TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part759【無能対策チーム アクキー出来レース 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ総合 part464【DQH/DQH2】
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv368
【DQMSL】みんなで冒険スレ【マルチ】part.160
【DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part15【まったり】
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.574
FF・ドラクエ用語で山手線ゲームpart85
ドラゴンクエストウォーク484歩目
星のドラゴンクエスト 質問&初心者スレ ★42
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2740【コテ・顔文字・課金・ミネオ禁止]

FF2総合スレ part70【いえは もうないんです】


1 :2018/06/19 〜 最終レス :2018/08/30
さあ、下がっていろ!!(sage進行)
※攻略サイトは>>2、質問する前に>>3-8必読

■重要
質問する前に必ずテンプレ>>2以降を見ておくように
明らかにテンプレを読んでいない質問についてはスルー推奨

■前スレ
FF2総合スレ part69【おじさんは りゅうきし?】
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1528218168/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■攻略サイト

・【必読!!】→『FFIIよ永遠なれ』
http://surume5.han-be.com/Home/FF2/
・『とってもかんたんFF2』(FC版)
http://ff2.s18.xrea.com/
・『EX-POTION』(SORマップ)
http://ex-potion.com/ff2/
・『後でできない事』(FC〜PSP版)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff2.htm
・『cheapなゲーム攻略情報』(WSC/PS版)
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/FF2/index.html

・FF2 セリフ集 (スレタイのサブタイ探し用に)
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~blueapple/game/s-ff2-menu.htm

3 :
■テンプレ1
初心者の為のFF2の装備・成長方針

【1】●最重要!!〜FF2は回避率が命です〜
・回避率を上げる為には、「前列で盾を装備して熟練度うp」→「回避回数・回避率・素早さうp」
 →「攻撃当たらない・行動早くなる・逃げやすくなる」の好循環でウマー

【2】重い装備(兜、鎧、小手)は装備価値ゼロ
・回避率を下げるわ、魔法の精度を下げるわ、重い装備にはいいとこなしです
・防具を選ぶ基準は、「1に軽さ」で、「2にステータスうp・耐性」、3・4がなくて「5に防御力」

4 :
■テンプレ2

【3】魔法専門にさせるなら後列で!
・上記【2】の理由で、重い装備は不要です
・ただ盾は必要です。盾も魔法の精度を下げてしまいますが、
 回避率を上げないと素早さ上がらず行動が遅くなります
※PS版&GBA版では武器・盾は魔法の精度を下げないので遠慮なく両手盾でいきましょう

【4】↑の内容ワケわかんねぇよ
・もういいから重い防具は装備させずに、とにかく前列で盾装備させて戦え

5 :
■テンプレ3

【よくある質問】
Q.魔法はどれをおぼえたらいいですか?
 A.白魔法ではケアル、レイズ、エスナ、ブリンク、テレポ、ミニマム等が最低限あると楽。
   黒魔法ではファイア、ブリザド、バーサク、トード(orブレイク)、アスピル等。

Q.武器はどれを使えばいいですか?
 A.自分で考えろ

Q.地図の表示のしかたは?
 A.「FC版:セレクト+B」「WSC版:スタート+B」「PS版:スタート+×」「GBA版:セレクト+B」
   「ドコモ:決定+0」「au:決定+*」

6 :
■テンプレ4

Q.デスライダーやクアールに瞬殺されるのですが
 A.回避率を重視した装備にしましょう。ブリンクを使うのも効果的

Q.素早さが全然上がらないのですが
 A.素早さは回避率が高いほど上がりやすいです(回避率上昇は>>2参照)

Q.アプリ版でステータス限界近くでステータスの上がる防具を装備して、それを外したら
 ステータスがもとの数値ではなく99-上昇分になってるんですがバグですか?
 A.仕様です。もう一度ステータスが上げられる喜びを噛みしめましょう

7 :
■テンプレ5

Q.ブラッドソードってなんですか?
 A.秘訣はにブラッドソードで斬ると4桁ダメージを与えられる

Q.「秘訣はに」とはいったい…ウボァー
 A.http://wikiwiki.jp/ffdic/?2ch%CD%D1%B8%EC%2F%A1%DA%C8%EB%B7%ED%A1%DB

Q.PSP版のシステムや難易度基準は?
 A.GBA版基準

Q.機種によってセリフ変更されてる?
A.PS版・WSC版はほぼFC版の河津節の味のあるテキストのまま
GBA版・携帯版・PSP版は有名な台詞も含めて全体的に変更されてる

8 :
■テンプレ6
FAQ(携帯アプリ版専用)

Q.○○の場所がわかりません(><)
 A.まず地図を見ろ 話はそれからだ

Q.地図ってどうやって見るんですか(><)
 A.FOMAは0+決定 WINは*+決定

Q.次どうしたらいいのかわかんないんです(><)
 A.反乱軍のアジト周辺で聞き込みしろ

Q.携帯版はソウルオブリバースありますか(><)
 A.ない 神経衰弱もない iPhoneでは迷宮もSORも楽しめる
   雪上船でiPhone振りまくれば神経衰弱もできるぞ

テンプレは以上

9 :
マサムネ

10 :
ホーリーランス

11 :
ルーンアクス

12 :
よいちのゆみ

13 :
ネコのツメ

14 :
ダイヤメイス

15 :
すで

16 :
イージスのたて

17 :
リボン

18 :
くろしょうぞく

19 :
まもりのゆびわ

20 :
おわり

21 :
エンディング後にフリオ達はどこで暮らすんだろうな
ガイはなんとなく山に篭って動物たちと暮らしそう

22 :
ガイ      ジャイアントビーバーと仲良く暮らす
マリア     兄の所業に責任を感じ、ミシディアで修道女に
フリオニール レイラに誘われて海賊稼業に 晴れて童貞卒業
レオンハルト 新生パラメキア帝国を作る ウボァーの発声練習に励む

23 :
>>22
エンディングのあの科白は何だったんだよレオンちゃんよw

24 :
レオン「そして私は 父ジオンハルトの元に召されるであろう!」

25 :
ジーク レオン!

26 :
ジャイアントビーバーの巣は一度入ってみたい

27 :
何でよりによって寒冷地の守護者に亀なんぞ置いたのか

28 :
フフッ
まさか寒冷地にいる俺の弱点が冷気とは思うまい…
ってことだよ!

29 :
サムゥイ!サムウィッシュ!

30 :
>>27
普段暴れて手が付けられないけど冬眠させると運べるようになるので
冬の間にあそこに運んででかい図体で守って貰おうとしたとか

31 :
立て直し乙です
洞窟内に買い忘れた人用のブリザドの本あるんだよな

32 :
覚えた魔法じゃなくてブリザドの本だとタイマイは1回じゃ倒せないんだっけ

33 :
アイテムとして使った場合はレベル8相当じゃなかったっけ?
倒せるんじゃね?
やったことないから分からんけどw

34 :
Lv8相当だね
FC版ならHP低いからいけそう

35 :
リメで耐久力上がっちゃった

36 :
魔法を封じ込めてるのかな

37 :
魔法の本ってのも謎技術だな
ミシディアの主力産業だったりするんだろうか

38 :
本を読まないと誰も習得できないのか、
誰でも習得できるように本にしただけで
本を読まなくても修行によって習得できるのも謎だ
ベルゼブルやゾンビボーゲンが本を読んで勉強したとは
考えにくいが…

アルテマの本も読んだら無くなるが、
たぶん続編かなんかあったら
誰が書き残したわけでもなく
ミシディアの塔に復活して置かれてそう

39 :
スレ違になるが、アンチの本とバスナの本ですべての武器が不要になってしまう2は問題だけど
FF3での本って2ほどではないにしろ、もうちょっと追加効果欲しかったな。

40 :
結局スレ落ちてんじゃん
話題もないのに文句言うなら毎日2時間ごとに保守しろよ〜

95名前が無い@ただの名無しのようだ2018/06/17(日) 09:31:48.64ID:VsGwU7+Z
ココは日記帳なの?

103名前が無い@ただの名無しのようだ2018/06/18(月) 01:12:27.42ID:0scb6haI
>>102
コテつけてくれたら放り込むのでよろ
または毎回必ず同じワードがあればいいです

41 :
のばら

42 :
野バラって桜の花びらみたいな形してる
単色の紋章に使ったら日本人だと桜の校章にしか見えないかも

某女学院の校章の左上の花も野ばら
http://www.42ch.sc/UploaderAnime/source/1529648802.jpg

43 :
ワイルド♂ローズ

44 :
WSCの同梱版についてた野ばらのストラップはまさにバラって感じだったよね

45 :
そんなグッズあったんだ

46 :
薔薇が咲いた
血糊の暗喩

47 :
血糊と言うよりは経けt...

48 :
>>44
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91Llou8hyXL._SL1500_.jpg
こんなのあったんだ
確かにこれだと普通の薔薇っぽいデザインだな

49 :
のばら

50 :
ホモビで○ィスト○ァックが軽々とできるケツを無修正で見た時
薔薇に例えるのは的確な表現だと思った(小並)

51 :
>>48
そうそうそれそれ
もったいなくてまだ箱開けて実物見てないからマジマジと見たことないけどね

52 :
>>51
貴重なもの持ってるな
大事にしておくれ

53 :
(ワッチョイ 7fb7-BCCZ)

したらば
証拠あり

54 :
特に制限設けずにフリオ一人旅始めたけどボタン押すの一回で済むし熟練度上がりやすいし一人の方が楽かもしれない
でもSORは攻略できないだろうな

55 :
SOR用に最初のキャラだけは2人旅で育成しておくという妥協案をとるしか?
自分はSORやっていないからそんなのでいけるのか分からないのですが

56 :
ミンウのテレポ運ゲになりそうだけど素の状態だと通るんかな

57 :
一度も戦闘させずに全員SORに送り込んでもクリアできる
最初のあたりがきっついけど

58 :
>>54
攻撃集中する方が回避よく上がるしね

59 :
>>54
偽ヒルダでリボン取れれば安全だろうなぁ
ないと異常系やゴーストのクラウダとかちょっと怖い

60 :
フリオ一人旅はラミアがリボンくれないから諦めて髪飾りのまま進めた

シェルかウォール使ってから敵の魔法食らったらダメージ増えた気がする

61 :
シェルかな
回避レベルが上がっても回避確率が上がらないと避けられないからね

62 :


63 :


64 :
シェル、バリア、ウォール辺りは何度説明読んでもしばらくするとまた忘れる

65 :
全然効果違うじゃないか
魔法防御回数アップ
特殊攻撃無効化(リメイクだと黒魔法のみ)
属性耐性を付ける

66 :
>>64
(ワッチョイ 9fb7-INFo)

したらば
証拠あり

67 :
>>60
リボン無かったか、黒装束早めに回収して白のローブへと繋ぎたい所だな
単体魔法のダメージはHP上げて耐えればいいし

68 :
リボンは粘ってでも取る価値あるわな

69 :
一人旅だとラミアクイーンでリボンを取るか取らないかで以降の難易度が急激に変わるよね
前後のイベントでなかなか苦痛だけどそれを持ってしても欲しいところではある

70 :
フリオ一人旅続き
闘技場で何回かブレイク6食らって全滅するからセーブしながら王女救出
壁通れるから少しサクサク

フィン奪還もまっすぐ進むだけだから楽だった
ゴートスはリッパーナイフくれよ

71 :
制限ほぼ設けずフリオ使ってるから熟練度とパラメーター稼ぎそこそこうまく行ってるけど
四人目縛りだったらリボン無いとミシディアのモルボルとかで何回も殺されそうだと思った

72 :
リッパーナイフ自体は竜巻とかで稼げるけど一人旅だと貴重なダメージ源になるからやっぱ欲しいか

73 :
FC版だと立派ーナイフの追加ダメージは表示だけで実際は増えてないんだよね…いと悲し

74 :
ミシディアの塔のゴートス入り宝箱、勿体無くて温存してある

75 :
そんなにゴートスに会いたいのか…

76 :
ビーストデーモンで我慢しようぜ?な?

77 :
ピスコデーモンを思い出す名前

78 :
のばら

79 :
きさまら半裸軍だな!

80 :
ゴートスが半裸じゃねえか
部下は重装備なのに何してやがる
ドラクエのカンダタかよ

81 :
「重装備は地雷」って事にいち早く気付いたゴートス有能やん
キャプテン差し置いてフィン城司令官任されただけの事はある

82 :
まぁ半裸なだけで回避する上げてないのか大して回避もせず斬り刻まれるわけだがw

83 :
フリオ一人旅続き
フィン城地下、ミシディアの洞窟は道に迷った位で特に書くことない
やっとアスピルのほほん入手

リヴァイアサン内はシードラゴンのつなみでHP500以上持っていかれるからケアル使いながらアスピルで封じつつ攻略
こっちはウォーター使えないのにずるい

84 :
制限ないからぬるぬるプレイ
敵見たけど追加で状態異常になるの多いから回避率上げは禁止した方がよかったかも

ミシディアの塔は道中のソウル系の演出長い位でほとんど苦労なく進む

ミンウを看取って竜巻に突入
気になるのは魔法防御あるはずなのにゆうわくされたこと
フリオ女というかハニートラップに弱すぎるんじゃないか

皇帝戦はまじめに戦いたいからテレポ封印
ウッドゴーレムと親衛隊を倒してせっせとたたかう
途中からエリクサーばかり使うからアルテマ熟練度上げに利用させてもらった
とどめは通常攻撃

85 :
ほも

86 :
ゴートスって軽装備っぽいくせにヘイスト外れるし半裸なだけでめっちゃ重装備なのかもしれない

87 :
ゴートスと名前が似てるゴーストは
骸骨なのにゴーストって当時から違和感があった

88 :
FF2のゴーストって、ほぼスケルトンだよな
○○ソウルがいるから
被りを避けたのだろうが

89 :
スケルトンって確かに2だと全くいないな
その代わりSORだとゴーストの上位はブラッディボーンだけどね

90 :
このゲームは別に重装備でも大して困らんゲームだぞ
盾さえ持ってりゃ全然…

91 :
マジシャン系が他作品で見るゴーストって感じがするな

92 :
>>90
魔法使いには困るってのはあるが…

93 :
魔法使いのオイラがきましたよ(´・ω・`)

94 :
FF2を初プレイしてみようと思うのだが、機種でオススメはある?
バーチャルコンソールかアーカイブスがやりやすいのかな

95 :
隠しダンジョン以外どこでもセーブできるPSP版が一番いいよな

96 :
>>95 なるほど 参考にする

97 :
>>92
このゲーム、魔法あんまし必要ないからな
トードやミニマムで一発死に拘りたい人以外には
特に魔法に存在価値ないし…
まぁケアルかエスナかレイズかテレポくらいだし、普通に価値有るのは…
で、それらは別に魔法干渉した所で大した損失も無いしで…

基本的に剣やら素手やら斧やら物理でブッ叩いてるのが強いし
MPも消費しないし
ダメージ喰らった時にケアルでちょっと回復するくらいかな
まぁ一応、魔法も全種類憶えさせはするけどね
憶えさせはした所で結局いつも、マサムネやらエクスやらでバシバシ、ブッた斬るだけで戦闘終わるし…
雑魚敵に魔法は要らないし(攻撃一発で沈むし)、ボスにしてもザクザク斬ってたらすぐ死んじゃうし

98 :
中盤辺りでちょっと苦しむ、物理に強くて魔法に弱いプリン系の敵だって
確かに中盤辺りの武器では歯が立たないから魔法で攻撃するけど、
魔法干渉した状態で魔法撃っても、アイツラ魔法に弱いから、すぐ殺せるし
終盤になったら、マサムネやらエクス手に入れたら普通に物理攻撃で斬り殺せちゃうし…
雑魚敵なんてパンデモニウムでさえ攻撃一発で死ぬ様な雑魚ばっかりだし
鉄巨人やレッドドラゴンだって1ターンか2ターンで楽勝だしで
魔法に拘る必要性があんまり感じない(一応、全種類憶えさせはするけどね)

99 :
まぁ魔法に拘って軽装備メンバーで行くか
防御力に拘って重装備で行くか、好き好きだね
どちらの場合でも回避率やら魔法防御は16-99行っちゃうし

回避率16-99あった時点でまぁほぼ敵の攻撃なんて当たらないけど
前線の三人(フリオ、ガイ、レオン)はいつも重装備にさせてる
もしも当たった時に圧倒的防御力があった方が落ち着くから… 
で、この三人は魔法はほぼ使わないし(マリアも与一の弓ぶっ放してる事の方が多いが)
別にそれで困る事が何も無い…

100 :
弓は魔法干渉するらしいけど、まぁそれも気にしてない
魔法はお遊びみたいなもんだから…
たまにお遊びで魔法エフェクト観たくて使うだけ

101 :
黙々と魔法Lvを上げるのも楽しいもんだ
…が、流石に多すぎる
ステータス画面で一杯に並ぶ01-39とかの文字を見るとうんざりする位には
魔法毎に1回使用する際の熟練度の上がり方に差をつけて
あんまり役に立たない魔法は1回使うだけで5ポイント上がるとかでも良かったかも

102 :
ソレより本を買って覚えた時点では熟練度を一律5くらいにしてキャラの知性精神バランスとかプレイヤーの使う頻度とかで上がったり下がったりした方が良いかなぁ、「熟練度」の概念とは何か矛盾だが。

103 :
このゲーム、序盤はここぞ!って時に本をそのまま使ったら
それで済んじゃうしなw

大戦艦のヒルギガース戦で
ブリンクの本、プロテスの本使うとか
アレは中盤の初めって言った方が良いのかな…
とにかくあのヒルギガースはプレイヤーをビックリさせる為に
意図的に出してきてる感がアリアリだね
あそこでアイツが出てくるのを知らないでいきなり闘うと大抵のプレイヤーはボコボコにされちゃう
ソレを狙ってやってる演出だわ、アレ
実際、自分も初めてあそこで闘った時はかなりボコボコにされて全滅したような気がする
随分前の話でうろ覚えだけど…

104 :
序盤では防御力の高い亀さんボスとか
サージェントとかも、ブリザドの本とか、ファイアの本使ったら楽勝だからね
だから、ついつい序盤は脳筋プレイに走っちゃうし
そのままズルズル終盤まで魔法レベル上げずに進めちゃう
ケアルくらいは自然に上がるけど…

しかし、FC版のアルテマのアレは罠だわw
アレだけ困難乗り越えて、犠牲を払って、やっと習得した禁断の魔法がアレで…
あの仕様のせいで、アルテマだけは当時からレベル16まで何とか上げてみたりしたよ
レベル16まで上げさえすれば、超破壊力を見せてくれるんだろ??って期待してさ
当時の自分の廻りのプレイヤーみんなアルテマだけは16まで上げてガッカリしてた罠w
アレはバグだったのか、意図的にああしたのか、河津は後から、アレは意図的にああした、
みたいに言ってたが、FF2出した当時には、バグで偶然ああなっただけなんじゃないのか?と今でもそう思ってる
河津のは後言いの言い訳だろと

105 :
>>104
古いものは新しいものより使えないのが普通とか説明してたけど、それならエクスカリバーやマサムネも弱くなくちゃダメじゃね?
とか思ったし、まぁ苦しい言い訳だよなw

106 :
だから何回言わせんだっての
アルテマはわざわざ攻撃回数を1+2の固定にする特別なダメージ魔法ルーチンが用意されてるんだよ

そもそもエクスカリバーとマサムネがアルテマと同じ古の遺物なんて説明ないだろ

107 :
リメイクだって特別なルーチン用意して強くなるようにしてるわけでね
その固定になってるってのが開発時の仕様通りだったかは分からんのよね結局
俺はリメイクのように特別なルーチン組んで強くするつもりが設定ミスなりで弱いまま固定になっちゃったんじゃないかと思ってる

エクスカリバーもマサムネも、少なくとも店に売られているものより古いからな
エクスカリバーは竜騎士団に代々伝わる宝物だし、マサムネはアルテマ使って封印したパンデモニウムにあったわけだし

108 :
何度か話題に出たけど魔界塔士や秘宝伝説の
銃器やマサムネみたいにしたかったんだろうなって思う
あの世界なら固定650ダメージとかは強かった

109 :
>>107
少なくともルーチン上おかしなところはないな
もっと強くするなら基礎攻撃力をフレアーの5倍なんて値にしないはず

プロテスやエスナなどが挙動が明らかにおかしいのはわかるが
アルテマがバグだって言いたいやつは単に想像してたより弱かったからってだけの話だろ?

110 :
あとオリジナルは容量カッツカツなのでアルテマにそんな長々としたルーチンは組めない

111 :
容量たりなかったからやろうとしてたことができなくて、だけど他の攻撃魔法と同じルーチンにするの忘れたとか十分あり得る
ぱっと見のルーチン上おかしなところが見当たらなくても、明らかに弱い=設定ミス≒バグって考えも大しておかしなことじゃないし
そもそもこの話はアルテマが思ってたより全然弱いってことからきているのであって、その理由の説明もゲーム内の
その他の部分とマッチしてないから納得できないってことだしな

112 :
おかしなところが見当たらなくても疑うってんじゃもはやなんでもアリだな
普通のダメージ魔法のルーチンですら仕様通りじゃないとかいくらでも言えるわ

おかしいってのはプロテスが被術者の魔法攻撃力を参照するとか
レイズやエスナが戦闘中全体化すると必ず蘇生失敗するとかそういうのだわ

113 :
ダメージが低いってのがおかしなとこなんで、なんでもアリってわけでもないな

114 :
バグだったとしたらテストプレイで判らなかったのはおかしいし、意図的だったとすると裏事情がどうあれこれ程プレイヤーをガッカリさせる仕様もそうは無いし、どっちにしろ御粗末なハナシだよね・・

115 :
ダメージが低いってだけの話ならルーチンがおかしいんじゃなくて想定した設定値が甘かっただけの話じゃん
俺だって威力が低いとは思ってるがそれがバグとかそういったものに由来するとは思ってないし

バグでもないものをバグ呼ばわりするから話がこじれるんだ

116 :
いやだから、強くするつもりが数値設定間違えたっていうバグの類いなんだろって話なんだけども

117 :
数値設定間違えたレベルのものをバグとは言わねーよ

118 :
仕様通りに動いてなければバグっていうんだから、数値設定間違えたんでも立派にバグだぞ
っていうか、バグか否かはあんまどーでもいいというかw

119 :
バランス設定練り込めなかっただけじゃない?
テストプレイでは項目が違うのだろうし、普通は判別出来ないのでは?

ステータスと熟練度、それぞれの影響度を段階ごとに考えていかないといけないし
前作のデータから調整〜って事も出来ないしで大変そうだし
個人的には同じような成長システム続けて欲しかったかな
何度か続けばもっとバランスよく練り込めるだろうし

120 :
防御無視耐性無視でどの敵にも800ダメージ
これ位なら意図した強さを出せたんじゃないかなと思う

121 :
ジェイド辺りで敵のHP1000超えくらいだしな

122 :
>>118
よそでそんなこと言ったら笑われるぞマジで
バランス調整ミスったところはまるごとバグ扱いとか

123 :
でもフレアー16にして弱点の有無関係なしに2、3000くらいのダメージ喰らわせたいし
といいつつ弱点持った敵に高レベルのファイアとかクラウドぶつけたいからそっちも成長させたいし
何か2の魔法は独特の魅力というかロマンがあるんだよなー

124 :
成長すると見た目変わるしな
最高まで上げたらどんなんなるのかとか楽しみに上げたりはしてた

125 :
2の黒魔法はレベル1でも強そうな見た目してる

126 :
でも敵の全体ブリザドエフェクト鑑賞タイムは勘弁

127 :
FCだとアビスウォームの集団に先に動かれると
「たつまき」で車輪がクルクル回ってるのを
延々見るハメになるよね

128 :
まだ拡張チップをカセットに搭載とかできなかったから
一斉にエフェクト表示ができないのよね

129 :
レッドソウル…

130 :
>>105
遅レスになったがホントそうw
河津が言ってた理論を当て嵌めるなら
当然、マサムネやエクスカリバー、与一の弓、ルーンアクス辺りも
弱くなきゃいけないw
マサムネ…遥か古からパンデモニウムに封印されてた
エクス…ずっと昔からの竜騎士団の宝剣
与一の弓…遥か昔に異国の那須与一が使っていたとされる弓
パンデモニウムと同時に現れたジェイドに封印されていた
当然かなり古い
ルーン…与一の弓同様、ジェイドに封印されていた

パンデモニウムやジェイドは遥か古代のモノが復活したモノだから
その中にあったモノは当然、現行製品より遥かに古い
何百年か、下手すりゃ数千年前のモノ

河津が自論を押し通すなら、これら伝説の古代の武具も弱くなきゃいけないw
こういう面から考えたらやっぱし、アルテマのアレは、設定値ミスかバグなんだろうなぁ…
そう考えるのが自然(だってアレだけ有能なミンウ殺してまでして手に入れる代物だからね)

131 :
何より、河津自身、リメイクで普通に強化してきたってのが…
もうね…

FC版のはやらかしたんだろ?? そうだったんだろ??
としかw

「ならかった」と同様にやらかしちゃってたんだろ??とw
テストプレイちゃんとやってたなら、あの伝説の「ならかった」も
当然、真っ先に誰もが気が付き、修正してたハズ
この点からもFF2のテストプレイはほとんどやってなかったか、
全然、真剣にやってなかった、そう思わざるをえない…
ゲームおっ始めて冒頭の「ならかった」に気が付いていなかったんだからw

132 :
保守

133 :
>>129
イエローソウル「同時出現数、更に倍!(ドン)」

134 :
まあFF2はシリーズの中でも特に開発にかける時間が足りなかったタイトルだろう

135 :
成長システムも戦闘のシステムもかなり複雑だからねぇ
んだから変な言い訳しないで素直に時間なくてアルテマ間違えちゃったwてへっwって言っとけばいいのにw

136 :
>>128
たしかに一匹一匹消えるのはくそだるかったけどモンスターの存在感は出せてたと思う
3以降の全体魔法で一発で敵がダダーンって消えるとなんか書き割りみたいなのよね

137 :
>>136
そういう考えもあるか
あれでエフェクトがFF1並の短さだったら問題なかったんだが

138 :


139 :
(゚Д゚)ウボァの保守

140 :
フロントミッションも2作目が攻撃演出が長くて大変だった
その反動で3作目はサクサク戦闘を意識して作られてたのも被る

141 :
>>133
トイレ行って帰ってきてもまだやってるっていうね…

142 :
ラーメンが作れるって言ってた当時

143 :
約3分か…
10回やられたらそれだけで1日のプレイ時間の半分持っていかれる計算だぞ…
許すまじイエローソウル!

144 :
FC版大変だったんだな

145 :
皆は逆にFC版でしか味わえない良さって何だと思う?
俺は曲とか効果音とかサウンド関係が大きいと思う
敵の消滅音とかアルテマとか隕石とか、何とも言えない気持ちいい音だわ

146 :
人間皇帝のサイズはFC版のミニの方が好きだったなー
その後の地獄でのパワーアップとの差別化も演出できてると思うし
ていうかリメ以降の人間なのにヒルギガースサイズってどうなのよ
魔力かもしかして男塾の邪鬼みたいに凄みだけでデカく見せてたとか?

147 :
ただ単に絵的な問題だろソコは。

148 :
モンスターのドット絵もFC版が一番好きよ
FF1と2は天野の原画が正面向いてるモンスターは
(特にボス系のモンスターに多い)
FCではそのまま忠実にドット打ってたが
WSC以降は横を向かせてしまった

FCのベルゼブル凄い怖い
最初会った時
「なんか宝箱開けたらやべえの出てきた」
と思ったもの
ドラクエからFFに入った当時の俺的には
バラモスブロス的な終盤のボスポジションが
宝箱開けたらいきなり襲ってきた感覚

149 :
パンデモニウムはいわゆる魔物じゃなくメガテン的な悪魔の世界だな。

150 :
ジェイドから深く潜って地獄に行くっていうのも
ダンテの神曲を彷彿とさせるよね

151 :
>>148
リメイクは背景のパースに合わせて描いちゃったせいか
なんか平凡な感じになっちゃってる敵けっこういるよね

黒騎士とかバンパイアガールとかPSP版のときに原画に寄せた感じに戻ったのもいるけど
ラミアクィーンとかはFC版のがいちばん雰囲気でてると思う

152 :
マシリトが鳥山さんの描くモンスターが他の絵師候補者と決定的に違ってたのは
鳥山モンスターは目線がプレイヤーの方を向いてるから迫力があった
って言ってたエピソードを思い出した
FFはサイドビューだもんね

153 :
イビルアイ(ビホルダー)とかアーリマンとか体はこっち向いてても目だけはプレイヤーキャラの方向いてるなw

154 :
>>152
堀井さんじゃなかったかな?それ言ったのは
2年前だかのDQ30周年の番組で山田孝之さんと堀井さんの対談でそんな事言ってたのは覚えているけど

トップビューでも他ゲームではモンスターがこちらを見ている、と意識させてくれるのはあまり覚えがないよね
そもそも目をしっかりと描いているかどうかという点があるけど

155 :
>>143
緑のやつは良いやつだったよなw

156 :
イビルアイやアーリマンと言えば当時映りが悪いしょぼいテレビでやってたから
ながらくFC版のアイシクルやコラムはでかいつららに一つ目がついてるデザインだと思ってた

157 :
ウボァー

158 :
>>153
俺はお前が俺を見たの見たぞ!

159 :
http://www.ffcompendium.com/art/2-astaroth-a.jpg
http://www.ffcompendium.com/h/ff2monsterimages.shtml
アスタロートがとにかく格好良い
白地に緑のカラーリングも含めて

160 :
ベルゼブブとかアスターロートとか
DQ2じゃないけど「悪霊の神々」を
皇帝が異世界から次々呼び寄せた感じがした
もっと言うと悪魔のラインナップが女神転生ぽい

161 :
大奥義書に名を連ねる、地獄を支配する三柱が
ルシファー(皇帝)
ベルゼブブ(君主)
アスタロート(大公爵)

となっている
FF2では皇帝が地獄を支配する皇帝という
ルシファーのポジションにいるので
代わりにティアマットが置かれたと思われる

ティアマットはD&Dでは
善の竜王バハムートと対をなす
悪しき竜王として扱われており
当初FFシリーズでは
「悪しきドラゴンを束ねる竜系モンスターの長」
にしようとしていたように思える

さらに深読みすると、キリスト教では
悪しき竜とはサタンを指すので
皇帝=ルシファー
ティアマット=サタン
と考えると、よりメガテンっぽさが増す

162 :
>>161
SORにルシファーおるやん

163 :
ゾンビボーゲン「あの…」

164 :
>>161
こういう考察面白い

165 :
ボーゲンって、冷静に考えたら
死後再び皇帝に仕えたんだよな
良かったじゃないか

166 :
メガテンのサタンはどっちかていうとヨブ記みたいな旧約がモデルだと思うな
だから基本神様側でルシファーとは対立的な立場で書かれてる

167 :
>>165
仕えるというか、もう意識のない死体の再利用…

168 :
ゴーストとかはやはりソルジャーの死骸からとかだったりするのだろうか

169 :
>>168
天野絵だと半分魔物っぽい雰囲気だったな

170 :


171 :
>>168
向こうのゴーストは日本の幽霊とは大分違う存在みたいね
とりあえず脚があるし

172 :
ゴーストとゴートス

173 :
>>172
最初>>168がゴートスに見えた

174 :


175 :
ゴーストはFF1でも強敵だったな
初見で死者が出たプレイヤーも多かろう

176 :
2はゴーストってよりスケルトンて感じの外見

177 :
1のスケルトンの当たって砕けろ的なアグレッシブなポーズ好きだったなあ

178 :
>>177
天野絵はアンデッドの画とは思えないような突き抜けた爽やかさがあったな。

179 :
あのスケルトンは躍動感凄かった

180 :
パラメキアに乗り込むたびにレオンハルトと戦闘したくなる
モンスター図鑑の倒した数が○ひきだから加入キャラは倒せないことになったんだろうか

181 :
バンパイアレディも何か迫力ある

182 :
2ゴーストは海賊ぽい

183 :
辺境の地アルテア 禁断の地エウレカ

184 :
韻を踏んでるな

185 :
ミシディアもかなり辺境よね

186 :
寧ろ辺境じゃないの何所よ

187 :
シドの飛空艇とか定期船が発着してるとこは大きな都市扱いなんじゃねのかな

188 :
辞書引いたら辺境って国境付近のことだったのね
国境ある感じしないけど

189 :
中央(首都)から離れてればみんな辺境!

190 :
パラメキアもだがカシュオーンも大概僻地

191 :
僻地同士が一繋がりになってワンピースを形成するFF2。

192 :
>>190
凄く離れて森に囲まれて寂れてそうだなって思った

193 :


194 :
パラメキアはあんな立地で帝国民は生活基盤あるんだろうか

195 :
油田があるんだろ、砂漠だし

196 :
パラメキアとカシュオーンの国民はどこに居るんだって話題は定期的に出て来るな
そして毎回結論は出ない

197 :
全員軍人で一般国民がいない
全員で移動して他国を襲い奪って次の国へ移動
モンゴル帝国的な国家かもしれん

198 :
パラメキアは皇帝が国民全員モンスターにしちゃったとか
ハンターハンターの王の選別みたいな

199 :
容量の都合で町一個消えたんだっけ
どこら辺なのか気になる

200 :
初耳なんだが
開発初期の案と全然違うものになったのは知ってるけど

201 :
>>199
FF2でそれは初耳だが、DQ2のオアシスの町と混同してたりしないか

202 :
・FF1はフェニックス等の没モンスターがいた
・FF2は容量不足で町が削られた&FF3は逆に容量が余って町が増えた
みたいなのがググったら出てくるな

自分が知ってるのは飛空艇BGMやボス戦3の曲が削られた事くらいだ

203 :
なるほど、容量の関係で竜巻で街が消えたんだなw

204 :
>>203
竜巻被害受けた人の台詞や町の様子を入れる容量が無かったというのはあるんだろうな
バフスクやサラマンドは大戦艦破壊で時間が止まってることを見ても

205 :
有能だったんだな竜巻

206 :
飛空艇の曲はいつか使ってほしいなあ
明るすぎるって意見あるけど旋律は切ない感じだからアレンジ次第で2の世界観に合うと思うんだよ

207 :
それこそ竜巻前後で曲が変わるみたいなイベント呼応でもいいな
そしてFF3ほどじゃないが飛空挺入手を早めて

208 :
うーん、容量ギリギリなんでだめです

209 :
ROM容量が増えてればねえ

210 :
2から3で容量が倍ぐらいに増えてるしそっちの技術が追いついていればなー
1と2がほぼ容量が同じなのが割とビックリする

211 :
古代の剣を使わなかったらなかなか歯応えがあって楽しめるな

212 :
攻略情報がないと呪いの効果なんていまいちよく分からないから
使わないでクリアした人も結構いたように記憶してる

213 :
古代の剣で呪いにしたらなんかダメージが増えて被ダメージが減ったみたいな雑なイメージだった
ただ入手直後はなかなか命中しなくてハズレ武器みたいな扱いだったな

214 :
剣使いと言えば大体フリオだけど
剣ってミスリルソードからウィングソードの間が長いんだよなー

215 :
で、ウィングソードからは駆け込み乗車レベルに。

216 :


217 :


218 :
ウィングソードから大地の剣も長いんだよな
んでそこからフレームソード、アイスブランドと立て続けにくる
大地の剣はフィン城地下のブラッドソードと中身入れ替わりでいいくらい
オノもミスリルアクスからが長い
んだけど、大体みんなすぐミシディア行っちゃうからオーガキラーになるんかなw
魔人のオノが設定ミス疑われてるくらいに弱いが、仮に攻撃力40くらいだったとしても買いに行くのがちょっとめんどいっていう

219 :
剣以外も使わせようとちぐはぐな間隔なのかね

220 :
サンブレードの影の薄さよ

221 :
サンブレードはリッパーナイフやらルーンアックス集めの時に勝手に溜まってたな・・・
量産できるようになったマサムネやら量産がめんどくさいエクスカリバーを除けば純粋な攻撃力最強の剣だからそこそこ出番はあった

222 :
アンデッド特効が生きる機会はあまりないか…

223 :
サンブレード出番自体はあるが、入手できるパラメキア城クリアするとすぐエクスカリバー出てきちゃうのが影薄くなる一因かなw

224 :
上位互換的だとどうしてもね
本来はディフェンダーとサンブレードの択なんだろうけど

225 :
ディフェンダーが有能すぎてなw

226 :
ディフェンダー盾なしが安定

227 :
サンブレードと盾でも回避さえあればまあ何とか

228 :
回避あがあるなら裸エクスカリバーでも十分な気がすらする

229 :
アルテマの本の周りの知性が上がったとかのやつ、あれランダムなの?乱数とかある?

230 :
>>229
乱数の意味を理解してるか?
コンピュータ上でランダムを表現するために不規則に整数を並べたテーブル表を作ってる
これが乱数であり乱数テーブル

ランダム≒乱数だがランダム=乱数とも言える

231 :
>>229
調べる為のAボタン押したタイミングで変わる
でもプレイヤー側には見えないので実質的にランダムと思っていい

232 :
黒魔法おぼえてないキャラの知性が上がってもう〜んってなるしな

233 :
誰のどのパラを上げるか選ばせてほしかったよね

234 :
>233
「誰の野薔薇」に空目した。

235 :
GBAならどこでもセーブできるから厳選はできるけどなぁ
わざわざ登って変なところ上がってやり直しはちょっと

236 :
>>226
FC版だとディフェンダーに盾まで持たせるとカンストループ起こして逆に下がるからな
やたらゴンゴン食らってびびった記憶

237 :
再重装備プレイとは高度な

238 :
ドラゴンシールドがバックラーより影が薄いのも見逃せない

239 :
すまん、ドラゴンの盾の間違い

240 :
>>238
普通なら最強クラスの盾なのに
これも登場時期のせいか

241 :
何らかの縛りが無ければ後半は盾自体要らんし
イージスともども丸めてポイーで

242 :
そういえばドラゴンの盾って装備したコトが無いような...どこで手に入るんだっけ?

243 :
装備しないのも寂しいので、鎧も一通り装備する俺w
ガイがドラゴンアーマー、レオンが源氏の鎧着けてるな

244 :
ドラゴンの盾はレッドドラゴンやブルードラゴンのドロップ品だったな
ホーリーランス集めの時に副産物で結構手に入った思い出

245 :
ガイは生物由来の防具が確かに似合う

246 :
魔神の槍は強いな、斧はカスだけど

247 :
ドラクエのくびかりぞくみたいな斧なんじゃない

248 :
槍キャラ作ってると魔神の槍は結構お世話になったな
・・・ミシディアで炎の槍を買わなかったらだけど

249 :
ミシディアに装備買いに行くから中盤で手に入る武器の印象薄いな

250 :
ぶっちゃけ序盤でミシディア行く意味なくね
ディストあたりまで素手盾で十分だし
売ってる魔法も別に無くていいやつばっかやろ

251 :
>>250
盗賊の小手は要らなくね?

252 :
魔法縛りで使うホーリー以外はそこまでいらないしな
サージェントに物理でダメージを与えるなら武器はある程度必要だけども

253 :
なんだかんだ武器の火力アップは有難い
熟練あげてる種類によるけど

254 :
強くなりすぎると歯ごたえなくなるからね
某幽遊のB級グラサンと同じ

255 :
>>250
洞窟まで足を伸ばせば黒装束と髪飾りが手に入るぞ
ミシディア出張ってそこまでがセットだろ?

256 :
黒装束と髪飾りが一階にあるのって完全に狙ってるよな

257 :


258 :


259 :
暑い…サラマンドに住みたいわ…

260 :
サラマンドって、サラマンダーっぽい名前だからギャップあるよね

261 :
皮肉なネーミングだ
もしかしたら開発時は南の島にあったのかもしれないが

262 :
マサランドにさよならバイバイ

263 :
保守

264 :
俺はボーゲンと旅に出る

265 :
ウボァー

266 :
ボーゲンより強い奴に会いに行く

267 :
>>266
どこにでもいそうだが...

268 :
ボーゲンさんは名門貴族だぞ

269 :
名門貴族だろうが弱いしもんは弱いw

270 :
フロントミッション2のホードマンみたいなものか
名家の出で経歴も良いけど現場で役立たずだったからアホードマンとか呼ばれてた

271 :
小説版だとそれなりに強かったんだけどなあ
なんでここまで差が

272 :
レオン兄貴が強すぎるんだよな

273 :
ことごとくゲーム内の性能と一致しないのは仕方なし

274 :
雪原だけにボーゲン

275 :
>>274
色違い強化版にパラレル侯爵とウェーデルン公爵が出てくる流れだな!

276 :
大岩がダウンヒル

277 :
ボーゲンの暴言

278 :
モーグリのモーグル

279 :
サラマンドの国のトマンド姫

280 :
>279
きゅうり剣士懐かしいw

281 :
モーグリはまだいなくてジャイアントビーバーの時代

282 :
ガウーワウー

283 :
チョコボ(−ル)

284 :
ボーゲンってあの雪原にどうやって移動したんだろう

285 :
>284
滑ってったんじゃね?

286 :
雪上船って無理があるよなw

287 :
>>284
そりゃあのヨーゼフをミンチにした大岩を玉乗りみたいにコロコロと

288 :
>>286
プロペラ駆動のああいう雪上を滑る乗り物ならロシアにあった気がする

289 :
ああいう場面だと犬ぞりとかなんかなw
ヘラクレス2にあったけどw

290 :
バフスクから洞窟まで遠いし何のために配置されたのか謎
帝国は太陽の炎で戦艦壊されるから女神のベル入手させたらいけないって知ってたのかな

291 :
遠回しの左遷じゃ…「俺はもうダメだ」みたいなセリフ言ってた覚えが

292 :
ヨーゼフ含めスノーバイクをかっ飛ばしている4人が目に浮かんだ

293 :
FFRKのほうだとスキーみたいなやつなんだっけ
となると雪上「船」とはって感じだし神経衰弱も大変なことになりそう

294 :
4人が連ケツして肉体を船そのものと化すのだ

295 :
>>294
申し訳ないがムカデ人間はマジでNG。

296 :
>295
吉岡クンにあやまれ。

297 :


298 :
4人でスキーで移動って絵的には様になるな

299 :
ボーゲンオンリーで滑るボーゲン

300 :
リメ版は吹雪の町中とか表現してくれてもいいのよ

301 :
2のフィールド曲、特にファミコン版は雪原とよく合うんだよなあ

302 :
あのフィールドBGMの所為で2は南の島も砂漠でさえ冷え冷えと感じてしまう、
良曲とは思うけどさ。

303 :
雪のBGMと言えばSFCの初代テイルズオブファンタジアの常闇の街アーリィと
フリーズキールの町の音楽が雪の景色や寒さを感じられて凄く好きだった

FF2は町のBGMも結構雪が舞ってると似合うと思う
なんか全体通して冬っぽいんよね

304 :
>>303
初代のフリーズキールは雪の代表的な名曲だな
雪のフィールドならゼノブレイド2のルクスリアもいい
極寒の地がよく表されている

305 :
俺はこれ回避の重要さしってからクリアしたけど
昔の人はちゃんとガチムチ装備でやってたの?
てかクリアできるの?

306 :
できる
デスライダー、こうていが強敵だが
まぁどうにかはなる
こうていはバーサク重要

NTT出版のファミコン版FF1・2の攻略本でも
回避率の重要性には触れていない
こうていはブラッドソードで倒せと書いてある

307 :
FC版が結果的に回避率至上のバランスになったのは別にいいんだが
何度リメイクされてもそのバランスが全く変わらないのは如何なものか
出て来る防具の大半が罠装備という状況を開発陣は何とも思わなかったのか

308 :
防具の防御力が回避を捨てる事にみあうだけあったら
どういうバランスになってたんだろう...?

309 :
状態異常耐性防具をつければ打撃の追加効果だろうがブラスターみたいな無属性攻撃だろうが
全部防げたらまだ有用性はあったかもしれない・・・
割合ダメージも現在HPを参照すればギリバランス取れそう

310 :
ガチムチはケアル何度もかけるのが面倒なんだよなあ

311 :


312 :
>>309
敵の物理追加効果の無耐性をやめれば普通のRPGになりそうね
あの理不尽さが味でもあるけど

313 :
>>145
マリアの顔がかわいい

314 :
4くらいの頃までは「天野絵をそのままグラにするのはやっぱりマズい」と言う開発陣の内心が浮き彫りだったよな。6やFC作品のリメイクで恐る恐る前面に出してきたというか。

315 :
FFスタッフは時々「DQは鳥山さんの絵があって羨ましい」みたいな事漏らしてたね
天野絵なら鳥山絵と双璧に相応しいと思うんだけど当時は低年齢受けを気にしてたのかも

316 :
天野絵は美麗が故にゲームに落とし込むには難しかったたろうね
でも2は天野絵とゲーム内とでそこまでイメージかけ離れてない印象

317 :
fc以降はマリアがバケモノになってくのがなぁ

318 :
兄貴もラオウになってるよなw

319 :
PS版だったかのCGムービーのマリアは美女だけどFC版の面影がない…
半端に髪がやや紫色なせいかビジュアル系バンドのおねぃさんみたい

320 :
繊細な天野絵をドットで表現するのは難しいんだろうな
PSPのマリアの顔グラとかちょっとしたホラーだよね
あれ見た時ファミコンの東方見聞録の箱イラスト思い出したわ

321 :
>>320
http://file.1013.zoku-sei.com/edf49f4e.jpg
洋ゲーのアマゾネスみたいになっとるのう

322 :
保守

323 :
ミンウもFC版は幼さを感じる

324 :
ねじりはちまきの微妙っぷり

325 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1924704-1532958234.jpg
CGマリアは別人すぎて何とも評価しにくい

326 :
ノムさんがデザインしたんじゃないんだろうけどちょっとノムリッシュを感じる
でもあのCGの兄貴が剣で黒騎士か何かをボッコにするシーンはかっこいい
フリオもかっこいいけど後衛からナイフ投げれるんなら本編でもやってくれ

327 :
バイオハザードZEROのレベッカを思い出す
http://www.residentevil.net/share/chro/image/dictionary/rebecca.jpg
CGの外人顔がどれも似たようなものになるだけかもしれんが

328 :
FFのCGは彫りが浅くて割と日本人顔だと思うよ。

329 :
PS版FF6の天野絵風CGは驚いたな
ちゃんとそれっぽく見える

330 :
あれ最初は衝撃受けたけど何回も見るうちに気に入った
FF6は天野絵と合ってるからすごくいい

331 :
のばら

332 :
>>330
あんな感じの天野絵風FF2ムービーも見てみたいな
ガイはギガースみたいな見事な体躯で

333 :
黒騎士がアルスラーン戦記のダリューンまんまになりそう
マントの裏地が真っ赤で

334 :
サスーン

335 :
保守で精一杯ですな

336 :
皇帝の甲冑ボディフィットしすぎてずっと着てたら疲れそうだな

337 :
冷房完備スーツ

338 :
>>307
んな事言いつつ、回避率無視でも楽々クリアできるシステムにすると
「こんなのはFF2じゃねぇ」って言うんだろ? 俺は詳しいんだ。

339 :
ぶっちゃけると魔法干渉がなくなっただけで重装備しつつ魔法も問題なく使えるっていう結構なバランス変更になっつるw
オリジナルの時から盾スキルさえしっかり鍛えておけば重装備してもそれなりに回避は保てたからな

340 :
キャプテンとかは鎧に熱こもって大変そうだし黒騎士はもっと暑そう

341 :
この時期にフィンの見回りとか地獄だろうな

342 :
単に追加効果も防具の耐性で防げるようにすればいいだけだよなぁ
回避率を上げても良し、防御力を上げても良しって感じじゃないと鎧の立場がないからね…

343 :
FF1の頃に鉄鎧(守備24重量23)か鎖帷子(守備15重量15)か悩む位の
防御と回避のバランスがいい具合だったので調整で何とかできるとは思う

344 :
その辺やるとFF2じゃなくなってしまう

345 :
>>342
後は鎧が腕輪胸当てより弱くなる問題か

346 :
>>344
そうなんだよね
少なくとも別ゲーになる

347 :
重装備の方いくら弄ったところでなぁ
裸リボンだと魔法でHP5k飛ぶとかやらん限り回避無双は変わらんし

348 :
回避を最大50%とかにすればやはり別ゲーだしやっぱこのままかなー

349 :
裸リボン(意味深)

350 :
>>349
マリアならいいけどガイやヨーゼフは…

351 :
>>350
まさか父親があの世で裸リボンで戦ってるとはネリーも想像してないだろう

352 :
>>351
ヒルダ王女も婚約者が地獄で裸リボンしてるとは夢にも思わないだろうな

353 :
リ…リボンだけどハチマキみたいな使い方だし!

354 :
裸ターバン

355 :
のばら

356 :
したらば(>>353)

357 :
私を許せ

358 :
信じて送り出したミンウがジェイドで裸リボンにドハマリして
ドキッ!野郎だらけの心霊現象を送ってくるなんて
https://i.imgur.com/ZIBrIqg.jpg

359 :
>>358
いいシーンだけどFF2はフィールドのキャラの色数が極端に少なくて
フリオとか先頭が多いキャラ以外は殆どが漂白したような真っ白な服ばかり着てるのが気になる…

EDのこのシーンから思いついたのかねえ追加シナリオ
FF4の離脱メンバーを再加入可能にした移植から思いついた可能性もあるが

360 :
上8ドット・下8ドットにそれぞれ1パレット。計2パレット(操作キャラ)
上8ドット・下8ドットにそれぞれ1パレット。計2パレット(NPC)
トータルで4パレット。ファミコンの仕様上の限界

フリオニールは見た感じ透過色込み4色(1パレット)しか使っていないが、実際は歩行キャラは上下で分かれてる
フルオニール死亡させてマリア先頭にしてみればわかる

色数自体は2も3もいっしょだったりする
ただしFF3の場合は上下のパレットの割当てをキャラごとに変えることで
町の人とかの色にバリエーションを出してる
FF2の場合はマップごとに固定。

イベントシーンのNPCカラー(一部除く)は上側が 黒/肌色/オレンジ
下側が 黒/肌色/白
白と肌色との差があんまりないせいで単調に見えるんだけど
汎用性を考えたらこうするのもわからなくはない
個人的にはパラメキアの皇帝復活シーンみたいに
紫か青あたりを下側に割り当てといたほうがくっきりしてよかったように思う
問題点:ミンウが白くなくなる

361 :
凄い詳しいな・・・勉強になる

362 :
FC版は色とサイズの制限あるなかでドット打ってたのか

363 :
そらどのゲームだってそうだわ

364 :
スプライトが透過色含めて4色だからねぇ
ファミコンではデカキャラをBGで表示して
それ以外を黒にするのが普通だったわけよ

365 :
のばら

366 :
FC版DQ3のゾーマとか4キャラ分使って歩いてたけど処理上はどうしたんだろうね
ゾーマが歩いてる間はプレイヤーキャラが強制的に動けないからそれで余裕できた?

367 :
暑い…セミテの滝に打たれたい…

368 :
滝に打たれるくらいなら雪原に行けよすぐ近くなんだから、って考えてみればあの滝良く凍らねえな!?

369 :
パラメキアでジェネラル2匹にやられてしまった
油断した、3時間が無駄になってしまった

370 :
パラメキアってビジュアル系バンドみたいな名前だなー

371 :
パラノイア

372 :
トルメキア

373 :
パキャラマオ

374 :
>>366
普通に4キャラ分のスプライトを使ったんじゃね?
同時に表示出来る数はそこまで少なくなかったと思うし
(横に並ばせるとお馴染みのチラツキが出るけど)

ハード制約を工夫で乗り切ってるファミコンソフトって凄いよな
縦/横スクロールのゲームで、一部(下部のメニュー等)だけ
スクロールさせずに固定する手法をゲーム制作の授業で聞いた時に驚いたのを覚えてる
(最初に全体画面表示させてから、走査線が画面下部に差し掛かるタイミングで
 割り込みをかけて背景更新をキャンセルさせてるとのこと)
https://i.imgur.com/Dw6uqAf.jpg

375 :
なんでも出来る今より制約のある昔の方が個性を発揮しやすいのかもね

FC時代はドラクエは山なら1キャラ分の山を何個もがーっと並べて表現してたけど
FFは固まりの山で表現されてたり、海岸がなめらかにカーブでつながってたりと
それだけですげーかっけーとか思ってたな

376 :
フィールドマップのプログラムもナーシャの功績みたいなことを最近坂口さんのインタビューで見たな
ロックマン2のメカドラゴンとかも衝撃だった
背景扱いだから触れただけで即死だったけどw

377 :
>>374
背景のレイヤーの表示優先順位をわざとバグらせてロゴの中だけを透明にして
背景の下に隠したもう1枚の絵を見せるとか古いゲームの工夫は恐れ入るのが多い

378 :
キャプテン→ジェネラルがいきなり強すぎる件

379 :
階級が大尉から大将だもんな

380 :
今リチャード仲間にした所でマリアの専用装備取る為にフレキオスと戦ったけどダメージが通らないw
攻略動画とかサイト見るとバーサクかけてゴリ押しみたいな感じだけど、敵の火力も高い上に石化するから勝てる気がしないんだが…

HPは低いキャラで1000の高くて2000
アタッカーにバーサク複数かけても200くらいしかダメージ入らないのは熟練度が足りないだけ?

381 :
>>380
武器は何を使ってる?
前衛の回避レベルはいくつ?

382 :
>>372
やっぱり一番それを連想するねぇ
円陣防御!

383 :
>>381
フリオニール
ウィングソード、眠りの剣
回避3-53

ガイ
オーガキラー、オーガキラー
回避4-43

リチャード
炎の槍、トライデント
回避2-46

言葉を覚えるとフレキオスも強くなると書いてあったから現在28で止めてる

384 :
縛りプレイでないなら盾を使っとけ

385 :
>>384
ありがとう!盾使って30分ほど殴り続けて勝てた…
次はリチャードの専用装備だけど楽したいから頑張って熟練度上げるわw

386 :
回避回数は命の数よ

387 :
そのレベルだとミンウもヨーゼフも鍛えてなくてSORで苦労しそうだな

388 :
>>386-387
GBAのSoRクリア済みだけど回避ゲーっての知らなかったから凄い苦戦した覚えあるw
今回はミンウ、リチャードの専用装備取ってるから大丈夫だと思うけど

後はデュミオン?倒せる様にしたいな

389 :
>>388
ちょっと育て過ぎたら回避16魔法回避16は当たり前だぞ
装備の性能でどうこうするゲームじゃないし

390 :
「ちょっと育てすぎたら」にワロタわw

391 :
フレキオスが思い出せない

392 :
>>389
残りフリオニール専用装備とパンデモニウムで終わりだけど、魔法防御は全員10-99とかで回避だけは4-53とかだわ

そんな簡単に回避上がるもんじゃないよね?w

393 :
>>392
逃げない相手にアスピルで相手のMPを空にして盾二刀流でダメージを与えない泥試合をしてれば、簡単に回避は上がる
ブリンクで回避上げたり、回避上げたい奴以外は寝させておけば安全に手早く上げられる

394 :
ABキャンセル無しの機種だと熟練度稼いでるうちに勝手にカンストしてる

395 :
>>392
頭の片隅に知識があって意識しないとなかなか上がらないね
特に前列を一杯置いて敵の攻撃のターゲットが分散するなら

396 :
のばら

397 :
>>393-395
わざと寝かせて攻撃集中させるって手があったか!参考になりやす

今SoRも終わって残るはデュミオンだけになった!
GBAやってた頃はテレポゲーだと思ったけど、全然そんな事はなかったw

398 :
デュミオンも倒せた!
なんかフレキオスの方が通常攻撃してくるから強いイメージが…w
アドバイスくれたみんなありがとう!

399 :
回避回数って敵のレベルに関係なく攻撃を受けた回数で上がるの?

400 :
>>399
どっかに式が載ってたけど、敵のレベルが基準で一定回数を超えると上がる。

ようは熟練度といっしょ。

401 :
>>339
敵から味方への攻撃のターゲットになった回数で
5-50みたいな内部的な回避熟練度の右側の数値が上がって
100に達する度に1レベルアップ=回避回数1回アップ
…とイメージするといいかも

402 :
セミテのサージェントに物理攻撃ミスりまくりでかなり熟練度あがるな

403 :
プレイスタイルや隊列の組み方にもよるけど
敵から逃げずに普通に戦っていれば
だいたいダンジョンふたつかみっつ攻略すると回避回数がひとつ上がる感じになってる
ここに関してはFC版の時点で物凄くうまく作られてると思う
足りなければブリンクでカバーできるし

上がりにくいように感じるかも知れないけど
MAX16でなおかつ9回もあれば敵の直接攻撃ほぼシャットアウトできることを考えれば
最終的に6回か7回くらい回避回数あればそれで充分かと

404 :
後は前衛の人数が少ないほど回避Lvの上がりやすくなる

405 :
愛(魔法防御)は育つ

406 :
愛(魔法防御)はボムの微笑みからよくもらってた

407 :
VCでGBA版をやってるんだけど、攻撃を食らってその戦闘中に回復してもHP上がる?
戦闘開始時からどのくらい減ったかで計算されてるのかダメージ量で計算されてるのかわからんちん

408 :
愛(魔法防御)をボムの微笑みから貰うお返しに、
前衛に癒しの杖持たせてボムをひたすら癒やしてたわ

FC版だと単体魔法のみが経験値の対象だから、
ボム以外で上げるのってほとんど無理よね

409 :
愛がアップ!

410 :
>>407
幾つか調べてみると、開始時から減った量で判断とあるね
ただリメイクでは戦闘回数10回毎だか忘れたけど、確定でHPアップが入るから
急ぎでなければ無理に上げる必要無かった気がする

411 :
>>410
おお、ありがとう
死ななそうな範囲でならやってみてもいいって感じかな

412 :
>>409
ばくはしましょう!のやんちゃマリアはあの足上げ勝利ポーズが似合いそう

413 :
ちからがあがった ちせいがさがった
ガイは初期ステータスの知性が低いからカタコトだが知性が上がると流暢に喋り出す
そう思った時期もありました

414 :
>>413
それって逆に言えばガイ以外の知性が下がり続けてガイ並みになれば片言になっちゃうってことだよね
っていうかガイの知性ってそんなに低かった?
5とか10とかだっけ

415 :
マリアを黒魔道士にしたら体力下がりすぎていつもより多く殴られる

416 :
知性は低めだけど精神高めでみんなを回復させる
天使のようなバカっ娘のマリアもいいと思います

417 :
マリアの初期装備・・・弓
マリアの初期ステータス・・・知性15

コレもう罠に嵌める気しか無えな?

418 :


419 :
>>414
よいこ 15
わるいこ 5
ふつうのこ 10
だった気がする

420 :
ロマンティックを止めなければならかった

421 :
.
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─

422 :
A-A-B(キャンセル)が止まらない

423 :
>>417
取説には赤魔道士的な育成イクナイ!って書いてはいたが、そもそも1やってなかったら分からんし、
やってても育てりゃ使えるかと勘違いするしなw

424 :
魔法干渉が完全隠しなのが一番の原因かなって思う

425 :
秘訣はにで斬ると4桁ダメージを与えられる

426 :
今池袋で天野展やってんだな

427 :
黒魔専で育てた時の虚弱体質マリアすこ

428 :
HPは低いけど魔法回避さえ上げておけばほぼダメージ貰わないからね

429 :
育成が楽しくて色んな機種で何周もやったけど、
その際に初期HPクリアは結構やったな。

だからGBA版のHP自動上昇は萎えて
GBA版だけ1週しかしてない

430 :
>HP自動上昇
俺もこの仕様は嫌い
なぜ実装したのか小一時間問い詰めたいくらい

431 :
黒魔マリアHP20体力1
もうどうしようもない

432 :
クソゲー

433 :
ロマサガ1の祖先

434 :
その前にGBのサガシリーズも入るかな

435 :
>>431
弓持ちのソルジャーやゴブリンガードと序盤ターン数かけて戦ってたらそんな事にならないはずだが
もしかして全体魔法で雑魚瞬殺とかやってる?

436 :
店売りでホーリーがあるけど必要かな?強い魔法なイメージがあるけど

437 :
>>436
白魔(=精神依存)でダメージを与えたいと思えるならいる
打撃や黒魔でいいやって言うならいらない

438 :
>>437 前衛物理がそこそこ強めでマリアは精神も知性もどっこいどっこいな数字で中途半端だから敢えて使う必要はないかな… ありがとう

439 :
使いたきゃ使えばいい
2の攻撃魔法は大体これに尽きる

440 :
と言っても実際全く攻撃魔法が使えないと困る部分はかなりあるがな。

441 :
精神が上がりやすくて前衛だから知性上げにくいフリオならホーリー覚えてもいいかも

442 :
白魔フリオ
黒魔マリア
剣盾ガイ
剣剣レオン

443 :
1の後に出たゲームだからか、キャラの成長方針が乏しい
戦士、シーフ、モンク、白、黒、赤
ほかに育て方あるかねえ?
ミンウに剣と盾を持たせて重装備してパラディンはやったが

444 :
白黒覚えさせて賢者
それに剣盾マスターさせて勇者
さらに他のもマスターさせて人ならざるもの

445 :
攻撃魔法は面倒なら序盤ミシディアでホーリーだけ成長させとけばよし

446 :
>>444
裸にリボンだけ付けて変態

447 :
>>446
ネクタイと靴下があれば完璧なんだがな

448 :
>>446
1ならスーパーモンクなはずだが、まぁ変態だよなw

449 :
一人旅+HP上げ禁止+攻撃禁止の条件でPS版を始めてみた
とりあえずレッドソウルをどうやって突破したものか…

450 :
ミシディアまで行ってホーリー入手するしかないのでは

451 :
いや、ホーリーは買ってきたんだが、
レッドソウルのダメージ魔法からどうやって生き残ろうかというね…
まあ詰まるようなら縛り緩めるか、ぐらいの緩い感じででやってる

452 :
攻撃手段は魔法と持ち物だけか?

シェルやバリア等で耐える
やられる前にやる

すぐに思いついた戦法がこれ

453 :
ウォールでいいだろ

454 :
ウォールのレベルさえ上がればソウル系の黒魔法を確実に無効化できそうかな

455 :
バリア「」

456 :
初期HPってアビスウォームとかキマイラと戦うのキツそう

457 :
のばら

458 :
貴様ら!はんらんぐんだな!

459 :
初期HPクリアだったら、敵の先制攻撃で魔法喰らうと確実に乙るから
育成するなら先制判定に使われてるフリオ固定よね

で、全体テレポやトード主体で行けば大丈夫じゃない?
場合によってはアスピルで先にMP吸い尽くすとか…

460 :
テンプレサイトのFF2よ永遠なれで
マリア一人旅+初期HP+武器の熟練度上げ禁止(装備は可)
をFF2で達成してるね
プレイレポートもあるw

ジェイド−パンデモニウムがやばいらしい

461 :
初期HPは喰らうと終わるから逃げるしかない相手が多々出そうだな

462 :
その手の、いわゆる「やりこみ」って雑魚から逃げまくるからあまり魅力を感じない

463 :
>>449だが、とりあえず縛り維持のままクリアした。同じようなことやってる人やっぱりいるんだな。
プレイスタイルもほぼ同じだな。このゲームがトードアスピルゲーなことを再認識したよ。
PS版で一時保存機能が使えたから、パンデモニウムで100回やり直しとかの苦行はせずに済んだ。

464 :
なおレッドソウルは、予想外にも耐性防具あれば1発は魔法耐えられたので、
ファイアかクラウダが来ることを祈りつつMP切れまで粘る、で行けた
ただ後に大軍で出て来る雑魚版は、アスピル取るまでは会った時点で死亡確定

465 :
PS版だったら、前に書いてる人が居たが
ウォールで黒魔法を完全遮断できたハズだけどね
ソウル戦ぐらいしか出番無いけど

466 :
これSOR前のクリアデータって残しておいたほうがいい?
図鑑に抜けがあるのと皇帝前のデータを残しておきたいのとで2つ埋まってしまってるんじゃが、どうしたものか

467 :
お好みで

468 :
トン
クリアデータ消しますわ

469 :
ホーリーの効果音好きだな

470 :
どんな音だったっけ
ヒュルルル ヒュルルル ドンドンドンドンだったかな

471 :
バーバーバーバ

フレアとアルテマも同じ

472 :
ディスペルのベイーンがいい

473 :
なるだけ早いうちからマインゴーシュ取って無双しようと夢想してたが、秘紋の洞窟とやらの説明がサッパリわからん…。
マインゴーシュ取る最短ルートはどんななわけ?

474 :
>>471
アルテマはちょっと違った気がする
オッサンがするクソデカくしゃみみたいなSEだったかと

475 :
FCのアルテマは
「スパッポ!」

476 :
ショパパパッ!

477 :
>>473
単にマインゴーシュが欲しいだけなら、「のばら」フロア経由で「風」フロア行って宝箱を全回収すればいい
「風」のワードは「飛空挺」フロアのミッションをクリアすれば教えてもらえるはず

ただ、マインゴーシュって武器や盾が魔法干渉持ってるFC版だからこそ長所が輝くのであって、
秘紋の迷宮があるリメイク版だと相対的に価値が下がってると思う。弱いわけではないんだが

478 :
なあ、フィアーって役に立つのか?

479 :
低ステータス縛りとか…

480 :
敵が逃げなくなる魔法なら使い道あったのに

481 :
>>480
女神異聞録でそんなのあったな。
ってか一番欲しいのはドラクエだが。

482 :
なあ、プロテスって役に立つのか?

483 :
なあ、アルテマって

484 :
どんな敵にも必中800ダメージ!
…とかならよかったのに

485 :
プロテスは役に立つだろ

486 :
避けるのが主流だから、そもそも当たらないのに防御上げてどーすんの?ってことじゃないのw

487 :
そもそも自分にしか効果ない時点で使わない
ミスにしてもあんまりすぎる

488 :
セミテの滝の宝箱でいきなり強い亀が出てきて全滅
FC版だけど序盤から難しすぎるわ
キャラクターも全然強くならんし

489 :
>>488
亀にはブリザドって説明書に書いておいて欲しいわな

490 :
宝箱のランドタートルで全滅は、無情報プレイなら割とよくある事
サージェントに勝ったプレイヤーを奈落に突き落として
ぬか喜びさせる帝国の狡猾なる罠

491 :
>>489
「爬虫類や両生類のモンスターは寒さに弱いぞ」みたいなセリフがあればヒントになるんだけど
そうするとなんで寒冷地にカメェを配属したのってなるから難しい

492 :
むしろフィン城出て南西エリアにあんな強い雑魚モンスターが出てくる方が初見殺し

493 :
リングもらってフィンから帰る途中に道間違えて殺されるまでが流れ

494 :
その前にきさまらはんらんぐんだな!をやるだろ

495 :
>>492
フィンから北西行くとすぐ大戦艦周りの敵が出る
アルテアの南もミシディア周りのヤバいのが出る
あの周辺はマジでトラップだらけだな

496 :
FC版初見でアルテアの南歩いてコカトリスに全滅させられたことあるわ

497 :
アルテア南の先っちょは、歩きたくなる形をしてるんだよな。
グッドモーニングアルテア

498 :
FF1の港町北というか北東というか、あんなノリで色んなところの隅っこに行ってみたくなる
2だといきなりこんにちはしてくれるのがある意味嬉しかったが・・・
熟練度式だと上位の敵に無理矢理勝っても旨味が余りないのが残念

499 :
2はおたから目当てだからアルテア南の敵はおいしくないんだよね
もっぱらフィンの北のマジシャンでバーサクとか杖のほうがおいしい

でもああいう標準レベルから外れた強い敵が出るパターンは
コツつかんだらいい稼ぎに出来るから好き
3なら大陸浮上してすぐドラゴンゾンビで稼いだり

500 :
>>499
大陸浮上後すぐはムリだろ
エンタープライズ解放されたらドラゾンよりクリ塔南の方が倍以上のペースで稼げるし

501 :
>>498
一応強い敵の方があがりやすくはあるか

502 :
>>500
そうだド忘れしてた浮上後すぐは船がつながれていたんだった
まあドラゴンゾンビ稼ぎが有効なのはガルーダ戦で苦労しないってくらいだしね

503 :
アルテアの南西とフィンの北を封じることでガテアから東に行くんだよ〜と優しく教えてくれる

504 :
壊滅したガテアの復興が気になる

505 :
竜巻に巻き込まれた町や村の復興は反乱軍や住民が進めるんじゃないか
さすがにあのまま放置されないって思いたい

506 :
シドが重傷負って死んだの見る限り
廃墟になった街の住人は全員死んでしまったのでは…

507 :
地下室のある家があれば…

508 :
軍人以外の帝国国民が出てこない

509 :
国民皆兵
女子はどうしてるのかは知らん

510 :
女子は邪悪な儀式によって、全員
ラミアかバンパイアガールにされたのかもしれない

511 :
>>506
フィンまで歩けるなら最寄りのサラマンド行って治療受けてれば助かった可能性大

512 :
辺境の地なのに壊滅したアルテアさん

513 :
>>511
パルムからならサラマンドよりフィンのほうが近くね?

514 :
でも皇帝自ら竜巻作れるんならわざわざ大戦艦作らなくてもよかったのに
それとも大戦艦を破壊してぬか喜びさせた後で竜巻起こして絶望させるって意味ならすごいやり手かも
あるいは世界征服に乗り出してそんなに時間も経ってなさそうだから皇帝の魔力も成長中だったか

515 :
竜巻は皇帝自ら出向かなければならない上に、魔力を消費する
作中で実際にフリオ達に倒されてしまったように、
皇帝自身リスクのある切り札として認識していたと思われる
大戦艦なら皇帝が出向く必要は無い

飛竜は竜巻に侵入する手段として有用なので、
ディストの飛竜を先に絶滅させておかなければ
使用する選択肢に上がらなかった可能性すらある

驚嘆すべきは、その魔力
魔物を使役するのも、竜巻を操って街を破壊するのも
魔王のような存在でなければ成し得なかった事
それを「魔力を持った人間」である皇帝がやったのだ
戦闘になったらあっさり倒されたが、死して霊的存在となった後
地獄の支配者になったのも頷けるというもの

516 :
竜巻皇帝があまり強くないのは竜巻の維持で魔力を使っていたからじゃないか、って説はよく聞く
だからあくまで最終手段で、大戦艦で反乱軍を制圧できるならその方が良かったのかも

517 :
なるほど竜巻はある意味で皇帝が追い詰められてたから作ったとも取れるのか
フィンも制圧したし大戦艦作ったらもう世界征服余裕っしょーW
とかナメプしてたらフリオとかいう予想外な奴らがいたと

518 :
大戦艦のヒルダが既に偽物で、フリオニール暗殺を命じてた辺り
ミスリル鉱山を奪還された時点で警戒はしてたのかもしれない

519 :
懐に飛び込まれたら超ピンチになるようなシロモノなのに、緊急解除の手段さえ用意してないとは皇帝の手落ちだな。
フリオ達は皇帝ブッコした後、急いで飛竜で脱出したんだよなぁ?

520 :
死して霊的存在になった後で地獄の支配者になるまでの経緯が早すぎだろ皇帝

521 :
>>519
竜巻それ自体が言わば攻撃と防御を兼ね備えたバリアみたいなもんなんだし、まさか懐に飛び込まれるとは思ってなかったんだろw

522 :
>>520
「はい、地獄の支配者プランですね!こちらのプランですと適用されるのはお客様の死後となりますがよろしいでしょうか?ありがとうございます!ジゴワン入りまーす!」

523 :
そもそも皇帝がやられたあとにすぐにダークナイトの兄貴が実権を掌握したってのが早すぎるから…
皇帝倒して即ダンスパーティとかもだし、どうしてもFCゆえの描写不足ってやつよな

リメイクだとヒルダとの会話の後に1回フェードアウトが入るようになったから一応時間が少し経ってる、みたいな解釈も可能かも?

524 :
とっくに語り尽くされてると思うが、ダークナイトの兄貴は黒騎士にボコられるレベルの一般人からどうやって帝国軍最高幹部にまで登りつめたんだ?

実は元から皇帝のパダワンで黒騎士の時は幼なじみ達の手前、演技してたとかそういうのか?

525 :
>>524
帝国って名前だけど実態は皇帝が生み出した魔物と魔物化した元人間で操られてるような状態の兵士の集団で国家の態は成してない感じする
すると命令出せる知性持ちの皇帝が倒れた際、一時的にコントロールする人がいなくなって統御できない魔物たちの集団に戻った帝国軍を、
普通の人間ゆえに操られてない知性持ちのレオンが何らかの方法で掌握する術を掴んで新しい命令者になれたんじゃなかろうか

526 :
>>524
ABキャンセルを頑張った

527 :
>>524
リスカも頑張った

528 :
「『皇帝』に仕えよ」っていう洗脳指令かけてあるから
あの椅子座って皇帝名乗れば中身違っても従うんだよきっと

529 :
家来ばかりで殿様がいない国

530 :
ゲーム的にはレオンハルトが皇帝名乗るのにインパクトあるけどこういうのって血縁者が後継ぎになる方が政治の流れは自然だよな
兄弟か息子一人もいないのか?

531 :
自身が不老となって永遠に国を統治し、
子に継がせる事は考えてもいなかったのかも

レオンハルトには野心や力への渇望を見出したと思われるが、
実際の所皇帝がレオンハルトについて何処まで評価してたかは
本人の口から直接聞けた訳じゃないので、謎のまま

要職に就けてたから、高く買ってはいたと思う
でも玉座から離れない自分の代わりに働く有能な駒を欲しただけで、
(ボーゲンでは力不足)
後継者にしようとまでは考えていなかったのだろう
「世界に皇帝は私一人だ!」

532 :


533 :
FF他作品でも帝国、王国の後継ぎらしき人物がいないぽいっての割りとあるけどな
4だとバロンとファブールはそうだよな
5のサーゲイトはどうだったっけ?w
6のガストラも後継ぎいるんだからいないんだかよく分からん内に世界崩壊で帝国なくなるし

534 :
6はガストラがセリスとケフカに後継ぎ作らせようとして世界崩壊が起こった

535 :
だから高齢の皇帝のみの状態が結構長かったと思われる
帝国としては結構な懸念材料だったかもね
FF2の皇帝は野心溢れる20代って感じ

536 :
妙に美形

537 :
ヴィジュアル系バンドみたいだよね皇帝

538 :
30年前はこんなキャラじゃなかったハズだ皇帝…
ビジュアル系バンド風の見た目は萎えるわ

539 :
リメイク移植する度に変わってるからなw

540 :
強化皇帝
攻撃回数16回 当然秘訣の追加効果
ヘイスト16 もはやブリンクを使わないと回避不能になる
いんせき16 全体に約1000ダメージ
フレア16(フレアーではない) 単体に約2400ダメージ
守備力255 マサムネもバーサクもろくに通らない
ブリンク16 さらに武器攻撃が当たりづらくなる

アルテマで3000近いダメージを与え続けてようやくウボァーさせたわ

541 :
GB聖剣伝説のシャドウナイトみたいに普通に強くても良かったと思う
お供のゴーレムの方が手ごわいもんね

542 :
FC版から30年、久々に触れたのがPSP版だがオープニングいきなりで皇帝とマリアのコレジャナイ感に気持ちが萎え萎えになったわ…。
その後の偉いハイピッチで強くなる仕様にヤル気復活したけど

543 :
あの皇帝も普通に好きだ

544 :
天野絵の皇帝もあの時代に描かれた割にビジュアル系よね
格好はどっちかってと特撮ぽいが

545 :
というか、天野喜孝がキャラデザした科学忍者隊ガッチャマンが
アニメだけど、その後の戦隊ヒーローの下敷きになったんだよ
だから変な服を着た悪の幹部を生んだのは天野喜孝と言っても過言じゃない

546 :
確かに人間皇帝はベルクカッツェ的な雰囲気がある

547 :
>>545
いや過言だと思う。
初代ガッチャマンのデザインは吉田竜夫と九里一平であって天野喜孝じゃないよ

548 :
天野絵皇帝は仮面着けるとドロンジョ様っぽくはある。

549 :
6のシャドウはまんまキャシャーン

550 :
のばら

551 :
ソウルオブリバースもいいが
若き皇帝の前日譚みたいなおまけシナリオも見てみたいな

552 :
皇帝 根っからああいう性格してたんだろうなと思う
ジョジョのスピードワゴンをして
「生まれついての悪党だぜー」的な扱い

553 :
皇帝父「生まれたか!」
皇帝母「見てください立派な男の子ですわ!泣き声も大きくて元気そのもの」
皇帝「ウボァーウボァー」
皇帝父「変な泣き声の赤ちゃんだな・・・」

554 :
ジェイドの悪魔と地獄の支配者プランAを契約したからって、見た目20代の独身男性が魔物を統率して世界征服とかちょっと話が飛躍しすぎだよなぁ

555 :
皇帝「独身は関係無いだろいい加減にしろ!」

556 :
独身とは限らないんじゃ
皇帝のプロフィールは明らかになってないはずだし

557 :
皇帝がイクメンだったら嫌だろw

558 :
こうていになってヴァンパイアレディとよろしくやりたい

559 :
>>558
サスカッチで我慢しとけ

560 :
さすがっち

>>557
娘(10歳)「パパいい年してビジュアル系ファッションはやめてー」

561 :
回避率至上主義RPGはこれしかないような状況だけど、人類が竜だの巨人だの悪魔だのと戦う事を思ったらFF2くらいバリバリ回避しないと潰れたトマトみたいにぐちゃぐちゃだよなぁ?

562 :
かといって裸で盾もって挑むのはやっぱりおかしいぜ

563 :
世界を救ったフリオニールの装備が裸に盾か
こんな相手には皇帝もやられたくなかっただろう

564 :
>>561
ブシドーブレード「リアルにすればいいってもんじゃない!」

FF6も魔法回避128ゲーだったね
あっちは防御255も同じ位に役立ったけど

565 :
>>563
「こちらのおじょうさんは ぬののふくさえ着ていないではないか」

566 :
普通の服まで防具扱いにするのが悪い

ドラクエの悪口は言ってない

567 :
>>563
失礼な、きちんとリボン位巻いてるよ

568 :
どこに巻いてるの?

569 :
それはもう股k…

570 :
勃起しないのかな

571 :
フリオがレイラに反応したらマリアにねじ切られちゃう

572 :
ガイは巨根っぽい

573 :
レオンハルトは早漏っぽい

574 :
フリオは?

575 :
フリオは人並み。
だが、ラミアクイーンの一件以降EDに

576 :
マリアは巨乳

577 :
やっぱりレイラが快活な感じで好きだなぁ

578 :
わかる

579 :
マリア「きょせい しましょう!」

580 :
レイラかなり薄着だね

581 :
ただし髪飾りだけははずさない

582 :
SORでレイラ使いたかった
結果的にだが、本編で一番育て甲斐の無いキャラになってしまってる

でもSORに出ろってことは、本編でRと言ってるようなものなんだよな

583 :
ゴードンとレオンハルトいらないからレイラ最後までPTに入れたかった

584 :
>>574
童帝だろ

585 :
世界に童帝は私1人だ!

586 :
フリオニール乙?

なんであのシーンでラミアクイーンはガイではなくフリオを誘ったんだろう
魔物だから、見ただけで誘惑に弱そうだとか見抜けたのかな

587 :
こっちが受けてる印象以上に、反乱軍内でも帝国軍内でも「あの特殊部隊のリーダーはフリオ」という認識だったんだろうね

588 :
敵軍内に「あいつは色仕掛けに弱い童貞だ」
という事が知れ渡ってしまっているフリオニール
なんとも悲しや

589 :
ま、その帝国軍も童貞フリオ率いる4人組に壊滅させられるわけですが
皇帝なんか魔界まで行って魑魅魍魎跋扈するパンデモニウム引っ張り出してきても童貞に負けちゃうんだよ
童貞強いんだよバカにすんな

590 :
ラミアクイーン「ガイはケモナーにちがいない」

591 :
ひとつの物語で色仕掛けに2度も引っかかるってあまり例がないな

592 :
>>591
マリアも苦労するな

593 :
>>591
フリオニールのこと?
一度はラミアクイーンで、もう一度はどこ? レイラ?

594 :
たぶんレイラの いいじゃないか ただ だし!の事じゃないかと

595 :
みんな しんじゃったー!!

596 :
レイラもリヴァイアサンからの脱出で犠牲になったとかそういう風にすればよかったのに。
ゴードンみたいな無味乾燥キャラならともかく、あれだけ活躍して死んでないのが激しく違和感なんだよな。セリフが多いだけに生きてるとダークな作風が薄まる

597 :
むしろ死にすぎ

598 :
FF2もサガも人が死にまくる
退廃的な世界観を演出するために、そうしたんだと思う
無駄死にではない死もあったが、明らかに無駄死にもあった
「理不尽な死」に対する怒りを感じさせたかったのかも

転じてサガ2は、重傷を負っても生きてたり
死ぬ死ぬ詐欺したりと、死なない話が多い
(主人公の父親に顕著)
救いのある物語にしたかったんだと思う

599 :
やつはしんじまったんだ

600 :
>>594
あれって色仕掛けだったの?
てっきりただだからホイホイついていったのかと思ってた
レイラのセリフから色仕掛け要素感じなかったし

601 :
>>596
SORをスコットの代わりにレイラにしたら完璧だったな
野郎4人とか暑苦しいんだよ

602 :
FFは伝統的にジジイに厳しいよね
ドーガとかテラとかガラフとかガストラとか
勿論ジジイだけじゃないけど

2は反乱「軍」だから中途脱落が多いのは仕方ないと認識してる

603 :
>>601
ターバンマスク、イケメン、禿、ガリ。面子が濃すぎるのよな、嫌いじゃないけど

604 :
FF4のおっさんパーティーを思い出した

605 :
でもレイラには死んでほしくねえ

606 :
>>601
ゴードンは?

607 :
スコットならシドorポールでよかったよな。リング渡してくたばるだけのキャラなのに

608 :
シドはリバースのワンシーンで一時的にプレイアブルキャラになるとかで

609 :
武器かなんかを貸すだけだぞっつって消滅するんですね

610 :
あの世でもなおデレるのか

611 :
>>607
あれはスコットで良いよ、他キャラとの関連も絡みも無いキャラじゃ盛り上がらん、
ってかポール死んでねえしw

612 :
のばら

613 :
ふふっ さっそくつかっているな

614 :
>>612
>>613
ワロタw

615 :
>>613
そうやって ひとびとのこえに みみをかたむけるのだ 。

人々の声→
きさまら はんらんぐんだな!

616 :
実はミンウが帝国のスパイだった可能性

617 :
>>615
あれはシャレがきついトラップだったな
まあ普通に考えたら選ばないけどミンウの言葉のせいで
試しに使わなくてはって気にさせられるという

618 :
帝国兵だとわかってる人間に反乱軍の合言葉を使うのが悪いんじゃ……
あれ? >>615の「きさまら はんらんぐんだな!」っていつ聞けるんだっけ?
バフスクか大戦艦かな

619 :
>>618
フィンの町でいっぱい聞けるじゃないか

620 :
フィンに一匹ジェネラルを置いてほしかった

621 :
そもそも定刻軍に合言葉が割れてるのはどうなんだ
反乱軍決起の証みたいなもんか

622 :
多分反乱軍の紋章を口にするだけでやばいんだろうな

623 :
進駐軍に対して菊の御紋をこれ見よがしにするようなモンだろうか...

624 :
>>619
そいつら「のばら」使うまでもなくただ話しかけただけで襲ってくるじゃん
俺の解釈が間違ってたの?

625 :2018/08/30
のばら尋ねてそのセリフ吐くのは大戦艦入り口のやつ
話しかけただけでそのセリフ吐くのはフィンにたくさんいるやつ

【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part716【オペラオムニア】【ディシディア】
ドラゴンクエストウォーク212歩目
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV.329
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2913【コテ・課金・ちゅまんゆか・Youtuber・ルピナス完全禁止】
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1392
【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part448【DQ9】
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart5070【コマネチ団VSタカの団】
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part705【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv34
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1586
--------------------
どうする?幼稚園選び 19日目
【誤射】トランプ大統領がツイッターでレスバトルしていた上院議員に、安倍晋三がまさかのツイート誤爆、相手を滅茶苦茶煽ってしまう [831264245]
【 ヒプマイ】ヒプノシスマイク part7
【ゲンダイ】「日本人は不憫」…北の機関紙が赤坂自民亭を猛口撃のワケ
【有線】電気アンカ・充電式カイロ【無線】
Web制作者が愚痴るスレ 48クレーム目
ろだコミ261
有川貞昌氏逝去
【報ステ】小川彩佳☆あやかLv58【美人】
【WNI】ウェザーニューズ総合スレ Part11【お天気】
Fate/Grand Order まったりスレ4994
【下剋上】 メットライフ生命を語ろう7
高校からの高専編入 1st
矢野啓太
【NBA】八村塁 Part.75【Washington Wizards】
QRIO、AIBO…今こそ娯楽ロボットを再開するべき
【鋼と硝子で出来た歌声】秦基博を歌おう! その2
東海地方からの日帰り登山
NHK連続テレビ小説「夏空−なつぞら−」part1
【安倍首相が文大統領の訪日を要請】日韓シャトル外交本格化へ=韓国ネットは歴史問題を懸念[07/09]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼