TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日商簿記1級の合格率を予想するスレ
(  ^ω^)→今年も落ちたお→(  ;ω;)
米国公認会計士試験が日本国内で受験可能に
17歳で妊娠した高卒が⇒公認会計士合格WW
公認会計士試験に強い大学【慶應・早稲田・明治】
【2019】公認会計士試験Part21【令和元年】
税理士試験 国税徴収法 Part.15
全商簿記は価値ゼロ。簿記資格とは言えないよ!
[少数派でも]大栄経理学院、税理士学院[頑張る]
会計士受験生がAKBを語るスレ

ここが変だよ簿記検定 2007年秋


1 :2007/10/02 〜 最終レス :2016/09/17
さぁ どうぞ
簿記、会計の初心者の方々もベテランの方々も
何か腑に落ちない勘定科目や論理
質問でも何でも変だと思ったらageなさい

2 :
ところで話変わるけど、松屋じゃないけど、松屋で1000円渡したの。
店員がレジに水を打ち込んでで580円ですって言っておいしいと言った。ん?俺いま1000円渡したじゃん、店員は水を持って来て唐揚げだけ食って帰ったw
いや俺が店に入ったとき水がなかったんだけど、牛丼おいしいって言ってたwそれでお金払うときに松屋って分かってるから水を渡した。
店員まだレジ売ってないから水だけですねって580円って気づいてレジ売って580円って。おれ1000円渡したじゃんっていったのに580円ですって。
店員こくまろミルクおいしいのはわかったって言ってたメーンw


3 :
>>1
1が変です!

4 :
フォー!

5 :
アフター5クラッシュ!

6 :
君ら何の疑問も持たずに簿記を勉強してるのかね?
簿記の論理
負債の増加と資本の増加が同じ貸方の部類にはいるのか
正直はじめは受け入れ難かったなぁ


7 :
>>6
どっちも元手だから、ってことで片付けた俺。

8 :
>>6
まったく気にもしなかった。

9 :
>>6
資産=負債+資本
負債一定なら資本が増加すれば資産増加
資本一定なら負債が増加すれば資産増加
負債、資本ともに増加なら資産増加

10 :
7が正解。
9は意味不明。

11 :
>>1
両方とも正解だろ

12 :
いるんだよ こういう舐めた奴。

13 :
正解も何も、9は答えになってないから間違い。

14 :
資本と資産の意味の違いをわかりやすく教えてくれ

15 :
資本は元手で資産はそれの運用形態。

16 :
>>6
>簿記の論理
負債の増加と資本の増加が同じ貸方の部類にはいるのか
負債と資本が同じ部類に入るわけではない。
ただ複式簿記においては概念の簡略化のために借方、貸方の
2つの計算要素で会計を語ろうとするので負債、資本が同じ貸方になるだけ。
本来なら少なくとも資産負債グループ、収益費用グループ、資本グループの
3つのカテゴリーに分類して借方、貸方を細分化すべき。
ただそんな分類を仕訳上やるのはめんどくさいし、複式簿記がわかっている人
なら頭ん中で分類できているはずだから、あえて明示する必要はない。



17 :
簿記をマジで議論するスレはここですか

18 :
資本、負債は企業資産の調達源泉であることで共通するが、調達の仕方の違いがある。資本は概して株主から出資を受けた金額で構成されるが、負債はそれ以外の者から調達した資金額を示す。

19 :
資産負債、収益費用、資本の区別がつかないままに、
借方、貸方の2つの計算要素で簿記の概念を理解するのは困難だ

20 :
>>19
資産負債は存在するもの、収益費用、資本はゴーストと考える
と理解しやすくなる。

21 :
ストックとフローの関係だな。
まぁ資本はストックだが。

22 :
問題
資産の増加はB/S上借方となっているが資産の増加なのになぜ「借」方なのか?

23 :
>>22
それのどこが問題なの?
資本的的支出や債権が増えれば資産は増えると思うのだが

24 :
>>22
取引先に発行する通帳的な性質の帳簿における表記法が踏襲されているから。
借方: your debit
貸方: your credit

25 :
>>24
だから、資産は増えるのに何故「借りる方」に書くの?

26 :
借りを作ってきたら借方。
貸しを作らせたら貸方。

27 :
借方と貸方に意味を求めるやつはいつまでたっても簿記できるようにならない。
借方は左で貸方は右。
それ以上の意味などない。
借りるや貸すなどといった余計な考えは一切必要ない。

28 :
借方貸方を左右の別名としか理解できないやつはいつまでたっても簿記できるようにならない。
借方は「取引相手にとっての債務」を含む「当方にとっての運用形態」で
貸方は「取引相手にとっての債権」を含む「当方にとっての調達源泉」。
こういう本質的な意味がある。
借りるや貸すなどの考えは必要ある。

29 :
資産(財産)の増加を借方にするというのは近江商人の思想なんだよ。
簿記の原型となるシステム(帳簿入力)を始めたのは近江商人だといわれている。
この近江商人というのはその商売理念に「三方良し」というのがある。三方とは
「商売人自身、商売相手、世間」を指し、その三者にとってよしとする商売を行お
うとした。お客様第一主義の商売でもあった。
だから自分の資産でもそれはお客様から得たもの(借りたもの)ということで資産の増加を
借方としたといわれている。

30 :
>>29
結局は「お客様から借りたもの」
と言いながら自分の資産と認識するわけだね

31 :
なるほど。
運用形態と調達源泉としての意味くらいは分かっていたが
そこまで深い意味があったとは驚きだ。

32 :
シュレーマンバッハもびっくりなんですぅ。

33 :
AGE

34 :
シューマッハとは違うの?

35 :
しかし結局単純な現金の収支報告に重要性が戻ってきたのは、皮肉な話じゃないか。

36 :
間接法によるCSなんて、
せっかく複式簿記の技術を駆使してあらゆる取引を計上したのに、
そこからわざわざ逆算して単なるお小遣い帳を作り直してるようなもんだからな。

37 :
>>30
リース資産の議論みたいだな
究極的には世間様・お客様から資産を預かることによりゲットした「資産使用権」を計上してんじゃね?

38 :
資産を預かることが『借りる』に該当し
『資産使用権』を運用形態として認識するってと?
『借りる』のに資産が増える理由はもうわかった
将来的に利益をもたらす物や権利は
とりあえず資産と認識していいんじゃないの?

39 :
簿記って難しいですね

40 :
ぜんぜん簿記は難しいものじゃないんだよ
簿記検定が難しくしてしまっている
もとを正せばTACみたいな予備校がいけないらしいけど
学校の試験じゃなくて実務の試験なんだからもっと仕訳&電卓スピード勝負ゃなくて簿記の原理の試験であるべきだよ

41 :
そうなんですか・・・
簿記の勉強始めてみようかと思います

42 :
>>41
何のためにするかによるよ
あんま簿記とか勉強に逃げるより
営業マンで成功した方が手間もかからないし、収入もよいと思う
簿記1級なんてもってても大企業で働いてない意味ないよ。

43 :
俺は営業マンの辛さ知っているので簿記勉強します

44 :
うちの会社でも簿記1級受かっても、なんも得は無いな。
むしろ受かったら。マニア、おたく扱いされた。
公認会計士、税理士なら表彰される。

45 :
質問なんですが
標準原価計算のパーシャルプランで
借り方を実際発生額で記入するとあるのですが、
解答を見ると、直接材料費投入額、直接賃金消費額、製造間接費は
実際発生額で記入されており、月初有高は標準原価で計算されています。
これは何故ですか?
貸し方はちゃんと標準原価で計算されてます

46 :
実際±差異で標準にしてるからかな

47 :
もうちょっとわかり易くお願いします
できたらパーシャルプランの特徴も交えて、

48 :
毎月繰り返されてるものの一つであることを意識する。
前月にパーシャルを使って仕掛品の貸方で標準の当月と標準の次繰と差異に分解してる
だから当月の前繰は標準。

49 :
>>48
丁寧な解答ありがとうございます。
なるほど、毎月繰り返されているから
当月の標準原価も次期に繰り越すため、前月の有高は標準原価で
計算しても問題ないという事ですね
これは
実際発生額が標準原価を上回る事を予測して
このようなパーシャルプランを採用するという事でしょうか?

50 :
>>45
パーシャル・プランもシングル・プランも修正パーシャル・プランも
月初、完成、月末は標準原価で記入する。3者の違いは当月投入額
を実際原価、標準原価、材料と賃金は標準価格、標準賃率で
記入する点です。借方といっても月初は前月末に標準で記載されている
ので、要は当月投入の箇所がポイントです。

51 :
>>50
当月投入のポイントによって
パーシャル・プランorシングル・プランor修正パーシャル・プラン
かを決めるという事は
毎月パーシャルプランの繰り返しというパターンだけではなく
当月投入のポイントによってはシングルor修正パーシャルもありえる
という事ですか?
その場合でも、月初、完成、月末は標準原価で記入するわけですから
問題はないですね。
当月投入のポイントによって、使い分けろと
そういう事ですか?

52 :
>>51
「ポイント」の解釈がおかしくなってる。
>>50の言ってる「ポイント」は投入“点”の意味のポイントじゃなくて、考える時のキーポイントって事。

53 :
原価差異を誰が管理すべきかで考えてみれば?
仕掛品勘定で一度に管理したければシングルプラン。
過程が複雑化してきて責任者をそれぞれ分けたい場合は、
直接材料費等で原価差異を把握するパーシャルプラン。
価格責任は購入責任を負う部署で行い、数量責任は製造過程担当部署が行うべきと、
明確に分けたい場合は修正パーシャルプラン。
毎月ごとに使い分けるというよりは、その会社(工場)の管理手法の違いによって、
使い分けろ、ということ。

54 :
>>53
シングルとパーシャル逆じゃね?

55 :
すまん、急いで書いたから逆になった。

56 :
>>55
正解を書いてもらえると有り難いです

57 :
じゃあこれで。
原価差異を誰が管理すべきかで考えてみれば?
仕掛品勘定で一度に管理したければパーシャルプラン。
過程が複雑化してきて責任者をそれぞれ分けたい場合は、
直接材料費等で原価差異を把握するシングルプラン。
価格責任は購入責任を負う部署で行い、数量責任は製造過程担当部署が行うべきと、
明確に分けたい場合は修正パーシャルプラン。
毎月ごとに使い分けるというよりは、その会社(工場)の管理手法の違いによって、
使い分けろ、ということ。

58 :
ありがとうございます

59 :
一般的には
個別原価計算→インプット法→シングル・プラン
総合原価計算→アウトプット法→パーシャル・プラン
受注生産の場合は生産量が決まっているので例えば
材料の標準消費量は生産開始の段階で分かっているので
仕掛品勘定記入時に標準原価で記入出来るが、見込み生産の場合は
月末にならないと生産量が確定しないので原価投入時には実際原価
で記入せざるをえない。原価(差異)情報を迅速に把握出来る点では
シングル・プランが優れている。

60 :
銀行勘定調整表を理解するコツ教えてください
分け方が3つもあって理解し辛いです


61 :
>>60
3つあると考えないで、会社残高→銀行残高と銀行残高→会社残高は
加算・減算が逆になるだけなのでどちらか一方を理解しておき、理解してない
逆の方式が出されたら解答を逆に書けば良いでしょう。会社残高と銀行残高を
同時に調整するやり方はそれぞれの立場にたって考えれば解り易いと思います。
理解し難いのは一方から一方に合わせる方式で、コツになるか自信ないですが
加算・減算の判断は調整表の下の残高(銀行残高→会社残高なら会社残高)に
合わせるようにする。会社の方が未記帳なら銀行の数字もそれに”足並み”を
揃えてやる。その場合処理の正否は無視とにかく下の方に合わせれば良いのです。
要は不一致の原因が分かれば良いだけの事ですからね。会社が誤記帳していれば
銀行の数字もそれに合わせれば良いだけなんです。拙文ごめんなさい。



62 :
別に別に分けるのは
銀行の残高も会社の修正前帳簿残高に合わせるって事ですよね
ややこしいわ
要は不一致の原因がわかればいいだけの事なのに

63 :
質問なんですが
直接原価計算の利益を全部原価計算の利益に合わせる意味がよくわかりません
固定費の調整という言葉を目にするのですが生産段階の固定費と製品を販売する際に
月末品に繰り越される固定費を調整するという事でしょうか?

64 :
>>62
不一致の原因を把握するだけではなく、その過程で、
帳簿上あるべき残高を把握していることに気づいてくれ。
>>63
・・・まぁなんだ。
とりあえず、もう少し勉強を進めてくれ。

65 :
過去問題集してるけど
利益と売上高には4捨5入の指示はありますが
現在価値については4捨5入の指示はありません
とか言って4捨5入すると×って
あんな性格悪い問題つくったの誰?
IQサプリやってんじゃないんだから…

66 :
材料勘定の転記は
予定単価が決められていても、材料勘定に記入する際は実際発生額で
記入するんですかね?
貸し方の仕掛品以外は全部、実際発生額で記入されていたんですけど・・・?

67 :
あげ

68 :
>>65
読解力のない高卒Fランには厳しいだろうな・・かわいそうに

69 :


70 :
社債の抽選償還についてなんですが
社債というのは外部から資金を調達するための他人資本つまり、借入金ですよね
例題からなんですが、残高試算表で社債97,420,000円とあり
社債は3年前の期首に額面100円につき95.7円で発行し、償還期限7年の下
3年据え置いて期末から20,000,000円ずつ5回に分けて抽選償還を行うとあります


71 :
ここで解答を見て理解出来なかったのですが
社債の各年度の利用額が
1年度 100,000,000
2年度 100,000,000
3年度 100,000,000
4年度 80,000,000
5年度 60,000,000
6年度 40,000,000
7年度 20,000,000
計   500,000,000
とあるのです。これは社債を7年かけて500,000,000資金を
調達するという事ですか?
馬鹿な質問ですいません。誰か心の優しい方お願いします

72 :
>>71
抽選償還のことですよね?
逆です。
500百万円を最初に借り入れて、3年据え置いたあと、上記スケジュールで償還していくということです。

73 :
>>71
三年前に1億円分の資金を調達する。これを三年間据置くということは、
三年間は1億円分の利息を支払う。つまり三年間は1億円分の利息を計算する。
そして三年度の末に2000万円償還する。よって四年度は8000万円分の利息を
支払う。以下同様
よって、初年度に1億円調達し、その後その一億円の利用額による利息を計算
するためのものであって、七年かけて5億円を調達するということではないん
だよ。文章では説明しにくいな。わかりにくくてスマソ。

74 :
>>71
ごめん、確かに73のいうように100百万円だわ。
早とちり。

75 :
>>73
わかりました。ありがとうございます。
ちょっと前で元金が1億円でそれに対して利息を4億円も支払うのかと困惑してました
あくまでも支払利息を計算するための社債の利用額分を計上しただけなんですね

76 :
>>75
わかってもらえてよかったです。

77 :
いいやりとりだな

78 :
自作自演だろ

79 :
キャッシュフローで当座借越は現金同等物のマイナスですか?
それとも短期借入金?

80 :
当座借越は負の現金同等物じゃなかった?

81 :
屁の現金同等物

82 :
>>70
3年据置なら8年かけて返済するんじゃ??
勘違いならスマソ

83 :
>>82
期末20,000,000ずつ償還する。
3年据え置いた年度末から償還を開始すると
7年で完了する

84 :
3年とは×1年4/1から×4年3/31までの期間のことを指す。
よって×4年3/31は据え置きの期間に含まれているので×5年3/31が一回目の
償還日となる。
8年が正解。

85 :
>68
ああいうのを幼稚と受け取らず読解力の問題と
何でもすぐ真に受ける精神年齢の低さ‥
井の中の蛙だな
こういう頭いいんだか悪いんだかよく分からない
微妙なタイプは理系にありがち
ああいう問題作った奴も多分こんな奴なんだろうな
ああもう早く受かりたい
何でこんな幼稚なオッサンの作った問題に
真剣に向き合わなきゃいけないんだ
早く受かって幼稚なオッサンとはオサラバしたい
幼稚なオッサンの作った問題に
付き合わされるのは時間の無駄

86 :
>>85
そんなにお悩みなら3級受けなきゃいいのに。
税理士でも会計士でもいけばw

87 :
正常市価基準
せいじょういちかきじゅん
or
せいじょうしかきじゅん
どっち?

88 :
何もいわずにパーシャルデント

89 :
すいません!!!
割引現在価値を算定するにあたって簡単な計算方法ってないんですか?
まさかあれを一つずつ計算するわけじゃぁないですよね?


90 :
年金原価係数

91 :
年金原価係数が載ってない時があるんですね
解答でも式で並べて計算してるし。

92 :
電卓たたきまくるしかないだろ。誰だってそうやってる。
n=6あたりからはミスに注意な

93 :
マジかー!!!
激しくテンション下がるわ

94 :
電卓にG機能があるやつはらくだよ。
例えば年率5パーで6年の年金現価係数は
1.05÷======
と押せばGキーに値が入ってる

95 :
大陸式決算法って実務で採用してるところあるの?
開始残高と決算残高にわけてやるわけ?

96 :
すいません。誰か答えてくれたらとても助かるのですが、
為替予約の振当処理で直々差額は当期の損益として認識し
直先差額は翌期の決済日と当期の決算日で合理的に期間配する事は
理解できるのですが、
為替予約の対象が外貨建ての買掛金だった場合、直々差額の為替差損益を
当期の損益として認識しない場合がありますよね?
これは一体どういう事なのでしょうか?

97 :
>>96
買掛金発生と同時または発生前から為替予約を付してたりする?

98 :
>>97
取引の発生後に為替予約してて、その取引については振当処理しています。
その為替差損益を決算整理後残高試算表に計上してないんです。
その取引分だけ買掛金も計上してないんです。

99 :
すいません質問なんですが
分配可能額の計算で疑問に思ったことがありまして問題文の違いについてなんですが、
・剰余金の配当等の効力発生日びおける分配可能額
・現金配当として株主に分配できる上限額
準備金を計上しているのは後者だけなんですが、準備金の合計額が資本金の4分の1まで
達していなくても前者の問題は準備金を一切計上していないんですけど、僕の考えとしては
剰余金の配当等の効力発生日びおける分配可能額に文のトリックがあるように思えるので
すが、なかなかしっくりこなくてこの違いを説明できるどなたか心の広い方ご指導お願いします。

100 :
すいません未処分利益の仕訳で
利益準備金の積み立てについてなんですが、従来は
.資本金の4分の1−準備金の合計額
.(株主配当金+役員賞与金)×10分の1
のいずれか小さい方ですけど、会計基準が変わりましたよね
後者の場合、役員賞与金は含まれないんですか?
分配可能額を算定するときの式と混同しています
未処分利益の利益準備金の積み立てについて詳しく知りたいです


100〜のスレッドの続きを読む
普通科高校生が目指す公認会計士
自称会計士◆会計板の帝王六本木先生の受験指南part4
合格?■公認会計士短答式試験2013A■不合格?
【難問】09短等・問題質問スレ【奇問】
日本公認会計士協会に抗議するスレ
【鬱鬱鬱】短答に受かる気がしない奴専用
17歳で妊娠した高卒が⇒公認会計士合格WW
税理士試験 簿記論 Part.190
日照簿記1級ならLEC〜オールスター講師☆〜
慶應義塾大学@会計士試験
--------------------
寺田蘭世がやたら美人になってる
ネイマール劇団員観察スレ
赤ア千夏アンチスレPart6
GKが立てた疑いがあるスレを見つけたらageるスレ
綾瀬はるか201
実質13832
ソニーのVAIOのサポートが有料へ
名無し&コテ雑inラウンジクラシック Part7
火星座の性格について
【国際】文大統領、ビル・ゲイツとコロナワクチン開発について議論
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6
性根が腐っている公務員2
【悲報】非エキUH艦隊、セクター3到達出来ず
祇園甲部・新豆〇花
【TBS金22】 あなたには帰る家がある Part3 【中谷美紀・玉木宏】
【種10】種10スタートで100万円 【FX】
公務員の悪事を実名で書くスレ
群馬のスキー場ってどうよ?(47シーズン目)
革鞄HERZについて語ろう15!
尼崎のバレー部監督がビンタしまくって生徒を意識不明にさせた件。普段も試合に負けると部員を1人ずつビンタしていた。 [592058334]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼