TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【GM作物】遺伝子組み換え作物【GMO】
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part66
この花の名前教えてください。
【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン3【海の青】
■■■■■テデトール 使い方について■■■■■
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
300平方b以上の広い土地での家庭菜園
【剪定】庭木の手入れその6【移植】
【清潔】 セラミスグラニュー 【人工用土】
塊根塊茎総合22

肥料について語ろう 7


1 :2019/03/02 〜 最終レス :2019/08/19
前スレ
肥料について語ろう 6
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1509235516/

2 :
過去スレ
肥料について語ろう 5
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1472646885/
肥料について語ろう 4
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1435848440/
肥料について語ろう 3
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1393070835/
肥料について語ろう 2
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1319603276/
肥料について語ろう
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1248257366/

3 :
関連スレ
ビバ、液肥 2本目(現行スレ 3本目スレはdat落ち)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1243672527/l50

【牛ふん】堆肥について語るスレッド2【バーク】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1469010975/l50

【レンゲ】 緑肥・緑肥・緑肥 【クローバー】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1148871933/l50

+++  肥 料 お た く  +++ dat落ち
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1179473904/

有機肥料にこだわる 3
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1366288281/l50

「おばあちゃんの知恵」的な肥料って・2知恵目 dat落ち
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1275440302/l50

肥料とか面倒くさくてわかんねーよー! dat落ち
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1406930027/l50

活力剤スレ dat落ち
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1389526509/l50

【安い】 特殊肥料 鶏糞スレ 【クサい】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1498286694/

4 :
以上

5 :
去年のクリスマス前あたりに買った底面水補充式のシクラメンのそこにバイオゴールドとゼオライト入れておいたら、今でも買ったときと変わらず一つも落ちず、いくつか更に新しい蕾も咲き出したので、今年は試しにバイオゴールドでいってみようと思う。

6 :
973花咲か名無しさん2019/02/26(火) 10:44:28.85ID:+wGWCQTq
干潟を埋め立てて農地にしたところなんか、干上がったら大変ですよね

塩害には石灰みたいなカルシウム剤を梳きこむのが有効らしいですね
ナトリウムとカルシウムが結合して無害化する、みたいな

――――――――――テンプレここまで――――――――――

7 :
硫安が尿素に勝っている部分って何?
価格も効果も尿素のが優れていると思うんだけど
強いて言えば持続性?

8 :
>>7
経験的に尿素は生育障害がでることが知られていて好まれない。
混入するビウレットの影響などがあるようだ。

9 :
>>8
すまん読み解けない
あなたの経験として? 他の人にも知られていて好まれないの?

10 :
>>9
農家の経験や学術的な知見。
昨日、定年退職講演をしてた某先生の最終講義でも話が出てたよ。

11 :
急いで書いたら日本語おかしいな。
スマン。

12 :
ありがとう調べたら出てきたよ
酸性を好むものには硫安を与えることにする

13 :
>>12
ブルーベリーの土壌酸度を下げるには効果覿面だな ただし有効期間が短いから
2ヶ月に1回施肥するのが効果的だ。 またニンニクやタマネギの硫化アリル生成
にも硫黄分による効果が期待できるが、土壌酸度が低下するので1ヶ月おきに石灰
と硫安を撒く必要がある。

14 :
大粒の肥料があってそのままでは使いにくいから小さくしたいんだけど、
無理そうだから水にふやかして使おうと思うンだけど、土に染みるときに濃度高くなるよね。
水があまりかからないようにすればいいのかな。
ふやかしたものを細かくして乾かしてから使えばいいのかな。
なんか虫が来そうだけど。

15 :
>>14
具体的にはどういう大粒肥料?

16 :
有機肥料のペレット状の奴なのかな
どうせ水はかかるんだろうから気にしなきゃいいのに

17 :
>>1乙です

お尋ねしたい。
リサイクルショップで「輸入年月日」が02年(17年前)のマグァンプKが正規の半値以下くらいであったのです。
あれって使えるんでしょうか。

18 :
ありがとうございます。気にしないことにします。

19 :
>>17
空中に逃げたり化学変化で別のものに変化してそう
というかたしか最終的にはそうなる

20 :
やめときます

21 :
元肥用の観光性肥料で、コスパのいいお薦めってありますか?
マグワンプKちょっとお高いので、代わりになるものを探してるんですがなかなか見つからないんですよね

22 :
>>21
コメリとかで売ってるマグァンプのパチモン

23 :
>>21
ホームセンターに売ってる888とかの20キロ袋なら安いので

24 :
鉢物で考えたら、
マグヮンプ以上安いのってそうそう見つからないでしょう
20kgなんて買っても余らせるだけだし

家庭菜園以上なら、大袋も選択肢になるとは思うけど

25 :
マイガーデンとかかなぁ

26 :
万田アミノアルファってどうなのでしょうか?
香ばしいレビューしか見当たらないし、使ったらこんな立派な野菜果物ができたよって経験談もない
温州みかんとニラに使おうかと思ってます。

27 :
>>26
少しだけ使ったことあるけど、花卉類には特に変化を感じなかった
ただ野菜とか果樹に使ったことがないから、アミノアルファを使って味がよくなるかどうかは知らない
そもそも値段が高すぎて、使ったことのある人が少ないんじゃないのかな

28 :
HB1〇1と同じくらいの効果だと思ってる

29 :
じゃあスゴイんだ!

30 :
リキダス撒いた後の土って臭くない?
酢じゃなくて生ゴミっぽい匂い

31 :
リキダス撒く位なら普通に黒酢撒くわ

32 :
液肥中心で水やりやっていたらリキダスは暇つぶしに丁度いいよ

33 :
ようりんって、土を配合して培養土を作る際に、元肥として用土全体にパラパラ混ぜ込んでおいていいんですよね?
ようりんの袋の裏面を見たら、ぼかし肥みたいに根から離れたところに埋めるように書いてるんだけど・・・

34 :
気にするな

35 :
普通にphが高いからだと思われる

36 :
ようりんのphが高いこととその話は関係ない

37 :
>>26
効果は知らないけど
玄米アミノ酸 - Life Mail-株式会社ライフメール-
てとこから一回だけ買ってみたら
宣伝FAXが感熱紙が貴重なうちのFAXに鬼のように来てめちゃくちゃ困った
もう二度と広告に力入れてるようなとこから買わないと誓った

38 :
初心者に優しく教えて
ほとんど庭園芸の鉢物しかやらないんだけど
化成肥料は 8-8-8(\600/5kg)と16-16-16(\1200/5kg)
どっちにしたらいいでしょう

16のが濃いと思われ(袋にそんな感じに書いてある)、濃い方なら量を半分に減らせばいいだけな思うも
ひょっとしたら狭い鉢の中では「短期間に強烈に効きすぎる」みたいな悪いこともあるでしょうか

39 :
>>38
8-8-8の方が良いよ。理由は安いから。

40 :
成分倍でも値段は1.5倍くらいだからコスパは16のほうがいいと思うけど

41 :
値段書いてあるやん。

しかし製品と育ててるものは具体的に書いてくれないと値段以外で書きようがないな。

42 :
施肥量を間違えるととんでもないことになるから8−8−8購入が正解

43 :
ホントだ値段書いてた
微妙な量の間違いが致命的だったり、根っことの距離次第で肥料焼けするから初心者は8のほうがいいっていうね

44 :
マグァンプはリンかなりおおいけどね

45 :
リン酸はまだく溶性なら何とかなるが
特に窒素の肥焼けはしゃれにならんからな

46 :
8-8-8にするわ−

47 :
なんなら5kgもいらないんだよ

48 :
肥料は腐るものじゃないしできるだけ大袋で買ったほうがお得
で、500mlのペットボトルに小分けして必要な時だけ使っている

49 :
8−8−8を買ってこようかと思ってるんだけど、有機入りとそうじゃないのってどっちがいいんだろう
有機入りは10kgで1400円くらい、そうじゃないのは20kgで1300円くらいだった

ちなみに果樹(ブルーベリー、いちじく、キンカン)や、生け垣(キンモクセイやレッドロビンなど)、花などを植えている庭にまきます

50 :
花も綺麗だし4-5月に植えて10月に花終わったら鉢ひっくり返すだけで収穫できる、ちょっとお高い根菜のレンコンを育てたいがスレないし、どんな肥料がいいか分からん
田んぼの土か赤玉小粒をバケツに入れて水張って週1で追肥するのがいいらしいから、液肥しかないかな?
肥料分が半年持ってボウフラ湧かない土を作りたいぞ

>>48
アンモニア窒素などは揮発するし化合物は(吸収良い形になるか悪くなるかはともかく)化学変化しちゃうんじゃね
鶏糞とかの有機は真っ白じゃないやつは完熟と書いてあっても完熟じゃなくて、1年くらい袋に穴開けて納屋に置いとかないと発酵足りなくて腐敗菌湧くとか

51 :
万物は変化する
お得だからと
一年で使い切らない肥料は
有機だけでなく、化成もあまりお勧めしない

有機の場合元々長い年月で作り出された
バットグアノや
有機石灰でも貝化石なんかは
一年や二年で大きく変質はしないと思うが
それも保存してある環境、特に湿度は
結構影響はすると思うよ

52 :
>>49
私も素人だけど
庭には生ごみコンポストも堆肥もあるから化成肥料は徹底的に化学成分でいいやーと思って化成にしてる

53 :
化成肥料ってアンモニア窒素が揮発したりして劣化するんですか・・・知らなかった
袋を開けたあと、空のペットボトルとかタッパーに移しかえておけば少しは劣化を遅くすることができるんでしょうか?

54 :
コップンって効果があるんですか?
4・40・0を買ってきましたが

55 :
>>54
リン40って凄まじい事だから
花の時期にごく少量を適量あげよう

あ、でもリンを効かせるにはチッソとカリも必要ですからね

56 :
殆ど、く溶性だから多少分量越えても問題ない
花付きは良くなるよ

57 :
>>52
たしかに化成肥料だけ買って、別に腐葉土とかをまいたほうが安上がりでいいかもしれない

58 :
有機云々は思想とか信仰になってくるから。

>>53
そんなには劣化しないよ。

59 :
化成でも、有機でも
別に求めている肥料バランスが保てるならそれでええやろ
昔からある化成で殆ど完成してる

60 :
家庭菜園レベルだけど、鶏糞15袋と牛糞5袋注文した
これで来年度戦える

61 :
牛糞の価格って鶏糞の3.5倍するのね

62 :
化成肥料と混ぜて施肥しないほうがいい有機肥料ってなにかあったような気がするんですけど
それが何だったのか思い出せない・・・
骨粉?
ようりん?いやようりんは有機じゃないのか・・・

63 :
鉢物ならIB化成の溶出特性が比較的一定なのでオススメらしい

鉢物栽培で置肥に利用される肥料の窒素溶出特性 - 山梨県
https://www.pref.yamanashi.jp/sounou-gjt/documents/h25seikaokihitissoyoushutu.pdf

64 :
ケイ酸って結局どういう作用なん?

65 :
>>54
それ骨粉じゃなくて骨燐…

66 :
>>63
IB化成は高いので、安いホルムウレアの粒状緩効性肥料でもいいと思う。
品質差があってアンモニア性窒素が少なめのものを選ばないといけないけど。

67 :
珪酸は、一応植物が正常に育つために必須とは言われてる
水耕栽培が難しい原因は珪酸と酸素の補給が出来ないor難しいから

参考に
http://www.narunaru.info/narunaru-22041.html

でも、一般的に土と呼ばれているものは主成分が珪酸なんで
無理に足す必要は全くない
イネ科の植物を同じ場所で育てている
所謂農家だったら意識しないといけないとは思うけど

入れ過ぎても問題は起きないね、てかほぼ土なんだし
ケイカル使うならマグネシウム補給しないといけないけど

68 :
>>49
14-14-14 1400円/20kgに鶏糞120円/kg混ぜて使えば有機入りで
10-10-9.5で1520円/35kgになるから超お買い得だよ

69 :
>>67
ケイ酸分は籾殻に入るから収穫の度に田んぼの外に持ち去られる。
稲の肥料にケイカルとかあるがそれ使うのはその対応の為だろ

70 :
>>68
有機入り化成肥料っていうのをいくつかのメーカーが出してるけど
あの「有機」って具体的になんなんだろう
だいたいリンが多めになってるから、コストから考えても鶏糞は入ってそうだよね

71 :
腐植を混ぜてるだけだよ

72 :
突っ込み待ちかもしれんが
普通リンが多かったらまず考えるべきは骨粉か骨燐でしょうに
混ぜてても化成肥料っぽさが失われないし

73 :
鶏糞なんか家庭菜園レベルで混ぜたら臭いで鼻がもげそう

74 :
くん炭なんかの加熱済み以外の生ゴミ有機は虫悪玉菌湧きまくりで虫食い腐りかけ放置か高い薬買うか捨てるハメになるぞ

75 :
鶏糞は別に臭くないよ。
米ぬかは最悪だった。
臭いが無くなるまで2週間くらいかかった。
もう2度と刷り込まない。

76 :
>>75
鶏糞と腐葉土は隙間があるところに置いてあると虫が住み着いて、それを食いにカラス2-3匹集ってるの見てから有機は完全に止めた

77 :
なんだふつうの食物連鎖じゃないか

78 :
アンモニア臭が気になるなら二価鉄資材撒けばアンモニアと結びついて硫安になって臭わなくなる
メネデールでもいいだろうけど畜産用の使ったほうが安いだろうね

79 :
培養土に酸化鉄(ベンガラ)を少し混ぜておけばなにかいい効果あります?

80 :
>>79
リンが吸われて花が咲かなくなる

81 :
>>74
ぼかし

82 :
>>75
ぼかし

83 :
>>78
何故

84 :
微粉ハイポネックスが
まわりまわって使いやすい

85 :
6-6-6を規定の倍に薄めたら3-3-3と同じ効果なるよね?

86 :
微粉ハイポネックスを水によく溶かすには時間がかかる。
私の場合、ジョウロの底に少し粉が残っていることが多かった。

87 :
溶け残った粉はそのままゆっくり効く方面で作用するので気にせんでいいって箱に書いてた

88 :
タブレットタイプもうちょい安く小分けで売ってくれ

89 :
最初、ジョウロ内のちょい残りは気になってたけど
他の液肥でも結局ジョウロが乾くと
底面に析出してて
なら変わらんなぁって
やっぱりコンスタントにカリが補給される肥料は便利だわ

90 :
40°C程度のお湯で溶けばと思うけどめんどくさい

91 :
牛糞と腐葉土だけでいいわ。

92 :
最後ジョウロをゆすって溶け残りを流し混むだけで済むんじゃね?

93 :
微粉ハイポネックス5kg買うくらいなら
ピータースの方がいいと気付いた
しかし、10kgはベランダ族にはハードル高いんだよな

94 :
>>93
劣化?変化?で効きが変わって肥料分強すぎたり弱すぎたりになっちゃうし、原液ハイポをセールで買うくらいで充分
特に軒下ベランダ鉢植えで多肉サボテン育ててるだけなら2本も買えば一生分で、後は遺産になるだけ
何kgとか買うのは屋外雨晒しで肥料分が流亡しまくる人用だと思う

95 :
>>84
俺も数年前に微粉に戻ったわ
数日後の植物の反応が他より良い感じがする

96 :
カリ多いけど定期的にやってたら苦土不足にならんの?

97 :
ネクスコートすごく良さそうで気になってるんだけど使っている人いる?

98 :
>>96
そんな影響出る程植物に液肥与えるバカはいないだろう
肥料クレクレ君なら用土に固形混ぜておくし

99 :
ネクスコートは期間が元肥並に長いから楽だよ
4ヶ月だからね
春に施したら次は真夏だからあげる必要ないし
秋口に施したら、切れる頃には冬で
春まで必要なし
なんで、実質年二回で済むんだよ
勿論育ててる植物にも依るだろうが

でも、あんまり効いてる気がしないんだよな
何気に半年後でも結構表土に残ってるし

100 :
ありがとう
育ててる植物によって違う液肥あげるの面倒だから良いかと思ったけど効いてる気がしないのか
梅雨も雨晒しにする自分だと変な時期に効き目でそうでもある

101 :
ただ、私の場合は
用土が軽石とゼオライトメインなんで
所謂表土が湿ってる時間がとても短い
育ててるのがハーブか
フトモモ科が多いもんで水はけ重視

だから、普通の人よりはネクスコートの溶出量は少ないとは思うので
そのあたりが影響している可能性はある

値段はどれも一緒なんだけど
平行型の野菜果物用か
カリウム多めのバラ用が個人的にはオススメ

102 :
自分も乾燥地帯の植物多いんで赤玉鹿沼と堆肥だね
一日中日光と風が当たるので乾くのも早い

リンを嫌う植物用にV字の考えているんだ
施肥量少なければいけるかもと

103 :
個人的には化学肥料で用土の上の置き肥するなら化成肥料で十分だと思ってる

104 :
実験で米ぬかぼかし作ったんだけど果菜類の植え付けが5月からになりそうだから使い道がねえ

梅にでもぶちまけといて大丈夫かな?

105 :
虫わきそう
特に小バエ

106 :
人糞最強

107 :
888とかの化成肥料って白い粒だけどあれって全部溶けきるの?それとも一部は残って庭土の一部になる?

108 :
>>107
化成肥料は潮力で土と摩擦して溶ける
しっかり土の中に混ぜると全部溶ける

109 :
いや、完全に溶けずに固めていた素材がマイクロプラスチックとして残留するやつもある

110 :
>>109
そういう例外的なものをドヤ顔で語るアホってw

111 :
自分の意見の例外を挙げられることがそんなに嫌なもんかね?
見苦しいやつ

112 :
>>111
>>107がいっている888の化成肥料にそんなのはいっているのなんてねーよ アホ

113 :
例えば8-8-8だと単純計算で肥料分24%で残り76%は何なんだ、その76%はどこにいくんだ
とか気になるのは分かる

114 :
きちんと書いてないけどカルシウムやケイ素で固めてるみたいだから溶け切らないのでは。

115 :
>>113
天使の...

116 :
潮力で摩擦して溶けるとかトンデモ珍説言い出す奴が人にアホとかよく言えるな
水による溶出や分解の可否に摩擦なんて関係しないよ

仮に摩擦で物が無くなるならそれは摩耗であって、溶けて無くなったのではなく物理的により細かい状態になっただけ
その状態から溶けるか溶けないか、分解されるかされないかは別の話
氷砂糖は粉砂糖にしても水に溶けるけど、石を砂にしても水に溶けないんだよ
そして砂糖を肥料分として石に相当するものを混ぜたりコーティングすることで砂糖側の溶出スピードをコントロールしてる物があるって話

だいたい潮力って何やねん潮解性でも斜め下に解釈したの?それとも潮汐力かな?

117 :
正直、どうでもいい
ただ、置き肥が指定された時期になってもまだ形が残ってると
効いてないような気がするってだけ

プロミックとかエードボールとか
昔からある奴は分かりやすくボロボロになるけど
最近の樹脂コーティングものは
ホントに溶けてるのかよくわからんのよ

118 :
コーティング肥料って流出すると凹んでこない?
最後は抜け殻みたいになった記憶があるけど

119 :
チューペットで言うたら甘い汁が肥料成分やな、うん

120 :
甘い成分の抜けたガムとか、味の無くなったスルメとかやな
飴なら全て溶けて無くなるし、スルメなら溶けないけど飲み込めば消化(分解)されて無くなって、ガムとかチューペットなら消化されない
飴なのかスルメなのかチューペットなのかは製品による

121 :
と意味不明なことを申しています。

122 :
*食虫スレ発祥の荒らしナガバ君とその亜種の特徴*

・やたら攻撃的で語尾に馬鹿、アホをつける癖がある
・何を読んだらそういう解釈になるのか分からない頓珍漢な謎理論を展開しだす
・「と、〜〜申しております」
←こういう上のレスに繋げる言い回しを多用する
「と、高卒が申しております」
「と、馬鹿が申しております」
「と、意味不明な事を申しております」等々
派生で
「なお根拠はない模様」
「なお説明できない模様」
など「なお〜模様」もよく使う

その生態からTwitterバレし開きなおって原住民とレスバした結果、アカウントを凍結される。ユーザー名 食虫植物を広める隊 隊長 で検索すれば跡地を見学可能

123 :
と、

124 :
ま、

125 :
油粕を発酵させると最初はただ臭いという感じだったものが途中からアンモニア主体になって臭いの質が変わってくる。
その段階でまだ温かいし発酵は進むんだろうけど、肥料の成分ってアンモニアが硝酸に変化するんだよね?
そうであるなら凄いアンモニア臭がするって事は肥料成分がガスとなって抜けていってるからとめないといけないのかな?
それとも完全に冷え切ってしまうまで待つべき?

126 :
あんまり臭うようだったら、木酢液と米ぬかにコーラン混ぜて再発酵させてみるとか。

127 :
趣味で鉢植え園芸はずっと続けていますが肥料は殆ど初心者です
肥料はマグァンプ、プロミック、マイガーデン、バッドグアノ、バイオゴールド、みみずのチカラあたりをその時買ったりあったものを適当に使っています
去年近くの植木市でバッドグアノを購入したので使用しました
匂いもなく虫も来なくてとても使いやすいのですが効果が今ひとつな気がしています
数年前、バイオゴールドを使っていた時どの植物もとても生育が良かった気がして買いに行ったのですが最近置いてあるところ随分減ったんですね、人気ないのでしょうか
確かに子バエはいくらか発生しやすいような気はする
別に有機肥料が好きな訳ではないのですが食べるような植物もあり何となく買ったものをそのまま使っている感じです
というか逆に食べる物でも化学肥料の方がいいとは思っていますが
毎年植え替えるのだから来年はマグァンプとプロミックにしようかなぁ、長文すみません、おススメ聞きたいです

128 :
あ、あとレンゲの種を蒔いて今凄く咲いているのですが毎年捨ててしまうこれを捨てずに緑肥として使用してみようかと思っていてここに来ました
緑肥のスレなんてあるのですね、行ってみます、ありがとうございました

129 :
>>127
小バエは菌を食べてるから=菌が多い土で、梅雨とかでバランス崩れると悪玉菌が優勢になるかもしれん土じゃね?
口に入れるものなら、有機は加熱済みの燻炭、焼き貝殻?のカキ殻肥料などのみして、微量要素入り無機肥料メインの方が良いと思う
あと酢酸が出来る土も小バエやカメムシ等が来るから、中性系の土が良いと思う

130 :
バットグアノは元肥として土を作るときに混ぜ込んで使うか
あるいは追肥として株の近くに穴を掘って埋めるか
この二つの使い方でいいんですよね?

131 :
米・ワシントン州「亡くなった遺体を肥やしにするぞ」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555841179/

132 :
>>131
自然だよそれが

133 :
150年以上前に死体を硫酸で溶かして肥料にしてた大英帝国ってやっぱトップの先進国だわ
なお死体は墓地や戦場から勝手に持ち出した模様

134 :
あちこちで勝手に人の墓を掘り起こし他の国までそれをやって大顰蹙かってたイギリスとかいうナチュラルボーンサイコパスだもの

135 :
>>130 バッドグアノはリン酸で有機肥料だから、即効性はないけど
花数増やすのに便利だよね。 基本植え替え時に混ぜて使ってる。
バイオゴールドは液体のやつをベbジャミン・ブラックに霧吹いて使ってるけど、
相性が良いのか葉落ちもせず、どんどん新芽出てる。
部屋置きで暖かいので冬でも水分よく吸ってたけど、バイオゴールドで霧吹いてると
土からの水分吸収が激しい感じがする。 あと室内置きなんでペンタ・ガーデンも
併用してます。

136 :
東商の超醗酵油かすは、臭いが醗酵油かすより少なく
使いやすくていいと思う。ただちょっとお高い。
なので今年は、東商臭いを抑えた魚粉も試すつもり。

自分は固形+液体肥料派なので
日当たりが微妙な場所にはペンタガーデン(高すぎてもう止めるか)、
他はハイポネックス使ってる。

137 :
ようりんの施肥量がどうも分からない
650型プランターで20gから30gと袋に記載されているのはよしとして
その650型は何リットルの土が入るのか調べてみたら、30Lだったり16Lだったりでバラバラ
結局、7号鉢に何グラム投入すればいいのか分からず悩むという・・・

138 :
難溶性のリン肥だから適当でいい
一握り入れとけ

139 :
リンよりもphの上がりすぎが心配

140 :
バラ育てるけど 「鶏ふん」は使っていいものか思案中

141 :
バラに鶏ふんはやめとけ根が痛む

142 :
今まで何回も書いてるけど、花は最悪肥料なしでも咲くから

143 :
米ぬか液肥撒いてるわ
ペットボトルに水と入れて週1振りながら蓋半開きで一月放置するやつ

144 :
それ油かすで十分や奴だな

145 :
>>139 葉から吸収させるエレマックスのリン酸使ったら? 噴霧器でバシャーっと。

146 :
みんな肥料凝るなぁ

ちな、俺は海藻をメインに使ってる

147 :
自分は水に溶かす海藻エキスを使っていた。
1パッケージ100gのやつを、微量要素補給と
成り疲れ防止のため。
感じたのは、海藻エキス使わなくても変わらん気がした。
貝殻石灰途中追加でもよさそう。

148 :
海草はミネラル成分得られるね。
鉄分を身近なものでえられないかな。
ほうれん草の堆肥とか考えてみたけど。

149 :
>>148
自分の血とか・・

150 :
鉄なんか入れたところでリン酸固定して終わりじゃないの

151 :
>>148
鉄分なんて脱酸素剤でいいだろ
メネデール代わりのイオン目的なら微量でいいし

152 :
>>148
鉄分成分入りラブレを飲め

153 :
メネデール ホッカイロでググると幸せになるかもしれん

鉄力あくあとか、メネデールよりは割安だけどね

鉄だけじゃなくて微量要素全般なら
マグヒーローか、海藻かな

154 :
自分も鉄力あくあ。 メネデールはぼったくり。

155 :
磁気テープは効果あるのかな。

156 :
>>144
油粕だと窒素過多になるけど米糠は窒素より燐酸のほうが多い
>>
メネデールってすごく効くんだよね
数日前、種まきした鉢からぜんぜん芽が出てこなかったところへメネデールを撒いたら
その日のうちに一斉に芽が出てきたw
メネデールって自作したの効くの?
高いから自作できるんならぜひともやりたいんだけど

157 :

アンカ忘れてたw
>>153
です

158 :
釘ばらまいておけばいい

159 :
鉄釘持ってないんですよね
褐色のベンガラ(第二酸化鉄)ならありますけど、酸化鉄じゃだめなんですかね・・・

160 :
バラは鶏糞以外に考えられない

161 :
バラならバットグアノのほうが使いやすい

162 :
錆びた鉄くぎ+水だけで普通に効果あるんやな
つべの海外勢の園芸動画ってセンスありまくりで見ててたのC

163 :
不安ならリモナイト撒いとけば
陶芸用品店で安く売ってた気がした

164 :
>>162
根元に鉄釘を置いておくだけで効果あるんですか?
だとしたらメネデールの節約になって助かるんですけど

165 :
鉄釘とかホッカイロをクエン酸溶液に浸けておいたものをメネデール代わりに薄めて使うっていう話があるけど
どうもその液体は緑とか黒の色が付くらしい
メネデールは無色透明なんだけど、どうなんだろう・・・
>>163
リモナイト、初耳でした

166 :
鉄は土の中に結構あるから、それをクエン酸で溶かしても効くかも。

167 :
>>165
20L入りを数年前に買って今も使っているけど茶色っぽさを感じるときがある

168 :
緑や黒なのは三価鉄だから
別にそれでも植物は根酸で二価にして吸収できるけどそれだとエネルギー使うんで嫌ならビタミンCで還元してから撒くといい
還元されると透明になるが長く持たないので作ったらすぐに使う事
ただその場合かなりの酸性だから気をつけよう
ぶっちゃけ鉄資材買って撒いたほうがいい

169 :
>>164
https://www.youtube.com/watch?v=vkbn499wsWc
40秒あたりから

信憑性は……知らん!

170 :
ワイヤーブラシで錆び落とししたら取っておこうw

171 :
>>168
ありがとう
面白そうなのでやってみます
鉄釘は何かでメッキしてあるものが多いから、まず鉄がむき出しの釘を探さないと
>>169
普通の水に錆びた鉄釘を入れてたのかな
面白いからついつい最後まで見てしまった

172 :
どう考えても鉄粉買ったほうが早いぞ

173 :
鉄力あくあ使えば、あれ1000倍に薄めるからオトクなのに。
メネデールって100倍希釈でしょ。 ぼったくり。

174 :
というか砂入れれば砂鉄混ざってる

175 :
>>174
溶けないから砂鉄として存在してるんじゃないの?

176 :
必要なのは鉄イオンなんで
砂鉄からどれだけ鉄イオンとったらなくなると思うんだ

177 :
リキダスでよくね

178 :
水槽でも水草のために鉄イオン与えるね。
メネデールみたいな高いの買わないでも、
同じ成分で10倍安いのあるのに。

179 :
グクればホッカイロメネデールの過去レス結構出てくるのに自分で調べない奴なんなの

180 :
リキダスは使ったことがあるけど、ぜんぜん効果がなかった
だからそれ以来リキダスは買ってない
それに比べてメネデールは面白いぐらい結果が見える

181 :
かならず出現するね、自分で調べろっていうギスギスした偏屈なひと
職場でもどこでも一人はいるんだよねw

182 :
マウント連鎖率高いよな園芸板って

183 :
>>181
とりあえず2ちゃんねる内では過去ログ読まずに質問するやつはRだった
いまや2ちゃん以外にもいくらでも掲示板があるので住心地は自由に選べます

184 :
錆びた鉄くぎ踏み抜いたら破傷風になるからね
気をつけるんだよ
震える舌だよ

185 :
まともな人は1000円そこらの活力剤を自作しようとは思わん
時間が余程有り余っているかとんでもなく金欠なら自作してもいいだろうが

186 :
>>185
そうかね?
自分の興味を満たす意味でやる人は居ると思うし、それがまともな人ではないとは思わんけどな。
時間やら金欠だとか言ってたら趣味はなりたたん。
自分が作った活力剤やら肥料で立派に育てたという事実に満足するもんだろ。
娯楽の時間を勿体ないという人が居る事に驚いたわ。

187 :
時間に追われて余暇なく働なきゃいけないほど切羽詰った人なんだろう

188 :
発酵鶏糞+米ぬか+おからでぼかし肥つくっても107円ぐらいしかからないよね?
40kgほど仕込んで2反ある畑に施肥してるyo!!

189 :
野菜も買った方が安いよ

190 :
2chになって自分で過去スレすら調べられない無能がのさばるようになったな
お客様気分で教えてもらいたいならTwitterに行けばいくらでも帰ってくるぞw
自分で過去スレすら調べられない奴が自作とかここを牧草地にするつもりか

191 :
ばよえーんしてて草

192 :
正論論破されて悔しいねぇw

193 :
皆ぎすぎすしてんな
ワイの肥料分けてやるから少し落ち着けy
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

194 :
>>181
聞けば教えてくれると思ってる奴は聞くだけ聞いてお礼も言わずに消える
情報提供もしないお客様気分の奴多過ぎだから仕方ない

>>186
それなw

>>188
買ったら袋に穴開けて1-2年は中に放置して発酵も忘れずに
真っ白に発酵してればすぐ使っていい

195 :
鉄は肥料じゃないからスレチ(原理主義)

196 :
鉄力あくあもf14とかだと
他の微量要素も補填できる上に
更に希釈倍率高いから
コスパはいいよな
製鉄の廃液ってコンセプトもいい
ただ、色々出し過ぎだとは思うけど

197 :
微量要素ならハイパワー堆肥を使っているわ
3号鉢に一粒で葉っぱの色が濃くなってくる

198 :
微量要素補給ならハイグリーンを使ってる。
2kgの袋を取り扱う所が無くなったので(小分けじゃなく正式パッケージ)
15kgの大袋を買うか迷ってる。

199 :
去年、庭の一部にしか咲いてなかったカラスノエンドウの種をわざと作物作る中心場所以外の周囲全面に撒いておいたら、
今年は一面、他の強い雑草もかなり抑えてカラスノエンドウだらけになってくれてワロタ

アブラムシは大抵こっちに付くバンカープランツになるし(すでにナナホシテントウの幼虫を度々見かけた)、
マメ科だから窒素固定や緑肥にもなるし、なによりタダなの考えると色々と都合が良い雑草
去年一部にはえてたクローバーは全面が低いせいか強いイネ科雑草たちに押されて姿が消えてしまった

200 :
サツマイモ用肥料ってこのへんでは20kg入りしか売ってないので、硫酸カリとかリン酸肥料を混ぜて作りたいんですが、どんな配合がいいですか?

201 :
>>196 うん、あくあのほうも、メネと成分同じみたいだし、メネ買うのがばかばかしい。

202 :
今肥料出しますね

203 :
無人精米所からかっぱらってきた米ぬかのボカシで毎年事なきを得てる

204 :
>>203
ボカシって手作りするんですか?
そのまま?

205 :
>>204
手作り。
水4割加えてよく混ぜた米ぬかをダンボールに入れて好気発酵
熱を持った未熟ボカシに溜め込んだ塩分を含まない生ゴミ大量投入
60℃越えないよう気を付けながら攪拌と加水を繰り返し
生ゴミが完全に分解されたら土3~4割程加えて水入れても一切発熱がなくなったら完成
炭素成分をできるだけ消耗させてる

206 :
生ゴミの種類でも肥効が変わるからなぁ

207 :
>>205
わー凄い
やってみたいけどこんなど素人で出来るのか考えると不安だ
ハエや匂いなど住宅街じゃどうなんだろうか…
教えてくれてありがとう
一度やってみたいです

そういえば神奈川の服部牧場に行った時、その場で頼むと牧場で作った堆肥を売って貰えるみたいで結構買っている人がいて凄く気になったな
全然臭くない牧場で物足りないくらいでw綺麗な牧場だった
堆肥は10キロ?ぐらいの袋だった気がする

208 :
コフナとバイオダルマどっちが利く?

209 :
ボカシはいいけどある量超えると撹拌するのが手作業じゃ無理だからなぁ
トン作ろうと思うと重機がいる

210 :
40キロ程度なら風呂入る前に袖まくってワシャワシャ素手攪拌が捗る、暑くて汗かくわ

211 :
もう酢を作るときみたいに菌に全自動撹拌してもらえよw

212 :
200リットルの撹拌機使ってるけど便利だよ
ドラム缶みたいのが回って中で羽があって撹拌するやつ
土作りにも使えるし

213 :
それおいくら万円ですかい

214 :
適当に耕運機で往復するだけじゃダメかい

215 :
俺は、とうだちしてしまったアブラナとか、油粕かけて埋めるそんだけ。
これでうまくいく。
ボカシとかめんどくさい。

216 :
>>203
おくゆかしいやつだな
あの糠は誰でも持ってっていいんだぞw

217 :
>>213
送料入れて2万円くらい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w300943276
中古なら探せばもっとい安いのがある

218 :
回転式のコンポスターが欲しいなと思って検索したらいくつか出てきたけど
どれも評価がひどい・・・
ビスが合ってなくてまともに組み立てられないとか
底が抜けたとか
ドラムにハンドルがないから力業で回さないといけなくて重いとか・・・
なんでコンポスター作ってるところはどこも揃ってポンコツなんだろう

219 :
洗濯機に入れたら解決じゃん!

220 :
ツマンネ

221 :
自分もいつも敷物敷いて土を広げてブレンドしてる
何か良い方法はないかと毎度思いながらやってるわ…

222 :
重いハンドル試練の道を〜♪

223 :
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1529764543/817

一定の割合で馬鹿が存在するのが痛い

224 :
>>205
めんどくせええええ
ミズアブさん宜しくおねがいします!

225 :
多肉をカットしたとき本体の切断面に活力剤塗ったら新芽が出やすくなったりする?

226 :
さぁどうだろう
まぁ活力剤のなかではメネデールが最適だろうねってことぐらいしか思いつかないけど
挿し芽とか種まきにメネデールを使うとかなり効果がある
ただ、あんまり変ったことをして切断面が腐らないことを祈る

227 :
挿し芽なら草木灰がコスパ最強じゃね
数が少ないとか口に入れるもんには絶対使わんなら、ルートンのようなホルモン剤のが効くがたくさんだと安くはない

228 :
>>226
さぁどうだろう
信仰心があれば

229 :
>>225
>>227
どうせNAA系のルートンはあまり効かないので、IBAが主成分で効果が確実なオキシベロンを買えばいい。
大量に必要なら無駄にデカい最小容量を使い切れる。

230 :
本体って根じゃなくて芽って言ってるし、頭のほうの発根じゃなくて、下半分からの新芽について聞きたいのでは…

231 :
>>230
ベンケイソウ科だと切断面から新芽は出ないな。
殺菌剤でも塗っておくしかない。

節があるなら、そこから芽が出るのでBA液剤を茎に塗る手はあるけど。

232 :
>>230>>231
ありがとう
気長に待つよ

233 :
プランターの古土の排水性悪いから黒曜石パーライト買おうとHC3件回ったが置いてなかった
そんなレアなものなのかアレ

234 :
黒曜石パーライトじゃなきゃダメってことがないからな
古土の再生材沢山あるし
大人しく通販で買うべし

235 :
雑草堆肥でも混ぜ込めばおk

236 :
冬になるとねずみがベランダに置いてある油粕を食いに来るのがウザい

237 :
粉砕して肥料にしよう(過激派)

238 :
粉砕する手間と、使えるまで発酵させる手間がなぁ

239 :
米ぬか液肥に漬け込んどけば溶けて骨だけなるで

240 :
臭いわぁ

241 :
臭いというか、それ以前に怖い
猟奇肥料だろ

242 :
>>236
バポナ使えば?

>薬剤師に 小動物、死にます 言われるレベル
>旅行行くときバルサンがわりに使うと便利

>おすすめは出かける前に袋から出して新鮮なのを設置
>帰ってきたら節足動物は全員死亡
>それから換気して、二週間放置
>とにかく袋から出したてが人間も気持ち悪くなるぐらい効き目が濃い
>一発目換気してからは人間やペットも大丈夫(個人差はもちろんあるだろう)
>作用的には虫が呼吸できなくなるんだっけか?
>うちは8畳だから一番でかいのを使ってるな
>ランや普通の観葉植物もやってるけど、コバエどころかトビムシすらみたことないわ
>布団のダニも即死

243 :
バットグアノの粉末を用土に混ぜてみたけど、生育がかえって悪いような気がする
アルカリを好む植物ですらいまいち
バットグアノってほんとにいい肥料なんだろうか

244 :
バットグアノはホントに花にしかきかんよ
葉、茎、根の成長にはほぼ関係ない

245 :
バットグアノはリン酸って考えで良いのでは?
糞だから有機質なんで、効き始めるまで少し時間がかかるけど、
花数増やしたければ、植える時に用土に混ぜ込んでおくと良い感じ。
自分は花苗には全部混ぜ込んでる。 徒長防止にも良し。
バラはもちろん、大菊仕立てやってる人も使ってるよ。
リン酸不足すると、葉が小さくなったり、茎が細くなったりする。

246 :
リン酸繋がりで、どなたか教えて下さい。
ミニトマトと枝豆のリン成分の追肥用にと思い、過リン酸石灰を買いましたが色々調べると土中の鉄分やアルミと決着して、土に混ぜ込むだけだとなかなか効果が出ないと…。

これ、水に溶かして液肥として与えると肥効は上がりますかね?

247 :
リン酸か、凄く酸っぱそう
クエン酸の10倍酸っぱいので原料費を抑えるためにジュース類はリン酸を使用
科学的な事は疎いけど、金属を酸化させるので何も問題は無さそうだけど
何事もバランスが大切なので8-8-8や14-14-14で十分すぎると思うけど

248 :
答えになってないぞガイジ

249 :
>>243
それ同じ事思ってた
全然効かないしアレ?って思う事も多い
特別花にだけ効いている気もしないなぁ…
自分の趣味の花の信頼しているナーセリーもバッドグアノが出始め?の頃は取り扱っていたけど今は取り扱わなくなっているのでもしかしたらそれほどな感じなのかなと思っている

250 :
結局リン酸だけ突出しててもね
く溶性だからそもそも根が張ってから
根酸の影響でやっとこリン酸の出番
根が張るためには葉や茎で光合成してもらわないといけない
窒素、カリウムもないとダメなんだよ

極端な話、根のあるとこにバットグアノがないとダメ
だから、混ぜ混み方も考える必要がある

251 :
>>243
リンが効き過ぎると生育が悪くなるんじゃなかったっけ?
その肥料は効き過ぎって事はないの?

252 :
バットグアノの謳い文句のひとつに、やりすぎることがないっていうのがあるんだよね
く溶性で必要なぶんだけ根の有機酸で溶かすからってことだと思うけど
どうもバットグアノを使うと生育が悪くなるような気がするんだよね・・・
リン以外の含有物で何か生育を阻害してる物質が混じってるんじゃないのかと思うことがあるくらい

253 :
>>250
ちなみに、バットグアノの粉末を用土全体に混ぜ込んだから、根に届かないってことはないと思う
しかも畑みたいな広いところならともかく、うちは鉢植え
確実にバットグアノが根に届いてるはず

254 :
>>252 基本、有機肥料はやりすぎても肥料焼け起こさないはず。
その分、分解されるまで少し時間がかかる。
穏やかな効き方だと思いますよ。
>>251 無機質のリン酸はやりすぎるとどうかなって思うけど、
有機リン酸は茎を引き締める効果もあrったと思うし、過剰な残存チッソを
消化してくれたり、特に花類にはかなり重要な肥料分だと思う。
チッソばかり効かせると、葉がおおきくなりすぎたりするみたい。
大菊やってると、ツボミが出てきそうな頃に完全にチッソ抜いて
PKマグを与え始めます。

255 :
PKマグってなんだろうと調べたらなかなかよさげだなと思ったけど、20kg単位で売ってるところばっかり
そんなに要らんのだが・・・

256 :
なるほど、PKマグっての使ってみようかな。

257 :
リンカリ肥料の事かと思ってたらそういう製品があるのか

258 :
バットグアノの粉末を混ぜたポットでヨルガオを育ててるけど、やっぱりよくない
種を発芽させてからポットに埋めたけど、四つ中、二つが腐って、残りの二つも双葉が小さくて明らかに生育不良
バットグアノをまったく入れてないポットの苗は問題ないどころか、全部双葉を見事に大きく開いて元気
バットグアノを入れてるポット苗と入れてないポット苗、並べてみたらびっくりするぐらい違う
過剰添加した覚えはないし、なんなんだろう・・・
仕方ないので、とりあえず生育不良のポットは土を入れ替える予定

259 :
硫安は前年にきちんと仕込んでおけばこれほど安価で使いやすい肥料はないわね

260 :
硫安入れると還元消毒出来ないのがネック

261 :
まあ、嫌なら使わなきゃいいので
リン肥は骨粉始め沢山あるし

262 :
>>261
嫌っていうか、好き嫌いの問題ではないんだけどね・・・

263 :
そう?
これだけ肥料の種類が揃ってる現在
農業じゃなくて、園芸なら
もはや肥料の種類って好き嫌いだとおもうけど

264 :
>>263
謳い文句を信じて買ってるわけで、こんなもんだと知っていれば買いませんでしたよ
どうやら根本的なところで勘違いなさっているようです
好き嫌いとはまったく次元の違う話ですから

265 :
>>263
使用経験がなく、実際にはどう効くのか分からない状態では好きも嫌いもへったくれもありません
ましてや広告とまったく違う結果が出ているわけですから、そもそも好き嫌いの話を持ち出してくるのは論点がズレています

266 :
またそうやって拗ねてマウント取ろうとする〜

267 :
>>266
え?
間違えてますよっていうのがマウンティングになるんですか?

268 :
>>254
肥料焼けか知らんが鶏糞はやりすぎると植物が腐る
それに有機は真っ白に完熟してないのに売ってるのばっかで1-2年は使えんし、
そのまま使うと虫が湧いてカラスなどの鳥も来る

液肥の方が多少やりすぎても全然腐らん
推奨量が薄いだけかもしれんけど

269 :
鶏糞は完熟でも病気とか怖くて元肥にしか使えんわ
やっぱうんこだから本能的になぁ

270 :
炭化鶏糞あるで

271 :
壮大な国家プロジェクトで各地方に1か所、鶏糞を集積する広大な土地があってグアノ化して遠い未来の肥料として使うとかどうよ?
1万年後からは年間通して採掘できるようになるし。

272 :
魚食の海鳥とはウンコの性能が違うんじゃ

273 :
だったら、上に書いてあるように
炭化させた方が余程効率的だな
しかも、鶏に限らず全蓄糞
肥効が減算するのは窒素分だけ

更に言うなら
解体処理後の残渣から死骸まで
畜産廃棄物全部混ぜた方が肥効は期待できるし
なんなら炭化と言わず農業廃棄物や下水汚泥も混ぜて大量にボカシ肥作れば
一万年と言わず、数年で良質な肥料は作れるね

搬送、梱包、破砕処理、攪拌処理、温湿度管理の莫大な費用
広大な土地と建物の確保
良質だろうがNPK比率が全く安定しない肥料を
全国の農家や園芸家が喜び勇んで購入してくれればね

274 :
なんでなんJ語使いが園芸板にいるんですかね……

275 :
横だけど江戸の肥溜めウンコは高く売れたって言うよね
江戸城に献上品として納めた後の余った魚を食べていたり、いろんなものを食べていたからウンコの栄養分が全然違くて野菜や植物がすごくよく育ったとか
ただ江戸の人は米も精米した白米を食べていたからビタミンB1が不足して逆に脚気が多かったんだよね

276 :
道路にぶち撒けて疫病流行らせた国もあったな。。。

277 :
下水汚泥は重金属蓄積してそうだから食用に使うには抵抗があるな
処理に困る薬品とか結構いろいろ便所に流す奴居るし
もちろん販売されているものはある程度検査されてるけど

う●こで育ててた時代はそのぶん寄生虫症多かったし、畜産残滓も対策済みとはいえBSE問題からのイメージで未だに忌避感は根強いと思う

278 :
昭和でも、お百姓さんが う○こ くれって、まわってきてたって母親が言ってた。

279 :
>>255 >>256 PKマグは1Lくらいの菊用の液肥や、500gの粉の肥料売ってるよ。
https://item.rakuten.co.jp/auc-garden-bank/c/0000000396/

280 :
マーズって映画かなんかで火星で隊員達のうんこで微生物?ふやしてジャガイモ育ててたね

281 :
火星の土をのまま使ってた気はするが
土着菌ているのかな

282 :
残飯を肥料にという方法
堆肥的な物に変えるというとどういう方法なんでしょうか
店頭で見たら「液肥」というのは見ましたが
液体はちょっと保管もどうかと思うので
固形の方向でどうにかならないかと

283 :
みみずとかあったような…食べてもらうコンポスト
田舎だとそのまま畑にぶちまけてあるのもみるけど

284 :
短期間で生ゴミを肥料に変えると言えばボカシ

285 :
でも面倒くさいから結局畑に穴掘って捨てて土被せるかコンポストに入れる
田舎の特権やね

286 :
>>282
どういう方法も何も、庭か畑に穴を掘って、残飯と土と落ち葉を混ぜて埋めて
ときどき切り返せばいいんじゃね。

これ↓とかが解説も簡単だし、参考になるかな。
https://horti.jp/1135

287 :
窒素不足で新しい葉が黄色いくなった時液肥を与えたら緑色に変わりますか?
それとも黄色い葉はそのままで、それ以降に生えてきた葉だけ緑色になりますか?

288 :
知らんけど窒素不足で黄色くなるのは古い葉じゃない?

289 :
変色したら、二度と戻らない植物も多いからな
窒素不足以外に日照不足とかその逆もあるし
CaとかFe不足かもしれん

確かなのはそうやって植物が弱ってる時に
肥料やるのはトドメになることが多い
せいぜいリキダスとかの活力剤にしとき

290 :
カルシウムが欠乏してたら新しい葉が萎縮したり変形したりするから、多分鉄不足だろうね。
キレート鉄の入った葉面散布剤でもやって、根本的な用土については慎重にしないと面倒化も。
足りてないというより、他の要素が鉄の吸収を抑制しているのかもしれないし。
例えばリンの過剰とか用土のphが高いとか。

291 :
葉緑素を作るのに不可欠な要素、苦土(マグネシウム)
今日硫酸マグネシウムを施肥したばかりだぜ

292 :
>>291
えっと・・新しい葉が黄色いって人?
もしそうだったら改善しないと思うよ。
マグネシウム欠乏って黄色になってくるのは下の方の葉だし。
新しい葉はねじれたり変形?みたいな感じ。

293 :
植物がなにかわからないけど、根腐れか根詰まりとかPH不足

294 :
カリ欠乏と苦土欠乏の判断が難しいな
両方やればいいじゃんって思ったけど調べたら
その二つの要素は拮抗関係になってていつも悩む
ちなみに果樹

295 :
>>113
粘土らしいぞ

296 :
>>294
自分が今まで施肥したものを冷静に確認すればどっちが足りないか分かる。
通常肥料キチンとやってればカリ不足あんまり起きないよ
鉄力あくあF10でもやってしばらく様子を見るに一票

297 :
土壌診断ちゃんとやろうぜ

298 :
やっぱ根が傷つかないよう、基本有機肥料使いだなー・・・
自分が使ってるのは主には大菊用で、アミノ酸主体の有機を、
4,5毎に与える感じ。 バラとか菊(朝顔もかな?)は蕾ができたらチッソ抜かないと
花びらが乱れるので、蕾付いたらPKマグに変更。
あとはリキダスと鉄力あくあを基本倍率を1,2週間ごとで
肥料に関しては問題ないかな。
品評会とか凝るなら、定期的に土壌を改善する有機や菌類も使うといいね。

299 :
新芽の萎縮や変形ってホコリダニとか害虫が原因だったりするから、見極めが難しいな

300 :
色々悩んで試して、結局鉢がパンパンだったりするw

301 :
強風とか低温障害で葉を傷めたら変色や枯れることもある。

302 :
鉄分補給だとリキダスが一番安い? 自作は置いておいて

303 :
鉄力あくあ

304 :
鉄力あくあもいっぱいあるから気をつけな
高いけどF10かf14がおすすめ
希釈後計算すると意外に割安

305 :
鉄力あくあとリキダスだと、散布する時の希釈倍率が桁違いだよね。

鉄力  >数千倍に薄める(5000倍以上)
リキダス>数百倍に薄める(500倍まで)

腐植酸とかアミノ酸?入れたいとか、そもそも消費量が少ないならばって所でしょうか?

306 :
九州在住だけど、鉄力あくあってホームセンターに売ってる?
ナフコ、ビバホーム、グッデイには無かった...

307 :
農協行ったほうがよくね

308 :
あくあのF14がタキイのマーク付けてるからその筋で注文は効くかもしれんね
でなければ諦めて通販した方が早いと思う

309 :
306です
ありがとう、引き続き捜索してみます

310 :
花工場ブランドの活力剤キボンヌ

311 :
どいつもこいつもリンばっか盛りやがって
リン少な目のV字型の複合肥料もっと色々出せよ

312 :
ハイポネックス観葉植物用がなかなか消費しきれず4年目に突入したがなんか底の方でザラザラ音がし始めたんだが
使用期限は無いとネットでは出てたが4年も使ったら成分変質して分離したりするものなのかな?

313 :
>>311
水耕栽培用のハイポニカやOATハウスはリン少なめのV字型配合で、各種微量元素もしっかり配合。
ハイポニカは土耕用の液肥にも使えると明記してるから良いのでは?高いけど。

V字型じゃないのは、土壌にリンが結合して利用出来なくなるのを見越してリンを盛ってると思うので
それこそ8-8-8なら結果的にV字に成るんじゃない?

314 :
上でも出てるがネクスコートもv字あるで

315 :
>>312
糞やら腐った奴も肥料になる
観葉植物で食わないのなら気にしなくていいんじゃね?

316 :
あのう・・・市販の有機石灰を土に混ぜるかわりに、重質炭酸カルシウムの粉を混ぜても似たような効果が期待できるのでしょうか?

317 :
>>311 花扱うならやっぱリン酸は大事でしょ。
茎を徒長させないなどの効果もあるし。
カリなら粉状のハイポが6.5-6-40だったはず。
チッソならいくらでもあるし。

318 :
40はないわー

319 :
マグァンプKとごっちゃになってるぞw

320 :
19じゃなかったか

321 :
>>318 発根促進したい時期だけ使うといいとか見かけたよ。
>>319 マグアンプKはリン酸が40なはず。
窒素過多は病気になりやすい株になるので、やりすぎ注意。

322 :
あ、ごめん・・・ハイポ粉はカリが19だった・・・ごっちゃになってたね(汗)

323 :
マグアンプKのリンの値ってすごいよね。で、中粒だと1年位効果がありますよって?

リンは溶出&吸収がゆっくりだから、コレだけ多いと1年持つ(大粒だと3年だっけ)って事
なのかな。そうすると窒素とカリは別に与える必要が有ると言うことなのか。

324 :
おいどんのウンコで良かれば玄関先まで無料配布すっじゃ

325 :
市販のぼかし肥を元肥えで袋に書いてある15倍くらい入れたの、あとで気づいて1ヶ月以上たつけど、以外と苗が腐らんぞ?いけるかもこれ。

326 :
リンは後から追肥しても土ひっくり返さないとほぼ無意味だからな
畑でも実物野菜は元肥に魚粉とか熔りんとかぶちこむよ

327 :
>>326
リン酸の追肥は意味ないってことです?
液肥でも駄目かな

328 :
液肥なら大丈夫だろうね
ただ、数年繰り返すと表土カッチカチになるかもしれんけど

329 :
そういやバラの鉢植えの表土がすぐにカチコチになると思ってたんだけど
濃度高めのハイポネックスのせいだったのかな

330 :
水溶性のリンが含まれてる固形化成も無意味?

331 :
く溶性のリンを土の上に置いても、雨水(弱い酸性雨)とか土表面の腐植酸とかで
溶かされて染み込んだりしないのかな

332 :
水溶性のりん肥は表土に撒いておいても水遣りで溶けて土中に入っていくから追肥で使えると思う
く溶性の場合は元肥として用土に混ぜるのが基本だろうけど、
追肥として表土に撒いたとしても、ごく薄い酢水で潅水してやれば効果は期待できるんじゃないかと思う

333 :
水溶性リン・カリが主成分のリンカリ肥料(固形)を買ったんだけど、
施肥間隔が書いてなくてどれくらいの頻度で施せばいいのやら
毎月一回とかでいいのかな
あまりやり過ぎても過剰障害とか出そうだし

334 :
>>33 含有率とかにもよると思うけど。

335 :
あ、ごめん。
>>333 含有率とかにもよると思うけど。

336 :
>>326 大菊だと追肥でPK与えるよ。 土の表面をかるく掘って
そこにPKマグを鉢だと3箇所くらいに施肥して、その上に軽く土を被せる。
チッソで花弁の並びとか崩れるから、蕾がつく前辺りからチッソ抜いて
PKマグ使う。

337 :
>>304 鉄力あくあ は、これ使えば、他の微量元素入ってないから使いやすいよ。
メネデールが100倍のところ、これは1000倍なんで、かなりお得。

338 :
>>304 あ、リンクあるの忘れた。
鉄力あくあ
https://item.rakuten.co.jp/nou-nou/1207007000814/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

339 :
鉄欠乏症が出てるオージープランツに鎌の砥ぎ汁をやったけど効果あるのだろうか?
とりあえず汁は鉄臭さみたいなのは感じるが・・・

340 :
>>338
https://item.rakuten.co.jp/nou-nou/1207007000814/
光合成とかの解説読むと、葉面散布で 無印あくあ<F10<F14 って読めるけども。
肥料にALA配合だともっと効果がありそうでは有る・・・

てか、基準がメネデールと言うのは・・・
あくあが1000倍と言うなら、F10とかF14は5000-10000倍なんでなぁ

341 :
>>338
アフィカスは回れ右

342 :
米のとぎ汁とは
またトドメさしたな

そんな未発酵の有機物大量に
しかも気温の高い時期にやっちまったら
発酵熱で根がやられるわ
虫もわくし

オージープランツはクロロシス出やすいから
苗の時からメネや鉄力あくあを定期的に散布した方がいい
そもそも日本だと日照不足になりやすいしな

343 :
鎌の研ぎ汁やぞ

344 :
>>338 鉄力あくあは安くていいよね。

345 :
錆びた容器の赤い水も似たようなもんか

346 :
水栽培の場合は化成肥料水にぶっこんで、たまに水に混ぜればよし
水栽培用のボッタ肥料なんていらない

347 :
鎌と米もろ間違った…
ただ、植物の利用しやすい二価鉄かというと微妙だからな
ただ、濃度は濃いだろうし
無駄ってことはないと思うけど

348 :
アクアポニックスなんてのもあるんだから魚使わずとも鶏ふん入れて循環させてるだけでも葉物なら作れそう
ただ臭そうではあるが

349 :
安価のつけ方が特徴的な人が居るけどこれ複数人居るわけちゃうよな

350 :
アマゾン見るとあんまり売れてない様に見えるけど、ALA配合肥料って効果ある?

351 :
>>350
難物や本来日本の風土に合わない植物を育てる時に絶大な効果があった。
もともと育ちに不満が無い状態の作物に使ったって、元気な若者に滋養強壮ドリンクを飲ませるようなもの。
失って知る健康の有難味みたいなもんで、使った結果調子崩さないのかもしれないけど有難味は感じない。
効いてる実感無いんだけど実際にはすんごく効いてる予防接種みたいな感じかねぇ・・俺の使った感じでは。

でもね、調子崩してる場合には目に見えて絶大と言える効果があったよ。
それは枯れるか育つかという程の違い。
ただ、俺はペンタガーデンしか液肥を利用した事が無い。
だから他の液肥と比較してないから、以上の感想はただの液肥の効果と言えるのかもしれない。

352 :
>>351
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない
ただ自分の環境と作物に合った肥料を見つけれただけでも良しとしなきゃ

353 :
鶏糞さえあればいい

354 :
>>352
そうだね。
もうダメかと思うような状態から復活する事もあるから自分としてはペンタガーデンは手放せないかな、というか
最初に買ったのがまだ余ってるだけなんだけど。

355 :
>>350
効果を感じたことはない
葉の色が濃くなったこともないし、花付きが良くなったこともない
夏越し冬越しに効果があるそうだが
ぎりぎり冬越し出来る植物でもしっかり枯れた
糖類やアミノ酸を与えるなどのドーピング方法は
他にもあるし、その中ではコスパは良くないかな

356 :
やっぱり糞が一番

357 :
ペンタほど高くない鉄力トレプラスもいいよ

358 :
>>356
人糞は凄く良いらしいね。
話によると肥料あたりも無いらしい。

359 :
肉食動物の糞はアミノ酸が多そう
タンパク質を分解するんだし吸収されきらなかったアミノ酸も沢山残ってそうだ
ただ臭い

360 :
>>357
鉄力トレプラスは気になったけど、トレハロース??で勉強するのが億劫に成ってしまって
ALAは葉緑素の材料的なウリ文句の方がわかりやすくって・・・

とりあえず、鉄力あくあF14を注文したのですがALAって鉄分と相互作用で効果を出すんかなー
とか思ってる

361 :
あ、間違った
トレプラスじゃなくて
ALA FeSTAだった

362 :
ALA FeSTA と ペンタキープ もネットで見ましたが・・・お高い!
なので・・・

アースガーデンの高級園芸肥料の前のラインナップだと、愛知製鋼製の鉄入固形肥料と
ALA配合の葉面散布液がセットみたいに成ってたのもあります。
(今ではALAは廃止されたみたいですが)

363 :
肥料も大事やけど、土壌中の酸素と日照量がとにかく大事なんだと気づくプランター栽培家のわたし

364 :
上のレスが真実じゃない?
あれこれ考えて悪環境で栄養剤与えても、日照がすべて解決するから

365 :
ベランダとかだと南向きでも物陰になってたりで意外と日照悪かったりするからね。
しかもそれに気付かずに南向きだからと盲信して日当たりがいいと思い込んでたりする場合もある。

366 :
だから、日照不足対策に鉄とかALAが重要なんだって
NPKの比率よりそっちのが大切だったりする

ただ、俺はALAじゃなくても
有機酸なら黒酢とかリキダスで十分とは思うけどね

367 :
>>358
昔の人は肥溜め使っておったわい

368 :
ALAそうなの

369 :
>>359
肉食獣って訳じゃないけど豚の糞使ってる農家の苗(園芸種だが)がその後の生育もいいしすこぶるいい
なんでも食べる近くの畜産農家の豚が一番いいと言っていた

逆に日照に苦労してる
日当たりずっとではないけど日差しが強すぎる
日陰の植物が好きなのに育てられなくて日が当たらない庭で苔やギボウシやツワブキが青々としているのを見ると羨ましい

370 :
日陰なんていくらでも作れると思うけどな。
ちょっと大きな木を植えたり障害物となるものを置いたりすればいい。
それよりも日照を確保する事ほど難しいことはない…。
隣の芝生は青いと言うことなのかも知れないけど。

371 :
それが、、ガチガチの東京下町なので無理なのだよ〜
なんていうの長屋みたいな感じで隣の家との境界線もぴったりなくらいでして…
それでも皆さん玄関先や窓枠で植物育ててらっしゃいます
出来る事は株元にすだれを立てるぐらいなんですよね

372 :
株元にすまたですね
わかりました

373 :
鉄力あくあとリキダス併用してる人いる?
過剰にならないかな?

374 :
>>366
酢は効き過ぎるよ。
調整が難しいから効いてるのか効いてないのか判らんくらいをキープするのがいいみたい。

375 :
調整難しいかなぁ
1000〜2000倍に薄めた黒酢とかなら
悪影響はないよ
それこそ効いてるかどうかもわからんけど

でも、酢をやった半日陰のローズマリーの方が
半日日陰のローズマリーより株がしっかりしてるから
完全な無意味ではないと信じてる

376 :
植物に酢酸を与えると乾燥に強くなるメカニズムを発見
〜遺伝子組み換え植物に頼らない干ばつ被害軽減に期待〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20170627/index.html

377 :
>>375
当然無意味じゃないよ。 効き過ぎるから。
効き過ぎると感じるのは結局のところ目に見えて変化を感じるまで与えるから、やり過ぎて失敗するんだけどさw
まぁ、良く効くから控え目にねっていうのを守らないと「過ぎたるは及ばざるがごとし」だね。

378 :
黒酢って何?
調味料で売ってるやつ?

379 :
そうだと思うよ。
普通の酢でも効くよ。
けど、黒酢の効きがどういうものかは、ミツカン酢しか使った事の無い俺は知らん。

380 :
>>376
この研究では10 mM(約0.6%)の酢酸で害がなく乾燥耐性が付くことが示されてる。
食酢なら1/100希釈くらい。

381 :
ミツカンの公式ページに黒酢と普通の酢の違いについて色々書かれとるで

       酢酸  クエン酸  グルコン酸  アミノ酸
米 酢  4413mg  4mg     315mg    40mg
黒 酢  4243mg  45mg    292mg    486mg
リンゴ酢 4758mg  1mg     194mg    8mg

これが100mlあたりの成分量
これを更に100倍以上に薄めて与えるって考えると…
どのお酢でも変わらんのとちゃうかな

382 :
>>381
でもそれを見る限りでは黒酢がダントツやね。
植物相手に何がどんなふうに効くのかは知らんけども。

383 :
米→米酢
玄米→黒酢

だからたぶんビタミンやミネラルも入っとると思う

…市販のアミノ酸入りの液肥って、黒酢の何倍くらい入っとるんやろうかね

384 :
100倍に薄めたとして、phがどれくらいになるのか気になるな

385 :
100mlを100gとした場合
酢酸が4.5%程度

一方、8-8-8の液肥が存在した場合
窒素8%程度

酢酸は100倍希釈すると0.045%→0.45‰
窒素は1000倍希釈すると0.008%→0.08‰

濃いな。
おかしかったらゴメンな

386 :
ググって出てきた1s3000円くらいのアミノ酸液肥、100mlでアミノ酸16640mgやったわ……

387 :
市販のアミノ酸液肥ってなんのアミノ酸が入ってるの?

388 :
味の素

389 :
グーグル先生曰く、酢のphが2.4〜3くらい
強酸・強塩基の溶液は10倍に薄めるとphが1だけ中性に近づく

100倍するとph4.4~5.0
1000倍するとph5.4~6.0
10000倍するとph6.5~7.0

つまりこういうことやね知らんけども

>>387
さっき見つけたのは

タウリン 501  
ロイシン 1020
アルギニン 911  
イソロイシン 559
リジン 1839  
メチオニン 611
ヒスチジン 819  
バリン 1083
フェニルアラニン 506 
アラニン 1840
チロシン 212  
グリシン 2368
プロリン 53  
スレオニン 249
グルタミン酸 2769  
アスパラギン酸 1238
セリン 0  
シスチン 62

390 :
面白い情報だな、今度試験的に試してみよう

391 :
>>389
有機酸は弱酸だよ.

食酢
酢酸のモル濃度;0.718 mol / L
酢酸の重量 % 濃度;4.235 %
http://sekatsu-kagaku.sub.jp/neutralization-titration.htm

Kw;水のイオン積.1.00×10^-14,25 ℃
ka;酢酸の酸解離定数.2.75×10^−5,25 ℃
c;酢酸の濃度
として
酢酸の pH を理論的に考えると,下記の 3 つの式であらわされる.
[H+]^3 + Ka[H+]^2 − (c · Ka + Kw)[H+] − Ka · Kw = 0
[H+]^2 + Ka[H+] − c · Ka = 0
[H+]^2 = c · Ka
それぞれの式で算出した酢酸水溶液の pH の値が
リンク先↓の一番下に書かれてる.それによると,
だいたい酢酸水溶液を 100 倍希釈すると ph が 1 大きくなる,
水で希釈していくと,100 万倍 - 1000万倍希釈で pH 6 (実質的な水の pH )くらいになる.
http://mikecat.org/chem/mpacid.pdf

実際は食酢を希釈するのは純水でなく水道水や井戸水なので,多少なりとも陽イオンが含まれる.
そのためある程度は緩衝溶液になると思う.
また液肥を入れたら,液肥に含まれる塩で緩衝溶液になると思う.
さらに灌水すると,土に含まれる陽イオンで緩衝溶液になると思う.
それどころか,灌水による酢酸塩の緩衝溶液より,土の緩衝溶液の緩衝作用のほうが大きいと思う.
だから灌水しても pH はあまり変わらないと思う.
結局,頭で考えても難し過ぎてわからないので,アースチェックなどを持っていたら灌水後の鉢皿の水など pH を測ったほうが早い!

392 :
トマトの鉢植えを始めたんだけど
結局「リキダス使っとけ」って話?

393 :
ハイポとかリキダスとかはブランドイメージもあって「間違いない」んだけど、コスパまで考えたらいろいろ候補があるんだろうね
ジェネリック的な

394 :
まだジェネリック・リキダスと呼べるものはないな

395 :
ハイポとマグァンプとリキダスが十分安いし
それ以上のバランス及び効果が見込めるものは高価だしな

396 :
ハイポとマグアンプはわかるけどリキダスは評価2段くらい下がるイメージ
肥料と違って効果が見えにくいからかな

397 :
リキダスのキャップ開けるとカブトムシを捕りにいった小3の夏を思い出す

398 :
原液ハイポに微量要素で鉄入ってんだから鉄要らねえじゃん
マグアンプも苦土石灰20kg買えば一生分あるからいらん
カリが欲しい時は微粉ハイポでいいし、くん炭などの虫が湧きづらい有機入れとけば窒素は勝手に増える
くん炭の殺菌効果は大したことないのか善玉は死なないだけなのかは知らんけど

399 :
コスパだけならカイロとクエン酸で十分w

400 :
>>355
〉他にもあるし
ここ詳しく

401 :
>>400
一般に売られてるものだと
ハイポネックスのハイグレードがトレハロース
アルゴフラッシュがオリゴ糖

402 :
>>350 どれくらい効果を感じるのかは自分次第。
どのくらいのレベルが効いてるとするのか、人によって感じ方が違う。
自分で効くと思ったら効いてるし、効いてないと思ったら効いてない。

403 :
具体的な比例を出せないほど眉唾な代物ってことか

404 :
逆に世間一般に出回ってる具体的な比例がそもそも眉唾
有意な差を調べるほど同条件揃えるのって難しいし

アルゴ、いい肥料だと思うけど
なんか急激に衰退したなぁ

405 :
かわいい子の糞尿だけで育った野菜食べたい

406 :
ぼくが立ちションしてきたから
安心して

407 :
>>404 確かにそれらよりいいかもしれないけど、たしか普通に化成肥料じゃなかった?
寒い時期、容器を振るとシャカシャカいうのは化成肥料だし。
素人に売ろうとしたら、値段がちょっと高すぎ。

408 :
アメ信仰なのかハイポ使ってる人が多いけど、自分は花工場で十分だわ
ハイポは放置してるとすぐ謎の結晶玉が底に沈殿して成分比がどう変化したのか分からなくなるけど
花工場はハイポほど結晶化した記憶がない

409 :
アメ信仰っていうか
単純にCPが良くて、かつ種類が多いからな
書いてあるサイトもあるけど
成分についても可能な限り教えてくれたりと
誠実な印象

410 :
アラフィフ以上の世代にしか海外崇拝はないでしょ
そもそも液体のハイポネックスは日本製では。
最近は液体中に結晶が生じたり保存性が落ちてる気がするので、粉末ハイポネックス(こちらはアメリカ製)をメインにしたい。

411 :
棚の奥から数十年前に買ったと思われるメネデール液肥出てきたからそれ使ってるけど、なくなったら花工場使ってみようかな
やすいし

412 :
花工場はハイポと違って、具体的にどの成分がどれだけ入ってるか書いてないんだよな
あとハイポはセールをよくやってるってのもある

413 :
液のほうは正直違い分からないからその時安いほう、売ってたほう使ってるな
まあ普段使いは粉ハイポで液あまり使わないんだけど

ハイポ使ってる理由をアメリカ信仰とかに結びつける発想が分からない
昔の安保闘争?とかやってた世代?

414 :
メネデール液肥のやさいのやつ使ってる

415 :
アメ信仰って単なるミーハーだから指摘されてもちげぇよってとりあえず否定するよね

416 :
つか安保世代ってむしろアメ否定派だろ

417 :
ハイポがアメリカ製だと知らずに使ってた俺はなんなんだろう

418 :
>>417
心配するな
アメ信仰の流れに知らず知らず乗ってるだけだ

ちなみに粉ハイポ使ってる人ってスタバとか好きそうw

419 :
粉ハイポは組織培養とかで黄金レシピ化してるので蘭屋や理系ならお世話になる機会多いからやろ

>>416
関係ない事柄でも何でもかんでも安倍がー自民がーに繋げてくるのと一緒やん
アメリカ嫌い拗らせ過ぎてアメリカ製ってだけでアメリカ信仰がーとか拗らせすぎ
ハイポがアメリカ製だからどうとか気にして使ってる奴とかおらん

420 :
花工場は各種ビタミンとカルシウムは配合してあると書かれとるね
あと苦土とホウ素とマンガンは成分表にも載ってる

「微量要素配合」ってのは上記で全てなのか、一応鉄とか亜鉛とかも入っているのか、どうなんだろ

421 :
やれアメリカだー阿部だーとかばかり考えて生活してるのか。人生楽しければいいんだろうけど。

422 :
まだ肥料といえば油粕とかしか無かった頃に粉ハイポが売り出されてその効果に驚いて、その後に液ハイポ出たけど粉出た時ほどのインパクトはなかったってサボテン屋の爺さんが言ってた

423 :
粉ハイポってそんなに効くの?

424 :
環境によるだろうけど、他のに比べてめっちゃ効くとか全然効かないとかある訳ではないと思うぞ
逆にベストセラーだけあって手堅いとも言えるけど

ただし組織培養や蘭の実生培地に使う場合は露骨に違ってハイポ液とかでは代替が出来ない
添加物のレシピ替えれば出来るのかもしれないけど、今の所確立されてるのは粉のほう
海外だと売ってないので海外から来た研究者がまとめ買いしていく事がある
作り方はハイポネックス培地で調べてね

425 :
水耕とかも微粉かハイポニカみたいな専用のやつじゃないとうまくいかない事があるから
そういった意味では「成長に必要なもん全部入ってる」ってのも誇張じゃないんだろうが
普通に土に植える分には微量元素足りないとかあんまりないから、好きなものNPC比で選べばいいんじゃね
砂みたいな保肥性良くない用土に植えて微量元素欠乏出やすいサボテンとかには相性いいかもしれない

426 :
>>424
なるほどね、ちょっと調べて今更なんだけどマグアンプってハイポだったのね・・w

427 :
表記されてる微量元素って井戸水や空中に漂ってる位しか入ってないって知ってた?

428 :
微粉ハイポ寒天培地、水耕栽培液なつかしい

微粉ハイポは季節の変わり目に耐性つけるためにやると、寒暑耐性たかくなるし、やったの忘れた頃に原液ハイポだけより花がぽんぽん咲いてたの気付く感じ
微粉ハイポは原液ハイポみたいに、規定量のさらに何分の1とか薄めに溶いて水代わりにシャーシャーやると、粉が溶けてないのか過剰症みたいの出ちゃうけど

429 :
>>427
つまり微量要素は自然だけの2倍はいるってことじゃないの?

430 :
ハイポがアメリカ製なんて気にしたことも無かったが
チアミンのビタミン臭さ(薬臭さ)が他と違って効く気がするな

431 :
ハイポ使うとスタバ好きになるのか
やっぱり春って変な人が出てくるね

432 :
>>431
脈絡も無く意味不明な事を言うお前は通り魔みたいで危ない

433 :
アラフィフ以上の欧米崇拝のある世代と、それ未満の世代は話が合わない。

434 :
スタバ好きの次は通り魔か
ハイポって怖いね

435 :
ピータースの小売りがあればなぁ
あれいらない分を小分けにして売るの禁止なのなんでなんだ

436 :
>>431
ID:SFd41koi
これか、訳解らんこと言ってるの

437 :
>>431
わるい
早とちりしてた

438 :
>>435
ピータースって他の成分を適切に補える本業の人が使うヤツだよね?

水耕栽培用ってので問い合わせたら、カルシウム入っていないから硝酸カルシウム等の添加
必須ですって言われた。

439 :
確かにスタバ好きはハイポ好きそう。

440 :
スタバってどんな肥料?

441 :
>>440
行った奴を肥えさせる効果は絶大だと思うよ。

442 :
無希釈で与えるからコスパ悪いぞ

443 :
>>442
確かにw
一回与えるのに1000円位覚悟しないといけないしな。

444 :
>>431
文脈が理解できてないな
ハイポとスタバは因果関係じゃなくて並列

445 :
微量要素添加に禁煙パイポ使うより鶏糞使う方」がよっぽどお手軽だよ

446 :
虫と菌湧くじゃん
液肥より効くの遅いからやり過ぎて肥料焼けもある
液肥しかやらなくなってから肥料焼けなった事ないし

447 :
植物に何回餌をやるのか

448 :
だから、置き肥が楽でいいのにな
微調整は効かないけどね

449 :
禁煙パイポって面白いと思ったのかな

450 :
ずっとハイポの話するじゃん

451 :
それだけポピュラーだから仕方ない
ハーブの話しようってスレで
シソ科のハーブの話ばっかりするなよ!
て言うのに等しい

452 :
ポピュラーな液肥ってハイポと花工場の他に何があるの?
自分はこのふたつしか使ったことないな

453 :
エコゲリラとか?

454 :
こう言う液肥のリン成分って、土中成分に固定されないで根まで届くのかな?

455 :
ケイ酸が色々いいらしいんだけど、使ってる人どんな感じ?

456 :
上の方で既に話題になってたか・・・

457 :
イネ科以外は特に拘ってやる必要はないのがケイ酸
そもそも通常土壌の大半がケイ酸成分
だけど、イネ科ばっかり育てているとがっつりもってかれちゃう

だから、昔『土地が痩せた』状態って言ってたのは
大抵ケイ酸不足で作物が貧弱に育つ事を言った

そもそも土壌の主要成分だから、あげすぎても問題ない

土壌中和に苦土石灰じゃなくて
ケイ酸苦土石灰(ケイカル)使うくらいかなぁ、俺は

458 :
園芸用の用土みたいな売り物の土とか、元々畑で長年肥料が施された土だったら問題は起こり難いんだろうけど、
ただの残土が庭の土っていうような所では液肥や化学肥料では微量要素も含んで各要素の過不足が顕著に見え隠れする。
しっかりした作物が育つ土ができるまでは深くまで堆肥を入れて有機物が豊富で通気性の良い土作りに徹する事になるようだ。

459 :
>>452
アルゴフラッシュ

460 :
肥料について語るときに我々の語ること

461 :
家庭菜園で使うなら、案外メネデール液肥野菜用 原液1L がお得なのかな。
バランスはハイポネックスや花工場より良いと思うし、少なくともベジフル液肥よりも安い気がする

462 :
家庭菜園で液肥使う?
プランターで野菜育てるのならともかく

463 :
メネデール野菜液肥は6:6:6で、メネデール活力液肥は5:12:6か
花卉類やってるから自分が使うとしたら後者かな
アルゴフラッシュっていうのも興味あるわ

464 :
液肥の葉面散布の効果って
なんかそういうデータあるんですか?

465 :
>>464
清和肥料工業が葉面散布についてまとめた資料があるよ
とりあえずそれ読んでみて

466 :
Thx!!

467 :
>>465
ありがたい。

肥料から各種薬剤・除草剤まで、尿素数百倍濃度で混ぜて散布すると効果が上がるのですね
ムラを防ぐとか薬剤濃度を下げる意味合いで使われるそうですが。

常識だったらゴメン

468 :
>>464 リン酸なんかは基本的に土壌から吸収しにくいので、
葉に散布するタイプのリン酸液肥とか吸収率がとても良いし、
花の時期のチッソ消化にも役立つので便利だよん。
あと、バイオゴールドのバイタルの葉面散布もいい感じ。

469 :
イオンがどうのこうので根が吸収する各栄養素に拮抗作用があって
カリウムとマグネシウムの同時施肥がしにくい場合でも
カリウムは地面にまく普通の施肥でマグネシウムは
硫酸マグネシウムの葉面散布で解決できるって事なのかな
果樹の果実肥大時期はカリと苦土が不足がちになるから
用面散布に興味わいてきた

470 :
マグネシウムって葉面散布だと吸収しにくい部類じゃなかったっけ?
カリは元肥である程度入れて残りは葉面散布か液肥だな

471 :
>>470
上のほうに挙がっている清和肥料工業の資料読んで硫マグの葉面散布も
いけるんじゃないかと思ったんだ

肥料の葉面散布(pdfファイル)
http://www.shk-net.co.jp/web/img/webdata019.pdf
の5ページ

472 :
硫酸マグネシウムの葉面散布は普通に行われてるよ

473 :
>>471
カルシウムと混同してた
ありがと!

474 :
でもマグネシウムは吸収は悪いんだね
もう少し正確に覚えとかなきゃ

475 :
>>474
吸収はいいよ

476 :
色々使ってみて液肥はバイオゴールド(追肥のオリジナルを水に溶かして一週間寝かせたもの)とアルゴフラッシュのゼラニウム用が一番実感したので使っているのだけどそれも葉面散布に使えるかな?
アルゴフラッシュは園芸家の人にゼラニウム用が凄くいいと聞いてからなんの花にでもこれ使ってる
一度売っていなくて一般的な汎用のフラワー用にしたら全然違かった
意外と置いてないんだよねゼラニウム用

477 :
>>475

上のソースだと悪いって書いてあったんだけど違うのかな?

478 :
ゴメン吸収は良いだったね

479 :
アルゴのゼラニウムはリン酸高すぎない貴重なアルゴ
安くないけど尼か淀で入手してる

480 :
>>479
微粉ハイポネックスは6.5-6-19だっけ?
窒素成分がアンモニア性窒素と硝酸性窒素だからほんのちょっぴり、尿素粉末を
混ぜて希釈倍率を上げればバランス取れないかな?>リン高すぎない液肥

481 :
微粉ハイポはもうそれ以上いじる必要ないくらい完成度高い
アルゴの利点は光合成助ける多糖類
ベランダ族にはありがたい
微粉ハイポ+酢とかでも代用効くんだが単純にめんどくさい

482 :
アルゴのゼラニウム用ってそんなに良い?
日当たりがあまり良くないベランダ園芸なんだが、
野菜にもと汎用液肥を注文しようとしていたので。

ペンタガーデンを使ってまぁまぁだったけれど
アルゴも試してみたい。

483 :
ペンタとアルゴは大きな差を感じないが
なんかアルゴの方がワサワサになって
ペンタだと株がしっかりするイメージ
イメージなんで有意差は微妙
値段は大して変わらないけど、希釈倍率から見ると
ペンタproの方が多少お得かね

後、更に高いけどカルシウム海藻エキスもオススメ

後は自分の環境と育ててる植物で微調整するっきゃない

484 :
ペンタって値段が糞高いイメージあったんだけどアルゴはもっと高いの?

485 :
ペンタProは安くて2千円位350ml 希釈倍率1000倍
アルゴは安くて千円ちょっと1L  希釈倍率300倍

って所?
むしろ、希釈倍率を考えたら、アルゴが半額?
※1L2000円弱のタイプのアルゴもある模様 店による…

486 :
趣味の園芸程度なんで肥料が高いとは思わないな。
広大な土地持ってる農家だと考えるけれど

487 :
アルゴはヤフーショッピングで1リットル800円台の店あるよ。
Chromeで最安値が出るWEBアプリ入れてると自然と表示される

488 :
>>487
いや、それは送料が掛かるから良い手じゃない。
むしろヨドバシが1030円@1L ※10%ポイント 送料無料なのがつよい。
話題になっているゼラニウム用も有って同じ値段だし。

こう調べてみると、ハイポネックス原液よりは高いがペンタProの半額位ならば
試してみても良いのかも知れない。
(自分が)効果が実感できるとはあんまり思えないけども

489 :
ペンタとアルゴって成分違うでしょ。ペンタはALA入ってるのが特徴でしょ。

490 :
ペンタのALAはクロロシスの素ってのはわかるけど、アルゴのオリゴ糖?がどんな作用なのかわからない
でも、上で比べた乾燥が書かれているし…

成分の細かい事言うと、微量元素とかNPKの化合物とかも違うんだろうけども「植物を育てる肥料」って目的
では同じだし…

491 :
ペンタとアルゴ両方使えばいいんじゃない?
今年からペンタガーデン使っててまずまずの結果出てるけど高いから継続するか微妙なんだよね

492 :
ところでアルゴも葉面散布にできますか?

493 :
>>483
> 後、更に高いけどカルシウム海藻エキスもオススメ

調べてそう高いわけでもないと思ったら
送料で高くなるかなw

リキダス持ってるので、海藻エキス粉末買って混ぜるのもありかな。
海藻エキス、魚粉とかは果物が結構甘くなるし
野菜の味が良くなるのでまた使ってみたいと考えてた。
(思い込みの部分が大きいかもしれないけれど)

494 :
>>488
ヨドバシで1030円、送料無料なら買ってみるか。
知ってる範囲のホームセンター、園芸店では
アルゴフラッシュの扱いが無いんだよね。
野菜系がワサワサ生るなら試してみたい。

495 :
効いてる気がする(プラシーボ)けどペンタproから微粉ハイポに戻しました(´・ω・`)

496 :
アルゴは最近知って使い始めたんだけれど、確かに効いてる気がする。
今までハイポだったんだけど、アルゴに変えたら、終わりかけのビオラが元々薄い紫だったのが、最近白っぽくなってヘロヘロたんだけれど、
色が復活してまた元気になってきた

497 :
>>496
アルゴのフラワー??

ID被った?

498 :
ゼラニウム用でしょ?

499 :
花とか野菜とか多肉とか、いろんな植物でいろんな肥料を半年〜1年くらい使ってみてどうなのか写真比較で研究してる人いないかな
どこかに一人くらいいそうなものだけど

500 :
アルゴについて知りたくても、日本語公式サイトが落ちてるんだな

501 :
>>495 そもそもハイポとペンタは使い方が違うし・・・

502 :
>>501
浮いてるよ君

503 :
>>497
そうフラワー
ゼラニューム用は評判いいのはここで初めて知ったから買ってない。
今度買ってみる。
フラワーとバラ用と一般用を買いました。

504 :
>>501
どう違うの?

505 :
ユーカリメインの俺のベランダ

クロロシス防止の鉄、苦土、カルシウムと
日照不足補助の多糖類があればそれでいいんだが

なかなかいい肥料が見つからん

506 :
トレハロースが耐寒性とか高めるとかいうから
食用のヤツを買ってきてそれを溶かして撒けば効果あるかな?

507 :
>>505 ALA‐FeSTA は?

508 :
>>506
そのまま植物に吸収されるかも疑問だしそのへんの微生物が単糖に分解するだけじゃないかな…

509 :
アルゴのゼラニウム用を買ってみて
わさわさに挑戦してみるか。

510 :
イオンの「10日間開花保証」って書かれてた切り花買ったら、10日どころか30日位枯れなくて、
どんな技術を使ってるのか調べたら、何かの糖分が使われてるのまではわかった。
それ以上は詳しく知らないけれど、糖分が効くのかもね、お花には

511 :
伊藤家の食卓でオレンジジュースか何かで切り花延命をやってたような〜……記憶が曖昧

512 :
>>505
ユーカリの鉢植えって難しいよね。
ぐんぐん育って根が張ったらすぐにグズりだす。
突然調子良く大きくなりだしたと思ったら鉢の底から根が出て地面に潜り込んでただけ。
地面じゃしっかり育つかもしれないけど、鉢管理は特別な管理が必要だと思うわ。

513 :
まぁ、ユーカリは最近軽石メインにする事で、
七号鉢程度でも結構大きく育てられるようにはなったんだが
クロロシスは一定の頻度で出て来るんだよね
鉄力あくあで減らす事には成功したんだが
どうしても日照不足で徒長する
多糖類で徒長を少しでも防げれば、て思ったんだけど

514 :
液肥 微量元素の配合状況を公表している部分で比べてみると

ペンタガーデンPro=アルゴフラッシュ≦微粉ハイポネックス かな

微粉ハイポネックスは細かく公表していないけど、水耕栽培や寒天培地の実績を考えると
微粉ハイポネックスが一番良さそうですね。アルゴフラッシュとペンタはカルシウム入ってない。

515 :
カルシウムは過多になってることが少なくない
どんな園芸本でもサイトでも
バカの一つ覚えで日本は酸性土壌だから苦土石灰まぜとけ、だし
有機石灰は植物への負担が少ないから多めに入れてもいいとか
鶏糞もカルシウム凄まじいわけで

516 :
水田の転用地とかケイカル撒きまくってるからアルミまみれだったりするらしいな

517 :
DHCのマルチミネラルよりもアルゴフラッシュの方がミネラル量多くてビックリ
カルシウムは知らんが

518 :
>>515
元肥に鶏糞を入れたら石灰系のものは入れなくても大丈夫?
最近、鉢土の再利用に、腐葉土とか赤玉だけでなく鶏糞も使ってみようかなと思ってるもんで

519 :
カルシウム目的ならいらないかね
PH調整なら石灰入れないとだが

520 :
うちは鶏糞たくさん使ってるけど、カルシウムが不足して、トマトが尻ぐされ病になったし
実際、初心者向けの園芸マニュアルに従ってやってると、カルシウムが不足すると思う

521 :
トマト例に出すなよ
カルシウム要求量の桁が違う。

522 :
トマトはカリウムが多ければカルシウムを阻害して尻腐れになる

523 :
>>515
バカの一つ覚えとバカにしているようだけど、実際そうだし。

海外の大陸は硬水、つまり土壌には最初からカルシウムが豊富で、
水道や用水にも、カルシウムがたっぷりとけ込んでいるのにたいして
日本は軟水、土壌にはもともとカルシウムが少なく、用水にもカルシウムが少ない。
しかも、育てる作物は、カボチャ、ピーマン、そういうカルシウムが豊富な大陸由来の植物。

さらに海外の園芸技術書をコピーしただけの、日本の事情に合わない園芸技術書がまかり通っていたりするのだから
カルシウムが不足するのは当たり前。

つまり畑の水が硬水になるぐらいの勢いで、カルシウムを大量に撒かなければならない。

524 :
>>523
無知

525 :
土壌にカルシウムは充分あるんだけど、吸収できてないから欠乏症状が出るってケースもあるってネットで見たで

526 :
鉢栽培組なんだけど結構培養土で失敗するんだよね
ブレンドするのがいいんだろうしやったりするけど面倒だったりしてつい市販品買っちゃう
ハイポネックスの培養土割と良かった、上見ればキリが無いけどずっしり感なくて使いやすいし程々で肥料入りだしあの安さにしては癖なく良く育つと思った

527 :
市販の培養土いいんだけど、大抵ピートモスが入ってて一旦乾燥させると水はけが悪化するのがなんともな・・・
そういや、どっかのメーカーが透水剤入りの培養土出してたな

528 :
>>525
俺の時は、たぶん窒素大杉の拮抗作用とかで
トマトがカルシウムをあまり吸収できずに、カルシウム欠乏になったようだ。
その場合でも、単純にカルシウムを撒けば、欠乏症は回避できた。

日本の土壌でカルシウム過多で害が出るなんて、ほとんど起こらないよ。
カルシウム豊富な硬水地帯では、どうなっちまうんだよ?ていう話だよ。

529 :
ホウ素

530 :
ほうそれは良いことを聞いた

531 :
ツマンネ

532 :
ここってハイエナみたいな人しかいない

533 :
なんかごめん

534 :
オトコはみんな狼だぞー

535 :
>>534
オラ年下の昭和のアイドル級の美人な女にホテルに連れ込まれた事あるぞ?
嫁もアイドル級に可愛かったんだぞ。
今はぁ・・・まぁ・・結構美人な方だと思う。
同性である男からの評価は激低だったけど地味にモテたしブスと無縁な人生でした。
つーか、いくら同性にバカにされようが、異性に好かれた者が人生では得するよ。
あいつの何がいいのか?なんであいつに?こんな陰口浴びました。

536 :
元をたどればただの嫉妬ってよくあるよね小並感
嫉妬する奴は妬むだけで努力とかしない怠け者定期

537 :
あれ、肥料スレだよね?

538 :
この臭いで分かるやろ

539 :
>>511
果糖ブドウ糖液糖だな
ジュースによく入ってるアレ、分子のサイズが小さいので直に吸収させることが出来るそうな
なので、不純物の入ってない透明なジュース
俺の記憶だとスプライト、から炭酸抜いた果糖ブドウ糖液糖液を継ぎ足すとそれがエネルギー源になって長持ちするとか
100金でサイダー買うのがいいかもね

540 :
>>539
それってアイスコーヒーとかのポーションシロップでも成分同じだよね?つかえそう?

切り花だけじゃなくて土耕水耕の植物に与えたら効果あるのかな

541 :
>>539
虫が湧く問題と土壌酸性化しそう
あと糖って新芽抑制だかってどっかで見た
後から訂正入ったかは知らない

542 :
>>539
そういう用途ならブドウ糖使えばいいだろう。
蜂蜜薄めたやつ使えばいい。

543 :
蜂蜜はショ糖がミツバチの酵素で分解されているので、まさにブドウ糖+果糖だね。
でも、植物細胞はショ糖自身も吸うよ。
植物の組織培養ではショ糖を使うし。

切花延命剤は、糖(ショ糖またはブドウ糖)+抗菌剤。

544 :
糖を何らかの形で吸わせられれば、光合成不足補える?

545 :
アミノメリットでも撒いとけ

546 :
植物系や動物系の堆肥の話題の方が圧倒的に多いので
次スレタイトルは、「肥やしについて語ろう8」でお願いします

547 :
却下

548 :
語ろうって言うなら肥やしでいいんじゃない
肥やし語り以外はクレクレしかいないもんココ

549 :
専スレ立てたいなら今立てればいいじゃん
こっちはこっちでやっていくんで

550 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010001-tanba-l28

551 :
土作りをする時、有機石灰を混ぜるのと石灰粉(重質炭酸カルシウム)を混ぜるのとでは何か違いがありますか?

552 :
俺頑張って化成の話してる積もりだったんだが

553 :
アルゴのゼラニウム用を買ってみたよ
含有微量要素ちゃんと表記されてるのな。
ハイグリーンがもう無くなるから、
代わりにこれでいってみる。
カルシウム不足の追加にはリキダスにして
微量要素用には使わんでおこう。

固形肥料より、液体肥料の割合が大きくなってきた。
固形肥料は色々買って試してたが、元肥用と油粕ぐらいに減った。
家庭菜園だと種類が多いと結構面倒なので
自分はこれでいいのかもしれない。

554 :
8-8-8と14-14-14でも、表示以外の成分がだいたい分かっていれば
あとは不足分を、ちょっと足してやるだけでいいから、安く済むはず。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149658014
の情報を元に構成比率を予想したんだが

8-8-8 過石(57% 硫安(28% 塩化カリウム(15%
N 8, Ca 14, S 15, P 8, K 8, Cl 7 (単位は%

14-14-14 リン酸2アンモ(74% 塩化カリ(26%
N 14, Ca 0, S 0, P 14, K 14, Cl 12

で、だいたい合ってると思う?

555 :
https://ymmfarm.com/412
このサイトのように仕込んだらミズアブの幼虫が湧いてましたが
試しに畑に撒いたら唐辛子とレモンバーベナの調子がいいです
臭い匂いがするのに大丈夫なんですかこれ?

556 :
自然界では日常

557 :
マグアンプKの安価な代用品てJAとかで売ってるIB化成肥料になるんですかね?

558 :
緩郊性化成肥料ということならエコ・エコロングかな
容量でかい(10Kg)けど単価は安い
http://www.jcam-agri.co.jp/info/garden.html

559 :
>>557
手軽に探すならコメリにある化成肥料でも代用出来そう

560 :
>>557
マガンプKとIBは別物じゃない?
マガンプ=肥料焼けしない元肥
IB=追肥用
って感じ

561 :
>>557
花ごころがIB化成を1.4kg、500gの少容量で売ってるから試してみたら?
それぞれ800円、400円くらいで、商品名はIBのチカラ。
丈夫な植物ならホームセンターで売ってるウラホルム入り化成でもいいと思う。

>>560さんが仰るようにこれらは追肥用。
鉢や地面の上に置くとゆっくり効く。
>>558みたいな被覆肥料もあるけど、マイクロプラスチック云々がうるさくなってきてるから様子見かな。

562 :
マイガーデン元肥最強伝説

563 :
微粉ハイポネックスみたいに水耕栽培でも使えるもっと安い肥料ないですか

564 :
高いけどパフォーマンスが良いからコスパ的にやっぱ微粉でFAだろう
値段だけならその辺の液肥でいいんじゃね?
って書こうと思ったけど

微粉ハイポネックスの価格は500gで約850円となっています。
1000倍希釈で使うと、コストは1Lあたり約2円です。
別メーカーが販売している液体肥料の素「ハイポニカ」を計算してみると、
1Lあたり4円となります。

って記事読んだらやっぱ微粉じゃな

565 :
いや、微粉って850円/500gほど安くないのでは?1200円くらいしてる
→2.4円/L
1.5kg入りが2700円位の安売り店(ヨドバシで3300円)なら1.8円/L

ハイポニカも安い所で4Lセット×2とかで買うと2.5円/L

まぁ水耕で安く上げたいならOATハウス10kg袋でも買うのがよろしいかと
ヤフオクの小分け販売で1.8円/L

つか、微粉を水耕栽培に使うのって濃く出来なくてEC調整の自由度が少ないんじゃなかった?

566 :
おいここは趣味カテだぞw
10Lで15g使うような肥料の10kg袋を出してくるなってw
業者かよw
一般人が軽く楽しむレベルの水耕なら使い切る前に劣化で捨てることになるぞw
机上の空論って奴だ

567 :
劣化?

568 :
週一で15g使っても1年で800gも減らないって事か。
使い切る前に水分吸って岩みたいになってそうだな……
小分けで対策取ってもいいがその作業考えたら倍の値段でいいから他の使うだろうな。

569 :
鶏糞やら油かすやらで液肥を自作する方法とか最近の家庭菜園の雑誌に付録でついてたぞ
水耕で使えるかは実験あるのみだろうけど

570 :
そりゃ液肥は作れるけど水耕栽培できるかは別じゃないか
アクアポニックスなんてものがあるから葉物なら鶏ふんでも放り込んどけば作れそうな気もするが軟弱になるとも聞くな

571 :
>>557
マグアンプKの主成分はリン酸マグネシウムカリウムなので
安価な代品はリン酸マグネシウムアンモニウム(MAP)。
カリじゃなくてアンモニウム塩なのでカリ分は他で考えなさい。

MAPって何?これって尿石の事よ!
蓄尿して苦土石灰やら豆腐の水を放り込むと沈殿得られる。
Mg塩やCa塩のミックスになるけど、古典的な燐の回収操作となる。

反応槽()で十分に水洗すると
見違えるほど白くて沈殿性の良い品に化けるぞ

572 :
>>570
だから水耕には微粉ハイポなんしゃん

573 :
園芸を趣味程度にやっているんですが、硝酸カリウムを購入しようとしたら使用目的と耕地面積、作物の種類まで詳細に申請しなきゃいけないらしくて
職業農家でもなければ厳しそうです

代わりに硝酸カルシウム水和物を使えばいいと聞いたのですが、これは手続きなしで買えるんですかね?

574 :
爆発物の原料になるから。
何を企んでるの?
肥料として単体で買う意味あるのか?

575 :
>>574
単体ではなくリン酸カリと組み合わせて使おうと思ってます。
リン酸カリはすでに買ってあります。

576 :
>>575
消防法上の危険物じゃない硝酸カリウムも売ってるよ
水耕用肥料で面倒な手続きが要らない
ザラメから氷砂糖くらいの結晶

硝酸カルシウムは潮解性が強いので開封したら早めに使い切った方がいい
あとリン酸カリウムとは極低濃度以上では反応して沈殿するから注意

577 :
>>576
なるほど
ありがとうございます
カリウム塩で統一した方が良さそうですね

578 :
あのぅ、バケツに入れた古い土に、鶏糞と石灰を同時に投入して蓋をしておけば、
発生したアンモニアガスで殺菌殺虫できるものでしょうか?

579 :
殺虫は出来るよ。
でも殺菌は無理だと思う。
油粕の発酵中にアンモニアが濃厚に発生すると虫が湧かないけど、発酵してるって事は菌が生きてるって事だろ?
だから殺菌は無理なんじゃないかな?

580 :
殺菌したいなら鶏糞入れない方がいいと思うけど……

581 :
しょせんうんこだし

582 :
今年からプランターで始めた初心者です
ネクスコート買ってみようと思っているんだけど
ルッコラと大葉だといろいろな植物用と野菜・くだもの用どっちかな?

583 :
どっちもいいだろうけど
野菜用でいいんじゃないの

584 :
>>583
ありがとうございます

585 :
ハイポネックス原液の1000倍希釈って薄すぎませんか?
EC値を測ってみたら0.3しかなかった(水耕栽培用の液肥で2.6ぐらい)
こんな薄い液肥で大丈夫なのか

586 :
>>585
硝酸態窒素が少ないんですかね?

587 :
何で水耕栽培と比べたのか

588 :
>>585
>>586
ハイポネックス液は、6のうち1.05だけが硝酸性窒素だね。
微粉ハイポネックスだと、6.5のうち5.5が硝酸性窒素で、この辺も水耕栽培に適している理由か。

水耕栽培でない場合は、1以下だろうけど土からくるECがあるから控えめが安全では。

589 :
てか肥料って薄め頻繁の方が安全だし良く育つ
濃いやつたまにやってる奴は素人

590 :
ほんと素人だから教えて下さい

591 :
能書き通りに使ってりゃいい。

592 :
ベランダのプランター栽培とかでも何とか畑栽培に近いレベルに育て上げたい!
みたいな人は肥料の知識集めはほどほどにして、水やりマスターしたほうが良いんじゃないかと思う

593 :
水やりも難しいですよね
自分の水やりに気が合うタイプはぐんぐん育つけど合わない人(草?)には色々工夫して変えてみても中々だったり…
水控えめにすりゃいいってもんじゃなかったり本当難しい
かと思うと難しくない?と言われるものがなぜか自分とはぴったりだったり
そうなってくると肥料に助けて貰ったりとかやっぱりなっちゃうな〜

594 :
どんな作物も先ずは根を張らせないとな。

595 :
水遣りの頻度も用土の配合で変わるし
植えてる環境でも変わる。結局育成者との相性だと思う

色々育てて失敗した種類はリベンジせず手を出さない
成功した奴を極めて行く方向の方が良い

結構リベンジ失敗多いんだよなw

596 :
今年から元肥と追肥の種類とメーカー替えたら
果菜系のゴーヤと特にシシトウ生りすぎな感じになってる。

いつもはマイガーデンベジフルか化成の888に油粕
液肥はハイポネックスかベジフル液肥薄めの施肥回数多めなんだけど、
今回は一発肥料の数値の高いやつに、
ここで話題になったアルゴのゼラニウムを買って
ハイポネックス+リキダス薄めて施肥の回数増やしたらにしたら
収穫は早いし、今の時期でかなりの収穫になってる。
肥料切れ無しで液肥回数増やしたのと
微量要素が効いてるっぽい。

今更ながら、ちゃんと株ごとに肥料別にしてに
比較すればよかった。

597 :
HCとかで、「野菜がおいしく出来る肥料」みたいな感じでNPKがミックスされた肥料が売ってるじゃない。
だけどリンやカリが水溶性だったりく溶性だったり、そもそも溶性ですらなかったりと、商品によって様々で、だけど向いてる作物や使い方の特徴とかも書いてなくて親切じゃないなあと思う。

598 :
葉物、果菜、根野菜で分けてある
固体肥料が良いのだろうか?
水溶性が多いなら即効性、短期向きか。

美味しくするには魚粉や海藻が良いとは思うけど、
果物に使った時のように味が違うかは
正直わからんなぁ。

599 :
今年は141414の高度化成から、888に換えただけだけど
トマトがおいしくなったし、ピーマンも出来が良くなった

600 :
>>599
へー
やっぱりあの手の野菜は控えめにした方がいいのかな

義父が作るジャガイモが本当に美味しくて謎
祖父が亡くなってからその場所であれこれ作ってるんだけどジャガイモだけが異様に美味しい
祖父の育て方と何が違うんだろうか、ずっとやった事なかったのに不思議

601 :
土質のちがいとか

602 :
ジャガイモはカリウムが必要なんだけど硫酸カリウムなら良いんだけど塩化カリウムは駄目なんじゃなかったっけ?

603 :
>>600
もしかしてイオウが欠乏してたんじゃないか?
と思ってるんだけど、

数年間、高度化成だけだと、イオウ欠乏は起こりうると思う?

604 :
>>600
ジャガイモは肥料分が多いのを嫌うらしいよ。
肥料を控えめにしたのが良かったんじゃないの?

605 :
つーかうちのピーマンの出来が悪いんだよな。
新芽の時から縮れててさ。
これといった肥料なんかやってないのに。
過去の肥料が偏って効いてんのかな?

606 :
>>605
アザミウマかモザイク病かチャノホコリダニかってところだな

607 :
害虫が原因で生育悪くなってるのに肥料がアカンのかな〜って悩んでた経験あるわ
肥料に拘れば他が適当でもある程度カバーしてくれるとか思ってる自分が居る

608 :
>>607
植物は必要な栄養素の95%を、日光、水、空気から賄っている。
実は肥料不足の影響は、それほど高くないんだよね。

609 :
まじか、なんという無から有を作り出す錬金術
植物すげぇな

610 :
>>12
亀レスやけどブルーベリーには硫安つかわれるね

611 :
>>606
モザイクっぽい柄みたいなのは見えないからホウ素が足りてないのかなぁ?とか思ってる。
でもホウ素って土の中にいっぱい混ざってそうな気がするんだけどな。

612 :
葉の縮れはスリップスかアブラムシじゃねえのけ?

613 :
>>612
アブラムシではないみたい。
アザミウマって老眼でも見えるかな?・・明日じっくり見てみるよ。

614 :
肥料不足なのか害虫が原因なのか分からん時はとりあえず肉眼で見えない害虫が居る可能性考慮したほうがええかもね
害虫の生育阻害パワーは肥料の成長促進パワーよりも上やから

615 :
この雨続きだと虫の被害より何らかの病気か、日照不足/過湿/風通しの悪化など天候に起因するストレスとか。

616 :
害虫の被害部分に病気発生
団子菊の花芽が小さい白い奴にやられて今腐り落ちてる最中

617 :
613です。
一生懸命葉を見たけど小さい虫がついてる様子はありませんでした。
縮れていた新葉だったものは形の悪い葉として伸びています。
すぐとなりに植えてる同じピーマンの株はあまり縮れてなくて葉も株自体も一回り小さく、
肥料が効いてない無いかのように見えます。
30〜40cmしか離れてないのに不思議です。

618 :
萎凋病
炭疽病
葉枯細菌病
のどれか

619 :
これだけ日照時間少ないと肥料も考えてしまうわね
その手に強そうな液肥を薄めに与えようかしら

620 :
鶏糞さえあればいい

621 :
この時期に鶏糞?虫湧きそう

622 :
んでその虫を食いに小鳥→カラスまでがワンセット

623 :
鶏糞どころか糠撒いてるよ
畑の虫なんて種類多けりゃ多いほど良い

624 :
そういう虫じゃないんじゃ
あと畑じゃないんでしょ鉢植えだよ

625 :
>>619
ペンタガーデンとか?

626 :
ペンタガーデンて日照不足に効くんだ、知らなかったわ

627 :
>>626
光合成を促進してくれるらしい。
窒素の成分比がもっと低いのが有ればもっと使いやすいんだけど、効率の良い光合成にはある程度の窒素成分が必要だからしょうがないのかも。

628 :
グルタミン酸→アミノレブリン酸(ALA)→葉緑素
こう見るとグルタミン酸でええんちゃうかって思ってしまう

629 :
根っこを張らせりゃいいと思う。
根元にクエン酸を灌水。

630 :
クエン酸3000倍でいんじゃないか

631 :
クエン酸に明確な効能があるという話なんてあったっけ??

632 :
(酢酸では)いかんのか?

633 :
そこて木酢液ですよ

634 :
>>631
発根促進じゃないの?

635 :
>>632
酢酸のほうが乾燥耐性を増すという報告があったな。

>>634
クエン酸にそんな効果あるんだっけ??

636 :
クエン酸入りの液肥もあるよ

637 :
他にも核酸とかに発根効果あるよ

638 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

639 :
>>636
それは発根効果を期待してるのか?

640 :
>>639
チャンス液とか

641 :
以前野菜畑かなんかに、苗を酢水に突っ込んでから畑に定植するって載ってたよ
根張りが良くなるとか

642 :
>>639
知らないなら少しは調べればいいのに
キーワードが出てるんだし

643 :
えええお酢ってすぐ枯れると聞いたよ
怖いんだけど上手い使い方ってあるのか?
木酢液とか?

644 :
>>643
普通の酢でいいんだけど、難しいよ。
だいたい510倍に薄めて霧吹きで葉や茎といった全体的に噴霧するんだよ。
それで失敗は無いと思う。
だけど、その後が問題なんだ。
効果が気になるだろ? なんか色つや良くなったような? これなら金かからず手軽にやれるわw・・
そのうち連続的に効かせたいという気持ちが強くなるんだけど、どのくらいの期間効果があるか判らない。
そこでやってしまうんだよ。
まだ十分に効果が残ってるにも関わらず、酢を噴霧してしまうのさ。
すると、過剰になってすぐに葉が痛み出す。
1回噴霧したら最低でも、※最低でも・・だよ? 15日はやったらダメ。
雨で流れたんじゃないか?よく晴れてたから十分に代謝して足りてないんじゃないか? そう思ったとしても
15日は開ける事。
20日開ければ問題は無いんじゃないかな?
まっ、肥料としては効きすぎるって事さ。

645 :
pH測ればわかるけどクエン酸なら3000倍から1万倍くらいで葉面でもいいし液肥みたいに使っても大丈夫
1000倍以下だとブルーベリーとかは平気だけど
みかんとかは古い葉っぱ落ちちゃうよ

646 :
>>642
胡散臭そうな商品しか出てこないから。

647 :
>>646
判断力が無いから効果があるものとないものを見分けられず胡散臭く感じるんだよ
まずは知識を身に着けようね
ご愁傷さま

648 :
サカタのGB液肥を果樹に使ってる人いる?
柑橘類の日照不足対策に使おうと思ってるけど、
対象作物が野菜類とかなんだよな

649 :
>>647
エビデンスがないからね。

650 :
鶏糞さえあればいい

651 :
十二分にあるだろ

652 :
>>649
エビデンスを調べられるようになろうね

653 :
クエン酸の発根作用機作 - 一般社団法人 日本植物生理学会
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3862

>発根作用は肉眼でも観察しやすい生育促進の一例と考えられます。

>但し、有機酸の有利な効果は、根から分泌されて根にごく近接した周辺での話で、外から土壌全体に施用したときには土壌からの栄養素の溶脱現象を無視できないと思われます。

はえ〜
ってことは水やり感覚でクエン酸溶液ドバドバは良くないんやな?

654 :
ここ、活力剤大丈夫?
ハイポネックス活力剤速攻スプレーの評判ってどう?
葉っぱにかけると、葉だけじゃなくて根にも効くという
ただ、、原材料は不明

655 :
>>653
そりゃぁ消費されずにたまっちゃった肥料分を溶かすために使うしね

656 :
クエン酸だけで心配ならホッカイロ入れたらいい

657 :
炭酸水でハイポネックス割ると凄く効きそうなんですが、デメリットは値段以外にございますか?

658 :
酸欠

659 :
二酸化炭素は葉っぱには有効だが。
根には酸素が必要

660 :
>>653
でも土中に固着してるリン成分を分解する目的なら、作物育てていない冬とかにドバドバ撒くのもいいのかも。

661 :
流れるだけやん

662 :
マグァンプデビューしました

663 :
>>654
活力液イコール情弱専用な気がしてる
俺が情弱なのかもしれんけど

664 :
などと供述しており

665 :
プロ農家ですら微量要素資材を使ってる現状を見て判断しましょう

666 :
>>653
下手すると簡単に全滅するらしい

667 :
そこで水耕栽培ですよ!

668 :
微量要素が足りない効かないなんて事態は無茶し過ぎて土自体がイカレてるんだから
ムダに高い微量要素資材なんかより完熟堆肥入れとけ

669 :
ホウ素欠乏とか結構出るね。

670 :
ぶっちゃけ土変えた方が早いし手間や時間も含めて結果的に安く上がる
変な菌湧いてたり微量要素偏って薬も過ぎれば毒土になってたり団粒崩れてたりetc

671 :
ここはプランター栽培しか居ないのか

672 :
>>671
1mくらい穴掘って土変えたり天地返ししたりしてる

673 :
>>671
逆に話が噛み合わないからスレ分けて欲しいくらい

674 :
農林水産業
https://egg.2ch.sc/agri/

こっちにも肥料を語ろうスレ建てても良いのかな?

675 :
たまにHB101帽子被ってるおじいちゃんいるけどアレ笑う

676 :
ハイポネックス は効くって微量要素も入ってるのもよういんだし野菜と果樹、畑かプランターかじゃ話し変わってくるしな

677 :
菌力アップのゴーヤの根張り画像ヤバすぎだけどアレ他の肥料で再現でけへんの?

678 :
菌力アップ使ってみたいけど、6ヶ月以内で使い切り推奨とか殆ど捨てることになるぞ・・・
一応それ以降も使えるらしいけど、どうせなら推奨期間以内に使い切りたいじゃん?
家庭菜園向けに500mlボトルとか出してくんないかな

679 :
AJINOMOTOのアミハートもオススメ。

680 :
菌資材はどーも怪しくていかん
ある程度大量の菌を定期的に大量投入すれば
菌相をある程度補正出来るのは分からないでもない
だが、肥料は勿論のこと、
ミネラル資材や酢酸、クエン酸の方が
目に見えて効果あるんだよ
根張り狙いたいならK足せば充分

俺はハーブしか育ててないんで
あまりえらそうな事は言えないけど

681 :
ハーブはなぁ…
同じ事したら枯れるっつーの

682 :
>>670
次使うまで庭に土ぶちまけて
石灰に肥料混ぜて放置しとけばええ
ビニール被せれば完璧

683 :
となりの家庭菜園ガイジがそれやってるわ

684 :
それやってた時となりの家庭菜園ガイジがチラチラ見てたわ

685 :
わろた

686 :
ある意味ハイレベルな返しにワロタw

687 :
おまえら近所でないの 笑

688 :
家庭菜園ガイジはたまには家族を旅行にでも連れてってたれよ
毎日毎日家庭菜園ってどんだけ甲斐性なしなんだよ(´゚ c_,゚`)

689 :
隣の家庭菜園ガイジ旅行にも行かず毎日作業してて草
今日もしょっぼい野菜収穫しとったわ

690 :
>>688


691 :
みんな硝酸カリウムってどうやって入手してる?
もしくは何か代替品とかある?

692 :
ハイポネックス液肥野菜用がセール中で、もうすぐ普通のハイポネックス液肥無くなりそうなのもあってどうするか迷ってる
花や草は500倍で使っていいよってパッケージに書かれてるけど野菜以外に使ってる人いる?使用感どうだろ

693 :
家庭菜園ガイジとかいうパワーワードw

694 :
昔黒色火薬つくるのに薬局で硝酸カリウム買ったけど
もちろん取り寄せ

695 :
>>691
いつも日本農業システムで買ってるよ

696 :
>>694
そういうことをする輩がいるから買いにくくなる…。

697 :
>>693
まるで家庭菜園やるような人自体がガイジであるかのようw
農協に捨て値で野菜買い取られてる人かな??

698 :
パワーワード…?
ようわからんが家庭菜園馬鹿にしとるんやろな!煽り返したろ!



699 :
ようりんって保証成分ではないけどモリブデンとか亜鉛とか一通り揃ってるんやね
でも詳しい数値は調べても出てこない…

700 :
>>663
あんがと
確かに活力剤ってあんまりおススメする人いないよね

701 :
活力剤を使わない場合微量要素の欠乏症が出た時どうするの

702 :
富士砂入れておけばいい

703 :
>>701
気づかずにそのまま

704 :
>>701
ハイポネックスハイグレードに全部入ってるんじゃないの?

705 :
家庭菜園ガイジ今日も日課の布団叩きでご近所に騒音撒き散らし

706 :
8-8-8みたいな固形の即効性化成肥料で、リンカリチッソ以外に微量要素もくまなく入ってて、
すべてカバーしてますよ的な商品ってありますか?

707 :
ないあるよ

708 :
>>706
ハイポのプロミック

709 :
>>706
JAの肥やし売場行くと有る(ただし10-20kgの大袋入り
肥やしメーカーから取り寄せも可能だと思う

710 :
>>708
プロミック、土の上に置いて使うって有るけどリン成分は根まで届くのかね?

711 :
リンが足りないの時こそ鶏糞の出番ですよ

712 :
鶏糞のリンは、それはそれでな。
リンは、本当難しいよな。

713 :
>>71
リンと言えばバット、バットと言えばケンシロウ、そして、ケンシロウと言えばっ!・・・そのくらいにしておけ・・・・

714 :
>>711 ↑

715 :
間違った ↑ >>710

716 :
鶏糞さえあればいい

717 :
鶏糞鶏糞うるせーなw

718 :
俺はリンカリ追肥は液肥一択だな

719 :
亜リン酸の散布がいいよ

720 :
マグァンプなしでもけっこう育つね

721 :
>>718
液肥って使い方がいまいちわからないんだけど、オール8の粒状化成肥料を10グラム与える場合、リンの施肥量は0.8グラムだよね。

これと同じ量を成分量5.5%で200倍に希釈して使う液肥で与えるとすると、15ccの液肥を3リットルの水で希釈して、この3リットルを全て灌注する…で合っている?

722 :
よく読んでないけど何か肥料焼けしそうな与え方考えてそう

723 :
そんなめんど臭い計算してないで液肥を説明書通り希釈して使えばいいと思うんだが

724 :
リンカリ液肥ってあのシャンプーみたいなボトルに入ってるオレンジの奴?

725 :
てか液肥なんて規定量1/7して毎日遣った方が焼けんし育ちも段違いで朝見に行くと毎日デカくなってる

726 :
>>725
その通りだと思うよ
俺はなかなかその手間がかけれないけど

727 :
リキダスの希釈率って1000倍かと思ってたら200倍だった
お得感が薄まった気分

728 :
微量要素だけ求めるなら、リキダスより鉄力あくあF14がコスパ良さそう
ナススレの122番の動画見て微量要素系の液肥が欲しくなってしまったから買おうかどうか悩んでる
1Lで10000倍希釈とか使いきれんわ…

Amazonで300mlの鉄力あくあ売ってるけど、これはF14とは違う奴ヤツなんやよね?

729 :
軽く見た感じ、製造元は同じだけど
鉄力あくあF14はニ価鉄以外にもいろいろ入っているようだけど
300mlの鉄力あくあのほうは二価鉄しか入っていないような・・・・・だからメネデールみたいなもんかなと

730 :
Amazonのレビューによると、リキダスなら鉄力あくあF14に入ってる微量要素が全て入ってる上に、
更にカルシウム、カリウム、ナトリウム、アミノ酸やビタミン類が入ってるから、
色々入ってると言う意味ではこっちの方が魅力的に感じる。
鉄が二価鉄なのかどうかは分からんけど。

731 :
10000倍希釈なら一般用に100mlか300mlくらいで売って欲しいな

732 :
リキダスに微量成分全部入ってるってどこソースなんやろ

733 :
>>731
だよね
計算すればコスパはいいのかもしれないけど
販売最低量が多すぎて価格が高くなってるし、こんなの使い切れないし
農家じゃない一般人が購入するにはハードルが高すぎる

734 :
>>732
Amazonレビューに直接ハイポネックス社に問い合わせて、含有成分を教えてくれた人がいる

735 :
男は黙って微粉ハイポネックス

736 :
微粉ハイポは2Lのペットボトルでシャカシャカ振って混ぜてるけど
2L以上の量は作るのが面倒臭いんだよね

737 :
なんだっけ、あの…ダバンプみたいな名前の奴
あれがいいよ

738 :
マグァンプな

739 :
出来るだけ成分量の低い化成肥料、6-6-6とか6-5-6とか探しているんだけどお薦め有れば教えて。
元肥も追肥も、リンやカリの量は単成分のやつで調整するんでベースにするのは成分比率が低いやつがいいなと。

740 :
だったら窒素も単肥で硫安と尿素買って自分の好きなような調整すればいいんじゃね?

741 :
>>739
化成は成分が高いのがメリット。
それが嫌なら有機にすれば?

742 :
>>740
>>741

単肥だけの混合とか高度化成って、普通化成と比べるとどうしても量が減る(成分量ではなく物理的な量)から、撒きムラが出るんで、ベースはバランス取れた成分量が低い化成肥料使いたいんだよね。
オール8でもいいんだけどね。

743 :
>>742
高度化成に何か成分の低い土壌改良材を混ぜれば?

744 :
>>743
そうか、その手が有るか。
ありがとう。

745 :
>>744
混ぜるとしたら、ゼオライトとかかな?石灰とかはペーハー高くなりそうだし。

746 :
ゼオライトもモノによっては9〜14とか
恐ろしいPhのあるから注意な

747 :
微粉ハイポって自動希釈の装置じゃ散布無理ですか?
溶けない成分が詰まりますかね?

748 :
>>736
ところで、微粉ハイポのメリットってなに?
>>738
よくわかったなw

749 :
>>736
バケツ2つ用意して片方から片方に移すだけで十分溶けてると思うが

750 :
>>748
液肥の中じゃ即効性と効果が頭一つ抜けてるね
ちょっとだけ準備が面倒だけど

>>749
俺はバケツに水道水の勢いだけで攪拌
ジョウロに移したりしてる間に溶けてるだろうなって感じだな
底に残る粒々は肥料食いの植物に与えてる

751 :
効果的な液肥の与え方は、どれ?

1.土壌に散布後、水やりしない
2.土壌に散布後、水やり
3.土中に注入後、水やりしない
4.土中に注入後、水やり
5.その他有りましたら教えて下さい。

752 :
>>750
そもそも溶け残るのはク溶性だから直接触れてなきゃあんま関係なくね

753 :
>>751
2番にしてる

754 :
散布後水やりってなんなんや…?
液肥水やったあと普通水やるんか…?

755 :
>>751
効果で考えるんなら
土がしっかり乾燥してるところへ、規定希釈率で薄めた液肥を土壌潅水
それのみ
液肥の水溶液で十分に土壌が潤うので、そのうえ水をかける必要はない
というか、水を潅水したらせっかくの液肥を流亡させて無効化してしまう
薬を塗ったところへシャワーをかけて流してしまうようなもん

756 :
俺も液肥かけた後に水やりなんてした事ないな

757 :
気分次第で葉面散布もするが、いずれにしてもその上に水はかけない

758 :
>>751
連投で申し訳ない
普通に考えて液肥を真水で流亡するなんてことをするはずがないので
もしかしたら「液肥」というのは微粉ハイポのことか?

759 :
ありがとうございます。
希釈するタイプは、水やり無しなのですね。

>>758
希釈しないストレートタイプは、どうですかね?
たまたま購入したものが、1回辺り20mlと説明書きが有ったのですが、20mlかけるだけだといくらなんでも根まで届かないだろうと。

760 :
>>751 >>755 >>759
希釈して散布したあとに、少し水をかけてる。
表面で結晶化したりコケが生えたりすると見栄えが悪いので。

ストレートタイプはかなり濃いので、湿っている状態で与えるか、後で水やりをしないと危ない。

761 :
ところで
用土作りのときに混ぜるものとして
市販の有機石灰の代わりに
天然石灰石を粉砕した粉を混ぜるのはありでしょうか?

762 :
>>761
ありだろうけど、そんなのどこで手に入れるわけ?

763 :
そこらへんのホムセンで手に入るよ

764 :
いま手元に天然石灰の粉がたくさんあるから、どうしたものかと・・・
土を作るときに通販で買った有機石灰をまぜてるけど、この石灰の粉で代用できるんなら助かるなというわけでして
ホムセンで売ってますよ
学校で運動場の線引きなんかに使ってる石灰の粉〈=重質炭酸カルシウム〉。
すごく安い

765 :
鉄力あくあF14の原液の使用期限あるのかな

766 :
うちは自家製の液肥 だから雨が予想される前の日にまく

767 :
それかなりアルカリ性だから使う量を間違えると簡単に荒廃した土になるよ

768 :
雨の前に液肥巻いたら流れちゃうじゃん

769 :
NK化成肥料で、家庭菜園で使える位の分量の商品って有りますかね?
20kgとかのは、有るのですが…。

770 :
次の日また撒くからいいよ

771 :
初心者でごめん

観葉植物の肥料って、元肥と置き肥と液肥は
タイミングに合わせて全部使うのが普通?

あと、それに加えて花が咲いた後のお礼肥とか。。

活力剤とかもあるけど、
何をどう使えば良いのか
もう訳がわかんなくなっちゃった

772 :
プランターか庭か畑かでも違うからなー

773 :
プランターとか鉢植えとかの場合、記載されてる通りの量の肥料だと「いやコレ多すぎない?」ってなる
たぶん半分〜4分の1くらいで十分だと思う

774 :
薄めにして回数増やす方がよさそうだがめんどい

775 :
やっぱり裏面記載の量だと多いよね
メーカーの策略かw

リキダスとかの活力剤はいつ使うのが良い?
今みたいに梅雨明けして環境が変わった時にも
使った方が良い?

ベランダの観葉植物だけど

776 :
季節の変わり目とかいいね

777 :
>>771
自分は、液肥を畑もプランターも薄目で週1だ。
週末にやるように決めてる。
雨ならその週は無し。
ただし、肥料はぼかししか使ってない。

778 :
>>776
ありがとう
これから使ってみるよ

>>777
徹底されていますね
やっぱり即効性がある液肥をうまく使うのがコツと
言えそうですね

779 :
自分はハイポなら半分以下に薄めて
週2、3回+リキダスを入れている。
アルゴフラッシュは2、3日おきに1回やってる。
果菜は間隔が空くと、形が悪くなる気がするので。

固形肥料少量を頻繁にやるでもいいんだが、
買い置きのハイグリーンがなくなって
微量要素を撒きたいので液肥にしている。

780 :
自家製の液肥は臭いがある
雨が降れば 匂いが消える

781 :
固形の化成は微量要素などの+αが入ってないのがネック
かといって微量要素やらアミノ酸やらビタミンやらが入ってる有機固形は臭いと遅効性がネック

782 :
鶏糞を水に溶かして根元にかける
なんでもグングン大きくなる

783 :
有機のほうがいろいろ入っていていいのかなと思って使ってたけど
遅効性すぎて、効いてるのか効いてないのかぜんぜん分からん
それに比べ、液肥はすぐに反応があるから効いてるのがよく分かる

784 :
炭酸リチウム巻いてる

785 :
どの科の野菜もリンを育成初期にガンガン吸収させることが大事なんだけど、有機肥料のリンだけだと成分量としては足りていても、いつ効き始めるかが読めないから難しいんだよね。

それほど有機に拘りがなくて、それなりに収量目指したいなら元肥のリンだけでも、水溶性リンを多く含む化成肥料か過リン酸石灰を使うのがいいと思う。

786 :
元肥に鶏糞

787 :
>>786
鶏糞のリンは速効性がない。

788 :
家庭菜園ガイジ、得意の大声くしゃみで周辺住民を威嚇しイキってしまう

789 :
普通の液肥(花工場、ハイポなど)にリキダスを混ぜると
たちまち白濁して白いダマのようなものができる
あれはどういう反応が起きてんだろう
成分に影響はないんだろうか?

790 :
>>789
混合した液肥の沈殿でよくあるのはリン酸カルシウム
沈殿した分の肥効が無くなるからやめたほうがいいよ

791 :
>>789
もしかして原液混ぜてる?
水の中に液肥とリキダス入れる分には問題ないと思うんだけど

792 :
あ、そうなんですか
スポイトで液肥を適量取って如雨露に入れて
そのままさらに同じスポイトでリキダスを取って如雨露に入れてる
リキダスを吸い取ったとき、スポイト内で白濁が起きるから、
スポイト内に残っていた液肥と反応してなにかが起こってるんだろうなと思ってたんだよね・・・

793 :
>>790
>>791
ありがとう
これからはスポイトを分けて使うようにします

794 :
リン酸三カルシウムの溶解度が0.002g/100gなので
Pが10の液肥だと10Lの水に1.4mlまでなら沈殿しないかなってレベル

795 :
ハイポとかの液肥、1平米に希釈液を2〜3リットルって書いてあるけど実際問題この量で根まで届くのかな?
粒状の化成肥料を株回りにばら蒔くのと同じで、ジワジワ浸透していくのか?

796 :
水やりしてから液肥でしょ?

797 :
横からだけど、両方混ぜたのを一回撒いて終わりかと思ってた

798 :
ボトルにも水やり代わりにとか水やりと同様にって書いてあるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ

799 :
>>796
希釈しないでそのまま使うストレートタイプは水やりしてからというか、土が湿ってるときに与えるってのが多いね

800 :
上のレスで名前挙がってた一発肥料ってベジフルと同じタイプの肥料っぽいけどクッソ安いんやな…

801 :
>>798
水やりって、キュウリやナスだとこの時期一株2〜3リットルじゃ全く足りないだろ。

802 :
共生してる菌が運んでくれるから多少離れた程度なら問題ないんちゃうか

803 :
>>801
普通に1株数リットル単位で希釈して与えてるけど、無駄なの?

804 :
何年か前にリキダスとメネデールを買って使い比べてみたけど
リキダスはぜんぜん効果がなくてメネデールはすごく効果があった
久しぶりにリキダスを買って使ってみたら、すんごく効いてる
弱ってる株にリキダスを与えたら、次々に新芽が吹き出してきた
以前のまったく効かなかったリキダスはなんだったんだ・・・

805 :
>>804
信仰心が足りない。

806 :
>>803
鉢植えは水やりと同じようにでいいけど、地植えは1平米あたりの目安量があるはず

807 :
あ、でもペンタガーデンは地植えも水やりと同じ量って書いてあるね。
結局は製品毎のボトルの記載に従った方がいいってことか。

808 :
夏場はいつもハイポネックスハイグレード+リキダスを
混ぜたものを散布してるよ
置き肥もあるから調子良い

でも暑さに弱いやつは今じっとしてるなぁ

809 :
リキダスとかメネデールを効かないって言う人たまに居るけど栄養素が足りてるときにあげたから効かなかっただけだと思うな

810 :
>>809
微量要素の欠乏は見極めが難しいからね
個人的には梅雨明けや台風後なんかの明らかに弱る時に与えてるかな

811 :
古い土とか痩せた土にリキダスかけたら元気になるのかな
とりあえず今年牛糞混ぜたけど

812 :
>>809
まず鉄が欠乏することはないので、メネデールが他の成分を公表しない限り、理論的な話ができない。

813 :
>>809
そうかも

814 :
一番不足してる栄養素が鉄だったら、二価鉄入ってる系の活力剤を与えるのは効果あると思うんやわ
でも一番不足してるのが窒素とかリン酸とかだったら活力剤与えても効果薄いと思う
知らんけども

byリービッヒ

815 :
暑くて葉が黄色くなってきちゃった
肥料あげない方がいいのだろうか

816 :
夏が生育期の植物以外はあげちゃだめよ
インフルエンザで寝込んでるときにステーキ食わされるようなものだからね

817 :
クソみたいな例えしやがって

818 :
>>816
ありがとう気をつける
うっすーーい液肥あげてたわ…
暑いから夕方にも水かけてたから栄養もなんも全部流れてる気がして

819 :
日差しが強すぎると光呼吸するから、
肥料やるより日除けした方がいいと思う。

820 :
シンプルなおかゆで良いのにサムゲタン食わせるあれか

821 :
サムゲタンは解熱効果があるから発熱時に勧めるのは正しい
基本的には夏の食べ物

822 :
水やりで与えるレベルの水量ではそこまで肥料分は流亡しないんちゃうかと思ってる
雨がザーザー降った場合は結構流亡してそうだけど

823 :
単純に根が弱って必要な水分が追いつかないんじゃない
ずっと雨と曇りからの連日の炎天下で人間も参ってるし急激な環境の変化に植物も弱らない方がおかしいって思ってる

824 :
確かにこの暑さで花のつぼみが「咲くのやめて体力温存します」と全く膨らむ様子ないわ

825 :
光呼吸するなら逆転の発想で光合成促進肥料やったらいいんじゃね?
てか今こそ薄め肥料毎日じゃね
濃い肥料なんてやったら干上がってる分だけ肥料焼けや塩害など出やすいし、原肥多い土だと既になりぎみだから液肥etcはやれない
水じゃぶじゃぶ遣ってれば全然日焼けしないけど
水滴落とすの(葉に掛からないようにするの)忘れてレンズ効果?で日焼けするくらいだな

826 :
サカタ液肥GBは高温でも光合成能力が落ちづらかったり肥料吸収が良くなるみたいだけど、
いかんせん1000倍希釈で最低販売単位1リットルは小規模家庭菜園レベルだと手を出しにくい・・・

827 :
>>818
液肥やりすぎると植物が吸収出来なかった硝酸イオンが土壌陽イオンを道連れに流亡してかえって土が痩せるぞ

828 :
永田農法でも液肥は週イチ

829 :
この時期葉にも水かけちゃうな
早朝と日暮れだけど

830 :
>>827
やりすぎ ってどれくらいなのかな

831 :
薄めを毎日やれば良いんだろ?

832 :
何事も多過ぎず少な過ぎず

833 :
ある時ない時分けた方が良い

834 :
>>827
調べてみたら、酸性に傾くのね。

835 :
酸性なるならいいな

836 :
希釈する液肥ってこんな薄くていいんか
1000倍とかただの水にしか思えん
そのままぶっかけたい衝動に駆られる

837 :
あの薄さで植物の体があそこまでデカくなるんだから
自然の力ってすげー

838 :
植物は必要な栄養の9割を、日光と空気と水から得ている。
人的な肥料は、人間のため。

839 :
生物は特定の養分が一種類でも不足すると
成長が阻害されるって学校で習わなかったか?

840 :
痩せてる土地ほど追肥の効果が高いよね。
うちの畑がそう。

841 :
同じことかもしれないが砂地と粘土の畑じゃ砂地の方がすぐ効くね
乾燥気味だからと思うが

842 :
>>836
すごくわかる
少量作ると殆ど入ってないみたいになるし

843 :
用土が足りなくなって適当に余ってたパーライトを詰め込んだ鉢植えがあるけど、
確かに液肥やると効果てきめんだな。

844 :
>>839
阻害が何を意味するかわからないけど、食べる側からすれば充分な成育ではなくなるかもな。

植物は本来、他の生物に食べて貰うために育ってるじゃない。
自分の茎葉が成長出来て、子孫である種や実を残せればそれでいい。

リン酸や微量要素タップリ吸収して、キレイに赤く色着いた甘い実をたくさん着けて、害虫や鳥獣に狙われやすくなる必要なんて、植物からすれば全く無い。 

845 :
甘い実をつける植物は食べられることを目的としているんだが・・・

846 :
花に色がついたり良い香りを出したりするのも虫に見つけて貰うため

847 :
(そこまで)甘くなる必要はない

これやろなあ…

848 :
肥料やると甘くなるか?
普通逆じゃね?

849 :
柑橘の場合、牛糞をメインで使うと甘くなるけどなぁ・・鶏糞は酸っぱくなる気がする。

850 :
人糞は?

851 :
牛糞を肥料として使えるのならプロだな
いつ効くかわからん窒素コントロール出来るなんて

852 :
>>850
昔は畑で人糞使ってたけど、効きの結果がどうだったかは覚えてない。
でも、ミカンは沢山実ってた。
まだ色があまりつかないうちに収穫してたから、酸っぱくてねぇ・・
それは肥料とか関係なく、収穫時期によるものだと思う。

853 :
>>852
完熟牛糞はいきなり効くよ。
速効性肥料だね。
何とも言い難い甘いような匂いの状態の牛糞は速効性有りだよ。
バケツに牛糞適量入れて水入れて、その水を速効性液肥として使える。
でも残った牛糞はその後どの程度の期間効くのか今一つ?だね。
撒いてたらダンゴムシが寄ってたかって食ってすぐに無くなってしまう。
ダンゴムシの糞が肥料になってくれてる事に期待して年に2回程撒いてる。
撒いた後は速効性が欲しいから散水してる。

854 :
>>853
えぇ…

855 :
>>848
逆って何、酸っぱくなるの?

856 :
>>855
日本語出来ないの?

857 :
すみませんでした。

858 :
水を辛くしよう

859 :
魚粉を使うと味がよくなるってよく聞くけど、ほんと?

860 :
>>859
ブドウ、柑橘系には効果があった。
野菜はよくわからん。

861 :
>>859
トマトのハウス栽培農家が液肥で魚エキスあげてるのは記事で見たけど
糖度が上がるって

862 :
そういえば7月に近くに魚のアラを埋めたら甘いトマトになったな
今は効果が切れたのか美味しくない

863 :
初心者の素朴な疑問だけど、プロの人はハイポネックスとか
リキダスとかは使わないの?

864 :
農家は肥料の銘柄よりも成文のが気になる。

865 :
>>864
なるほど、分かりやすい!

866 :
どっちも農家が使うにはコスパが悪いのもあるかな

867 :
>>866
コスパも確かにありそう
同じの育てるにしても肥料とか土の産地って大事ですか?

868 :
プロ農家が試験的にリキダスを使ったら、普段の微量要素資材を使った場合と同等の結果を得られたらしい。
その農家的には一応オススメされてた。
もちろん、農家が使うとコスパが悪いから家庭菜園レベルでのオススメだけど。

869 :
>>868
勉強になります
確かにリキダスをチマチマ薄めるのやってられないですよね
でもリキダスと同じ結果なんて凄い!

870 :
リキダス見てたら飲みたい衝動に駆られる
近頃持続しなくなった・・・

871 :
ここで話題になったアルゴフラッシュゼラニウム用を
ヨドバシ通販で買ったりしたのだが、
いつの間にかアルゴフラッシュの取り扱い終了になってた。
たまに行くホームセンターでも置かなくなったし、
通販はまとめ買いしないと結構高くなるよなぁ。

872 :
農家が使う普段の微量要素資材って何だろう?
堆肥とか?

873 :
>>872
その農家はトレイン液肥とかいうのやAGミネラルとかいうのを使ってるみたい
あとは高温やら低温やらのストレスに強くするサカタ液肥GBとかいうのらしい

874 :
>>873
普通にそういう製品があるのか
サンクス

875 :
>>872
農協に検査依頼すると専門業者が作物に合わせた肥料堆肥液肥のセット送ってくれますよ

876 :
それって赤の他人の言いなりでぼられるだけじゃないんですか?

877 :
農協オススメニキは毎回相手にされとらんから何かかわいそう

878 :
検査が助成金使うから農協通さないとダメってだけで農協が検査してるわけじゃないよ

879 :
人糞が最高で、最強ですよ。

880 :
8月の猛暑にもかかわらず毎日窓を開けて謎の苦行をする家庭菜園ガイジ

881 :
>>879
そのままは撒けないだろ

882 :
塩分濃いし臭いし管理大変だし完熟人糞は高級肥料

883 :
人糞は肥料あたりしないと聞いたことがある。

884 :
昔はふつうに使っていたんですか?人糞

885 :
>>884
肥溜めがあったでしょ

886 :
>>872
農協だと資材メーカーがついててメリットの各種を勧められる
微量要素だとメリットM

887 :
寄生虫とイメージの問題さえクリアできれば今の時代の人糞なんて最高にいい堆肥になると思う
メリットいい評価も聞くけど高めなんだよね
葉面散布自体まだまだ未開拓な部分多い

888 :
>>885
確かに
自分の馬鹿さ加減に呆れるw

889 :
江戸の昔、大名屋敷から出る人糞は高値で取引されたそうだね
いいもの食ってるから
鶏糞みたいに高温処理をすれば寄生虫も死ぬだろうし
鶏糞よりいろいろな成分が入ってそうだし
毎日毎日、全国で大量に生産されてるんだし
これからの時代、人糞を有効活用してもいいと思うんだけど

890 :
>>889
韓国には人糞で作る酒がありますよw
肥料じゃないけど

発展途上国の人たちはどうしてるんでしょうね

891 :
汚泥肥料は違うのか?

892 :
トンスルは韓国の誇り

893 :
人糞が原因で散々疫病が発生してるだろ

894 :
露天掘りの超大型岩盤タンク用意して一番下に巨大な取り出しトンネル、いくつかの取り出し巨大コックつけて、ダムみたいに貯めておけばいいと思うよ。
溜まってきたら圧力かかってるし、コックを解放したら長年発酵した下の人糞が肥料となって出てくる仕組み。
どうせ臭いなんて気にならん田舎に作るって事でさ。
発酵熱と圧力で病原菌なんか死ぬと思うけどな。

895 :
あ・でも雨水が入らないようにしないとな。
密閉状態にしてメタンガスも資源として回収。

896 :
鶏糞とか袋のまま放置しとくといい感じに匂い抜けたりしませんか、無理か

897 :
くそ好きな輩が来てやがる

898 :
男はいつまで経ってもうんこが大好きなんだ

899 :
なんか、成蹊かなんかの入試で出たんだよな

900 :
>>897
まぁ有機肥料はプロセスの違いこそあれ、結果どれもウンコみたいなもんだからな

901 :
緑肥もウンコって知らないのかも

902 :
液肥も緩いうんこみたいなもん

903 :
みんな糞が発酵してできてる

904 :
>>896
袋の中で発酵すれば匂わなくなる。
けど、時間かかるし虫も寄るよ。

獣分由来の堆肥は、袋の上から鼻着けて匂い嗅いでみて臭いと思ったら買っちゃダメ。
豚糞堆肥は発酵進んでても匂うから判断が難しい。

905 :
冬場に育苗する温床に堆肥の発酵熱を利用して燃料代節約するって聞いたことがあるよ

906 :
贔屓にしてるナーセリーの園主さんが糞堆肥は豚糞堆肥が一番いいって言ってたな
鶏糞ほど出回ってない?管理や熟成が大変なのかもね

907 :
>>906
うちの地域だと豚糞堆肥は自分で取りに行けばどこもタダかな
土壌改良効果も肥料効果も中途半端でイマイチ使いづらいから農家で使ってる人は少ない

908 :
>>907
そうなんだ
そうするとコストの面が大きいのかな
野菜等ではなく特殊な花だからいいのかも

909 :
鶏糞さえあればいい

910 :2019/08/19
>>905
江戸時代からその原理で促成栽培あるらしいけど温度をどうやってコントロールしてんだろ
上がりすぎたり逆に十分上がらなかったりとか

テスト
【仙人掌】サボテン part50【覇王樹】
ちょっと盆栽始めたいんだが詳しい人来て
【たまねぎ】玉葱 onion 17玉目【タマネギ】
ハイドランジア*アジサイの育て方★11
アルストロメリア育てよう
わし園芸に飽きる
【万能野菜】ヨモギ 一鉢目【植物兵器】
ランについて語りませんか?  8株目
庭の雑草の処分、どうしてますか?
--------------------
J-Phoneのメールシステムに携わってる方おられます?
安倍晋三&安倍信者アンチスレ5
書き込まれた相手に不幸と呪いがつきまとうスレ124
五嶋みどり・五嶋龍総合スレ part1
こんな藤井聡太君は嫌だあ
ロマンシングサガ-ミンストレルソング 494曲目
Mozilla Firefox@難民板
☆☆ MALICE MIZER 86 ☆★
ワンオクが淫行
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart103
【大型】ハーレーダビッドソン【二輪】
わあ?
【不動産】日本一のオフィス街は渋谷 賃料で千代田区を抜く
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part705【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【速報】 AKB48劇場・無料 生配信 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★3
やさしい手→あやしい手 Part2
次に事を起こす大学を予想するスレ
【見付けたら】湘南←仁義なき戦い→千葉【コロス?】
白人、黒人の移民を増やせば100メートル9秒台がゴロゴロ出てくる
竹原真二さんはおちんちんの癌
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼