽にチェンジしにくいから

196 :
いっそバリアチェンジ感覚で戦闘中にノーコストで気軽にジョブチェンジできれば…
ペルソナシリーズのペルソナチェンジみたいな感じで

197 :
今10-2の話した?

198 :
言われてみれば職業のコスプレというドレスチェンジみたいなもんか

199 :
>>191
マスクデータだと実機じゃ現在値はほぼ確認しようがないな

200 :
各ジョブにおける行動別熟練度の経験値を知っていて
さらに今自分がとった行動内容と回数を覚えていれば
今熟練度経験値がどのくらいあってあと何回で熟練度が上がるかは分かる

201 :
大味な設定だからFF3をたまにやりたくなる
ただし分裂するモンスターのダンジョンはやりたくない

202 :
暗黒の洞窟は分裂モンスターがうざい上に経験値も少ない、魔剣士の装備整えるのが面倒、とんずら無効と
面倒な要素が一気に襲いかかってくるからなあ

203 :
ファミコンのはあの分裂厄介だったな魔剣士の防御が紙で役に立たない稼ぎに向いてない
ボスもパワー型で撲殺された覚えがある リメイクのはたいして苦戦もなく突破

204 :
暗黒の洞窟は魔剣手に入っているからいいけど、問題はインビンシブルよ

205 :
そこは白エスケプ連打かレベル33以上のディフェンダー二刀ナイトで叩き潰していくしかないな

206 :
暗黒の洞窟はデモンズシールド使えば大分楽にはなるな
分裂モンスターはほとんど暗黒剣弱点だから一刀でも十分一回の攻撃で倒せる

っていう俺もいつも二刀流で行っちゃうんだがw

207 :
分裂する敵は熟練度上げる目的なら結構便利だったりする

208 :
>暗黒の洞窟
メデューサの矢を使い切るダンジョン
後古代の剣で麻痺させてRとかやりようはある

209 :
>>206
周りもみんな二刀流でやってるもんだからそれが当たり前になってしまって
盾の重要さなんてここのスレに来るまでずっと知らなかったわ

210 :
このゲームの二刀流と縦装備のトレードオフのバランスはかなり良いと思う

211 :
FF2ほどじゃないけど、盾の重要性ってのがシステム細かく理解するまではわからんからなあw
FC時代にはよくあったことではあるが

212 :
竜騎士
「もし私を最後まで使うなら盾は重要だぞッ!!」

213 :


214 :
魔剣士は刀を使うサムライっぽい雰囲気だから盾はどうも似合わなくて困る

215 :
袖鎧とかあるじゃん
そもそも魔剣士に侍のイメージないけど

216 :
西洋甲冑+刀

騎侍(きし)

217 :
見た目は全くサムライぽくないが、装備できるものが刀と源氏シリーズだからな
デモンズシールドは攻略本のイラストだと般若に見えなくもないんだよなw

218 :
一先ず保守

219 :
創造中道保守

220 :
保守点検作業

221 :
>>214
外見は西洋甲冑だね
というか天野喜孝の描く甲冑
天野絵版のアルスラーン戦記のヒルメスとか
http://uploader.purinka.work/src/13268.jpg
オーディンも当時の天野絵の騎士テンプレって感じする
http://uploader.purinka.work/src/13269.jpg

222 :
極力低レベルでのクリア
とにかく出来るだけ低レベルでクリアすることが目的だからな
通常モンスターからの逃走、とんずら、白のエスケプはもちろんのこと、エンカウント飛ばしもOKだったり
ジョブも制限を設けず要所要所で自由に組み替えても良いとかね

この低レベルクリアで究極に活躍するジョブがなんと「竜騎士」だということ

223 :
ようやくオニオン装備が揃った といっても一人分(´・ω・`)
剣 小手が全然出ない盾だらけになってる

224 :
剣が出ないかw
あんま聞かないな
大体剣と盾塗れになるんだがw

225 :
ドラゴン狩り大変でしょう。出現率低いし、強いし。

226 :
トードとかテレポとかデジョンで瞬殺できるけどな

227 :
ドラゴンなのに耐性ガバガバなのか…

228 :
リメイクのドラゴンは各種耐性ありで即死効かないしHP7万〜9万
隠しダンジョンで遭遇すること自体は困らない ひたすら殴り倒す作業

229 :
スリップダメージの状態異常なら効いてもいいと思う
HPが多いとごっそり毒ダメージ貰えて気持ちいいだろう

230 :
保守

231 :


232 :
リメイクの三色ドラゴンはザンデさんより強いからなw
初回クリタワで出会っちゃうと結構ヤバいw

233 :
まあ竜だし多少は強くてもいい

234 :
>>228
随分強化されたんだな

235 :
保守

236 :
保守

237 :
FC時代のハード性能で巨大な敵グラが出るRPGってのは子供心にワクワクしたものだ

238 :
s

239 :
保守

240 :
もひとつ保守

241 :
ファファファ

242 :


243 :
狩人にヘイストかけると敵に刺さる矢の数が増えてワロタ

244 :
昨日クリアしたけどファファファとか世界を無にするとか5のエクスデスのパクリやん

245 :
誰だ時空魔法唱えた奴は

246 :
時空の法則が乱れてるな

乱れついでに狩人のジョブアビリティ
「みだれうち」はFF5のパクりもとい流用とも言えるが

247 :
一本の弓矢が複数ヒットするのはゼルダの伝説ブレワイのパクり

248 :
もう矢にボムのかけらでも乗っけて放てよ

249 :
あの糞漫画サラっていう名の姫を登場させておいて全然3ネタに触れてないから好かん
おっぱいちんまいし

250 :
そのサラ姫が3ネタなのでは…?
まだそんな長く続いてるわけじゃないんだから何度も何度も3ネタばっかり出てくる方が不自然でしょ

251 :


252 :
>>242
あれ不気味だったな

253 :
リメイクも残りやることがテツキョジン討伐ぐらい
たまねぎフルセット集め熟練度上げはやっとくか

254 :
>>250
名前が被ってるだけで3ネタには見えん

255 :
>>253
FC再び

256 :
>>252
初回ではアレに"話しかける"って発想が全くなくて、2回目で気づいたw

257 :
ポーション

258 :
ほーしゅん

259 :
実況とかを見てるとアレはバグだと思う人が多いみたい
自分もそう思ったが

260 :
エラーメッセージ ?

261 :
エウレカで地震を起こす作業に疲れてきた
玉ねぎLV80でもオニオン装備が一式揃ってれば火力だけは出るよな

262 :
とりあえず保守

263 :
もひとつ保守

264 :
ザンデは土のクリスタルで地震を起こし
風のクリスタルは光の戦士を探し始める
4つのクリスタル自体にそれぞれ独立した意思があるのかね
擬人化人格が出現したら結構土や風で性格が違ったりして

265 :2019/03/04
>>261
ボタン固定して海底に放置しておけばいいよ

【8683】【ハッサン】星のドラゴンクエスト Part13【ナマポ】【星ドラ】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2651【FFRK】
どらくえうぉーく755ほめ
【無課金】星のドラゴンクエスト【生年月日未入力のみ】★578
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1235【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
【0214】星のドラゴンクエストなかまP集めスレ☆17 【星ドラ】
【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.2【マッタリ】
FF2総合スレ part74 【いきているさ きっと。】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2784【FFRK】
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part56【リメイク】
--------------------
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り114回目】
日テレG+のプロレス番組PART2
カバを飾る
【名作】ICO【次回作スタッフ】
主婦だって漫画好き!〜161冊目〜
ラブホテル従業員 28部屋目
兵庫県神戸・明石の釣り情報56
THE☆あなたの職場の使えない職員 3
現役レトロゲームコレクター集まれ!
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場332【NASDAQ】
【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
【賃貸】不動産営業マンpart22【売買】
★谷のアフィリエイターをウォッチするスレ71
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part54112
グッチ、日本限定モデルの腕時計を発売 カタカナで「グッチ」と書いてあって25万3000円
【遅咲きの】ダビド・フェレール4【ファイター】
騙されずダム板に飛ばされたわけになる方法
【韓国の消滅を望みます】 宗教的兵役拒否者のあきれた主張[2/2]
【小説家になろう】中流作者が上を目指すスレ★37
【電波中年】ふぁるこんとめてお33【暁に倒れる】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼