TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【リトープス】メセン総合スレ19【コノフィツム】
チューリップ☆part16
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 39本目
♪♪マーガレット♪♪
ドラセナ総合スレッド part2
マンデビラ、サンパラソル、夏ものがたり
【ベランダ園芸】大規模修繕どうすりゃいいのさ
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part8
塊根塊茎総合22
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】4玉目

テスト


1 :2016/07/14 〜 最終レス :2018/02/21
テスト

2 :
 BASIC CHANNEL                     _−┐               ⌒ へ丶
                        ┌┐□□_- _-┘             (     )
 ┌ー−-ー┐            ┌ー┘└ー┐|_-                /  _ノ
 └-┐┌ー┘            └−┐┌ー┘         ‐''"´ ̄```' ‐ . /  /
┌ー.┘└−┐┌ー.-┐┌ー-ー┐ ___||____       /'´         `'  /
└ー┐┌−┘└ー┐|└ー-−┘/ / | |\\      ,i´             i、
   ノ ノ   ┌ー− ー┐    /__/ /__/  \/    |            ‐' |
  ノ__ノ    └ー−-−┘               ____ |    ●  ● /  i |
  ┌────┐     ┌┐    ┌┐     / /             | | ||
  └─── /□□┌ー┘└ー┐ |└ー┐  / /  `.、          | | | ,i
      //    └ー┐┌−┘ |┌−┘  / / ────────┴┴┴/
     ( (       -  |   -| |___  / /    丶            ,. ‐
      \\_   ( ○ | ( ○  ___| /___/      丶-_       , ‐'´
       \___|   \  | \__|
              _//           □
             |_/

3 :
ステージ
ステージ
ステージ

4 :
ユーフォーテーブルシネマ
ユーフォーテーブルシネマ
ユーフォーテーブルシネマ
ユーフォーテーブルシネマ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


5 :
tesu

6 :
test

7 :
てすと

8 :
テストです

9 :
あああ








10

10 :
11

11 :
     
     
   
       
    
       
 
 
 
 


12 :
ーーー

13 :
テスト

14 :
  







    


55555555555555555

15 :
TSSみんなのテレビ三次市君田町藤兼地区 ひまわり100万本2017年 7月15日(土)
真夏の太陽が照りつける三次市君田町では100万本のひまわりが見頃を迎えています。
三次市君田町藤兼地区に広がる5ヘクタールの畑にはおよそ100万本のひまわりが
植えられ、真夏の太陽に向かって笑顔を浮かべたように咲き誇っています。
この地区では、20年以上前から種から油を採取するためにひまわりの栽培を
始めましたが徐々に評判が広がり今では、すっかり君田の観光名所となっています。
訪れた人たちは花畑を散策しお気に入りの場所を見つけてはベストショットをカメラ
に収めていました。
『ひまわり』の鑑賞は今月23日までで希望者は花を持ち帰ることができます。
また、あすまで『ひまわり祭り』が開かれひまわりの迷路など、盛りだくさんの
イベントが予定されています。

16 :
赤磐市のヒマワリ見ごろに07/23 11:12nhk
赤磐市の観光施設に植えられた約3万本のヒマワリが満開を迎え、訪れた人たちを楽しませています。
赤磐市仁堀中にある観光施設「ドイツの森」の敷地内には、1000平方メートルほどの畑に植えられた約3万本のヒマワリが満開を迎えています。
畑では強い日ざしを浴びて大きく育ったヒマワリの鮮やかな黄色い花が一面に咲きそろい、黄色いじゅうたんを敷き詰めたような風景が広がっています。
また、この観光施設ではヒマワリをより間近で楽しんでもらおうと、ヒマワリの中を通り抜けられる道を設けていて、
訪れた人たちが高さが2メートルほどあるヒマワリの間をゆっくりと散策していました。
岡山市から訪れた20代の男性は、「太陽に向かって咲くヒマワリは見ているだけで元気になります。
来てよかったです」と話していました。「ドイツの森」のヒマワリは、7月いっぱい楽しめそうだということです。

17 :
安芸 「白蓮まつり」07/23 17:24nhk
見頃を迎えている白いハスの花を楽しんでもらおうという「白蓮まつり」が、23日、高知県安芸市で開かれました。
会場の安芸城の城跡にある広さ10アールほどのお堀に群生する「びゃくれん」は、今月10日頃から直径30センチほどの
大きな白い花を咲かせ始め、現在は60輪余りが咲いています。
地元の人によりますと、ことしは咲き始めが去年より1週間ほど遅かったものの、咲いている花の数は去年より多いということです。
会場では、地元の保育園児や女性グループなどによる踊りも披露されました。
またお堀の内側にある土佐藩家老、五藤家の屋敷では、ギターと中国の伝統的な弦楽器、「二胡」の演奏が行われ、訪れた人たちが聞き入っていました。
会場を訪れた60代の女性は「白いハスの花は珍しいですが、清楚でいいですね。来てよかったです」と話していました。
白いハスは来月中旬まで楽しめるということですが、毎日午後になると花が閉じてしまうため、訪れるのは午前中がよいということです。

18 :
テスト

19 :
室戸 休耕田で古代ハスの花咲く07/24 11:55nhk
高知県室戸市の山あいにある休耕田で、淡いピンクの古代ハスの花が咲き始めました。
室戸市の室津地区にある中山健さんの休耕田では、15年ほど前から、中山さんが友人から分けてもらった古代ハスを育てています。
古代ハスは、およそ6アールの休耕田一面に広がり、ことしは例年よりも1週間ほど遅く今月初旬から淡いピンクの花を咲かせ始めました。
花は直径20センチ余りで、朝早くに開いて昼過ぎに花を閉じるということです。
24日は、近くのむろと保育園の園児が花を見に訪れました。
花をのぞきこんだ子どもたちは「とってもかわいくてきれいです」とか、「お母さんに持って行ってあげたいです」などと話していました。
むろと保育園の職員、北村奈津子さんは「毎年見に来るのを楽しみにしています。きれいにしているので私達も心を洗われる思いです」と話していました。
古代ハスの花は、来月初めごろまで楽しむことができます。

20 :
足立美術館の日本庭園で赤松の剪定07/24 21:38nhk
日本庭園の海外の専門誌のランキングで、14年連続日本一に選ばれている安来市の足立美術館で、庭園に植えられた赤松のせんてい作業が始まりました。
足立美術館の赤松のせんてい作業は秋の観光シーズンに向けて毎年行われ、この季節にしか見ることができない風物詩として、県内外をはじめ海外の観光客からも人気を集めています。
庭園には、およそ800本の赤松が植えられていて、美術館専属の庭師6人がはじめに、不要な枝をハサミで切り落とし、古い葉は丁寧に手で摘み取っていきました。
そして、竹製の「手ぼうき」で幹をこすって木の古い皮をはがすと、赤松特有の鮮やかな赤色の幹が現れました。
庭師たちは、庭園全体の景観を考慮しながら丁寧に作業を行っていました。
庭師の浜田友和さんは「庭園の調和を楽しんでもらうため、せんてい作業を分担するほかの庭師とは、葉を落とす量や色合いの濃さを合わせることを心がけている」と話していました。
足立美術館の赤松のせんてい作業は、およそ1か月半にわたって続けられます。

21 :
蒜山高原でヒマワリ見ごろ07/31 12:21nhk
真庭市蒜山高原のヒマワリ畑で、およそ9万本のヒマワリが見ごろを迎えています。
真庭市蒜山中福田の観光施設「ひるぜんジャージーランド」にある60アールほどのヒマワリ畑では、およそ9万本のヒマワリが満開となっています。
蒜山三座の雄大な緑の山々を背景に黄色いヒマワリの花が咲き誇る様子は、蒜山高原を彩る夏の風物詩になっていて、県の南部や関西地方などから多くの家族連れなどが訪れています。
ヒマワリ畑の中央には遊歩道が設けられていて、訪れた人たちは黄色いじゅうたんを敷き詰めたような景色の中で記念撮影をしたり、花の中を通り抜けたりして楽しんでいました。
兵庫県姫路市から家族3人で訪れたという女性は「とても気持ちがいいです。ヒマワリ畑の中を歩いたら心がいやされました」と話していました。
また、園内の牧草地では現在、12頭のジャージー牛が放牧されていて、のんびりと歩き回ったり草をはんだりする様子を見ることもできます。
「ひるぜんジャージーランド」のヒマワリは、8月上旬ごろまでが見ごろだということです。

22 :
休耕田で古代ハス咲く08/01 05:43nhk
高知県室戸市の山あいにある休耕田で、淡いピンクの古代ハスの花が見頃を迎えています。
室戸市の室津地区にある中山健さんの休耕田では、15年ほど前から、中山さんが友人から分けてもらった古代ハスを育てています。
古代ハスは、およそ6アールの休耕田一面に広がり、ことしは例年よりも1週間ほど遅く先月(7月)初旬から淡いピンクの花を咲かせ始めました。
花は直径20センチ余りで朝早くに開いて昼過ぎに花を閉じるということです。
古代ハスは地元でも人気で、この日は、保育園児などが花を見に訪れていました。
花をのぞきこんだ子どもたちは「とてもかわいくてきれいです」とか、「お母さんに持って行ってあげたいです」などと話していました。
むろと保育園の職員、北村奈津子さんは「毎年見に来るのを楽しみにしています。きれいにしているので私達も心を洗われる思いです」と話していました。
古代ハスの花は、今月(8月)上旬まで楽しむことができるということです。

23 :
FF実行委が広島市に寄付[2017.7.27 19:3]rcc
 5月のフラワーフェスティバルで実施された「キャンドルメッセージ」の協賛金の一部が広島市に寄付されました。
 原爆ドームの保存などに活用されます。
 広島市役所を訪れたひろしまフラワーフェスティバル実行委員会の沖本実行委員長が松井市長に、寄付金10万円の目録を贈りました。
 フラワーフェスティバルのキャンドル・メッセージは、平和へのメッセージを書いたキャンドルで平和公園をライトアップする催しで寄付されたのは、参加者から寄せられた協賛金の一部です。
 2004年から毎年広島市に寄付をしていて今年で14回目です。
 (松井市長)「被爆の実相を守り、広め伝える事業に向けて使えるようにこの浄財をしっかり使って広島の平和への思いを発信することをしっかりやっていきたい」
 基金には現在、およそ3億4千万円が積まれていて今回の寄付金とあわせて原爆ドームや被爆建物の保存に充てられます。

24 :
三次市植物工場開所07月28日 18時31分nhk
土を使わず、有害物を通さない特殊なフィルムの上で植物を育てる新しい農法でトマト
を栽培する植物工場が28日、三次市にオープンしました。
「三次トマトハウス」と名付けられたこの植物工場は、新たな手法で地元の特産物を
生み出そうと三次市が整備し、市から出資を受けた会社が運営します。
28日は、完成した工場で関係者およそ30人が参加して開所式が行われたあと、
トマトの苗を植えてオープンを祝いました。
工場では、土を使わずに特殊なフィルムの上で植物を育てる「アイメック農法」
と呼ばれる新しい農法が導入されました。
この特殊なフィルムは医療技術を転用して開発され、水や養分は通す一方で、
細菌などの有害物は通さないナノサイズの無数の穴があり、土砂災害や干ばつなどで
肥沃な土壌がない地域でも、質の高い植物ができるとして世界的にも注目されています。
また、工場では環境に配慮して、近くの大規模施設の余熱を活用して温度調整を行う
システムを取り入れました。
三次市では育ったトマトを「あかまるこ」という愛称で、市内で販売することにしています。
運営会社の花岡吉成さんは「トマトを目当てに三次に来てもらいたいです」と話していました。

25 :
「ヒマワリ祭り」10万本見頃08/05 19:47nhk
高梁市の高原の遊休地で、地元の人たちが育てたおよそ10万本のひまわりが見ごろを迎えています。
高梁市成羽町の布寄地区では地元の観光名所の「夫婦岩」を見
に来る人たちに楽しんでもらおうと、高原にあるおよそ70アールの遊休地に10万本のひまわりを植えています。
このひまわりは地元の人たちで作るグループ、「高梁夫婦岩の会」が5月中旬に種をまいて育ててきたものでいまちょうど見ごろを迎えています。
ひまわりが植えられている周辺では6日まで焼きそばや飲み物も販売されているということです。
「高梁夫婦岩の会」の副会長を務める松村信一朗さんは「ことしもきれいにひまわりが咲いたのでぜひ多くの人に足を運んでもらいたいです」と話していました。
このひまわりは8月中旬まで楽しめるということです。

26 :
海阿修羅きっぃ

27 :
[05日 12:00]高梁市成羽町で10万本のヒマワリ. rsk4
高梁市成羽町の「夫婦岩(めおといわ)」の近くで約10万本のヒマワリが見ごろを迎え、
ヒマワリ祭りが開かれています。照りつける太陽にむかって、鮮やかに咲き誇るヒマワリです。
標高約400メートル、高梁---市成羽町のカルスト台地にそびえる「夫婦岩」の近くで、
約10万本のヒマワリが見ごろを迎えました。
以前、葉タバコを育てていた畑が休耕地になったため、活用策として有志が9年前からヒマワリを育てています。
ヒマワリ祭りは6日まで開かれ、ライトアップも行われます。

28 :
復興願うヒマワリ見頃08/08 06:31nhk
東日本大震災で被災した福島県のNPO法人を支援しようと、高知県奈半利町で植えられている1万本余りのヒマワリが見頃を迎えています。
このヒマワリは、東日本大震災で被災した福島県のNPO法人がヒマワリの種を使って油を作る取り組み
を支援しようと、奈半利町の住民で作る団体「ひなはりSUN」が、毎年、地元の休耕田で栽培しています。
3年目となることしは、35アールの休耕田に1万本余りのヒマワリが植えられ、今は高さ1メートル60センチほどに成長して、
直径30センチほどの大輪の花を咲かせています。
休耕田には地元の人たちが訪れ、花の香りをかいだり、写真を撮ったりして楽しんでいました。
「ひなはりSUN」の森大樹代表は「子どもからお年寄りまで見に来てもらって、改めて福島のことを考えてほしいです」と話していました。
団体によりますと、ヒマワリの見頃はあと1週間ほど続き、その後、来月中旬ごろに種を収穫し、福島県に届けるということです。

29 :
平和記念式典に寄贈する菊の収穫[2017.8.2 12:35]rcc
6日の平和記念式典で、原爆慰霊碑に供える菊の花が、三次市で収穫されています。
三次市穴笠町に住む坂居 君枝さんは、菊作りを始めた44年前から
8月6日の平和記念式典に菊の花を寄贈しています。
お盆に合わせて育てた小菊は、高さが1メートルほどに伸びて、ツボミが開き始めたばかりです。
赤・白・黄色の3色合わせて200本を、鎌で手早く刈り取っていきました。
坂居さんが加盟している三次菊生産組合の農家は最盛期は50戸ほどでしたが、高齢化の
ため現在はわずか13戸です。組合は、去年と同じ3000本を集めたいとしています。
三次菊生産組合・坂居 君枝さん)
「原爆で亡くなられた方の冥福を祈るとともに、平和を思いながらやっています」
収穫した菊は集荷場に集めて、広島市に送られることになっています。

30 :
美波町でフヨウの花が見頃08/09 06:34nhk
美波町で、休耕田で栽培した2000本を超えるフヨウの花が見頃を迎えています。
美波町山河内の秋山久雄さんは過疎が進む集落を活気づけようと、7年ほど前から
自宅前の休耕田を利用した50アールほどの畑にフヨウを植えています。
秋山さんは毎年接ぎ木をして増やして、畑のフヨウは2000本までに増えていると
いうことで、今、花が見頃を迎えています。
フヨウの花は直径15センチほどで、畑ではピンクや白、濃い赤色の花が一面に咲き
誇っています。
また、花と一緒に楽しんでもらおうと、花畑の近くには池で飼っている錦鯉を鑑賞
したり、えさやりしたりできる場所も用意されています。
秋山さんは「今年は虫も少なく、色も綺麗で、順調に咲いています。ぜひ見に来てください」
と話していました。
フヨウの花は10月頃までは咲き続けるということですが、今月いっぱいが見頃だということです。

31 :
[09日 19:10]花の甲子園中国地区大会へ 岡山南高校. rsk8
夏の甲子園は8日開幕しましたが、華道の世界にも甲子園があるのをご存知でしょうか。
岡山の高校生が10日の中国地区大会に向けて、最後の練習に励んでいます。
季節の花を使って制限時間内に---テーマを表現する作品を作らなければいけません。
岡山市北区の岡山南高校です。静かな練習も段々と熱を帯びてきます。
華道部が出場するのは、10日広島市で開かれる「花の甲子園」中国地区大会です。
「花の甲子園」とは華道家元池坊が主催するコンクールで全国から約140の高校が出場します。
3人1組で、45分以内に3つの作品を作ります。
岡山南高校は地区大会に8年連続で出場しています。
競技は花選びから始まりますがどんな花や枝を使えるかは当日にならないとわかりません。
その中で、3人で考えた「真夏のシーサイド」というテーマに合わせて作品を作り上げます。
審査される項目は花の組み合わせや全体の構成、作品がテーマを表しているか、
そしてもう一つ重要なポイントがあります。発表の練習も何度も行います。
岡山南高校が挑む「花の甲子園」全国への切符をかけての勝負はいよいよ10日です。

32 :
花博の実施計画案を発表08/10 19:04nhk
来年、山口市で開かれる「山口ゆめ花博」の実施計画の中間案が示され、8つの
テーマごとに1000万輪の花が咲き誇り、広大な芝生で子どもが遊んだりできる、
体験型のイベントになることが明らかになりました。
「山口ゆめ花博」は、来年9月に山口市の山口きらら博記念公園で開催されます。
実行委員会のメンバーで、平成17年の愛知万博でもイベントの演出などに携わった
澤田裕二さんが県庁で会見し、実施計画の中間案を発表しました。
それによりますと、会場は広さがおよそ70ヘクタールあり「色を添える夢の庭園」
や「子どもの育ちを支える山の外遊び」など、8つのテーマに分かれて山口県が開発
したプチソレイユなど、花だけで1000万輪が展示されます。
また、会場の3分の1近くは芝生になっていて、子どもたちがたこ揚げやドローン
レースをしたりして遊ぶことができるほか、長さおよそ100メートルの竹の
コースターや夜間のイルミネーションなども用意されます。
実施計画の中間案はインターネットで公開され、県民から内容について意見を募り、
それをもとにことし10月中旬に最終案が決定します。
澤田さんは、「目標の50万人の来場者を達成して、花博が成功するよう、
開催までの残り1年間、準備を進めていきたいです」と話していました。

33 :
お盆に向け りんどうの出荷大詰め08/12 12:47nhk
新見市特産の切り花で墓や仏壇へのお供えとしても使われるりんどうの出荷が、
お盆に向けて大詰めを迎えています。
新見市は西日本でも有数のりんどうの産地で、28戸の農家があわせておよそ3.5
ヘクタールの畑で生産しています。
お盆の時期に合わせて生産されるりんどうの出荷はピークを過ぎましたが、新見市
哲西町の難波治さん夫婦はぎりぎりまで収穫と出荷に追われています。
難波さんはことし「おかやま夢りんどう」という品種を3000本あまり出荷する
予定で、妻のますみさんが青紫色の花をつけた茎を1本ずつ丁寧に折ると難波さんが
自宅に持ち帰り、規格外の花を取り除いたりしてJAの選果場に運ぶ準備を整えていました。
選果場では作業が毎日行われていて、多い日にはおよそ5万本を大阪や広島などの
市場に出荷しているということです。
難波さんは「お供えだけでなく、さまざまな催しでもりんどうを使ってほしいです」
と話していました。
9月中旬にはお彼岸に向けたりんどうの出荷がピークを迎えるということで、
地元のJA阿新はシーズンを通しておよそ80万本の出荷を見込んでいるということです。

34 :
お盆花

35 :
珍しい植物の展示会08/12 20:07nhk
夏休みにあわせて、国内外の珍しい植物を集めた展示会が岡山市北区の植物園で
開かれています。
岡山市北区の半田山植物園には、ふだんなかなか見ることができない国内外の植物、
およそ60種類が展示されています。
このうち、珍しい葉を持つ植物を集めたコーナーでは子どもたちが刺激を与えると
葉が閉じる「オジギソウ」を触り、葉がゆっくりと閉じる様子を見て驚いていました。
また、においを持つ植物のコーナーでは指でこするとレモンの香りがするシソ科の
「レモンバーム」などが展示され、訪れた人たちは葉に顔を近づけるなどして匂いを
かいでいました。
家族と一緒に訪れた小学5年生の男の子は、「夏休みの自由研究のテーマにしたいと
思ってきました。
たくさんの種類のサボテンがあって興味を持ちました」と話していました。
この展示会は9月10日まで、岡山市北区の半田山植物園で開かれています。
入場は無料です。

36 :
リュウゼツランが開花08/14 06:37nhk
高知県北川村の観光施設「モネの庭」で「およそ50年に1回しか咲かない」
と言われるアメリカ大陸原産のリュウゼツランが咲き、訪れた人を楽しませています。
フランスの印象派の画家、クロード・モネの庭を再現した北川村の観光施設
「モネの庭」では、園内に数本あるリュウゼツランのうち1本が花を咲かせています。
現在7メートルほどに茎を伸ばし、左右にクリーム色の雄しべが伸びて花を
咲かせています。
高知市にある県立牧野植物園によりますと、リュウゼツランは「およそ50年に
1回しか咲かない」ということです。
大阪から訪れた観光客は「珍しい花を見ることができて良かったです」と話していました。
「モネの庭」の和田昌敏支配人は、「モネの庭の名物、スイレンとともにリュウゼツ
ランをお楽しみ頂きたいと思います」と話していました。
「モネの庭」のリュウゼツランは、今月下旬まで楽しめるということです。

37 :
世羅台地でサギソウ見頃08月08日 08時27分nhk
世羅町にある「世羅台地」では、サギソウが白くかれんな花を咲かせ、見ごろを迎えています。
サギソウは、日のあたる湿地に咲くラン科の多年草で、鳥のシラサギが羽を広げて飛んで
いる姿に似ていることから、名付けられたと言われています。
世羅町の「世羅台地」で、希少生物の保全活動に取り組んでいる自然観察園では、
園内の人工の湿地帯でサギソウを育てていて、この時期、およそ2000株が白く
かれんな花を咲かせ、見ごろを迎えています。
今年は去年より1週間ほど遅れて開花したということですが、園内では、
体長2センチほどの「ハッチョウトンボ」も飛び交い、オスの鮮やかな赤の色が湿地
の風景に彩りを添えています。
自然観察園の延安勇さんは、「湿原は、世羅台地の特徴の1つです。
サギソウを見て楽しんでもらい身近な自然を守る人が1人でも増えてほしいです」
と話していました。自然観察園のサギソウは、今月下旬ごろまで楽しめるということです。

38 :
世羅町 丘一面にひまわり08月12日 12時33分nhk
世羅町の観光農園ではひまわりの花が丘一面に咲き多くの観光客でにぎわっています。
世羅町別迫にある世羅高原農場にある6万5000平方メートルの畑には50品種、
110万本のひまわりが植えられていて見ごろを迎えています。
中には、花びらが濃い赤い色をした背丈が2メートルほどの「ムーランルージュ」
や淡いレモン色の花びらが特徴の「ココナッツアイス」などの品種も見ることができます。
訪れた人たちは丘一面に咲くひまわりの中を散策したり花と一緒にカメラで撮影
したりして楽しんでいました。
千葉県から旅行で訪れた女性は「夏なのでひまわりを見たいと思って来ましたが、とてもきれいです」
と話していました。
世羅高原農場の隠地篤範さんは「一面に広がるひまわり畑を楽しんでもらいたい」と話していました。
世羅高原農場のひまわりは今月16日ごろまで楽しめるということです。

”噴水の迷路”で水遊び08月12日 19時28分nhk
強い日ざしが照りつける中、広島市植物公園では夏休み中の子どもたちが、噴水で
作った迷路で水遊びを楽しみました。
広島市佐伯区にある広島市植物公園では毎年、夏休みに涼を感じてもらおうと、
およそ800平方メートルの芝生に、配水管をはり巡らせ噴水の迷路を作っています。
配水管からは高さ2メートルまで水が噴き出し、子どもたちは強い日ざしが照りつける中、
水が噴き出してできた迷路の間を水着姿で走り回り歓声を上げていました。
広島市安佐南区から訪れた5歳の男の子は、「目に入るくらい水を浴びて楽しかったです」
と話していました。
このほか園内にある温室では、食虫植物と呼ばれるモウセンゴケやウツボカズラなど
虫を捕まえる40種類の植物が紹介されています。
子どもたちは葉の特徴などをじっくり観察して虫を捕まえる植物の不思議な生態について学んでいました。

39 :
翠波高原でコスモス見ごろ(8月16日19時27分)ebc
平野部では気温が30度前後の暑い日が続いていますが、四国中央市の翠波高原では
30万本のコスモスが見ごろを迎え始め、初秋の訪れを告げています。
ピンクや白、赤紫の可憐な花が高原の涼やかな風にゆれています。
四国中央市の翠波高原は県内有数のコスモスの名所。
標高およそ760メートルの斜面には30万本が植えられ、現在7分咲きと見ごろを
迎えています。
翠波高原は気温が平野部より低いため今年は今月初め頃から花が咲き始めました。
訪れた人たちは写真におさめるなどして初秋の風景を楽しんでいました。
翠波高原のコスモスは来月上旬まで見ごろが続き、今月27日にはコスモスまつりが
予定されています。

40 :
葉脈で“しおり”づくり08/19 19:06nhk
夏休みの子どもたちが植物を使った本のしおりを作る講座が、19日、山口市で
開かれました。
講座は、子どもたちに身近な植物に興味を持ってもらおうと山口市の県立山口博物館
が開き、親子連れ30人が参加しました。
まず、博物館の担当者が「葉っぱには、葉脈と呼ばれる細いすじがあり、水や養分を
運ぶ通り道になっています」と植物の葉の構造を説明しました。
そして、作業がしやすいようあらかじめ薬品につけてやわらかくしたヒイラギモクセイ
の葉っぱを、子どもたちは葉脈の部分が残るように歯ブラシでトントンとたたきました。
子どもたちは保護者に手伝ってもらいながら葉脈だけになった葉っぱに絵の具で青色や
赤色など思い思いの色をつけ、透明なフィルムに挟んでしおりを完成させました。
小学4年生の男の子は「ふだんは出来ないことが体験できてよかったです。
葉っぱにとって葉脈が大切なことがわかりました」と話していました。
また、小学2年生の女の子は「いろいろな形の葉っぱがあることがわかりました。
作ったしおりは自分で使ったりプレゼントとしてあげたりしたい」と話していました。

41 :
呉・野呂山でスイレン見ごろ[2017.8.14 12:18]rcc
呉市にある野呂山の池でスイレンが見頃を迎え、涼を求めて訪れた人たちを楽しませています。
標高800メートル、呉市川尻町の瀬戸内海国立公園・野呂山です。
山頂付近にある氷池では、およそ200株のスイレンが白や赤色の可憐な花を咲かせています。
ことしは、梅雨明けと同時に気温が上がったため、例年に比べて生育がよく、多くの花をつけました。
山頂付近は、平地よりも気温が4度から5度低いことから、連日、涼を求めて多くの家族連れが訪れています。
野呂山のスイレンは今がピークで、来月の下旬頃まで楽しめるということです。

42 :
和気町でサギソウが見ごろ08/20 20:22nhk
鳥のシラサギが翼を広げたような白い花を咲かせる「サギソウ」の花が、和気町で
見ごろを迎えています。
和気町にある岡山県自然保護センターの「湿性植物園」では、「サギソウ」の保護に
取り組んでいます。
「サギソウ」は今月上旬から3センチほどの花が咲き始め、現在はおよそ130株で
満開となっています。
「サギソウ」は、日当たりの良い湿地に咲くラン科の多年草で、花の形がシラサギが
翼を広げた姿に似ていることからその名がついたとされています。
俳句の夏の季語にもなっているサギソウは、かつては日本各地の湿地で見ることが
出来ましたが、近年は開発によって湿地が減少するなどして数が減り、現在は国の
準絶滅危惧種に指定されています。
岡山県自然保護センターの主任研究員・西本孝さんは「蜜を求めてやってくる虫や
湿地の様子など、サギソウが咲く周りの自然をよく観察して楽しんでほしいです」
と話していました。この「サギソウ」の見ごろは今週いっぱいだということです。

43 :
4000本のカンナの花 見ごろ08/22 12:35nhk
さぬき市では、暑い時期に赤やオレンジなどの色鮮やかな花を咲かせる熱帯原産の
カンナの花およそ4000本が見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。
さぬき市長尾東のグラウンドの跡地では、高松市の槇野清さんが20年近く前に雑草
対策として熱帯原産のカンナを植え始めました。
今ではグラウンドの一角、長さ200mほどにわたっておよそ20種類4000本
ほどが植えられています。
槇野さんによりますと、今年は雨が少なかったことから例年より2週間ほど遅れて
先月初めから花が咲き始め、今は緑の葉の間から赤やオレンジの花が咲いて見頃を
迎えています。
訪れた人たちは南国のような雰囲気も感じられるなか色鮮やかなカンナの花を
楽しんでいました。
地元から訪れた女性は「とてもきれいです。毎年楽しみにしています」
と話していました。
槇野さんは「見に来てくれてうれしい。楽しんでくれるので育てがいがあります。
花と一緒に私も元気で過ごしたい」と話していました。
さぬき市のカンナの花は来月いっぱい楽しめそうだということです。

44 :
夏休み恒例「オオオニバス」試乗会[2017.8.16 12:5]rcc
夏休み恒例の「オオオニバス」の試乗体験会が広島市植物公園で始まりました。
広島市植物公園のオオオニバスの試乗体験会は今年で25回目です。
子どもたちが乗ったのはアマゾン川原産のオオオニバスと
パラグアイオニバスの交配種で直径が1メートル以上あります。
広島市植物公園では毎年、夏休みに1日500人限定で試乗会を開いていて
初日のきょうも大勢の家族連れが参加しました。
子どもたちは余裕のポーズで写真におさまり不思議な体験を楽しんでいる様子でした。
子どもたちの感想「ちょっと怖かった」「良かったです」「楽しかった!」
体重30キロの子供までなら大丈夫というオオオニバスの試乗体験会、今週末にも開かれる予定です。

今治の湿地でサギソウが見ごろ08月16日 16時19分nhk
羽を広げて空を飛ぶシラサギのような形をした「サギソウ」の花が、今治市の湿地で
見ごろを迎え、訪れた人を楽しませています。
「サギソウ」は日当たりの良い湿地に生えるラン科の仲間で、羽を広げて空を飛ぶ
シラサギのように見える、2センチほどの白い可憐な花を咲かせるのが特徴です。
今治市にある蛇越池の広さ50アールほどの湿地帯は、県内でも数少ないサギソウの
自生地として知られていて、サギソウは県の天然記念物にも指定されています。
池を管理する今治市によりますとことしは雨が少なく、晴れた日が多かったことから
順調に育ち、先月下旬ごろから咲き始めたということで、訪れた人たちはサギソウの
白い花を写真におさめたりして楽しんでいました。
松山市から訪れた70代の男性は「サギソウを15年くらい前に撮った記憶があって、
もう一度、訪れてみたら咲いていて良かったです。自然の中で見られて良かったです。」と話していました。
蛇越池のサギソウは来月上旬ごろまで楽しめるということです。

45 :
「幸せを運ぶ青いハチ」に人気08/23 06:20nhk
北川村にある観光施設「モネの庭」で、「幸せを運ぶ」と言われる体が青色のしま
模様をしたハチが人気を集めています。
この青いハチは、「ナミルリモンハナバチ」で、「ブルービー」とも呼ばれ、体が
黒地に青いしま模様があるのが特徴です。珍しいため「幸せを運ぶハチ」とも言われています。
北川村の観光施設「モネの庭」では、オミナエシなどの花が植えられているエリアで、
蜜を吸うために飛び回り、訪れた観光客を楽しませています。
モネの庭によりますと、青いハチは、3年ほど前から夏場に園内で見かけられるよう
になったということで、訪れた観光客は、「幸せを運ぶハチ」と聞いて写真に納めて
いました。大阪から来た30代の女性は「見ることができて、ラッキーでした。
これで幸せが来たらいいと思います」と話していました。
モネの庭によりますと、この青いハチは、来月いっぱい、楽しめるということです。

46 :
牧野植物園 富太郎の標本をVR08/24 19:04nhk
入園者が減少傾向にある高知市の県立牧野植物園が魅力を高めるために、植物
学者・牧野富太郎の書いた植物図や標本の世界をVR=ヴァーチャルリアリティで
体験できる新たな施設などを整備する方針をまとめました。
県立牧野植物園は平成20年度の20万人余りをピークに減少傾向にある入園者を呼び
戻そうと新たな施設を整備する方針で、去年8月から大学教授などの有識者による検討
を続けてきました。植物園で最後の検討会が開かれ、基本構想の案を話し合いました。
それによりますと、植物学者、牧野富太郎の書いた植物図や標本の世界を
VR=ヴァーチャルリアリティで体験できる施設を整備することや、国内外の研究者
が共同での調査や研究を行い、展示や発表もできる研究棟などを整備する方針をまとめました。
県立牧野植物園の水上元園長は「全国的にも施設の充実した植物園になると思うので、
より一層愛される施設にしていきたい」と話していました。
県立牧野植物園は検討会の内容を反映し、その後、県民の意見を募るなどして基本
構想をまとめることにしています。

47 :
モネの庭 スイレン見頃08/25 05:51nhk
フランスの印象派の画家、クロード・モネの庭を再現した北川村の観光施設で色とり
どりのスイレンが見頃を迎え、訪れた人を楽しませています。
北川村にある観光施設「モネの庭」では、モネの代表作「睡蓮」で描かれた池が再現
され、池の中にはさまざまな品種のスイレンが植えられています。
夏場のこの時期は温帯性に加え熱帯性のスイレンが咲き、モネが咲かせたいと願いながら
フランスの気候が合わずに咲かせることができなかった、熱帯性の青いスイレンも
見頃を迎えています。
また夏場の夜に咲いて早朝にしか見ることができない、直径15センチ以上もある
大輪の品種のスイレンも赤と白、ピンク色のきれいな花を咲かせ、「モネの庭」は
今月末まで、開園時間を1時間早めて朝9時からオープンしています。
園内には多くの人が訪れて、色とりどりのスイレンを写真に収めるなどして楽しんで
いました。
兵庫県芦屋市から家族連れで訪れた女性は「青いスイレンを見に来ました。写真に
撮ったのを見るとまるで絵画のようです」と話していました。
「モネの庭」の広報・西山純子さんは「青いスイレンなど一年で最も花の多い時期を
迎えています。午前中が見頃ですので、ぜひお越し下さい」と話していました。

48 :
サンパチェンス 見ごろ08/25 15:05nhk
南部町にある花のテーマパーク、とっとり花回廊でサンパチェンスが夏の強い日ざしに
耐え、色鮮やかな花を咲かせています。
とっとり花回廊の遊歩道沿いにはおよそ400株のサンパチェンスが植えられ、
赤や白、オレンジといった色鮮やかな花を咲かせています。
サンパチェンスは暑さに強く、春から秋にかけて長く楽しめる花で、1株に5センチ
ほどの花を次々と咲かせます。
二酸化窒素などの有害物質を浄化して養分として取り入れる特徴もあります。
訪れた人たちは、強い日射しの中、元気に咲くサンパチェンスを眺めながら遊歩道を
歩き、写真を撮ったりして楽しんでいました。
兵庫県宝塚市から訪れた女性は「暑いこの時期にこれだけ元気に咲いているのは
すごいですね」と話していました。
また、とっとり花回廊営業課の木村歩さんは「訪れた人にはもりもり元気に咲く
サンパチェンスを見て残暑を乗り切って頂きたいです」と話していました。
サンパチェンスは11月上旬まで楽しめるということです。

49 :
吉香公園で樹木の健康診断08/25 16:50nhk
岩国市の国の名勝「錦帯橋」の近くにある吉香公園で、特殊な機器を使って樹木の
健康状態を精密に診断する作業が25日から始まりました。
岩国市の吉香公園には高さ3メートル以上の樹木が1800本以上あり、公園を管理
する岩国市は、全国で樹木が倒れる事故が相次いでいるとして倒木の原因となる腐食
などのおそれがある65本を対象に樹木の健康診断を始めました。
25日は、山口県樹木医会の調査員が木の幹に特殊なセンサーを設置したあとハンマー
でたたいて音波が幹の中を伝わる速度を計測しました。
腐食や空洞があると音波の伝達速度が遅くなるということで、その場で解析された
計測データを確認し、樹木の健康状態を慎重に確かめていました。
調査は来月まで行われ、問題がある樹木が見つかった場合岩国市が必要な対策を実施
するということです。
岩国市公園管理事務所の山方良一所長は、「危険と診断された樹木は伐採や補強など
を行い、公園を人々が安心して使えるようにしたい」と話していました。

50 :
今治市の蛇越池でサギソウ見ごろ(8月24日11時19分)ebc
初秋の訪れを告げるサギソウの花が今治市の湿地で見頃を迎えています。
サギソウは環境省のレッドリストにも指定されているラン科の多年草で、直径2センチ
ほどの細かな切れ込みの入った白い花びらがシラサギが飛ぶ姿に似ている事からその名
が付けられています。
100種類近くの湿地植物が自生する今治市孫兵衛作の蛇越池近くの湿地では、
サギソウの花が今まさに見頃を迎えています。
このサギソウは地元の小学生や高校生らが環境保護活動の一環として世話をしている
もので、今年も先月頃から順調に花を付け始めたということです。
蛇越池のサギソウの花は来月中旬まで楽しめるということです。

51 :
黒沢湿原のサギソウ 見ごろ08/27 11:42nhk
徳島県三好市池田町の黒沢湿原で、しらさぎが羽を広げたような形の「サギソウ」
の花が見ごろを迎えています。
標高550メートルにある黒沢湿原は、貴重な草花が多く自生していて、今は三好市
の花になっているサギソウが見頃になっています。
サギソウの花は大きさが2センチほどで、白くしらさぎが羽を広げたような繊細な形
が特徴です。
乱獲やイノシシに食べられるなどして数が減っていますが、地元の小学生やボランティア
の人たちが保護活動に取り組んでいます。
ボランティアによりますと、サギソウの見頃は例年だと7月末から8月の中頃までですが、
ことしは7月に雨が少なかった影響で開花が2週間ほど遅れ、今の時期でも花が楽しめるということです。
訪れた人たちは遊歩道を散策したり写真をとったりして、かれんな湿原の花を楽しんでいました。
香川県高松市から訪れた男性は「きれいでかれんで毎年見たい花です」と話していました。
また千葉県から訪れた女性は「もう咲いてないかもしれないと聞いていましたが、
きれいに咲いていてうれしいです」と話していました。
黒沢湿原のサギソウは9月初めまで楽しめそうだということです。

52 :
オニバスの花見頃 善通寺08/29 15:18nhk
善通寺市のため池では、大きな丸い葉を浮かべるオニバスが紫色の小さな花を咲かせ、
見頃を迎えています。
オニバスは水面に大きな丸い葉を浮かべるとげのある水草で、かつては各地で見られ
ましたが、環境の変化で数が減り、環境省のレッドリストで「絶滅危惧2類」
に指定されています。
県内有数のオニバスの生育地、善通寺市稲木町の前池では、オニバスが池いっぱいに
広がった葉の上に紫色の小さな花を咲かせ、いま見頃を迎えています。
オニバスの地元の保存会によりますと、今年は気温が高く例年より2週間ほど早い
今月中旬から花が咲き始めたということで、訪れた人たちは写真を撮影するなどして
楽しんでいました。
観音寺市から訪れた67歳の男性は「オニバスという名前の割には小さいかわいい
花で、周りの荒々しい葉のなかにかれんに咲いてかわいらしい」と話していました。
前池オニバス保存会の大西周二会長は「今年は葉が池いっぱいに広がり喜んで
もらっています。小さな花を見つけられない人に教えてあげるのが快感です」と話していました。
オニバスの花は来月中旬まで楽しめそうだということです。

53 :
ハトムギ栽培技術の研修会08/30 19:37nhk
近年の健康ブームなどで全国的に需要が伸びているハトムギの栽培技術を農家が学ぶ
研修会が鳥取市で開かれました。
ハトムギはお茶にして飲むと肌の代謝がよくなるといわれ、健康ブームのなか全国的
に需要が伸びています。
鳥取県でも栽培が広がり、年間35トン、全国5位の出荷量になっています。
30日は、栽培技術を学ぶ研修会が鳥取市国府町のほ場で開かれ、生産者や農協の
担当者など17人が参加しました。
研修会では理学博士で全国ハトムギ生産技術協議会の手塚隆久会長が講師を務め、
収穫を来月に控えたハトムギを農家とともに見て回りました。
手塚さんは、枯れたハトムギを見て、「虫によって枯れている可能性が高いので、
農薬をまく時期を穂がなる前に早めたほうが虫がつきにくくなります」とアドバイスしていました。
また、ほかより高く伸びているハトムギを見つけると「異なる品種が紛れ込んでいる
可能性があるので品質を一定に保つために種を採取せずに刈り取って処分した方が
よい」などと指導していました。
ハトムギを栽培している澤田富雄さんは「消毒のタイミングなどが参考になった。
これからも勉強を重ねて生産を増やしていきたい」と話していました。

54 :
絶滅危惧種のヒゴタイ見頃08/27 12:20nhk
環境省の絶滅危惧種に指定されているヒゴタイの花が、庄原市で見ごろを迎えています。
庄原市比和町三河内地区では、地元の人たちがヒゴタイを植える保護活動を行っていて、
休耕田では今月10日ごろから花が咲き始め、およそ500株のヒゴタイが見ごろを
迎えています。
ヒゴタイは、キク科の多年草で高いものだと2メートル以上ある茎に、瑠璃色の小さな
花がボール状に集まって、直径5センチほどの花を咲かせています。
休耕田には、ヒゴタイのほかにオミナエシも植えられていて鮮やかな黄色い花が彩りを
添えています。
この地区では、ヒゴタイは山のすそ野に自生し、お盆の時期に咲くことから
「ぼにばな」と呼ばれていました。
しかし、今ではほとんど見ることが出来なくなり、環境省の絶滅危惧種にも指定
されています。
保護活動を行っている藤原群三さんは「なるべく大きい花に育つよう手入れをすると、
直径5センチから7センチのぼんぼりをつけるので楽しみです」と話していました。
庄原市比和町のヒゴタイは来月10日ごろまで楽しめるということです。

55 :
普通寺 オニバスの花が見頃09/03 10:15nhk
善通寺市のため池では、大きな丸い葉を浮かべるオニバスが紫色の小さな花を咲かせ、
見頃を迎えています。
オニバスは、水面に大きな丸い葉を浮かべる、とげのある水草で、かつては各地で
見られましたが、環境の変化で数が減り、環境省のレッドリストで「絶滅危惧二類」
に指定されています。
県内有数のオニバスの生育地、善通寺市稲木町の前池では、オニバスが、池いっぱいに
広がった葉の上に紫色の小さな花を咲かせていて今、見頃を迎えています。
オニバスの地元の保存会によりますと、ことしは、気温が高く例年より2週間ほど
早い8月中旬から花が咲き始めたということで、訪れた人たちは、写真を撮影する
などして楽しんでいました。
観音寺市から訪れた67歳の男性は「オニバスという名前の割には小さいかわいい
花で、周りの荒々しい葉の中に、かれんに咲いてかわいらしい」と話していました。
前池オニバス保存会の大西周二会長は「ことしは、葉が池いっぱいに広がり喜んで
もらっています。
小さな花を見つけられない人に教えてあげるのが快感です」と話していました。
オニバスの花は、9月中旬まで楽しめそうだということです。

56 :
「こけ玉」作りに挑戦09/05 19:02nhk
球状にした土に「こけ」を貼りつけ、植物を飾る「こけ玉」作りを体験する催しが、
岡山市の後楽園で開かれました。
「こけ玉」は、植物を土で球状に包み、まわりに「こけ」を貼り付けたもので、
最近は、手軽に作ることができるインテリアとして人気を集めているということです。
5日は20人が参加し、後楽園で育てられた「イロハモミジ」の苗木の中から好きな
形の木を選んだあと、水分をたっぷり含んだ土で包み、球状にしていきました。
そして、「こけ」が重ならないようにアドバイスを受けながら土の周りに貼り付けて
いき、最後に形が崩れないようたこ糸を巻きつけて仕上げていました。
完成した「こけ玉」は、適度に水を与えれば1年程度は楽しめ、秋にはもみじが
色づく様子も見ることができるということです。
初めて「こけ玉」を作ったという倉敷市の64歳の女性は、「家に持ち帰っていつも
見えるところに飾りたいです。簡単にできたので家でもつくってみたいと思います」
と話していました。

57 :
「キャンドルナイト」の準備進む09/06 06:07nhk
北川村にある観光施設「モネの庭」で、ろうそくの明かりの下でスイレンの花を楽しむ
催し、キャンドルナイトが開かれるのを前に、5日、準備作業が行われました。
北川村の「モネの庭」は、フランスの印象派の画家、クロード・モネが描いたスイレン
の咲く池を再現し、例年、花が見頃を迎えるこの時期、ろうそくの明かりの下で花を
楽しむキャンドルナイトが開かれます。
ことしも今月9日に開かれることになり、5日は夕方から、催しの準備作業が行われました。
「モネの庭」の職員が、催しのコーディネートを担当する、藤岡さわさんの指示に
したがって、夜に花を浮かび上がらせる角度などを確認しながら、池の中に竹で
できた土台を設置していきました。
5日は、あいにくの雨だったため、ろうそくをともすテストはできませんでしたが、
ろうそくを入れるガーベラやバラなどの押し花をあしらった筒を、土台の上に載せて、
催しに備えていました。
藤岡さわさんは「ことしは、夜に咲くスイレンが多く、スイレンとろうそくの幻想的
な雰囲気を楽しんでほしいです」と話していました。

58 :
「タマノカンザシ」見頃09/08 13:13nhk
湯梨浜町の公園では、白く大きな花が咲く「タマノカンザシ」が見ごろを迎えています。
湯梨浜町の「あやめ池公園」では、遊歩道沿いに植えられたおよそ2500本の
「タマノカンザシ」が8月下旬から咲き始め、いま見ごろを迎えています。
「タマノカンザシ」はユリ科の多年草で、夏から秋にかけて10センチほどの大きな
白い花を咲かせます。
花は、日没から開き始め昼には閉じてしまいます。
訪れた人たちは、遊歩道をゆっくりと散策しながら花の美しさや甘い香りを楽しんでいました。
大阪から訪れた60代の女性は「初めて見ましたが、大きくきれいな花でかわいらしいです」
と話していました。
「あやめ池公園」のタマノカンザシは、これから遅咲きの花が咲き、9月中旬まで
楽しめるということです。

59 :
今治市でサギソウ見ごろ19:22eat
シラサギに似た白く可憐な花をつける県の天然記念物、「サギソウ」が今治市で見ごろを
迎えています。
サギソウはラン科の多年草で、花の形がシラサギの羽ばたく姿に似ていることからその
名が付いたと言われています。
今治市孫兵衛作にあるおよそ5000平方メートルの湿地でもサギソウの花が見ごろ
を迎えていて、訪れた人の目を楽しませています。
今治市によりますと、孫兵衛作のサギソウは今月中旬まで楽しめるということです。

60 :
秋の訪れ告げる草花観察会09月04日 08時10分nhk
庄原市の吾妻山で「マツムシソウ」など秋の訪れを告げる草花の観察会が開かれました。
この催しは庄原市の比和自然科学博物館が企画したもので、3日は地元や広島市など
からおよそ40人が参加しました。
標高1200メートル余りの吾妻山の中腹にある草原や遊歩道沿いでは、小さな薄紫色
の花を咲かせる「マツムシソウ」や、色鮮やかなピンク色の「タムラソウ」などと
いった秋の花が咲き始めています。
参加者たちは、博物館のインストラクターから花の種類の見分け方や名前の由来など
を教わりながらルーペで観察したりカメラで撮影したりして楽しんでいました。
比和自然科学博物館の中村慎吾名誉館長は「山の自然を自分の肌で感じてもらうこと
が環境を守ることにつながっていくと思います」と話していました。

61 :
倉敷美観地区で柳の剪定09/11 13:37nhk
白壁の美しい町並みで知られる岡山県倉敷市の美観地区で、川沿いに植えられた柳の木
のせんてい作業が11日から始まりました。
倉敷市の美観地区の川沿いにはおよそ800メートルにわたり155本の柳が
植えられていて、柳が町並みの景色をさえぎらないようにしたり風通しをよくして
病害虫がつきにくくしたりするため年に3回、せんてい作業が行われています。
11日は午前中から市の委託を受けた業者が作業を始め、はしごや高所作業車に
のぼって植木ばさみを使いながら手際よく余分な枝を切り落としていきました。
柳が整えられると川面や美しい白壁の町並みがすっきりと見通せるようになり、
観光客たちは写真を撮るなどして楽しんでいました。
埼玉県から訪れた男性は「涼しげになってよりきれいな景観となったと思います」
と話していました。柳のせんてい作業は、今月15日まで行われる予定です。

62 :
[11日 12:10]美観地区で柳のせん定RSK1
秋の観光シーズンに向けて、倉敷市の美観地区で柳のせん定が始まりました。
伸びた枝や葉が切り落とされていきます。
せん定作業は、柳の木の形を整えると共に風通しを良くして病害虫を防ぐのが目的で、
1年に3回行われています。倉敷川の両岸には、155本の柳の木が植えられています。
11日朝は、大原美術館の近くで市の委託を受けた業者が夏の間に生い茂った枝や葉を
刈り込んでいきました。
柳のせん定は今月14日まで行われ、今週末にはすっきりとした姿で観光客を出迎えます。

63 :
>>61
倉敷美観地区で柳のせんてい09/11 13:37nhk
白壁の美しい町並みで知られる岡山県倉敷市の美観地区で、川沿いに植えられた柳の木
のせんてい作業が11日から始まりました。
倉敷市の美観地区の川沿いにはおよそ800メートルにわたり155本の柳が植えられ
ていて、柳が町並みの景色をさえぎらないようにしたり風通しをよくして病害虫が
つきにくくしたりするため年に3回、せんてい作業が行われています。
11日は午前中から市の委託を受けた業者が作業を始め、はしごや高所作業車
にのぼって植木ばさみを使いながら手際よく余分な枝を切り落としていきました。
柳が整えられると川面や美しい白壁の町並みがすっきりと見通せるようになり、
観光客たちは写真を撮るなどして楽しんでいました。
埼玉県から訪れた男性は「涼しげになってよりきれいな景観となったと思います」
と話していました。柳のせんてい作業は、今月15日まで行われる予定です。

64 :
>>62
[11日 19:10]美観地区で柳のせん定RSK1-2

65 :
三原村でオオオニバスの花見頃09月13日 06時07分nhk
人が乗れるほどの大きな葉が特徴のオオオニバスの花が高知県三原村にある公園で
見頃を迎え、多くの人たちが訪れています。
オオオニバスは南アメリカ原産のスイレンの仲間で、大きいものでは葉の直径が
2メートルを超え、果物のような甘い香りのする花を咲かせます。
高知県三原村にある星ヶ丘公園では、公園の池に植えられた5株のオオオニバスが
先月上旬から花を咲かせ、今見頃を迎えています。
オオオニバスの花は夕方から翌朝にかけて咲いて、気温の高くなる昼間には花を閉じ、
1つのつぼみは3日ほどしか花を咲かせないということです。
公園には多くの人が訪れ、珍しいオオオニバスの花を眺めたり、写真に収めたりして
楽しんでいました。
公園では、子どもたちにオオオニバスの葉の上に乗ってもらう催しも行われていて、
子どもたちは公園の管理をしている男性に支えてもらいながら、水に浮かんだ葉の上
に恐る恐る乗っていました。
高知市から訪れた女性は「オオオニバスのきれいな花を見ることができて、とても
感激しました。写真をたくさん撮って帰りたいと思います」と話していました。
星ヶ丘公園のオオオニバスの花は、来月末まで楽しめるということです。

66 :
敬老の日にリンドウを贈ろう09/13 19:03nhk
敬老の日を前に新見市では地元の農協などが新見特産の花、リンドウを市内のお年寄り
のもとに届けました。
新見市は西日本有数のリンドウの産地で、市内では28戸の農家があわせて3.5
ヘクタールの畑で栽培しています。
市とJA阿新の花卉部会では新見特産の花をPRしようと13日はリンドウの花束を
持って地元の介護老人保健施設を訪れました。
リンドウの花束は地元の短期大学で介護福祉士を目指している女子学生から手渡され
受け取った高齢者たちは「きれいですね」などとうれしそうな表情を浮かべていました。
新見市農林課の田井奈津美主任は、「敬老の日に新見のリンドウを贈ってもらい大切
な人の長寿を願ってほしいです」と話していました。
新見市のリンドウは市内のJAの直売所や生花店などで11月はじめまで販売されると
いうことです。

67 :
種から花育てる方法学ぶ 講習会09月13日 14時52分nhk
公園や道路脇を彩る花をより少ない費用で育ててもらおうと、花を手入れする
ボランティアの人たちに、種から花を咲かせる方法を学んでもらう講習会が、
高知市で開かれました。
会場の県立春野高校には、ボランティアで高知市内の公園や道路脇の花の手入れをして
いる人たち27人が集まりました。
花を種から育てると、ポットの花を買うよりもコストが大幅に少なくて済むという
ことで、講習会では春野高校の園芸コースの教員と生徒が、正しい種の植え方を説明
しました。
種を植える容器には隅々まで土を入れ、指の腹で優しく押して土をならすことなどを
教わった参加者は、水でぬらした竹串を使って、パンジーやハボタンの種を1粒1粒
丁寧に植えていきました。
参加した70代の女性は「種が小さくて大変だったけど、高校生が丁寧に教えてくれて
うまく出来ました。育ったら地域の花壇に植えて、見る人の目を楽しませたいです」
と話していました。
講師役を務めた女子生徒は「みなさん喜んでくれてよかったです。きょう学んだ人が
地域のほかの人に伝えてくれるとうれしいです」と話していました。
13日に植えられた種は11月ごろから花を咲かせ、来年3月ごろまで楽しめると
いうことです。

68 :
周ちゃん広場で遅咲きのヒマワリが見ごろ19:14eat
まるで、黄色いじゅうたんです。
西条市丹原町の産直市で、遅咲きのヒマワリおよそ4万本が満開になり、訪れた人の目
を楽しませています。
西条市丹原町の周ちゃん広場のすぐ隣にある広さ70アールの畑では、人の背の高さ
ほどのヒマワリおよそ4万本が一面に咲き誇っています。
これは、秋の行楽シーズンにあえて夏の余韻に浸ってもらおうと、JA周桑の青年部
が、遅咲きのヒマワリを2年前から植えているもので、14日はその評判を聞きつけ、
県外から訪れた人たちも一面に咲いたヒマワリを撮影するなど楽しんでいました。
JA周桑によりますと、こちらのヒマワリは、来月中旬まで楽しめるということです。

69 :
10万本のキバナコスモス見ごろ09/15 11:56nhk
まんのう町の公園では色鮮やかなキバナコスモスが見頃を迎えています。
キバナコスモスはメキシコ原産で黄色やオレンジなどの花を咲かせるのが特徴です。
まんのう町の国営讃岐まんのう公園では、10万本のキバナコスモスが植えられ、
いま、見頃を迎えています。
訪れた人たちは、遊歩道を散策しながら色鮮やかなキバナコスモスを眺めたり写真に
収めたりして秋の訪れを感じているようすでした。
徳島県から夫婦で訪れた60代の男性は「きれいですね。癒やしの場所になると思う
ので家族でまた遊びに来たいと思います」と話していました。
まんのう公園管理センターの藤田真由美管理センター長は「これから次々と秋の花が
咲くので、ご家族で楽しんでいただければと思います」と話していました。
キバナコスモスは、来月中旬まで楽しめるということで、今月下旬からは、白や
ピンクのコスモスも見頃を迎えるということです。

70 :
デジタルアートで植物館を演出09/15 21:32nhk
最新のIT技術を使って夜の植物館に生き物などさまざまな映像を映し出す「デジタル
アート」の作品展が、山口県宇部市ではじまりました。
作品展は、ことし4月に植物館を改修した宇部市の「ときわミュージアム」が、独創的
なデジタルアートで注目される東京のアート集団、「チームラボ」と協力して企画しました。
植物館には、映像を映し出すプロジェクターが19台設置され、来場者が好きな色を塗った
ワニやチョウチョなどの生き物や花の絵をスキャナーで取り込んで通路などに投影すると、
生きているかように動く仕掛けになっています。
このうち、熱帯アメリカゾーンでは、周囲が4点5メートルほどある「パラボラッチョ」
の太い幹に色とりどりの花などが映し出され、生命の躍動感を伝えています。
映し出された生き物や花は、人が近づくとセンサーに反応して動いたり消えたりする
ようになっていて、植物館全体で幻想的な生態系を表現しているということです。
「ときわミュージアム」の大上志麻係長は「昼の植物館と、夜に演出された植物館の
違いを楽しんで欲しいです」と話していました。
企画展は15日から11月5日まで、「ときわミュージアム」の「世界を旅する植物館」
で毎日午後7時から10時まで開かれます。

71 :
山口ゆめ花博1年前でイベント09/18 19:09nhk
来年、山口市で開かれる「山口ゆめ花博」まであと1年となり、花博をPRする
イベントが山口市で開かれました。
「花博」は毎年、全国各地で開かれる全国都市緑化フェアのひとつで「山口ゆめ花博」
は来年9月14日から11月4日までの52日間、山口市の山口きらら博記念公園で
開催される予定です。
花博の開催まであと1年となったのにあわせて花博をPRして盛り上げようという
イベントが山口市の県総合保健会館で開かれました。
PRイベントにはおよそ150人が参加しはじめに、花博を担当するイベント
プロデューサーの澤田裕二さんが実施計画の中間案を説明しました。
続いて、花博を盛り上げるアイデアを考えるワークショップが開かれ、参加した人
たちは「笑顔いっぱいのイベントにしたい」といった思いを花をかたどった紙に
書いていきました。
参加した女性は、「花博にはボランティアとしてぜひ参加し、県外の人をおもてなして
いきたいです」と話していました。
県が実施したアンケートによりますと、花博について60パーセント以上の県民が
知らないと回答し、今後、県民にどうPRし認知度を上げていくかが課題となっています。
イベントプロデューサーの澤田裕二さんは、「より多くの県民に参加してアイデアを
出してもらい、山口県らしいイベントにして成功させたいです」と話していました。

72 :
後楽園では鳥居などに被害09/18 14:33nhk
17日岡山県に台風18号が接近した影響で、岡山市内でも被害が出ています。
このうち岡山市北区にある日本三名園の1つ、後楽園では敷地内にある鳥居が壊れる
被害がありました。
壊れた鳥居は岡山市内の別の場所から戦後、移設されたもので、2本の柱を残して
崩れていました。
後楽園の担当者によりますと鳥居は台風の強風で倒れた木にあたって壊れたとみられる
ということです。
このほか、園の敷地内では駐車場近くにある桜の木も強風の影響で根元から折れて
傾いた状態になっています。
家族で観光に訪れたという女性は「こんなに被害が出ているのは驚きました。
とても残念です」と話していました。
後楽園によりますと、ほかに大きな被害は確認されていないということです。

73 :
鮮やか!押し花アート展09/20 18:38nhk
四季折々の色鮮やかな花や草などを使った押し花の展示会が20日から岡山市で開かれています。
岡山市北区の「天神山文化プラザ」で始まったこの展示会には中国や四国、それに九州地方に住む押し花の愛好家たちが身近な花や草などを使って制作した作品、300点あまりが展示されています。
このうち、19日行われた審査会で大賞を受賞した山口県の松浦由美子さんの「山ほろし」という作品は、自宅の庭で育てていたヤマホロシの花が紫から白へと変わるグラデーションが表現されています。
また、準大賞を受賞した岡山県の大町信江さんの「威風堂々」という作品は、奈義町にある樹齢900年を超える大木を岡山県でとれたぶどうの木の皮を使って立体的に表現しています。
展示会を主催した「せとうち押花会」の大中英嗣さんは「身近にある花や草がひとつの絵として表現されている様子を楽しんでほしい」と話していました。
この展示会は20日から今月24日まで開かれています。

74 :
永瀬清子と苔にまつわる展示09/20 18:38nhk
赤磐市出身の詩人、永瀬清子が愛した植物のこけの世界を詩や写真などで紹介する展示会が開かれています。
この展示会は赤磐市出身の詩人で平成7年に亡くなった永瀬清子が生前、愛したこけをテーマにしたものです。
会場には永瀬の「苔について」という詩とともに倉敷市出身で世界的に知られるこけの研究家で平成7年に亡くなった井木張二さんの写真が展示されています。
2人がこけで有名な京都市の寺を訪ねる写真や井木さんが発見した「イギイチョウゴケ」の写真のほか、永瀬が詩を発表する前に、こけに詳しい井木さんにアドバイスをもらおうと、緑色のインクで書いた手紙なども展示されています。
展示会を開いた赤磐市教育委員会の学芸員の白根直子さんは、「小さなこけと小さな心の動きを言葉にする詩の出会いをぜひ楽しんで欲しい」と話していました。
この展示会は、11月19日まで、赤磐市松木の「くまやまふれあいセンター永瀬清子展示室」で開かれています。

75 :
アメリカ原産観葉植物 花が咲く09/22 07:19
高松市の住宅の庭ではアメリカ大陸原産の観葉植物が高さ5メートルほどに育ち、先端に淡いクリーム色の花を咲かせて話題になっています。
高松市木太町の松本恵美子さんの住宅の庭では、21年前に友人から引っ越し祝としてもらった観葉植物が、高さ5メートルほどに育っています。
この植物は去年初めて花が咲き、ことしも今月初めに、先端の放射状に広がるとがった葉の間から、淡いクリーム色の花が咲いているのに気付いたということです。
県園芸総合センターによりますと、この植物はアメリカ大陸原産でリュウゼツラン科の、「ユッカ・エレファンティペス」と見られるということで、「青年の木」とも呼ばれ親しまれているということです。
松本さんは「最初は花が2本咲いていて、鈴なりで乳白色の花をいっぱいつけて、重そうなくらいで見事でした。先日の台風で1本は枯れましたが、残りはまだきれいです」と話していました。
松本さんの庭の花は、今週いっぱい楽しめそうだということです。

76 :
↑nhk

77 :
フラワーアレンジメント展09/24 11:19nhk
色とりどりの花を「和」をイメージして飾りつけたフラワーアレンジメントの作品展が
美祢市のギャラリーで開かれています。
この作品展はフラワーアレンジメントの教室を開いている長門市の末永有紀さんと
生徒たちが開いていて会場には「和」をテーマにした作品20点が展示されています。
このうち、末永さんの作品「晴れの日に」は、扇子にランや菊の花を飾り和装で
ブーケを持つ女性をイメージした作品で優美な雰囲気をかもし出しています。
また、長門市の小学生が作った作品は、五線譜に花で飾った音符が描かれ和音を表現
したということです。
作品展を開いたフラワーデザイナーの末永さんは「来年はやまぐち夢花博も開かれる
ので、県民の皆さんに少しでも花を身近に感じてもらえたらいいなと思います」と話していました。
この作品展は月曜日を除く今月29日まで、美祢市のギャラリー「とりのこ」で開かれています。

78 :
ヒガンバナの群生見ごろ09/25 18:19nhk
本格的な秋の訪れを告げるヒガンバナが、ことしも真庭市の公園で真っ赤な花を咲かせ、見ごろを迎えています。
ヒガンバナが群生しているのは真庭市古見にある川東公園の周辺と隣接する旭川の河川敷です。
約200メートルにわたってヒガンバナの花が咲くと真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたように見えることで知られていて、地元の人たちが草刈りをするなどして保護に取り組んでいます。
ことしは台風18号の影響などが心配されたものの無事に咲きそろい見ごろを迎え、訪れた写真愛好家や家族連れたちは写真を撮ったり真っ赤な花を眺めながら本格的な秋が近づいているのを感じていました。
津山市から訪れた女性は「あたり一面にたくさん咲いていて、とてもきれいで良い写真が撮れました」と話していました。
真庭市などによりますと、川東公園周辺のヒガンバナは、27日ごろまで楽しめるということです。

79 :
種苗法違反の会社社長に求刑09/25 19:28nhk
栽培する権利が開発した業者に独占的に認められている植物を無断で栽培したなどとして種苗法違反の罪に問われている神戸市の会社社長の裁判で検察は
「不正な栽培で多額の利益を得る犯行は、開発者の権利保護を根底から揺るがすものだ」として懲役1年6か月を求刑しました。
この事件は屋上の緑化事業などに使われ、栽培などの権利が開発した岩美町の業者に独占的に認められている「キリンソウ」と呼ばれる植物が
無断で大量に販売されていたもので、神戸市の緑化事業会社の社長を務める北村公一被告(67)が植物を不正に栽培し販売していたとして種苗法違反の罪に問われています。
25日、鳥取地方裁判所で開かれた裁判で検察は「不正な栽培を1年9か月続けた上、1億4000万円もの売り上げを
不当に得るなど犯行は開発者の権利を著しく侵害し制度の根底を揺るがした」などとして懲役1年6か月を求刑しました。
一方、弁護側は「植物を栽培したのは事実だが、利益の一部を開発者に支払うつもりだった」などとして無罪を主張しています。
この事件では北村社長とともに植物を不正に栽培していたとして兵庫県の農場経営者の男に対し執行猶予のついた有罪判決が言い渡され、すでに確定しています。

80 :
2017/09/21「N・スピーク」12:30 動画 津山市の白いヒガンバナ
www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2832

81 :
[26日 19:10]フォックスフェイス出荷進発式. RSK4
今、出荷の時期を迎えているフォックスフェイスと呼ばれる植物をご存知でしょうか?
広く生け花に使われる観賞用のナスで、岡山県で最も多く栽培している高梁市のJAびほく
が、出荷の好調を祈る式を開きました。---黄色い実はまるでキツネの顔のようです。
フォックスフェイスの出荷好調を祈願する式は、高梁市のJAびほくが、神使いのキツネがシンボルの地元の稲荷神社で開きました。
JAびほくの管内では、葉たばこの転作作物として1999年ごろから栽培が始まりました。
現在は25戸が50aで栽培し、県内トップの産地です。
フォックスフェイスは、11月上旬まで岡山市や大阪などの市場に出荷され、広く生け花などに使われます。

県内のニュース OHKみんなのニュース 09月26日18時31分 更新
高梁市特産フォックスフェイス出荷出発式
高梁市特産の観賞用植物、フォックスフェイスの出荷が本格化するのに合わせて地元の
稲荷神社で神事が行われました。
フォックスフェイスはその名前の通りキツネの顔にそっくりな黄色い実をつけるナス科植物です。
高梁市では2003年頃から栽培が始まり現在、18戸の農家が55アールで生産しています。
神事はキツネつながりでお狐様のご利益をいただくため毎年、高梁稲荷神社で行われていて
今年も関係者約20人が神妙な面持ちで販売促進を祈願しました。フォックスフェイスは水に浸
けなくても約3カ月間観賞できフラワーアレンジメントやハロウィンの装飾などで主に京阪神地方で販路が拡大しています。
JAびほくでは11月上旬までの期間中、昨シーズン並みの約1万本を出荷する予定です。

82 :
新見でリンドウ染め教室09/27 12:55nhk
新見市特産の切り花、リンドウを使って布を紫やピンクに染める教室が、26日に新見市で開かれました。
新見市は西日本有数のリンドウの産地で、「JA阿新」花卉部会ではリンドウの魅力に触れてもらうとともに、理由があって出荷できなかった花を有効に活用しようと、5年前からリンドウを使った布染めの教室を開いています。
26日は新見市菅生の市民センターに生産農家や一般の人たち、あわせて約20人が集まり、用意された約2000本のリンドウの花から花びらを摘み取りました。
そして、集めた花びらを洗濯用のネットに入れると水の中で色をもみ出し、紫とピンクの2色の染料を作りました。
続いて参加者は自分が希望する色の染料にシルクの布を入れ、色にむらができないよう何度もほぐしながらつけ込んでいきました。
最後に水洗いをして1時間ほど乾燥させると、鮮やかに染まったストールが完成しました。
今回初めて教室に参加したという60代の女性は「リンドウの花できれいな色が出せることに驚きました。友人の分も作ったので、おそろいで身につけて出かけたいです」と話していました。

83 :
世羅高原でダリアの花が見ごろ[2017.9.22 19:23]RCC 
 世羅町の観光農園で2万5000株のダリアの花が見ごろを迎えています。
 今年はカープのリーグ連覇を記念した新品種も登場しました。【記事全文】
 世羅高原農場の1万5000平方メートルの畑には、450品種、2万5000株のダリアが植えられています。
 ピンクや黄色、紫など多彩な花の色に加え、ボールのように丸い花や、大人の手の平より大きな超巨大輪など、形や大きさも様々です。
 こちらは、カープのリーグ連覇を記念して命名された新品種。赤鯉の頂です。
 カープのさらなる勝利を祈るように、真っ赤な花が天に向かって力強く咲いています。
 (男性)「すごいですね!真っ赤で。カープが燃えるような2連覇をしたので感激です」
「必ずクライマックス優勝して、日本シリーズ、ソフトバンクとやって必ず日本一になってほしいです」
 世羅高原農場のダリアは来月下旬まで見ごろが続くということです。

84 :
“詩の庭”にコムラサキ09/28 18:25nhk
赤磐市出身の詩人で身近な植物についての詩を数多く詠んだ永瀬清子をしのんで地元の公民館の庭に植えられた「コムラサキ」が鮮やかな紫色の実をつけ、訪れる人たちを楽しませています。
コムラサキが植えられているのは、赤磐市松木にある熊山公民館の庭です。
この庭は、平成7年に89歳で亡くなるまで身近な植物などをテーマに数多くの詩を発表した詩人、永瀬清子をしのび「詩の庭」として整備されています。
永瀬の作品にちなんだ約30種類の草花が植えられていて、今の季節はコムラサキが鮮やかな紫色の実をつけています。
コムラサキは永瀬がエッセーの中で「紫の小花」と紹介していて、その花が散ったあと直径が5ミリほどの紫色の実が鈴なりに実ります。
赤磐市教育委員会の学芸員、白根直子さんは「これから冬へと向かう庭の移り変わりもぜひ楽しんでほしい」と話していました。
熊山公民館のコムラサキの実は、11月末まで楽しめそうだということです。

85 :
世羅町の観光農園ダリア見頃09月23日 12時18分nhk
世羅町の観光農園では、鮮やかなダリアの花が咲き、見頃を迎えています。
世羅町別迫にある世羅高原農場の1.5ヘクタールの畑には450種類、およそ2万5000株のダリアが植えられ、今、見頃を迎えています。
畑には▼オレンジと黄色のグラデーションが特徴の「幸福」と名付けられたダリアや、▼鮮やかな濃いピンク色が特徴で、直径10センチほどの「シンデレラ」などが咲いています。
またカープのリーグ優勝を記念して「赤鯉の頂」と名付けられた鮮やかな赤い色の新しい品種のダリアも見ることができます。
農園によりますと先月の猛暑にで例年に比べて1週間程度開花が遅れたということですが、これから10月下旬ごろまで花を楽しむことができるということです。
岡山県から訪れた女性は「大きいのから小さいのまで種類がたくさんありきれいです。花びらが多いのでゴージャスですね」と話していました。
世羅高原農場の矢山翔太さんは、「それぞれの花の名前も確認してもらうと納得するような名前もあって楽しんでもらえると思います」と話していました。

86 :
假屋崎省吾の世界展19:45eat
国内外で活動する華道家の假屋崎省吾さんが、今治自慢の「タオル」とコラボレーション
した作品展が始まりました。
この作品展は、今治市のタオル美術館ICHIHIROで始まったもので、29日は
記念セレモニーがあり、假屋崎さんが「35年の華道歴の中で初となるタオルとの
コラボを楽しんでほしい」と挨拶しました。
今回の展示の目玉は、20メートルほどのギャラリーの通路を色とりどりの花とハート
のタオルで彩った作品で、およそ2000本の造花が使われているということです。
また、假屋崎さんの活け花作品をタオルで再現した作品もあり、独自の美の世界を
堪能できるものとなっています。作品展は来年1月14日まで開催されています。

87 :
福島応援のヒマワリの種 収穫09/24 15:42nhk
東日本大震災で被災した福島県でヒマワリの種を原料にした油づくりに取り組む活動を支援しようと、高知県奈半利町の休耕田で24日、種の収穫が行われました。
このヒマワリは、奈半利町の住民など有志でつくる団体が、東日本大震災で被災した福島県のNPOが取り組むヒマワリの種の油づくりに協力しようと、地元の休耕田に植えています。
1万本あまりのヒマワリが植えられた35アールの休耕田では、地元や高知市などから訪れたおよそ80人のボランティアがまずハサミで花を摘み取りました。
そして、焼き網の上で花をこすって種を取り出すと「とうみ」と呼ばれる昔ながらの農具を使って種をより分けていました。
24日収穫したひまわりの種は、2、3日乾燥させたあと来週中に福島に郵送されるということです。
参加した男性は「有意義な時間を過ごすことができました。こういったボランティア活動を続けて行きたいです」と話していました。
また、支援活動を行っている団体・「ひなはりSUN」の森大樹代表は「ことしも2歳の子どもから88際のおばあちゃんまで多くの人に参加してもらえてうれしいです。来年以降も引き続き福島を応援していきたい」と話していました。

88 :
土佐山で彼岸花 楽しむ09/24 11:20nhk
高知市の山間部で、棚田や山の斜面に咲くヒガンバナを楽しむ催しが開かれ、大勢の見物客で賑わっています。
この催しは、高知市の土佐山地区で見頃を迎えているヒガンバナを楽しんでもらおうと、地元の人たちで作る団体などが初めて開きました。
土佐山地区のヒガンバナは、古くから広く自生していたということですが、およそ15年前からは地元の人たちで手入れを始め、いまでは地区内の棚田や山の斜面などおよそ4キロに渡って咲き広がっています。
訪れた人たちは、手に持ったカメラで真っ赤に咲いた花を美しく撮影しようと様々な角度からレンズを向けて、とっておきの1枚を写真に収めていました。
また会場に用意された、タイなどで利用されている三輪自動車の「トゥクトゥク」に乗って棚田の周りを散策する人もいて、それぞれに秋の風情を楽しんでいました。
いの町から訪れた40代の女性は「先週の台風の影響が心配でしたが、きれいに咲いていてよかったです。撮った写真はみんなに見せて、このすばらしさを多くの人に知ってもらいたいです」と話していました。
この催しは午後3時半まで開かれていて、ヒガンバナは今月末頃まで楽しめるということです。

89 :
コスモスまつり前に高校生が種まき19:06eat
来月、宇和島市三間町で開かれる恒例のコスモスまつりを前に、地元の高校生が、
コスモスの種まきを行いました。
三間高校では、地元を盛り上げようと、毎年コスモスまつりを前に、コスモスの種まきに
取り組んでいます。
この日は、農業機械課の1年生20人が種まきに参加し、およそ60アールの畑に種
をまいていきました。「みま町コスモスまつり」は、来月5日に開催されます。

90 :
サルビアで描く”赤ゴイ”09月27日 11時01分nhk
カープの日本一を願って世羅町の観光農園では、カープの象徴「赤ゴイ」が、サルビアを使って描かれています。
世羅町黒渕の「世羅ゆり園」は、寒暖の差が大きい立地を生かしてさまざまな花を栽培していて、この時期はサルビアやケイトウ、あわせて20万株が見ごろを迎えています。
園内では、カープの33年ぶりの日本一を願ってサルビアを使って描いたカープの象徴「赤ゴイ」も登場しました。
「赤ゴイ」は、縦100メートル、横50メートルの畑に、赤、白、それに青色のサルビアで描かれていて、泳いでいる様子が表現されています。
このほか、鮮やかな赤や黄色のケイトウも畑一面に咲いていて、訪れた人が写真を撮るなどして楽しんでいました。
農園によりますとこの時期は、朝晩が冷え込み日中との気温差が大きくなるため、花の色づきがよくより鮮やかな花の色になるということです。
世羅ゆり園の大畠達也さんは、「園内には高台があるので、景色と一緒に花絵を見て楽しんで欲しい」と話していました。
サルビアやケイトウの花は、10月いっぱい楽しめるということです。

91 :
2017/09/29「みんなのニュース」20:00 動画 今年一番の冷え込み 蒜山のススキ見頃
www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2845

92 :
假屋崎省吾さん講師に教室10/04 20:28nhk
来年、山口市で開かれる「山口ゆめ花博」を前に、花のある生活をもっと身近に感じてもらおうと、華道家の假屋崎省吾さんを招いたフラワーアレンジメントの教室が周南市で開かれました。
周南市で開かれたイベントは来年9月に山口市で開かれる花や庭園をテーマにした博覧会「山口ゆめ花博」に合わせて開かれ、親子連れおよそ70人が参加しました。
4日、花博に作品を展示する華道家の假屋崎省吾さんを講師に招き、山口県産のカーネーションを使ってクマの顔を作るフラワーアレンジメントに挑戦しました。
假屋崎さんは参加者のテーブルを回り、花を刺しやすくするため、茎が太い葉の下の部分で切ることや、形を作る際には花と花の間が空かないように気を配ることなどをアドバイスし、参加者たちは30分ほどで完成させました。
4歳の娘と参加した女性は、「親子で花を生けるのは普段はできないことなので楽しかったです」と話していました。
假屋崎さんは、「みなさんと花のパワーを感じることができとてもうれしかったです。来年に向けてみんなで協力し花博を作り上げていきたい」と話しています。

93 :
四国の生け花愛好家の作品展10/05 12:24nhk
四国4県の生け花の愛好家の作品を集めた「日本いけばな芸術四国展」が高松市で始まりました。
この展覧会は全国のおよそ300の生け花の流派が加盟する日本いけばな芸術協会が開いたもので、今年は協会が創立50周年であることから、それを記念して「日本いけばな芸術四国展」として高松市内の栗林公園など3つの会場で開かれています。
サンポート高松では入り口近くに大きな竹などを組み合わせたモニュメントが設置され、訪れた人たちがオリーブやキクなどを自由に生けることができます。
高松市の草月流の会員5人で制作した作品は、黄色やオレンジ色の実をつけた植物が生けられ、秋らしい雰囲気となっています。
さぬき市から親子で訪れた女性は「ふだんとは違う空間に来た感じがして楽しかったです」と話していました。
日本いけばな芸術協会の細川康秀さんは「会場それぞれの風景にあった作品が展示されているので、多くの人に楽しんでもらいたい」と話していました。
この展覧会は今月10日まで開かれています。

94 :
[05日 12:10]高松市で開催 日本いけばな芸術四国展rsk1
日本いけばな芸術協会の創立50周年を記念したいけばな展が、高松市で始まりました。
松の枝と菊の花をいけた四代目池坊専好さんの作品です。深まる秋の野山を感じさせます。
日本いけばな芸術協会は、いけばなの普及を目的に1966年に創立され、全国各地で展覧会を開いています。
香川での開催は32年ぶりで、今年のテーマは「半世紀の夢を咲かせて」です。
会場には、全国35の流派から368人の多彩な作品が集まり、訪れた人を魅了していました。
作品は、10月10日まで、玉藻公園や栗林公園などでも展示され、期間中はいけばなの体験教室や、
デモンストレーションも予定されています。

95 :
備北丘陵公園に秋の花[2017.9.29 19:24]rcc 
庄原市の備北丘陵公園で秋の花が咲き誇っています。今年は変わった色をした「あの花」を見ることができます。
150万本のコスモスが植えられている花の広場です。【記事全文】
早咲きの品種がほぼ満開を迎え、白やピンクの花が花壇いっぱいに咲いています。
全体の7割を占める「ドワーフセンセーション」は、2週間もすれば見ごろを迎えるそうです。
一方、ピクニック広場に広がる赤い小さな花。一般的には白い花を咲かせる「ソバの花」なんです。
ヒマラヤ原産で、標高4000メートルの強烈な紫外線から守るために赤い色素を備えています。
花が咲くよう日本で品種改良されました。この実から出来るソバはいったい何色になるのでしょうか?
「白から茶色なんでしょ」「ピンクかな」「ピンクでしょう」(姫路から来たグループ)
実はこれは鑑賞用で、実の収穫はあまり期待できないそうです。
コスモスも赤いソバの花も、10月中旬まで楽しめるということです。

96 :
愛好家が育てた秋の山野草展09月29日 06時41分nhk
県内の愛好家が育てた、この季節ならではの山野草を展示する「秋の山野草」展がいの町で開かれています。
この展示会は県内の野や山に見られる花や木の魅力を感じてもらおうと愛好家で作る団体が毎年行っていて、いの町紙の博物館にはさまざまな種類の山野草の鉢植え300鉢余りが展示されています。
展示会の特別賞を受賞したいの町の男性の鉢植えはツツジ科のドウダンツツジが植えられ、緑から赤にだんだんと色づく葉が紅葉を感じさせる秋らしい作品となっています。
県内の野山に自生するキキョウ科の植物で、根がニンジンのような形のツルニンジンの鉢植えは直径5センチほどの淡く白い花を咲かせています。
山地の森林に見られるニシキギ科のツリバナの鉢植えも展示され、枝から垂れ下がったかわいらしい赤い実と、赤っぽく色づいた葉が訪れた人の目を楽しませていました。
この展示会は30日まで開かれています。

97 :
>>94
[05日 19:10]高松市で開催 日本いけばな芸術四国展. RSK1-2
日本いけばな芸術協会の創立50周年を記念したいけばな展が、高松市で始まりました。
松の枝と菊の花をいけた四代目池坊専好さんの作品です。 深まる秋の野山を感じさせます。
日本いけばな芸術---協会は、いけばなの普及を目的に1966年に創立され、全国各地で展覧会を開いています。
香川での開催は32年ぶりで、今年のテーマは「半世紀の夢を咲かせて」です。
会場には、全国35の流派から368人の多彩な作品が集まり、訪れた人を魅了していました。
作品は、10月10日まで、玉藻公園や栗林公園などでも展示され、期間中はいけばなの
体験教室や、デモンストレーションも予定されています。

98 :
コスモスロード 見ごろ10/06 13:18nhk
岩美町では、川の土手沿いに植えられたコスモスが見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませています。
岩美町を流れる吉田川の土手沿いには、およそ900メートルにわたりコスモスが植えられていて、コスモスロードと名づけられています。
コスモスは地域の活性化に役立てようと地元の人たちが毎年、草刈りや種まきなどの世話を続けています。
道沿いには赤、白、ピンクなど色とりどりの花が咲き、見ごろを迎えています。
コスモスロードには、花と一緒に楽しんでもらおうと地元の人たちが作った25体のユーモラスなかかしも設置されています。
訪れた人たちは風に揺れる花を眺めたり写真に収めたりしながら、散策を楽しんでいました。
コスモスロードを訪れた女性は「花がとてもきれいで、気持ちがいいです」と話していました。
このコスモスは10月中旬まで楽しめるということです。

99 :
「秋」テーマ 洋らんの展示会10月01日 10時18分nhk
「秋」をテーマに、さまざまな色合いの洋らんを集めた展示会が、徳島県美馬市で開かれています。
この展示会は、洋らんの苗の生産業者が季節ごとに開いていて、美馬市脇町にある展示施設「あんみつ館」には、コチョウランやデンファレを中心に300鉢余りが展示されています。
今回は「秋」がテーマで、淡い紫やオレンジ色など秋らしい色合いの洋らんが集められています。
このうち「秋の夕暮れ」と題したコーナーには、木の棚のあちこちに花が小さめのデンファレを飾りつけ、夕日がさす和室をイメージした作品が展示されています。
また、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまの婚約をお祝いするコーナーも設けられ、真っ白なウエディングドレスをイメージした1000輪のコチョウランも展示されています。
展示する洋らんの種類は開花の時期に合わせて変わり、今月中旬には早咲きのシンビジウムなどもお目見えするということです。
「あんみつ館」の山下みどり館長は「秋の雰囲気を味わってもらえる洋らんをたくさん展示していて、写真も撮れるのでぜひ多くの人に来てほしい」と話していました。
この展示会は、来月19日まで開かれる予定です。

100 :
[08日 18:10]北房コスモスまつり 今月中旬に満開RSK5
100万本のコスモスが植えられた真庭市北房地区の広場で恒例のコスモスまつりが開かれました。
色鮮やかに咲いたコスモスです。
このイベントは花とともにステージや地元の特産品などを楽しんでもらおうと
毎年この時期に開かれているものです。
広場に植えられた約100万本のコスモスはまだ五分咲きですが、
訪れた人たちは散策や写真を撮るなどして秋の休日を楽しんでいました。
広場のコスモスは今月中旬に満開になり、花は今月いっぱい楽しめるのではないかということです。


100〜のスレッドの続きを読む
IDに植物の名前を出したら神 28
トマト24
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目
【朝顔】アサガオ好き!Part32【あさがお】
【仙人掌】サボテン part50【覇王樹】
【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★3【大原】
タチアオイ・ホリホック・立葵
ミニトマト72
彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part37
雑談スレ in 園芸板part2
--------------------
【目指すは】貴景勝 光信【もうひとつ上】part19
桜井先生頑張って!★2
特価品45450721
☆★☆金沢看護専門学校☆★☆
三浦春馬「どの業界でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか」★12
日立鉱山で「謎の金属」が発掘、トポロジカル絶縁体・超伝導体物質と酷似、超古代文明のオーパーツか
【悲報】ティッシュが品薄 背景に様々な要因 [723267547]
【創作】『ゆなな、フリーズしたってよ』 避難所1.1
銀河へキックオフ!! 総合スレ
世界一不気味な遭難事故「ディアトロフ峠事件」のこと知ってるか? 今日はこの怪事件の話を君たちにしようと思う [511393199]
ぱちスロAKB48シリーズ 推しメンLv.55
【プール】 スポーツクラブでの恋愛 【ジム】14
Weapons of Mythology Part3
DARK SOULS V ダークソウル3質問スレ Part50【アフィ
【喝采】ポールマッカートニー他界
大阪で好かれてる音ゲーマー
ホームページビルダー10って。
サングラス、アイウェアどう選ぶ?50本目
【YouTube】〇〇の主役は我々だ!★80【ニコニコ動画】
変なトラック【全塗もしないで飾るな】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼