TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PS4/XB1】No Man's Sky /ノーマンズスカイ 66億光年
【PS4】NARUTO TO BORUTO シノビストライカー【ナルト/ボルト】 part4
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 273【フォートナイト】
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 96【フォートナイト】
【Switch】あつまれ どうぶつの森 147日目【あつ森】
モンスターファーム総合111体目
【PS4/XB1】Zombie Army 4 / ゾンビアーミー4 Part2【ZA4】
SONIC THE HEDGEHOG ソニック総合 ACT.153
Super Mario Maker 2 スーパーマリオメーカー2 コース・ステージ紹介スレ Vol.11
【PSVR専用FPS】Firewall Zero Hour part4

【Switch】スイッチのDLソフトの感想書いてくれよ 3【eShop】


1 :2019/02/12 〜 最終レス :2019/05/10
とりあえず簡単なルール
・取り敢えずパッケージタイトルは除外で
・おすすめ一覧と言うよりは
 良かれ悪かれな感想をおなしゃす
 長文短文なんでも良いよ、書き方はまかせる
・自分の感覚と違う、一言物申したくなる
 感想があったとしても、人それぞれで流す
・他所からの転載はしない
・適度にageる

以上、適当に雑談も交えつつ

前スレ 沢山書いてくれてあり
【Switch】スイッチのDLソフトの感想書いてくれよ 2【eShop】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1521458088/

2 :
保守

3 :
>>1
乙&保守

4 :
保守

5 :
>>1おつ

6 :
保守ってどこまで?

7 :
>>1


8 :
保守

9 :
この板は保守しなくても落ちないから大丈夫
スレ建て乙

10 :
返校の体験版やってみたら思ったよりずっと怖かった
買う気なかったけど気になってきただれかレビューよろ

11 :
>>10
前スレ192にあるよ

12 :
>>11
見てきた
うーん微妙だな
代わりにセール中のアングルとアンダーテール買ったわ

13 :
>>10
ホラーゲームっぽいホラー演出は中盤まで
途中から敵すら出なくなってストーリーをひたすら追う感じになる
怖いものから逃げながら進むアクションを期待してると肩透かしすごいよ

14 :
辺校は初代スレの方が
感想は多い筈なんで
そっちも見てみるといんじゃね
オンリーワンな世界観描写に惹かれるか
ホラーゲームとしてのゲーム性に言及するか
どちらを重視するかで評価は分かれてる

15 :
今71%オフのThe Bridgeはエッシャー風の世界観の超名作パズルだよ
パズル好きならこの値段で買って後悔しない

16 :
操作の反応の遅さにイライラする人多そうだからぜひ体験版ためしてから>Bridge
あと2ヶ月ごとにセール価格下げてたのがついにほぼ止まったのね(12月は70%オフ)

17 :
>>16
これは大事な指摘
俺はエッシャーもパズルゲーも好きだけど、もう少しサクサクやりたかった(個人の願望です)

18 :
感想

19 :
某電愛
事前情報なしでセールで250円の安さに惹かれてつい・・・
全体の3割にも満たないボリュームしか楽しめず10割楽しみたいならあと1000円払えなんてひどいぉ・・・

20 :
そもそも楽しめるの?

21 :
電愛→ママモード→ママに隠されたまで楽しめる

22 :
テトリス99楽しい5位になった

23 :
X-Morph: Defense 1/2

宇宙人になって世界各地を侵略してゆく見下ろし視点のSTG + タワーディフェンス。インディーながら美麗なグラフィックスと戦略性の高さから、RTS好きな私にとっては非常に良作だった。

定価19.9ドル。他にDLC3種入りが29.9ドルである。自分は北米ストアにてDLC付きを20%引きで購入。本タイトルは国内ではPS4がマーベラスパブで発売されているが、スイッチ版の国内リリースの予定は不明。

自機として戦闘機を操作し、戦闘モードと建設モードを適宜切り替えながら、各国毎に地球の軍隊からなる各ウェーブを乗り切ってゆく。DLCなしでのマップ数は13? マップクリア報酬によりスキルポイントが付与され、自機の新武器や新タワーがアンロック可能となる。

シューティングゲームとしては、自機がそれなりに固く自己回復もする為、死なないだけならそんなに難しくない。しかし敵に効果的な打撃を与えようとすると敵の弾幕の中に突っ込むこととなりがちで、気を抜くと死んでいることもしばしば。

24 :
X-Morph: Defense 2/2

TDとしては、タワー同士を繋げて壁を作ることや高層ビル等の建造物を横倒しにして地形を変えることができることが特徴で、ややRTSのHorde mode マップに近いプレイフィールを持つ(Helm’s deep的な)。

各マップおよびウェーブの構造は一般的なタワーディフェンスと同様だが、前述のタワーおよび壁の配置の自由度の高さと美麗なグラフィックにより、タワーディフェンスにありがちな正解が決まったパズル感は無く、RTS的な戦術がはまった際の達成感を得られる。

一マップのプレイ時間が30分程度に及ぶため携帯モードとの親和性が非常に高い。グラフィックやエフェクトも爽快感がありプレイしていて非常に楽しい。スイッチでプレイしてよかったと思えたタイトル。

25 :
面白そうだね

26 :
うーん。HELL WARDERSも気になってたけど、X-Morph: Defenseの方がより面白そうだな
こっち買っちゃおうかな

27 :
>>26
Hell Warderも買ったけどX-Morphのが面白いよ。

前者は3dで自分も戦えるのとマルチが売りだけど、TPSバトルパートはモーション大味すぎ、RTSじゃなくてタワーディフェンスだから敵固すぎのうえ攻撃パターンも少ないからただただ引き撃ちするだけのゲーム性になってる。

マルチでのタワーディフェンスについても、タワーの人口キャップが4人共通で28とか非常に小さいため、あんまりTD感ないし。

敵を固くしてく形でなく柔らかい敵の数を増やす形でウェーブを強化するか、アクション性を高めるか、こっちのユニットがもっとうじゃうじゃ出せるかなら爽快感出てきて面白かったのかもしれない。
でも、現状すぐにタワー建てられなくなって硬い敵をペチペチ殴ってユニットのステータス上げるだけの作業ゲーだわ。

マルチのマッチングエンジンとかは良いんだけどね…。

Steamで評判良かったから期待して買ったけど過大評価を感じたわ。

28 :
そうなんだ……
それならX-Morphの方買おうかな
補足での説明ありがとう

29 :
つまり一言でいうと
『ヘルツォーク・ツヴァイ』が好きなら買っとけってことでおk?

セガAGESでネット対戦機能を付けたのが出ないかなぁと思ってるが

30 :
>>29
確かにヘルウォークっぽい。RTSじゃないので攻撃ユニットは生産できないけど、防衛戦の楽しさは存分に味わえるよ。

Battle for Middle Earth のシングルとか好きだった人は、かなりハマると思う。

ヘルウォークツヴァイの精神的後継のAirMechっていうのがブラウザ, ps4, xboneで出てるみたいだけど、ubiパブだからその内出てくるといいんだけどね

31 :
籠庭のクックロビン (1200円)

孤児院で育った少女が怪しげな城に奉公に出され謎を探る
公式ジャンルゴシックホラーアドベンチャーノベルゲーム

続きが気になり一気にED見るぐらいにはのめり込んだ
自分の場合EDまでは5時間ほどでプレイ時間としては短いかもしれないが
それを補って余りあるぐらい世界観、雰囲気、散りばめられた伏線の回収
話の出来はとても良く大変満足。
ホラーではあるが、どちらかというと精神的にジワジワくる感じのホラーテイスト
ビックリ系やグロ要素はほとんどないので
そういうのが苦手でも安心して楽しめると思う。

個人的には真相を知ったあとでもう一度最初からプレイするのをオススメしたい
何気ない箇所にも伏線が張られていて感動した

32 :
>>31
ノリとか文章はどんな感じ?
ノベルゲーによくある寒いノリや独りよがりな文章表現が苦手なんで、そういうのがないならすごく買いたい

33 :
>>32
自分がやった感じそういう文章はなかったように思う
公式サイト上で序盤だけ遊べる体験版があるのでそれやってみて合いそうならやるといいかも

34 :
>>30
何年思い違いしてたか知らないけどヘルツォークな

35 :
>>34
脳が勝手に補完して>>30もヘルツォークって読んでたわ

36 :
>>34
サンクス

37 :
電愛に続きおねだり将棋も買ったよ!
将棋のルールが分かればほぼ誰でも勝てるレベルの難易度
毎回待ったのおねだりされるのが段々鬱陶しくなってくる
例によって全部楽しみたいなら追加料金払え商法で(´A`)

38 :
>>20
最初から全部入ってても楽しめる内容ではないねえ・・・確かに

39 :
おね将は待ったやおねだりでゲージ貯めないとギャラリー増えないからねぇ
いちおうギャラリー増えるごとに相手も強くなっていくっぽいから少しずつやりごたえは出る感じ
ヒント出るから負けはしないと思うけどテンポがちょっと悪いね

40 :
Switchソフト少ないと言われてるけどダウンロードだけでも欲しいのたくさんあるわ
ゴルフストーリー
Infinite golf
スチームワールドディグ2
ゴロゴア
辺りセール待ち
アンダーテールとかすでにいくつか買ったし他にも気になるの沢山ある

41 :
>>40
Switchは(PSWで弾して扱われるような)ゲームが少ないってだけ
なんだかんだで面白そうなゲーム多いよ

42 :
あらゆる条件でジョガイジョガイして「少ない」って言ってるだけだか

43 :
>>31
他のキャラ視点のおまけシナリオやアップデートで追加された設定資料集も良かった

44 :
ソフトは数じゃなくて質だよ
64のときは少なかったけど満足するソフトばっかだった
選ぶ楽しみはないんだけどね

45 :
イギー君のぶらぶらぽよんやってもそう言えるのか

なんでアレを買ったのか当時の俺

46 :
これはやっとけってインディーゲーム教えて
アンダーテイルホローナイトはやった

47 :
>>46
ガンジョン

48 :
>>46
タロミアとyoku

49 :
>>46
ガンジョン
ジャンル好み合いそうならcelesteも

50 :
ガンジョン良くおすすめされてるけど難しくて無理だった

51 :
ツインスティックシューティングは人選ぶからねぇ

>>46
ホロウナイトですね…

52 :
>>46
スチームワールドディグ

53 :
>>46
デッドセルズ

54 :
ガンジョンは基本右スティックは使わずにオートエイムに任せればいいってのに気付けば楽しくなるよ

55 :
レミロア〜少女と異世界と魔導書〜
ストーリーをクリアしたので簡単に
ローグライトは、ターン制の戦闘ではなくシステム的に発展させたローグライクのことを指すとか

システムは、主人公にレベルは存在しないが、ランダムアイテムでHPの最大値が伸びることはあるし
アップグレードで武器のランク上昇、魔法の威力アップ等が行える
武器は、片手剣、両手剣、双剣、篭手、ハンマー、杖。各40種類以上?
消費MP軽減やクリティカルヒット率上昇などのOPも一応存在
魔法は武器にランダムで付与(ストーリーを進めていくと順次解放)
ランダムマップのステージ型で1層4階で、4階毎にボスキャラが出現。4層(16階)でクリア
部屋ごとに敵殲滅までの時間、被ダメ、コンボ数でランク付け
ゴールに到着するとそれらのランクに加えて入手したスイーツポイントでその階の最終ランクが決定し、宝箱が1〜4個出現する(武器が出る)
それに加えて、回復アイテムを売る機械が1台と、武器を売る機械が1〜2台ある
ストーリーモードの場合、もし倒れてもその層の最初からコンテニュー可能
入手武器(の履歴)とアップグレード状態は失われない

56 :
ゲームモードは、ストーリーモードの他に、シングルプレイモード(ストーリー部分ばっさりカットしただけ)、co-opとなっている
英語版であっても音声は日本語なのでストーリーの把握は苦労しないはず
アップグレードの説明もそんなに難しい英語ではないので大丈夫

また、モードはこれだけあるのでリプレイ性は割と高いかな
個人的にはワイルドカードスペルとウェポンが面白く感じた
・ノーマル
・ハード
・ナイトメア(HP1、回復無し)
・ボスラッシュ
・ワンコインクリア(コンテニュー不可)
・ワイルドカードスペル(MP自動回復だけど魔法を撃つ度にランダムに変更)
・ワイルドカードウェポン(敵を倒す毎に武器が変わる。ただし入手済みの物のみ。魔法を変えたい時は武器を拾う)
・シュガーラッシュ(攻撃・移動速度up、ダッシュゲージ急速回復、ただし攻撃力down)
・パワーハウス(攻撃力up、ただし攻撃速度down)
・カスタム(入手・アンロック済みの武器や魔法を任意のタイミングで付け替え可能)

57 :
アクション要素が浅く感じるのはマイナス点か
これは、こちらの取れる行動が攻撃、魔法、ダッシュ(無敵無し)しかない為
とはいえ、敵の行動も単純な為、そこまで不満な訳では無いのだけども
まあ、ガードや無敵回避は欲しかったなーと言うのはある

敵に関しては、最初はHPが高く感じるかもしれないが、Sランク武器を拾ったら割とさくさく
魔法も結構高火力になるので頼れる。不遇の魔法もあるけど……メテオェ……
遠距離攻撃する敵は撃つまでこちらを向き続けるので、部屋の形や沸き方によっては少々厭らしく感じるかも

Switchって低価格帯であっても良作のアクションが充実しているので、この出来で4000円は高く感じる人が多いかも
他のSNSで2000円位ならなーってぼやいてる人を数人見かけたし、その意見は俺も同感だった

で、武器種の解放どうやんのとか思いつつのんびりプレイ継続中
初期武器は片手剣、1-4クリアでハンマー解放、篭手はストーリークリアで解放っぽい
の、残り3種はどうやったら……?

58 :
ってよく考えたらパッケージ版出るんだっけレミロア……すまない

59 :
いけいけヴァルハラ

よくあるベルトスクロールアクションだと思いきや……
ステージクリア型だけど、ワールドマップで分岐していてある程度好きな感じで攻略していける
クリア済みのステージにも戻って再度プレイ出来るので、もし詰まっても安心だし1ステージも短くさくさく遊べる
もし休養が入っても、「マップへ」を選ぶとそれまで稼いだ経験値は加算される安心仕様

プレイヤーは四季を冠する4人のヴァルキリーから1人選んで操作することになる
冬は体力と生命力、春は防御と生命力、夏は攻撃と体力、秋は防御と体力が初期設定では秀でている
まあ、能力は成長可能なので初期値は誤差そのものではある
攻撃は槍を投げつける様になっていて、出が早いのもあって頼れる

60 :
このゲームの最大の特徴は、ヴァルキリーのままでも戦えるのだが、エインフェリアとなるドワーフ(?)の墓に乗り移って、その性能を発揮できることだ
斧、剣、弓など数種類の武器があり、同時に肉壁でもある……うん、肉壁なんだ……
ヴァルキリーのHPが無くなるとステージ失敗になるが、ヴァルキリーのHPと、乗り移ったドワーフのHPは別扱い
このため、アクションが上手くなくてもある程度ごり押しも出来るし
もしドワーフのHPが無くなったとしても墓になる。この墓に再度乗り移ることによって復活が何度も可能(ハードコアモードは無理だが)
上手い人なら、長く使っているとどんどん攻撃などが強化されていくのでより敵を倒しやすくなる
なお、樽にも乗り移れる

ストーリーは割と馬鹿馬鹿しい。その分頭空っぽにして気軽に楽しめるのは良い
攻撃判定も上下にそれなりに幅があるので軸合わせを厳密にやらなくて良いのも楽
難易度に関しても、きちんと成長させていけばクリアまでは苦労はしない筈

問題点は……英語版買うと日本語がおかしいのはお約束として、台詞や説明にスクリプトミスが散見されることかな……

61 :
ツインスティックSTGは、ある意味「慣れ」なんだけどね

マリオ64以来、現在でも右スティックによる「視点変更」が出来ない人が一定数居る
のと同じように、やってみて慣れれば当たり前に出来ることだったりする

『怒』のループレバーから思えば、かなり直感的になってプレイしやすいとは思うけどね

62 :
>>60
レビューありがと、見事に自分が気になってるソフト2本で助かる
レミロアは他でも聞いた感じなんだね
ヴァルハラは予想より難易度低そうだし楽しそう

63 :
レミロアって日本で正式に出るときも英語音声なんかな
吹き替え入らないなら見送るんだが

64 :
日本のeショップの動画で日本語喋ってるじゃん

65 :
朧村正の移植とか来ねえかなぁ

66 :
スレ間違えた
ごめんなさい

67 :
クレクレ

68 :
>>63
そもそも英語音声自体が存在しないんだが

69 :
>>67
元々どの機種て出たか調べてみたら?

70 :
朧村正Switchで出たら本体ごと買っちゃいそう

71 :
すみません、どなたかパズルボブル買った方いらっしゃいませんか?

72 :
そういうのは人の多いeShopスレのが反応いいと思うよ

73 :
>>71
パズルボブル1?2?

74 :
>>73
わざわざすみません。1か2で迷ってて、どうせなら2かなぁと思ってます。

75 :
>>74
2の方が完成度高いと思う

76 :
>>75
ありがとうございます。元作通り面白いんですかね?

77 :
eshopスレかアケアカスレで聞けばいいのに

78 :
このスレもうダメだな

79 :
eショップスレでは「感想を感想スレに書くなこっち(eショップスレ)に書け」って言ってるからな

80 :
>>79
前にeshopスレに書いたら長いのは感想スレに書いてくれって言われたんだけど・・・

81 :
>>79
それは見たこと無いな>>80は見るけど、「俺はあえてeshopスレに書く」って人は数人いた

82 :
どっちのスレでもいいからフォーゴットンアンのレビュー待っとるで

83 :
レビュー待ちセール待ち

84 :
この様子だとeショップスレに書いたほうがよさそうだな

85 :
このスレが存続すると困る人らがいるからな

86 :
個人的には感想は長いからこっちに書いた方がいいと思うんだけどな
eshopスレは大量に配信されるDLタイトル情報やセール情報とかが五月雨式に流れてくる方がスレが有効に機能してる気がする

87 :
>>81
つい数日前に俺も見たよ
長文の感想は感想スレに書けって言われてた

88 :
ただ、向こうはwikiあるんだよね

89 :
どっちにすればいいんだ??

90 :
>>89
個人的にはこっちかな
向こうは流れが速くて見落としがち
こっちは長く残ってるから本スレやeshopスレで名前が出てきてどんなゲームなのか知りたいときすぐに検索出来て助かる

91 :
Aaero

配信日 2018年12月27日
容量 1.4GB
ジャンル リズムゲームと3Dシューティングのミックス

進捗状況は、難易度普通を29%で、その他にハードとマスター、
優しいがあり。難易度普通でもかなり難しい。
曲数は21曲。ワンステージ5分くらいかな? 結構長い。
eshopの説明だと、どんなゲームか分かりづらのでそこから。
強制的に画面奥へと進んでいくステージクリア型の音ゲー。
光のレールが現れるので、その上をLスティックを動かして
なぞっていく。チュートリアルでは厳密な動作を要求されるが
実際のゲームではそこまでではない。
これが音ゲーとしての部分。
もう一方のシューティングパートは、
最大8体までロックオン可のレーザーをRスティックで動かして
敵を破壊する。敵そのものは当たり判定がなく、
そこから飛んでくるミサイルに当たるとシールドが1つ減る。
3つなくなるとゲームオーバーで曲の最初から。

ステージクリアによって星が獲得でき、その数によって
より難度の高い曲がアンロックされていく。
ただしDLC分は最初からプレーできる。

92 :
さて、冒頭にも書いたがこのゲーム、めっちゃ難しい。
音ゲー部分はレールから外れてもスコアが下がるだけなので
基本的に問題ない、のだが。
光のレール以外にダメージを食らう演出、
突然閉まるシャッターや壁などが非常に分かりづらいので
これを死にながら覚えなくてはならない。
更に問題なのがシューティングパート。
パンツァードラグーンを覚えているなら
あれをイメージして貰えばいいが、最大ロックオン数8が
微妙に少ない。そしてこれをRスティックでやらされるために
爽快感よりストレスが上回る場面が序盤から多い。
光のレールの操作をLスティックでやりながら
ミサイルをRスティックで迎撃すると、
ツインスティックシューターみたいになってしまい
音ゲーどころではなくなる。
ここを乗り越えても最初のボスステージで
自分は心がちょっと折れて停滞中。
これが進捗状況29%の理由。

93 :
ここまでだととんだクソゲーだが、自分はこのゲーム割と好き。
クリアできるステージは延々とプレーしている。
光のレールにアジャストしている時の振動が、とにかく快感。
テクノっぽいサウンドとひと昔前のSFのような
グラフィックとあいまって、脳内が気持ちよくなってくる。
リズムに乗ってずっとレールの上を滑っていたい。
なのに、シューティングパートによって現実に引き戻されてしまう。
この異なるゲーム性の食い合わせの悪さが最大の欠点。
美味いラーメンを食べているのに店主が途中で無理やり
カレーかけてくる感じ。
いいよ、ラーメンだけ食わせてよ。
おそらくシューティングパートを無意識でこなせるくらいになれば
また違った感想になるのだろうが、自分はまだそこまで
到達できていないのでこんな感想。
人にはお勧めしづらいけれど、腕に自信があって尖ったゲームがお好きならどうぞ。

書き忘れをひとつ。
スティック操作はLRともに最大角度まで倒すものばかりなので
繊細な操作は要求されないのでご安心を。
難易度ハード以降はアンロックされているので分かりませんが。

94 :
感想おつ
開発者が上手くなりすぎたんかねえ

95 :
Aaeroは目や脳を左右に分断しながら遊んでいる感覚になる
左目と左スティックでレールに対応しつつ、右目と右スティックで敵を迎撃みたいな
ツインスティックSTGとか慣れてる人ならすんなりプレイできるのかな?
難しいけど面白いってのはわかる

96 :
どなたかゆめにっきの感想をお願いします

97 :
キャプテンスターワン 1

宇宙怪物を退治しながらステージを進める放置ゲー

敵を倒して手に入るミネラルで主人公や仲間のレベル、宇宙船の機能などを強化し攻撃力を上げていくのが基本
たまに入手できるバッテリーでアイテムやスキルポイントを購入、さらに強化できる

敵をタップすればミネラル、バッテリー、装備品が入手でき、仲間の合図に応えてボタン入力すれば連携攻撃も発動できる
仲間には絆レベルがあり絆アイテムを消費する事で互いの攻撃力がアップする
あと仲間同士にも個別に相性が設定されていて、相性の良い仲間を近くに寄せるとさらに攻撃力がアップする仕様

装備品はヘルメット/アーマー/武器/弾丸/ポシェットと5カ所あり、★数とレベルで性能が桁違いに変わるので、より高レベルを探す事になるだろう

100面到達でワープ(転生)が可能に
レベル、仲間、宇宙船の機能が初期状態になるが「未知の回路」が手に入り、永続的な強化が可能なハイパーコア(HC)が開発できる
これらで強化を続け、目指せ宇宙の深淵!

98 :
>>96
悪いことは言わない
オリジナルをやっとけ

99 :
キャプテンスターワン 2

多彩な強化項目がある本作だが、ゲームバランスは良いとは言えず、各強化をそれほど活かせないうちに最終面に到達できてしまう
自分は1回ワープして2回目で最終面まで到達してしまった
ミネラルを多く集める装備やスキルで固め、とにかく主人公の攻撃力を上げていけばそれほど苦労しない作りになっている

200時間もすれば全装備★3でレベルMax/全スキルレベルMax/HC全種開発/絆レベルMaxで、HCのレベル上げの為延々と最終面到達→ワープを繰り返すのみとなっていた

とにかくこのバランスだとステージ数が少なすぎる
主人公の攻撃力を下げるか追加ステージを入れないと、現状HCを開発する意義が全く無い(無くてもクリア余裕なので)
HCはレベルを上げていくと1回のワープでは足らないほど未知の回路が必要になるのになんとも不憫な話

キャラなど素材は良いのに勿体ない作り
放置ゲーというのも今勢いのあるswitchには厳しい仕様なのかも
大幅なバランス調整が入らないと人には薦めにくいというのが私の感想

100 :
>>99
最終面って3000面なんだけどちゃんと3000面まで行った?
1回のワープ程度では2000面を超えた当たりからほぼダメージは通らなよ?
そのせいでミネラル入手もほぼ頭打ちになり、時間さえかければ3000面はクリアできるってのも無い

101 :
>>100
3000面行ったよ
つーか進めてる人もいるかもしれんからスキルレベル数値とかも敢えて書かなかったんだが

2000面というか個人的には2100面辺りで大きな壁が来たんだけど運良く仲間強化タイプの★3武器が落ちたおかげで乗り越えられた
その時は仲間にもかなりレベル振ってたから、とにかくダメージが通るようになるまでのリカバリーが大変だった(そこからeshopスレで書かれてた主人公の攻撃力メインに振りに変更した)
早いうちにチケット取ってたのも良かったんだと思う
ただこの1回目のプレイはめちゃ効率悪かったはず

というか進め方次第でダメージかなり変わるから絶対進められない、みたいな書き方は止めてほしいかな

102 :
スターワンまさに今やってるんだけどキャプテン重視で育てた方が良かったのか…
絆の証注ぎ込んだクルーが凄い火力になったからクルー優先で育ててたけど今から方針変えるか
レビューおつです

103 :
>>93
ふむふむ、音と映像とプレイのシンクロが面白いタイプのゲームではあるのか
感想ありがとうございますー

104 :
>>102
やり方は色々あると思うんで、やりたいようにプレイすればいいと思いますわ
自分も仲間強化してた事あったし
実際絆LVカンストまで上げればかなり強いんで、その路線でも間違いじゃないと思う
ただ強化するのはとりあえず1人に絞った方が良いっぽい
複数強化してもリンク張れるのは1人だし

自分が主人公メインにしたのはレベルアップ時の攻撃力倍率が仲間より高かったのと、スキルで攻撃間隔レベルをカンストさせたら1人でも与ダメが結構高くなったから
あと最高LV★3武器の主人公攻撃力アップ倍率の方が仲間攻撃力アップ倍率より高かったから

まぁ仲間全員主人公と同じレベルに育ててたらトータルだと仲間攻撃力アップ武器の方がダメージ出ると思うけど
ぶっちゃけそこまで仲間強化する前に最終面に到達できると思うorz

105 :
Switchにもヤギのゲーム来るけどあれどんなゲームなの?

106 :
そういうことを考えるやつは買うべきじゃないゲーム

107 :
仲間内で酒盛りしつつ、ついにヤギ移植されたんだぜwwwwwやろうぜwwwwwwと徐ろに起動し
それほど広くもないオープンワールド(複数ある)を脳死しながら軽く駆け巡るだけで即降臨するHAVOK神を眺めて、HAVOK神が降臨なされたぞwwwwwwと楽しむゲー無
GOATYだから全部入り。役に立つか?とか楽しいか?は置いておいて、要素だけは結構あるぞ。

……まあ、うん、気になるなら買っても良いんじゃない?本当に気になってる上で、金ドブしても良いなら、だけど

108 :
合戦!!にんじゃ村 その1

カイロソフト7作目です(多分)
既に何作目かちょっとあやふやになってきてます・・・
基本的な部分はいつも通りのカイロソフトでハイスコア発表は16年目です

システム的なものはほぼいつも通りですが、今回はちょっと変化を付けてきたかなという感じでした

いつもなら敷地を広げる場合があったとしても、基本的には施設を配置していくと言う部分は変わりませんが、今回はまず村を統一してから全国進出?となったり
今までは数値だけが表示されて終わっていたような部分が合戦シーンとして視覚的に楽しめるようになったりしています

過去作では敷地を広げるときはお金を払っていましたが、今作は合戦に勝つことで増えていきます(お金はかかりません)

合戦に勝つためには自軍の強化が必要で、そのために村の畑やお店での収入で村人を修行させたり兵力を増強させます
過去作だと合戦に当たる部分(例えば発展国ならゲームの売り上げ)は数値だけ出て終わりでしたが、今回は合戦で戦闘シーンが出てきます

109 :
合戦!!にんじゃ村 その2

合戦は足軽、弓隊、鉄砲、騎馬の4部隊で3回勝負し、3回以内に敵兵を0に出来れば勝ち、こちらが0になったら負け、敵兵が残ったら引き分けです
部隊編成は大名によって違うので、編成を見て攻略法を考えます
大名以外に、時々、盗賊退治などの依頼が来てこのときも合戦になりますが、大名以外が相手の戦闘では村人以外は戦闘に参加しないため、大名と戦うとき以上に戦略を練る必要があります
また時間経過で大名も強くなっていくので、お金で兵力を増強してごり押しというのは多分出来るとは思いますが、かえって時間がかかってしまうかもしれません

お金は基本的には村の畑やお店での収入から得ます
合戦に勝てばお金はもらえますがそれは臨時収入です

村づくり要素に関してはあまり期待しない方がいいです
店は研究することで種類が増えますが、店の売り物も村で生産しないといけないのですが、生産がなかなか追いつかないので1種類につきせいぜい1店舗くらいしか作れません

110 :
合戦!!にんじゃ村 その3

生産を増やしたくても鉱石は坑道がなければ取れませんし、木材も樹木と木材置き場が必要ですが、
坑道は決まった場所にしかないので増やせませんし、樹木も数が決まっているので無制限には増やせません

とはいえ、研究で店を増やしたり、店での販売品を増やしたりというのは楽しいですし、店を村のどこに配置するか、等を考えるのも楽しいです

カイロソフトの中ではデパート日記がかなり面白かったですが、合戦村はそれとはまた違う面白さがありました
今までとはちょっと毛色が違うので、「どうせいつものカイロソフトでしょ」とはならないです

111 :
いいね!

112 :
にんじゃ村はいいね
光栄の三国志や信長の野望はとっつきにくかったけど独眼竜政宗は楽しめたという俺にはうってつけだった!
興味あれば買おう!カイロソフトにお布施して次々出してもらおう!

113 :
ほうほう、にんじゃ村はそういう感じなのか
レビューありがとうございますー!

114 :
ネコネイビーというシューティングゲームが面白いので駄文を投稿します


STGでよくあるのが「得点アイテムは一番光ったタイミングで取れば2000点」、「チェインを繋げるとボーナス」など
スコア稼ぎを意識すると、普通にクリアするだけなら必要のない操作や特殊なルールを要求されるシステム
俺のような下手な人間はそういうものに手を出せずクリア最優先の無難なプレイになりがち

しかし、ネコネイビーの場合はそれらと違う
具体的に説明すると

・敵を倒すと出現するアイテムを回収し、ゲージMAXでボムをゲット(ひとつしか持てない)
・ボムを発動して弾幕や敵を打ち消す→ジャラジャラ出現する黄色いアイテムでスコア稼ぎ
・スコア1億点で残機1UP

このようなシステムになっている

115 :
黄色いアイテムの得点がかなり高めに設定されており、画面いっぱいに敵や弾幕を引きつけてからボムを放つことを意識するとガンガン残機が増えていく
「スコア稼ぎで気持ちよくなる=生存する為の最適解」というバランスがただただ爽快でやめられない
難易度ハードでSTGノーコンテニュークリア童貞を卒業したので、今はひとつ上の最高難易度に挑戦している最中です
STGに苦手意識がある人にも勧めたい一本

116 :
>>115
自然と上達出来るバランスって大事だよね

117 :
すごい!

118 :
横シューを1本欲しかったし、猫好きだから、買うかー。

119 :
ブリキの戦士(Feudal Alloy)がつまんなくて腹立ったので書き込みに来た
これがホロウナイト と同じくらいの値段なのは納得いかん

120 :
どうつまんないか感想にしてくれるとみんな助かるぞ

121 :
あ、了解
今から飯なので後で書きますわー

122 :
ブリキの騎士 でした

ホロウナイトと同じメトロイドヴァニア(横視点2D探索アクション)

ロボットの頭部が金魚鉢のようになっていて、その魚がロボットを動かしているという設定
体力制で、回復アイテムはそれなりに拾える
探索によって爆弾やダッシュなどのアクションを増やせるアイテムを入手して行動範囲が広がっていく
武器(剣のみ)や体の各部パーツはそれぞれダメージや防御などのオプションがついていて、装備変更で見た目も変わる

悪い点
・ストーリーが薄い
魚の動かすロボットという奇妙な設定は一切生かされず、会話もなく終始淡々と進む

・マップデザイン
マップこそ広いが背景もほとんど変わらず、延々と面白味のない既視感のある場所をうろつくことになる
セーブポイントも少ない

・操作性が良くない
操作がモッサリしていて当たり判定もよくわからない
攻撃やダッシュ等のアクションで温度が上がってすぐオーバーヒートするので軽快なアクションを行えない
総じてアクション面はストレス

123 :
・アイテム関連
装備品はいろいろ手に入るが性能差はあまりない
無駄なアイテムばかり増えて装備品と消耗品のソートすらない

・戦闘関連
攻撃方法はほぼ剣による近接攻撃のみ(多分進めれば変わると思うが)
序盤から敵が無駄に固くて動きが早いので囲まれるとひどいことに
死ぬとまた硬い敵をチマチマ逃げ斬りして進まなきゃならないのか…とうんざりする
敵のバリエーションが少なく、全部似たような動きなので対処法もワンパターンになる
ボス戦はその少ない種類のザコラッシュばかり

とりあえずこんなもんかな…
プレイするのが苦痛なのでクリアしてません

124 :
>>123
進展度が分かんないとちょっとモヤっとするな…
ああいや、ファーストインプレッションとしては価値あるレビューだと思う

125 :
プレイは2時間くらいかな…
調べたところボス戦はあるらしいです、2回
PC版でクリアしたらしき人もほぼ同じような感想なので、
レビューのために最後までやる気にもならないです。すみません

最近はオリと暗闇の森とかホロウナイトとかの良質なメトロイドヴァニアが多かったので久々に掴まされました
グラ自体はいい感じだったので買ったのですが、これに1500円は高いです

126 :
ボスが2体ってどっかで見てスルーしたけど
国内スイッチ版が同発だったら間違いなく見た目の雰囲気に釣られて買ってなあ

127 :
もう2時間だけやってみました。多分中盤です。
最初のボスは撃破しました。ボス戦のギミックはまあまあ
それが多ければだいぶ違うんですけどね…
雑魚敵も探索もやはり同じような感じ、ボス戦以外山もなく淡々と進みます
ボスは特に演出もなく普通に出てきました
特殊アクションはダッシュの他にブロック、電撃バリア、電撃ビームが増えましたが、どれも使い所が限られているようです。結局剣しか使わず…

クソゲーではないんですが、ホロウナイトのせいでハードルが上がっちゃってるのが最大の問題ですね…
あ、あとそう言えば洞窟物語とかも出てましたよね。メトロイドヴァニアは激戦区だなあ

128 :
最終的にビーム無双になる
1発で剣の3〜4発分くらいになる

129 :
クリア仕立てでの感想、絵や雰囲気はいいけど他すべてが中途半端で途中で作るのダレちゃった感じがするなぁ。
おしいインディーズて感じ。絵は好き

130 :
自分の攻撃方法少ないし敵がワンパターンだから動かしてて楽しくないよね
絵は好き

131 :
今のインディーゲームは
ハードルが上がってるから
つい期待してしまってる所があるな
インディーゲームと思えない
ソフトもたくさんあるからなぁ

132 :
逆じゃね?
大手がズッコケてるんじゃ

133 :
ブリキの騎士はヒット効果音が「ガゴンガゴン」で爽快感も無いね。
回復アイテム等大量に持てるから初心者向きかも。
クリア済みでも全体的に>>122>>123と同じ感想。

134 :
ブリキ絵と設定は好きで気になってたからレビュー助かる
買わなくてよかった

135 :
悲しいなぁ

136 :
似たようなブリキキャラのゲームまた発売されたからそっちの方かと空目するわ

137 :
まあその前にホロウナイトもスチームワールドディグもまだやってないからそっち先だと思ってたからね
2月にSwitch買ってあと数ヶ月はゼルダやってそうだし

138 :
クリア済みの人のお墨付きもらってちょっとホッとした
一応買った以上はクリアしようと1日5分やって飽きてやめてを繰り返してます

やってて気づいたんですが一番のストレス要因は敵の動きですね

・反応範囲に入ると遊びがなくて即座に反応する
・主人公とほぼ同じ速度で追ってくる
・飛び越してもすぐ方向転換
・一度認識されると少し離れてもずっと待ち構えてる
・硬い
・一度接触するとそのまま重なるので連続ヒットする

こういう敵がたまにいるのはいいんですが、このゲームだと動く敵はほぼこれなので
ワンパターンなくせに地形によっては厄介でイライラします

このゲームやると、他のアクションゲームは敵の動きがよく練られてるんだなあと感心しますね…
これだけでも直してアクションが面白くなればかなりマシになると思うんですが

139 :
大繁盛!まんぷくマルシェ その1

実績は取ってないものありますがEDは全部見ました
自分が気付いてない隠しEDがあるなら別ですが
ジャンルはeshopによるとシミュレーション / アドベンチャー / パズル / コミュニケーションだそうです
コミュニケーションの部分はちょっと良く分かりませんが、とりあえず何年も前からやりたかったゲームだったのでSwitchに移植されて嬉しかったです
3DSで王国の道具屋さんを出していたメーカーです

ストーリーは主人公が、幼い王子様が作ってしまった借金を返すために世界樹のマルシェで料理アドバイザーをするというものです
ゲームはヒントを元にレシピを作る、材料の採取に行く、シェフの話を聞くのが主です
ストーリーは料理の売り上げが一定額に達すると進みます
支出で売り上げがさっ引かれることがないので材料さえ切らさなければ自動的に話は進みます
スリープ中でも材料が尽きるまで販売し続けるのでクリアまでそれほど時間はかからないと思います

140 :
大繁盛!まんぷくマルシェ その2

クリア時間はアカウントの画面によると15時間以上となっていますが自分は結構ゲームを起動したまま放置したりするので実際はもっと短いかもしれません

お金が必要なのは色々な効果のある風船と買うときだけですが風船を買うのに使うお金と借金を返すためのお金は別になっているので風船を買っても借金を返すのが遅れたりはしません
戦闘も一切ありません

材料の仕入れはシェフと2人で行くのですが目的地までただ歩くだけで、時々ミニゲームが入ることがある程度です
ミニゲームがあろうがなかろうが何故か時々立ち止まってその度にAボタンを押す必要があるのがちょっと面倒に感じました
あと目的地に着いたときに材料を回収するのにいちいちスティックを回すか画面をなぞらないといけないのと、そのときに出てくる宝箱を開けるためにボタンを押す必要があるのが今イチでした

それとスマホゲーだからなのかもしれませんがスタミナ性でスタミナがないと材料を仕入れにいけないのもちょっと・・・

141 :
大繁盛!まんぷくマルシェ その3

それからシェフの1人のストーリーで、そのシェフが「あることを知りたくてこの仕事に就いた」と言っていて
その後別のシェフからそのシェフの故郷の昔話を聞いたとき、主人公が「その話どこかで聞いたような」というようなことを言うのですが
その話は結局それ以上の進展はしないままストーリーが終わってしまい、ちょっと消化不良です
ただ、このゲームは2と3もあるのでもしかしたら続編で解決するのかもしれませんが

各シェフの話は時々笑ってしまうものもありました

料理のレシピをヒントを頼りに作るのはパズルみたいで面白かったです
王国の道具屋さんも同じようにヒントを頼りにレシピを作るのが面白かったので、ここが一番期待していた部分でしたが期待通りでした
EDは多分7つだと思います
条件を満たしていないEDがあっても、どれかをクリアした後にゲームを再開してED条件を満たせばいつでもEDを見られるのも周回の必要が無くて良かったと思います

142 :
大繁盛!まんぷくマルシェ その4

発売直後に言われていたバグですが、自分は遭遇しなかったので大丈夫だろうと思います
ただ起動失敗するバグに関しては自分はそもそもほとんど終了しないので、起動することがなかったから遭遇しなかったと言えないこともないです
あとエラー落ちが1,2度ありましたがオートセーブなのでエラー落ちしても困ることはありませんでした

143 :
>>139
感想乙
実績全部獲ったけどEDが増えるとかはなかったよ
>>141はあるシェフの話してくれる魔女のおとぎ話のオチが別のシェフの不自然な環境の故郷に繋がってる
から主人公が「どこかで聞いたような?」ってなったんだと思う

144 :
>>143
その不自然な環境とかシェフの母親の体調不良?とかが魔女のおとぎ話をしてくれたシェフ(かシェフの故郷の誰か)が解決してくれるのかなって思ったんだよね

145 :
Plague Road ¥980 (1/2)
 セールで購入した。

 安全な農場を拠点に、治安の崩壊した街の中心部を目指すゲーム。街への道は山賊さん達がヒャッハーしてます。
時々生存者がうずくまっているので、みつけたら農場に送ってあげましょう。あなたの力になってくれます
農場で生存者を4人までパーティーに入れることができます。先へ進むほど敵が強くなるので強い人を選んでパーティーを組みましょう
弱い人は農場労働者にして農場の機能を拡張します。
 言語は面白日本語、英語、中国語、韓国語から選べます。日本語の意味が分からない時は英語に切り替えると分かるかも
 主人公は医者。刀もあるが、銃の射程が長くヤバい奴を狙って排除できるので便利。医療行為はしません
HEALを持ってる看護師を見つけるまではポーションでしのぎましょう。

146 :
Plague Road ¥980 (2/2)
 シンボルエンカウンターですが、敵は見つけ次第全力で追っかけてくるので避けるのは難しい。数もたくさんいます
。敵との闘い以外のコンテンツはほとんどないので仕方のないことでしょう。一度倒した敵は農場に戻るまで復活しません
似たような戦いを繰り返しながら、より効率の良い勝ち方を見つけるゲームです。
 絵柄には独特の魅力があります。道中はどこにいてもドクロモチーフが出てきます。戦闘中は緑を多用しています
緑のエフェクトだらけの中でどこの何があるか把握するゲーム性です。
 街に近づく毎に英語音声でナレーションが入ります。字幕など無いので、気合でリスニングしましょう
ダンジョン最奥にたどり着くとゲームクリアです。数枚の絵と文章でエンディングが流れます。大ボスとかはいません
 ご購入は自己責任で

147 :
医療行為はしませんに笑った。

148 :
ダーケストダンジョンといいショベルナイトといい、ペスト医師への風評被害ひどいよな

149 :
sities セールきてるじゃん!買い?

150 :
シティーズスカイライン(CitiesSkyline) その1

前スレ見たら書いてた人がいないようだったので書いてみました
クリアの概念はない(はず)なので人口8万人超えの辺りまでのプレイの感想です

シムシティに良く似たゲームです
道路を引き、区画の指定をすると建物が建ちます
工場や道路の近くは公害があり、公害がひどいと健康被害が出たりします
シムシティと違って天災はなかったはずですが、代わりに死者を埋葬するという概念があります
年数経過によってただ人口が増えるのではなく生まれた人は死に、死んだら埋葬する必要があるので墓地か火葬場を作る必要があります
墓地は一度作ると壊したり場所を移動したりするためにはその墓地に埋葬された遺体を全て他に移動しないといけないので作る場所には注意が必要です
それとシムシティでは道路を一切作らず線路だけを引くと言うことが出来ましたが、このゲームでは多分それは無理です
時々カーソルが動かなくなると言うときはオートセーブ中のときです
PS4でも3,40万人くらいから重くなるらしいので100万人を目指したいなら素直にPCでプレイした方がいいと思います

151 :
シティーズスカイライン(CitiesSkyline) その2

それからシムシティに地形があったか覚えてませんが、このゲームは地形と言うか地方?(積雪が多い地方とか川が多い地方とか)があります
最初にプレイする地方を選ぶと地形がランダムに生成されます
土地の広さは一定の人口に達すると隣の土地を購入することが出来るようになり、購入することで広くなっていきます

自分は8万人を超えるくらいまででは特に重いとは感じませんでした

152 :
>>150-151
正式名称は
シティーズ:スカイライン - Nintendo Switch Edition
でした

153 :
レビューありがと、ポチりそうだわ。

154 :
Cities Skylineは、ぼくのかんがえたさいこうのシムシティを本当に作り上げてしまったのが賞賛ポイントだね
Switch版はSnowfallまでのDLCが最初から含まれている事も嬉しいポイント(PS4/箱1版はSnowfallは含まれていない)
都市経営SLGを遊びたいなら一押しのタイトル
当方も7〜8万人辺りから重さを感じたが、操作に支障は全く無い。20万人になっても操作周りは快適

かなりの大都市になると箱1Xですら重くなる為、遊び込むなら高スペックPCを選びたいのが悩みどころか

155 :
SYMMETRYクリア。雰囲気ゲーですね。
サバイバル系・・・ではあるけどルーチンワーク過ぎて眠くなる出来。
体力減ったら休ませて、腹減ったら食事。回復したら生産やスカベンジング。定期的に設備が壊れるので修理。他のサバイバル管理ゲームよりは初心者向きかと思われる。

156 :
https://koty.wiki/YiikRpg

157 :
ガラクタの星 1500円

不親切にして操作性悪くしたテラリア
題材は面白そうなのに操作説明不足と操作性が酷すぎて何も出来ない
期待してただけにガッカリ

ボタン数すくなくしてボタンに複数の操作を重複しているため
設置したあと攻撃して破壊したり、設置したいのに移動したりストレスがマッハ
テラリアよりかなり酷くなった慣性、少しのズレでも判定がでなかったり
ボタン押すべきところは指定されたボタン以外受け付けなかったり
ゲームやったことある人が作ったゲームとはとても思えない

158 :
>>157

不思議のダンジョン系みたいにボタン配置はオリジナルと同じすればいいのにね
自分も期待してただけに不評で残念

159 :
パッチ当てる部分多すぎるから多分このままトンズラかなあ
かなりいい線行ってるけど全てが絶妙にクソ

160 :
>ボタンに複数の操作を重複しているため
>設置したあと攻撃して破壊したり、
RDR2かな?

161 :
LZやRZに振り当てて無いのはお裾分けが原因だとは想像するけど
独りでプレイするときは左スティクで移動右スティクでカーソル
くらいはさせて欲しかったね

162 :
ガイドの動画まじで意味わからん
XXXが出来ますって書いてあるけど何をしたらそれができるのか分からない
頭のねじが百本くらい外れてる人間が作ったんだろうか

163 :
>>157
乙!レビュー待ってた!
…けど結構残念な感じなんだね。

PV見て期待してたんだけど…他の積みゲーもあるし見送るか(´Д`)

164 :
ほんとにガラクタなのか

165 :
グラと雰囲気すごく好きなのに悲しい

166 :
不満のないゲームなんてないんだから不満を押し殺して愉しめばいいだけのことよ

167 :
moonlighterどうですか?
PC版のプレイ動画とか見ると、やり込みが少なそうな印象だったけど、ダラダラプレイするのに結構期待してる

168 :
お店に泥棒来すぎてウザい

169 :
foragerいつくるんだよ冬終わるぞ

170 :
>>167
よく出来たゲームだよ
2000円でお手軽にアクションローグライクを楽しむには問題点は少ない
操作性やボタン配置は理に叶っていて「遊びにくい!」という不満はほぼ無いと思う
敵の攻撃や動きも個性的で飽きさせない工夫はされている
難易度は敵の攻撃パターンをちゃんと把握すれば比較的低め
ただし、内容も2000円レベルなので底の浅さはどうしてもある
店の拡張や経営、武器防具の開発等は完全に一本道で自分流ってのは無い
また、拾える素材はやたらと多いが水増し感が強く、特に役に立たない物が大半
なのにダンジョン内で持ち運べる荷物の量と種類は少なく、常にバックパックを圧迫され
これが少々ストレスの原因にもなっている
個人的には敵のデザインが没個性的であまり面白みがない(後半面に行くほど顕著)
全体的には十分合格点で手放しでお勧めできる内容だが
欲を言えば、もう一工夫あればもっと評価は高まるだけに惜しいと思ったね

171 :
お店の経営というか値段当てクイズって感じ

172 :
それな
正解当てたら基本値段弄る必要無いし
割引棚とか何に使うんだよ

173 :
参考になったぜ

174 :
ムーンライターの感想 参考になったで
とりあえず手を出してみようと思う

自分は全くのインディーズゲーム素人だったけど
幾つかの作品に手を出して学んだのは
クオリティ的にインディーズゲームには大して期待せずハードルを低くして付き合うのが正解だと思った

175 :
セールに来てるタウンズメンはどんな感じ?

176 :
>>175
前スレに詳しく書いたんだけどそれをもう1度ここに貼るのもあれなんで簡単に
シムシティみたいに区画を工業地とか商業地とか指定すると勝手に建物が建つタイプじゃなくて
店とか家とかの施設を1軒1軒自分で配置して町を作っていくタイプ
家とか教会みたいな1部の施設を除くと店にしろ農家にしろ建物を建てたあとタウニー(住人)を配置しないと施設は稼働しない
また食料と水の供給施設も住人に行き渡るだけ必要だから施設運営のための住人が足りないからってやたら住人を増やすと食料が足りなくなるからバランスを考える必要がある
それと時間経過で建物が劣化しいていくので修理が必要
修理しないと使えなくなるから食料とか色々必要物資が手に入らなくなる
でも施設を1軒1軒自分で配置するから自分の理想の町並みが作れる
新大開拓時代をやったことがあればあれがすごく良く似てたゲームと思っていい

チュートリアルモードとシナリオモードとサンドボックスモードって言うのがあって特に課題とかなくて自由に作れるのがサンドボックスモード
町造りが好きで舞台が中世でもいいならオススメかな

177 :
中世じゃないタウンズメンをやりたいがそれならカイロソフトのがあるか

178 :
>>177
財閥タウンズVはタウンズメンみたいに施設に人を配置したり食糧供給考えたりする必要なくて楽
ただし新しい施設を出すための条件が面倒
あとは住人が移動出来る距離が決まってるので家とオフィスの距離が遠いと働かないから所持金0で買い物しなくなるから結果的に町の収入が減るとか

179 :
タウンズメン楽しそうだな
買ってくるわ

180 :
中退ネコゲーのナイトインザウッズクリアしたからレビュー書いてみる
キャラを始めとした雰囲気は最高。自分の人生において生き辛さとか、大人になるにつれ同級生との温度差を感じて寂しくなったりした事のある人は心を抉られるようなシーンが多い
キャラ同士の会話は個性が出てて楽しいんだけど、理由は説明されるとはいえなんか急にキレたり、それに関しての会話に矛盾を感じるような箇所が少しだけあった
一周で全てのイベントは見れない仕様で、おまけに街を探索してサブイベント的なのを進めることで途中途中の会話等に影響が出るっぽいので、遊ぼうと思えばかなり遊べると思う
メインだけ進めようとすれば、目的のキャラに話す→イベントをこなして寝る、を繰り返すだけなのですぐ終わるかも
ただ、eショップスレでも言われてたけど、途中から見るようになる夢の中での楽団の探索がめちゃくちゃテンポ悪くて退屈なので、これの存在だけで自分は周回を躊躇うレベルではある

181 :
パソコンでミニゲームが遊べるようになってて、割とよくできてて真エンドもあったり、それに関しての他キャラとの会話もあったりで凝ってるけど、ダメージ硬直はあるのに無敵時間はなくてちょっとクソゲーに片足突っ込んでる気はした
あと階層を進むごとにライフの最大値が減ってラスボス戦においては1になるのでクリアを諦める人も出るかもしれない
本編でもそのミニゲーム内でもグロ・ゴア、あと自分が見た限りだと一回だけ虫表現があるので苦手な人は注意。ミニゲームで間違えてモブを切ったらモツを出しながら悲鳴をあげてめちゃくちゃビックリした

182 :
以下少しネタバレになるので注意

ゲームページ等で書かれている「拉致事件」に関しては、言ってしまえばPVで映るあの一回しか発生しない
設定上では実際に拉致られた人が判明したり、何度も行われている事もわかるけど主人公が目撃するのは一度きり。しかも中盤以降〜終盤くらいのところ
そこから判明するカルト、オカルトめいた集団の存在と設定が人によってはガッカリするかもしれない。自分は「え?そういう話だったの?」ってちょっと萎えた
どこかで見たことのあるような設定だったけど、ミステリーとかホラーめいたものを期待してると肩透かしを食らうかも
何かしら思い込んで信奉しているヤベー集団、ってだけなら良かったんだけど、そいつらが信奉しているある存在が主人公が見る夢にも関係してて、オカルトではあるけど信じざるを得ないようなモノとして存在している
その設定のせいで終盤の展開が純粋な勧善懲悪ではないように感じられる上、ゲーム中やたらと色んなことを選ばせるわりにはそこに限ってはどちらを選ぶとかいう事もなく、完全に主人公視点で拒絶するのでモヤモヤした

183 :
あと書き忘れたけど、ゲーム中何度か万引きをする場面がある、というかやらされるのでそういう事に嫌悪感がある人は注意

184 :
有難いけどなげーよ
スマホで見たら1スレが画面に収まりきらんでびびったわ

185 :
>>180-183
ありがとう
すごく面白そうなんだけどグロ・ゴアでちょっと無理そうかな
1周じゃ全部見られないとかゲームとしては楽しそうなんだけどね
それと万引きもちょっと無理かな
長いのは自分も5分割くらいの長いヤツ書いたことあるから気にしなくていいよ

186 :
>>108とか>>139とかあるのに長いって言われるとは思わんかったわ

187 :
>>186
感想乙
1も長文OKと言っているし前スレも長い感想沢山あったから大丈夫

188 :
>>184
実生活でも無意識にやってるんだと思うけど
伝える順番を意識したほうが相手にも自分にも為になるよ

ありがたい けど 長い
    ↓
長い けど ありがたい

やわらかな例
ちょっと長かったけど(その分よく分かって→)ありがたい
スマホで収まりきらなくてビビった!

189 :
キモ

190 :
このスレで最も価値があるのはレビューする奴
最も不要なのはレビューする奴にケチつける奴

191 :
本当に世の中の感想は長すぎて読めない

192 :
ナイトインザウッズ、大好き

193 :
でもハズキルーペをかけると世界は変わる

194 :
ナイトインザウッズ夢は確かに初見だと無駄に歩くことになってめんどくせぇ!ってなるけど、基本右上右下左上左下
の4ヶ所廻って最初の場所に戻って来るって分かってる2回目以降はものの数分で終わるぞ

195 :
>>188
なるほど、勉強になるなあ

196 :
雰囲気ゲーってことね
参考になるな

197 :
人の感想を勝手にまとめない

198 :
贅沢いうと全てのゲームに体験版を用意してほしいわ
特に一般向けの家庭用ゲームなんて高い買い物だからそんな軽々と入金できないし
ハズレた時のリスクが大きすぎるし
企業によっては悪質なトレイラー詐欺やら未完成版販売やらするし
マジで体験版配信を義務付けてほしい

199 :
何コイツ

200 :
このスレもうダメだな

201 :
体験版が義務づけられた世界線のお前は悪質な体験版詐欺と言うから状況はさほど変わらない
自分の選球眼を鍛えるんだ

それはそうとこのスレをダメにしたがる人って悪意あるよね
流れが滞ると現れて足だけ引っ張ってく

202 :
360時代のXBOX LIVE ARCADEは体験版が義務付けられてたんだよね
あれはいいシステムだと思ったけど、ONE世代の配信ゲームでは撤廃されてしまった
個人的には、そのためにゲームを買う本数そのものが減ってしまったので良いことではないと感じている
体験版詐欺があるとしても、せめて触れる部分で買おうと思わせる何かがあるってのは大事

203 :
インディー規模に体験版義務付けとかキツイ

204 :
>>184
スレ全体が画面に映し出されるって、普段どれだけデカイモニター使ってるんだろうか
レスの間違いだとしてスマホの画面に映しきれないとなると画面小さすぎか文字デカ過ぎ
まぁいいけどさ

205 :
セール中のファーストツリー終えた
キツネのやつ、2〜3時間ほど
青年がパートナー女性との対話を通じて自分語り、とeshopスレ口コミやPVどおりの内容

[言語]
英語+日本語字幕、デフォルトはなぜか字幕OFF
字幕の文字が小さいうえに改行がなく、けっこうな分量がまとめて表示される
また一度話した内容を再度確認する方法がないため、しっかり読みたい場合はスクショする必要あり
翻訳はやや堅いが意味が分からないことはない
女性の字幕は黄色で色分けされており一目で分かる

[探索]
目に見える区切りはないがオープンワールドではなく6つほどのステージ構成
フィールドがやたら広く導線が弱いためうろうろする時間長め
見落とし箇所は容赦なくすっ飛ばす、エンディングでそれに気づいた
キツネは2段ジャンプ完備で地味にやや面倒なアクション要素あり
光の収集に一応意味はあるけどある程度回収できれば十分
というかストーリー没入を阻害するためちょっとうざったい、上記のやや面倒なアクションはほぼこれ
隠れた場所にあったりもするけどそういうのいらないからしっかり導線として使ってほしかった

206 :
続き
[アート]
映像や音楽は非常に美しい
ステージによって、また内面描写に伴う変化を見せる

[ストーリー]
おれ好みではあったけど派手さはない、価値観の違うアメリカ人青年の父親とのあれこれが主なテーマ
ヒューマンドラマ系の洋画が好きなら

[その他]
1箇所文章を入力しサーバーに送受信する機能がswitch版にも実装された模様
日本語も入力可能だが英語推奨
最後に改めて送信するかの確認があるため構える必要はない

ということでエンターテイメントというよりはアート寄りで好みの分かれる内容
人におすすめするものではなく興味を持った人が勝手に買うものという感じの作品でした

207 :
>>205
ありがとう
ずっと気になってたんだ
eshopスレにおっさんの自分語りとかって書いてあったけど青年なんだね

208 :
>>207
具体的な年齢が出たわけではないけど中年ではなく青年という印象を受けたかな

209 :
ストーリーモード(ベテラン)をクリアしたのでレビュー
ANGER-FORCE RELOADED(1000円)
スチームパンクな世界観でどことなくガンバードっぽい縦STG
ストーリーはあってないような物だが、BGMは秀逸で曲数も多め
面は選ぶモードによって全3面、全5面、全7面、全7面+αと4種から選べるが
ストーリーを一通り見るためにには全7面のベテランモードのクリアが必要
自機は4種の中から選べ、基本ショットとボンバー、各キャラ2種のスキル持ちと個性的
一撃死の残機制ではなくHP制なのでゴリ押しが出来る分クリアには有利
敵弾の遅さに比べ弾幕STG程の弾数ではないため弾避けは比較的楽
敵の攻撃に初見殺しと思えるような理不尽さはなく、嫌らしさも低め
また、1ステージに1度HP2回復かボンバー1個かのどちらかのアイテムを任意で取得でき
面クリア毎に最大でHP2回復ができるので総合的な難易度は低め

210 :
やり込み要素として、面クリアごとに自機をパワーアップするためのポイントが入手でき
このポイントを溜める事で基本攻撃力アップ、ボンバー所有数アップ、武器チャージの時間短縮他
20種類程の自機強化ができるため、これを全て獲得するためには相当な回数のプレイを
要求されるが、これをやり込み要素として見れるか水増しと見るかで評価は分かれる
 *ちなみに共通パワーアップとは別に自キャラ毎にも3種のパワーアップがあり、中には
  スキル発動直後に1.2秒のシールド展開という物もあり、これがとにかく強い
敵の攻撃数(堅さ)に押し負ける、初見殺し、操作性の悪さといったストレス要素は少なく
スキルをガンガン使って弾をかわすより押し勝つスタイルが推奨される事からも爽快感は強い
 *スキルを使うとボンバーメーターが上昇し、一定値に達するとボンバーが追加されるため
敵ボスはどれも3段階以上の変形があり、なかなかに凝られているが、部位破壊が
ほとんど無いのは残念なところ
最終ボスが「えっ、まだあるの?」と何度撃破しても、しぶとく変形、合体を繰り返すのは見物!

211 :
>>210
気になってたから助かる
気軽にシューティングやりたかったから買ってみる

212 :
Angerforceは面白いんだが読み込み長いのが惜しい点

213 :
レビューおつかれ
アンガーフォースは自分も買ってひたすらパワーアップさせてる
こういうのが苦にならない人なんで

ロボの重ねレーザーが低消費の割に威力高くてお気に入り
メニュー画面が縦画面対応してないのは残念

214 :
>>213
ヒロインのショットガンが反則レベルで強いね
ある程度のパワーアップは必須だが、消費ポイント3とかなり少な目で
ショット直後から1.2秒のシールド展開ができるので全面通して
ボス戦まではほぼ無傷状態でたどり着ける
ボス戦でもショットでのポイント自動回復分を入れると2桁回数バリアがはれるので
ラスボスですら苦戦しないという壊れ具合

215 :
>>208
年齢はご想像にお任せしますって感じなんだね


開幕!!パドックGP その1

カイロソフトのゲームです
さすがに何作目なのか数えるの面倒になってきたので何作目なのかは書かなくてもいいですかね
何作目か知りたい人はこのスレににんじゃ村の感想書いたのでにんじゃ村に+1してください

今回「レースって昔サイバーフォーミュラ見たくらいしか知らないし」と思って買ったもののなかなか手を付けられなかったんですがやってみたら面白かったです
やはりカイロソフトは安定してるなと思いました
ただ少し取っつきが悪い気はしました
プレイし始めてやり方とかが分かってくると面白くてやめられなくなりますが

レースの経営シミュレーションですがシステムとかはいつも通りなので1作でもカイロソフトのゲームをやったことある人なら問題ありません
レースの仕組みとか車の仕組みとか分からなくても大丈夫です
ハイスコア発表は14年目です
いつも通りお金が足りなくなったら最初の1回だけは秘書がへそくりを出してくれます

216 :
開幕!!パドックGP その2

でもやることはレースカーを作ってレーサー育ててレースに出ることです
デパート日記は3周しましたが大抵はハイスコア発表になったらそこで大体終わりにすることが多いのですが今回はレースを全部制覇するまでやめられず全制覇してしまいました
ただ車とかパーツとかは開放出来なかったものが結構あるようですが、全部開放出来なくてもレース制覇は出来ました
あと今回はお金にかなり余裕があって車を作り替えるためにお金を貯める必要がなかったので簡単に作り替えることが出来ました
出来るまでに時間がかかるのでグランプリ中とかレースを申し込んだ後にそのレース用に作るというのは無理ですが

レースゲーとは言ってもただ速さを競うだけのゲームではなく、ちゃんとしたレースに出場するゲームなのでただ速い車を作れば勝てるというわけではありませんしRPGと違ってLVを上げてごり押しという手は使えません
そもそもドライバーにはLVはありませんし

217 :
開幕!!パドックGP その3

いくら速くてもカーブの性能が低ければカーブの多いコースでは勝てませんし、オフロードではオフロード仕様でなければ勝てません
コースの説明でどんなコースなのか書いてあるのでサーキットごとに対応した車を用意する必要があります

1回ごとに申し込んで出場する草レースはいいのですがいくつかのレースで優勝するとグランプリに出られるようになります
グランプリは4週間ごとに決まった回数のレースに出るのですが、毎回サーキットの特徴が違うので各サーキットに対応した車を用意するのに結構頭を使いました
別に難しくはないものの適度に考えないといけない要素があって色々考えるのが楽しかったです
ただレースやグランプリの数はもっと多くても良かったかな、と

前回のにんじゃ村同様レースのときはレースの模様が流れるので自分のレースカーが抜きつ抜かれつをするのを見るのはなかなか面白かったです
ただ時々処理落ち?っていうのかレース中に一瞬車が止まることがありました
まあホントに一瞬だけなんで別に問題はありませんが

218 :
開幕!!パドックGP その4

最初の取っつきの悪さは題材の問題で人によるので置いといて不満点があったとすれば研究データの上限が999だったことでしょうか
デパート日記は9999だったんですけど
研究データはパーツの研究や改良ドライバーやメカニックの訓練で結構使うので999はちょっと少ない気がしました
ただ9999だとレースに出ないで改良や訓練がやり放題になってしまうからレースに出ないといけないようにするためなのかなとは思いましたが

あとどうでもいいことではありますけど、レーサーのステータスに魅力というものがあるので、
もしかしてレーサーのイベント?(レーサーがデパートの屋上で風船配ったりとか)みたいなのがあるのかなと思ったら何もなくてこれを書くにあたりゲームの説明を読んだら
スポンサーへの宣伝効果と書いてあって「そりゃイケメンの方が宣伝効果は高いよな」と妙に納得してしまいましたw

とりあえずレースの経営ゲーということで躊躇っているならカイロソフトが面白いと思う人ならこれも楽しめると思います

219 :
いいね!

220 :


221 :
The friends of Ringo Isikawa(4/10 23:59まで10%off)

PVの雰囲気の良さとロシア人の作ったくにおくん風味のゲームに怖い物見たさもあり購入。
実際はくにおくんとは違い、高校生最後の生活を自分なりに目的を見つけて送っていくゲームだった。

それほど広い訳ではないけれど、店やボクシングジム、ビデオショップなどいくつかの施設がありNPCがいる。
NPCは時間経過で話す内容が変わり、イベントが生じたり施設が使える様になる。

プレイヤーが能動的にゲーム内でうろつく内にゲーム内人格を得ていく感覚はオープンワールドの住人になっていく楽しさがある。

222 :
フィールドでのアクションも豊富でタバコを吸ったり、ベンチに腰掛けたり、通行人を殴りつけたり。
悪態をつくとおっさんも立ち止まり不愉快そうな顔つきで睨みつけてくる。
この辺りの自由さはプレイして見つけて欲しいのであまり書けないのでここまで。

このゲームで一番魅力的だったのはテキストと空気感の良さ。
時間経過でテキストが変化する事に加え、内容が調和的でなく妙にリアル。
それぞれのロケーションも時間により叙情的で早朝に登校している時や夜の河原の遠景の街の光。
夜の街灯のチリチリ感。
何故、ロシア人がここまで日本ぽさを出せているのか分からないが、彷徨いているだけでふとゲームに入り込む感覚がある。

223 :
ゲームとして面白い仕掛けがあるとは言わないが、自分なりにその世界に馴染む感覚とタイトル通りに主人公周辺の人間関係が楽しめる。
登場人物の背景をほんのり感じつつ、それぞれが折合いを付けていくのが味わい深かった。
遊んで面白い!と絶賛はしないけど記憶に残るゲームだった。

最後に1つ、ビデオショップの開店時間前に男性がショップに入りオープンする。何度か通う内に気付いた。
こういう細かな作り込みに面白さを感じる人にはお勧め。
スムーズな導線が有って遊び方を理解したい人には不向き。

224 :
感想サンクス
結構面白そう

225 :
最後に忘れていた補足。
NPCの会話イベントやエンディングも含めて結構ほろ苦い。
その辺りがリアルに感じる。
つっこみを入れたくもあり、そうだよなぁと納得もしたり。

226 :
>>221-225
気になってたから感想ありがとう
一応買い物リストには入れてあるからそのうち買ってみる

227 :
リンゴはなんか妙なリアルさと没入感があるよな
そういう表現にグラフィックは一切関係ないんだと痛感した
あのドット絵なのに、プレイしてる時の感覚ではクローズ的な実写不良映画の世界にいるような気分になるんだよ
地味だし小粒ではあるけど個人的には結構衝撃的なゲーム体験だった

228 :
>>218
ほほう、なかなか良さげ
レビューありがとうございますー!

229 :
>>223
お父さんにドット絵描いてもらったって人のゲームか
良いねえ。ほしい物リストに追加しとこう

230 :
りんごフレンズよさそうだな
1000円切ったら買うか

231 :
リンゴ、レビューの通り自分は好きなんだけど、最初は地味だし説明も殆どないから
ただ他の人も言ってくれた様に没入感がある
今日はバイトしてジムも寄ろうとか曜日感覚があって
他のゲームだと丁寧でもてなされる体験だけど、リンゴはヤンキー漫画の世界に放り込まれる感じ

232 :
>>225
レビューありがとう
買うつもりだったけど更に欲しくなった

233 :
なんか面白そうだな
俺がオッサンだからだろうか

234 :
リンゴはレストランに入る客も追いかけて入るとちゃんと店内に座ってるし、出て行くときに追いかけるとちゃんと出てくるというすげー拘り方をしている
あと上側にあるベンチには座りたい時に座れるのも一部の人には需要あるんじゃないかな
3Dオープンワールドゲーのスレで、任意で椅子に座れねえのかよーって言う人今まで何度か見たことある

235 :
リンゴ、くにおくんテイストで作ったシェンムーみたいだな。

236 :
りんごって移動は十字キーでもできる?アナログ壊れてるんだ

237 :
十字キーでも移動出来るよ
さほど繊細な入力も無いから大丈夫

238 :
りんごはボタン同時押しでジャンプってのがちょっと受け付けられないなあ
くにお君操作基準なんだっけ?
なんか入力受付判定がきついのかくにお君ほど思ったように技が出せない

239 :
りんごはそこがダメだよなぁ

240 :
ジャンプは出しにくいね
パンチのコンビネーションや投げ技は問題なかったけど

241 :
パンチからの投げのコンボだけなんか出にくい
あと飛び膝蹴りに関しては一切出ないんだけどみんな出てるのかな

242 :
リンゴのスレってある?
他校の生徒にボコられてるから取り敢えず強くなりたい

243 :
まず服を脱ぎます

244 :
ここで見てAngerforce買ったが、キーコンフィグがないとは思わなかった
ジョイスティックは注意

245 :
強くてニューゲームとか周回要素はある?

246 :
>>233
買ってみた
面白いかというと微妙だけど音楽良いし雰囲気良いし好き

247 :
りんごってロシア産なんだ 珍しいね

248 :
一番有名なのはテトリス

249 :
the messengerクリアしたけどめっちゃ面白かったわ
最後の店員は主人公にしてほしかったけど

250 :
えっメッセンジャー最後そうなるの

251 :
Moonlighterやってますけど3回目のダンジョンで、5回に2回はロード中にフリーズ
(ホームには戻れるからシステムは死んでない)
ダンジョン帰還2連発フリーズで良いアイテムたんまり持ってたので少々心折れました
その後は町中だろうとどこでもフリーズするようになりました

他にやってる人いませんか?
最初からロードはおっそいなあって思ってて
右下のロード時間アニメーションが頻繁に止まってるので怖かったんですが
他の方はここのところなめらかに動きますか?

最近買ったばかりの有名メーカーmicroSDだし粗悪品ではないと思うのですが・・・

252 :
>>251
やってるけどそこまで酷いのはないね
クリアまでに50時間程遊んだけどフリーズしたのは3つ目のダンジョンの
最終ボスを倒した時に一度おきただけ
ロードアニメーションが止まるってのも無かったね

253 :
>>251
ここは感想スレなんであんまりこっちに感想じゃないことは書きたくないんだけど自分はフリーズはない
有名メーカーのmicroSDでも初期不良や故障は有り得るからそのせいという可能性はある
それとテヨンが公式Twitterでムーンライターの不具合に関するパッチを配信予定って言ってる

254 :
The First Tree

主人公の幼い頃の思い出が見つけにくい
解説をONにすると光の柱が近くに出現するのだが
初回プレイの時はONにしていなかったので
次のステージの思い出での主人公の変化が唐突に感じられた

思い出自体は切なくて良かった

あとオートセーブでエリアクリア時にしかセーブ出来ないのが不便
映像や音楽は凄くいい

255 :
スライムタクティクスやっててまだ4章攻略中なんだけど

野望ではクリア時に一定確率で仲魔加入だったのが、今回は特定ステージクリアで解禁+1匹加入し
2匹目以降はクリア時にもらえるポイントを消費して増やす仕様に変更されてた(ザコスライムは「山ほどいる」らしいので例外)
レベルも兵科というか種ごとのレベルになって、レベル5のロックスライムを増やす→増やしたのもレベル5で手間が省ける
前作はいつ来るともしれない新種のために同じステージをクリアし続けるの面倒で投げたけど
今作ではそれらに改善のメスを入れているのが感じられる

難易度の方は相変わらずで、クリア自体はできるが
残りスライム1匹だとか最後っ屁の主人公の一撃(威力はスズメの涙ほど)でやっと決着とか死線を背にするのが何度となくあった
自分の用兵ならぬ用スライムが悪いのか、そういうバランスなのか
現時点では面白いと思う

256 :
スライムの野望はシミュレーションRPGに見せかけたパズルゲームなんじゃないかと思いながらやってたなあ

257 :
ピアニスタ感想いいですか?

258 :
いいね!

259 :
GOKEN 980円
ジャンル:アクションRPG

クリア時間:15時間〜20時間
バグ:2つ目の大陸移動後から手動セーブでエラー落ちするようになるのでオートセーブ頼りになります。
プレイ感想:主人公1人を操作し、5種の武器の中から2種を装備し、YとXボタンに割り当てて敵と戦う。
5種の武器を集めながら、物語を進めるので序盤は武器の選択余地は無い。防具の概念は無く、レベルアップでポイントを得て、ポイントを使いタトゥーを彫ってキャラクターを強化していく。
レベル60以降はポイントが貰えないので、全要素MAX強化は不可能なので、考えながら育成することが求められる。
HPとスタミナがあり、ダッシュ、回避、攻撃全ての動作でスタミナが減るので慣れるまで面倒に感じる。
操作感は、最初は若干癖があり、慣れるまでは自由自在に動かせないのでイライラする事も。
武器強化や闘技場など、やり込み要素有り。以上です。

260 :
ピアニスタ
クラシックをポップンみたいな方式でやる
操作方法は4ボタン(←,↑,X,A)と6ボタン(4ボタンに追加で→,Y追加)

操作方法は変更できない(リズムズレ等は修正可能)
一人プレイの場合はアーケードとスキンをとる為のコンクールのみ
アーケードは3曲をする
コンクールはノルマ有り
ノートもスキン準拠のため見にくいものはとことん見にくい
有名な絵画を貼り付けたものばかり
最初のスキンが1番見やすいかもしれない
個人的にはこれ↓欲しい
https://i.imgur.com/EEHCQEc.jpg

曲がクラシックのためどこかで聞いたことあるようなものが多数あるので初見でもわりと行ける人はいると思う
しかし1人でやるモードが実質アーケードしかない為1プレイ辺りが長くなる

そして1曲目,2,3曲目の選べる曲の候補が違う

やりたい曲をやるために他の2曲を適当にクリアする必要がある
作者のライブラリも見れるためそこが興味ある人には良いかも

261 :
すいません、ムーンライターなんとかできるようになりました
自分が正常ではないのが分かれてよかったです

ここで攻略雑談するのも気が引けるので
攻略該当スレなどありましたら教えてください

262 :
>>261
専スレないらしい
eshopスレで専スレ作れって言われてたけど作れるほどプレイしてる人いそうにないからeshopスレで聞くしかないんじゃないかな

263 :
やっぱないんですね
ログ速で調べたらスチーム出たときですらスチームスレとして13レスで終わってました
全機種含めて50万本、スイッチだけでも15万本売れたとか公式がつぶやいてるのに
ほぼ日本以外でのセールスなんですかねえ

264 :
最近はツイッターのほうが情報ある
wikiはクズニートが広告てんこ盛りでとりあえず立てとけで乱立しまくり
公式wikiは僭越酷すぎて使い物にならない

265 :
専スレないSwitchのDLソフト総合質問スレみたいなの立てたら?
質問する方も答える方もネタバレ配慮して、とか最低限ルール作っとかないと荒れそうだが
そこそこ需要あるかもしれん

266 :
それ、良いかもしれんね
各マイナーソフトの質問も旬の時なら集まりやすいだろうし

267 :
いいね
マルシェが出たときマルシェかアソボックスのスレ立てるか迷ったけどどう考えてもすぐに落ちそうでやめたことあったんだよね
専スレじゃなくてソフト総合ならソフトの旬が過ぎて人がいなくなったら落ちちゃうって可能性も少ないだろうし

268 :
>>264
今って攻略wikiって暗黒時代だよな
ちゃんと攻略作ろうとしてるサイトは潰すらしいし

ネットが全体的に荒らしが強い

269 :
企業wikiが悪いよ企業wikiがー

270 :
昔はwiki立てた奴が一生懸命攻略してたけど
今は入り口だけ作ってアフィ張ってあとお前ら更新しとけよだからな
手伝う気にもならん

271 :
ワーネバのエルネアは管理人さんがすごく頑張ってくれてるから見てる人達も協力してるんでかなり充実してるけどそう言うところは少ないね
それはともかく質問スレ作るならテンプレとかの件も含めてeshopスレで話し合った方が良くない?
eshopスレ見てるけどこっちは見てないって人も結構いるし認知度を高める上でも向こうの方がいいと思うんだけど
質問スレの存在知らないと回答してくれる人も少なくなっちゃうわけだし
それにここ感想スレだし

272 :
wikiにアフィ貼ってないけどwikiが勝手に着ける運営用広告がどんどん多くなってきて困る
せめて邪魔にならない所に出てくれ

273 :
広告なしじゃ成り立たないんだから各自ブロックしなはれ

274 :
△〜○:クロノスアーク ¥1,296
https://www.youtube.com/watch?v=tELeBpQp4AE
時を取り戻せる力が有る世界を舞台に
その力を巡って、人々が争いを繰り広げるレトロ風RPG

今までSwitchで出たケムコRPGはEXE_Create開発が多かったが
今作はHit-Point開発となり
作品の雰囲気、世界観等は全くの別物
オタ成分は薄めで、割とアッサリした味付けの作品だった

キャラクターはスクウェア風のドット絵で表現されており
ゲームタイトルも含めて、何を意識して制作されたのかは丸わかり状態

ヒロインの立ち絵がマタドールみたいな姿勢なのはちょっとどうかと思う
公式を見ると、昔は主人公の立ち絵も微妙に痛かった様子で、こっちは手直しが入った様子

275 :
戦闘は3人PTで前列、後列の概念はなし
魔法を強化する「術式」というシステムが有り
キャラに術式を装備させる事により
威力強化/全体化(威力低下)/2回発動/次ターン継続発動/MP消費減
等の特性を魔法に持たせる事が出来
どのキャラにどの術式を装備させるかで、役割を振り分ける

敵の一撃は全体的に重く
レベルや装備があまり整っていない状態でサクサク進むと
容易に全滅の憂き目にあう

キャラには職業が有り、有限アイテムを用いる事で
物理・回復・魔法・補助系の職に転職可能
キャラクターを好みの方向性で育てる事が出来る

スイッチまで箱、壺を持って行って仕掛けを解除する
倉庫番方式の謎解きが
ダンジョンに必ず用意されているのも本作の特徴

装備を強化する為の素材収集を行う為には
同じダンジョンへ何回も出入りする必要が有る為
素材の為に、同じ仕掛けを何回も解く必要が有ったりする

276 :
シナリオはかなり弱い
正直、本作に於ける一番の問題点だと思った
NPCのセリフは淡泊な物が多く、
シナリオ展開や心理描写もかなり雑で、色々と説得力不足
時間を題材にした作品の割に、世界観描写が全くイケてない
自分の手に負えないんだったら、こんな題材選ぶなとすら思った
これだけで2段階は評価落としてる

BGMは一聴の価値有り
フィールド曲から戦闘曲まで、RPGのツボを押さえたBGMが揃っており
これからのゲーム体験に、期待を感じさせてくれる
このゲーム、BGMだけは最後まで自分を裏切らなかった

クリアまでは約13時間、裏ボス撃破で14時間
シナリオ/世界観描写の脆弱さにさえ目を瞑れば
それ以外はそんなに悪い作品ではない
PVを見て、BGMを聞いてみて、好きになれそうだったら
楽しめるんじゃないかな

277 :
いいね!

278 :
>>274
ありがとう
確か今セール中なんだよね

279 :
『Clouds & Sheep 2』
100円セールだったので突撃してみました。感想行きます。

ほのぼの系、牧場シミュレーションと銘打っていますが、良くも悪くもスマホゲーを移植した感じなカジュアルゲームです。

牧場の中にいる羊をジャンプさせたり引っ張って転がせたりするとハッピーになり、ハッピースターが貰えます。スターは食事水睡眠がしっかりと取れている場合も貰えます。
スターを1消費すると羊毛を刈ることが出来ます。羊毛で羊に被せる帽子を作ったりも出来ます。
牧場に木を植えると育ち、木材が取れます。木材はキャンプファイヤーの維持に使ったりします。
時々、空の上を雲が流れていき、それらを合わせると雨雲になります。タップして雨を降らせると食料になる牧草が生えたり、飲み水となる池が作れます。
花を食べさせるとハートマークがつき、ハートのついたオスとメスを近づけると大きなハートを作ります。それに雲を近づけると赤ちゃん羊となり、頭数が増えます。
花はたまにキラキラしており、それをタップするとハートが貰えます。大きなハートを放っておくとハートが貰えたりします。

280 :
続きです。

…という感じでリソースを増やしながら牧場を拡大して行きます。また、各マップごとにストーリーっぽいクエストが少しだけあり、それらを攻略するのにもリソースで作る品物などが必要になります。

ただ、内容は薄くモチベーション維持が難しいです。羊のキャラは可愛いし放り投げたり転がしたりすると面白いですが、それだけなのですぐに飽きてくるのは仕方ないところでしょうか。

なお、羊は腹が減ったり雷雲の雷に撃たれたり等、色々なところを怠ると死にます。
死ぬと墓石になり、スターを払えば復活させることが出来ます。0匹になってもゲームオーバーではなく、子供羊を1匹無料で貰えてそこから再帰することができます。

100円だったのでまぁいいかな、と言えるクオリティですが、これが定価の1980円だったらキツイなぁと思いました。

281 :
Katana ZEROはどう?おもしろそうですが

282 :
カタナゼロ本命予定だったけど伏兵ポルティアがあまりに面白すぎて
現実の生活にまで影響が出てる

283 :
ロード長いのにか

284 :
ゲーム性だけを見たらスタデューバレーの3倍は面白い。
ゲームの完成度を見たらふざけんなこんなゴミクソ状態で出しやがって。
ガラクタの星で壮絶地雷を踏んでしまったので飢えてたのもあるかも。

285 :
ポルティアは開発の技術力不足がPC版の頃から顕著なんで、Switch版は今後もストレスなく遊べるレベルには多分ならないと思う
よっぽどこのジャンルに飢えてるって人以外には現状では薦められないな

Katana ZEROはかなり評判いいね
eShopスレで感想賑わってるよ

286 :
じゃあeショップスレに感想書こうかな

287 :
ポルティアのゲームオーバー時のロード5分て書いてる人いたけどマジならヤバすぎる

288 :
起動してからタイトル画面までのロード時間3分、タイトルからゲーム開始まで3分、合計6分
自分はまだゲームオーバーになってないけどタイトルに戻されてロードってどっかに書いてあったから
ゲームオーバーはタイトルからゲーム開始までの3分が適応されるんじゃないかな

289 :
ホロウナイト 詰んでる
デッドセル 詰んでる
ムーンライター 詰んでる
ポルティア とりあえず詰むか

カタナゼロやるでー

詰んでるゲームを再度プレイする機会が来る前に
次々面白そうなのが出てきてたまらん

290 :
優先してプレイする価値のないゲームたち

291 :
カタナゼロ何が面白いのかわかんない・・・

ホットラインマイアミみたいに正解の殺しルートができるまで延々とループ
何かテクニックがあるのかも分からないからただのトライアンドエラー
意味分からん即死で戻されてハァ?ってイラ来て終わり

ホットラインマイアミ好きにはいいかもしれない
マークオブザニンジャを期待していたのでかなりガッカリ

292 :
ステルスゲームではないわな

293 :
ホットラインマイアミの正解のルートとか言ってる時点でお察し。んなもんねえよ。ただの技術不足だわな
てかこんなにシンプルにまとまってるし説明もあるのにテクわからんとかガイジ以外ありえないわww

294 :
いいね!

295 :
いつも「いいね!」だけ書いてるやつなんなの?
まじで邪魔だからやめてほしいんだけど

296 :
雑談や文句よりは
ねぎらいの方が
マシってもんよ

297 :
>>293
ポルティアロード5分とか鵜呑みにしてるお察し君に言われてもなあ

298 :
>>295
荒れそうになってる流れ止めてんじゃないの?
よく「俺は買わない」みたいな否定から入るアンカーレスとかの後に来たりするじゃん?まぁ嘘だけど

299 :
>>296
同感
折角書いてくれたのに無反応も酷いし

300 :
感想書いてもらった後にやっぱ何か言った方がいいのかな

301 :
興味の薄いソフトにはなかなかコメント出来ないな
元々はレビューが淡々と書き込まれてたし

302 :
いいね!はやめて
だめだね!にしようか

303 :
>>302
だめだね!

304 :
ヤッダネェ!

305 :
そもそもいつから感想にコメントするようになったんだ

306 :
この流れこそどうでもいい

307 :
どうでもいいね!

308 :
興味ないね

309 :
そう かんけいないね

310 :
そんなことよりお腹がすいたよ

311 :
ゆずってくれ たのむ!!

312 :
ドーナッツおもしろい
ごみ袋にごみを突っ込む感覚がたまりません

313 :
いいね!

314 :
>>295
気軽に書き込み辛い流れになったぞ
勘弁してくれよ

315 :
まぁ正直感想レスが殴り書きされるだけのスレであって雑談など要らない

316 :
いいね!

317 :
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる


面白いコミュニティが形成される中で、「創作者」や「発信者」の役割を担うのは1割ぐらいしかいない。

面白いコミュニティを形成する残り9割の人は「観客として面白い空気を作れる人」なので面白いコミュニティの形成においては、この「観客として面白い空気を作れる人?」の役割の方が大きいとさえ言える。

318 :
つまりその空気をぶち壊した>>295が戦犯
居場所を守るためにいらん主張した凡人め

319 :
書いてくれた人にレスを返さないと悪いとか
そんな気負わなくて良いと思うよ
感想書いて数日レスが続かないなんて状況
前スレでもザラにあったし
黙々と感想だけ書かれてても
別に変なスレじゃないから

感想スレは書き捨て上等
情報の有益性判断は見る側の自己責任で
それだけでいいんじゃないかね

320 :
いいね!

321 :
イッチまだおったんか
最近感想書いてる?

322 :
>>319
そだね、確かに返す必要もないか

323 :
ケチ付けられれば言われた当人じゃなくても書く気失せるし
黙っといた方が良い奴はいる
感想を読みに来てるんだからどういう行動をしたら自分に得か位は考えようぜ

324 :
グールボーイどうよ
買ってみたけど俺は正直合わなくて3面でギブなので先までやった人に感想聞きたい
アクション部分の手抜きがひどくて操作が気持ちよくない
店の要素も回復と弾だけ
これならゾンビハンターのが楽しいわ

325 :
>>324
自分は結構楽しめたよ、一応クリアした
理不尽なタイミングや場所もあるけどライフ制だからまあ許せた
矢を刺して足場にする要素は良かったが、それ以外はサブウエポンがブーメランっぽいナイフしかないのはさみしい

326 :
>>325
槍の足場はいいんだけど、それだけっぽいなと思ってさ
出来ること増えないよね?
そうするとステージの面白さがどうかになるんだけど、3面まででいまいち期待できず
まあ買ってしまったのでいずれやるか…

327 :
とりあえずロード遅いとか気になる人はマイクロSDのブランドと通信速度を開示してほしい
でないと本当に遅いのか、いわゆるオマカンなのか判断付かない

328 :
スイッチ用にフォーマットしてあるんだから
あとからPC用のチェックツール使って確認できないでしょ
公証値でいいの?

329 :
microSDが原因の場合、その環境では他のゲームも同様にロードが遅いはずだ
つまり遅いゲームばかりの中でも特に遅いと特定のゲームを挙げてるわけだ
環境はあまり関係ないと思うが

330 :
>>328
えええ・・普通にFAT32とかですよ
エクスプローラーから普通にファイルコピーしてバックアップ取れるし

331 :
連絡事項

https://topics.nintendo.co.jp/c/article/61e195c1-5f10-11e9-bf90-063b7ac45a6d.html
2019年4月25日から、「Nintendo Switch ゴールデンウィーク セール」開催!

セールやるらしい
インディの詳細はまだ不明だけど
去年はレイジングループが
3000⇨2000とかになったので、
購入検討中の人は注意

332 :
>>265について
eshopスレでも話題にあがりとりあえず立ったのでこちらにも
落ちたら落ちたでってことで

【NS】Switchソフト質問スレ part1 【Nintendo Switch】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1555893195/

333 :
>>332
貼ってくれてありがとう
こっちに貼るの失念してたごめん

334 :
>>332


335 :
>>331
情報感謝です
>>332


336 :
>>331
こういう書き込みもし始めたら本格的にeshopスレと変わらんじゃん
セール情報とかも書いていいスレなんか?

337 :
セールぐらいはいいんじゃない?
セールでいろいろ買って感想書いてねってことで

338 :
いやそこは住み分けろよ
あっちはいやだからこっちに全部貼れとかキチガイすぎる

339 :
あっちは嫌だからこっちに貼れなんて誰も言ってなくない?
こっちは感想だけだからセール情報なんて貼るな
って方がよっぽどなあ

340 :
感想書くのなんて一部の人なんだからその人らが書きたくなるようなスレにすることに集中してくれ

341 :
集中とかわざわざハードル上げてるようにしか見えん
つまり雑談ありの朗らか進行ってことだよな?
誰もなにも書かないスレなんて書き込みたくなるわけないんだから

342 :
まぁ落ち着いて
感想主体なのは前提だけど
多少の雑談も混ざりつつなのは
>>1 にも想定されてるし
感想意外をシャットアウトってほど
極端なスレでもないだろ

それよりも特定少数しか感想書かない的な風潮のが
俺はどうかと思うが

343 :
むしろeshopスレに一本化でよくないか?
スレを立てたであろう人が必死自治してるの痛すぎる

344 :
eshopスレはレスが多すぎるからこのくらいまったりしてるほうがいい

345 :
ポルティアって買い?

346 :
ポルティアはロード時間がどうのこうの言われてるのが気になるな

347 :
>>343
俺はただ色んな感想が見たいだけなんだがな
何故か見る側の要求の話ばっかりが盛んになって困る
気軽に書いてくれって言っても
これじゃちょっとな

348 :
>>343
このスレで知らないソフトの名前を聞いたときにどんなソフトなのか調べられるデータベース的な意味で助かってる
eshopスレだとすぐに感想流れちゃうし発売時の話題見てどんなソフトだったかいちいち覚えてられないし
あとeshopスレはレス1つに納めても長文だと怒られるし
感想を3つ4つに分割する必要があるほど長いものを書いても怒られないここは有難い

>>345
答えるのすごく難しい
自分はやってみて面白いと思ったしクラフトとか好きならハマるとは思うけどロードは長いしバグも結構あるみたい
ロードに関してはゲームがスタートしちゃえば気になるほど長いのは家から出るときくらいだし
家の中に入る必要があるのは夜寝るときくらいで収納箱を家の中と外に置いておけば中身共通だから物を取りに家に入る必要はないけど
ゲーム開始時は半端じゃなく長い
スリープ運用っていっても死ぬとゲームロードで5分近くかかるらしい
自分はまだ死んだことないから聞いた話だけど
その他諸々のバグに関しては字数オーバーしちゃうんでポルティアスレ見た方がいいと思う

349 :
>>343
必死自治してるのはお前なんだよなあ

350 :
逆にこのスレって感想書く時は絶対長文じゃなきゃダメな空気だから基本ROM専だわ…
いいねって書いただけで糾弾されてる人いたし

351 :
いいねくんは感想が書き込まれた直後とかじゃなく無差別なタイミングで書き込んでるから
意図がわからなくて不気味なだけ

352 :
わたし いいねちゃん
今あなたの書き込みに気づいたの

353 :
>>350
今回じっくり>>1のテンプレ読んだけどしっかり感想なら短文でもOKって書いてあるよ
雑談も適度に交えつつって書いてあるからいいねだって本来は問題ないはず
てか感想書いた後何も反応ないと書いたのまずかったかなって心配になるからいいねっていってもらえると安心する
自分はクリア(エンディング)がないようなソフトばっかりだからここのスレ主さんみたいにきっちりクリアまでやってから書いてるわけじゃないし

354 :
>>346
ロード長いのか、面白そうだしセールにでも来たらチェックしとくか

355 :
定価では買わないけどね

356 :
>>351
そんなにいつもチェックしてるわけじゃないから気付いたときにいいねって書き込んでるだけじゃないの?

>>354
一応今後も修正や追加のアプデ予定してるし架け橋のTwitterに要望書くとメーカーに伝えてくれてるみたい
もしかしたらなんだけど今はPC版より顔のパーツ少ないしボイスもないけどアプデで追加される可能性があるらしい
ただ追加パーツやボイスを使いたい場合最初からやり直さないといけない可能性があるとか
だからゲーム自体は面白いけどアプデ待ちはされても仕方ないかも

357 :
△:Fe  \1944
https://www.youtube.com/watch?v=7S2K_03is4I
幻想的なフィールドに住まう
一匹のケモノとなって
敵対対象をステルス回避しつつ
他の動物と親交を深め
ギミックを動かすスキルをゲットして
フィールドを進んで行くという
バトル要素の無い
ゼルダみたいなゲーム

幻想的な色彩で彩られたフィールドは
本作のウリで、確かに綺麗だとは思うんだけど
単色を基調としたビジュアルのせいなのか
小動物視点のカメラワークのせいなのか
目印となるような特徴的なオブジェクトが少なかったのか
地形の特徴を把握し辛く、ひどく迷い易かった

木の天辺で周囲を見回して
こまめに自分の位置を確認するのが
プレイで迷わない為には重要

358 :
序盤はスキルも少なく、視界の見通しも悪い状況が続くため
結構地味なプレイ進行になり、やや退屈
楽しさが見えてくるのはスキルが整いだした中盤付近からとなる
スロースターターな作品

BGMはゆったりとした弦楽曲が基本で
ビジュアルの雰囲気とマッチしており、良質と感じる

クリアまでのプレイ時間は5時間
それなりに進めたら普通に楽しめる様になるので
気長に構えたプレイ推進
ビジュアルに興味を抱いたなら
財布と相談して検討する感じかな

359 :
>>343
スレ立てた人はただ殴り書きしてただけだぞ
しかも仕切ってない

360 :
Feは明日までセール中か
グラフィックは惹かれるものがあるけど、確かに見にくそうな感じがあって躊躇してるんだよなー

361 :
ケモナーにおすすめ

362 :
STAR WARS PINBALLが9月にZENスタジオから出るということで
便乗して同社のPINBALL FX3について書いてみる
北米用の1台無料、あとは好きな台を追加購入というスタイルのピンボールゲームで
・起動が速い
・HD振動も充分
・追加台も50台ほどある
・携帯モードでも秒間60F対応、TVモードではフルHD対応(ゲームニュースで告知してた)
・縦画面モードも当然あり
とガワだけでも文句なしなんだけど更に
・携帯モードで縦画面モードにするとフリッパーのボタンが「ZL・ZR(またはL・R)」から自動的に「B・X」逆の場合は「方向ボタン上・下」(スイッチを縦持ちにするとどういうことかわかるかと思う)となる
といった細かい所まで考えられてる

363 :
他のピンボールソフトは本体の縦画面モードで遊ぶときはジョイコンを外すかプロコンを使わないとプレイ出来なかったのでさっと取り出してそのままプレイ出来るのはスイッチユーザーにとって便利な点だと思う

台の善し悪しとかボールの挙動とかに関してはピンボールに詳しくないので書けないけど色々なギミックが入ってて楽しい(小並感
プレイ中に英語で何言ってるかあんまり理解できないので字幕や吹替があればいいのになあw
手の平サイズのスイッチ本体に50台ものピンボール台が入ってるというだけでワクワクできる

あとたまにあるアプデの直後だけは書き込みでもしてるのかやけに起動時間がかかるけど普段はそんなことはないので念のため

364 :
すげー良さそうだな
海外アカ作るときが来たか…

365 :
ピンボールってやると結構面白いんだよね

366 :
ピンボールFXは箱360の初代からやってるけど、
台の一つ一つを味わい尽くすだけで一生もんなので
今の物量にはとても追いつけないのが難点
とても遊びきれないんだよね

367 :
もうちょっとしたらここに怒涛の怒りの感想が来るかと思うとハラハラするな

368 :
んなもんあるか?と思ったら遊戯王のことか

369 :
https://vdpro.jp/sej.nintendo10/
セブンで今eshopカード買うとお得
セール情報とかも書いて良いらしいからこっちにも貼っとくぞ

370 :
494 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 5f85-8tM3 [180.199.147.110]) [sage] :2019/04/22(月) 10:59:03.82 ID:4bX9Pbxo0
4/25からセール
マリオデ \4250 30%
マリカ \4520 30%
カービィ \4520 30%
マリオテニス \4520 30%
太鼓の達人 \4900 25%
にゃんこ \777 22%
ビルダーズ2 \5896 30%
DLC付き \7948 24%
ビルダーズ \3110 40%
ゴーバケ \3764 30%
オクトラ \5140 30%
Fit Boxing \5011 20%
1・2switch \3764 30%
ぷよぷよテトリス \3772 30%
ゼルダ無双 \5140 30%
ファイアーエムブレム無双 \5896 30%
DLCまとめてパック \2100 30%
ドンキコングトロピカル \4520 30%
テイルズオブヴェスペリア \4900 20%
塊魂 \2400 30%
戦場のヴァルキュリア \1934 10%
シドマイヤーズVI \4650 25%
レゴ マーベルヒーローズ2 \4493 19%
ビリオンロード \4300 30%
ディスガイア5 \5276 30%
オセロ \250 50%

371 :
882 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 5f85-8tM3 [180.199.147.110]) [sage] :2019/04/24(水) 11:40:20.18 ID:W9Zv+Vuc0
セール 5/7 9:59まで
カプコン ベルトアクション コレクション \3,300 \2,475
ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル \4,860 \3,159
ロックマン11 運命の歯車!! \4,990 \3,493
ロックマン クラシックス コレクション \2,990 \1,750
ロックマン クラシックス コレクション 2 \2,990 \2,093
ロックマンX アニバーサリー コレクション \3,300 \2,310
ロックマンX アニバーサリー コレクション 2 \3,300 \2,310
大神 絶景版 \2,990 \2,093
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. \3,990 \2,992
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ \2,990 \2,242

372 :
カプコンセールか
あんまり惹かれる物ないな

373 :
CAPCOMとは別にひっそりセール増えてない?見落としてたかな?

374 :
テト字スとかセール追加されてると思う

375 :
にゃんこ迷うなぁ3DSでやったからなぁ
あとダブルクロスもちょっとほしい

376 :
にゃんこは3DSは構成練ればなんとかなったけど3DSよりもヤバイ面がどうしようもないバランスだなー
ラクダとかは何も考えずに行くと完封されるけど攻防考えて組むと倒せる良いバランスなんだけど
色違いサイクロンが複数出たり超早い黒い熊が複数出たりして
突破口すら見えなくてアイテムブースト&コンティニューで何度かゴリ押し突破した

377 :
>>375
ダブルクロスは3DSよりロード遅くても気にしないなら画面綺麗だし良いと思う

378 :
セールされてる中でオススメは?

379 :
住み分けできなくなったらおしまいだと思うよこのスレ

380 :
俺もそうだと思ってたんだけどそういうこと書いたら自治がどうの怒られたから
皆が書き込みやすい空気にすることにしたよ

381 :
(ごめん、セール情報の書き込みみてeShopスレと間違えたんだ…次から気をつけます)

382 :
まーた自治の話っすか
住み分けガー言い出す奴が1番荒れる原因なんだよなぁ

383 :
お前みたいに過剰反応するのがでるのが一番荒れる理由

384 :
感想スレとeショップスレと質問スレを全部同じような内容にして過疎らせる工作

385 :
書いてから感想スレって気づいたよね
セール情報とかいらんわ

386 :
マジックスクロールタクティクスとか面白そう

387 :
文句言うなら感想書けよ
まだセール情報の方が有益だわ

388 :
一昨日「セール情報くらいで文句言うな雑談もありだ」
今日「棲み分けしろよ」

389 :
すいませんおすすめのゲームあったら教えて下さい
↓の条件で探しています
・アクション系というより、じっくり考えてプレイするタイプ
・海外のゲームであれば翻訳がしっかりしているもの
・価格は2000円程度でお願いします

390 :
>>389
ロロロロ
1人で遊ぶの少し虚しい気分になるけど面白くはある

391 :
淡々と感想とお礼が書き込まれるだけのスレだった頃が一番書き込みやすかったな
これからはeショップスレに感想落とすわ

392 :
でもお前感想書いたことないじゃん

393 :
>>389
パズル系かシミュレーション系かな
パズル系なら中毒パズルとかカードゲームだとシェフィ
サバクのネズミ団、メゾン・ド・魔王辺りも面白い
シミュレーション系で手軽なのはカイロソフトのゲーム
カイロソフトのはほとんどどれも体験版出てるからあうかどうか試せる
オススメはデパート日記湯けむり温泉郷開幕!!パドックGPにんじゃ村辺り
RPGだけどマレニアはレシピ考える楽しみがある
じっくり考えるタイプか?って聞かれるとうーん・・・ってなっちゃうけどコマンド戦闘だからアクション要素はない

394 :
このスレにこういうことを書くなと自治的なこと言い出した奴が現れたことが発端扱いされてるけど
eshopスレでそういう感想は感想スレで書いてと言って認知広めようとしたのが本当の元凶だと思うんだよな
こういう1人が勝手に始めたスレはそのスタンス崩して存在をでかくしようとしちゃダメだったんだよ
それ書いた奴は悪気無かったかもしれんが

395 :
シェフィ その1

カードゲームです
ライバルズとかドラゴンボールのとかやったけど強いカードを戦わせてっていうのじゃないカードゲームがやりたいって言う人向け

トランプみたいにカードの役割とその枚数が決まっていて手札が減ると山札から手札に補充されその補充されたカードを見て次にどのカードを使うか考える

目的は羊を1000匹にすること
羊1匹のカード3匹のカード10匹のカード〜と種類があり他に羊を増やすカードや羊を減らされるカード、羊を減らすカードを排除出来るカードなどがある
場に7枚までカードをおける
最初は場には羊1匹のカード1枚
場における札の枚数は7枚までだから7枚の合計で1000匹になるように羊の多いカードに替えていく必要がある

1匹のカード3枚を3匹のカード1枚にまとめると2枚分の空きが出来る
3匹のカードや1匹のカードを組み合わせて10匹のカードにする
10匹のカードを30匹に30匹を100匹にとやっていって最終的に合計1000匹になればクリア

396 :
シェフィ その2

手札も7枚
場に1枚手札を出すまたは手札にある羊を減らされるカードを削除するカードを使うなどして手札が減ると山札から減った分が手札に補充される

羊を減らすカードが色々あるので簡単には増やせない
オオカミや嵐、隕石その他
ヒツジを増やすカードにしてもまずは1匹を3枚以上に増やす必要があるから単純に増やすカードがないとどうしようもない
増やしたはいいけど場がカードで一杯になってしまってるのにまとめるカードが出ないからカードをまとめて空きが作れないため増やせないなど
仕方なくヒツジを削除するカードを使っても増やすガードが出てこなくて行き詰まったりすることもしばしば

場からヒツジのカードがなくなったらゲームオーバー
手札を見てどう増やすかを考え、かつ羊を減らすカードをどう回避するかに頭を悩ませ考えに考え抜いてもカードの引きが悪いとゲームオーバー

397 :
シェフィ その3

ちなみにシェフィというのはカードの名前でシェフィのカードはヒツジカードを7枚減らす効果
場に出せるのは7枚まででその7枚が全部なくなったらゲームオーバーだからシェフィを使う=ゲームオーバー
というわけで羊を減らすカードを削除するカードを安易に使ってしまうとシェフィが出てきたとき困るのでなるべく温存する必要があるけど
手札に羊を減らすカードしかなくどれを使っても場の羊のカードが全部なくなってしまうときなどは削除するカードを使わざるを得ない

まさにソリティアのヒツジカード版って感じ
頭を使って計算してカードをやりくりするカードゲームがしたいという人にオススメのゲーム
FF8や9のカードゲームにハマった人なら多分ハマります

398 :
>>395
実物カードゲームであるやつだっけ
これってソリティアみたいな一人でやるタイプってこと?
それとも対戦型で早い者勝ちってこと?

399 :
すまん、途中だったのね…

400 :
カイロのレストラン経営ゲー楽しそう

401 :
>>394
それだけじゃないでしょ
eshopスレの人が長文の感想書くなら感想スレ行けって言ったって言うのもあるでしょ
1個のレスにまとめても長い長文書くなって怒られたよ

402 :
荒らしはスルーしようぜもう

403 :
>>399
いやその3でおわり
ソリティアタイプの1人でやるゲーム
実物があるんだったかスマホであるんだったか覚えてないけど確か元があったはず
対戦は出来なかったと思った
ちなみに書いたのは一番ベーシックなルールのヤツで他にも色々なモード?(ルール?)がある

>>400
今やっててハイスコア発表終わったからもう少ししたら感想書こうと思ってる

404 :
シェフィは実物と3ds版持ってるけどいいゲームだよ
基本ルールは慣れるとやや単調に感じるかもしれないがそんなときはストーリーモードの特殊ルールを遊ぶとよし

405 :
>>401
それ多分ここの人だぜ…

406 :
>>390
>>393
ありがとうございます
とりあえず、シェフィ買ってみようと思います

407 :
空気を読まない俺が感想を書くぜ。
とりあえずアンエピックをクリアした。

図書館のボス以外は結構楽しめた。あいつは許さない。

灯りを灯しつつ探索するのが妙にはまる。
ジッポ片手にドキドキしながら進むのがたまらん。
アクション面は微妙というかシンプルだが、主人公はオタクのパンピーだからむしろ凄い方。
アクションの腕よりも武器や魔法、アイテムの使い分けが重要。

ところどころでぶっこまれる意識高い系のオタクネタは好みが別れるかもしれんが、だんだんと相棒の悪霊が毒されてくるのが良い。

マイナス点としては魔法が揃うのが遅いから一部属性が不遇。
チャレンジミッションが運ゲー多し。やらなくていいけど。

あとは…エンディングがマジですごかったと言っておく。

泥臭くてジリジリ探索するのが好きな人にオススメ。アドバイスとしては弓は上げとけ。アイテムは惜しむな。

じゃあウルヴァーブレードが半額だったから落としてくる。

408 :
ナンプレRelax
PSPの数独以来久々にやったけどやっぱ楽しいわ
列やブロックどれかが揃えばSEが鳴るし、同時に揃えばSEが連鎖して鳴ってくれるのも気持ちいい
配色が迷い猫の旅っぽい。雰囲気系ナンプレ
白背景にはできないからシンプルなものを求めてる人には合わないかな

以下残念だったところ
リラックスや癒しを謳うくせにカウンターがうるさくて急かされてる気分になる
デカデカとご丁寧に小数点以下まで表示してくれてるから画面端とは言えうるさい
カウンター自体はあってうれしいけど見せ方がちょっと…
もう少し小さくするとか小数点以下は見せないとかアナログにするとかなら気にならないのにと思う
あとタップ対応だけどボタン操作の方が好きだから未使用
ボタン操作はダイヤル式以外も選べたら嬉しかったけどこの値段にこれ以上を求めるのはNGだよね…

あ、ちなみにカウンターはミスする毎に1分プラスされていくから、純粋にイコールプレイ時間にはならない

409 :
セールのゲームの感想書こうぜ

410 :
>>409
言い出しっぺの法則

411 :
eshopスレで書き出してくれた人のこっちにもコピペしとくぞー
俺は>>336な考えだったが否定されたんで従うよ

ヒューマンフラット \750 50%
ディアブロ \5276 30%
ナルトストーム3 \1900 29%
テイルズ \4900 20%
シノビリフレ \650 19%
ルフラン \4522 40%
舞華蒼魔境 \1240 50%
ナムコミュージアム \1900 30%
ナルティメットストーム123 \5100 30%
ハンズオブフェイト2 \1890 30%
ビリオンロード \4300 30%
ドラクエヒーローズ1・2 \5702 40%
FFポケット \1788 40%
イース8 \5276 30%
仮面ライダージオウ \5100 30%
すばらしきこのせかい \3628 30%
レミロア \350
ネルケ \6739 20%
NBA 2K19 \2501 67%
チャンピオンジョッキー \5896 30%
夜回りと深夜回り \5276 30%
バトルチェイサーズ \2344 33%
ロードランナー \600 50%
リディー&スール \5518 30%
僕のヒーロー \5700 30%
送り犬 \500 49%
レゴ ヒーローズ2 \4493 19%
タイニィメタル \1240 50%
ルミネス \1166 40%
ダブルドラゴン \600 25%
DOOM \5276 30%

412 :
六方論理 \250 50%.
ディスガイアRefine \3110 60%
真田丸 \4406 40%
パックマンチャンピオン \1400 30%
YIIK \1683 15%
神宮寺プリズム \3240 39%
夜のないくに2 \4730 40%
Wolfenstein \6032 30%
ワールドエンドシンドローム \3800 34%
ダイダロス \4200 39%
L.Aノワール \2694 50%
あなたの四騎姫 \5276 30%
ネクロスフィアデラックス \623 30%
ガるメタる \2000 62%
ドラゴンクエストX\3628 30%
シノビリフレフル \3200 20%

413 :
ディスガイア5 \5276 30%
信長の野望創造 \6350 40%
三国志13 \6350 40%
メゾンド魔王 \432 50%
わいわいスペランカー \1999 62%
ワンピースアンリミテッド \3800 26%
FAST RMX \1500 31%
ゾンビーゴールドラッシュ \400 20%
無双オロチ2 \4406 40%
真三国無双7 \4406 40%
トランスクリプティッド \100 87%
Semispheres \540 50%
WWW 2K18.\1895 75%
サバクのネズミ団 \800 33%
セクシーブルテイル \1512 30%
The Next Penelope \300 78%
L.F.O \432 50%
マーセナリーズサーガ クロニクルズ \1200 20%
ファンタジーヒーロー \800 33%
スカイリム \5276 30%
ジャンナビ麻雀 \882 10%
ドラゴンクエストビルダーズ \3110 40%
ハッピーバースデーイズ \2980 44%
ガチャレーシング \800 33%
ロジック麻雀 \432 60%
ボクセルショット\640 20%
ナルティメットストーム \1900 29%
ナルティメットストーム2\1900 29%
キューブクリエイター \1500 37%
プリンセスは金の亡者 \2571 50%
世界一長い5分間 \2160 30%
Light Fall \800 50%

414 :
おきらく大富豪 \400 20%
机でサッカー \640 20%
ICEY \700 30%
シリアルクリーナー \500 50%
三人の海の男 \500 50%
INSIDE \1386 30%
ネコぱら1 \1088 33%
ラジオハンマーステーション \600 25%
CLOSED NIGHTMARE \2261 70%
フラッシュバック \888 40%
籠庭のクックロビン \900 25%
ウルヴァーブレイド \990 50%
NBA 2K19 20周年 \4108 67%
最悪なる厄災人間 \2100 30%
みつるぎかむいひかえ \720 40%
ドクロ \768 20%
マヨナカガラン \600 50%
NBA2Kプレイグラウド \1674 50%
アートオブバランス \700 30%
モモンガピンボール \450 25%
ダークソウル \3250 30%
Magic Scroll Tactics \960 20%
ティンバーマンVS \100 50%
マシナリウム \700 30%
マニュアル・サミュエル \500 50%
アホールニューワールド \960 20%
みんなでカーニバル \2880 40%
マドリスR \400 20%
幻想郷ディフェンダーズ \1512 30%
HOLLOW \500 50%
リトルフレンズ ドッグス&キャッツ \5011 20%

415 :
ギアクラブアンリミテッド2 \5324 15%
バトルプリンセス マデリーン \1480 37%
ブロブ \980 50%
塊魂 \2400 30%
アガルタエス \690 30%
ピクセルアクションヒーローズ \250 50%
BQM \990 33%
デイグラシアの羅針盤 \777 20%
真三国無双7 猛将伝 \5875 20%
アスティバインハーツ \907 30%
モンキーウォール \400 20%
Heroes Trials \735 25%
ピンポントリックショット \300 40%
Screencheat \960 25%
ネヴァーアウト \720 10%
金色のコルダ \6739 20%
ネコぱら2 \1370 15%
イモムシウォーズ \300 40%
ブロブ2 \1980 33%
ローテティング \400 20%
30in1 \750 50%
バトルーン \388 50%
マキナイツ \1370 15%
インフェルノクライマー \1350 10%
フィグメント \1944 10%
机でボウリング \720 10%
ナンプレRelax \350 30%
タロミア \300 78%

416 :
セール情報乙です

417 :
こういうのも来てる
https://vdpro.jp/lws.nintendo7/
4/29よりローソンでクッパ9000円に1000分還元

418 :
どうせ住人同じなんだから要らねぇだろ

419 :
文句言うなら感想書けよ
>>417

420 :
住み分けないなら誤情報をそのままコピペとか止めようぜ

421 :
ここで詳細貼るのは、流石に主張が強いな
どうやら脱線し過ぎた様だ

422 :
>>337>>339に言われた通りにしてるだけだよ
セールで色々買って感想書いてねってことで

423 :
感想書かずに有益な情報流してる人に文句しか言わないのが1番いらねぇな
この流れ嫌なら自ら感想書いて変える努力すれば良いじゃん

424 :
2つも感想投下されたのに感想じゃないコピペで流してるの草

425 :
>>407
アンエピックずーっと迷ってるから感想有難い

>>408
ナンプレも沢山あって迷うから助かる

>>409
前スレに超獣ギガ大戦書いたよ
にゃんことメゾンド魔王もクリア前だったから少しだけど書いた
ネズミはどうだったかな
ネルケは書きたいけどパケソフトなんで・・・


大盛グルメ食堂 その1

月刊カイロソフト4月分です(何作目かは忘れた)
今回はレストラン経営です

16年目の3月末がハイスコア発表です

現在41年目なんですけど存在は確認してるのに実物が入手出来ない料理がいくつかあってモヤモヤしてなかなか書けませんでした

まず1軒目のレストラン経営から始まります
店員はキッチン(料理担当)2人ホール(料理運び担当)2人の小さな店です
町が6個ありどこか1つを選んで店を建てますが、その町での評価が上がると店舗の増築や2店舗目の出店をすることが出来るようになります

426 :
大盛グルメ食堂 その2

店の料理は最初から持ってる料理は数個でメニュー開発をして新しい料理を作り出すと店に出せる料理が増やせます
レシピは年4回の店員達で行く探索か店舗でイベントを開催したときに入手出来ます
組み合わせを思い付けばレシピがなくても作れるはずです
オムライスはレシピ入手前にオムレツと無農薬米を組み合わせたら作れたと思ったので

ただオムレツとコメでオムライスはともかく、ライスと小麦粉でトーストとかトーストとレタスでサラダとか想像も付かないような組み合わせが多いため、自力で発見するのはかなり難しいです
しかも、開発は元になる料理+材料ですが持ってなくて組み合わせを試せないということがザラなので
例えばパフェとイチゴでイチゴパフェが作れるということは判明しているものの肝心のパフェの作り方が分からないためイチゴパフェもチョコパフェも作れない

このため、料理を増やすことが難しいのに販売価格を仕入れ価格が上回ってたら赤字になるのでそう言う料理も店に出せない

427 :
大盛グルメ食堂 その3

内装は和風中華洋風とあるので内装やテーブルを中華風にして中華料理屋をと思ってもそう簡単には出来ません
まあメニューがチャーハン1個だけの中華料理屋も出来ないわけではありませんが

資金繰りは結構厳しく、年度末(3月末)に店員に給料払う度に赤字になってますが、今回だけなのか今までもそうだったのか赤字のままでもゲームオーバーにはなりません
赤字だと探索にいけないとかイベントを開催出来ないとかお金が必要なことが出来ないだけで仕入れは普通に出来るので
仕入れが出来なくなり料理が出せなくて詰みと言うことになったりはしません
店員には職業?があり、例えばキッチンでもかけだし調理人を極めると和食の達人や洋食マスターなど他の調理人に転職することが出来、全部の調理人を極めると隠し調理人の食が出てきます
ホールの方も同様です
さらに条件を満たすと隠し職業はもっと増えます
ただ、職業を極めるごとに給料が4000円ずつアップしていってしまうので最初は数千円だった店員達も年数経過ですごい高給取りになり、毎年年度末に経営を圧迫してくれます

428 :
大盛グルメ食堂 その4

支店は2軒まで出せるので最終的には合計3軒を経営することになります
町は6つで既に店舗を出してる町には出店出来ません。
出店している町によって探索にいける場所が変わります

その町で店の評価が上がると順位が上がり、順位が上がると店を増築出来たり移転出来るようになったりします
ただこの順位に関してはポケット学院のときもそうでしたが、何もしなくても勝手に順位が上がっていきます
この辺に関してはちょっと簡単すぎるんじゃないかなと

ただ、前述のようにとにかくメニュー開発が難しい
刺身とか野菜炒めとかレシピに載ってるからあるのは確実なのに作れない
そうするとそこから派生する料理も作れないとかなりモヤモヤします
まあ、ハイスコア発表された後で新しくゲームを開始すると色々引き継がれるので1周目を長々とやるんじゃなくて周回しろってことなんでしょうけど

429 :
いいね!
デッドセルズセール来て欲しかったなぁ

430 :
大盛グルメ食堂 その5

温泉郷のときにあったお客さんを招待させて満足させるというものもありますが、温泉郷のとき同様客によっては結構難しいです
客を満足させるためにはメニュー開発で既にあるメニューを改良して料理の品質を上げる必要がありますが、品質を上げると仕入れ価格も上がって赤字になってしまったりすることがあります

あと、今作に限らずにんじゃ村辺りから思ってたんですが、最初の頃のカイロソフトはLボタンで即セーブでした
リセマラしたいからセーブしたくないときでも間違って触ってセーブしてしまうということがよくあったのですが、にんじゃ村辺りからまずRボタンでメニューを出してからLボタンを押すとセーブというように変わりました
この辺の改良はセーブデータが1つしかないソフトで間違ってセーブしてしまうことがなくなったのでありがたいです

ちなみに今回の大盛グルメ食堂は5月23日から体験版配信だそうです

とりあえずグルメ食堂の感想終わりです

431 :
あっ終わりかと思ってレスしてしまった申し訳ない

432 :
>>422
こんなに丸々コピペする必要ないだろ、あほか
https://www.nintendo.co.jp/software/campaign/index.html
このURL1行貼るだけでいいだろ、あほか
そこまでいくとただの荒らしだろ、あほか
自分の自治厨意見否定されたからってスネんなよ、きもい

433 :
>>432
それ見づらい
羅列してくれた方がありがたいわ
お前の文の方がきもいぞ

434 :
>>425
カイロソフトタイトルの感想は毎回参考になってありがたい
d

435 :
>>432
黙ってそっちも貼っとくだけでいいのに荒れるようなこと言うなよ…
お前が荒らしだよ…

436 :
>>431
気にしないで
途中で書き足してたから書き込み遅れちゃったんで・・・

437 :
>>425
探索好きならオススメ。
図書館のボスだけ攻略見た方がいいけど。

書き忘れてたけど、弓はロックオン方式。妙にロックしない時があって微妙にストレス溜まることがある。

438 :
カイロソフトに興味がわいてきたな
とりあえず1つ買うならどれかオススメ?

439 :
ポケット学園2は面白かった

440 :
こっちが高い順・安い順に並び替えられるリストで
https://store.nintendo.co.jp/dl-soft/sale.html
上でも出てるけどこっちが値引率が高い順・セール終了が近い順に並び替えられるリストね
https://www.nintendo.co.jp/software/campaign/index.html
いちいち書き出す必要なんてないんだよ

441 :
トピックスの漏れ多すぎ
公式ならではの大本営感が強く出るようになってきたなあ

442 :
>>438
一番ハマったのはデパート日記データの引き継ぎなしで3周した
あとはにんじゃ村パドックGP温泉郷が同じくらいかな
確かどれも体験版出てたけどにんじゃ村は体験版の範囲を超えてから面白くなるみたい
自分は体験版やってないんでなんとも言えないけど

443 :
>>437
ありがとう
アクションが致命的に下手だから迷ってるんだよね
ムーンライターの簡単な方は今のところなんとかなってるけどまだ2つ目のダンジョンなんで今後どうなるか分からないし
あとよゐンディーで見て目が悪いからちゃんと見えるかなっていうのがあって

444 :
>>432
触らずNGしなよ
スッキリするよ

445 :
(もっと荒れろ・・・)

446 :
セールの話を出せば荒らせるってわかっちゃったからね
被害者面しとけば許されると思ってるのが悪質

447 :
>>425
俺もアンエピックずーーーーーっと悩んでる

今回PS4とスイッチ半額だけど1人のみなんだよなあ
スチームは全然下がらないけど4人マルチまであるんだよなあ

448 :
カイロソフトはスマホアプリにもあるけど
物理ボタンのあるSwitch版が押し間違い無くて良いわ
値段倍額だけど

449 :
中には尖った書き込みもあったが
別に荒らしだとは思わんな
脱線し過ぎて
スレが成り立たなくなるのが心配だったのだと思う
関係性の薄い話題の引用は
やっぱりトラブルの元だな
俺も少し自重する

450 :
オセロ

プロコンだと一切操作できないのはちょっと…
起動してしまうとホームボタンすら反応しないので、本体のJoy-Conに手を伸ばさないと終了もできない

こんなのでも2017上半期ランキングで神巫女の次くらいにいたんだよな

451 :
そう言えばテーブルゲームなら
コレって言うのを聞いた事ないな、switch

452 :
おねだり将棋じゃないですかね

453 :
△〜○:LIMBO ¥980
https://www.youtube.com/watch?v=irBwfZ8iAYU
少年が、妹を探すために
ヤバイ世界を突き進むパズルアクション

モノクロで繊細に描かれた
退廃的な世界観に浸りながら
仕掛けを解いて進んでいく内容となっており
雰囲気ゲーとパズルアクションの
両面を兼ね備えた作品

多くの人に影響を与え
沢山のフォロワーを生み出した作品らしい

ゲーム性の土台となる
パズルアクション部分は
しっかりと作り上げられており
土台がしっかりしてるからこそ
雰囲気ゲーとしての側面が活きるのだと感じる

セリフもBGMも無く、効果音のみの静かな世界で
どのようなストーリーなのかは
プレイヤー側の判断に委ねるスタンス
道行く先で、様々なギミックが主人公に牙を向き
無慈悲な死に様を多種多様に披露してくれる

プレイ時間は5時間
どこまで世界観にハマれるかで評価が分かれる
人を選ぶ作品でもあると思う
アクションパズルが好きで、ビジュアルに興味を持った人に

454 :
△〜○:INSIDE ¥1,980
https://www.youtube.com/watch?v=yDm6PAgNohU
少年が、追跡者から逃げる為に
ひたすら逃亡ロードを突き進むパズルアクション

LIMBO同様、パズルアクション部分が
しっかり作られた雰囲気ゲー

異世界間のあったLIMBOとは異なり
現実感の有るビジュアルで、世界観は描かれている

セリフもBGMも無いのは同様だが
シナリオ性、メッセージ性はこちらの方が高め
主人公は何処から逃げたのか、
この追手と研究施設は何か、この人たちは何か等
グンと考察が捗る感じの内容
映像表現は綺麗で緻密
丁寧に作られた作品なのだと感じる

プレイ時間は5時間
LIMBOとINSIDEを比べて
好みの方を選ぶと良いと思う
アクションパズルが好きで、ビジュアルに興味を持った人に

455 :
ふーん


456 :
>>443
アンエピックは基本的に立ち回りや武器、魔法、アイテムの使い分けの方が重要だから、スーパーマリオの最初のステージがクリアできるくらいなら大体いける。

イージーならHP自動回復、攻撃食らった後の無敵時間あり、オートセーブでリトライしやすくて至れり尽くせり。

図書館のボスが心配だけど、

457 :
途中で送信しちゃった。

まあそこ以外は割となんとかなると思う。
これ無理だろってとこもアイテム使うとあっさり行けたりするし、どんなに高いところから落ちてもノーダメだから操作ミスってもある程度は大丈夫。

458 :
>>447
スチームのマルチは人いるのかな?
スイッチ版買ったが私には難しすぎたから、マルチでクリアできるならいいなと思う

459 :
>>456
イージーモードあるならそっちでやってみようかな
サンクス

460 :
遊戯王LotD:LE少し迷ってるやつは気をつけろよ
ストラクチャーデッキ買えないから汎用カード序盤で揃えるの無理ゲーだしリアルにあるパック名義で買えないから自分の欲しいカード誰が落とすかちゃんと調べないといけないぞ
相手はドロー強化とかテーマが固まってる中自分はチグハグかもしくはプリセットのキャラデッキでデュエルすることになるぞ

461 :
剛鬼なら序盤から楽に組めて強くてリンク召喚も何となくわかるぞ
まあそれ以外にもダメな要素が多いからオススメは出来ないな

462 :
リンク召喚使ったらスリーフリーズ発動しちゃう

463 :
>>426
大盛りグルメ食堂、仕入れは月の値段で売値は単価。仕入れ分上回る金額売れば黒字になるよーと補足
うちの鍛え上げたお子様ランチは仕入れ/月283400円で単価7900円ですがゴリゴリ稼いでくれます
三店舗合わせて仕入れ金額は月872200円
売り上げは三店舗合わせて1824100円とこの通り黒字になりますよ!
ちなみにパフェはアイスにさくらんぼですが
アイスはデザート系の基礎料理みたいだから入手してないと作れませんね

464 :
大盛りグルメ食堂のメニュー開発は新レシピの組み合わせではない場合料理の味と魅力、ついでに価格を成長させられるけど、料理によって成長限界があるようです(価格は場合によって下がることもある
ゲーム開始時に軽食か和食か中華か洋食かを選ぶけれどその時の初期料理はメニュー開発で事前に限界まで育てておくと二周目の序盤から稼ぎやすいですね
前の周に鍛えた料理のステータスは拾った場合は引き継ぐけど、閃いて作った場合は初期値っぽい?ただ個人的には鍛えなおすのもそんなに手間にならなかったですね
前の周で鍛えたスタッフはステータスも職歴も受け継がれてるので雇ってすぐ上位の職に転職できるし、そのせいでメニュー開発で鍛えるのも楽だった・・・のかも?

465 :
とりあえず大盛りグルメ食堂は3DSのグルメドリームが大好きな自分には大ハマりしたソフトですね!
そういうのが好きな人にオススメです

466 :
あ、そうそう大盛りグルメ食堂のゲーム画面下の黄色いところ、さわると表示が変わります
Lボタンでマップ呼び出し店舗を選ぶところでそれぞれにカーソル合わせるだけで見比べる事が出来ます
表示は触るたびに
・いま会計したものの速報が流れる(通常時黄色い枠のみ
・売れ筋ベスト3(売れるとその都度変化

今見ている店舗の現在の客数、今月の売り上げ(売り上げは初期状態でその店舗の月の仕入れ金額ぶんのマイナスになっている。売れるたびにプラスになっていくので、黒字化するのが目に見えて楽しい
・表示オフ
と変化します
良かったら試してみてください
タッチ以外の方法で変えるときはプラスボタンを押した時にでる指カーソルを枠のところに持って行ってAボタンです
もう一回プラスボタン押すと指カーソル消えます。通常のスティック操作で出る指カーソルとは別物です
・・・最初押した時カイロくんが出て説明してくれるけど、うっかりパッと飛ばして聞き損ねてもゲームを終了し、もう一度起動して最初にプラスボタンを押した時にまたカイロくんが説明してくれますよ!(経験談

467 :
あっ、変な所に改行が・・・すみません
いやしかしかえって読みやすい・・・?

468 :
ついでに、ちょっとややこしい書き方しちゃったので補足
マップ呼び出して店舗切り替えのところでは黄色い枠はさわっても変化ないです
黄色い枠を見比べたいものに変えてから、マップ呼び出してくださいね

469 :
いいNE!

470 :
>>463
ありがとう
アイスは持ってるんだけどパフェが分からなくてイチゴパフェもチョコパフェもレシピはあるのに作れない状態が続いてた

471 :
>>470
いえいえ
アイスを鍛えようと相性のいい果物使ったら勝手にパフェになったときは割と悲しくなった思い出
デパート日記と違ってレシピ辞典は引き継がないのがちょっとつらいですね

472 :
>>460
揃ってないカードでテーマデッキの相手と戦うの箱(360)の遊戯王もそうだったわー
乏しいカードやりくりして戦うのは嫌いじゃないんだけど相手との差がありすぎてあれはマゾかった

473 :
>>471
実は自分はカイロのゲーム周回するときでもデータ引き継ぎしたことないんだ
デパート日記3周したときも引き継がないようにわざわざ違うアカウント作ってやり直したくらい

474 :
>>473
なんと!剛の者でしたか
それならば周回の話を少し
二周目の最初、求人募集前でもスキル育ってるから意外とお店まわったりしますよ。スキル外れてるから装備させないとですが
一周目より稼げるからエリア一位になるのも早いけれど、食材集めでお宝拾わないと基礎料理もテーブルも増えないので全部のお宝拾ってから移転したほうが良いかも?
そう、テーブル類は引き継がないのです!引き継ぐのはスタッフの能力職歴、鍛えた料理のステータス!
なので食材集めのお宝集めでちょっと足踏みしますねえ
目利きシェフとかにしとけば楽なのかも

475 :
>>474
最初の小さい店1軒のときに料理運びと早歩きのスキル持ちがいるとかなり助かりそうだね
店の外にお客さんが閉店までずらっと並んだまま結局は入れずに帰って行ったりしてたし

476 :
日が暮れて去っていく行列のお客さんたち見ると申し訳なくなりますね・・・
シェフは一人だと料理を作ったあと反対側に回り込んで料理を持ってくので、二人いないとタイムロスが大きい
ホールスタッフが素早くてもそこで待たされるので、意外とホールスタッフよりキッチンのシェフ増やすほうが急務になったり
レベル高いホールスタッフはまとめて料理持っていけますからね

477 :
『Death Coming』(4月25日配信・750円)感想。

死神代行になったプレイヤーが街中で様々なアクシデントを発生させて人々を死に追いやり、
その魂を多く集めてハイスコア・高ランクスコアを目指すパズルゲーム。

可愛らしいドットで描かれたキャラクターや、残虐ながらもコミカルに仕立てられたアクシデントが楽しいし、
【パラソルを閉じる操作をして日陰からプールに入るように誘導】→【プールに電気を流して一網打尽】にするような、
アクシデントのコンボともいえるギミックが上手くハマると気持ち良い(精神衛生的にはあまり良くない)。

事故を引き起こすトラップはそのほとんどが使い切りで、ステージによっては時間経過で使用不能になるものもある。
じっくり考えつつもタイミングよく、大勢を巻き込みながら効率よく、計画的な犯行が要求されるゲームだと感じた。

478 :
俺も買ったけど、影牢みたいな自分でトラップ仕掛けて
殺していくゲームかと思っていたんだけど
コンボを見つけていくゲームなんかなあと思った

479 :
暴動ゲーム?楽しそう
内容わからないけど

480 :
シムなんたら系みたいに町で生活してる人を
行動パターンを見つけて事故死させる

481 :
すみませんRIOTっていう暴動のゲームのことです
面白そうだけど内容がよくわからないのでプレイした人がいたら教えて下さい

482 :
エースオブシーフード

海産物で戦って漁礁を確保していく3Dシューティング。

最初にダクソみたいに素性を選ぶ。イワシとかサバとか。意味が分からない。
ゲームが始まるとイワシやら伊勢海老がビームを撃ったりする。ヤバい。
この世界では多くの生物は射撃能力を持つらしい。わかる。
コストを気にしつつ最大6体編成できる。陣形もある。お前のポジションが一番危険だ。安心して戦え。
ちなみに協力プレイも出来てジャイロ機能もある。凄い。

敵を倒すと遺伝子が手に入り、繁殖させて操作ユニットにできる。養殖か。
操作できる海産物は魚、イカ、タコ、甲殻類、アザラシやペンギン、戦艦。最後おかしい。
それぞれ個性があってクソ雑魚だと思ってた車海老が戦艦を落としたりする。ヤバい。
シャコだとパンチで戦艦を落とす。パンチしか出来ないが。ワンパンマンは君さ。

483 :
エースオブシーフードその2

ズワイガニのビームシザースはどうみてもビームサーベルです。ありがとうございます。
マグロは速いが止まれない。移動するだけで敵を攻撃できる。うっかりサメにぶつかって殺された。ご期待ください。
全部戦艦にすると別ゲーになる。でもコウモリダコにやられた。悔しい。

たまに処理オチするし、グリグリ視点が動くから酔う。友人は酔った。俺は大丈夫だった。
あと割りと死ぬ。気付けばアンエピックより死んでた。リトライすぐだから気にならないが。サンマ怖い。目黒に帰れ。

海産物を操作して海中探索しつつビーム撃ちたい人にマジオススメ。殺伐としたアクアノートの休日を過ごすとよい。

484 :
Death Coming自分もやってみた
オープニングのストーリーはプレイヤーがやることに説得力を持たせるための味付け程度なのかと思ってたら
単にそれだけではないっぽい
そして携帯モードでのタッチ推奨
ゲーム中もやたらタッチ勧めてくるけど実際動き回るキャラをアクシデントに遭わせるためにスティックでアイテムにカーソル合わせてボタンを押してって言うのが結構難しい
カーソルの動きが遅いからキャラがマンホールに向かってると思ってカーソル動かしても間に合わなかったりする
クリアはしてないからなんとも言えないけどやってみた感じPV通りのゲームだった
良くも悪くもPVで見たとおり
画面内の誰を死なせてもいいけど画面下に顔アイコンが出てるキャラを死なせると記憶を取り戻す鍵になるみたいな説明されるけど
それ対象キャラを死なせるためのたった1度のチャンスを使っちゃう前に教えてよ!って思った
ステージが進むと使えるギミックとかも増えていくから先に行けば序盤より面白くなりそうだとは思った

485 :
エース・オブ・シーフード、WiiUでやったのにレビュー見ると楽しそうで困る

486 :
>>482
カニノケンカのところだよね
自分はシューティング苦手だけど海産物にこだわってるメーカーが作ったゲームって言うことでずっと気になってたからありがとう
シューティング出来ない自分にこのゲームは無理だけど感想で楽しませてもらったw

487 :
>>485
やったことないけどバカゲー感凄くてずっと気になってる

488 :
>>482
レビュー面白かったから
ローソンでクッパ買ってきたら買うわ

489 :
>>483
レビューの内容が楽しいw
WiiUでもSwitchでも買ったけど、戦艦操作だと音楽変わったような気がする
しかし戦艦は潜れないからなークセがあって難しい
もっぱら伊勢海老だ

490 :
Death Comingやってみたけどギミックぶっ飛んでるの多くて困惑する

491 :
一応潜水艦とクリア後に空も海もいける宇宙巡戦があるよ。足遅いけど。サバを見習え。

クリア後の防衛戦も熱かった。敵も味方も残り一体の状態。相手は無傷の宇宙巡戦。対するこちらは拳一つのシャコ一匹。
ミサイルと位相光線砲の弾幕を掻い潜り、分厚い装甲を殴る殴る殴る。
煙を吐き火花を散らし、とうとう爆裂四散する宇宙巡戦。思わずあげた雄叫び。びっくりする子供。嫁さんに叱られる俺。

あとペンギンは陸だとよちよち歩きになることに気付いた。かわいい。

492 :
>>491
面白すぎる
メーカーは491のレビューを公式サイトに載せてお金を払うべきw

493 :
>>491
嫁に叱られんなw

494 :
今までで一番良いレビューだなw
ゲームも狂ってるがレビュアーも狂ってる

495 :
>>491
ポチったわw

496 :
>>494
今までに書かれた感想どれもしょうもなかったからなぁ
やっと面白そうなレビューが見れてよかったわ

497 :
>>491


498 :
内容がないような大喜利レビューが見たければクソゲーのAmazonレビューでも見てろ

499 :
自分はエースオブシーフード発売日に買ったけど操作性がイマイチで結局慣れなくて辞めちゃったなぁ
あの操作に慣れるかどうかと馬鹿ゲーとして楽しめるかってゲームだな

500 :
>>494
>>496
何で他の人間にケチ付ける流れにしてしまうかな

501 :
ブーメラン

502 :
一番良いレビューが決まったのでこのスレは終了ですね

503 :
どれも大して変わらんカイロのゲーム何度もダラダラ長文で感想書いてるアホ見てると>>496みたいなこと言いたくなる気持ちも分かる

504 :
ここはただ個人の
プレイ感想を書いてくスレな訳で
書く側に回る気も無く
内容にあれこれ口出そうとする批評家の存在なんか
マイナスでしかないんだがな

どうせ書くなら、
感想を書く側に回れ
そっちのが有益だから

505 :
だな
一番良いレビューでないにしてもどんな感想も有用な情報だからな

506 :
そうそう。
ここはそういう場所なので、それを理解してレビューを書くことが求められてる場所。
人の文句しか言わず、レビューが減る可能性がある好意は辞めていただきたい。

507 :
アマゾンレビューとかと違ってホントにやった感想だからありがてぇ

508 :
なおここまで全部>>504の自演

509 :
30 in 1 ミニゲームコレクション Vol.1(セール中:5/9まで1500円→750円)
ミニゲームが30本入って、750円なら1ゲーム25円とコスパ最高に見えて
このミニゲームがどれもこれもあまりにも単調単純で飽きが早く
どれも2〜3分も触ったら「もういいかな…」と思ってしまうレベル
ネットでは無料で遊べるflashゲームなんかで単純でもじっくり遊ばせるゲームは沢山あるが
コチラは絵がそれなりに綺麗なだけで懐かしのゲームウォッチレベルばかり
そもそもコンセプトがナムコミュージアムやカプコンジェネレーションのように
最初からどのゲームも選べ何度でもプレイし長く遊ばせるも目的ではなく
ゲームをクリアしてランクを上げてロックされたミニゲームをアンロックしよう!という
ミッションクリアを目的にした作りのため、一度クリアしたら終わりで
最後のゲームをアンロックしたらオールクリアというコンセプト

510 :
がんばれギンくんやビシバシチャンプのようなゲームといったら分かり易いだろうか?
上記のゲームではミニゲームが●●種類!という宣伝はあまり聞いた事がないように
1つ1つのミニゲームを1本のゲームとカウントして数を誇っていい内容ではない
しかし、今作はナムコミュージアムのような「独立したゲームが30本も入っていますよ!」
と言う宣伝のわりに内容は「2019年にもなって、この程度で1本のゲームと言うか?」
と思わせてしまう宣伝の仕方は悪く言えば詐欺レベルの誇大広告
「1つのゲームの中に30種のミニゲームが入っています」なら問題なかったと思う
と言うわけでこのゲームはお勧めしません。
free flash game 辺りでググった方がよほど楽しめるゲームが数百数千と見つかります
しかもコッチは無料です

511 :
>>509
なるほど
eshopのスクショの中には面白そうなのもあるけど今イチなのか
ありがとう

512 :
3DS時代のテヨンか・・・

513 :
そういうことを言うのはやめテヨン

514 :
>>407
俺はあいつに勝てないでやめたわ

515 :
じゃあカルチャーブレーン…

516 :
>>511
例えばスーパーマリオブラザーズを思い出して欲しい
マリオが時間内にゴールを目指す
この内容で1本のゲームを作る場合、製作者はどうすれば面白くなるのか考え
マリオが走るだけでなくジャンプ等色々なアクションを追加しよう
マリオを邪魔する障害物や敵を配置しよう、隠しブロックや隠しルートを入れよう
パワーアップアイテムを出そうといったアイデアを込めるが
このゲームではそのアイデアを込める部分を放棄しているとしか思えないんだね
ただマリオを横に移動させ時間内にゴールさせればいい
ほとんどのミニゲームがこの段階で止まっている物ばかり
おそらく購入者のほとんどが「せめて、もう一アイデア、もう一手間ぐらいは加えようよ…」
と思ってしまうだろうね
こういう意味では明らかに30あるミニゲームの大多数が手抜きと言っていいね

517 :
もくすぐ発売の欄にある奴って感想の対象外?

518 :
基本的には配信開始後にするもんじゃね?
他機種配信済タイトルの事言ってるのかもしれんけど
追加要素やロード周りとか実物触らないと分からん事もあるし

519 :
海外先行のswitchソフトとかなら
switchソフトの感想の範疇だろうけど
他機種で先行プレイした感想を書き出すと
スレッドの線引きで
また色々揉める気がするかな

520 :
>>519
海外でしか発売されてないSwitchのDL版なら前スレにもあったから問題ないと思う
でも他機種版はダメじゃないかな
ポルティアなんかはPC版とSwitch版は色々違ってたから他のソフトもSwitch版は違ったりする可能性は高い

521 :
海外のみDLソフトの感想は書いた事ある
その際は、「英語版」やら「海外e-shopで購入」など書いて、海外版である事を示しておいたな

522 :
スターリンクの神ゲー感

523 :
>>522
プロジェクト・ハイライズも面白いんだけどパケ版あるからここには書けないんだよね

524 :
パッケ版ありのまでレビューし出すと「それもうただの感想スレじゃね?」ってなるしな
でも他スレで感想スレ無いのよね

525 :
パケ用の感想スレ作るかな
たまにいる時があるし

526 :
【Switch】スイッチのパッケージソフトの感想書いてくれよ【感想スレ】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1556706781/l50

立ててきた
スレ落ちはしないだろうし
ボチボチ進行でよろ

527 :
排他的自治パねぇっす乙

528 :
ドラゴンファングZ半額セール中
eshopスレで話題やね

529 :
ID:72ceFhXfのレスどれも荒れるよう仕向けてるものばかりだな…

530 :
ん?やめとく?
このスレで統合というならそれでも良いけど

531 :
>>526>>530
乙です
感想書けるならどっちでもいいけど立てたんだしとりあえずパケ版は向こうに書いた方がいいのかな?
もしこっちで統合って決まったらこっちに書くようにするわ

532 :
2chやしたらばで見飽きた流れだから掲示板の運命みたいなもん仕方ない
自治が出始めて書き手は書き辛く、読み手は細分化されて追い辛く
荒らしは便利な道具を得て空気が悪くなって更に厳しく自治をして空中分解
残った所にも対立煽りを〜完全崩壊までが定番

533 :
捌け口を作る分には問題ないかと思ってたけど
性急に行動してしまったかもしれんね
気分を害したならすまない >>ALL

俺も何か書いてくる

534 :
とりあえず文句言ってる人達のことはスルーして統合するかDLとパケで分けてパケの感想を向こうに書くのか話し合わない?

535 :
統合で良いと思うなぁ

536 :
大喜利レビュー以外は荒らし扱いされるよ

537 :
まあ自分もこっちに書いてもいいならこっちの方がいいとは思う
DL専かパケもあるかの違いだけでSwitchソフトには違いないんだしデータベース的な役割ってことを考えると一緒の方がいいことはいいよね
統合でも分けても文句しかいわない人はいるだろうしそういう人は無視するしかないと思う

538 :
人が増えたらこうなるって定番の流れだし仕方ない。
みんな疑心暗鬼になりすぎとは感じる。

539 :
てか専スレ無くてパケ出てるゲームってDL専用ゲーに比べたらかなり少ないわけで…

540 :
<分ける場合>
 インディとパケ有ソフトとで区別の明確化がなされる
 元は雑多で評価を得辛いインディソフトの感想を収集して
 それぞれが参考にするスレだった為、当初の主旨を維持するなら
 こちらになるが、今の流れ的に、パケ専用のスレは過疎化する可能性が高い
<統合する場合>
 感想対象の幅が広がり、書き込みの流れが多少早くなる
 主体がインディで無くなる分、パケの感想が重視されやすくなる懸念は有るが
 心配する程大きな影響はでないだろうか

多分だけど、そんな大きな影響は無いかなぁ
統合で運用してみて、問題が有りそうならその時考えるってのが
ベターな感じかも

541 :
>>539
でも専スレないソフトがあることも確かだし感想スレはどんなソフトなのかを知るためのスレでしょ

>>540
確かに統合に絶対反対っていう人がいないようならまずは統合で運用する方がいいかもね
パケの方はもう荒らされ始めてるし・・・
2,3日様子見て統合でも良さそうならとりあえず統合でやってみる?

542 :
分けるか統合するか話し合おうという姿勢が既に迷惑だしスレチ
パケ版スレを別に立てたいと思う人がいればその本人が勝手に立てればよい
あなた自身がそう思っていないのなら何もしないだけでいい

543 :
ダラダラ話し合いたがってる人ってどうせ>>422らへんと同じ人種でしょ?
スレの使い方なんて意見まとめて足並み揃えて〜なんてやる所じゃないしできる所でも無いんだから学級委員がやる気出さなくていいよ
感想も流れるし書き込みにくくなって迷惑

544 :
向こうのスレを荒らされてるって認識するあたり7レスしてる2つのID同一人物にしか見えん

545 :
分断工作が刺さっていますな

546 :
見た感じ、強い拒否反応は無い様だし
統合で進めて様子見でいんじゃね
どちらがいいとかじゃ無くて
話し合いが長引くのを懸念する声が多いし
スパっと決めて、
そこから先は見切り発車しか無い

547 :
話し合いなど必要ない必要なのは感想投下だ

548 :
最初DL専用で発売されて後にパッケ発売なんてケースもあるし、ストアでDL買っただけだと
パッケがあるのかどうか調べないとわからないし、区別などせずどっちもありがいい。スイッチのソフトってだけの
縛りで

549 :
ID:72ceFhXfとID:1VMakO+f率先して分断の流れ作ってるくせに向こうで1レスして放置なの草生える

550 :
強い拒否反応が無いとかどこ見て言ってんだ

551 :
今回は既に大量のセールソフトある中での追加だから>>432みたいな意見もあるかもしれんがコピペの方が良いと思うんで貼りますよ

711 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ db85-ztdH [180.199.54.111]) [sage] :2019/05/02(木) 00:47:31.19 ID:5GiobJL90
セール 後で直す暫定で
Raging Justice \476 66%
Axiom Verge \1599 20%
タンブルシード \800 50%

552 :
713 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ db85-ztdH [180.199.54.111]) [sage] :2019/05/02(木) 00:58:43.32 ID:5GiobJL90
セール
オーバークック \1075 50%
super beat sports \1120 30%
マドリカ \1300 13%
いけいけヴァルハラ \648 50%
スーパーキッカーズリーグ
Raging Justice \476 66%
Axiom Verge \1599 20%
タンブルシード \800 50%
Bard's Gold \784 20%
エックスモーフ \1700 15

553 :
◎:シャンティ 海賊の呪い \2500
https://www.youtube.com/watch?v=YKiiuQcu9qo (3ds動画)
アニメ調のキュートなアラビアンガール「シャンティ」が
精霊と人とのハーフからなる特殊スキルを駆使して
ハチャメチャに駆け回る
アクションアドベンチャーゲーム

ハードが散らばっている為
全体が把握され辛いシリーズだが、全体としては4作までで
本作はシリーズ3作目のSwitch移植に当たる
精霊としての魔力を失ったシャンティは
変わりにライバル海賊「リスキィ・ブーツ」のアイテム能力を借りて
ステージギミックを踏破していく流れ

登場キャラクターの関係図は初代から地続きなのだが
初代「Shantae」は米版のGBC(2002年)のみとなり
日本人が現時点で普通にプレイできるのは2作目(PS4,WiiU)からとなる為
日本人向けを意識した作品なのに、
日本人にとって、取っ掛かりが悪いという、何とも惜しい状況のシリーズ
海外ではショベルナイトに次いで評価されているゲームらしいので
キックスターターで初代をリメイクして貰えない物だろうかと切に思う

554 :
グラはSFC感の有る2Dドットで描写されており
アクションについても軽快で良好、難易度は普通〜やや優し目
キャラクターはヌルヌル動くし、
アニメ調で描写されたキャラも可愛らしい
音楽もアラビアンテイストがベースの軽快なアクションBGMで良い感じ
https://www.youtube.com/watch?v=qjORjlvU5cU
完クリまでは約8時間
全体的に上手に整えられた良質アクションと感じた

日本語版のシャンティを語る際、避けては通れない話題として
オーイズミのローカライズに伴う
価格上昇と日本語翻訳の問題が有るんだが
Steam2000円に比べ、3ds版、PS4版の値段が約4000円でダメダメ翻訳という
ボロクソ状態を多少は省みたのか
Switch版は2500円で、日本語翻訳もちゃんとした形で再翻訳されている

シャンティシリーズに興味のある人には
本作はかなり、オススメしやすい作品
まずはこの作品からどうぞ

555 :
>>552
おつ
タンブルシード安いな

556 :
シャンティ楽天で安かったから買って
キャラは可愛いし魅力はあるし最初の数ステージは楽しかった
でも途中から強制スクロールとか時間制限ステージとか足場が消える糞みたいなステージばかりで止めた
猿から人間戻るのも壁にへばり付いている間できないのにすぐひっつくし
かと思えばロープはちゃんとレバー上入れておかないと掴まないし
微妙にジャンプで届かない足場のステージ多すぎ

557 :
>>556
参考になります

558 :
プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション その1

ビル経営シミュレーション
フリーモードにはクリアの概念がないのでクリアはしてないです

フリーの建築モードとシナリオモードがあります
フリーモードは最初から資金無限でプレイすることが出来ます
シナリオモードはメニューで見えてるだけで19個
最初のシナリオをクリアしないと次のシナリオはアンロックされないようで最初に出来るシナリオは1つだけです

チュートリアルはいくつかの項目に分かれていて、簡潔で短く分かり易いです
説明は○○をするためにはまずハイライトの部分にカーソルを合わせてAボタンを押してくださいなどとでて、それをやるまで先に進まないのでAボタン連打でメッセージを飛ばしてしまうということがありません
そして、チュートリアルの説明が終わるとXボタンを押せばメニューに戻れますが、Xボタンを押すまでは自由に色々試すことが出来るのでチュートリアルで教わったことが納得出来るまで試してみることが出来ます

559 :
プロジェクト・ハイライズ その2

テナントや設備などをおけるスペースを作ってからその部分にテナントや設備を置いていきます
テナントの種類によって横幅が何マス必要かが違います
テナントや設備にはライフラインを引かないといけなくて電気は必須です
それ以外に水道や電話、ガス、ゴミ箱、マンションの部屋ならケーブルが必要な部屋もあります
電気には変圧器、水道には水道メーターなどの配給設備が必要で、1台で配給出来る数には限りがあるのでテナントなどが増えると配給設備も増やしていく必要があります
そしてテナントを入れるにはライフライン以外にもあれが必要とかこれが必要とかの条件があります
店舗の種類はオフィス、マンション、飲食店、商店の4種類で複合ビルでもオフィスビルでも自由に作れます

フリーモードで資金無限だと最初から思い通りにテナントを配置出来ますが、ただテナントの種類によって横幅が違うため、無駄な空きスペースが出来てしまうことがあります

560 :
プロジェクト・ハイライズ その3

資金無限じゃない場合、資金のやりくりが必要になってきますが黒字でも新しいフロアの建設や設備の増設が難しいので
市と契約して出された条件を満たして報酬をもらうかあるいは銀行でローンを組むことになります

あと入居者は色々不満を持ち、それを解決出来ないと退去してしまいます
資金は無限に出来ても不満なしには出来ないので理想のビル経営はなかなか難しいです

資金無限は増築し放題ですし名声も最初から100あって全てのテナントやサービスなどが作れるのですが、やはり限りある資金をやりくりしながら少しずつビルを大きくしていく方がやりがいがあって楽しいです

感じとしてはカイロのデパート日記+シティーズスカイラインにタウンズメンのタウニーの不満要素を加えたような感じです
資金無限があるところもシティーズスカイラインに似てます
よくタワーみたいなゲームかと聞かれますがタワーやったことある人によるとタワーみたいなのを期待してやるとがっかりするそうです
このゲームのエレベーターはあくまで入居者を他の階に運ぶだけのものです
以上です

561 :
d

562 :
プロジェクト・ハイライズ 補足

初期状態だと英語になってるので最初に設定で日本語にする必要がある

563 :
>>556が書いてるのは海賊の呪いじゃなくてハーフジーニーヒーローの方かな?

564 :
>>563
変身あるからそうだね

565 :
そうだね。自分はハーフジーニーヒーローは良作だと思うのと同じところではイライラする事なかったなぁ(対抗するレスになってすまん)
ステージクリアタイプな分、海賊の呪いより迷いにくくて初心者でも入りやすいと思う。アクション易しいしやりやすい。キャラデザは海賊の呪いの方が好みだけど人魚可愛い

566 :
ローラーコースタータイクーン・アドベンチャーを
購入するか迷っているのでできれば感想待ってます

567 :
トレジャーダンジョンとゴースト1.0とマキナイツと悩んで、結局デルタルーンとポケモンクエスト落として遊んでた間に一体何が。

デルタルーン チャプター1 無料

衝撃的なストーリーで話題になったRPGアンダーテールのスタッフが作った新作。
アンダーテールの世界観とキャラが共通なのでやってるとより楽しめる。

学校の物置にヤンキー娘とチョークを取りに行ったら闇の世界へ繋がっていたでござる。
そこから始まる小さな大冒険。こう書くとアンエピックみたい。

戦闘は主人公、ヤンキー、王子の最大三人パーティーで戦えるが、アンダーテールと一緒で不殺も可能。君は敵を倒してもいいし倒さなくてもいい。
仲間はそれぞれに特技があって、敵を逃がすために使う主人公のこうどう。敵を眠らせたりHPを回復する王子のまほう。強力な攻撃ができるヤンキーのまほう。

まほうはTPを消費する。TPは戦闘開始時には0だが、敵に攻撃する、防御する、ギリギリで敵の攻撃を回避すると溜まる。

568 :
デルタルーン その2

主人公のターンが終わると敵のターンになるが、敵の攻撃は弾幕避けゲーになるのが最大の特徴。

出てくるキャラは皆個性的で、基本はほのぼの。ノリが合わないと辛いかも。
最後は割とショッキング映像。シーフードで壁からにゅるっとサメが出てきた時くらいビビった。サメは壁から生える。

不殺ルートですすんだけど、あまり弾幕は激しくなかったので弾避けが苦手な俺でもなんとかクリアできた。あと回復まほうが便利。

やり方によっては裏ボスなんかもいるみたい。一回二時間くらいでクリアできるので、色々試すのがいいかも。
アンダーテールが楽しめた人なら問題ないが、割と人を選ぶゲームだと思う。

俺は一回やって、他のルートは動画で満足かなあ。まあ無料だし試しにやっていいんじゃないかな。

569 :
今セールで半額(2480→1240)の舞華蒼魔鏡の感想書きます。そのいち

東方キャラによる、横スクロール弾幕シューティング。
弾幕渡りなるシステムが売りで、弾幕を突き破り、四方八方に体当たりする。雑魚を一掃すると爽快。
自機は大きめだが辺り判定は極少。そこを見極めて避けていくことになる。

難易度は三種類。自機は最初ひとりで3人まで増える。それぞれ攻撃スタイルは3種から選ぶことになる。チュートリアルも兼ねた練習ステージがあって、ちょっと複雑なシステムはそこで学ぶ。

570 :
そのに

難なのはボスまでに至る道中が単調な事。雑魚の編成がワンパターンですぐに飽きる。ステージ背景も使い回しありで、だるい。コウモリ型の敵が背景と同化して体当たりをよけるのがしんどく、パターンを覚えてなんとか避けてた。


ボスステージは弾幕避けが楽しいし、演出も豪華。会話をしながら戦うのも雰囲気でてる。ただ、そこまでがあまりに退屈で、リソースのほとんどがボスキャラである東方キャラに注がれている感じ。これなら雑魚戦を一切廃してボスラッシュの構成にした方がよかったのでは……。

571 :
そのさん。ラストです。

隠しステージもあり、おまけも多彩。声優さんもすごい豪華で、キャラの掛け合いも楽しい。まずキャラゲーとして良い出来。

ほんとにボス戦はいろんな弾幕を堪能できるのは最高。条件をクリアして一通りキャラを解放したら実践練習モードで好きなボスが選べるからこれだけずっとやってるのもアリかも・・・
そこらを勘案して、割引値段ならおすすめです。

572 :
>>570
なんかそれ東方そのものじゃんって思った

573 :
>>572
そうなのか・・・。
東方関連に初めて触れたので至らぬところあったらごめんね

574 :
>>566
買う予定だけど発売は2週間先だからプレイしてからだと最低3週間くらいは待ってもらわないと・・・

575 :
舞華蒼魔鏡おもしろいよね!
乙です

576 :
>>574
いつでも結構です
1年後とかでもいいんでマイペースで

577 :
>>573
いや、もともとそういうもんだよってこと
東方らしさを的確に言い当ててると思う

578 :
カップヘッドみたいに進むステージとボス戦のステージ分けると良いかもな〜って思うね

579 :
>>565
そこそこうまい人なら面白いのかもね
ただボス戦とかコンティニューしても突入した時点のライフしかなかったりするので
回復アイテム持ってないとハマりやすい
コンティニューも演出飛ばせない場所もあってそこを毎回見てると結構イライラしてくる

580 :
>>579
うーん上手いか下手かで言ったらかなり下手だよ自分は
大抵の2Dアクションはクリアまで出来ないしカップヘッドは最初の方の面で3時間やってもクリアできなかったりとかだし
ハーフジーニーヒーローは反射神経とかプレイヤースキルを問われるとこあんまないから落ち着いて進んでいけばクリア出来る程度に易しかった
海賊の呪いはそれに比べてちょっと難しい

581 :
ニンジン:クラッシュ オブ キャロット 1500円 (1/3)
まず言いたいのがローカライズが凄く良い
海外ゲー遊んでて、いかにも"翻訳しました"ってテキストが出ると萎えるわー…って人にオススメ
あるボスがプレイヤーキャラを(罵って)呼ぶときに、
プレイヤーが忍者ウサギだと「ころころうんこやろう」、忍者キツネだと「エキノコむすめ」になるが、
英語だとどういう表記か気になって確認すると、どちらのキャラを選んでも「little poop-head」だった
poopheadはウンコ頭→マヌケとか馬鹿とかトンマとか愚か者とか、そういう意味らしい
「エキノコむすめ」て…普通思いつかねえよ
ステージ入る所の「Play」が「ただいま参上!!」なのも良い

ちなみにウサギの名前は「ニンジン」、キツネの名前は「アカイ」
これはローカライズ関係なく元からそういう名前
もし追加キャラがいるならタヌキの「ミドリ」を期待したい
オーバーライドといい婆裟羅移植といいコレといい、
ブラジルのゲーム会社は日本好きが多いのかたまたまなのか

582 :
ニンジン:クラッシュ オブ キャロット (2/3)
ゲーム内容は強制横スクロールのACT
10前後の複数WAVEで構成されたステージで、ワラワラ出てくる敵をズバズバ斬り倒す
操作は左スティック移動、Y攻撃、B無敵ダッシュ、Y+Bダッシュ攻撃、右スティック飛び道具、これだけ
ダッシュと飛び道具は少し多めにスタミナを消費するのでご利用は計画的に
ステージが進むと脳死プレイが通用しなくなる歯ごたえのある作り
途中でやられても、道中手に入れたキャロット(≒お金)やお宝はそのまま手に入る親切設計
武器や、3つまで付けられる補助装備(アーティファクト)を見直して再挑戦しよう
ノーダメージでWAVEを越えたりコンボ数が多いと体力回復するので立ち回り大事
敵の出現パターンにランダム性は多分無いので覚えるのも重要

武器やアーティファクトは店で買ったりステージ内の宝箱を拾って入手するが
武器は使い勝手の良いものが限られている印象
特に大きな武器は隙が大きくてコンボも繋がりにくいのが難点
アーティファクトは体力UPやスタミナUP、スタミナ回復速度UP等
装備を変えることでグッと楽になる事も

583 :
ニンジン:クラッシュ オブ キャロット (3/3)
不満点は、アイテム入手の楽しさが薄い事
宝箱から新しい武器が手に入っても、数値や使い勝手的に微妙だったりする事が多い
また、宝箱の中身がステージで固定らしく、再度同じステージで(同じ場所の)宝箱を手に入れても
中身はアイテムではなくお金なのでちょっとガッカリ

あとミス時のメッセージ(tips)をボタンひとつでフキダシごと飛ばせてしまうのもちょっと不満
そのせいで大地属性武器の効果説明を見ることが出来なかった。表示がランダムなのか、その後一度も見れていない
ボタン1回でメッセージ全表示、もう1回で飛ばす、みたいな動作が望ましい

全体的に丁寧に作られているゲームで軽めの(だが易しすぎない)ACTをやりたい人には良いかと思う
協力プレイ対応だがオフラインは一緒に遊ぶ相手がおらず、オンラインは案の定過疎なので言及しない
PVで流れていたノリの良い曲がゲーム内で使われてない(?)のはちょっと残念(1周クリアしたが流れる場面が無かった)
起動時に、最初のひとつを除いてメーカーロゴ表示をボタンでポンポン飛ばせるのはユーザーフレンドリー

584 :
購入しました
ありがとうございました

585 :
>>581
乙です

586 :
>>581
おつ!
ゲーム本体もローカライズも丁寧な仕事してるって感じなんだね
宝箱も敵湧きも固定なのは自動生成、ローグライクに流れずにレベルデザインしようとするスタンスなのかな…?
ともあれなかなか大変興味のそそられるレビューでしたありがとう

587 :
Bard's Gold(5/15まで980円→784円)
1プレイ通しでも1時間〜80分程度で遊べるメトロイドヴァニア系のACT
1ステージ6面構成の全4ステージ(面はランダム性有り)
グラフィックと音楽はレトロっぽく仕上げてあるが、この手のレトロゲームに
ありがちな理不尽な難易度やクセの強い操作性はない

最初は初見殺しのトラップや自機の弱さから、高難易度かと思いきや
ダンジョン内で稼いだゴールドで自機をドンドンパワーアップさせる事ができ
死ぬ→パワーアップ→再挑戦と繰り返していくうちに難易度は下がっていき
ある程度パワーアップをするとノーミスで全面クリアも可能になる
 *実際、ステージ2までは何度も死んではパワーアップを繰り返していたが
  自機の強化を進めた事でステージ3とステージ4は一発クリア
  このクリアまでにかかった時間は約7時間程
ちまちまと自機のパワーアップを進める事が好きなプレイヤーにはお勧め

588 :
>>587
なかなかよさそうだね

589 :
587の補足となります。
自機のパワーップをするためには、ダンジョン内で色々な条件を満たすと
出現するスキルブックが必要なため、ただ敵を倒し金を貯めるだけでは
強くなれず、ダンジョン内に隠されている隠し部屋の探索や
ちょっとしたボーナスアクション面のクリアも必要になり
飽きさせない工夫がされているのは好印象

ゴールドによる各種スキルアップとは別に武器やアイテムの購入での
パワーアップもあり、これらの道具は死ぬと全て失われる事が
無双状態にならないための調整なのだろうが、慣れるまでは
大金を払って装備を整えるも1ミスで全てを失う事を繰り返すので
理不尽さを感じるだろうが、程良い緊張感の維持には一役買っている

スキルブックは全部で14冊あり、全てを見つけ全てのパワーアップを
終わらせるのには30時間程かかるだろうか
800円程度で遊べるゲームとしては十分合格点

590 :
感想ありがd
一行目の行頭にスペース入れるとブラウザにAA判定されて読みにくくなるので入れないでくれるとありがたい…

591 :
エックスモーフ:ディフェンス(X-Morph:Defense)

TDとトップビューSTGが合わさっており、自機を操作しながら防衛タワーを敷設して拠点を最終ウェーブまで守り抜くのが目的。
自機は地球に侵略して来た地球外勢力で、侵略を防ごうと攻め込んでくる地球防衛軍との熾烈な防衛戦を繰り広げる事になる。

自機は自分も攻撃が出来、敵の攻撃を完全回避出来るゴースト状態にもなれる万能機で、マップ上を高速で飛び回りながら防衛タワーを敷設していき、敵の進行ルートをコントロールしなければならない。
防衛タワーには敵の進行を防ぐレーザーネット機能があり、それらを用いて如何に進行ルートを”延長”させるかがこのゲームの鍵となる。
タワーや自機の攻撃手段には種類があり、対空用対地用や対高耐久用等が存在しそれらを進行して来る敵に合わせて適時使い分けなければならない。

592 :
敵は大群で進行して来る上、特定のユニットを除いて基本高耐久。雑な防衛措置を施すと敵の頭数も碌に減らせず、防衛地点を蜂の巣にされてしまう。
自機に対する攻撃手段も沢山存在し、自機がやられる事も当然ある。残機の概念は無く一定時間で復帰出来るが、自機の存在しない状態がそれだけ敵の進行を許す事にもなる。(後スコアに響く)
翻せば自機の攻撃がそれだけ敵を蹴散らす為に必要な存在であり、自機による攻撃の最大の長所である「倒したい敵を迅速に倒す」事を最大限活かせるよう、マップ中を駆けずり回ることになるだろう。

他方敵側の地球防衛軍は、多彩な兵器を用いて進攻(侵攻?)してくる。攻撃力や防御力が高い事は勿論、此方の敷設した防衛フェンスを掻い潜ったり飛び越えたり、タワーそのものに攻撃してくる迫撃砲等も存在する。
また陸軍と空軍の双方から熾烈な攻撃が展開される為、対地対空の防衛措置はしっかり別で用意しなければならない。ステルス爆撃機のお前なんでそんなに固いねん…。

593 :
この様な事から、このゲームは試行錯誤を繰り返すタイプの高難度で、トライ&エラーを往復しながら攻略するのが基本となる。
その間ゲーム中では地球防衛軍側の無線が飛び交い、何故か地球外勢力のこっちにも傍受されている。総司令官が喧しく作戦指示を飛ばしてたり、敵の被害状況報告や断末魔の叫び等、割と賑やか。
特に各ステージの最後を締めくくる戦略型巨大兵器は非常に強力かつ強烈で、それまで敷設してきた防御タワー等を踏み潰しながら突き進んで来る為インパクトがある。

この巨大兵器の進行中に限らず、このゲームでの破壊表現は非常に精巧且つド派手で、敵の行軍が激しくなればなるほどそれらを破壊し尽くす悦びが得られるようになる。
頭を捻ってプレイするタイプのゲームとしては派手さにも秀でており、TD系のゲームとしては遊ぶ楽しみが得られ易いソフトとして是非お勧めしたい。

余談だがシナリオモードでの最終ステージは日本である。

594 :
>>591
ありがとう
買いたいけど悩んでたから参考になった

595 :
同じく
買いますわこれ

596 :
すまん訂正、各ステージにボスと書いたが全部のステージで登場した訳では無かったかもしれん
あと雑な防衛措置を〜と書いたが、丁寧な防錆措置でも火力足らんと普通に瓦解するから、防衛措置の配分とコストの綱引きも重要になってくる
しっかり防衛タワーの敷設が出来てたら、ある程度のルートは完全にタワー任せに出来るから心配は要らないよ

個人的にはインターバル中の通信場面を早送りする演出がビデオテープとかの倍速送り仕様なのがお気に入り

597 :
エックスモーフ、自分も悩んでるから助かった。
ありがとう。
ちなみに追加DLCも買った?

598 :
買ったけどまだDLCまでやってない、サバイバルモードのカナダで何処まで伸ばせるかで躍起になってる最中

599 :
感想に対する感想いらねぇってのいつまでも学ばないアホが多いな
後1プレイにかかる時間と総プレイ時間を書けよ
ダラダラ長文書いてるくせに商品詳細のとこ見れば分かるような内容ばかりで薄っぺらい
多分毎回同じやつなんだろうけどいつもそうだぞお前

600 :
EDまで何時間ぐらい?とか総プレイ時間どれぐらい?で済む話を偉そうに一言多い
文句あるなら自分でやって完璧な感想書けばいいんやで

601 :
>>599
それな
てかそれに対していつもありがてぇありがてぇ言ってる奴らは自演だと思ってる
買うか迷ってた!とか返すのがいつも出てくるがそんな都合よく毎回買うか迷ってる奴が丁度出てくるわけがねぇ

602 :
自分で書け言い出すのは先日荒らしと判明したからスルーでおけ
乱立野郎の手口
書き込みしづらい空気作るからな
504 名前:なまえをいれてください :2019/05/01(水) 06:53:10.69 ID:72ceFhXf
ここはただ個人の
プレイ感想を書いてくスレな訳で
書く側に回る気も無く
内容にあれこれ口出そうとする批評家の存在なんか
マイナスでしかないんだがな

どうせ書くなら、
感想を書く側に回れ
そっちのが有益だから

526 名前:なまえをいれてください :2019/05/01(水) 19:36:18.87 ID:72ceFhXf
【Switch】スイッチのパッケージソフトの感想書いてくれよ【感想スレ】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1556706781/l50

立ててきた
スレ落ちはしないだろうし
ボチボチ進行でよろ

603 :
>>601
自演とまでは思わないけど、買いたいけど迷ってた、買いますはただの感想だよな。実際買うとは限らないし

604 :
>>600
スレを潰そうと頑張ってたのにまた感想書かれちゃったからな
そら不機嫌にもなる

605 :
>>599
お前が一番要らないって言われ続けてるのを学べよ

606 :
>>595だが、買ったぞ?

https://i.imgur.com/sxT6fiK.jpg

607 :
飛行機飛ばしてることはバラしていくスタイル

608 :
ほんとにレビューに対して感想の感想してる奴ら自演だったのかぁ…

609 :
>>599みたいな感想に対する感想文

610 :
>>606
えらい

611 :
>>606
えらいこ

612 :
>>607
帰省の移動中だからな
帰ってからゆっくり買うつもりだったのにアホがうるさいからわざわざ買ったんだよ

613 :
いつ買ったのかバレないからいいなこれw

614 :
このスレでアウトサイダー買った人っていますか?

615 :
書き方はその人に任せるのがルールよ
書く側が萎縮する様な真似はするんじゃ無い
反応するのは別に良いが
そこが分からないなら黙っておいておくれ

616 :
>>613
難癖つけるだけの人生は楽しいかい?
連休何して過ごした?

617 :
そもそもDLソフトの発売開始日に出た話題で買ったのがいつかなんて聞いてどうすんだ?

618 :
最近発売されたってことさえ知らず調べもせずいちゃもんつけてるってゲームにも興味ないくせにここに張りついてる人なんだよな
議論めいたものをふっかけて荒らしたいだけなんだからもうスルーでいいよ

619 :
>>616
難癖なんかつけてないぞ?
いいな、自分も使おうと思ったからそう言っただけだが
なんでもかんでも悪意に受け取るのは良くないよ

620 :
>>614
ありがとう
買いたいけど悩んでたから参考になった

621 :
>>619
時間を隠したかったわけじゃないんだよ
miiアイコン出てるのが嫌だったし修正するのも面倒だからそこから上をカットしただけだわ
そっちが悪意でなくともこっちにとっては心外だ

622 :
いつ発売されたから知らんし、パケ版発売されてるか知らん物は話題にできないのか?
めんどくさい奴だな

623 :
みんな、見えない人と会話しないで

624 :
>>621
横からだけど、>>619はそのメリットを感じたから「いいな」と言っているように見えるのだが…
でも最初の>>613の書き込みだとそれ以前に「ホントに買うやつなんている訳ねぇ」とか言ってる奴がいたからな
「購入画面見せられたって時間見えなきゃいつのか分からないじゃん」って風に捉えてしまったというところかね

625 :
ダークサイダーズ Warmastered Edition 2980円→1980円(5/8 23:59迄)

ゴリマッチョな主人公を操作して
天使や悪魔と戦っていくアクションゲーム
元は箱やPS3で出たパッケージタイトルの移植
GOW的なアクションとゼルダ的な謎解きが混ざり合った様な作品で
それぞれの要素についてはオリジナルに届かない物も感じるが
全体として充分に楽しめる作品
プレイ時間は20時間超

興味のある人はセールが終わるまでにチェック推奨かな

626 :
ようは「図星」だったってことだろう

627 :
このスレもうダメだな

628 :
>>625
いいね!

629 :
>>621
ごめん
>>624の言うように、前のレスから読み返したら流れ的に確かに煽ってるように見えるね…
ほんとにそんなつもりはなかったんだ
スレの流れとか気にせず書いちゃって、ムカついたのなら俺が悪かった
>>624も指摘ありがとう
これから気をつけるよ

630 :
ダークサイダーズ、自分も悩んでるから助かった。
ありがとう。

631 :
次スレはワッチョイ有りでお願いします

632 :
次スレいるかな…

633 :
(無くて)いいね!

634 :
>>626
もうしたらばでやればいいんじゃないかと思うね
固定信者もおるようだし
気に入らないレス片っ端からBANできる管理者でもつければ

635 :
いらないと思う人が来なければ済むんだけどね
ふしぎ!

636 :
最近は、反応レスに自演が混ざってるのを疑って
この書き込みは怪しいって
揉めてる感じだな
混ざってたとしてもそれが何だと言う気もするんだが

637 :
ココはいつから日記帳になったんだ?

638 :
俺の他にもこのスレに書き込んでる奴がいたんだな

639 :
>>637
雑談が割とOKと認知された辺りから

少し活気が出て感想を書く人が増えた反面
質問も増えたりで混乱気味
感想に文句を言いだすヤカラも出てくる始末
それ程御大層な物でも無いんだから
みんなが気軽に自分なりの感想を書けば良いのにと思う

雑談を絞れば元に戻る

640 :
pinista 2480円

有名なクラシック曲をピアノ演奏する音ゲー
ノーツ音は無しで、失敗すると
強烈な打鍵音がBGMをぶち壊す為
失敗音を鳴らさない様にプレイする

純クラシックをテーマにした音ゲーは珍しいと感じ購入
有名どころの選曲が品揃え豊富に取り揃えられてる
因みに交響曲等はピアノ曲として用意
綺麗で落ち着いた雰囲気のビジュアルで
誰しも聞いた事が有るクラシック曲を
ピアノ演奏出来、全体的な品質の良さを感じた

元々のスマホ版はタッチ操作だったらしいが
Switch版はボタン操作オンリーでカスタマイズされており
正直やりずらいというか、すげえ勿体ない
絶対にみんながやりたいのはタッチ操作の方だと思う

肝心要の部分が
ピンポイントでくりぬかれた勿体ない作品
アップデートしてくれたら文句無しのオススメなんだけど
現状での購入は自己責任で

641 :
タイトルミス
>>640
pianista

642 :
ピアニスタは嫁が食いついたけど操作性がね

643 :
ピアニスタは音ゲーやってるという感覚より、
この列がこのボタンで…ああっ‼って反射神経ゲーやってる感覚になる

脳内キーマップが感覚と一致するようになれば音ゲー化するんだろうけど、
そんなのいいからタッチ操作させてくれよと思う

644 :
ピアニスタは好きな曲をやりたいのに難易度が選べないのが糞だった

645 :
ピアニスタはクソ

646 :
ピアニスタいいね!

647 :
今気付いたけどスレタイ「れよ」とか最初無かったよな?

648 :
GRIS
ジャンル:2D横スクロールACT

2D横スクロールACTとは書いたけど、進んでいく時に先に進むための謎解きがわずかにあるという感じで、敵と戦うアクションは一切無い
アートやストーリーに比重が置かれたゲームで色彩がとても綺麗。どこでスクショ撮っても壁紙にピッタリな良いスクショが撮れる
ストーリーは泣いている主人公の抽象的な?心象風景を旅していく。最初は真っ白な世界だけど段々色を取り戻したり泣いている理由にやんわり迫っていく
クリアまで8〜10時間くらいだったかな。休日に2日間プレイして一気にやっちゃった
アート作品って感じで綺麗で自分は買ってよかったなと思う
https://i.imgur.com/liGOWbJ.jpg
https://i.imgur.com/OI2nATj.jpg
https://i.imgur.com/fJQEXg9.jpg
https://i.imgur.com/0x0IsVp.jpg

649 :
いいね!

650 :
GRIS、自分も悩んでるから助かった。
ありがとう。

651 :
GRISはアートの表現手段として
ゲームを選んだ様な作品だったな
俺は4-5時間くらいだった

ビジュアルと世界観を楽しむ事がメインなので
そこに自分は1780円払っても構わないかどうかを
財布と相談推奨

652 :
セールが来たら是非買いたいがセール対象にならなさそうだ

653 :
いやセールになってたろ

654 :
あれそうだっけ?素で見逃してた

655 :
セールしてたけど割引率が渋かった記憶

656 :
定価で買う価値はないってことね

657 :
その要約は間違い
アート寄りで合うか合わないかの見極めのしづらいゲームは対価の見積もりが難しいというだけの話
価値はやった人だけが得られるものです

658 :
雰囲気ゲーはそうなるよね
Feもかなり好きだけど評価が分かれるのは仕方無い

659 :
そもそもゲームって一口にいってもジャンルが多いから人によって好みが分かれるのは仕方ない
自分は超獣ギガ大戦大好きだけど賛同得られたことないし
得られるとも思ってないからセールでもない限り人には勧めないし

660 :
価値ガー価格ガー

661 :
セール
オウルボーイ \1620 40%
Jotun \740 50%
ヨクのアイランド \1075 50%
Tricy Tower \1036 30%
Sundered \1230 40%
Shu \550 50%
クラスタパック99 \550 50%
ユーカレイリー \2125 50%
チャリオット \390 50%
Dimesion Drive \690 50%
汐 \777 40%
Desert Child \1024 20%
ボクセルソード \640 20%
Caveblazers \1344 20%
ダイイング リボーン \808 30%
ライトスピア \800 20%
クロックスワールド \444 20%
一覧だと何が新たに追加されたか分からんからこっちの方が分かりやすくて良いね

662 :
ナイス
>>432の一覧だけじゃ何が追加されたのか区別つかなかったから助かる
>>432みたいなのは自分が有能だと思いこんでるただのバカ

663 :
SORENA!

664 :
この流れまたやんの?

665 :
ぶっちゃけどっちでもいいけどせっかく善意で貼ってた奴に対して文句言ったのが悪いんじゃね

666 :
一番害悪なのは>>662なんだよなあ

667 :
ライトスピアこないだもセールしてたけど終了してまた開始ってことか

668 :
新着順で何が追加されたのかわからないなら追加分だけ知る意味が無くね?
てか「NEW」マーク付いてるのって追加分じゃないの?

669 :
まあレスとして残るのも有益だしどちらが良いと一概には言えないからどっちもあって良いと思うYO

670 :
セールのたびに>>662を貼るテンプレが出来たな

671 :
>>662

>>662みたいなのは自分が有能だと思いこんでるただのバカ

672 :
>>665
スレチかどうかで荒れるの明白なのに善意?

673 :
そもそもただの本スレのコピペだしな・・・

674 :
個人的にはその箇条書きレスの方が見やすくて好き
あと>>662に反応してる奴はそいつと同類って気付け

675 :
このスレもうダメだな

676 :
前みたいに感想を淡々と書くだけでよかったのに、感想に感想を書く馬鹿が出たり
値下げ情報とか貼る馬鹿が出た時点で方向性がおかしくなっただけなんだから
そのあとから来た馬鹿を排除なり無視なりすればいいだけでは

677 :
大開拓時代買ってきたぞ
パケ版があるのか、いつ発売されたか知らんけど

678 :
スイッチのDLソフトの購入報告書いてくれよ

679 :
e-shopスレでやれ

680 :
プレイして感想書くよりセールで安く買って積み報告する方が楽しいからね
仕方ないね

681 :
>>678
砂漠のネズミ買ったよ

682 :
>>680
DLソフトは基本セール待ちして安く買うのが「正解」の楽しみ方だからなぁ

683 :
>>677
ヨドや尼で検索しても出てこないけどどこで買ったの?
ちなみに新大開拓時代は前スレに少しだけ感想書いた
クリアしてないんで途中までの感想だけど

684 :
>>676
ほんこれ

685 :
今日も感想スレは元気いっぱいでつね

686 :
結局パケソフト感想スレ立てた奴自治のふりした荒らしだったな

687 :
>>682
「人柱」が実際に買ってどんな感じなのか「様子見」するのが基本

688 :
パケスレ立って荒れたのは確かだが
無駄口叩くなら感想を書く側に回れって主張を
荒らし扱いは違うんじゃね
スレの目的としてはそっちのが正しいんだから

689 :
GWは積みゲーを崩してた
感想書こうと思ったけどソフトが古いからいらなそうだなw

690 :
>>689
古くても感想は有難いよ
このスレはデータベース的な感じでどんなソフトか知りたいときに検索するから

691 :
カイロソフトの新しいタイトルをeショップで見てカイロソフトタイトルの感想書いてた人のこと思い出した
上でボロクソに言われてたけど彼はまた感想を書いてくれるのだろうか…

692 :
>>690
そう?
じゃぁ簡単に書いてみるわ

693 :
VESTA
アクションパズルゲーム

難易度は低いのでそれ程詰まることもなくクリア可能
ラスボスはちょっとイヤらしく忙しい所もある
収集要素があるけど何も語られることが無いので集めても得をしないのは如何なものか

694 :
ROBONAUTS(ロボノーツ)
アクション

惑星間を移動しながら敵を排除するツインスティックシューター
敵の攻撃力が馬鹿に出来ないので適当にやってると詰まる
クリアしても爽快感は無いのですぐに飽きると思う
半額以下ならアリ

695 :
BULBBOY(バルブボーイ)
アクションアドベンチャー

グロ風絵柄のアクションアドベンチャー
総当たりで行ける程度のゆるゆる難易度
絵柄に拘らないなら数時間遊べる
それでも半額以下セールでしか勧められないかな

696 :
バルブボーイは50円が適正価格

697 :
返校
ホラーアドベンチャー

当時の台湾情勢を考えさせられるシナリオ
背筋がゾクゾクとするのはホラーが苦手な人間にもギリギリセーフ
後半は単なる謎解きが多くなって腰砕けだが時代背景を考えて考察するには面白い内容
コレも半額ならオススメ

698 :
The Next Penelope
レースゲーム

アクセルの壊れたスターフォックス
見下ろしレースゲームだが加速減速を任意に出来ないのでストレスフル
優勝以外はゴミなのに慣性力だけはいっちょまえ
後ろに付かれれば攻撃を受けて沈む
自分のペースでコーナリング出来ないレースゲーム
コレを買う前にマンティスを思い出して

699 :
TRANSCRIPTED
シューティングパズルゲーム

シューティングの良い所とパズルの良い所を足して投げ捨てたゲーム
シューティングなのにミサイルがスタミナ制でストレスフル
パズルゲームなのに敵の弾道複数でストレスフル
遊ぶ価値無し

700 :
>>699
ワロタ

701 :
VERTICAL STRIKE
超劣化エスコン

エンドレスシュートがメインなのに弾薬制限
ミサイルゼロ=R
低価格の理由は…ね?

702 :
ICEY
声優って凄いね!ゲーム

所謂2Dアクション
最初はナレーションが兎に角ウザい
少しでもルートから外れると五月蝿くて堪らない
が、最終局面に向かうにつれてしっかりと聞いてしまう
アクションとしてもしっかり造られていてストレスゼロ
最初は頭おかしいゲームとしか思えないのが残念

703 :
ロードランナーレガシー

チャンピオンシップが原体験のオッサンでも普通に面白い
難易度もそこまで高くないから嬉しい
ランキングのスコアが嘘臭くてチートかと思ってたけどフイに地面を掘ったら納得した
三つ星に拘るよりガシガシ遊んで欲しい

704 :
ZEN BOUND2

プロコンは使うな
joyコンオンリー

705 :
IMPLOSION

見下ろしハクスラアクション
日本語ボイスだけでも遊ぶ価値はあると思う
アクションはしっかりしてるしストーリーも先が気になる作り
ただ、バッジの取得が厳しいステージや苦しんで取得したバッジなのにアイテムが一つしか選べないのは悲しかった

706 :
以上、GW中に崩せたswitchのゲームでした

707 :
読んでるよ。
為になるわ

708 :
すごい

709 :
いいね!

710 :
自分も悩んでるから助かった。
ありがとう。

711 :
>>702
概ね同意だけど
>アクションとしてもしっかり造られていてストレスゼロ
これはちょっと違ったかな
被弾時の無敵時間がほぼないので、1発くらうとそのまま連続攻撃に持ち込まれる展開が多い
特にダメージの判定が長く残るレーザー系は激ヤバで、当たると確実に硬直して、長時間操作できなくなるのが非常にストレスフル
これのおかげで、とあるレーザー攻撃を多用する中ボスにはお手玉された上に穴に落とされ、何もできないままブッ頃されることが多かった

ストーリーや世界観は良い
クトゥルー神話題材でハスター(黄衣の王)をメインに据えたのは珍しいんじゃないかと
あと何となくだけど、スタッフはサイレントヒルが好きだと思う

712 :
>>711
確かにそうだね
レーザー敵は最初に倒さないと延々と遊ばれるねw
初見以降は真っ先に倒してたから言葉足らずでした
ありがとうございます!

713 :
>>706
レビューありがとう
GWは結局Switchというかゲーム出来ずに終わった

714 :
自分の感覚と違う、一言物申したくなる感想があったとしても、人それぞれで流す

715 :
このスレまだいけるな

716 :
当人がストレスゼロと感じたんだから別によくね?

717 :
荒らしに構っちゃダメ

718 :
>>704
これくらいの一言でも良いなら俺も書こうかな

719 :
感想なんだからレビューってほど詳しくなくてもいいと思う
数行でも参考にはなる
が、「クソゲー」だけとかはちょっとな…

720 :
>>716
概ね同意だけど
>当人がストレスゼロと感じたんだから別によくね?
これはちょっと違ったかな

721 :
俺はココが違ったなって書き方なら
別に相手の感想を否定してる訳ではないな
馬鹿にしたり、望む書き方を要求したり、
罵ったりとかだったら問題なんよ

722 :
細かい所をツッコんでくれるのは良いと思うよ!
全てを細かく覚えてるとは言えないし!www

723 :
>>718
マジでコレくらいしか言えなかったんよwww

724 :
専スレやsteamで英文しか書かれてないようなソフトを実際に触った人が感じた感想が大事
ある程度は調べるけど動画だけじゃ見えない部分もあるしね

725 :
>>692
一杯書いてくれてありがとう

>>718
テンプレに感想なら短文OKって書いてあるんだから大丈夫だよ
色んな感想が書いてある方がいいし

726 :
いや流石に>>704みたいなのが沢山来たら迷惑だぞ
冷静になれよ

727 :
>>726
他にも書いてくれてるし書けることが無いって事らしいからそれは仕方ないんじゃ…
簡潔でわかりやすいのはありがたい

728 :
よし次は短文感想連投パターンで行くかー
了承は得られた
仕方ないもんなぁ?

729 :
バカだな
>>336らへんからの流れとそこからのセール情報レスの大量投下されっぷり見ろよ
1度許可したらどうなるか分かるだろ

730 :
GWだったしセール情報はありがたい
マジックタクティクスは買ったけどまだやってないな

731 :
的を得てる感想なら単文でもいいんじゃね?
おもろい、ムズいみたいな小学生みたいなのは勘弁だけど

732 :
メトロイド、

733 :
つまんね

734 :
俺は5行以上読むのは辛いので書くのも感想5行以内を心がけてる
最近書いてないけど

735 :
許可されてなくても>>728みたいなレスついてんだから関係ないからな 荒らす理屈なんていくらでもつけられる

736 :
>>728
>>732
お前本当に「つまらない人が集まってつまらないことをする」の典型なのな

737 :
自分は逆に長文しか書けないからソフトのタイトルにその1とか書いてあったら3分割以上の長文なんで読みたくない場合はIDNGにして
エディタに書いてからコピペして一気に投稿するから日付は跨がないから

738 :
まぁ見るほうが融通を利かせば良い話よ
下手に気は使わんでok

739 :
EARTHWARS 500円 その1

来年、未知の敵対生物EBEによって地球が蹂躙された。追い詰められた人類はEBEの対組織と金属を合わせた生体武装を人体改造で組み込んだ強化兵を作り出し、これに対抗。
主人公は強化兵となり反抗作戦に参加するのだった。

というシリアスなストーリーと爽快なアクションが楽しめるSFハクスラ2DアクションRPG。長い。
ミッション形式でステージを探索しつつ、敵を倒したり素材を集めたりをするのが基本。
メインミッションをクリアするとストーリーが進み、次の作戦までの制限時間が表示される。
時間が来ると強制的にメインミッションという流れ。負けたりリタイアでフリーミッションモードになるから焦らなくていい。俺は最初焦った。

グラはかなり綺麗。イベントシーンのイラストも雰囲気出ててとても良い。
ただし戦闘時のキャラグラは男がガチムチ筋肉ダルマ、女は針なので好き嫌いが分かれる。
モーションも微妙に違和感があるが、大体慣れる。

740 :
その2

戦闘は無敵+高速移動のブーストを吹かしつつ、斬ったり撃ったりとかなり軽快に動ける。
割と使いたくない技が暴発するのはご愛敬。
武器は剣、銃、大剣、弓、手裏剣。二刀流や二丁銃も使えるようになる。
それぞれに特徴があるうえに剣一つ取っても刀、大型ナイフ、斧、鞭剣とある。鞭剣だと間合いが広くなるので愛用してた。
銃だとさらにマシンガン、スナイパーライフル、浮遊機雷、火炎放射、ゲロビ、果てはパイルバンカーやマイクロブラックホールまで。

武器切り替えのスキルを取るとさらにスタイリッシュに。
剣で斬ってから銃でキャンセル→ブースト中に武器切り替え→手裏剣ぶん投げとか可能。
もちろんレベルを上げて大剣ブンブンでも問題ないぞ。

敵を瀕死にすると赤く点滅するんだが、この状態で攻撃するとデストロイアタックが発動してトドメモーションが見られるぞ。敵によってモーションが違うから見てて楽しい。
さらにデストロイアタックで倒すと回復アイテムを落とすことがある。回復手段が限定的なゲームなので積極的に狙っていこう。

741 :
その3

敵を倒してレベルを上げつつ素材を集め、新たな武器を合成してまた敵を倒しにいく。そういった王道なハクスラが好きな人にはオススメだ。

ストーリーや設定もかなり良く出来てた。最後は衝撃なエンディングなので是非自分の目で確かめて欲しい。
EARTHWARSのエンディングマジですごかった!
いや、ネタじゃなくて。

とはいえ、個人的に好きなゲームだが難点もある。
・攻撃食らい中の無敵時間が無いので、一度食らうと全部食らう。大剣のスパアマやスキルで軽減はできる。
・アイテムソートが無い。無駄な武器は解体すればすっきりするが。
・スキルのATK+3とかは攻撃スキルにリンクさせて威力を上げたり出来るが、一つ一つリンクするのがだるい。
・外見変更装備が少ない。
・敵の色違いが多い。
・地域でしかステージの構成が変わらない。探索要素がほぼない。

742 :
その4

もしこれからやるのであれば役に立つかもしれない俺的メモを残す。

・難易度はイージー推奨。
・武器合成時の素材を属性付きにすると強化限界レベル(最大20)が上がる。
・スキルリンクはYボタンでリンクしたい武器にするとその武器スキルへ飛べる。
・麻痺や毒はボスでも効く奴が多い。
・変異種は強くなってから。
・カット系のアクセサリーは最優先で作る。
・欲しい素材は+ボタンで見られるジャーナルの敵データから探す。
・使いたくない技はスキルをオフにしよう。

ストーリーは良く出来ててアクションは爽快、ボリュームもかなりあるので値段以上に遊べる。このゲームは個人的に結構な当たりだったよ。

743 :
◎ブラスターマスターゼロ2

発表時点で購入は決定していたのだけどなかなか手をつけられず最近やっとクリアしたので感想を

Switchのロンチ期に出たメトロイドヴァニアの続編
前作は非常に出来が良いのでまだ買ってないという人は今すぐ買ってプレイしよう
2からでも遊べないわけではないけれど1から続けてやることをオススメする

1が面白かったから2も楽しみだが同時に不安もあるという人、大丈夫、買いです
どう大丈夫なのかについては続けて書きます
前作未プレイの人には参考にならないけど是非前作からやって欲しい

744 :
面白かったゲームが続編で台無しにされるということは残念ながらよくあることで
これが発表されたときも嬉しい反面恐さもあったけれど結果的には非常によかった

まず難易度
今作は前作よりは少し難しいけれどそこまで理不尽という感じではなく正当な続編という印象
ここのメーカーはやたら難しくする悪癖があるようだがその辺は大丈夫だと思う
とはいえ一部うーんと思うところはあるにはあるけれど
特に横スクロール状態のパイロットが落下で死ぬ仕様は楽しくない・・・

次にストーリー
前作でせっかく綺麗に終わったのに続編でめちゃくちゃにされる悲劇は無事回避された
前作同様やたらと熱い展開でいい感じに締めてくれるので安心してプレイして欲しい
あとイヴのおっぱいがでかい

745 :
最後に買ってプレイした人に少しだけ
はしごジャンプは上押しっぱなしでは反応してくれないのでつかまりたいタイミングで上を押すべし
スティック操作より十字キーの方が確実 ジョイコンの分離キーが楽だった
ジャンプボタンでもいいのだけど連打して暴発もあり得るから分離十字の上がいいと思う
それと終盤の難所は優秀なサブウェポンに気付けば乗り越えられるはず
自分はサブウェポンの存在というか効果に気づかなくて詰みかけた

というわけでみんな1も2も買ってプレイしよう
プレイ時間は購入直後で履歴にも表示されず正確にはわからないけど10〜15時間くらいだと思う
めっちゃ楽しかった
あとイヴのおっぱいめっちゃでかかった

746 :2019/05/10
ファミコン版がネット利用で無料で遊べるようになってるな。説明書もないんで
よく仕組みがわからないけど

【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part18
家庭用アーケードスティックスレPart204
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンpart56
かまいたちの夜 総合193
【上級者】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド マスターモード攻略スレ1
【NS】ニンテンドーeShop Part74【Nintendo Switch】
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part267【隻狼】
【Switch】あつまれ どうぶつの森 146日目【あつ森】
【PS4/PS3】Life Is Strange ライフイズストレンジ Part 9
【のみたろう】Devil's Third 107.5【元祖ご都合主義2】
--------------------
コミックリュウ22冊目
【速報】戦後最悪の日韓関係 戻ることのできない一線を既に越えてしまった可能性 歴史的転換点か
悪天候ドライブマニア 18季目もよろしく
書いたら願いが叶うスレ¥114¥
寝取られって 何が楽しいの? 半グレヤンキー男とのセックスを見せられても不快なんだが・・・・・・・ [643456381]
ダッシュ!四駆郎
トラブル相次ぐアジア大会 日本勢も困惑気味
【ヘル朝鮮】貧富の格差が歴代最悪に拡大 OECDでも最下位圏
DL推奨 電気-卓球DJ-MIX・ライブ音源スレ part1
【味は?】今日の病院食【食材は?】 4
星稜林監督こそが被害者 高校野球にはびこる不正やサイン盗み
広瀬すず専用 連続テレビ小説 なつぞら 第25週 2019/9/16(月)〜9/21(土) 2
XPをウイルス対策ソフトなしで極限まで頑張る方法
有名だけど不味い・欲しくないお土産
電気炊飯器総合スレ58合目
【道民おしえて】今から北海道いくんだけど【北海道初心者】
【ありがとう】いい物お安くキンカ堂【さようなら】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.141
ZガンダムよりZZガンダムのほうが面白いと思うんだよ
ジャニーズJr.になりたい Part 11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼