TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DTM ドイツツーリングカー選手権 第11弾
【レッドブル】ダニエル・リカルド(リチャルド)#3
【HONDA】F1ホンダエンジン【371基目】
【HONDA】F1ホンダエンジン【258基目】
□■2020□■F1GP総合 LAP2179□■OFF□■
【机】星野一義【バンバン】
のりピーハウスレーシングチーム
【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ103
F1から【2018も鈴鹿に集合しようぜ32】クラブマンまで
【McLaren】マクラーレンF1【31台目】

モータースポーツを人気にするためには


1 :2011/01/02 〜 最終レス :2018/06/22
どうすれば良いのか

2 :
他のスポーツを根絶やしに

3 :
モータースポーツってくくりが大き過ぎる
責めてF1とか限定にすれば伸びた

4 :
てす

5 :
東京〜箱根間を往復すれば人気でる

6 :
最近の若者は車にきょうみ薄いからね、
また、走りより見栄え。
運転下手くそが目に付く•••
それにしても 上手いのは上手い 元旦早々峠をものすごい勢いでかけあがってくラリー車、車が横になったまま滑り走る姿は凄い。
同じ方向に走って行くと、下りまでタイヤ痕は普通じゃ無い走り
憧れますね〜 自由に車を流せる人って。

7 :
車もFFが目につく。
FRベースのマニアル 少ないですよね、
四駆でも良いので ワゴン車でドリフトしてるシーン見てみたいな〜

8 :
この板の住人というかモータースポーツが好きな人って、
モータースポーツが人気だろうが不人気だろうがあまり気にしない人が多い感じがする。
野球やサッカーのファンとは大違い。
以前このスレタイと似たようなスレを立てた事があるけど反応が鈍かったことがある。
ただ、不人気でテレビ中継がなくなっても
(公式配信ならまだしも)P2Pで見れば良いやって考え方には流石についていけない。

9 :
近くに公園とかサッカー、テニスコートがあるように、サーキットを沢山作ればいいんだよ。
EVの時代は可能だろ。

10 :
どのカテもメーカーが上手くアピール出来なくて定着し切らなかったうちに、
エコの流れに抗えなくなっちゃって完全に終わったな。
そんな日本ではもう難しいと思う。

11 :
そこでデス・レースを開催ですよw

12 :
モータースポーツも、他の競技同様
人気商売だという考えが、モータースポーツ界には希薄

13 :
日本人はフィギュアスケートとかマラソンとか
平和にまったり見れる競技が好きなんだよ。
闘牛やモータースポーツみたいな物は本能的に受け付けない。
特に戦争に負けた記憶がある年寄りは「命を粗末にするな」みたいな概念があるから絶対に見ない。

14 :
F1、motoGP、WRCを多くの局のスポーツニュースで扱う事だろうな

海外サッカーみたいな頻度で

15 :

人気のあるスポーツこそが最もエラいのだとは、日本人の単純さの現れだと思う。
人間の趣味は多種多様なんだ。
相撲でもマラソンでもモタスポでも同等に評価しなければならないんだ。
モタスポでもラリーもあり、F1もあり、インディーカーもあるわけだ。
たった一つの流れに、もろびとこぞりて相乗りすることを望むのはもう止める
時期だろう。 多様な流れを尊重するべきだよ。

16 :
ちょっと車バイク好きの人気ゲー脳人あつめてレースやらせれば人気出んじゃないの

17 :
>>16
たけし軍団の時代からTVとタイアップしての企画はあったが、もうぼろぼろでした・・
スタート前からげらげら騒ぎまくるゲイノー人、周囲はどん引きでしたね。

18 :
カート界の底上げ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ApuEdQylZe8
入門レースで人口を増やさないと!

19 :
底辺からの底上げしかない!

20 :
ぶっちゃけ向井理みたいな日本人ドラが現れてチャンピオン争いするしか可能性はないな。

21 :
訂正。
ぶっちゃけ向井理みたいな日本人ドラが現れてF1でチャンピオン争いするしか可能性はないな。

22 :
>>21


23 :
上の動画は誰でも参加できるレースらしいです。
カートはレンタルです!

24 :
どの業界もそうだが、細分化されすぎて局所的人気が無くなってきてる
偏向かませば、どれか一つのモタスポカテの人気が出るかもしれないが、
モタスポ全体の人気を上げるのは不可能だと思うお

25 :
今やモタスポヲタなんてアニヲタよりキモチワルがられるから………痛車が寄って来た事が奇跡。
学校でモタスポヲタを見た記憶が無い。アニヲタは大量に居るがなww
もう秋葉原を喜ばすしか無いんじゃなイカ?

26 :
まずはトヨタ(笑)自動車が関わる事を止めにする事だろうな。

27 :
>>25
てめぇみてぇなキモアニヲタといっしょにすんじゃねーよ
Rチョン

28 :
どうやっても無理なんだよ。
だからくだらねータレント使うのやめれや。
そうすればマニアは離れない。
欧米じゃあモータースポーツはステータスなんだが、ここ日本じゃDQNでしかないもんな。

29 :
いいじゃねーか F1は欧州の文化だしナスカーやインディはアメリカ文化なんだから
向こうに行けばヒーローになれるし稼げるし
F1レーサーは食えるスポーツだしな
日本で食えるスポーツは野球とゴルフくらいだろ実際
星野も中嶋も飯くらいは食えそうだしな 

30 :
123

31 :
1234 METALLICA

32 :
トーチュウで赤井邦彦が吠えてますよ。
要約『先日のこのコラムで、レーシングドライバーのプロ制度について書いた。
ところがモータースポーツ界からは何の反応もなかった。残念至極。
この無反応は、当のドライバーが自分達の存在の重要性に気付いていないということに違いない。』

いや、オマエが言ってるからだろ。無反応は。
いくら言ってることには賛同出来ても、それが嫌いな奴や信用出来ない奴だったら
反応なんかしないっての。って風にこの人は考えないのがすごい。

33 :
レースジャーナリストもプロ制度設けたらどうだ
レース関係者の投票に加えて一社会人としての一般常識と人間性を諮るために他分野の有識者の意見を汲み入れてな
赤井は選ばれるかな?

34 :
>>33
逆に誰を選ぶの?
自分は記者の名前は知らんが良い人が居るの?

35 :
赤井は、GP2でジョルジョ・パンターノがチャンピオンを獲った時、
パンターノはその前にジョーダンでF1も走ってたドライバーなわけだが、
それを覚えてない(そんなこと有り得るか??)このモータースポーツジャーナリストは
「パンターノはこのまま"一度も"F1に乗ることなく消えていくだろう」なんて書いてたからな。
そんな馬鹿、もしくはやっつけ仕事の腐れジャーナリストの言うことに誰が賛同するよ?

36 :
だな

37 :
今宮をはじめ、モータースポーツジャーナリスト(笑)みたいな輩が駄目なのかね
タコマ系記事でよく見かけるお抱えライターとかも

38 :
スポーツカートレースしかないhttp://www.youtube.com/watch?v=ApuEdQylZe8&sns=em

39 :
レンタルスポーツカートしかない!!

40 :
2輪4輪問わず日本人レーサーは茶髪をやめる
先ずは身だしなみから
単純にシンプルなカラーリング、かっこいい車、バイクだったら俺は見に行く


41 :
>>40
オマエ、何時の時代の人間だよ…

42 :
スポーツカートはだれでも乗れるので!

43 :
スポーツカートで運動不足解消だ!

44 :
>>41
ちっ、うっせーな

45 :
反省してま〜す

46 :
ヤンキー恐えーよ(゜_゜)

47 :
ヤンキー恐えーよ(゜_゜)))

48 :
「あったりめぇよ」
「あたたりめぇよ」
ってコールを思い出した。

49 :
やるっきゃないと!http://www.youtube.com/watch?v=ApuEdQylZe8&sns=em

50 :
のりたいねえ

51 :
底辺を引き上げないと!スポーツカートしかない!

52 :
人気にするにはまず底上げの充実。
スポーツカート!

53 :
不正だらけのトヨタ(笑)の不参加が必須条件でしょう。

54 :
>>53
隔離スレに帰りなさい

55 :
スポーツカートレースをよろしくメカドック

56 :
最近の学生はこんなことやってるらしい。
早稲田http://www.youtube.com/watch?v=ekHyiv-_lJM
慶應http://www.youtube.com/watch?v=2tEQkiRpcf8
上智http://www.youtube.com/watch?v=HaZ-Y6rOqK4
青学http://www.youtube.com/watch?v=lEZ0rx7ynqQ
駒沢http://www.youtube.com/watch?v=mLptdGanzPw
東海http://www.youtube.com/watch?v=L4hunLzGT2c

57 :
学生やるなあ!
スポーツカートも負けへんで!
http://www.youtube.com/watch?v=ApuEdQylZe8&sns=em

58 :
スポーツカートみんなで参戦するしかない!

59 :
別バージョン
スポーツカートレース動画
http://www.youtube.com/watch?v=OUEEqYQxbMA&sns=em

60 :
またさらなる別バージョン3がありました!
http://www.youtube.com/watch?v=2YG447y89n8&sns=em
同じスポーツカートを愛するものとしてうれしい限りです。

61 :
もう終わりだよ、日本のモタスポ人気は。
F1やラリーから日本の大企業が撤退して、反日人は大喜びしてる。
いまだ日本企業が活躍するバイクのモタスポも、彼らに嫌われてるから
どうしようもない。日本のメディアは彼らが支配してるからな。
ついでに言うなら自転車競技も日本人が活躍したから彼らに嫌われてる。
この国のメディアは彼らの顔色見なければ生きていけないし。

62 :
スポーツカート乗りたい奴!出てこいやー(高田風に)

63 :
乗りたいけど高いよ。

64 :
やはりモータースポーツは確かに高いですよね、、http://www.youtube.com/watch?v=OUEEqYQxbMA&sns=em

詳細はわからないですが、この動画のレースは約1万6000円?強くらいらしいです。

65 :
スポーツカートにチャンスをください!

66 :
また違うバージョンのスポーツカートレースです。
http://www.youtube.com/watch?v=2YG447y89n8&sns=em
関西羨ましい!

67 :
いやー関西うらやましいなり!

68 :
自動車会社がテレビ局にモースポを大きく報道しろと圧力かければすむ話。
テレビ局にとって最大のスポンサーはトヨタ、ホンダ、日産。
そうすれば車もどんどん売れる。

69 :
個人的にはモースポは、マシンの性能で勝敗が決まってるのが駄目と思う。
一番強い奴がよいものすべて独占して必ず勝つ仕組みになってる。
野球ならバットの性能であそこまで差はつかない。

70 :
ワンメイクにしたら速いドライバーはハッキリするけど 自動車メーカー一社しか参戦できないよ

71 :
>>69
逆にその差をドラマ仕立てで…………あれ?昔のフジじゃね?
てかそんな事が受け入れられない奴にモタスポの見る資格もメリットも無いだろwww
サッカー見てろよwww

72 :
カーレースというくらいだから基本的に自動車の競争なんだよ
競馬も基本馬の競走だろ ドライバー=騎手
基本的には馬の競走だがG1で何勝もしてれば騎手も評価されるだろ 名ジョッキーとしてそういうもんだ
あと モースポではなくモタスポと略せ モー娘ではないんだからw

73 :
よく、日本はモータースポーツ人気がないとか理解がないとか言うけど
数年前にドイツに数週間行った時に、あそこも日本と大差なかった
ほとんどの人はサッカーは好きだがF1とかmotoGPは興味ない。

74 :
G1いくつも勝てば名ジョッキーになるよね、、

75 :
成田に住んでるけど、シューマッハ黄金時代に会ったルフトハンザの乗務員もそうだったな。
「ドイツはみんなモタスポに夢中でしょ」と言うとしらけた表情になった。


76 :
モタスポなんて金持ちのお坊ちゃんの遊び。
庶民があこがれても無意味のせまい世界。
国民的人気になる分けない。

77 :
>>76
そうそう、国民的人気はやっぱAKBだよねw
ビンボー人はアイドルでも眺めていなさいw

78 :
AKBも似た構造だよな

79 :
セナの親がブラジル有数の富豪って聞いたときは、さすがに引いた。

80 :
>>79
カムイの爺ちゃんも大金持ち
タコマの親父はホンダの会計顧問弁護士
左近もバックに中京地区の医療法人かなんかがついてる

81 :
>>80
そんなに金持ちが嫌なら見るなwってなるな
だけどそういう所もモタスポのポイントで………
だから色んな思想や色んなカテゴリーがあるんだから。
これは競馬じゃ無いモタスポの特徴。
その種類の中から見たい物とかを選ぶ訳で………
そう考えたらマニアになってはじめて真髄が分かるんだからファンが少なくなっても仕方ない。
↑こんな事を逝っちゃ駄目だよねw

82 :
>>80
カムイの爺ちゃんなにしてんの?

83 :
セナの実家はブラジルの財閥クラス。
シューマッハは貧乏な煉瓦職人の息子。
資金がなく、下位カテゴリーで勝ちまくるしかF1に行く方法がないシューマッハは、勝つためには手段を選ばなくなり、ダーティになった。

84 :
貧富の差が極端なブラジルみたいな国で、子供の頃からカートやってるなんざ
大金持ちの子供に決まってるのに、今さら何をwww

85 :
ブラジルって貧しい国の割にはやたら強いよな。
貧乏人はサッカー、金持ちはモタスポって分かれてるんだろうな。
サッカーは黒人ばっかりじゃん。

86 :
貧乏なのによくシュー兄弟は、レース続けられたね。


87 :
こりゃカムイ辺りがーワールドチャンピオンとって国民栄誉賞でもとらんと無理やね…

88 :
ホンダ、トヨタなど日本勢総崩れが最大の原因。
エンジンでさえ通用しないのは衝撃だった。

89 :
>>86
下位カテゴリーで勝ちまくってスポンサーゲット。

90 :
シューマッハは母親がカート場の食堂で働いていたからタダで走らせてもらってたんじゃなかったかな
タイヤはお金持ちが捨てた中古タイヤを使ってたみたい

91 :
ホンダが復帰して枕とくんで甥セナ乗せてチャンピオンになる

92 :
ケ〜ロヨ〜ン

93 :
↑↑↑↑↑↑↑↑

94 :
キモいファンを一掃する

95 :
>>94
サーキットとかパブリックビューイングに行ってるだけでも合格点だろ

96 :
>>87
F1チャンプで国民栄誉賞とかwww
十連覇してギリギリだろw

97 :
何で和製エンジンは通用しなくなったの?

98 :
>>97
エンジンだけで結果が決まる時代じゃなくなった
レッドブルルノーなんかいい例でしょ

99 :
ホンダもトヨタも参戦後半はエンジンパワー自体あまりない印象だった。

100 :
エンジンパワーでどうこう出来たのは、2005年あたりまでじゃないかな〜。
90年代の中頃には、パワー至上主義よりバランス重視に傾いて来てた。

101 :
ホンダに見切りを付けられルノーで覇権奪還したウィリアムズは感慨深いものがある

102 :
>>101
ホンダが去り、パワー不足に悩み、必死にシャシー開発をして、空力の鬼才を得て、一気に黄金時代へ。
ウィリアムズの90年あたりは、車作りの流れを変えるほどの進化だったよなー。

103 :
あぁ…丁度ニューエイの時期と一緒か。
彼が出てきてから形が一緒だもんなぁ

104 :
萌えキャラ重視のレースアニメでも作れ

105 :
ロッシを仮面ライダーに出してみる

106 :
>>106 天才!

107 :
ニューウェイマシンを出し抜いたのって、マクラーレン、ベネトン、Rーリ、ルノー、ブラウンくらいかね。
いろんなデザイナーが単発で勝ったけど、ニューウェイが模範回答作ってる面があるような。

108 :
先週関西で行われました新作のスポーツカートレース動画を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=iKhX_GhOVYQ&sns=em
このレースはレンタルカートなので誰でも出場できるので、底辺から盛り上げたいです!

109 :
室伏広治に
モータースポーツ見てますよ!
と 言ってもらう

110 :
昔、島田シンスケがモタスポを一般人に浸透させようとして失敗したけど
その時に言ったのは、もしモタスポを一般人にも見てもらう方法があるなら
オートレースや競馬やサッカーみたいにギャンブルにするしかない、ということだった

111 :
F1くじを採用してる国はあるな。
ただ、日本だとギャンブルのイメージがあまり良くないから、オートレースみたいにならんか心配でもある。
F1に限れば、観てくれる人は居るんだけど、あまり興味の無かった層に浸透させるには・・・
富くじ方式は優れてるんだけど。イメージ戦略次第か。

112 :
>>110
>その時に言ったのは、もしモタスポを一般人にも見てもらう方法があるなら
>オートレースや競馬やサッカーみたいにギャンブルにするしかない、ということだった
それは彼にとっての”一般人”だったわけだな。
お世話になった人たちに、シノギの場を提供するつもりだったとね。

113 :
高校KARTは、実現当分ないけんど。
高校生が出れる「JAF西日本/東日本ツアー」こそ
テレビ局のスクラムで、ネット企業から守るシステムを。
現行は、野球-NHK・サッカー-日テレ・バスケ-テレ朝・ラグビー-TBS・バレー-フジと
高校スポーツ各局不可侵の原則で、ネット企業から守られるけんど。
フジの高校バレーを、ネット企業から守る意味はない。

 バレーよりも、KARTをネット企業から守ろう。

114 :
モータースポーツは元々金持ちがやる遊びみたいなものだ。
そんな彼らが必要と感じれば人気を出そうと努力するだろうし、大金を払うだろう。
自分のような貧乏人は心配する必要なし。

115 :
そういう思い込みが一番の原因だ。
車が贅沢品という昭和初期から、一般人の意識は変わってないな。

116 :
まぁ自転車や自動車が発明された時から、これで競争しようと
発想したヤツらと違うんだよな。

117 :
>>1 そらー、親近感でしょう。
Gr.AやWTCCなど量産市販車に近い規定でレースをすればいい。
GTとか形だけ市販車で、中身はオリジナルだからね… 
GTやるんだったらGr.Cでいいと思うけどね。
それから、パワー押さえた方がいいよ…
技術進化しすぎ、F1の2.4Lなんて10年前だったら信じられない。
現時点なら、ツーリングカーで1500ccNAのみでいいと思う。
低コストで参加しやすいはずだし、メーカーがワークス参加し
てもコストを押さえられる。
何よりも、広告の宣伝と、レース参加車両の車体の宣伝にもなる。
量産市販車だからね、勝利=販売台数も期待出来る。
又、1500ccのユニットならあらゆる市販車に応用できるから、
開発する価値もあるはず。
軽からコンパクト、VIPセダンまで、サイズがでかくなりすぎてるよ。
今のヴィッツやフィットなんて一昔前の3ナンバー並の車格だぜ。
もっと、コンパクトにつくって欲しいね、コンパクトで軽いほど、運動性能と
あらゆるコストが安く付く… 基本なんだけどなー、これ。

118 :
ロボコンとか鳥人間コンテストみたいに
学生やアマチュアが創作レースカー作って競えるような大会作れないんかな。
あんまりガチなの持ってこられても困るけど

119 :
人気以前にモタスポの存在を知ってる人がどれ程いるか。
それとF1は見ててつまらない。
やってる人らが盛り上げたいと思ってないみたいだし。

120 :
元々、貴族とか資産家のお遊びがルーツだからな。
海外でも国内でも。

121 :
こんなのもあるけどなw
http://www.granz-soukoukai.com/20100522.html

122 :
農家の青年みたいだな。

123 :
どんどん金持ちにレース参加させる。

124 :
金持ちの勝ち〜。

125 :
シューマッハが貧乏で、あのセナがブラジルの財閥クラスだから、もう夢も希望もありゃしない。

126 :
観客が増えるとうざいからいまの人気で十分

127 :
日本で野球やサッカークラスまで人気を上げるのは至難の業だろ
でも、ラグビー、バスケ、バレークラスは、サッカーに人気を吸い取られ微妙なんだよな

128 :
 「五輪でない世界一決定戦」は、WBCにF1サーカスぐらいのもの。
それだけ、五輪のブランド力をたよる競技が、大杉るちゅうことやないの。
四輪ガソリン車レースが、まだ興行としてやってけるちゅう意味。

129 :
WBCってなんだ、ワールドボクシングチャンピオンシップとかか(´・ω・`)

130 :
なんだかんだで部活動にあるかどうかは結構重要だと思うんだ
野球のWBCやらサッカーのワールドカップが高視聴率なのは野球やサッカーは日本の少年なら誰でも経験してルールも知っているスポーツだから
少年時代にカート経験してりゃ多少F1にも興味わくと思うけど日本じゃカートすら敷居が高い 金掛かり杉なんだよモタスポ

131 :
 「おカネ持ちがやる遊び」それがステータス。
日米韓プラス産油国と、モタスポはカネのある国の興行・放映が鉄板。
 むしろ、ボール一つあればできるサッカーやバレーが、
ビンボーな国にも「払えるだけ(の放映権料)でええ。たのむき放送して」と
低い姿勢の立場。
 モタスポは商業放送・サッカーやバレーは国営放送公共放送で。

132 :
モータースポーツもオリンピックに出れば良いのに

133 :
最近はそうでもなくなったが、TV局側の放送のしかたに問題ありと思う。
「モータースポーツは単調で退屈」という前提で放送している感じが強い。
特にTBSは酷く、レース中でも平気でインタビュー流したりマシン紹介したり、
全然モータースポーツ知らないゲストとくだらん話ばっかしてる。
実況アナもモータースポーツを知らないヤツが担当しててロクな話をしない。
あと、本戦だけでなく予選から放送した方がラップタイムの重要性が理解できて
面白さがわかるようになると思う。

134 :
>>132
それいいな。日本がメダル取ったら大ブームになるよ

135 :
メディア露出と、その偏りが問題。
日本の大手メディアは
海外で活躍する日本人選手をもてはやす一方、
モータースポーツで日本人の活躍が目立っても無視同然。
そのくせ、深刻な事故や日本企業の撤退といった
ネガティブな話題だけは積極的に報道。
他のスポーツと違い、
日本人選手の活躍も人気に直結しにくい。

136 :
www

137 :
>>131
二輪に関してはちょっと違う気がする。ヨーロッパでMOTOGPが人気がある
のって、スペインやイタリアという一部の貧困な国だけだし。失業率が
30%を切っている国では自転車レースの方がはるかに人気があるという。
環境問題のためにモタスポに反感持っている人も多いし。一部のオタクが
街中を爆音で走っているのももタスポの印象を悪くしている原因だと思う。
俺はイギリスに住んでいるが、こっちでもMOTOGPなんて全く人気ないよ。
MOTOGPの決勝だけBBC2で放送しているが、予選やMOTO2、3の放送はない。
ネットで見れるから別にいいんだけどね。仕事でフランスもよく行くけど
同じような状況。クラッチロー以上に活躍している日本人選手なんていな
いのに日本の方が恵まれている。日本メーカーが大活躍してるから当然かw
四輪に関しては俺自身が全く興味ないので全然シラネ。

138 :
可夢偉は「紅白」ゲスト審査員を「俺から願い下げ」できる。
対する「ガキ」。将来「絶対笑うたらいかんサーキット」がある。

139 :
やっぱ毎年2人くらい死なないと
いまいち真剣みがなあ
80年代前半のレース界の狂気ぶりは人死でてたからだし
安全だと何が面白いのかということだ
マン島なんて今でも最高にヤバイとかんじるけど
Fとかもう駄目

140 :
「東京12チャンネル 運動部の挑戦」(集英社)にも載っとったが。
自局の中継で死人が出れば、テレ東にはトラウマ。
以後レース運営側が、死人を減らすよう、手ェ尽くすんは当然。

141 :
マスコミが「氷上のF1」とよぶボブスレーの開発話を
複数のテレビ局がスポーツニュースで扱ってたけど、
F1そのものとなると、日本GP間近でも無視や無関心が横行する日本

142 :
>>137
イギリスはMOTO人気は無くても一定の地位は確保してる。
日本みたいに結果すら新聞に一切載らないなんてことは無い。

143 :
>>83
金持ちなのにダーティなセナ最悪
>>112
座布団一枚

144 :
民族嫌悪にモータースポーツまで利用する連中がいる時代
難題山積

145 :
先ずはトヨタに消えてもらうと面白くなる。

146 :
昨日のWECみたいな運営していたら間違いなく根付かないよね、日本では。

147 :
金のかかるものは全て悪!
そんな教育をずっと続けてきているのだから
モタスポにも抵抗感が抜けないんだよ。
シンガポールGPなんかマジに見てみろよ、
華麗なホテルに大規模なストリートサーキット、
照明完備! 
国民上げての省エネなんてのは日本だけだって。

148 :
モタスポは階級制度が前提にあるもんだから
今の日本にはなじまないかもなあ

>>147
>>国民上げての省エネなんてのは日本だけだって。
んなことはない
ヨーロッパなんか基本は日本以上に省エネだがモタスポは否定しないってスタンス
文化としての根付き具合が違うわけさ

149 :
その階級制度をひっくり返したのがバージンであり、ゲイツ、ジョブスでもあるんだ。
ところが日本人は延々と階級制度を維持したがる。
駅伝なんてのは、お上の意を伝えるための奴隷制度なのに、いまだに「タスキは必ずつなげる」
と言い換えてまで必死に頑張る姿が美しいとされている。
>ヨーロッパなんか基本は日本以上に省エネだが
それこそ貧富の差であって、昨今のランボルギーニ、メルセデスの超ハイパワー車の
存在こそがヤツラの憧れなのよ。

150 :
>>148
そんなとこまでヨーロッパ賛美せんで
いいわ!日本人はヨーロッパ人のやる事にはなんでも大そうにもの捉えるから
タチが悪い

151 :
>>149
日本人じゃないなw、しかもヨロッパの階級制度を甘く見すぎ。
バージン、ゲイツ、ジョブスがひっくり返した?とんでもないwww、貴族はそういうのを一番嫌うし、貴族と経済的豊かさはイコールではない。
だから成金は必死に貴族にと入ろうと媚びるか、アメリカみたいに新たなセレブという階級を作る。日本でも六本木あたりのがそう。彼らはどこまでいっても永遠に貴族にはなれない。
駅伝はお上の意を伝えるための奴隷制度??奴隷に早馬や飛脚が出来るかよw、彼らはむしろ特殊能力の一目おかれる存在だったんだぞ。

152 :
漫画だよマンガ。幅広い世代の人気を得るためにはマンガ化が欠かせないのに
モータースポーツに関してはコレという人気漫画が無い。赤井ペガサスだのFだのは所詮マニア向けのマイナーマンガでしかない。
ここはやはりスポーツ漫画の巨匠である高橋陽一先生にモタスポ漫画を描いてもらって
かつて日本ではマイナースポーツでしかなかったサッカーを国民的スポーツにまで押し上げたキャプテン翼の再現を期待したい!

153 :
要は金目でしょ?

154 :
メディアでモータースポーツを理解できないのはバカの見本と流せ

155 :
>>152
脚長すぎてコックピットに収まらないだろw

156 :
大抵の人はやったこともないアイススケートのフィギアが人気だったり、
はたまたTVでしか見ないスキージャンプが人気だったりもする。
そこらへんのところを考えてみようじゃないか。

157 :
>>152
奇形ドライバーはノーサンキュー

158 :
日本人が共感できるドライバーが居ないとムリ。
ドラマが無いというか、感情移入できないと見向きもされないよ。

159 :
そういや、俺が夢中だった時はノリック原田上田が活躍してた時だったな。

160 :
国を上げてフジを見よう
って誰もやらない
他局は扱わない
誰もフジを儲けさせようとは思わないだろ
そこが問題

161 :
先進国はどの国も車離れが進んでるので新規ファンの獲得は難しい
ならばモータリゼーションが加速している新興国からファンを獲得しよう
彼らにとってまだ自動車は憧れの存在だしモータースポーツも魅力的見えるはず

162 :
>>118
学生フォーミュラーってのがあるぞ
学生達が自分達でスポンサー集めて、マシンを設計、製作、ドライバーもやる。

163 :
燃費と安全性と生産台数を確保してさえいればあとはなんでもアリとかにしないと無理
グループBをちょっとホワイトにした感じの車を走れるようにしましょう

164 :
これじゃなきゃだめとかへんなこだわりも邪魔してる様に思える。
道具(車等)は最低限でいいからもっと気軽に出来るようにしていかないと・・
いまの居心地が好い者がガラパゴス化を誘発させてる。
まあ、免許取得にもめんどくさいこの国では無理があるな・・

165 :
>>152
浦沢直樹や秋本治のがいいんじゃ?後者はクルマの知識・情熱は証明済みだし
(武井宏之でも面白いが手は空いてなさそうスーパーカーに詳しいが)
あとアニメは最近ラノベ原作ばっかりだからモタスポ扱ったのはないかと思って探したが全然無いな…
まあ最近はまたオリジナルや漫画原作が増えてきたが

166 :
子供への影響力を持つジャンプでライジングインパクトやテニプリ(スポーツじゃないがヒカ碁も)がそれぞれのスポーツ人気に貢献している中
ロケットで突き抜けろが打ち切りになったザマを見てモータースポーツに未来はないと思った

琢磨が勝ってもテレビはピーナ高安だったしな
ル・マンは転けたが、優勝してもハリーとかばかりで大した扱いにはならなかったと思う

167 :
某二人組アイドルの片方がF1好きだからかF1見てくれてるっぽいファンを時々見る。でもこういうファンも昔に比べたらかなり減ったんだろうなぁ。
今年復活した連載にも「今年は面白いから色々話せる。だけど、これまでのF1は良い方向に行くどころかどん底だった。」的なことを言ってたし、マシンに魅力がなくなっていったことを嘆いてるのが悲しい。
バトンのおかげでSUPER GTの鈴鹿見てくれるみたいで嬉しい。こっちはF1より面白いから沢山コメントして欲しいな。

168 :
2chではレーシングコメディアンとか言われて叩かれまくっているけど、
なんだかんだで、土屋圭市氏は頑張ってたんだと思う。
グループAで走りながら実況するとか色々な手を使ってメディアにアピールし、
モータースポーツの人気アップに繋げようとしてたんだと思う。
他のドライバーは、どこかの政治家みたいに通り一遍の事しか話せない人多かったし、
酷いと、タイミング悪くコメント聞きに来たメディアのお姉さんを、
不機嫌そうに手で払いのけてる御方もいたもんな。
でも、最近のドライバーは、メディアへの対応良くなったなあと思う。

169 :
やっぱり日本人ドライバーが活躍するしかないな。
佐藤琢磨がインディ500で優勝したのは素晴らしいが、
その価値をきちんと理解してる人は爪の先くらいしかいないだろう。
やっぱり、F1で日本人ドライバーが活躍しないと。

きっかけはペイドライバーでもなんでも良いんだよね。
とにかく、表彰台に複数回上がれる日本人が必要だね。

これは錦織が注目された2,3年前のテレビ等でのあつかわれ方を思い出す。
あれをトレースできれば良いのだが、レースはテニスよりも楽しみ方の難易度は高いだろうから、
おもしろさ、楽しみ方の伝道師が必要だねぇ。

いずれにせよ、もっと目に触れる機会が増えないとね。

170 :
D1みたいに脳が腐るようなバカ競技があるからだろう味噌も糞もドリフト
カートやった方がお金もかからないしさ、後は4輪やって面白いコースがない
設計するほうもどういうのが面白いレースか分からないんだろうとにかく日本の四輪は終わってる
BTCC(FF時代)に習ってJTCCやったけど4輪だとコースが面白くないから盛り上がらないし
サルーン系もGTになって完全終了だよ金ばっかかかって全く面白くない、変なバカのせいで後輪駆動信仰が強すぎるんだ

171 :
この異様なFRドリフト信仰には某バカ漫画のせいもあると思うし
幾らクローズしてるからと言って公道でプロがその漫画みたいなことしてる動画もある
こんなドライバーはJAFがライセンスを剥奪すべきだ

172 :
おかげでGTRやハチロクなるバカ車が出てきてスポーツカーも終わった

173 :
鈴鹿市ふるさと納税返礼品番組
で番組放送権がもらえるってさ
http://suzuka-voice.fm/archives/1192

174 :
ミライ☆モンスター★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1506824304/

モータースポーツ野田樹潤(小6)

175 :
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GRGS9

176 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

177 :
この機械を使ってお手軽に情報収集などどうぞ!


satch.tv/forums/topic/%e3%82%b5%e3%83%86%e3%83%a91z%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e5%87%ba%e5%8a%9b%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e7%82%ba%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/?mref=445

178 :
モータースポーツの結果などが気になる方はこの機器を使うべきじゃないかな!

satch.tv/forums/topic/%e3%82%b5%e3%83%86%e3%83%a91z%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e5%87%ba%e5%8a%9b%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e7%82%ba%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/?mref=445

179 :
マンガに影響されて、過度におかしくなったただのオタク、レベルの低いバカが大量に発生したのが最悪だったな。集団で真似をして、美味しいところを取り尽くして、飽きたら誹謗中傷、全否定、他の場所に移動。大量発生するバッタみたいな連中。いつものパターン。

180 :
やっぱり一度みてもらいたいですよね!現地で!
でも一度テレビで見てもらうためにも!
これから始めてみて!こんな機器があるよ!

satch.tv/starts/?mref=445

181 :
ハロかっこわるい
あんなんF1じゃないわ
人気でるわけがない

182 :
スポーツなのに道具のテクノロジーばかり強調されてるようではオタクしか集まらんよ。
一般人が関心持つのは人間だからね。

183 :2018/06/22
まず 車好き=暴走族orDQNみたいなイメージを払拭しないと

【ゴボゴボ】 貝島由美子 【はい?】
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
□■2020□■F1GP総合 LAP2221□■バーレーン□■
F1ストーブリーグ2018-2019 その6
【フォーミュラE】Formula E Championship LAP20【FE】
道端ジェシカが可愛すぎる件について
【McLaren】マクラーレンF1【31台目】
【HONDA】F1ホンダエンジン【290基目】
モータースポーツに関する都市伝説を語ろう
【レッドブル】マックス・フェルスタッペン6
--------------------
ここだけ時代が7年間ずれているスレ
ナースさんの透けたパンティライン6
【LGBT】スター・バタフライ【ポリコレ】★24
恋愛ラボの倉橋莉子さんの幸せなGW
島本須美 vs 皆口裕子 vs 井上喜久子
【原佑典】神田麻雀にゃお【松岡千晶】
実質民芸品772
独身は意外と勝ち組かも?
【NHK】 将棋フォーカス Part24 【講座】
東日本人は日本語苦手なチョン★4
エネルギー管理士(熱・電気) その63
[CX-5大破]サブイズム-Sabuism-[人生詰んだ]
【NASA】BE!POP NAKEDは至急集合せよ!3【アルペソ】
小林愛香 part2
デュエル・マスターズ! 第17話「夏休み!劇ジョー版デュエルマスターズ、ついにジョー映⁉」
Z 武 洋 国、 号 泣 土 下 座 会 見
【つばきファクトリー】総合スレPart121【山岸・小片・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山】
【Hulu プレミア】マジシャンズ/The Magicians
パズル推理ファンを語るスレ
Nintendo Switch総合スレ★968
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼