TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
○○○オステオスペルマム○○○
【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
【芙蓉】フヨウなどアオイ科総合【酔芙蓉】
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9
羽蝶蘭について語ろう!
ユーフォルビア(ユーホルビア )総合 2鉢目
シャコバサボテン/デンマークカクタス
ガジュマル 気根19本目
【宿根草】手間のかからない園芸part10【花木】
土いじりなんざ死にかけた奴がする事じゃん

【ラズベリー】木苺スレ18株目【ブラックベリー】


1 :2019/11/05 〜 最終レス :2020/05/10
ラズベリー、ブラックベリー、その他キイチゴ属のスレ。
次スレは>>980あたりで。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。


※前スレ
【ラズベリー】木苺スレ17株目【ブラックベリー】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1557528449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
2げっと

3 :
乙カレー

4 :
ハスノハイチゴが枯れちゃった・・・・ (´・ω・`)

5 :
乙す

6 :
プライム・アーク フリーダムが気づいたら開花して実が付いてた.
それと,オセージが畑の横で栄養がいいのか成長がすごくて,来年用の
幹は,直径5cmオーバーです.

7 :
裏山C

8 :
トラベラー届いた 
箱の詰めかたがちょっと甘いのが残念
スカスカで固定されてないから半分の高さでで折れてしまってた
ブラックベリーはヤワな植物じゃないから気にしなくてもいいのかな

日当たりのいい軒下のプランター栽培で、
最終的には大きめで深いプランターに植えようかなと思ってるんだけど、
いきなり大きいプランターに植える方がいいのか、
毎年植え替えて徐々にサイズを大きくした方がいいのかどっちだろう?
あと、楽々菜園みたいな貯水タンク付きのプランターだと水分多すぎになるかな?

9 :
>>8
どっちでもいいけれど、少し根が詰まるようにした方が成長が早い
あと大きい方が根腐れリスクが上がると言われている
まあ、普通にあげていれば何て事はないけど
底面給水、使ったことないから分からないけど、必要?
自分はスリット使ってるし、小粒軽石を少し混ぜているから逆に排水は良い方

10 :
>>8
文句は言っておいたほうが良い

11 :
>>9-10
ありがとう
プランターも大きければいいってもんじゃないんだね
野菜用の大きい楽々菜園があるから、それ一つあけて植えようかと思ったけど
スリットで行こうかな

12 :
次ここ?

13 :
>>12
そだよ

14 :
>>8
うちも倒されたのか4苗のうち1苗横になってその上に他の苗が乗ってたw
去年9月のネット通販で頼んだのはヒョロヒョロハダニ奥様で枯れたんだけど
今年のオセージとトラベラー元気そう
背は高くないけど葉っぱが大きくて紅葉しててきれいだ

15 :
トラベラー届いた。
予想より小さかったから冬越しで枯らさないようにしないと。

16 :
楽々菜園はいいものではあるんだけど、
ボウフラ生産工場になるのと、高層階ならわからないがナメクジの住処になるのがちょっと辛い

17 :
あれは水を貯めてはいけないのだ
キャップを外して精々鉢底石を浅く敷く程度
120cm支柱が丁度いい感じ

18 :
>>16
気休めだけど
隙間の内側に網戸の網を貼ってる
流し用のアルミテープで

19 :
今月届いたトラベラーの葉が落ちて、あと2枚だけになってるけど
これは正常なの?弱ってるの?
入手困難な上に高い苗だからドキドキしてる
ちなみにスリット鉢で赤玉小粒8、腐葉土2を混ぜた土に植えてる
名古屋の気候だけど、冬越しは外(軒下)でいいのかな?

20 :
ラズもブラックも寒けりゃ葉が落ちるよ?
名古屋なら氷点下にならないだろうし鉢のままでも大丈夫だと思う

21 :
もし簡単に死ぬようならトラベラーは育てる価値がない品種だったってことで良いんじゃないかね。水切れで枯らしたとかなら別だが。

22 :
名古屋なら夏耐えられるかの方が心配

23 :
うちにきたトラベラーもマッチ棒みたいな細さだからちょっと心配。

24 :
トラベラーとオセージをこれから地植えしようと思うんですけど余りまくったブルーベリー用のph4の大量のピートモス100%の土壌でも生育、収穫に問題ないでしょうか?

25 :
>>19
全然問題ない
ラズもブラックベリーも基本的に冬は落葉する
落葉した後の枝は枯れたときの枝とは色が微妙に違う
枝の先っぽを折ったりしてみればわかる
枯れてると見た目もちょっとしわしわになっててポキっと折れる
しなやかさが多少ある感じならなんの問題もないですよ

>>24
育つのかもしれないけど基本的にはダメ
ブルーベリーはツツジ科でちょっと強めの酸性土壌を好むけどラズベリーとブラックベリーは中性〜弱酸性が基本
ピートモスはそのまま保管しておいてブルーベリーの植え替えとか土壌を酸性にしたいときに使うのがいいかと思います

26 :
>>20-22,25ありがとう
普通の落葉みたいなので安心した
暑さの対策を考えねば…

>>23
そうそう、マッチ棒みたいw
昔友達の家にあった品種不明のトゲトゲブラックベリーはすごく太かったから、それと比べてよけいに心配になった

27 :
25さんありがとうございます。
ピートモスは今回やめてココピート買ってきます。

28 :
>>24
ブルーベリーは酸性土壌ブラックベリーはアルカリだったと思う

29 :
ないない

30 :
普通に中性〜弱酸性だね

31 :
ナッチェス着たのが、すごいひょろひょろ
再度HP見直し、直立性と書いてあるがほふく性のやつ、間違えて買ったかと思うぐらい

32 :
やっぱナンタヘーラうまいわ

33 :
スレ民的に生食オススメ品種は何になるんかな?
大関が旨いっていうのをブログでケチョンケチョンにしてるのもあるしどれ買うか迷う

34 :
>>32
蜂蜜に浸けた程でもないし種もあるけどねw
酸味は少なくて甘いし、種も小さい方で生食向け
を商業的に表現するとそうなるってだけで美味しい

>>33
自分が食べたもので言うと
ラズベリーはキャンバイ、理由は香りの強さ
甘さで言えば黄ラズかもしれないけれど何かボヤけてる
ナンタも香りはキャンバイに劣るけどもちろん生食向け
ブラックベリーはオセージ、理由はやっぱり香りの良さと特有の苦味のなさ
因みにプライムアークシリーズは食べたことがないから分からない

35 :
コンパクトで二季咲きで実が美味しい品種を教えて下さい

36 :
ナンタヘーラ
ただ結構弱い

37 :
トゥラミーンはいつになったらどこかショップが販売してくれるんだろ

38 :
>>37
同感!ずっと待ってます

39 :
>>36
弱いのは暑さ?寒さ?

40 :
>>34
やっぱブラックベリーはオセージ美味しいのかぁ
丈夫ならいいんだが・・・ちょっと調べてみますレスthx

41 :
うちはオセージよりフリーダムの方が弱い

42 :
>>37
トゥラミーンは美味しいの?実が大きくて立派なのは知ってるが

43 :
オセージは一季成りですけど収穫量は実際のところいかがでしょうか?
フリーダムやトラベラーの方が山盛り食べれるのかな。

44 :
全て落葉しても日光は必要なのかな?
必要ないなら春まで玄関の中に入れてあげたいけど

45 :
>>44
外で放置がいいよ。ラズベリーやブラックベリーも低温要求時間はあるから。

46 :
>>45
ありがとう
低温も必要なのね!
過保護に育てるところだったよ

47 :
大関からPA45届いた 来年から楽しみ

48 :
トレリスに這わせたくて、トリプルクラウンかソーンフリーで悩んでるんですが、オススメありませんかー?

49 :
ソーンフリーは旨くはない、ジャムならたべるのかも程度
観賞目的なら別に問題ないと思う
普通リストラ

50 :
カインズで買ったラズベリー2鉢、
品種名がわからんからここの会話についていけんw

51 :
ソーンフリー選ぶくらいなら棘なしのボイセンのがいいと思うんだけど

52 :
ビンテージ、オセージ、トラベラー各2本、本日到着
ポットごと地面に埋め来春植替え

53 :
ナンタヘーラとオセージとトラベラー十号鉢に植えた
上で苗が細いって言われてたから心配してたけど、根がとてもしっかりしてるし
先月タキイから送られてきたジョイゴールドとブラックキャップが驚きの細さで驚愕したので全然問題なかった
そんな貧弱苗だったブラックキャップ、結構展葉してきてシュートがポコポコ伸びてきた
ジョイゴールドは新しい葉はほとんど出ないけどシュートがいくつか頭を出してる
ラズベリー(特に黒ラズ)は強いっていうけど本当だね

54 :
ありがとうございます。
ソーンフリーは辞めときます。
ツルっぽくしたてたいので、トリプルクラウンにしてみようと思います。
場所があればオセージも育ててみたかったなぁ。

55 :
>54
今時,古代種のソーンフリーは」論外だけど,これからならやはり直立種
を購入すべき.とても管理しやすい.
トリプルクラウンも育てているが,年を経て太くなってくると美味しさも
増してくるが,横に広がる品種は直立種を扱ってみると楽です.
私のオセージは当たりなのかやたら元気で毎年シュートが太くなり,来年
の物は直径5cmオーバーです.
最後に,トリプルクラウンは,でかくて美味しいです.この点オセージは
大きさで負けてます.

56 :
>
55
訂正!
直立種 が楽です.

57 :
トレリスに絡ませたいって言ってるのに人の話を無視する基地

58 :
家の山にラズベリー植えたら収集つかなくなるかな?

59 :
>>58
無軌道な感じになるだろうし、少なくてもトゲなし品種にしておいた方が良い

>>39
もちろん暑さでしょ
ラズベリーはものによっては地上が−50度とかでもいける
ロシアのヤバイ地域では貴重なビタミン源らしい
ナンタ、日陰においても半日陰においても9月頃に暑さでぐったりする
でもどうせ暑いなら半日陰の方が光合成できる分元気っぽい

60 :
直立性のも絡ませられるよ
バラといっしょ

61 :
手間かかるしそういうの勧めるのはどうかと

62 :
皆さんありがとうございます!
色々な視点から教えてくださるのは助かります。
つるとフロリバンダをそだてているので、手間は気にしていません。
直立性でトレリスに絡められるという事は、シュラブローズみたいな樹形なのでしょうか?それならオセージも育てられるので嬉しいです!

63 :
棘ありラズベリーは世話が面倒
本当に面倒

64 :
オセージ今10本追加きてるよ。

65 :
オセージ苗植えて一ヶ月枯れたみたいになったけどいいんかな?根は生きてて来春出てくるんか心配なレベル

66 :
オセージ購入したんですけど主幹を切って30センチぐらいにした方がいいんですか?

67 :
>>65 落葉して棒切れ状態で越冬します。来春に芽吹くと思います。
できるのは根腐れしないように注意するぐらいかと。
>>66
短く剪定せず、来た時のまま定植しました。
他の果樹と違い、植え付け時に樹勢回復を意識したことはありません。

68 :
>>67
ありがとうございます。
そのまま植え替えます。

69 :
>>67
横レスだけど
冬の鉢植えの水やりってどのくらいの頻度が理想なのかな?
毎朝だとやり過ぎ?

70 :
月に1回か2回くらいかね

71 :
7号に植えてるから雨が無ければ週1回くらいかなぁ
もうちょい大きければもっと開けてよさそう?

72 :
>>69
地域にもよるけど植え付け時にたっぷり水を与えて
マルチングをして外に放置するだけで問題ないよ。
休眠してるから水やりはいらないね。

73 :
>>70-72
ありがとう水あげすぎてたわ
聞いてよかった

74 :
今年のラズベリーはクリスマスにも収穫できそうな勢い

75 :
今年のラズベリー、まだ花咲いてない。

76 :
>>75
いやいや、今は花の時期じゃないからw
葉っぱが落ちる時期だよ

77 :
PA45の秋果?が今なってるが温暖化のせいかな 花も咲いてる

78 :
二期成り品種でも夏果しかならない山間地域です
温暖化の影響か珍しく二期目の花が少しばかり咲いて実もなったがもう一ヶ月くらい青い
葉も落ちてるし熟す前に休眠してしまった

79 :
大関から届いた苗、今年は天候不良の為、苗の成長が悪いけど了承してね!って紙が入ってました。

80 :
去年も入ってたw

81 :
>>77
45も、ナンタヘーラも実つけてるよ
未熟堆肥をいれたせいかもしらんけど

82 :
トラベラーは、なーんにも動かない。
同時期に買ったオセージは芽がちょこちょこ。
ナンタも株元に小さな葉がちらほら。

83 :
>>82
79です。
そうですよね、芽ちょろちょろですよね。
残ってる葉は虫に食われたものでした。
根も微妙。
ちょっとした日陰に地植えで植えようとおもってたんですが、鉢で大きくしてから植えた方がいいか悩み中です。

84 :
トラベラー、先端の葉以外は紅葉している
落ちたら植え替えようと思っているけれど、なかなか落ちない

85 :
>>79
こちらも入ってました。ただ謝るだけではなく、何かプチプレゼントしてくれたら嬉しかったですね。
肥料とか堆肥とか。

86 :
気持ちは分からなくはないけど、自然相手だからしょうがないよね。

87 :
大関は他と比べてただでさえ安いんだからプレゼントとかいらないよ

88 :
物の謝罪しろみたいに乞食みたいなことは言わないがHP掲載とかして買う前に分かるようにはしてほしかった

89 :
むしろしなくちゃいけない
これじゃ詐欺と変わらんし擁護できないわ

90 :
>>89
別に無理に擁護しなくてもいいと思うけど、
そのレス乞食っぷりには正直引くw
大きさは12cmポット仕立てとしか書いてないし、品種が大事だろうに

91 :
すまん買う前に今年は天候不順でとか注意書きしなくちゃいけないって言ってるんだがアホか

92 :
HPの写真を見て購入すると、実物みた時に悲しいので購入する時にもう少し丁寧に知らせるべきですよね。
成長には問題ないと書いてあるけど、他店では取り扱ってない品種があるから殿様商売してるんだなぁと思いました。

93 :
どこのショップで買っても写真と全く違う超貧弱苗送り付けられる悲劇はあるよ?
そしていちいち「天候不良のため〜」なんていうお知らせもつけてこない
問い合わせて初めて「天候不良で苗の育成が悪いんだからしょうがない」と言われるだけ
大関は値段も良心的だし、そんなに文句を言うほどのこととは思えない

94 :
>>93
大関は値段も良心的だし、そんなに文句を言うほどのこととは思えない
俺もそう思う、大関擁護ではないが
例えば
ビンテージレッド、大関だから¥3,800で購入できるけど
他の種苗店、園芸店ならこの倍、または一万円越えはすると思うよ

95 :
今年の天候考えたら生育不良になるのも仕方ないし
苗がきちんと成長できる状態なら特に問題ないでしょう
3年生が小ぶりだとおいおいって思うかもしれないけれどw

96 :
関東雨が多かったということかな?それほどでもなかったろ

97 :
梅雨が長くて8月入っても雨ばっかだったっけ?
もうジジイだからうろ覚えだ
お陰でナスが全然ダメだった

98 :
今年は7月の日照がやばかった
うちのラズブラックはなんてことなかったが、
ブルーベリーの8月初旬以前になるやつは全然味が乗らなかった
近くの観光摘み取り園は不作すぎて休業していた

99 :
天候不順は甘え

100 :
東京などの南関東は梅雨が長かったし、開けたと思ったら一月で秋梅雨が一月あったし
強い台風2回来たし
その後も晴れ間が少なくてうちの植物たちは結構甘みが少なくなった

101 :
ペチュニアとポーチュラカは溶け腐って全滅した@埼玉

102 :
最近の陽気の影響かな
紅葉して今にも落ちそうだったトラベラーの最後の1枚の葉が緑色になってきた
新芽も1つ出てきそう

103 :
>>102
うちのトラベラーも紅葉後に葉っぱが枯れ始めたのに、
何か先端の葉だけ妙に生き生きしている

104 :
インディアンが未だに実をつけて青々としてる…

105 :
ウチのナンタヘーラもまだ収穫できてるよ

106 :
10号スリットでやってるけど下の方はまともな根が全然ないです。
普通のホームセンターの野菜用の土でやってるのがいけないのじゃないかと疑ってるんですが、30cmくらい深さがある鉢で下まで健康な根が詰まってる人いますか?どんな土を使ってますでしょうか?

107 :
私も成長が悪いのか、鉢増ししても根が下に伸びない。なんか原因があるんでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。

108 :
ラズベリーは横に広がってから下に伸びるような気がする。

109 :
うち10号スリットの二年目ナンタが、
今年はやたら生き生きしているなあと思っていたら
鉢から脱走して地面に根を張ってた
土は園芸培養土に小粒軽石を1〜2割程度混ぜている

110 :
>>109 ありがとうございます。凄いですね、私も軽石混ぜて見ます。

111 :
ラズベリーの繁殖力ハンパないな
庭がヤバくなってきた
山とかに放たれたらある意味テロだな

112 :
塀際にナワシロイチゴが根付いてしまった
お隣さんは砂利で庭をマルチングしてるからまだそっちから芽は出してないようだが
春が来る前に抜いておかなきゃ…

113 :
発売直後に買ったオセージ、現在、来季の幹が地面の生え際で、
直径5センチはあるのだがこれって普通ですか。
畑の際に植えてありますがめちゃ元気です。

114 :
ラズベリー地上部の葉が11月に落ちて、枝も枯れてしまってます。今日生きてるかわからない為鉢をひっくり返して見たところ、根はあるのですが、細かい茶色の根ばかりで白い根等がなかった場合、枯れてるのでしょうか?

115 :
根っこが真っ黒になってなければ大丈夫かと。

116 :
ミス。
白根は生えたてで茶色は元気な証拠。真っ黒ね根は腐ってるので黒くなってなければ大丈夫。

117 :
>>116
113です。
ありがとうございます。良かった。

118 :
ラズベリーの冬場の施肥ってどの程度の頻度で行えばいいですか?
やっぱり冬場はあまり栄養を使わないから与えすぎないほうがいいですか?

119 :
冬は休眠期で肥料はいらない
冬の終わりころに有機肥料をやるだけでいい

120 :
今年買ったナンタの葉が落ちて棒になったけど、生育状況はこんなもんだよね。

121 :
O関が正社員募集してるぞ

122 :
そんなことする程もうかるのかな? 仕事はキツイこと覚悟だね

123 :
フリーダムを買ったけど
サッカーって勢いよく出るのでしょうか?

地面に植える予定なので、そのまま植えるか
サッカー対策して植えるかを迷っています。

124 :
https://i.imgur.com/O3UcWNc.jpg

125 :
プライムアーク45の剪定で手が傷だらけになった
これバラ用の手袋いるな

126 :
剪定の季節だけどやった方がいいんかな?

127 :
どうせ荒らしいサッカーが伸びてくるし古い枝はたいしてつかないし
多く出てるなら減らしたほうが実が大きくなるでしょう

128 :
>>123
うちはワープして出てきてる

129 :
棘はなあ。
野イチゴだけでも痛い思いいっぱいしてるので、
欲しいけどずっと悩んでる。

130 :
ニトリルグローブして、軍手嵌めれば棘は怖くない
軍手安物なら二重にすること
もしくは作業用革手袋 ただこいつは細かい作業には向かないから園芸では微妙

131 :
革手袋はあると重宝する
この絶対突き抜けないぜっていう安心感
細かい作業の時は付け替えればいいしね

132 :
プライムアーク、棘ありかなしかで悩み中。
棘ありの方がヒヨドリとか来ないものですか?

133 :
トゲを気にするのは人間だけじゃね?

134 :
>>132
正直鳥よけになるかどうかはわからない
それよりもカメムシとかにやられるケースが多い気がする
トゲアリは後々後悔すると思うよ

135 :
大関今年は新品種あるのかな
トラベラーはyoutubeだけどビンテージは年賀状で見たって人がいたらしいけど年賀状来た人いる?

136 :
フリーダム買ったけど痛い
ナンタヘーラが棘が無いだけ扱いに困る感じ

137 :
大関の年賀状は今年は何だったのだろう。買ったのに貰わないのはどうしてなのか?

138 :
>>136
意味わからん
フリーダムにトゲはないでしょ?
ナンタは小さいトゲだらけでしょ?

139 :
二季なりのラズベリー、きれいに熟してるのがあった。
暖冬のせいでしょうかね。

140 :
トゲに関するアドバイスをくださった方々、ありがとうございました。トゲなしに突っ込んでみます。

141 :
>>140
いくつも置けない環境だとその突っ込むって表現よく分かるわ
そして今度は実績のあるフリーダムか、
新品種トラベラーかという悩みになってくる
個人的には未だ未知数ながら後者を推したいけどね
というかもう真っ先に買ったけど

142 :
今年はオセージへのカメムシ被害を抑えたい・・・
ナンタヘラはあんまりついてなかったけどおセージが集中していかれてた
ブラックベリーの方がカメムシ好みなのだろうか

143 :
カメムシ対策に椿油かすってどうなんだろう
使ってる人がいたら効果のほどと臭いの強さなど教えてほしい

144 :
椿油かす、匂いは気になったことないな
亀虫に効くのかは分からない

145 :
近くにスペアミントとかどう?
l−カルボンの香りをカメムシは嫌がる
ペパーミントだと成分が違うからあまり意味がない
ちな、ミントの葉もラズブラックの葉もバッタの好物だからバッタは超寄ってくる

146 :
ありがとう!
アップルミントなら今もあるけど成分的にダメかな?

147 :
普通に薬を使った方がいいぞ

148 :
実に袋かけたらいいんじゃないでしょうか

149 :
>>144
ありがとう
臭わないなら試してみよう

150 :
ずっと暖かいっぽいからトラベラーの植え替えしちゃった
根っこはかなり育っていて太いのが激しくサークリングしていた
まだ葉っぱもあって休眠していない感じだから仕方ないけれど、
育ちかけている新芽にダメージ行くんだろうなあ、嫌だなあ

151 :
トラベラーいいな。尾関で売り切れなので諦めてフリーダムにしました。
一昨日シャーロンが入荷したようなのでポチろうとしたら、あっという間に無くなっていた。

152 :
ウチの2年目フリーダムに早くもつぼみが出てきた こんなもん?
ナンタは全部の枝が枯れた 去年もそうだったから根っこは生きてるだろうけど
寒さでこうなるのかな? ラズベリーのほうが寒さに強いはずなんだが…
今年も繁殖の季節がきました みなさんガンバロー!

153 :
> 151
フリーダム早すぎー
確かにラズの方が寒さには強いだろうけれど
寒さを乗り越えられるってことで葉っぱが落ちないって意味じゃないでしょw

154 :
>>153 今年のフリーダムは、冬でも落葉しなかったんですよね 青葉が数枚付いたまま
暖冬なせいかは不明ですが  
ナンタは結果母枝も枯れてるみたいです

155 :
プライムアーク45とフリーダムを植えているのですが、
フリーダムは青葉が多く花が少しずつ咲き続けています。
さすがにちゃんとした実にはならないけど。
45は大部分紅葉していますがつぼみがついている。
西日本ですが毎冬何回か積雪があるのに今年は無し、
暖冬が良い方に働くといいんだけど。

156 :
トラベラーを買えた人たちから今年はそろそろ味レポが期待できるかな?
オセージとの比較でお願いすます

157 :
11月に届いたうちのトラベラーは
葉っぱ1枚だけのマッチ棒のままだよ

158 :
暖冬で落葉させないと花芽が少なくなりそうでこわい

159 :
ラズベリーの鉢増しって今やっても大丈夫でしょうか?

160 :
株分けは今くらいから3月が適期じゃね
ウチも近いうちやる予定

161 :
>>159
OK。

162 :
植え替えしなきゃ

163 :
シャロンの新芽がモリモリ出てた。オセージは沈黙してる。

164 :
フリーダムの新芽が良く出てる
ナンタヘーラはまだ枯れてる姿

165 :
オセージは小さな葉が開いてる。
ナンタとトラベラーは棒のまま。

166 :
東海暖地、ナンタは枝先に青い葉が残ってる
トラベラーは枝先に紅葉した葉が残ってる
トラベラーは小さな赤い新芽が出ているけれど、
伸びてないからまだ動いているとは言えなそう

167 :
ナンタは枯れ枯れ状態
連作に弱いんだっけ?鉢植えで2年めなんだけど去年の11月頃に出てきてた芽も軒並み枯れてる

168 :
梅がたくさん咲いてる地域だけどラズはまだ裸だよ

169 :
今年は冬が暖かいからラズどうかな

170 :
ラズは遅めなのかな
トラベラーとオセージとボイセンは芽が動き出した
ホコリダニに負けた奥様は完全にだめかなあ…

171 :
ナンタ一気にシュート&枯れ枝から芽が来た!

172 :
カジ、咲いた

173 :
フリーダムぶっといシュート2本きたーーー

174 :
トラベラーが三連休で動きだした

175 :
大関ナーセリーがいつものごとく7月からほったらかし。
新しい情報を期待しているので残念な毎日。
おそらく一年前ぎりぎりに更新と予測。
ブログ作るんならちょとしたことでせっせと更新したらと思う。
誰も観ていないと思っているのか、こういうちょっとしたこと
が大事なのにと言いたくなる。

176 :

すみません。ブログの件です。      反省・・・・。

177 :
うちのトラベラーも芽が緑になって動き出した
大関さんはブログっていうか新品種更新して欲しいわ
クレイワーで止まってる

178 :
近畿 ナンタはまだ芽吹いてないですが、ジョンスクエアー とヴィンテージレッドは芽吹いてきてます。
ブラックベリーはフリーダムのみ

179 :
神奈川ですけどファンタジーレッドを屋根なし地植えで育てられますか?
収穫時期が梅雨時なので無理でしょうか。

180 :
数日前にクサイチゴの花が開花したよ
去年は3月17日ころに咲いたんだけど
3週間以上早い

181 :
うちのフユイチゴ、今年も沈黙を守って伸びるだけの草
買った時の株は実がついていたのに
小さいながらもトゲがあるし引っこ抜きたくなる衝動

182 :
花は咲く?

183 :
pa45オセージ葉芽がわさわさ出てきた 去年より早い

184 :
オセージとフリーダム新芽わさわさ
トラベラー少し緑色出てきた

185 :
うちのフユイチゴもさっぱりですわ
エビガライチゴの新芽がわさわさ

186 :
うちは野生のフユイチゴが大繁殖して豊作だわ
生食はあんま美味くないのでシロップにした
ヨーグルトやアイスにかけるとすごく良いよ

187 :
ナンタヘラの特許切れまであと10年
長いな

188 :
パテント切れても大関で買ってれば増殖できないぞ。

189 :
とは言え地植えすりゃいくらでもシュートで増えていくからな

190 :
オセーシ新芽がでないです。北関東住みですか、この時期全然でないと枯れてしまったってことでしょうか?
10月か11月に届いたのを、届いた次の日植えました。

191 :
>>190
中部地方だけどうちもまだ出てないから安心するアル

192 :
>>190
東京だけど例年より1ヶ月ほどはやい
暖冬の影響とおもわれ

193 :
12月に7号から10号に鉢増ししたインディアンサマーから怖ろしいほどシュートが出てきている…

194 :
>>190
関西はまだピクリともしてないから安心していいよ

195 :
暖冬のせいか、ラズベリーの実がなっている。

196 :
どこも早いなあ
都下の我が家の木苺類はまだ花どころか蕾もつけてないよ

197 :
トラベラーとフリーダム、芽の動きとかどっちが早い?

198 :
コロナのおかげかレスもめっきり減ったな

199 :
色んな所で、陰謀論振り回す基地外がいて2ch見るのがあほらしくなるからなあ

200 :
>>190
です。
皆さんありがとうございます!おととし買った時枯らしてしまって、今年は大丈夫かな?と不安になってたんですが少し安心出来ました。
気長に待ってます。

201 :
オセージの芽が動き出した。
小苗のトラベラーも生きてた。

202 :
九州 オセージ新芽がたくさん出てきたー

203 :
品種名のわからないうちのラズベリーは
どうなるんかなぁ
去年の秋頃買って多少成長して冬に葉っぱ落としたきり寝てるっぽい
コレが1季なりか2季なりかもわからないけど
多分こんなに寂しい状態じゃ今年実はならんよね
https://i.imgur.com/Nl6SzKu.jpg

204 :
>>203
新芽出てきてるじゃん
沢山は無理だけどいくらかは実ができると思うよ

205 :
>>203
二期なりなら新しいシュートにも実がなるよ

206 :
イエローラズでオススメの品種ありますか?知り合いの家で赤いのと黄色いの食べたら黄色いほうが美味しくて。
知り合いはなんの品種か分からないけど昔から生えてると言っていました。
ホームセンターとかでイエローラズベリーと書いてあるのでも美味しいでしょうか?

207 :
タキイネットで売ってるジョイゴールドおススメ

208 :
>>207
味薬臭くない?即抜いたけど

209 :
>>207
調べたら普通だったゴメン
家のは何故まずかったのか…

210 :
カメェ…

211 :
正直イエロー系は味の区別がつかない
どれも同じようなもん
樹勢も同じくらいだし

212 :
イエローはデカイ実とか品種改良全然進んでない気がする

213 :
>>211
確かにwどれも甘さはあって酸味なくてある意味もにゃっとしている
流通が一番多いのがファールゴールドで、
それより収量が多いのがジョイゴールド
収量多くて2季なり、ただしたまに突然死報告ありのワインダーイエロー
みたいな感じだよね
自分はワインダーイエローは食べたことないけど

214 :
ロシアの謎品種オレンジミラクルが欲しい

215 :
グレンコーってパープルラズベリーという情報があるが日本の通販で売ってるのが明らかにレッドなんだがどういうことなんだこれは

216 :
オセージとトラベラーだったらどっちのが美味しいんだろ?

217 :
去年秋に植えつけて最近新芽が動き出して楽しみにしてたボイソンベリー、子供が暴れて転んで40cm×2本の主枝が両方地際10cmくらいでへし折れた…
心も折れた…
根本にシュートになりそうな芽が1つ見えてるけど、今年の収穫は無理ですよね?

218 :
植え替えしなきゃ

219 :
地上10cmありゃ大丈夫じゃね?

220 :
>>217
折れたところをビニールテープできつめに巻いておけばくっつくけどもうちぎっちゃった?

221 :
>>220
裂けたとか曲がったとかじゃなくて、完全に真っ二つに折れちゃったレベルはさすがにくっつきませんよね?
一応1本は皮一枚で繋がってたので、折れてすぐテープでぐるぐる巻きにして割り箸で添え木もしましたが…

222 :
去年秋に植えつけた苗なら短く切り詰めて植えるべきだろ。子供グッジョブ!

223 :
>>222
ほえー、そうなの?!
根とシュートをしっかり育てて本番は来年からって事ですかね?
子供もショック受けてたからとりあえず治療した枝はそのままで良いかな?諦めてとっちゃったほうがいいですかね?

224 :
冬剪定で全部の枝地際で切ってるけど毎年ちゃんと実なるよ

225 :
>>224
それはあれでしょう、二季なりものの秋果だけ収穫方でしょう

226 :
>>221
折れたのはくっつかないけど、皮がつながっていれば生きてはいる。
添え木で完璧に固定できれば、おそらくある程度は生らせることも可能。捻りの方向とか、固定難しいけどね。
今年は準備の年でいいんじゃないかなぁ。シュートの育ちが来年の収穫に直結するから。
ところで、10cmも残っていれば、その範囲にも冬芽がありそうだけどどうなの?
うちのを10cmで切れば、芽が2つ3つ残るけど。

227 :
>>226
とりあえず枝先がぐったりしてきたし、潔く切り落として今年は株を充実させることにします!
冬芽は2つついているみたいなので、味見くらい出来ると良いなーと淡い期待を抱いて。
アドバイスありがとうございました!

228 :
折れた枝も水に付けとけば根が出るんじゃない?

229 :
俺も間違って折ってしまったオ○ージの枝を水につけて発根させて増やしたことがある
すごい時間かかったが
オセージは増やしにくいから大関も品薄なんだなと実感した

230 :
フリーダムは超元気
ナンタはようやく新芽が出てきた

231 :
>>229
俺も折れた枝もう3ヶ月くらい水に浸けてる 新芽が出て来たけど根は出ないよ 面白いから放ってるがそのうち根が出てくる?

232 :
>>231
10月に剪定で折って根が出てきたの3月くらいだったので5ヶ月近くかかったよ
根が確認できて植え付けてからの成長は早かった

233 :
玄関に置いてたら、一月くらいで根が出たよ。

234 :
土に挿すより水でやったほうが発根率高いんだろうか?

235 :
気温が大事なんだろうね
ラズベリーじゃ無いが巨峰の枝も最近芽も根も出てきた

236 :
近所のカジイチゴの花が咲いていたよ@都下

237 :
うちのカジも今満開。@23区

238 :
ちゃんと新芽が伸びてきた
https://i.imgur.com/mgWRwRX.jpg

239 :
落葉樹の新芽出てくる安堵感

240 :
サタンて美味しいですか?

241 :
グレンアンプルってホムセンで手に入りますか?

242 :
まずムリつくばのジョイフルで去年まではあった
今は知らん

243 :
ウチのグレンアンプルはホーマックで買ったやつ。

244 :
うちの辺りの実店舗は名無しラズベリーか
インディアンサマーくらいしか見たことがないよ

245 :
ありがとうございます。
ネットかな。

246 :
>>243
どこのホーマック?品種不明しか見たことないなぁ

247 :
>>246
自分が見た事あるのは那珂店とひたち野牛久店。
買ったのはひたち野うしく店。
ちゃんとグレンアンプルのラベル付いてたで。
仕入れ先が店舗毎に違うからホムセン巡りしてて見つけたんよ。

248 :
>>247
同じホーマックでも地域で違うんですかね
南東北です

249 :
指先ほどのコガネに2鉢やられた…
ショック
毎年何かしらやられてるけど全鉢やられる訳じゃないのがまたムカつく

250 :
薬蒔け
あとは微妙不繊布を敷け
パークチップもそれなりに役に立ったけど隙間が大きかったりすると入ってくるので
マルチングは厚い不繊布とかの方が安心できるかも
ただ薬蒔いていても幼虫生き残ることそれなりにあるので
用法上限でやっておいた方がいい
卵には効き目無いし大きくなると薬の量が必要になるので去年の9月10月辺りがベストだったとおもうけど

251 :
きのうクサイチゴが咲いてヒメカジイチゴもじきだがモミジイチゴが全然芽が動かない
枯れてるのかと思って鉢をあけてみたら根はまだ生きてるようだったが
土が赤玉3鹿沼2燻炭5くらいの割合でああそういや土が余ってなくて燻炭でかさ増しした鉢がなんかあったなと思い出した
復活するかわからんけどこないだ掘り返して干した庭土で植えなおしてみた
ダメなときは街道沿いで実をとってきて種まくわ

252 :
>>250
去年はバーク敷いたんですけどね
次はもっと入念に対策します

253 :
川砂で表面数?覆っちゃうとかどうかなと思ってるんだが、芽が出れなくなっちゃうかな

254 :
収穫後にダイアジノン撒くのが一番確実じゃないかな。

255 :
>>254
幼虫が孵った後じゃ無いと効かないよ

256 :
川砂ごときで枯れるひ弱な植物じゃないよ。
コンクリで埋めても2m先から出るか裂果したヒビ割れから生えると思う。

257 :
>>255
だね、うちはブルーベリーと一緒に9月に撒くかな。

258 :
堂々と農取法を違反する宣言

259 :
ゾウムシの被害は薬剤は何がいいんでしょうか

260 :
植え替えしなきゃ…

261 :
えぇ…遅くない?やめた方が…

262 :
ラズベリー枯れたと思ってた幹や枝から新芽が一杯出て来た 素直に嬉しい

263 :
ラズはほんとに枯れたように見えるよね笑

264 :
冬にラズの枯れ枝みたいなのを剪定して5センチくらいの枝にして埋めといたらニョキニョキと芽が出てきて驚いた。
掘り出したら根は出てないけど元気に葉が出てきてるの。とんでもない生命力だなこれ。

265 :
それは枝に蓄積されていた養分で葉っぱが出てきただけ。養分を使い切ったら枯れるよ。

266 :
>>265
そうなのか。掘り出したやつを一本だけ埋め戻してみたんだけど枯れる運命にあるのね。
ここから発根して根付くかな〜と実験してたんだが。

267 :
シャロンに蕾ができてきたよ。暖冬だからか早いよね。

268 :
枯れたように見えても掴んで冷たければ活きてる暖かければ死んでる
ほら、こうしてガッシと掴めば……

――――うん、この方法は駄目だ(救急箱を探しながら)

269 :
ラズやブラックはGWまで待つ。
それでダメなら死んでるわ。

270 :
トラベラーに蕾がついてたよ
フリーダムより遅くてシャロンと同じくらい
みたいな感じなのかな

271 :
トラベラーとフリーダムを食べ比べてみたい...
後発だから味はやっぱりトラベラーなのかな。
そんな俺のフリーダムは黄金にやられて昇天しちまった。ろくに収穫できないままに...
コガネども絶対に許さん。

272 :
>>269
枝の先のほうから切ってみたらどう?
切り口を見てみてればすぐにわかるよ
芽が出てくるのがかなり遅い場合とかもあるし
切り口見て根本までしっかり枯れてたら多分だめだろうけど

273 :
ヤバい、冬に購入して植えたトラベラー
植木鉢にコガネ対策何もしてなかったわ
結構コガネの幼虫が出るの忘れてたわ

土の中にコガネいるか調べる方法ある?

274 :
掘り返すしか確認方法は無いと思うけど、植えるときにいなかったのなら大丈夫じゃない。
冬には卵生む親もいないし。

275 :
収穫後にオルトランかな

276 :
今年のオセージの生え際の直径測ったら,6センチあった.
超元気なのはいいが,だれでも採れる場所にあるので,近所の
子供がつまみ食いしたり,知らないおばさんがジャムを作ろうと
狙っている.

277 :
6センチは凄いな うちは3センチくらいかな

278 :
>>274
ありがとう
とりあえず今から根本に不織布被せるわ

279 :
オセージのシュートが出ないなぁ
例年だともう出ても良いと思うんだけど

280 :
フリーダムはしっかりシュート出てるが,オセージはまだ,ボイセンベリーは
出始め状態.こちら福井.今年は雪がほとんど降らず早めに生育か?
週末には桜も見ごろに.

281 :
フリーダム咲いた。他の蕾も充実してる。@神戸常に日陰

282 :
>>281
日陰でも育つだろうとは思うけど糖度が上がらないんじゃないの?

283 :
明日、関東でも積雪らしいけど 芽吹きの途中でダメージあるかな?

284 :
PA45花が咲いたが早過ぎかな?

285 :
神戸は暖かいんだなぁ
すぐ隣の市だけど日向に置いてるラズベリーはまだ葉が出たぐらいだ

286 :
ラズベリーって販売しなくなって買えなくなる品種多くない?

287 :
芸能人と一緒で変わりはいくらでもいるからな

288 :
フリーダムのシュートが出ない
植え替えのとき見たらぶっとい根がトグロ巻いてたけど新芽は見えず
今の一本糞みたいなデカイ枝が枯れたら終わってしまうのか?

289 :
根っこが生きてればそのうちサッカーがでると思うよ
ブラックベリーはサッカーが出にくいって言われるけど
ウチのフリーダムは去年サッカー出まくりw

290 :
ラズベリーは成長始めるとそっからが速いね
フサフサになってきたし地中からも新しい茎が出てきた
https://i.imgur.com/5v9E5qO.jpg
花はまだ無い。まだ見たことがないから楽しみだ

291 :
ラズはどう剪定していいのかわからん。
昨年、地面からアホかと思うほどツクシの群生みたいに出てきた。
ほっといたらすごい茂り方したから間引くみたいな作業がいるんだろうと思うんだけど。
そして今春また地面を覆うような一斉芽吹きが...
ブラックベリーだと太くて勢いのあるやつだけ残せばいいんだろうけど、なんなんだこのラズの統一感は。

292 :
今年はやっとシャーロンとフリーダムが食べれそう
去年買ったトラベラーとオセージは来年かな
ナンタは2年目にして本気出したのか美味しかったから今年鉢増しした
沢山収穫出来るといいな

293 :
>>291
うちは太いのが5本くらい生えてるだけだよ
その代わり1本が2メートル近くある

294 :
>>276
ジャムってどんだけ盗む気だvv

295 :
オセージが2年成長あんましなかったけど3年目になったら爆発的に大きくなってやばぃ
根域制限するといい品種なのかな

296 :
>>292
ナンタ地植えにした2年目で4m四方に爆発的に増えたから毎日収穫が数キロなってしまったから
鉢栽培が収量制限って意味だと正解かもね
ブルーベリーと違ってラズとかは数食べれるもんじゃないしね

297 :
>>296
ジャム、シロップ漬け、ホワイトリカー漬けとか

298 :
>>297
量が多いので庭先に置いてある野菜用のコイン販売機に入れて売ってしまってるw1日5000円くらいにはなる

299 :
>>293
それ品種はなんですか?

300 :
>>299
キャンバイだよ
そういえばナンタは細いの一杯出てるわ
品種の違いなのかな?

301 :
>>298
裏山
うちも地植えにしようかな
でも収集つかなくなったら嫌だし

302 :
>>300
ありがとう
品種の違いだと思います
グレンアンプルも弱々しいです

303 :
シャロンにツボミがモリモリと。ずいぶん早い気がする。
今年は暖冬だったからだよね。

304 :
依然,ブラックベリー酒を作ろうとホワイトリカーにぶち込んで置いたら,
ミミズ状の虫がいっぱい浮遊してきてすべて捨てたことがある.
虫抜きって大事だな.おそらく生食だと分からずに食ってる.

305 :
量が少ないからフーフーしてよく確認してから食べてる
虫抜きって水に浸けてればいいの?
売ってるのは殺虫剤とか使ってるのかな

306 :
剪定した苗代の枝を適当に池に入れておいたら
根がワッサワサはえて、水の中でも葉が出てた
木苺も水耕栽培行けそうだな
究極のコガネ対策かもしれん

307 :
オーバーサッカー

308 :
そんなに果実に虫多いの?生食しようと思って育て始めたんだけど

309 :
>>306
苗代っておいしい?気になってるんだけど

310 :
うちではコガネ対策よりカメムシ対策だわ
なんともならん・・・

311 :
>>309
ごめん、収穫は今年からの予定なんでよく分からん
調子に乗ってブラックも枝切って刺してみた
また報告します

312 :
>>309
酸っぱいよ
近所にたくさん生えてるけど、誰も食べないわ
家はラズベリーやジューンベリーとかは必ず収穫後に水に漬けておく。
ホントイトミミズみたいなのが意外と多い

313 :
果実はウジがわきやすいんだっけか水につければわかりやすいけど
虫が居た事自体がだめな人は無理やろな

314 :
>>311
>>312
サンクス
実は綺麗っぽいけどせいぜい加工品のアクセント付けくらいかぁ

315 :
ちゃんと育てればちゃんと美味しい。
ちょっとクマイチゴにも似た形になるし。最近知ったんだけど。

316 :
粒が大きいクマイチゴって感じですよね
去年実ったの見ました(食べなかったけど)

317 :
>>304
なにそれ怖い

318 :
>>304
同じ 以来10分くらい水につけてる 胃の中で消化され問題無いと思うが気持ち悪い

319 :
http://jppa.or.jp/archive/pdf/69_02_01.pdf
ググってきた

320 :
0.98mmの網ってほぼ布では?レースカーテンでいけそう

321 :
人工授粉して網被せるのかな?大変そうだあ

322 :
白いミミズみたいのはいたことないけど2、3ミリの黒い虫がちょろちょろしてるのは見たことある
うじは嫌だな

323 :
貴重なタンパク源

324 :
その虫の話はラズベリーでもよく聞くよね。
うちは見たことないんだけど食ってるのかもなあ。
今度水に長く漬けてみるかな。
それで出てきたら出てきたで、まだ中にいるんじゃないかとか疑心暗鬼になりそうだけど。

325 :
>>324
お酒に漬けると浸透しやすいのか出てきやすい
冷凍すれば幼虫は死ぬけどw

326 :
初めてラズベリー酒作った時に水で表面だけ洗って焼酎に漬けたら…
うん、あんまりにアレな光景に捨てるか迷ったけれど濾して自分だけで消費したよ

327 :
何か 想像すると怖いわ。血色のワインの中に白いウジウジが浮遊してる?

328 :
>>325
踊り食いもフローズンシャーベットもいやでござるよ
いないと念じて生食する!
というかその虫ってそんなにどこにでもいるやつなんか。
毎年そんな状態なの?

329 :
収穫期じゃないときは冷凍のラズベリー買って食ってるけど怖くなってきたぞ

330 :
>>328
樹上完熟させると確率高いみたいよ
美味しいのは虫もよく解ってるってことだな

331 :
完熟する前に収穫するといないよね?
完熟
させてた時は居たけど去年完熟前に食べた時は見てもいないし一応水にも浸けたけど出てこなかったよ

332 :
>>327
層は揃っている…
揃っている分ゴミが浮遊しているって感じではなくてコレハッ!?って感じ

333 :
10月に届いたトラベラーにサッカー出た
元気な品種だね!

334 :
うちのトラベラーは土の上はほとんど枯れた
が、サッカーが出てきたのでセーフ
強いのか弱いのかこれもうわかんねーな

335 :
トラベラーって摘芯とか必要?

336 :
逆に摘芯いらんことってあるんか?しないと枝数減るし花減るんじゃ?
摘芯しないでも枝分かれするかどうかって話?

337 :
うちのトラベラー、前年の葉を一部付けたまま新芽展開中
冬に黒ずんだ色になってこのまま落とすかと思ったけれど再利用するらしい
花芽1個出ている
>>335
必ずしもやらなくてもいいけれどやれば収量増える
今からやるべきかって意味ならもう遅い、やめた方がいいと思う

338 :
>>337
ありがとう、摘芯やめとく

339 :
植えて数年立つもみじいちごワープしまくりでやばい

340 :
葉が巻いています
https://i.imgur.com/mPbj7Nw.jpg
これってホコリダニですか?

341 :
>>340
たぶん違うと思う。もうちょい若い葉がちりめんみたいな縮れ方するよ。
季節的にもちょっと早いと思う。
心配なら葉をちぎって裏を40倍以上のルーペでよく見るといい。半透明のダニがいたら確定だね。

342 :
>>341
生理的なものなんですかね
確かに時期的には早いと思ってました
明日ルーペで見てみようと思います

343 :
ブラックベリーの種が落ちて発芽してきたやつとシュートって見分けつきます?
なんか、やたら細いのが密集して生えてきてて、これって前年に落ちた種から出てきたのではと。
ちょっと掘って根を確かめようとしたけど、かなり深いところまで育ってて見極められなかった。

344 :
種から出たのが「やたら細いのが密集して生えてきて」なんて言うほどデカくなるわけがない。

345 :
既に大きそうなのと、根が深いってことで種ではない気がする

346 :
>>344
と、私も思うのですが、もとの株より少し離れたところに2箇所、えのき茸みたいな感じにニョキニョキと。葉の形はあきらかにブラックベリーなんですけどね。
品種はオセージで、プランター2つあるうちの一つなんですよ。
もう一方のプランターとはやけに違う姿なもので...
とりあえずこのまま育ててみます。

347 :
>>340ですが80倍のルーペで見た結果ホコリダニは確認できませんでした
一応報告しておきます
やっぱり生理現象っぽいです

348 :
>>344
いや普通にでかくなるけど…
実が落ちたの放置してたら隣の大型の野菜プランターに
あちこち生えてきてしまったよ
上抜いても抜いても生えてくるからほっといたら2m枝3本が複数株になってもーた
一年目か二年目かわからんけど

349 :
フリーダムがもうすぐ開花しそう.隣に植えてあるボイセンベリーより早いなんて.

350 :
早いね
うちは新芽がやっと伸び出したくらいかな
フリーダム>シャロン>ボイセンの順

351 :
オセージ元気です.
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=4950
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=4951

352 :
↑ すみません.番号まですべて選択してみてください。

353 :
結果枝は枯れるっていうけど
ここまで育ってもやっぱ枯れるの?

354 :
太、こんなの既に低木じゃん

355 :
フリーダムはもう白い花を咲かせてる
ナンタがまだ

356 :
>>351
凄いね
食べきれない

357 :
約100坪の庭でボイセンと、品種を忘れたがトゲアリ品種を育てたら大変な事になったので、4年前から全部抜いて駆除してるけど、いまだに春になるとあちこちから葉が出てきて根絶できない。
花壇や畑みたいな場所ならよかったが、沢山の木や植物が植えてあるので見逃しや地下茎の残りなんかを取り切れてないんだろうな。
皆さんも地植えするときは俺みたいな失敗をしないようにね。

358 :
>>351
すごいですね
肥料ってどんな風にあげてますか?

359 :
>>358
実は,春に油粕くらいしか撒いていません.日当たりは最高です.
この場所自体,農園の端っこで,すぐ近くには別の方が面倒みている
畑があります.そこにしっかり肥料を与えているので,多少影響され
ているのかと思ってます.

360 :
>>357
ポイセンは美味いから繁殖させて良くないか 棘なしツタで邪魔にならんし

361 :
>>357
葉の裏に除草剤を塗ったらどう?

362 :
>>360
油断してると棘ありを出してくるけどなw

363 :
枯れたな
もう、ラズベリーはその辺の野生種でいいや
赤色クサイチゴ
黄色カジイチゴ
黒色ブラックキャップ

364 :
ヒヨドリに食われてしまう

365 :
とあるショップで2年前ボイセン買ったら咲いた花の色も検索したら違うし去年なったやつはソーンフリーの実と同じような味だった。全然甘くなかった
ボイセンじゃなかったのかなぁ
この通販ショップは信頼できるってとこありますか??それともホムセンとかで買った方が間違いないのでしょうか?

366 :
とあるショップで2年前ボイセン買ったら咲いた花の色も検索したら違うし去年なったやつはソーンフリーの実と同じような味だった。全然甘くなかった
ボイセンじゃなかったのかなぁ
この通販ショップは信頼できるってとこありますか??それともホムセンとかで買った方が間違いないのでしょうか?

367 :
こぼれ種のブラックベリーがすごいことに
https://i.imgur.com/vMMXMsW.jpg

368 :
立派w

369 :
ボイセンって甘くないよ?オセージのが甘いよ

370 :
救出して育てたくなる

371 :
>>370
ポットに移して救出しましたw

372 :
>>367
自分も何回か試したことあるけど,実生苗にはまともな果実は
つきませんよ.
市販されている苗は,何万の中から選ばれし苗です.もしくは
挿し木等で分けたものです.
気持ちはわかります.育ててみてください.

373 :
実生苗にはまともな果実はつきませんよ.
などというのは
苗屋の妄言であり
親と違うだけ
望む特性じゃぁないというだけで
大概普通に食えます

374 :
実生の実の品質は親のそれより劣るのは確か

375 :
品種改良も兼ねていますので楽しみながら育ててみたいと思います。

376 :
>>367
栽培してるのは1品種だけですか?
ラズベリーとか他のキイチゴとか育てたらそういうのものハイブリッドができるかもしれないというワクワクがありますね
もちろん実生ってだけでどんなものができるか楽しみではありますけど

377 :
>>376
現在ブラックベリー、ラズベリー、黄色ラズベリー(この3種はホームセンターで購入したので詳しい品種はわからず)、クサイチゴなどの在来種も含めて5種類をプランターで栽培してます。去年は受粉を虫まかせでしたが、今年はちゃんと自分で掛け合わせたいです。

378 :
ベリー系は実生でも実を得られるの早そう
柑橘とかだと10年超えるもんね

379 :
ミカンとかブルーベリーは接木出来るから最短なら2年で実はなるけど

380 :
>>378
ラズベリーはうまく育てば2年でけっこう収穫できますからね。柑橘も種から育ててますが接木してはやく成長するよう工夫してます。ぶどうも種から育てて3年目の今年花芽が付きました。美味しいのができるかは運次第なんですが、種から育てるのは楽しいんですよね。

381 :
黄色ラズベリーの苗買ったけど2個セットだったから1個余った
笹林と化してる畑に植えてきたらどうなるかな

382 :
>>363
ブラックキャップってそこらに生えてるの?結構な値段で買っちゃったよ

383 :
ブラックキャップってブラックベリーじゃなくてラズベリーだよね?
ヤフオクとか見ててもあんま見かけないぞ

384 :
黒いラズベリーだね
少なくても日本ではその辺に生えてないよw
クサイチゴやカジイチゴはあるかもしれないけれど
ちな、うちの辺りにはカジイチゴは生えてない

385 :
うちの地域には苗代イチゴが腐るほど生えてるわ

386 :
一応クロイチゴっていう野生種(帰化種?)があるってのは前調べた
見た目はブラックキャップだけども

387 :
アメリカでは山とかに生えてるらしい

388 :
暑さに強いらしい
マイソールブラックラズベリーも欲しい

389 :
とは言ってもトゲ有り品種を庭から近隣の野山に脱獄させたらヤバい事になるんだからな

390 :
クサイチゴを田舎の山に植えて繁殖楽しみにしてたけど鹿にやられるのかほぼほぼ消滅してしまったわ

391 :
山一面にクサイチゴとか綺麗だろうね
うちのフユイチゴ今年こそ咲いてくれるかな?
エビガライチゴはメッチャ元気だわ

392 :
去年植えたクサイチゴが庭で大繁殖してました。

去年実ならなかったので味がわからないのですが、美味しいですか?

393 :
ぶっちゃけ不味い

394 :
ラズベリーすら酒につけたらいっぱい虫が浮いてきたって話でちょっと怖いくらいだし
クサイチゴはしっかり洗わんと怖くて食えんな
普通のイチゴもちょっと怖い気がする

395 :
子供の頃は気にしないで食べてたけど、桑イチゴ(マルベリー)とかにも虫いたんだろうな

今年気温低いせいか芽の成長が遅い
でも桜は例年より2週間早いんだよね変なの

396 :
虫がきになる方は ベニカ水和剤を使いましょう

397 :
農薬が気になります!

398 :
>>386
> 見た目はブラックキャップだけども
似てないけどなぁ・・・・
とりあえずクロイチゴは、小さいです。
ニガイチゴって小ぶりだけど、さらに一回り小さい。

399 :
2月が春してて、本来なら3月中旬から下旬に咲くのが
2月の下旬から咲き始めて
ところが3月中頃から気温が低い日が増えてきて
4月はちょっと寒めというw
おかげで訪花昆虫が少ない少ない

400 :
ベニカはそんなに気にする程の農薬ではない

401 :
>>393
そうかい?ラズベリーっぽい香りはないけれど
素朴な甘さと粗野な感じが悪くないと思う
さらに粗野で青臭い桑やら冬苺やらより大分美味しい
後者も自分は結構好きだけどね

402 :
>>396
スミチオンはだめ?

403 :
しかし開花が長いのが救い
ちょっとくらいならずれても問題ない

それにしてもメジロがよく来る
蜜狙いっぽいけど、これ一応受粉手助けしてくれているのかしら?

404 :
あ、すみません誤爆

405 :
去年ウルトラ買ってみたんだけど
シュートが蕾抱えて生えてきたよ
こいつの生命力やばいな

406 :
今春,いまだバラゾウムシ発見せず!こちら福井

407 :
オセージのシュートが来ないな

408 :
オセージのシュート蕾出てるよ?極寒地?

409 :
地植えのナンタ堆肥かけて放置してたらやばいくらい出てた
間引かないと収集つかなそう

410 :
俺が読んだ本には春先に化成でシュートが増えると書いてあったが堆肥の方がいい?

411 :
ラズベリーとブラックベリー食べ比べたことある人
味の比較どんな感じですか?
ブラックベリー(品種不明)しか食べた事がありません

412 :
>>410
どちらでも
一般的に有機化成、化成、有機の順に成長が良い
>>411
冷凍コーナーにミックスベリーとして色々入ったのが売っていると思う
まあ実際育てたらそれよりは甘くなるとは思うけれど
冷凍ラズベリーは香り弱くて兎に角酸っぱいのが多い

413 :
フリーダムに蕾が着いてた
ナンタやキャンバイのシュートも出てきた

414 :
>>412
ありがとう、ミックスベリーで味見してみる

415 :
イエローラズベリーが一番好みだけど食べたことない人多そう
冷凍でも見たことない

416 :
>>415
くせがなくて美味しいよね
甘さも安定してるし

417 :
>>406
年によってかなり変わる気がする。
あっちもこっちもクターでほぼ全滅、みたいなときもあるし。

418 :
オセージと奥様が蕾開いてきたブラックベリーは今年咲くの早い

419 :
福岡も蕾にピンク色ついた なのに今年のシュート2年目の苗からやっと一本 5年目は全然出ないが寿命ってあるのかな

420 :
>>419
ブラックベリーだよね?地植えのが4本出てるけど鉢植えは新枝でてこないねまだ
ラズベリーは100本以上出てそうだがw

421 :
ブラックベリーって結構アブラムシがつくね
トラベラーが初ブラックベリーなんだけれど
芽の先つまんで食べてみたら割と香りがあったわ、これは確かに付く

422 :
アブラムシよりカメムシがすごいよブラックベリー

423 :
うちもアブラムシついたことない。とにかくカメムシだね。
昨年は割り箸とかで戦ってたけど多すぎて無理だよこれ。
葉の裏にゴマ粒みたいな卵産み付けまくって仔カメムシが湧く。小さすぎて捕まらん。
薬に頼るしかないと痛感したので誰かいいの教えてください。

424 :
野菜でやった方法だけどハッカ油で数日防げたよ
アルコールと混ぜる云々は面倒だったからジョウロに適当に10滴くらい振り入れて
一気に水を注いで攪拌させて水やりする
これで3日〜1週間くらいカメムシ来なくなった。清々した

425 :
過去ログ含め毛虫はあんまり話題になってないな
うちは毛虫だらけだ

426 :
ニームオイルとかニームケーキじゃダメかな?

427 :
ラズとブラックベリーでアブラムシで困ったことも見たこともないけどな
週1にbt剤しかしてないからアブラムシ関係ないだろうし

428 :
>>424
うちミントのハッカならうじゃうじゃ生えているから、煮汁をサラダ油に混ぜて撒いてみるわ

429 :
アブラムシは一緒に育ててるスモモにはつくけどラズとブラックには全くつかないなあ

430 :
>>420
オセージの地植なんだけどね 5年目とか6年目でもシュート出るのかな?

431 :
>>430
出るよ。てか出ないとブラックベリーは終了しちゃうよ?

432 :
>>425
写真うpしてくれんかなぁ・・・何者か特定したい。
うちも毛虫はないわ。シャクトリ、カメムシ、バラゾウあたり。
調子落とすとカイガラムシが激増するけど、多くの人は気づいてないと思う。

433 :
>>431
鉢植えしかないけど、隔年ぐらいだよ、うちは。
そのかわり結果母枝が1年で枯れることはない。

434 :
モミジバキイチゴの花が咲いたよ〜

435 :
意外とアブラムシつく人は少ないのね
毎年つくバラとトラベラーにだけついてたよ
そして今日、開花しました花の色は白ぽ

436 :
>>433
出るんか サンクス 気長に観察するわ

437 :
>>432
黒い毛に赤い模様、ヒトリガだと思う
見つけたらすぐチャッカマンみたいなライターで炙り殺してるから画像は無い
葉だけじゃなく花や蕾も食うからたち悪いよ
あとカイガラムシもしつこいな
歯ブラシで削ったりこれもライターで炙ったりしてる

438 :
先日からモミジイチゴを育ててるが一部の葉が茶色くなりはじめている…
葉焼けかな(´・ω・`)

439 :
https://i.imgur.com/4SNi1Vb.jpg
これなんかの病気かな?植え付けて3週間くらいなんだけど他のに比べて葉が元気ない

440 :
植え替えのショックじゃないのかな
まだ根っこ喰いつくされる時期でもないと思うし
強い植物だからほっときゃ新芽ですぐいっぱいになると思う

441 :
>>437
高速毛虫? うちはまだ着かないな。
毛虫か芋虫か微妙だけど、チュウレンジハバチは時々来る。
産卵された幹がバックリ割れて痛々しい・・・・

442 :
>>438
モミジイチゴは、直射にも結構耐えるよ。
葉縁がカリっとして、葉も反り気味になって、葉色は薄くなったりするけど。
今年はじめて前年葉が数枚越冬したんだけど、そいつは先日、斑に茶色が入って枯れていった。
子や孫ら(新葉や蕾)に囲まれ、静かに天寿を全うした、そんな風。

443 :
>>442
うちのモミジイチゴは花は咲くけど見がつかない 蜜蜂はたくさん飛んでるんだけどなぁ

444 :
>>442
ありがとう
まさに葉縁がカリっとしてたり、開き始めた若葉も茶色くなってたから心配だった

445 :
>>439
指紋が

446 :
>>440
そらよかった 結構いい値段だから枯れたらかなしい
>>445
最近のスマホは産毛までよう見えるわ

447 :
>>441
動きはかなり速いね
テレワークのおかげで一日3、4回監視してるけど必ず毎回見つかる…憎たらしい

448 :
>>444
若葉の方は単に不調なのかもしれないし、バラゾウにやられたのかもしれない。

449 :
トリプルクラウンを育て始めたが最近の変化が著しい
見るたびに葉の開きとか角度が変わっていて見てて楽しい

450 :
>>449
園芸の悦びを知りやがって!ゆるさんぞ!

451 :
>>449
楽しいことも多いけど,まわりの雑草取りとか面倒なこともある.
面倒なことが楽しさになるなら本物.
剪定は結構楽しい.

452 :
> 面倒なことが楽しさになるなら本物.
折れはニセモノだな。
シュート出始めてからの草取りが猛烈につらいw

453 :
モミジイチゴが枯れそうだったんだがついにやばいかもしれん…
新芽は出続けてるけど元気だった葉もしなしなになってきた(´;ω;`)ブワッ

454 :
うちの紅葉イチゴは5年目だが花が3つくらい咲いた後猛烈に枝葉が繁りはじめた。実を付けないので処分しようと思ってたんだが来年まで待つかなぁ

455 :
今年の2月に買ったトリプルクラウンに花が咲いた。
1年目だけど実がなるんだろうか。

456 :
モミジイチゴの花は趣きあっていいよね。
うちは実を付けないんで処分したけど、味見したかったなぁ。

457 :
>>455
自分の育てているブラックベリーではトリプルクラウンは開花が
一番遅いんだが,どちらにお住みですか.
現在4種育てていますが,
フリーダム → ボイセンベリー → オセージ → トリプルクラウン
の順です.

458 :
>>457
千葉南部です。
2月に購入して1ヶ月ほど家の中の陽が当たる暖かい場所で育ててた。
3月になって外に出して、しばらくしたら蕾が出て、おっ!と思ったら本当に咲いた。
もしかしたら桜みたいに、累積温度で開花するのかもしれない。

459 :
>>455
無理と思う 知らんけど

460 :
ネットで買ったボイセン、ラズベリー要素が全くなくほぼブラックベリーなんだけどこんなもんかな

461 :
>>455
なるんじゃない?
5月に買ったまだ小さいトリプルクラウンに8月実がなったよ
3粒だけだったけど美味しかった

462 :
>>460
そんなもんだよ。
開花は圧倒的に早いけど。

463 :
ラズベリーを家族が放置してたのを任されたのですがどう剪定すれば良いですか
?木質化した枝 途中から緑色の枝(葉付)が所々出てる
?地面から出た新しい枝
?の木の枝状のが上部を席巻してて新しく生えてくる枝が影った状態です
この?の途中から出てる新しい緑の枝を生かすのか?の地面からのを生かすのかどうすれば良いでしょう?

464 :
ラズベリーの名札が飛ばされて品種がわからなくなったんだけどこれなにか分かる人いる?
曖昧な記憶ではキャンバイだったような気がする
今年のシュート
https://i.imgur.com/9oflZdy.jpg
木質化した去年の枝
https://i.imgur.com/SV4lhKA.jpg
どちらもほとんど棘がない
棘というよりただのザラザラに近い
あと一季成り

465 :
ヤフオクのクロイチゴが1万超えてるけどそんなにすごい種なのか?
生えてる地域の人、掘ってきて売ったら一儲け出来そうだ

466 :
>>463
@ この春花が咲いて実が付きます。
A 一季なりなら来年に、二季なりならこの秋に実を付けます。うまく行けばこんな感じ?

467 :
>>463
間違えた剪定をすると実が何も採れなかったりすることも
するなら適した時期に先端をピンチする程度
地面から出てくるいらないシュート、弱いシュートは切ってok

468 :
>>466
>>467
有難う御座います 両方大事なんですね 硬質化した枝を根毎切る所でした
摘心、剪定勉強します

469 :
>>465
そんなにすごい種なら商業的に育苗されると思うし単なる希少性だけだと思う

470 :
>>424
はっか油うちにあるから、試して見よう。
ラズベリーに限らず色んな植物に・・・
情報ありがとう。

471 :
毎年大小カメムシが凄い ブラックにはメジャーな奴、ラズには小さい奴
面倒だけど果実袋みたいな袋掛けを今年はしてみる
100均で安く代用だと水切りネットとかラッピングフィルムに穴を開けるとかかな

472 :
ハッカ油ってエタノールに溶かすのか。手間かかる上にいまは入手しづらいね。

473 :
カイガラムシってなにで殺してますか?

474 :
歯ブラシかライターで物理的に

475 :
ハッカ油を水で希釈する時は化粧品の乳液を少し入れると混ざるって聞いたことある
食べるものに乳液使ってもいいのかは分からないが

476 :
>>473
手軽なのはカイガラムシスプレー

477 :
カイガラムシにはマシン油乳剤だね
小規模な範囲ならテデトールが早くて確実だけれど

478 :
>>477
マシン油って落葉してるとき限定ですよね?

479 :
トリクラに小さいけど蕾らしきものがついていた
実るといいなあ

480 :
鉢植えヒメカジイチゴは今年もまだ駄目そう、花にまともな雌しべができるにはもう少し年数たってシュートが太くならないとだめのようだ
クサイチゴは実が赤くなってきたがところどころ授粉できてない
来シーズンの人工授粉はもっと丁寧にやろう

481 :
ボイセンベリーよりオセージが先に開花した.
今年は異常だなと思っているが,フリーダムは満開中.

482 :
オセージの花が白いのってあり得る?
なんかオセージだと思ってた株で白い花が咲いたんだけどこれいつの間にか取り違えたか?
トゲは全くない
蕾の状態のとき先端が僅かにピンクがかってるからそういう変異なのかもという一縷の望みを抱いているんだが

483 :
>>482
2株を数年前から育ててるけど淡いピンクしかないなあ。かなりうすいピンクだけど。

484 :
>>482
うちにある4年と3年のオセージは薄いピンクだね
2年目のだけ白い花が咲いてる

485 :
限りなく薄い桜色ではなくて完全に白いの?

486 :
クサイチゴがよく実る
さっそくヒヨドリについばまれている

487 :
見たところ真っ白

488 :
トリクラ花芽出てきたお@つくば

489 :
うちのオセージは蕾のときは結構濃いピンク。咲いても強めのピンク。ちっちゃな野バラみたいだ

490 :
トラベラーの味の感想お待ちしてますね
うちではボイセンに緑色の実っぽいのが徐々に形成されてきてます

491 :
>>482
家のオセージは2本あるけど,結構なピンク.
後で買ったフリーダムは白だけど,二季成りなのでわかる.
ナッチェスも白.
オセージを買ったって事は,販売元は限定されているし,
出荷時に間違えた可能性はあると思う.
問い合わせてみて,白い花が咲く場合もあると言われたら
納得するとして,あり得ないことなら,無償で送って貰い
ラッキー!  でいいかも・・・.

492 :
phで花色変わったりするんかな?

493 :
うちの45は一部だけなぜかピンク

494 :
クサイチゴを3個初収穫!
2017、2018、2019は初収穫が7日だったのに今年は3日早いね

495 :
オセージでも白い花が咲くことがあるのか大関にメールで問い合わせて見た。
結果が来たら報告する。

496 :
下の葉の外側から枯れてきた
完全に枯れてしまうんだろうか
せっかく花が咲いたのに…

497 :
フリーダムの花が咲きそう
ナンタ地植えしたけど最初植え付けた場所だと草ぼうぼうになるから別の場所に移動した
そしたら堀り残しがあったみたいで最初のとこから芽が出てきて怖くなったから鉢上に戻した
畑に植えてはいけないね恐ろしい((((;゚Д゚))))

498 :
>>497
ナンタは2年目でサッカー100本超えるレベルだからなw
鉢も地面に置いとくと逃げるから注意ね

499 :
うちのナンタはあんまり元気ないわ
同じ環境のヘリテージは繁殖しまくってるのに

500 :
>>498
前スリット鉢のスリットから脱走しようとしてたよ
引っこ抜いて上に植えたった

501 :
トリプルクラウンがまだ蕾つけない
隣に置いてるボイセンは開花中なんだけど西向きだからかな
南向きにあるオセージとトラベラー、ラズベリー7種はもう緑の小さい実がついてる

502 :
オセージ3本あるが1本にサッカーが出てこん こいつ今年で終了なんかな 他2つは出てる

503 :
品種忘れたけどウチの大関で買ったブラックもサッカーゼロ
しかもたんまり実を付けてるからおそらくこのあと死ぬ…

504 :
ラズベリーのコーホーってスペックは高いけど実際どうなのかな

505 :
(「‐|‐)コーホー

506 :
ウォーズマン!

507 :
ブラックベリーって種が大きいから家族が食べたがらないんだけど
漉すのもめんどくさいし、ミキサーにかけたら種も細かく粉砕できるかな?

508 :
種、不味いよ。破片が触るし、変な風味も出る。
食べ物を粗末にするのは禁忌な育ちなんで、消費しきるのが「修行」だった。
まぁ、種厨の俺が言うことだから、話半分で聞いてくれればいいけど、お勧めはしない。

509 :2020/05/10
タネはミキサーの後に金属のザルで濾してる。
ラズベリー、ブラックベリー、ジューンベリー、サグロとかあると必需品

【BOINC】命の青豆育てませんか●20株目【がん】
【そ】ソテツ【て】蘇鉄【つ】を育てるスレ 3
羽蝶蘭について語ろう!
新☆チャラチャラしたガーデニングが怖い
テスト
IDに植物の名前を出したら神 27
★【麻】CBDオイル2〜白さんと福岡のオバちゃんに捧ぐ
【森の】アボカド育ててる人居る?part11【バター】
一人暮らしのガーデニング
IDに植物の名前を出したら神 28
--------------------
【国防/集団的自衛権/憲法】トランプ大統領 日米安保破棄に言及 米メディア報道 ホワイトハウス高官は否定[6/25]
坂本龍一癒し
【シュート】不穏試合を語る Part 102【セメント】
【アジア大会】東京五輪代表 part23【U-21】
【衰退】神戸市はいったいどうしたのでしょうか3
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 33局目
☆★★ みんなのみなみなこと野村みな美ちゃん応援スレ Part.114 【こぶしファクトリー】
おそ松さんのへそくりウォーズ 67松目
【NMB48】新チームBU応援スレ☆24【逆上がり】
【WHO】事務局長「韓国、新型肺炎との闘いで進展」「康外相がグローバルな対応として300万ドルの支援を約束してくれた」[3/9]
ポーズ
ストリートファイターV ラウンジ対戦者募集スレ
【練習】けいおん!!キャラクター思う事林明大女優へ 4.5
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ239
【名曲】メロディーは枯渇したのか??【ナシ】
団塊世代対策室@合唱板 
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31073】
【MHW】USJクエを適当に貼る部屋.1【ワッチョイ無し】
世間的には明治も法政も同じ扱いだよ
■□■□チラシの裏16742枚目□■□■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼