TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
【Iris】アヤメ科総合【Gladiolus】
ぶどうブドウ葡萄 grape 25
ガジュマル 気根22本目
芝生総合37
【激辛】唐辛子Part.18【チリペッパー】
コスパの良い園芸
チューリップ☆part17
セージ・サルビア 4
【珈琲】コーヒーの木 6本目【Coffee】

◆◆園芸初心者質問スレッド PART107◆◆


1 :2020/02/18 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。
次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART106◆◆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1575786429/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1580372054/
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1523077978/
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1555942113/
■園芸板FAQ■ ※情報が古いので参考程度に。
http://pc.usy.jp/wiki/418.html

3 :
今の時期に売ってる木瓜の鉢植えを地植えしたら大きくなりますか?
1000円くらいの木瓜の鉢植えとしたら一番小さな鉢植えの部類ですが。

4 :
>>3
木瓜は強いので鉢植えや盆栽の木も地植えして育ちますよ
大きくなるどころか、放っておいたら5年もすると手に負えないくらい枝が暴れまくります

5 :
>>3
あまり大きくしすぎると、農薬をかけられなくてイラガ被害で泣きを見るので、程々の大きさにした方がいいかもです

それと>>1

6 :
1〜2リットルくらいで目が細かくてお安いジョウロがほしいんですけどおすすめないでしょうか
いまはリッチェル クリア水さしを使ってるんですけどベランダの小さな鉢の多肉なんかに水やりするときにけっこう表土が乱れないように気を使ってしまいます

7 :
前スレ992です

前スレ994さん996さん

ご回答ありがとうございました
電動剪定バサミは思ったよりも重そうですね
買う時は重量を確認するようにします

押し切り器の方、情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします
あまりメジャーな道具じゃないのかな

8 :
シクラメンのオリガミの鉢植え
まだ花が咲き、蕾もついてる状態なのですが、外で日に当てるとしおれます
外気温が15℃で風はほとんどありませんが少し肌寒い感じの風です
室内窓辺だと日光で温まりすぎると思って外で日光に当ててたのですがしおれてしまいます
夜は0℃近くまで下がるので室内に取り込んでいますが、朝には元気に立ち上がります

こういう状態なのですが、昼間の置き場はどういうところがいいのでしょうか?
日光が好きとあったのですが当てるとしおれてしまうので、どうしようか悩んでいます

9 :
シクラメンは直射厳禁です
まぁ厳禁と言うほどでもないですが馴らしをしないで
あてると萎れます
陽のあたらない明るい日陰がいいです
今玄関窓の周りに並べてますがたくさん咲いてます
反射光でかなり明るい日陰です
風通しの良いと言うか空気が動く所が良いでしょう
ただし風が直接あたる場所も良くないです

10 :
>>8
今の置き場で工夫されるとしたら午前中だけ陽が入り
午後日陰になるように衝立をするとか
寒冷紗を張って直射を弱めると良いかも知れません

11 :
>>9-10
なるほど、勉強になります。
助かりました、有難うございます

12 :
園路の土はどのようなものがいいでしょうか?
北面は少しじめじめしてます。

中国地方西です。

13 :
http://img2.imepic.jp/image/20200220/292590.jpg?1267e83474949a810a6f5e40651dbe26

14 :
園芸初心者…というか門外漢です
庭の木を根から全て取り去って欲しいと親戚に言われました
用意された道具はショベル・スコップ・のこぎり
木の種類は分かりませんが確か1mちょいぐらいだったかと
枝や幹は既に取り払われているのですが2hぐらいかけて10cmほど掘った感じでは40cmぐらいあるような…?
土がカチカチだしこれって地道に掘っていれば終わるんでしょうか?
やった方が良い事・用意した方が良いもの 計画がマトモなのかも含めて教えて下さい

15 :
高さが1mくらいなら根を一本づつ伐っていけばそのうち抜ける

16 :
>>14
鍬(クワ)はないの?
カチカチの土だとスコップがなかなか入らないでしょう、クワで掘るのが早いよ、根もクワでブチ切ることできるし

17 :
細いリンゴの木を似た装備で堀りつくしたけど本当に疲れ果てた
後悔した

18 :
>>14
土が固いなら水を撒いておくと掘りやすくなるよ
根の周りを掘って根をノコギリで切って行って、グラついてきたと思ったら木を押したり引いたり、スコップを根の下に入れてテコの原理で抜けます
計画はマトモだと思います

19 :
用土について質問なのですが、
排水性と保水性というのは両立できる性質なのでしょうか?
また、保水性の高い土というのは根腐れのリスクが高くなるものでしょうか?

20 :
>>19
赤玉なんかは基本的に排水性がよく保水性もいいという両立をしてるね
排水性とは土が団粒構造を持っていて隙間が多く水がじゃあじゃあ流れていくこと、保水性とはその団粒構造の一粒一粒がちょうどスポンジのように水を内部に貯めること

根腐れとは土ではなくその植物の違いによる
赤玉程度の保水性でも過水で根腐れを起こすものもいれば、粘土質の排水性がない土を好む植物もある
根腐れリスクはその植物と用土の関係で起こり植物ごとに違う

21 :
>>19
排水性と保水性は両立するか?→イエス、赤玉土がその典型例
ただし留意点として、用土の団粒構造は概して経年劣化する(粒が崩れてしまう)のでそうすると当然排水性は落ちる

保水性が高い土は根腐れリスクが高いか?→答えとしてはイエスだけど…
例えばサボテン用の土は軽石主体だから保水性はかなり低いけど、それに普通の草花を植えたら干からびちゃうし
逆に花壇用の保水性の高い土にサボテンを植えれば水やりの頻度に関わらず根腐れリスクは跳ね上がります
つまり、植物ごとに性質が違うのでそれを見極めて土を選ぶ必要があるということ
(根腐れリスクは土というより植物側の問題です)

22 :
リロードせずに書き込んだらめっちゃ被ってしまったわすまん

23 :
>>19
そもそも根腐れは根が酸欠を起こして死んで腐る事に起因する場合が多いと思うので
必ずしも保水性との相関はないような
強いて言うなら停滞水が無酸素状態になって嫌気性菌の繁殖による副産物により
根が枯れると言う可能性とか水分の凍結にや低温障害より根が枯れるとかはあるかもです
十分な酸素があればサボテンだって水耕できるので根の通気と温度さえ気をつければ
そうそう根腐れしない気がしますけど
あと、水分が十分にある状態で活発に活動する根腐れ菌も存在しますので
どちらにしろ乾湿のメリハリは大事ですね

24 :
>>19
これわかりにくいよね
俺も少し前まで真逆じゃね?って思ってたわ
根腐れはお風呂に長時間使ってたらふやけるよねくらいの感覚で良いんじゃないかな
だから保水性、排水性のどちらも関係してくるとは思う

25 :
>>14
のこぎりを根元でぎこぎこ
シャベル、根元30cmくらいで根を断つように力一杯踏み込んで、てこのように外側に傾けて持ち上げる
どうしても取れない太い根はのこぎり突っ込んで切る

26 :
>>14 バッコン動画 例
https://www.youtube.com/watch?v=1zKdIDCe68c

27 :
亀甲竜の葉がどんどん枯れてきています。
室温19度程度、日中にガラス越しの日光をあてている状況です。
水を少なくしているのが原因なのか、窓際の温度が上がりすぎなのか…

28 :
>>14です 回答ありがとうございます
水撒いて鍬が良さそうですね… 入り組んだ所なので思いっきり振れるかちょっと心配ですが

29 :
>>27
水が足りないんじゃ

30 :
>>27
とりあえず温度計置いて昼夜の温度差を見てみるのも
良いと思います

31 :
月桂樹の種を巻きたいんですが
少し水につけてからハイドロカルチャーに埋めようかと思ってます
種まきの際に特に気をつけた方がいいこととかありますでしょうか

32 :
>>31
月桂樹は日当たりが必要だから厳しい気もする
しかし外に出すと害虫にすぐやられる

33 :
>>32
発芽に光が必要ってことですかね?それとも生育に?
発芽だけ確認したら鉢に移して外で育てる予定だから後者だったら問題ないかと思います

34 :
>>33
生育です
月桂樹を種から蒔いたというのは聞いた事がないので
チャレンジャーですね

35 :
マグァンプを植え付け時に混ぜたら効果の続く1年間は肥料を与えなくてもいいのですか?
植物によって違うのでしょうか?
育てているのはラズベリーとスモモです。

36 :
>>35
それは鉢植え?

37 :
>>36
地植えと鉢植え両方あります

38 :
>>37
鉢植えの場合は元肥は元肥として追肥も適宜必要です、いつどのように施肥するかはググればたくさん解説があります
地植えは、スモモは追肥はほとんど必要ありません、巨木になるので剪定のしかたなどが重要になります
地植えのラズベリーはおいしい実を生らせるには鉢植えほどではないが追肥は必要です、これもネットや本で調べられます

39 :
質問おねがいします。
銀葉アカシアを鉢で育てています。
庭の隅のコンクリ部分に置いていたのですが風で鉢が土の上に移動し太い根っこが土の中に深く伸びてしまっていました。
検索すると移植を嫌うので根を触らないようにと出るのですが
鉢を移動させたいのでついでに植え替えをしたいのですが根っこを切ってしまってもいいでしょうか。
それともできるだけ根を切らずに掘り起こしたほうがいいでしょうか。

40 :
>>31
月桂樹ってローリエのことなんだな、知らんかったが、、タネからハイドロだと水に浸り過ぎそう
水耕アレンジさせたオレのやり方勧める

・長めのスポンジをカッターで目張りしてタネ植え付けておく
・1.5lペットボトルをガルウィングみたいにカッターで切って種まきしたスポンジ入れる
あとは日に当たる外に放置。数日後芽が出てるよ

これのメリットは流行りの水耕とペットボトルの簡易温室ハウス、雨・風・虫害からもシャットアウト。芽が出たらハイドロ入れて瓶でも好きにすればいい

41 :
>>33
なんで種蒔きから土ベースでやらないのかちょっと疑問だけどw
発芽後土に移して日に当てる管理できるなら特に問題はないんじゃないかと思います
ハイドロカルチャーは光量の確保が一番のネックだと思うので

42 :
>>40
ありがとう試してみます
>>41
調べてみると発芽率あんまり良くないとかで
なるべく土に触りたくないので、発芽したら土に埋めようかと…

43 :
土に触りたくない人が園芸に手を染める...か..

44 :
>>42
なるほどね

>>43
この場合の土に触りたくないは発芽率悪いからなるべく滅菌状態で扱いたい=土に触れさせたくないという意味だと思いますよ
大体>>42さん自体が土に触りたくないなら発芽後土に植え替えると言っている事がおかしくなります

45 :
>>39
植物によっては根を切ると即死だけど
やるしかない

46 :
土は全然発芽しないね
水耕で発芽させた後に用土入れた鉢植えに移した方がいいな
ペットボトル水耕の方が成功率高いから最近は専らソレ。土は水捌け処理丁寧にやらないとすぐダメになるね

47 :
お願いします

東京区内
南向きマンションベランダで越冬した内藤とうがらし

越冬するために去年切り返しをしました
切った直後から小さい葉(芽)が付いていました
どうせ枯れると思いそのままにしていました
この暖冬でここ数週間で小さい葉が大量、蕾も大量に付け始めました
観察してみると蕾は何となく黄色く、花は咲かない感じです

このままで夏の収穫はできますか?
葉や蕾は落とすべきでしょうか

よろしくお願いいたします

48 :
>>47
放置でお願いします
本来トウガラシは多年草なのでそのまま収穫できます

むしろ肥料をあげたほうがいい

49 :
>>45
そうですよね
なんにしろこのまま放置できないので
枯れるの覚悟である程度堀り上げてから切って植え替えします

50 :
>>48
ありがとうございます
花芽は放置で肥料あげてみます

鉢も一回り大きくしようと思うのですがこのまま放置だといつ頃がベストでしょうか?

51 :
>>50
サクラの花が咲く頃ですかね

52 :
>>51
重ね重ねありがとうございます!

またわからない事がありましたらご相談させてください
よろしくお願いします

53 :
サクラならもう咲いてるけど

54 :
十月桜かもよ

55 :
コガネムシの産卵を防ぎたいのですが、樹皮繊維やヤシ繊維でマルチングしただけでは突破されてしまうでしょうか?

56 :
はい

57 :
では鉢をまるごとネットで包み込めばいけますか?
もちろん植物の茎のところでキュッと締めます

58 :
不織布使ったそんな感じの商品もある
俺もコガネムシ幼虫には悩まされてるからわかるわーその気持ち
鉢の底やプランター下敷きの底に潜り込むナメクジも嫌い
鉢の表面だけでなく鉢そのものをすっぽり覆ってみようかと思ってる
100均でシーズンオフ時の扇風機にかぶせるネット買ってみたわ
7号程度の鉢にならすっぽり覆えそう、縛れるし

しかしアスパラやラズベリーみたいに芽がいくつも出てくるものには使えない戦法

59 :
年二回のダイアジノンでだいたい解決

60 :
コガネムシは軽いしギチギチにしきつめて隙間にパーライト入れとけば
「この土もぐれないしやばいわ…」
って思って産まない

61 :
ネモフィラとか紫陽花の森の泉みたいな目の覚めるような水色の花が好きなんだけど他にあったら教えてください!

62 :
ルリマツリ

63 :
ネモフィラとコキアってまんま茨城のひたち海浜公園だね

64 :
>>61
ブルースター

65 :
ティコフィラエアとか?
シアノクロクスは群青、ライヒトニーは空色
あとはゼフィラ
栽培簡単でめちゃめちゃ殖えるし香がすごく良い
ゲンチアナ・ベルナ
ディサ・バウリー
色味違うけどクレイソセントロンもきれいな青
個人的にはヘゲモネの青が一番好き

66 :
宿根アマがもう少しパステルカラーならなあ

67 :
こんにちはちょっと教えてください
庭の雑草とりを始めようと思っていますが、庭に少し小石があるので壁際に纏めて積みたいと思います
半日日陰でやや湿り気のある庭、水捌けは良いのですが小石を一ヶ所に纏めると害虫が増えちゃいますか?
小石を纏めたい場所にはアンズの木の根っこ(木は折れたので根元から切った状態)があり、フキ、ドクダミ、ノカンゾウ、水仙、オニノゲシ、彼岸花などが咲く環境です

68 :
ありがとうございます!知らないお花もたくさんあって参考になりました

69 :
>>59
ダイアジノン去年やってみたけどいまいち効かないんですよね
何匹かは這い出てくるんですがその後鉢から抜いてみるとまだ何匹か残ってる状態で
まくときのコツとかありますか?

70 :
>>60
軽石ギチギチはよさそうですね
粒の大きさは小粒でいいですか?

71 :
>>69
十分に効果が得られない場合は
他の薬剤との併用も視野に入れられると良いかもですよ
自分はオルチオンを使ってますが効果ばつぐんです

72 :
暖かくなってきたから何か野菜を育てたい
何がオススメ?

73 :
プリムラのアクエリアス、小さい苗ポットのを買ってカバー鉢にいれて花を楽しみました
終わりに入って花の色も薄くなって花びらも駄目になってきました。
花がついてた茎を株元のところからカットするのでしょうか?
花後にやることを教えて下さい

74 :
>>72
スプラウトとレタス類は芽が出てから収穫まで速いよね
根菜類は家庭菜園だと難しそう、トマトはみんなやるけど夏まで時間かかるよね

75 :
トマトは難しいわ、割れちゃったり実がなる数が少なかったり、
尻から腐ったり虫が入り込んだりした
ずっと楽で収穫多いミニトマトがオススメ
一株だけ苗買って、脇芽を取るたび土にブスッと刺して水をやるだけで増えてく

76 :
ユッカを半分に切ったら根っこから大量に芽が出てきたんですが、こいつらバラして植え替えた方がいいですか?

77 :
https://www.nipponkayaku.co.jp/agro/related/qa/diazinon.html
このサイトによるとダイアジノンは4−7日間で半分に減少すると書いてあるのですが、
残効性という点では期待できない薬剤なのでしょうか?
>>59の方が年二回のダイアジノンでコガネムシを防げると書いておられるので矛盾するようなに思えるのですがどうなのでしょうか?

78 :
土のことをお聞きします
モッコウバラの苗を地植えしたいんですが、庭の土の状態が悪く入れ替えようと思っています。
赤玉土小玉と腐葉土と薔薇の肥料(元肥、追肥用)を混ぜればいいですか?
あと腐葉土は堆肥なんでしょうか?
よろしくお願いします

79 :
>>78
入れ替えるなら相当広く深く今の土を除去しないと意味ないが(根は縦横に広がるから根の届く先までの土ぜんぶを入れ替えないと意味ない)が、どのくらいの広さと深さの土を入れ替えるんだい?

80 :
広さは半畳くらいで地面から30センチ掘って20センチ煉瓦で嵩上げしました
まだダメですかね
切りまくって小さめに抑えるつもりです

81 :
>>70
はい

>>76
増えて大変なので捨てたほうが…

>>78
モッコウバラはべつにそんないい土には育ってないよ
野生のやつは石がゴロゴロしたガケみたいな
場所に生えていると思うから

82 :
室内に置いてるトマトの脇芽伸びてきたけど塗れたティッシュ巻いとくだけで取り木みたいに根が出ますか?

83 :
>>77
コツと言ってもねえ…公式にある通りの使い方
土の上にパラパラではなく、ダイアジノン5を浅く撹拌
残留させ被害を防ぐとかではなく
だいたいのコガネコが孵ってこれから酷いことになるぞって前にまいてR
具体的には5月と10月

84 :
>>82
試した事は無いけど
数日雨が続くと地面に近い地上部の主枝から勝手に根が生えてきちゃうくらいだからいけるんでない?
興味があるから結果を報告してくれたら嬉しいです

85 :
>>74
ありがとう
レタスいいね、サラダに使いやすい
ミニトマトは去年やったけど酸っぱくて美味しくなかったからもういいや

86 :
>>562
昔、マシリトと取材旅行の名目て遊びに行ったよ、とか描いて
編集長にムチャクチャ怒られた漫画家が居てな・・・

87 :
アンカ562か 先が長くてオレはコロナで死んでると思う

88 :
>>77
半減期は字のごとく薬剤量が半分になるまでの期間の事で
それを見越して使用量が決められているのかと
HP見ると薬効はおよそ5ヶ月とありましたので年2回は妥当ではないですかね

89 :
人間と違ってのべつまくなしで産卵してる訳じゃないから 9月1回で

90 :
>>81
>>78ありがとうございます
買った土と今ある土でやってみます

91 :
俺はコロナのストーブ買うわ

92 :
寒さをしのぐためにライチの鉢植えを玄関に入れてたら20〜30mmぐらいのミミズのような何かが数十匹鉢底から這い出て干からびてました。これはなんでしょうか?ちなみに土は牛糞堆肥と赤玉土です。
https://i.imgur.com/3b7xnhA.jpg

93 :
プラナリア?

94 :
ヒルみたい

95 :
コウガイビル

96 :
グロいけど人間には直接害ないし、むしろ園芸の厄介者であるナメクジを捕食するから置いといてあげて。

97 :
めちゃくちゃ出るんでびびってたけどとりあえず無害なんですね。このまま放っておきます。

98 :
底面給水鉢って常に水を入れてあるようにするの?

99 :
yes

100 :
>>92
先っぽが尖ってたらニューギニアリクガタウズムシって言う
外来種かもね
こっちは住血線虫の感染源になる事が確認されてるらしいので
なるべく素手で触らないよう

101 :
ミント爆発的に増えるっていうからタネ撒きしたけど全然芽が出ない
まだ季節じゃないからなのかな

102 :
御殿場桜70センチほどの苗は5年ぐらいでどれくらいになるでしょうか?

103 :
>>102
環境や育て方によると思いますが
1mから4mくらいじゃないですかね

104 :
コウガイビル怖いけど見てみたい

105 :
ありがとう
3メートルくらいなら買ってみたい
玄関にある50年物イヌツゲが不調で枯れ気味なのでその代わりです

106 :
木質化したオステオスペルマムがあります
切り戻しても無駄ですか?

107 :
小さくても芽が有ればその上は切れる
木質化してる部分でもよく見たらポツンと緑の芽がない?

108 :
コウガイビルを飼うのかと思った

109 :
>>107
チェックしようと触ったらバキバキに折れました
木質化したところからは芽じゃなくて根がいっぱい出てました(地上部)
上〜の方は青々とした葉が繁ってるんですけど生きてるのかな?
ありがとうございました

110 :
>>100
コウガイビルをググったけどちょっと頭の形が違うかも。尖って見える。ただニューギニアリクガタウズムシも何か違う気がします。ググって出る画像よりもっと細い感じ。生きてる姿をまだ見てないので、今度捕まえてみます。ちなみに沖縄から買った苗です。。

111 :
>>109
地際でバッサリやっても暖かくなれば芽が出てくるんじゃないか
思い入れのある花が咲くのでなければ花付き苗売ってる時期だから新たに苗を買って植えれば?

112 :
そうします
明日早速見てくる
ありがとうございました

113 :
>>92
ミミズであろう

114 :
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=9177
殺菌作用のある食べ物
玉葱、ニンニク、しそ、わさび、唐辛子、しょうがなど

115 :
タイトル:【悲報】自家増殖(採種)一律禁止の種苗法の改定案
名前: 花咲か名無しさん
E-mail:
内容:
@農水省は3月上旬には自家増殖(採種)一律禁止の種苗法の改定案を国会に提出する。
3月中に衆議院を通して4月中には参議院で成立させる予定。
 
A政府は農研機構各都道府県の優良な育種知見を民間に提供することを促進するとしている。
( 8条4項)。この「民間」には海外の事業者も含まれる。
 
B種苗法が改定されると、登録品種は自家増殖(採種)一律禁止になり、
農家は登録された品種の育種権利者から対価を払って許諾を得るか、
許諾が得られなければ全ての苗を新しく購入するしかなくなる。違反すると10年以下の懲役1000万以下の罰金。
  
Cいちご・芋類・サトウキビ・りんご・みかん等の果樹はこれまでのような自家増殖ができなくなる。

D米麦大豆などの専業農家は、新しく購入した登録品種を3年ほど自家採種して使っているので、
それが出来なくなると経営的に大きな打撃を受ける。
 
E日本は30年前までは国産100%の伝統的な種子を使っていたが、今日ではモンサントなど多国籍企業の種子を毎年購入し、
価格も40〜50倍に上がっている。今度の改訂で、新品種に関してもこの傾向が続くことは確実。

F育種権利者が都道府県から企業に代わった場合、都道府県との契約内容をそのまま企業が引き継ぐ。
しかし農家は都道府県と契約など交わしていないのが普通なので、これから新しく企業と契約を交わすことになり、
毎年許諾の代価を支払うか、種苗を企業の言いなりの価格で買わざるを得なくなる。


違反すると10年以下の懲役1000万以下の罰金。
違反すると10年以下の懲役1000万以下の罰金。
違反すると10年以下の懲役1000万以下の罰金。

116 :
小さい鉢が多いのでジョウロのハス口だと役立たずなのですが
市販の水差しだと容量が少なくて困っています
トンボジョウロを水差しに改造して使っている人居ませんか

117 :
>>116
改造? ジョウロの口を抜けばただの水差しじゃん

118 :
>>115
これについて質問しに来たとこw
【法案】3月に上程されるとんでもない種苗法改定案 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583211048/
よくわからないけど家で登録品種でないものを挿し木するのはいいの?

119 :
>>118
登録品種じゃないものは家でだろうが企業でだろうが農家であろうが昔から自由だよ、そんなどこにでもある植物はそもそも法の対象外だもん、たとえば雑草を挿し木して増やしたら罪になるか?

120 :
>>119
ふーん
ありがとう

121 :
>>116
ホムセンで売ってるプラのジョーロ、ハスグチ抜けばいいじゃん
改造とか大袈裟なもんじゃないよ

122 :
ハイポネックス微粉を使いたいとき蓮口は詰まるのよねぇ
6リットルジョウロだと蓮口ないと勢い良すぎて土に穴が空きかねないから
2リットルサイズや0.8リットルサイズでチマチマやってる

123 :
一週間水をやらなかったら全部しおれてしまった
これから回復するか?

124 :
物の画像上げれば良い回答貰えると思う

125 :
やらなきゃ確実に枯れるんだからまずやってみればいいじゃん

126 :
123見て思ったけどうちも割と一週間くらい開けることあるな
いっぱい買い込んだけどどうすっかな〜
浴室でなら乾燥しきらずにいけるかなぁ…

127 :
>>122
10年くらい前、蘭展に出品した時にもらった
https://i.imgur.com/2zNhZER.jpg
使ってる(約2l)
意外と便利だよ
ペットボトルに10倍濃縮の肥料液作って200ml入れて水足せば標準
100mlなら半分の濃度みたいに使えるし
>>115
その話去年夏くらいにすごく問題になって
もう収束したよね
要はバラやカーネーションみたいな花卉類から農作にまで適用範囲が
拡大されたって話だと思う
イチゴとかは確かに痛いね
とは言えイチゴは県試験場なんかの申請許可がおりないと
栽培できないような品種も増えているからなかなか微妙なところな気がする
海外の種苗だと栽培のみ許可されているものとかもあって
花粉を採ったり種を付ける事はもちろん切り花にしたり人にあげたりと言う一切が禁止されてたよ
種や苗を買うときに氏名と現住所と連絡先を記載した誓約書を送った記憶がある

128 :
スナップえんどう、場所を移し替える時根っこに虫がついているのと間違えて根粒を取ってしまいました
そのまま植えて育つでしょうか、根粒は復活しますか?

129 :
節水がてら庭に風呂の残り水やってるんだけど、これから先頻度が上がるにつれてバケツでいちいち運ぶのがホント面倒くさい…
風呂の裏に蓋付き収納コンテナおいて、その中に窓からホース伸ばして灯油ポンプ+サイフォンの原理で水溜めるの上手くいくかな?虫沸かないように時々は使い切って洗う感じで。補助的な感じで使いたいだけだから、雨水タンクとかは考えてない。

スレ違いなら誘導お願いします…

130 :
>>128
そもそも移植するのが良くない植物なので
成長はやや遅れるかもしれません

>>129
いけるのでは?

131 :
グロキシニアです
https://pbs.twimg.com/media/ESOxAfQUEAAU4YL.jpg
徒長したようなのですが
茎が全部埋まるような長め鉢に植え替えるとか
何かしたほうがいい事ありますか?

132 :
すてる

133 :
>>131
好みによると思うけど
茎を浅く埋めて根と新芽が出たところで切り離すか
最初から茎を切って上は挿し木
下は新芽を出させて株更新かなと

134 :
>>131
正常の範囲です
問題ありません

というかおそらく本来の姿

135 :
>>129
風呂の残り湯を洗濯機に送る電動ポンプが売られてるよ
バスポンプで探したら見つかる
ホースも4Mくらいあるみたいだから窓の外に受け入れ容器置いて使えるんじゃない?

136 :
>>130
ありがとうございました

137 :
>>127
このじょうろ?水差しに似たのイケアにあるよー

138 :
>>133,134
ありがとう

139 :
屋内で観葉植物用のおすすめの培養土あったら教えてください。

140 :
赤玉土

141 :
アイリスオーヤマの培養土を注文しました

142 :
なんて言うのかわからないけどフカフカのやつが観葉植物ならいいんじゃない?
そこらの100均の観葉植物用の土でもいいと思ふ

143 :
>>141
中国製のものが多いから来ないんじゃないか?

144 :
土も買い占めなきゃ!

145 :
>>142
虫が湧くぞ

146 :
ハイドロカルチャーとか昔流行ったよね

147 :
鶏糞は混ぜるのやめておこう
腐って虫がわく

148 :
>>141
使ってみたけど、扱いが難しい
土になじむまで

149 :
見分けにくいレベルのもあるからなあ

大事に観葉植物を世話してきた女性、2年後に造花と気付く
https://article.yahoo.co.jp/detail/8e78990e0fbcd7aaa793d6fdd1497253ae266004

150 :
あんまり植物に興味がない人なんだろうね
可愛がってたとか言ってるけどウソだろ自己満足だよ

151 :
ボロニアの育て方で、リン酸分が少なめの液体肥料を与えるようにとだけあったんだけど
窒素やカリの比率は考えなくていいのかな?
7-4-4のハイポネックスの観葉植物用のやつでもいいのだろうか?

素人質問で申し訳ないんだが、花をつける物にはリン酸がいいと聞いてたんだが
ボロニアにはなぜリン酸少なめなのだろう?
他にもリン酸少なめで育てる花を咲かせるものがあったら参考までに教えておくれ

152 :
多肉植物でしょ
私もサボテン類はろくに成長しないと思い込んでて
買って1年後に子とか鉢変えとかですごく困った

153 :
汁が出るのが本物

154 :
>>149
中つ国かどこかでプードルだと言われて買ったペットが
実は羊だった事がわかったと言う記事があったね
草しか食べない、鳴き声がおかしいと言うので気づいたみたいだけど
>>151
オーストラリアやアフリカ系の植物には
根がリン酸に弱い種類がけっこうあるよ
バンクシアとかグレビレア、プロテアと言ったヤマモガシ科の色々とか
土壌のリン酸含有量が高いと徐々に根が弱って枝が枯れてくる事が多い(経験上)
もともとリン酸豊富な肥沃土壌に育っていないからかもね

155 :
オステオスペルマムについて質問です
蕾がいくつか開花しはじめたのですが
花びらが成長しきっていない状態なのにガクが開いて緑色のおしべとめしべが見えている状態の蕾があります
これはこのまま肥料をやりながら放置すればいずれは花弁が伸びて来るのでしょうか
それとも切り取ってしまったほうがいいのでしょうか

156 :
なんか最近、スイセンに非常に興味を持ったんですがスイセンの球根って、
いつ頃、園芸店に出回りますか?

157 :
夏の後半頃からだよ

158 :
>>155
花びらが異常に短いバグだと思う
オステオスペルマムあるある

159 :
キク科には良くあるだろう

160 :
>>158-159
よくある事なんですね
花弁がほぼない状態のものは切り落とすことにします
回答ありがとうございました

161 :
開花した状態で植え替えってできますか

162 :
ダイアジノン5を鉢植えに使う場合、量はどの程度が適切ですか?
植物はブルーベリー
鉢サイズはスリット鉢の10号です
直径30cm、高さ26cm、容量12.8L

163 :
>>161
根鉢を崩さなければ可能

164 :
>>163
ありがとうございます
根鉢崩すつもりでした助かりました

165 :
>>162
1〜2g
越冬しているのには効くかもしれないけれど
春に新しく孵るから5月頃がいいよ

166 :
>>165
ありがとうございます
ちなみに算出方法は土1Lにつき何gとかそういう計算なのでしょうか?

167 :
ダイアジノン5
ブルーベリーのコガネムシ類の場合
10aあたり6kgだと10号丸鉢だと4ないし5gくらい?
コガネムシ類は年1化晩夏から秋に孵化して幼虫越冬だから
撒くなら厳寒期を避けて初冬か春先が良いと思います

168 :
10aに6kgなら直径30cmって0.4gやない?算数にがて

169 :
>>168
失礼
1aで割ってた
1aだと600gで10号あたり0.4g

170 :
0.4gって相当少ないけどその程度でいいのか

171 :
パキラの葉っぱの先や、葉っぱの一部(1センチくらい)が茶色く枯れたようになってるんだけど、これらは今度正しく育てても、もう二度と治らないんでしょうか?

172 :
>>165,167,168
皆さんありがとうございます
これで他の大きさの鉢植えにも応用できます

173 :
>>171
戻りません。気になるなら春暖かくなってから枝を剪定して下の方から枝と葉を出させましょう。

174 :
用土を腐葉土とか堆肥100%にしたときって何か問題出ますか?

175 :
>>174
よほど特殊な植物か雑草および菌類胞子類しか育ちません

176 :
>>174
水生植物は育つよ。でもハスとかは腐葉土が浮いて来ちゃうから、カキツバタとかを水ひたひたくらいにするとかなら。

177 :
>>173
ありがとうございます。
うっすらと葉っぱが白く模様がついているのもあるのでうどん粉病とかいうのが関係してるのかとも思っています。
自分は超初心者なんですがネットで調べると「水が足りない」、「水くれすぎ」、「日光足りない」、「日光あてすぎ」とバラバラなことが書いてあり園芸って奥が深いんですね。

178 :
ホームセンターで多肉カット苗パックが
見切り値段で売ってて外から見ると
根は出てますが葉の部分がカサカサです。
土に植えて水あげれば枯れずに育ちますか。

179 :
カサカサが水切れなら、たぶん
日焼けか何かなら、たぶん無理

180 :
九州南部盆地(夏は暑く多雨で台風もしばしば 冬は寒く氷点下になることも)
の鹿や猪出没地域で小鳥もたくさんいる中で、周りとは違う果樹を植えたいです。
柿 梅 栗あたりはよく見て、ビワと夏みかんとブルーベリーを植えてるお宅も見たことがあります。
ブドウとかキウイは藤棚管理が大変そうなので、
露地植えで甘い冬みかんやリンゴやナシ、桃やさくらんぼやプラムなんかを考えてますが、
なんかおいしく育ちそうなのありますかね?
キンカン植えてみたのですが美味しくなかったので、柑橘系はきついのかな?と思ってます。

181 :
近所の園芸店でヘリオトロープを買ったのですがヘリオトロープなのかビッグヘリオトロープなのか、分かりやすい判別方法は無いでしょうか?
その園芸店で聞いてみたものの、個人でやっているところなので「ちょっと分かりません」とのことでした

182 :
>>180バラ科は手ぇ〜かかるよぉ〜(ビワ例外)その分魅力的な物も多いけどさ
食べたい時にアルプス乙女がすぐ手元にある。って生活にはあこがれるな

種実類は?西洋ハシバミ、ペカンあたり
柑橘なら高接ぎしまくった超多品種キメラ柑橘とか

183 :
補足です。
いろいろと果物の産地として名高い(?)同じ盆地の甲府市と、
年間気温や日照時間は同じぐらいみたいです。
しかし、雨量が通年2倍以上で雨季は3倍以上になるような感じみたいです。
もちろん土壌の問題が大きいとは思いますが、雨量がネックな気がします。

184 :
>>182
レスありがとうございます。
桃栗3年とはいいますが、いくら育つの早くても桃とか難しそうですもんね〜。
ナッツ類は全然考えてませんでしたが、面白そうですね!
田舎なのでそんなシャレたナッツは間違いなく周りにはないので注目されそうですw
調べて検討してみます。

185 :
>>180
ご近所さんが植えてるってのは、つまりある程度ちゃんと育つって意味で安心なんだけどね...
ミカンで例えて、近所が温州みかん植えてるけど、うちは不知火だぜ!位からやってみてもいいかなぁとか思う
180が園芸歴どの位かわからないけど、もし初心者さんだったら最初からたくさんの種類・本数植えないで
レスついてた物の中でも簡単めの物から始めるといいんじゃないかな。上級者だったら余計なお世話ですまんかった

186 :
購入した時赤と黄色の実がついてました
南天でしょうか?
https://i.imgur.com/F4kZkfq.jpg

187 :


188 :
>>180
売っている高級金柑は糖度高めるために
結構長いこと樹上で完熟させているみたいだよ
あと地域によってはハウス栽培していたりとか

189 :
>186
なまえがわからないと間違えました…

190 :
ルピナス育ててる方いますか?
今、種まきしても今年中にはさかないでしょうか?

191 :
>>190
咲くと思う

ルピナスは逃げて野性化するからちゃんと管理してね

192 :
>>191
南関東だけど枯れてしまう…野生化してほしいなー

193 :
>>192
ルピナスは関東でも野生化して問題になりました…
って調べても記事自体ない!もはや過去のことなのか
びっくり

194 :
関東は夏は完全日陰じゃないと厳しいよね。

195 :
>>194
うちは雑木林なので夏は明るめの日影なんですよ、多湿が問題かな
諦めてたけど種あるから試してみようかな

196 :
5年くらい前に個人輸入したポピーの種があるんだけど発芽難しいですかね…
もしかしたら違法のやつかもと思ったら蒔けずにここまで来てしまった

197 :
車に

198 :
つつじが褐斑病になってるんですが、葉がたくさんあるので放置してダコニール散布でよいでしょうか?

199 :
受け皿を満たしておくだけでも、植物は給水できるでしょうか
底面給水用の植木ではないです。

200 :
出来るけど、どちらかというと長期間つけ過ぎると根が腐って死ぬかも

201 :
じゃあ植木をでかくします

202 :
>>196
かなり厳しいので逆に蒔いてすっきりしたほうがいい

203 :
>>202
なるほど、庭に廃棄することにします

204 :
>>198
ダコニールがよさそう
だめなら鉢ごと捨て

205 :
>>198
ありがとう

残念ながら、地植えです。4株くらいあるんですよ
で、2..5メートル × 2がなかなか咲かないんです。

206 :
洋ランのパフィオは素焼き+水苔植えでも大丈夫でしょうか?
店頭の品を見るとバーク+プラ鉢植えが多い気がしまして

207 :
>>206
水苔なら素焼き鉢がいい、プラ鉢で水苔だと過水の危険があるから
しかし水苔は水管理が微妙でむずかしいけどね

208 :
長いプランターに鉢が入ってるのを見かけるがあれって腰水のため?中見ても水が入ってないこともある

209 :
>>207
ありがとうございます
とりあえず水苔で加湿に注意しながら植えてみます

210 :
>>208
それは花が終わったら捨てるためでは

211 :
>>206
パフィオの種類は何ですかね?
あんまりミズゴケ素焼きはおすすめしません
カトレヤ、デンドロほどミズゴケをグイグイ割って根を伸ばすタイプじゃないですし
鉢内の空間率が高めの方が上手くできる気がします
かと言ってミズゴケで緩く植えるとミズゴケの傷みが早く
その都度根をいじらないといけないので成長に支障が出る事も
プラ鉢に少し鉢欠けを敷いて軽石バークが管理し易いような

212 :
プランターに鉢を入れるだけでも温度が少し安定したりするらしい、
近所の園芸おばちゃんが言ってた
あと多少は虫対策になるか?
銅貼っとけばナメクジ忌避できるんだっけ?

213 :
直で風が当たらなくなるからだろうけど
ナメクジ対策なら鉢底ネットでも入れておけばいいんじゃないのかな

214 :
>>213
鉢底ネットって出土防止とばかり思ってたや

215 :
移動させる時にまとめてできて楽とか
本当はプランターに植え付けたいけれど面倒だからポットのまま置くだけとか?

216 :
スプラッシュマウンテンとかにあるようなカエルやキノコなどのオブジェを庭に置きたいんだけど売ってるものですか?
自分で作れるのかな?

217 :
>>211
名札にはパフィオぺディラムとしか書いてなかったのですが調べたところ厚めの緑一色の葉、茶色主体の花で一花性っぽいのでインシグネ?ですかね
今は購入時のままでバーク植えにしてあるのでやはり購入時と同じような環境のバーク+軽石の方がよさそうな感じですかね

218 :
>>216
ホームセンターとかネットとか調べればある
自分で作るのは型とかコンクリとかいるから
難しいのでは

219 :
オルトランとダイアジノンって容器同じですよね
ラベルが剥がれてどっちだかわからなくなってしまいました
オルトランは臭かった気がするけどダイアジノンの臭いがあったかっていうと覚えていません…
見分ける方法ってありますか?

220 :
>>217
後は管理のやり方かと
パフィオは根の本数が少なく分岐もほとんどないので
個人的にはミズゴケだと植え替えの時に古いミズゴケから根が外れず
傷めてしまったりしたので軽石バークプラ鉢植えで管理してます
他のデンドロ、カトレヤ、ファレ、オンシなんかは全てミズゴケ素焼きです
丈夫な種類でしたら両方試して向いてなかったら
他のやり方と言うのが良いでしょうかね

221 :
>>220
アドバイスありがたいです
他のランと比べると根を特に大事にという感じですかね
パフィオは初めて育てるので頑張ってみます

222 :
今日の関東の陽射しは「強い直射日光は避けろ」に該当する陽射しですかね・・・

223 :
今年は日陰の庭にペンタガーデン導入しようと思って液肥タイプ買ったんだけど、いかんせん日当たりが悪いからなかなか土が乾かなくて液肥あげるタイミングが分からない
固形肥料と併用するとはして、液肥自体、土の渇き具合無視して普通に週1〜2で与えていいんでしょうか?
規定より濃くしたほうがいいとかあるんですかね?
ご意見聞きたいです
地植え(立ち上げ花壇)です

224 :
とりあえず濃くするのはやめた方がいい枯れる

225 :
近所の神社でやってる植木市でマンサクの苗を買ってきた。
庭に植えるけど日当たり良くて、掘り返した庭土に腐葉土混ぜるくらいで植えていいか?

226 :
>>225
マンサクは丈夫だから日当たりよければ平気。どちらかというと落ち葉や花びらで散らかるから隣家のそばは避けるとか気にするのはそういう方。

227 :
>>219
どっちも同じ成分では

228 :
>>219
同じ成分ではないねすまん

オルトランは嗅ぐと吐きそうになる

229 :
アブラムシ乙

230 :
わしアブラムシだったんか

ちなみに蚊取り線香炊かれると
頭か痛くなって確実にダウン

231 :
蚊とアブラムシのハーフなんじゃ

232 :
虫が喋ってるw

233 :
化学物質には弱いけど
ドクガの毒毛とか無効化できる

イネ科植物に触れると真っ赤になって致命傷を受ける
チガヤが生えてる場所に行くと目が開けられないくらいのダメージを受ける

まあ意味のわからない自己紹介は終わり

234 :
アブラムシ乙わろたww
オルトラン臭いよね

235 :
でも最後はオルトランなんだよなぁ

236 :
香料が配合されてて一瞬
いい香り?とか思ってしまうオルチオンが良いよ
後で臭ってなるけど

237 :
ここで教えて頂き、いちじく挿し木に挑戦しました。2/1に牛乳パックに挿し、順調に葉が展開、昨日いくつか小さな葉が落ちてしまい慌てています。
まだ大きめな葉が2枚ついてます。
割り箸を立てビニール袋で覆っていますが、これはいつ外せば良いですか?
暖かくなってきたのでビニールは暑いかなと思ってみたり。
ちなみに鉢上げは挿してから3ヶ月位後ですよね?

238 :
>>237
はずしていいですよ

239 :
松に化成肥料ってだめなんですか
すでに庭木の松に化成肥料(粒状3mmくらい?)を枝先の地面に円状に掘って埋めました

240 :
>>239
ダメなことはないが意味ない
特に庭木の松ならば、肥料になるだろうと思ってその周囲に立ちションベンしたり、犬猫の糞をそこにさせることで肥料にするというくらい、ちょっと飛んでいらっしゃる方がおやりになることだ

241 :
そうなのか
ネットで化成肥料で良いと書いてたり、ダメと書いてたり、どっちが正解か分からなくて

242 :
>>239
松は痩せた土地でそだち
菌類と共生して菌から栄養をもらいます
だから肥料はいりません

だからといって枯れるという事はたぶん無いですが
ほどほどに

243 :
ありがとうございます。

244 :
>>238 ありがとうございます。

245 :
冬買ってきたシャコバサボテンの葉っぱが
ペラペラの薄い状態になってしまいました。
つい数日前まで元気な状態だったのに葉っぱの厚みが無くなってます。
原因と対処法を教えてください!よろしくお願いします。
ちなみにこちらは雪の降らない暖かい地域で
鉢は室内のレースカーテン越しに置いていました。
園芸サイトに書いてあったので一回り大きい鉢に植え替えて
ほとんど水は与えていません。

246 :
>>245
植替え時期が早すぎて根が死んだのかもしれない(植替えは通常は桜が散ってから)
もしもそうなら対処方はない、生き返ることを祈るだけ

247 :
>>245
水をやってくれ

248 :
原因は水だろう

249 :
>>245
植物の怨みは怖いどお
「こんな時期に植え替えなんてしやがって、しかも水をくれない、水くれ〜水くれ〜、のど渇いて死ぬ〜」と夜な夜な夢に出てきてうなされるど

250 :
葉の薄さは早期の植え替えと水不足が原因なんですね。
鉢を植え替えたのは12月で数日前まではピンピンしてたので
直接的な原因は水不足かなと思います。
昔冬の水やりに失敗して根腐れさせたことがあったので
慎重になり過ぎました。
ごめんねシャコバさん。
みなさん回答ありがとうございました!

251 :
>>237
湿度が高すぎると葉に病気が発生することがある。
ビニール袋で覆うと葉の生長が早くなり過ぎて根の生長がおろそかになる可能性があるかね。
窓ガラス越しにでも太陽を当ててあげて、牛乳パックの底には穴を開けて水が貯まった状態が長く続かないようににしたりしてる?
土が乾かないように気をつけてね。
牛乳パックに清潔な土入れて挿してるんだよね?

252 :
>>251 土は清潔な赤玉土、牛乳パックには穴6ヶ所あけてます。これからはビニールは取って、少しずつ窓越しの光を当てて、土を乾かさないようにすれば良いんですね。詳しくありがとうございます、本当に助かりました。

253 :
鉢土に落ちた花びらはとった方がいいとは思うんですが昨日寄せ植え鉢に急遽追加したため土の中に花びらを混ぜ込んでしまいました
カビが生えたりしませんか

254 :
一般的に園芸店で売られているギョリュウバイは一重と八重どちらが多いのでしょうか
何も書かれていなければ一重ですか?
恥ずかしながら八重の存在しか知らず八重だと思い込んで買ってしまいました

255 :
一重のギョリュウバイはあまり流通してないよ
鼻毛出てるみたいで可愛くないから
八重も花色白〜深紅で違いは大きいから花を見てから買うべし

256 :
そりゃ雄しべ目立つとは思うけど鼻毛てwww
一重は一重で可憐な花だとは思うよ
でも明記されてない未開花苗を買うのは博打だね

257 :
>>255
有難うございます。ホッとしました
花は咲いていなかったのですが蕾が付いていたので赤系か白系(ピンク系?)かは何となくわかりました
一番濃い赤黒い蕾の物を選んだので多分赤だと思います

258 :
>>256
全て八重だと思っていたので迂闊でした
フリフリの八重が可愛かったので…一重も白は良いかなと思ったんですが赤は好みじゃ無かったです

259 :
このスレが適しているかどうか分からないが……
耕作放棄地の内、一反ほどに蕎麦を植えたいと思ってる
採算は度外視して、趣味で栽培し、自宅や友人らに手打ち蕎麦を
ごちそうしたいという単純な動機
どのスレで語ればいいの?

260 :
雑穀すれ?

261 :
農林水産板の方が現実的かもね

262 :
このスレが適しているかどうか分からないが……
蕎麦打ち
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1040349626/
栽培で抽出すると少しは出てくる18年もの

263 :
今までサツマイモの苗を通販で確実に買ってたのですが、ホームセンターに安いサツマイモの苗束が出回る時期って大体いつ頃でしたかね?
前に店頭に出たのを見かけた時は一週間するかしないかですぐ売り切れてしまって、それから後は自分でツル取りしてくれっていう値段高いポットの4つ苗セットとかしか毎年置かれてないので……あの安くてちょうどよく萎びた短期間しか店に出てない束を今度一度買ってみたい
私の記憶では4月末からGW辺りに束が出てたような記憶があるのですが、毎年このくらいの時期でしたっけ?

264 :
>>263
地元の子供会でゴールデンウィーク中にサツマ苗植えするよ@埼玉東部
地域によって違うかもしれんが

265 :
>>263
千葉市内だけどうちらのホームセンターじゃ4月から5月まで1ヶ月以上いつも売ってるよ
でも1束の本数が多いんだよね

266 :
なるほど
やっぱりその辺の期間であってそうですね、サンクス

267 :
関東南部で暖かくなってたから春芽吹く植物が出てきてたけど雪が少し降って来たもしかしたら枯れるのが出そう

268 :
やっぱ中に入れた方が良かったか
氷点下にはなっていないから放っておいたが

269 :
普通は枯れないけどな温室育ちでもなければ

270 :
雪は大丈夫
霜はやばい

271 :
液は大丈夫
シモはヤバい

272 :
冬に買った苗を屋外に出すタイミングについて聞かせてください
12月にギョリュウバイとソフォラリトルベイビーを買って今まで室内で管理していました
室温は夜でも15度を下回らないくらいで
どちらも元気に新芽を吹いています
冬を越えたらベランダに出そうと思ってたんですが
いざ3月になってみると
冬っていつ越えたことになるんや?という素朴な疑問が……
最低気温はまだまだ10度を下回る大阪です
室温と外気温が同じくらいになるまで待つべき?

273 :
>>272
屋外に出すタイミングは桜が散るころが一定の目安

274 :
報告
鉢に虫が湧く問題を解決するために考えました

アカザ科の好塩植物
オカヒジキ、ビート、サンゴソウ、ハママツナ

などを海水で栽培する事で虫の発生をゼロにできました!

275 :
>>273
なんと分かりやすい
回答ありがとうございます

276 :
開花促進されてるポットアマリリスはよく売ってるけど促進されてないアマリリスの球根が出回るのはもう少し先でしょうか?

277 :
とっくに売ってるよ
今日見たら葉が出てきたので久しぶりに水やったわ

278 :
http://imgur.com/e5twmmP.jpg
http://imgur.com/rjO2UJk.jpg
レウイシア、どちらがいい株ですかね?

279 :


280 :
蕾がかなり多かったので迷ったのですがやはり上の方でしたか。
有難うございます。

281 :
レウイシアは花が個体ごとにかなり違うよね
余程状態が悪くない限り、自分は株の状態より花の色で選ぶかなぁ

去年3株寄せ植えして夏越しした2株が咲き始めたよ

282 :
関東だけど一昨年くらいに夏越し失敗したわ
土が悪かったかなぁ

283 :
自分でも何故夏越しできたかわからない@埼玉
土は水はけ普通の培養土
去年の夏は長雨で曇りがちだった
日陰&雨の当たらない軒下へ移動
3株寄せ植えの駄温平鉢がデカくて重く、バケツにつける水やりが面倒くさくて一ヶ月以上断水
たぶんたまたま上手くいっただけ
今年の夏も断水ぎみでやってみるつもりだけどね

284 :
アグラオネマカーティシーが寒さにやられて、葉が全部落ちてしまいました

ここからら復活はもう無理でしょうか

285 :
>>284
残念ながら無理

286 :
ヒサカキの害虫についてです
全ての葉が食い荒らされてるレベルで丸い白い穴が開いているのですが
丸坊主にして葉を全部捨てても樹は生きられるでしょうか?
光合成出来なきゃ不味いですか?

287 :
>>286
大丈夫だと思うけど
普通はあまりやらないね

288 :
>>287
うーん

では樹冠を丸刈りにしてよく洗って、下の方は半分残して透かしてみます
綺麗な葉が生えてきたら下も刈る方向で
ありがとうございました

289 :
この時季で桔梗の地上部が枯れたままで新芽の類もないのは終わってるかな?

290 :
>>289
まだ三月なのであきらめるべきではない

291 :
ヘデラとか美男かづらが木にとりついて2年ほど放置していたら幹が1センチくらいになりました。
やはり、木にとって悪いですよね、取り去ったほうが良いですよね。、

292 :
福島県内陸部、庭にコンクリートで作った高さ50cm程の花壇があります。
白か紫の垂れるような多年草を…と探して、ツルニチニチソウが良いなと思ったのですが、あちこちで絶対植えるな!的なコメントを読み悩んでいます。
花壇周りの地面もコンクリートですが、植えない方が良いでしょうか。

293 :
アルコール(エタノール?)配合のウェットティッシュでランの葉を拭くのはまずいでしょうか?
パフィオの葉で結構固めの葉です

294 :
>>291
生物多様性の面ではそのままのほうがいいし
木にも問題はないが
地中に水道管とかあった場合キズタが大きくなると壊したり
コンクリも破壊すると思う
>>292
どこかに逃げた場合
タイル張りとかを壊される(実際壊された)
逃がさない場合はむしろ強くて花もきれい
>>293
やめたほうがいいね

295 :
買った腐葉土がほぼ葉っぱの原型を留めてました
しかしそのまま他の土と混ぜて鉢に入れて植物を植え込んでしまいました
大丈夫ですかね?腐葉土の意味ありますかね?

296 :
>>292
その花壇にはツルニチニチソウのみを植えるなら別に植えてもいい
いろんな花を混植したいならやめておけ
スーパーアリッサムなんかがずっと咲いてて成長すると枝垂れてくるからいいんじゃないか

297 :
>>295
大丈夫だよ
完全な腐葉土はホームセンターあたりでは売ってないでしょう
良質なものが欲しければアマゾンで「自然発酵 腐葉土」で探せば120L5000円くらいであるよ

298 :
アナベルの挿し木苗を1月頃に買って鉢植えにしてときどき水をあげてる
なのにまったく芽吹かない
枯れてるの?
ビニールに入った裸苗で、枯れ枝に根鉢がついてる状態で売ってました
暖地で他の紫陽花は芽吹いてるよ

299 :
アナベルはまだだよ

300 :
まだほ言いすぎた
ほんのり緑になってるやつもたあった
寒いところならまだかもしれん

301 :
根菜スレから移動してきました お願いいたします
小かぶ栽培を二季しかしてない根菜栽培ペーペーです
「アイリスオーヤマ ゴールデン粒状シリーズ 古くなった土の再生材」を適量持ってるのですが、これでかぶの連作障害を避けられるでしょうか
どなたか古い土を適度に活用する方向で連作障害を避けた方がいらっしゃればアドバイスください

302 :
連作障害とは言いますが農家なんかはそんなの気にしません
特にアブラナ科は連作します
たまに畑を水没させたり、夏に米ぬか撒いて黒マルチで覆って水没させたり
まあその程度ですよ

303 :
>>302
早速ありがとうございます
そこまで気にしなくてもいいんですね…再生材は一応混ぜますが、このまま連作してみます

304 :
去年11月に長ネギの植え付けをしたのですが大して成長しないまま今日トウ立ちしてしまいました。
よその農家さんの畑を見ると、草丈30センチぐらいにカットして植え付けし直してる? みたいなのですが、あれでまた収穫できるようになるのでしょうか?

305 :
>>304
農家はネギボウズむしってそのまま育てる
30センチぐらいにカットして植え付けし直し?は自家用かもしれないけど
それでも育ちます
ネギは一度植えるとどんどん株分けで勝手に増えて
うちではネギの草原みたいになったね

306 :
>>300
暖地だから心配したけどまだなんだね
ありがとう

307 :
浄水器は効果ありますか?

トーレのMX600という安価な浄水器を使用してみました。
TDSメーターで測定すると以下の様な結果になります。

通常の水: 約110ppm
浄水: 約100ppm
精製水: 0ppm

通常の水と浄水の差は常におおよそ10ppmです。
印象としては、大差が無く本当に効果があるのか、使用する必要性があるのか疑問を持ってます。
この10ppm程度の差に塩素の減少等の期待する効果が含まれているのでしょうか?

消費者庁の調査資料を確認すると、一応効果は認めてる様ですが、
実際に園芸を行っている見識のある方のご意見や評価を知りたいです。

308 :
納豆を土に混ぜたり水に溶いて株元に撒いたりすると良いという話を
聞いたのですが本当でしょうか?

309 :
ネモフィラ育ててるんですが一株だけ萎れた水菜みたいにグッタリしてる…
これどうすれば良いでしょうか?

310 :
万年青の商品説明に「シブ根あり」とありました。
シブ根とは何でしょうか?

311 :
>>309
水切れでなければ根腐れとかですかね
復活は難しいかもです
>>310
細菌や生理的な原因により根や芋が茶色くなり
成長が阻害される症状です

312 :
>>311
ありがとぅございました!

313 :
>>308
良いかどうかはどう思うか次第
実験してみて

>>309
コガネムシに食われてるとしたら
周辺のも食われるかも

314 :
>>294
ありがとうございます
参考になります

315 :
トウモロコシやカボチャをポット蒔きする場合、畑の土は使わない方がいいですか

316 :
>>311
水切れか?と水をたっぷりやったら次の日にはシャンとしかけてたんですが、それ以降は何してもダメでした
根腐れなら戻らないかもとの事なので諦めます
>>313
コガネムシですか…今年は暖かいし幼虫ならわかりませんもんね
一株ずつ鉢植えにしたので土の中に居るのかもしれません
他の鉢につかない様に虫対策をしようと思います

317 :
>>309ですが何度もすみません
ネモフィラの株を処分をしようと今見てみたら株がシャンとしていました
ここ数日水をやってもやらなくてもずっとグッタリしていました
どういう事でしょう?
根腐れや虫の食害だとして、元気な時と萎れてる時が交互にくる事はあったりするものなのですか?

318 :
>>315
使ってもいいし

ただそれなら畑にマルチして直播してもいいし

>>317
なんらかの致命的なダメージが回復…
成虫になる虫なら、どこかに行ってしまったのかも知れません

319 :
>>317
とりあえずおめでとうございます
でも原因わからないと少し不安ですよね
気温上昇と風で一時的に根の吸水と蒸散のバランスが崩れただけかも
日があたって暑くなるようでしたら
涼しい日陰に移動させると良いかも知れません

320 :
>>318
>>319
ありがとうございます
夕方になってもシャンとしてるので様子を見ます
そういえば昨日鉢の置き方を変えて隣に別の鉢を置いた事を思い出しました
もしかして土上からだと水が吸えなくなっており、他から流れ出た水を底面吸収出来たから復活したのかもしれません

321 :
ネモフィラでなるのか知らんけど
去年のうちのナスが半身萎凋病になった時の症状に近いな
暑いときはぐったりして寒いときは回復する

322 :
ジャーマンカモミールの種を庭にまこうと思ってます。
以前 カモミールはやめておいた方がいい という記事を
読んだ覚えがあるのですが探し出せません。
何か問題があるでしょうか?
あと 耕した土に猫がフンをしていくのですが
どんな対策をしてますか?
石なのかフンなのか腐葉土なのか分からなくて困りものです;
唐辛子をまくといいらしいのですが…
ご意見頂けますと幸いです。

323 :
>>322
アブラムシほいほいになっちゃう
勝手に増えるし
猫は何したって無駄

324 :
猫が近づくとシュッって空気を吹きかけてびっくりさせるセンサー付きの噴射機とかあったよ

325 :
>>323
猫はテグスが見えないと書いてあったような
テグス張ればよくないか

326 :
https://gekitai.kwn.ne.jp/45910/img/01.jpg
こんなんでええやろ

327 :
園芸ビギナーです。小さなプラポット入りの花を買ったら、土の上に小指の先ほどの白い丸い玉が2つありました。
ただの小石ではないような…これ何ですか?薬?

328 :
>>306
うちの挿し木アナベルはこんな感じ
四国
https://i.imgur.com/DA1mICM.jpg

329 :
>>327
マミーボールとかIB化成みたいな肥料では

330 :
硬実種子の種が固すぎてあまり傷付かないのですが表面はかなり力を入れてヤスリで削る感じですか?
それからうまく給水させることができて種まきしてもカビてしまうことが結構あるのですが種まきしたあとは水はやらない方がいいのでしょうか?

331 :
>>322ですご回答ありがとうございます
うっ…カモミールはやめておきますね…
猫の噴射機本格的ですね 
テグスはそそっかしい家族がひっかかってしまいそう…
何年たっても触らせないくせに憎たらしい奴らです…
聞いてよかったです。助かりました。

332 :
ばかもみーる

333 :
>>331
庭にカモミールを植えてますが、
アブラムシの問題は出てません
ただ勝手に毎年生えてくるのできれいな花が咲く雑草の扱いになってます

334 :
うちは毎年かもメールが届きます

335 :
>>328
わあ!わざわざ画像までありがとうございます
この土に挿してあるほうみたいに枯木なんですよ
先端が芽吹いてるように見えるね
本当にありがとう

336 :
>>327
肥料では
プロミックかマグァンプじゃないかと

337 :
初心者ですが質問させてください。

ホムセンなんかで売ってるプラスチック鉢ですが、底が画像の様になってるものが多いです。
これは何故この様な複雑な形をしているのでしょうか?
想像ですが鉢底ネットを使わなくても良い様にしてあるのかなと。

338 :
>>330
種子まで達したほうがいいとか、傷をつけるだけでいいとかは
ものによる

>>337
最近は鉢底ネットとか鉢底石とか入れないのが主流

339 :
水はけ良くするのと風通しよくするのと
なんか植物は根っこから水と共に空気も吸ってるらしいから

340 :
>>337
画像のように?

341 :
>>340
放射状の幾何学模様かと

342 :
すいません。
画像を貼り忘れてました。
https://i.imgur.com/tcOXsXf.jpg

343 :
>>342
排水性のためです
もともとは大菊を作る菊鉢がプラスチックになった時に起こったものですが、その後根腐れがしにくいなどというふれ込みでいろんな鉢に作られるようになりました、排水性はいいですがほんとうに根腐れ防止になるのかどうかはどうですかねえw

344 :
>>337
鉢底に網はしないで鉢底石を入れて問題なし
プラスチック製は通気性や通水性が良くないので穴が多い
また水が鉢底と地面付近に溜まらないように平面ではなく凹凸がある
後は恐らく何となく良さそうだからw

345 :
液肥の使い方で週に1度などと使用頻度がかかれていますが、これはどういう理由による頻度なんでしょうか
毎日水やりする植物と、週に1,2度しか水やりしない植物とでは、液肥週1使用の意味合いがだいぶ異なると思うのですが気にしなくていいのでしょうか。

346 :
>>345
水やりとは関係ありません、その植物の生育に必要な栄養量がその液肥では週に一度ということです、それ以下なら少なくて以上なら多すぎるというようなもの
人間だって栄養となる肉をどれほど食うかということと、栄養素はない水を何杯飲むかは関係ないでしょ、水を何杯飲んでも肉の栄養素には変わりない、水を飲もうが飲むまいが肉を食い過ぎると栄養過多になり食わないと栄養失調になる

347 :
人間に喩えるのは園芸課見たいでバカっぽい
分かりづらい

348 :
だったら分かりやすく教えて

349 :
>>347
園芸課って初めて聞いたけど何ですか?
会社かなんかで総務課とか営業課とかある中で園芸課ってのもあるんですか?

350 :
>>345
規定通りの濃度で使用した場合
肥料障害が出ないと予想されるおおよその使用頻度の目安です
肥料に弱い植物、水やり頻度の少ない栽培環境はそれぞれ都度調整してください

351 :
液肥やりすぎると死ぬ
そうして人は学習する

352 :
どうか助けてください。
アデニウム オベスムをネットで買いました。約15〜20センチのもので抜き苗発送です。
しかし急な3日間の出張が入り植えることが出来ません。
3日間どのように保管すれば良いでしょうか?
成長具合はこんな感じだという参考画像を貼っておきます。
どうかよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/z9kNAoG.jpg

353 :
そのまま放置

354 :
>>352
アデニウムなんか半年抜き苗でもなんともないよ

355 :
塊根植物の知識ゼロな俺氏、事実かネタか分からないのまき

356 :
>>355
乾季と雨季がある国の植物だぜ
自然のアデニウム生えてる画像探して見ればわかるけど
アデニウム以外生えてないような一面岩だらけの砂漠の画像が見つかるだろう

357 :
初心者は液肥は規定よりも薄めて薄めて薄めて薄めて使うのがコツ

358 :
肥料は少量多回数が良いですよね

359 :
>>349
煽り返し下手かよ
わざわざ煽りに反応すんなよ

360 :
初歩的な事なのかテクニック的な事なのか分からないけどとても勉強になる…ありがたい
虫が出てくる前にもっと土を耕さないと…!

361 :
>>359
素に347の言っている意味が分からなかっただけかと
現に自分はちょっと何いってるのか分からなかった、故に触らなかった

362 :
園芸家を園芸課に誤変換しただけであろう
ただテレビに出てる園芸家だけが園芸家ではなく
我々ももはや園芸家そのものである

363 :
>>345
週1回とかは目安です
色々な植物の育て方を調べれば分かりますが、
例えば花の時期は週1回、ただし真夏は弱るので不要とか
夏は週1回、冬は成長が鈍るので月1回とか色々あります
こんなのそれぞれの植物毎に書いたら書ききれないからね

364 :
「切花用」と書かれた種を購入してきたのですが
書いてないものと何が違うんでしょうか??
アスターミックスとヒャクニチソウなのですが…

365 :
一般論ですが
切花用は高性と言い草丈が高くなり
頂部に花が付く傾向があります
花壇用は良く分岐し丈はそれなり、株全体に花が付き
見栄えが良い傾向がありますね
花壇切花兼用と言うのもあります

366 :
ご丁寧にありがとうございます
とても詳しく教えて頂いて勉強になりました
こぼれ種を期待しても大丈夫なんですね(´・ω・`)
祖父母の仏壇にいくつか供えようと思います♪

367 :
プランターで育てる花と野菜の土
という14ℓ200円くらいのものをスーパーで見かけました。
検索しても出てこないのですがやっぱり安かろう悪かろうなのでしょうか

368 :
>>367
スーパーで安く売ってるのは大体の人にとっては普通の土だよ
色々と拘ると安い土はお値段なりと感じるから
最初から高価な製品を買ったり
自分で配合したり、土壌改良材を使い出す

369 :
ルリマツリモドキを去年植えて今は枯れ木の状態です
うまく冬越しできていれば新芽が出ると思うのですが新芽は枯れ枝から出ますか?
それともエキナセアのように地上から新しい枝が出てくるのでしょうか?

370 :
10リットル入り99円の土を愛用してる、アカギ園芸という会社が作ってる
これのおかげで安く楽しめる

371 :
>>369
ルリマツリモドキは宿根草タイプですから
新芽は地下茎から出ると思います

372 :
>>357
ハイポネックス原液を野菜の規定希釈で使ってメロン枯らしたことあるw

373 :
>>367
高いやつほど腐葉土とかが多いからキノコバエが湧くよ
安いやつし化成肥料がベスト

374 :
もし、29日に雪が降ったら、3月に種をまいて芽がようやく出て来た
ミックスレタスとか死んでしまうん?種をまいたばかりでまだ芽もでてない
小松菜の種はどうなるんだろ

375 :
あ。誤爆した

376 :
>>367
オリジナルブランドなのでは

377 :
鳥の巣箱作って鳥呼んだら害虫減るかな?
それとも鳥の食害増えて逆効果かな?
トマトキュウリ白菜などを畑でやってます

378 :
>>377
鳥はなんでもかんでも虫なら食うというわけではない、鳥ごとに食う虫が違う、虫を食わない鳥もたくさんいる
だから鳥を使って害虫を駆除するなら、その害虫を食う鳥を呼び寄せなけれならない、できるかいw

379 :
巣箱かぁ
市街地近郊で巣箱かけるとけっこう
https://i.imgur.com/XV6CRcp.jpg
こうなるよ
ところで
ヒヨドリって知ってる?

380 :
シジュウカラかな
シジュウカラ用巣箱に毎年来るけど庭の芋虫を食べ尽くしてく
でもあまり開けた場所だと来ないだろう

381 :
ホムセンの園芸コーナーに立ち寄るようになったけれど
入荷しても凄い勢いで買われていくんだね
こんなに園芸好きが多いなんて侮っていたよ
破格のユリ買えばよかったかな
売り場に残るものとの見極めが難しいや…

382 :
前年度の売上数を前提にだいたい売り切れるくらいを仕入れるから
必要な連中が買って行けば、残りは誤差程度しか残らないさ
>>377
シーズン終わったけど、キャベツ畑周辺の電線下は糞で真っ白になったり・・・
一羽、二羽固定するより、鳥の食べる実が付く木や草を植えて
複数呼び寄せる方が現実的かと思います

383 :
テントウムシとカマキリほしい

384 :
>>378
>>382
ありがとう!
素人には無理そうだとわかってよかったよ

385 :
でも端っこの方にチョイと水浴び用の水桶と
エサとしての柑橘の切り身でも置いといて来るのを楽しむのはありだと思う

386 :
>>377
フクロウなら役立つ
https://www.asahi.com/articles/ASLCS031HLCRUBNB00D.html

387 :
隣の家のムクドリがもの凄く大量の虫を巣に持ち込んでいる
たぶん河川敷から虫を持ってくるんだろう

388 :
初めてクレマチスの一年生苗を購入しました。小さくて爪楊枝程度です。庭植えにしようと思ったのですが、充実させる為に鉢植えが良いとあるサイトもみつけました。一番良いのは今年は鉢植えし、来春に庭植えが良いですか?今年鉢植えならば何号鉢が適切でしょうか

389 :
>>387
ムクドリは何でも食うよなあ、雑食性というよりもうほとんど悪食性、カラスと同じだ、だから都会であんなに増殖するんだろうなあ

390 :
>>371
ありがとうございます
枯れた部分は取り除いて新芽をまちます

391 :
>>388
庭植えにしようよ
水切れが怖い
クレマチスは水切れたら絶対死ぬ

392 :
>>391 こんなに小さくても大丈夫ですかね?死なないかな?
庭の土を掘って、花培養土買ってきて植えてみます!

393 :
素朴な疑問なんですけど
デージータッソーを3苗買って育ててたら
写真みたいに黄色い部分が多いのと、黄色い部分少なくて花びらが多いのとあるんですけど
これはどういう違いなんでしょうか?
https://i.imgur.com/o3TYzEU.jpg

394 :
一般的な液体肥料の選び方について教えて下さい
「リン酸少なめの液肥を〜」とだけ書かれた育成案内では
10-6-10 と他に比べてリン酸が少ない物を使うのと
5-5-5 と全体的に含有率が小さいのを使うのと、どちらを意味してると捉えるべきでしょうか

395 :
>>394
後者かな
npkを相対的に見たところで
例えばだけど高度化成なら、そもそもの含有量が多かったりするから
Pに合わせりゃいいのでわ
NやKの単肥なんていくらでもあるし

396 :
>>394
自宅にある液肥を通常より更に薄めでやる

397 :
>>393
黄色い部分多いと種は大量に作れるけど
虫を寄せるための花びらが少ないとアピールできないから
それぞれ各自様々な戦略で生き残ろうとする様

398 :
>>395-396
なるほど、有難うございます

399 :
この雪は天変地異の前触れ…
蝗害、そして疫病を呼ぶ

400 :
このむしなんでしょうか

https://i.imgur.com/PxZt6Fp.jpg

401 :
>>400
何でしょうね細かな種類はわかりませんが
ケバエの一種の越冬幼虫だと思います
一般的には土の中の分解者です

402 :
>>401
ありがとうございます
畑的にはいいやつですか??

403 :
>>402
野菜くずとか捨てとくと湧く
普通の虫

404 :
タチアオイは植え替えを嫌うってどこ見ても書いてあるけど
種から育てる時も育苗トレーとかポリポット使わずに
種からそのまま地植えにすべきなのかな?
双葉くらいの頃なら育苗トレーから選定・植え替えで大丈夫?

405 :
根をざっくり切らなけりゃ平気

406 :
直根性の植物何度か植え替えたことあるけど土ごと移植なら問題なし
当たり前だけど

407 :
Ivyで買った海外のホリホックの種(八重のアプリコットとシングルの二グラ)を、ポリポットと直播きと両方やったけど、両方ともちゃんと育って花咲いたよ
流石に直播きのほうが成長早かったけど
ポリポット苗を地植えした時は根鉢を崩さないように大きな穴掘ってボコっと植えた

408 :
ありがとうございます
複数種の種を大量に頂いたのでとりあえず育苗トレーで育ててみて
その中から元気な子をチョイスしてみたいと思います

409 :
>>408
こぼれ種で芽を出したのを植え替えて数年
雪国だけど冬越ししてる

410 :
植え替えを嫌う系は根を崩されるのが嫌なんだと思ってる
そのまま植え替えなら大して影響ない
根詰まりしてるなら崩すしかないけど

411 :
植え替え嫌う系の植物の鉢植えは根づまりしたら根鉢崩さず植え替えすればいいんですよね
それで鉢を大きくしていってこれ以上大きくできなくなったらどうすれば良いでしょうか
思い切って根鉢を崩して同じ鉢に植えかえたら枯死しそうで怖いです

412 :
つまり具合次第
ギュウギュウだったら俺は崩すかなぁ…
同じ鉢に植えるなら根を小さくするしかないよね
やらなければ確実に死ぬし、やっても死ぬかもしれない
覚悟を決めるのだ

413 :
根のダメージ分だけ地上部をへらして蒸散量を下げる
剪定したり葉を半分だけ切ったり

414 :
コガネ幼虫恐怖症にかかってるから植え替えはしないと怖いわ

415 :
>>411
剪定して、根回し(根切り)して、しばらくしてから植え替えて、幸運を祈るしかない。
出来れば、挿し木でクローンを作っておく。

416 :
質問です
冬に株分けして地植えした紫陽花の横から、確実に紫陽花ではない新芽が出てきたのですが駆除した方がいいでしょうか?
その新芽は幹が黒くてツヤツヤしていて、葉は先端が尖る形状でツヤツヤした緑
なんの花か木か判別するまで待った方が良いのかな

417 :
>>414
去年コガネムシに挿し木した紫陽花潰されたわ

418 :
大株に育って枯れてきたナデシコの挿し芽をしたんだけど、夜の気温3℃はきついかな?

419 :
>>417
コガネムシに紫陽花を挿し木したのかと思ったわw

420 :
なにそれこわい

421 :
こがね挿・・・・・コガネ虫を数千匹集めて、すりつぶして団子状にしてそこに挿し木する方法、こがね色の新芽が出る

422 :
やっぱアジサイみたいな季節の花っていいよね…
鉢植えで育てた時 下に立派な根が伸びてたから
地植えだと処分するとき大変かなと思って二の足ふんじゃう
モンステラ?みたいなやつは根が立派になりすぎて掘り起こし切れなくて
シロアリが心配

423 :
>>421
節子!
それウイルスや!!

424 :
>>419
人工的に冬虫夏草を作り上げるとは…

425 :
>>416
黒系のアジサイになるかもよ
アジサイでそういうのあるよ

426 :
>>416
黒軸のアジサイでは?
https://i.imgur.com/krJMT1a.jpg
>>425さんもおっしゃってますが
アジサイにはわりとありがち

427 :
腐葉土が切れたので用土を作る際に腐葉土の代わりにバーク堆肥を使っているのですが問題はあるでしょうか?
またこの二つを併用する事もありますか?あるとしたらどういった時にでしょうか

428 :
>>427
腐葉土の代わりにバーク堆肥は普通やることですが
バーク堆肥は虫がわくとか汚染されているとか倦厭する場合もあります
ただ実際、バーク堆肥は街路樹の剪定くずと、下水汚泥で出来ている場合もあります
わからないのです
二つを併用する場合よほど有機物が好きな植物って感じ

429 :
今日松の木の幹を2枚の板でボルト?で挟んであるのを見ました
庭木だったのですが、あれはなんでしょうか?盆栽の万力のようなものなんですか?

430 :
>>429
そうです
庭木の矯正をするような万力はありませんから板を使って(時には鉄板や鉄骨すら使って)矯正します

431 :
>>430
ご回答ありがとうございます。敷地の入り口付近に潜る門のように立っている松だったので、盆栽のように作り込んでいたんですね
今度通るときにまたじっくり見てみます。ありがとうございました

432 :
>>428
有難うございます。材料の違いによる性質の違いなどはほぼ無いか気にしなくても良さそうですね
庭が狭いので両方常備する必要が無さそうで安心しました

433 :
花壇を掘ったらサナギ?が出てきたのでなんだこれ?と思ってその辺に放ったんですが、
踏み潰すとかしてトドメをささなきゃいけなかったものですか?
それとも土から出たら長くは生きられないもの?
調べた感じ、ヨトウムシのサナギみたいです

434 :
鳥か他の虫に捕食されて死ぬんじゃない?

435 :
土もまともにさわったことないマンション育ちの初心者です
建売戸建てで元からついてた花壇が荒れて雑草やらなんやらわからなくなったので1から作り直したいです
抜いたり切ったりして、一応見た目綺麗になりましたが土はそのまま使っていいでしょうか?
あと、種から育てるか鉢植えを移植するかどっちがおすすめですか?

436 :
石とかゴミが入ってなきゃ最初はそのまんまでいい
とりあえずそだててみたい、ならポット苗をホムセンとかで買ってきて植えるのがお手軽
肥料とかは後からまけばOK

437 :
>>435
しばらく使ってない花壇なら一度鍬やスコップを使って掘り起こして耕してください(鍬のほうが楽です)、そうしないと土が固まっていてもう花壇になりません、20cmぐらいの深さ耕して土を砕くことで空気も入りふかふかの土になります
そして、もう痩せ切っているでしょうからそこに堆肥をすき込んでください、ホームセンターで売っている「完熟たい肥」とか「完熟牛糞」などをけっこうたくさん入れて土をよみがえさせる必要があります
植えるものは最初は鉢植えのものを移植した方がいいです、種から育てるのは知識と技術がいります

438 :
>>435
土は手間と金銭を考慮して
新しいのと交換>買い増し>堆肥等で改善>諦めてそのまま
植物は苗>種だけど物による
個人的にはそれ程広くないと予想して、土の買い増しと苗をホムセンで調達が良いと思う
今の時期ならペチュニアを植えれば秋頃まで楽しめる

439 :
>>435
耕して水道管割るなよ

440 :
>>435ですが色々ありがとうございます!
ホームセンターで「完熟たい肥」「完熟牛糞」とペチュニア見てきます
ペチュニア色々なカラーあって可愛いですね
水道管とか考えたこともなかったから聞いといて良かったw

441 :
もう遅いかもしれないけど雑草の茂ってた土ってのは絶対に雑草の種が腐るほど入ってるから
土を熱湯消毒するなり入れ替えるなりしないとまたすぐに草むらになるよ
堆肥なんか入れた日にゃ雑草が栄養もらってスクスクよ

442 :
>>441
いや、よく耕して堆肥などをすき込んでて土を肥やしていけば雑草は退治できます
畑でもそうですが、雑草が強くなるのは土地が痩せてきているからです、だから堆肥などで土を肥やすことが雑草退治になります
なお、熱湯をかけても雑草の種は死にません、雑草の種子は熱湯すなわち100℃ならばその種子を5分以上浸さないと発芽細胞は死にません

443 :
水道管って金属じゃないのか?

444 :
うちも、日頃からよく耕してる場所は雑草少ないな
生えてきても楽に抜けるレベルだし

445 :
>>443
https://www.youtube.com/watch?v=1aQt5iDOqcE

446 :
ホワイトセージの葉の感じが変わってきたんですけどこれって花芽ですか?
https://i.imgur.com/TJ8NGDF.jpg

447 :
>>442
発芽細胞などという言葉は無い ダウト
>>441
が正しい
>>446
シュートではないですかね
この状態は花芽とは言わないんです

448 :
いづれこれになる予感
https://livedoor.blogimg.jp/syokkaen/imgs/d/6/d6fc0976.jpg

449 :
448は>>446へです

450 :
水はけがよく保水性もある土ってよく見かける文句だけど、水はけと保水って相反して無いか?
どういうこっちゃ

451 :
>>450
土をタピオカのような物と考える
タピオカは多くの水を中に保つ事ができる
でも染み込まなかった水はだばだばと底から出て行く

452 :
粒の形してるから水を通すけれども、小さな穴をたくさん持ってるから保水もする。
ゼオライトとかハイドロボールとか土に混ぜると根っこがそれらに凄い絡まってる

453 :
>>450
>>19-20

454 :
ブルビネ メセンブリアンテモイデスの育て方教えて下さい

455 :
>>451-453
なるほど納得
ありがとう

456 :
>>454
直射日光ではない日向で
あとはハオルシアとかアロエみたいな扱いで
冬は室内の窓辺に置いといたらいいんじゃないかな

457 :
>>456
貰い物なんだけどこういう植物育てた事ないからどうしたもんかと途方にくれてた
とりあえず今は外で直射日光当たる場所で雨に当ててるとこだけど、晴れたら棚下に入れとくわ
冬は部屋に入れるの忘れないようにするわありがとう

458 :
スギナみたいに土地が痩せてないと生えない雑草ももちろんあるが
大半の雑草は当たり前だが肥料があればよく育つ

459 :
質問失礼します
昨年買ったブルーベリーの苗が冬で丸坊主になってたの先月植え替えたんです
5号鉢から6号へ変えてそのとき根も一応問題なさそうだったんですが全然新芽が出る気配すらなくなんとなく枝もぽきぽき折れやすいような
神奈川でサンシャインブルーなんですがもうだめそうでしょうか

460 :
>>459
根が生きているなら
芽が出るかも?

461 :
>>459
暖冬だったしそもそも神奈川なら越冬は余裕だと思うけどなあ
水やり全くしなかったとか?ぽきぽき折れた枝を見て芯まで乾燥してたらそこは死んでる
折りたく無いなら枝に触って生きてるか判断できないかな?ひんやりしてれば生きてるんだけど

462 :
>>459
冬に紅葉→落葉するのは普通だけれど
本当ならそのまま花芽はふくらんでいき今は花盛りくらいのはず
花芽も死んでる感じなら冬の間に枯らしたのだと思う

463 :
栽培方法の用土欄で、鹿沼土と軽石が一緒に書いてあるのですが、
そもそも鹿沼土が軽石だと思うのですが、これはどう判断したらいいのでしょうか?
鹿沼土5、軽石2・・・とあったら、鹿沼土7とやっちゃっていいですか?

464 :
>>463
同じじゃないと思うよ

465 :
100円前後で売ってるような黒い小さい鉢の花の苗買ってきて、花壇に植え付けるのに、花と花との間隔って見た目のままのバランスでいいんですか?
それとも植え替えたら増えるもん?間隔をあけるものなんでしょうか

466 :
鹿沼土は軽石だったのか
知らなかったわ

467 :
石と土は全然別物だよ
鹿沼土の実物を扱ったことないんじゃ無いかな?

468 :
>>465
大抵の花は株自体が大きくなるから15cm〜30cmは開けた方がいい
「植え付ける花の名前」「育て方」で検索かけて出てくるサイトを2、3個見れば
鉢植え、プランター植え、地植えの推奨株間が書かれてるから参考にすると良い

469 :
>>468
ありがとうございます!!

470 :
>>463
何の栽培方法か解らないけど、「軽石」って書いてるのは一般的には鉢底に敷く石とかの溶岩系?の事かと・・・・・
そういう意味でだったら大粒の鹿沼土は鉢底石の代わりに使える。
あなたが見た説明に混ぜると書いてあったら正直わかりません。
因みに鹿沼土は軽石です。
あと日向土も土と言う名称で販売されてますが軽石です。

471 :
>>470
ここ園芸初心者向けの場所だよ
そこらのホムセンで軽石って書いて中身が鹿沼土だったら
普通に返品されると思わない?
まぁ思わないからそう書いてるんだろうけど

472 :
ホームセンターでもダイソーにでも出かけて鹿沼土と軽石見てくれば良いのに。
固さも見た目も全然違うし、保肥性も保水性も違う、

473 :
そりゃ軽石の一種ではあるけど、
日向土ならともかく鹿沼土を軽石と同列に扱うのもどうよって気はする
鹿沼土は崩れやすくて弱酸性、軽石よりは保水性あり
軽石は崩れにくく中性で排水性に優れ保水性はない
日向土はブランド軽石

474 :
固さも見た目も全然違うし、保肥性も保水性も違う
だが、軽石だ!
鹿沼土は崩れやすくて弱酸性、軽石よりは保水性あり
だが、軽石だ!
>>471
このスレの住人は園芸初心者に嘘を平気で教えるのか?
相手が初心者と思うなら、ことさらちゃんと説明すべきでは?
軽石だけど土に見えるので土です。っていうのはアホの子だろ
土にも色々種類はあるけど石にも色々種類ある。
商品名こそ土だけど分類は明確にすべきと思うよ。
鹿沼土に限定して言えば園芸専門店なんかで売ってる、ちゃんと選別されたものと
ホームセンター等の量販店で売ってる物では品質に差があるとは思う。
あとホームセンターの安物でも篩くらいかけるでしょ?
それとも、そのまんまぶっこむタイプ?

475 :
前にダイソーで鹿沼土買ってきたら粒がめちゃめちゃ大粒で手でも潰せないのだった事ある
初心者で分からず使ってたけど最近これは鹿沼色の鉢底石(軽石)では??と悟って底石として使っている
軽石みたいな硬い鹿沼土もあるのかな?

476 :
その固くて大粒なの土に混ぜてたから観葉植物には申し訳ない事をしたと思っている

477 :
>>474
少し落ち着け

478 :
鹿沼土には土〜軽いし〜ほぼ石までの様々な層や、噴火の時期によって様々な種類がある
>>475
本当ならそれメッチャ欲しい
鹿沼土はいつか枯渇するといわれているので大切に使いまわすといい

479 :
ダイソーの鹿沼土はごく普通のものだよ。
赤玉土は鉢底石代わりにしか使えない大粒だけど。
>>463
同じじゃないけど、たいていの植物は鹿沼土100%でもよく育つ。

480 :
https://i.imgur.com/KIo7HrP.jpg
ミニトマトの苗を植えてひと月弱なんですが
葉っぱがこんな感じになっています
何かの病気でしょうか?
居住地沖縄県 日当たり良好 地植えです

481 :
ハモグリバエだね
その線の先に潜り込んだ虫がいるから潰すべし
他の対策はググってくれ

482 :
>>481
ありがとうございます
闇雲にググって見当つかなかったのでた助かりました

483 :
冬越しした2年目のモンキーポッドの葉の色が抜けて、白っぽくなってきてしまいました
東京ですが日中は窓越しの直射日光です
肥料不足かと思いマグアンプを与えて1週間くらい、新芽は色抜けせず出てきていますが、あまり鮮やかな色ではないように思います
対処方法としては合ってるんでしょうか。色抜けした葉は落とした方がいいですか?
根詰まりか栄養不足か・・・原因が知りたいです

484 :
庭コンテストに応募できるようになりたいなぁ
応募してる人っていますか?

485 :
植え替えるときには根がパンパンで土がちょこっとしか残ってない事があります
これって植物が土を食べちゃったんですか??
笑われちゃいそうですがずっと疑問に思っておりまして土がどこに行ってしまったのか真面目に教えてください

486 :
>>485
植え替える時の土をぜんぶ振るい落として、植えた時の土の量と比べてみるとわかります(実際にはそんなことやろうと思ってもできないがw)
植える時にたとえば大きな粒の赤玉3sで植えたとします、で、植替えの時にはもう粒ではなく見えないような砂みたいになっている土をぜんぶ振るい落としてそれを量ってごらんなさい、ほぼ昔と同じ3sありますから
すなわち植物の生育に必要な団粒構造が崩れ目に見えないような砂状になっているのです、だから植替えが必要なんです

487 :
>>485
有機物は植物の根から出る酸に溶かされたり
微生物に分解され、植物に吸収され植物の構成物質になったり
二酸化炭素と熱になったりして消滅する

無機物は植物の根から出る酸で多少溶かされても
質量はたいして変わらないだろう

488 :
>>483
ケイ酸とかも足りてる?
もしかしてココピートとかで植えられてないよな
まあ様子を見よう

489 :
横からだけど
自分も疑問だったんだけど
減ったんじゃなくて詰まったって事なんだね。

490 :
このまま行くとコロナにかかって死ぬのは確実な気がする
この先経済的にも食糧飢餓で世界的に死ぬと思う
そうなった先のことを考えて田舎の一軒家に住んで自給自足の生活をしたいと思ってる
けど今は貯金が数百万と微々たるものしかない
田舎暮らしや野菜育てた経験がある人に聞きたい
自給自足するにはどのくらいの面積の畑が必要か

491 :
水田は一人40坪

492 :
自給自足は無理

493 :
>>486-487
詳しくありがとうございます
植え替えの大切さとどうやってメンテしたらいいのかが分かりました!
植え替えは土を足すというより腐葉土や赤玉鹿沼土の補給と考えた方が良さそうですね

494 :
>>490
河川敷に植えたら
無限に土地使い放題だよ
違法だけど

495 :
>>488
ココピートは使ってませんが、挿し芽用土と赤玉鹿沼多めの乾燥地帯向けの土を半半くらいで使ったので、栄養足りてないのかもしれないです
もう少しあったかくなったら見直します、ありがとうございました

496 :
レイズドベッド作って野菜育てたいんですが、土を自分でブレンドしようと思います。
メインの土は赤玉か黒土どちらが良いですか?

497 :
>>496
黒土

498 :
レイズドベッドで野菜なら黒土メインで腐葉土とか堆肥入れた方がいいと思う赤玉すぐ砕けるし

499 :
>>494
うちの地域だと河川敷に誰かが畑を作ると収穫前にブルドーザーがきて整地していくぞ
それでだいたい皆諦める

500 :
千葉県北西部で東北東向きマンションです。野菜が手に入らなくなると困るのでベランダで葉物を育てようと青紫蘇を植え始めましたんですが、ふとゴーヤカーテンを作って葉っぱを食べればいいんじゃないかと思いはじめました。
朝10時くらいまでしか日が入らないんですが、育つものでしょうか?

501 :
>>500
ゴーヤの葉が食えるのは知らなかった
陽当りが悪くても育つよ

502 :
紫蘇がメインに出てくる食卓かぁ

503 :
オカワカメとかツルムラサキなんてどうだろう

504 :
>>501
ありがとうございます、もうちょっと暖かくなったら植えてみます

505 :
>>503
丘ワカメなんてあるんですね
ツルムラサキは一回だけ食べたことあるかも

506 :
>>490
>>自給自足するにはどのくらいの面積の畑が必要か
私は兼業農家だが、昔から最も貧しい百姓を三反百姓という
1反は300坪、990uだから3反で約3,000u
これが百姓やって暮らせるぎりぎりってことだろうが、農家の実感としては3反じゃかなりきびしいね
それに完全自給自足となれば牛豚鶏も飼う場所が必要だろうし

507 :
オカワカメは関西以西じゃ雑草扱いってくらい繁殖力旺盛
実際昨年は2年目の株がすごいワサワサだった
苗買ってきての一年目は7号鉢だったこともあってか収穫できるほど育たなかったけど

栄養は豊富だけどはっきり言って美味しいもんじゃない

508 :
https://i.imgur.com/5oulBgJ.jpg
https://i.imgur.com/mN0l3C8.jpg
画質高め
これなんていう虫なんでしょうか?
プルメリアの葉の裏側についてて棒で落としたり潰したりしてはいるんですが、なかなかの数がついてて苦労してます
虫名と対処策を教えて下さい、市販薬で対応できると助かります。

509 :
>>500
>>501
おいやめろゴーヤの葉食ったら死ぬかもしれないし髪は全部抜けるからな
ウリ科の毒をなめるなよ

510 :
>>506
知識をありがとうございます

511 :
>>508
それはカイガラムシだよ
それを効率よくR方法は
窒息系と接触系と摂食系農薬を組み合わせたり

詳しくは説明すると長いのでちょっとだけ調べてみてください

512 :
ヒラタカタカイガラムシ
https://shiny-garden.com/post-12445/
https://www.jataff.jp/kaigara/iro13.htm
●とりあえず駆除
鉢ならそれほど多くなければ歯ブラシにマシン油乳剤(なければ食用油)をつけてこすれば簡単に取れる
多ければ手袋とか
植物についた油は洗剤でをつけて鉢を傾けてシャワーをかけて洗えばとれる(気にならないならとらなくてもいいかもしれない)
●薬剤による防除方法(その後)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330121683

513 :
>>511-512
oh..これも.カイガラムシでしたか
他では白いのしか見た事無かったのでそうかなと思いながらも不安で質問させていただきました。
400種もいるんですね。

ありがとうございました
>>512のリンク先を詳しく読ませていただきます。

514 :
>>509
ググったらゴーヤの葉の天ぷらがクックパッドにあるけど、
食べるのと食べれないのがあるのかな?
知ってたら教えて下さい。
まぁ自分はゴーヤ苦手だから食べないんだけどね(カーテンだけ)

515 :
ホムセンの園芸コーナーには水生植物があまり無かったけど
他にはどこで売ってるのだろう?

516 :
JAの花木センターには結構色々売ってる@前橋亀里
ただし仕入れ担当者が代わるとがらっと様相が変わる

517 :
>>515
夏に近づくと出始めるよ

518 :
>>515
ホームセンターでは水生植物は園芸コーナーではなく、熱帯魚や金魚などのペットコーナーで売ってる

519 :
>>518
水草はそうだろうけどスイレンとかは外の園芸コーナーでしょ。
連休ごろからかな。

520 :
カインズホームにはもう種不明の温帯スイレンが売ってる

521 :
>>514
ビワの種で作るデザートとか
アボカドの種で作るヨーグルトとかも

クックパッドにあったけど
厚生省に消されたよな
毒だから

522 :
>>515 ですが皆さんありがとう
しばらく待ってから探しに行ってみます

523 :
アボカドヨーグルトはやばいよね
最初見た時びっくりした

524 :
>>521
調理法で変わるって事?

525 :
>>521
昔昔、果実酒の本に枇杷の種酒が載ってて作った事があるよ
引っ越しの時に間違えて捨てられたから飲んでないけど、毒だったのか!

526 :
梅酒みたいなもんだろ
適切に処理しないで食べると死ぬかもだけど

527 :
>>525
アルコールや塩につければシアン化合物は時間が経てば分解される
梅酒とか梅干しなどは食べられるでしょう

528 :
時期だけど桜餅の葉も食べてはいけない一つの例だよね
まあ食べるけど

529 :
豆知識
昔 ニンジンは体にいい
今 ニンジン毒なんじゃね…?

530 :
炭水化物が毒とか言ってる時代だからなー
全ては摂取量の問題なのにね

531 :
ここにいる方たちは園芸にかけた金額ってどれくらいですか?
安く済むだろうと始めましたが日に日にかさみ…
それでも他の趣味より良心的だとはおもうのですが
甘く見てました…

532 :
>>530
ニンジンはβカロチンが実は体に良くないという話
ニンジンをよく食べる人と食べない人の死亡率の話
ゴーヤの葉に関しては摂取量
とかじゃなくて少しも食ってはいけないと思う
少なくとも頭部は脱毛する
>>531
考えたこともないけどまあ
40万くらいかな
それより時間がなくなるよね、まぁいいんだけどさ
上手くなれば種採ったりできるから
かけるお金はゼロに近くなる

533 :
>>532 なるほどです確かに初期費用はかかれどどんどん楽になっていくはずですよね
ためらわずにいられそうです ありがとうございます

534 :
今かかってる年間費用は4万くらい?+水道代だけだけど
庭づくりの初期は植木、レンガ、フェンスあたりに金かかったな
基本diyでも30万くらいはいった

535 :
>>532
ゴーヤ 葉 抜毛とかで検索しても見つからない
URL教えて下さい

>>531
年数によるだろうけど
最初の頃は外構工事とセットで300万
その後は年1万以内かな

536 :2020/04/05
〜という人もいる
〜という説もある
〜と考える学者もいる
なお実例はあがらない模様

エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★65
芝生総合38
【ライム・レモン】柑橘系総合36本目【蜜柑・オレンジ】
ミニトマト74
§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭 3§§§
【やさしく】バラ初心者集まれ・55人目【教えて】
雑草を育てようよ! Part9
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part110
この花の名前教えてください。
【桃】モモ・ネクタリン 8玉め【もも】
--------------------
パチスロ引退する代わりに新たな趣味で絵を描くわ
【TIPNESS】☆☆☆エース不要★★★【綾瀬26】
あっちの手品板ヲチスレ
【医学】精液は「宝の山」 広島大のベンチャー企業、精液を「未利用資源」として活用
10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう
中国の日本企業を挙げるスレ
【E231-3000】八高(南)/川越(西)線総合スレ Part9【209-3500】
【旅行】 旅スレ2 【一人旅】
EDMで盆踊りやろう総合スレ02
【悲報】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた [854257486]
GREEN DAY Part 39
@@@アイスペース2@@@
【ラブライブ!】高坂穂乃果×絢瀬絵里スレ Part.9.5【ほのえり】
札幌に就職4ヶ月後に自殺した看護師の名誉守れ!!
【糞運営】ミトラスフィア -MITRASPHERE- part293【人権月額40万】
【コロナ専門会議】発熱しているからといって安易に病院に行かないで下さい ★4
[オアフ島]ジャンピングフラッシュ[ムームー]
【共産党】志位委員長「トランプ大統領の晩餐会への招待状が来なかった」 ツイッターで批判
【エア友達とランチ】あいりアンチpart17【心の風邪バネ指詐病】
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 105Lapdown
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼