TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【山法師】ヤマボウシ&ハナミズキ【花水木】
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 35
アネモネ
●●●植えて後悔した■■■
大麻(マリファナ) 25g
文末に「全裸で。」を付け加えるスレ in 園芸板3
にんにく ニンニク 分球22球目
100円サボテンを育てたい part10
【振り返れば】植えてはイケナイ!お庭に52も【奴が】
チランジア エアプランツ Tillandsia★45

[ヘーゼルナッツ]堅果・種実 [クルミ]


1 :2018/07/27 〜 最終レス :2020/05/04
クルミ
鬼クルミ:でかくなる、食べられるところは少ない
菓子クルミ:でかくなる、手で割れるらしい
ヘーゼルナッツ
ツノハシバミ:実も樹も小さい、収穫も少ないらしい
銀杏
樹がデカイ、収穫まで時間がかかる
カシュー、マカダミア知らんw

封筒に入れてレンチンで食えるらしい
植えてみないか?

2 :
最近、ヘーゼルナッツ植えてます
アメリカヘーゼルナッツとしてHCで買ったものと
ノッティンガムです
あと、品種不明のセイヨウハシバミ実生を数本知り合いからいただきました

3 :
ペット用木の実ミックスに入ってるペカンナッツを発芽させたいと思ってるけど
最近は入ってないみたいだ

4 :
面白そうなのでペカン調べたら
マジヤバイ!
樹高20〜40m、山でも持ってないと栽培出来そうにもないw

5 :
菓子クルミ:樹高3ー4m
鬼クルミ:樹高6ー8m
ここらへんが限界か?

6 :
ヘーゼルナッツは割るのがめんどい

7 :
むしろ食べ過ぎなくて良いと思うが?

8 :
マカダミア植えてみる

9 :
マカダミア観葉植物としてもいいですね
収穫は和歌山とかであるみたいなので温暖なら可能なのかな?

10 :
ただし収穫出来てもナッツクラッカー購入必須

11 :
それもスゴくいい感じだと思う
http://australian-macadamias.jp/about/growing

12 :
なお観葉植物とするなら葉にトゲのない品種を選ぶべしべし

13 :
ヘーゼルナッツ収穫
台風で落ちたのを割って見たら
大丈夫そうなので冷蔵庫で保管w

14 :
ヘーゼルナッツの折れたら枝を挿し木してみたけど
発根するかな?

15 :
ペット用木の実ミックスに入ってるブラジルナッツを発芽させたいと思ってるけど
最近は入ってないみたいだ

16 :
アメリカンヘーゼルナッツの品種不明?
わかりますかね
バルセロナかな?
https://i.imgur.com/LoLVZDd.jpg
https://i.imgur.com/owX6tsd.jpg
https://i.imgur.com/67CO65x.jpg

17 :
1番目は間違いw

18 :
>>4
そこまで育ったら切り倒して用材として売っても良さそうだけどね。
クルミは比較的成長早いし、家具材としても有用だし、実は食えるしで
最近は期待されてるらしい。

19 :
クルミや栗とかアンティーク家具に使われるやつは野生種で山でじっくりそだった密度の高い木材ならともかく肥料与えられてさっさと育った柔らかい農業品種じゃ木材に価値ないぞ
クルミなら樹液とってシロップにしたほうがマシ

20 :
なるほど!
北朝鮮とかで大量にクルミを植えれば
肥料ないだろうし食料、木材、治水、緑化と
良いことづくめですね

21 :
うーんこのネ卜ウヨ

22 :
ヘーゼルナッツの品種いろいろあるけど
違いがわからない
ネットで検索しても曖昧でわからない
何を選んだらいいの?

23 :
国華園で見たらヘーゼルナッツの苗実生の1年ものみたいなんだけど、
これは実がなるまで育てるのに結構時間かかるよね?

自生のオニグルミはなかなか結実しないししても結構な割合で腐って落ちるし
栗や銀杏以外の種実類は難しいね

24 :
オニグルミは昔山で拾ってきたなぁ
カシクルミなんかとは比べ物にならない美味しさ

25 :
わかる範囲で
アレアルフォルサ:豊産大実
ハレシェリーゼン:樹勢強豊産
ウェブズプライズ:開花時期がずれるらしい
ロードゼラヌート:赤い
ルイスバーガー:?
ジーンホール:?
ノッティンガム:大実らしい?

26 :
マカダミア植えたいけど苗だとネット6000円、実店舗9800円とかしてお財布きついし
種は10粒植えて発芽ゼロだったのに懲りて未だに入手出来てない

27 :
アーモンドは苗は安いし花はきれいだし庭木向きだけど肝心の結実がなあ
ここ数年コンスタントに数個実をつけるけど全然それ以上は増えない

28 :
へーゼルナッツはシンボルツリーに合うのでしょうか?

菓子くるみと数本植えようと思うのですがどんな感じですか?

29 :
ヘーゼルナッツは大丈夫だけど
クルミは大分大きくなるよ

30 :
>>29
ありがとう、ヘーゼルナッツにしよう

31 :
勝手な意見だけど
あまり大きくなるもの剪定できないほど
伐採できないほど大きくなるのは
近所迷惑になる場合もあるのでオススメできない
場合によるが
果樹は食べきれなかったりすると
当然そのうち落ちるので庭が大分汚れる処分も大変
ヘーゼルナッツは3m位の低木なのでオススメ
もしくはブルーベリーかな?
大きくなるものでも2mくらいで対陰性も少しある
知らんけどw

32 :
>>19
木材側に主眼を置いて、山に植える木として注目されてる、って意味で
別に肥料ガンガンやるとかそういうわけじゃないんだけどね。

33 :
つくばグランステージにノッティンガム売っていました

34 :
3年目菓子クルミにテッポームシの可能性
エアゾール殺虫剤を穴の中にたっぷり噴いたけど専用のじゃないから心配
テッポーダンした方がいいかな?

35 :
ヘーゼルナッツって挿し木発根率ってどのくらいなのだろう
心配なので取り木2箇所してみたけどうまくいくだろうか?

36 :
ちな、ルイスバーガー

37 :
信州くるみはまだ苗木の県外販売再開してないのか

38 :
鬼くるみ美味しいけど取り出すのがしんどいわ…

39 :
道路に置いて自分の車で何度か轢くとか
仙台のカラスがやってる

40 :
昨日、栗の木の下草刈ってきた
これで栗拾いに万全な体制が整った
あとは、イガ捨てるための穴掘るだけ

41 :
モグラにやられて今年植えたぽろたん枯れてしまった

42 :
モグラはガチで質が悪い
あのキーコキーコ回る木製プロペラで防げるだろうか

43 :
音響系でも驚かせるやつはすぐに慣れるイメージ
げっし類向きの不快音響はそこそこ有効だけど

44 :
ヒメクルミ、バケツ半分拾ってきた
渋皮どうやって剥くのが正しいんだかわからない
とりあえず放置の方向

45 :
くるみ、って猿は食べますか?
猿が出るところに植えられるかな?

46 :
猿が出るような所だとリスに食べられる方が早いような

47 :
リスってそんなにあちこち居る?
うちの辺ではいるって聞いたことないな。
山際の放棄畑に植えてみようかなぁ。

48 :
クルミを植えてみようと思うんだけど、
異品種を植えた方がいいということなんだけど、
菓子クルミと信濃クルミの組み合わせでも大丈夫なんかな。
あと地植えにする際には(当面は鉢植えの予定)、
別々に収穫できるよう、しっかり離した方がいいのかな。
交互とかじゃなくて、エリアを分ける感じで。

49 :
>>39
その文面だとカラスがクルマ運転してるじゃねーか

50 :
銀杏収穫してみた
臭いし、洗ったり正直面倒ですね
ピスタチオで十分じゃねw
と思った。。。
しかし
レンチンしてみたらマジ旨い
もちもち食感も最高!

51 :
「地球に生えているものを採って何が悪い」 野生のクルミを盗んだ疑い 相模原市中央区の無職の男を逮捕
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539802999/

52 :
とあるホムセンで菓子クルミの苗木見つけた。1077円。
遠隔地の実家の方に植えるから、今日は買わなかったけど。
実家の方のホムセンになかったら、春に買って帰ろう。

53 :
うちのとこは胡桃の木とトチの木がある
ヘーゼルナッツ興味あるけど冬越せるかなぁ

54 :
>>53
へーゼルナッツって言っても種類がいろいろあるっぽいけど、
北海道南部ぐらいまではいける、って書いてあるサイトがあったからいけるんじゃない?
自家受粉し辛いらしいから、数本植えた方が良いとか。
トチはうらやましいなぁ。
寒冷地でも米が育てられるようになったり米を買う世の中になって、
栃の実が食用に供されなくなったから、それまで人々の飢えを救ってきたのに
全国各地で切り倒されちゃって少ないんだよね。

55 :
ヘーゼルとグレーゼル、どっちにしよう?

56 :
>>52
これ買ってきた。
買うことに決めたので、どうせならと春を待たずに。
違う品種を別のところで調達しないといかんな。
信濃クルミの苗を探そう。

57 :
>>54
うちのとこは樹齢100年近くにはなると思う
実が艶々してて綺麗だから子供の頃は良く集めて眺めたり磨いてたよ
落ちた実が結構発芽するから多いのかと思ってた
加工大変らしいね家に沢山あるのに使ったことはないわ

58 :
>>57
それはもったいない話。ナッツ類は日常的に少しずつ食べると非常に体に良いそうです。
私だったらフルーツグラノラに加えて消費します。

59 :
>>58
トチの実の話だよ

60 :
クルミの実生を育てるにはいつ土に埋めるのがいいですか?
春を待つより、今から埋めた方がいいでしょうか?
(保存中に乾燥とかのリスクもあるし)

61 :
連投になりますが、鬼クルミを実生で植えるのは外してますか?
菓子クルミの苗は数本ほど買った&買うんですが、
その系統である信濃クルミの苗は手に入るかわからないのと、
味は鬼クルミも優れているとのことで、
実を買って実生で苗を作ろうかなと思ってまして。
それとも、少し高くても信濃クルミの実を買って
その実生苗を作った方がいいでしょうかね?
当面鉢で育てて、将来的に山際の耕作放棄地に植える予定です。
植えるときもはっきりエリアを分けて植えた方がいいですよね。

62 :
鬼クルミをほじくる暇のある人ならどうぞ
確かに菓子クルミよりうまいけどあんなのやってられん

63 :
>>61
拾った実を去年埋めたオニクルミの実生苗1年生が鉢にあるけど、
クルミは実を付けるまでに20年ぐらいかかるらしいね。
エリア分けはした方が良いでしょ。斜面の上のほうに最初に植えておけば
20年後には下の方に実生が生えるかもね。まあそれを待つぐらいなら苗買えよ、って話だけどw
でも川の上流にクルミがあると、川岸にクルミが自生しまくってるから、それもロマンではある
オニクルミは食うまでが大変だぞ(まあ拾って食ってるんだけども)。

64 :
>>62-63
そうですか。じゃぁ菓子クルミ(&信濃クルミ)だけ何本か植えようかな。
よくよく調べたら、異品種じゃなくても木が多ければ開花期にズレがあるので受粉OKのようで。
自分があれこれ見た感じだと、4-5年で結実し始めるみたいですが、
しっかり採れるようになるのが10年くらいとか。
西日本なので、そもそも気候に合うかどうかをまず確認しないとです。

65 :
クルミ大量に詰まった編みかご、日本初の出土 縄文時代
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000072-asahi-soci
福島県南相馬市の鷺内(さぎうち)遺跡で、縄文時代晩期中ごろ
(約3千年前)の貯蔵穴から、クルミが大量に詰まった編みかごが見つかった。

いやー、保存状態が良くてビックリしました! (^_^;)

66 :
クルミの実を今手に入れて、
春まで保存しておいてから春に土に埋めても芽が出ますかね?
本当ならすぐに埋めて、春になったら芽が出る、という感じがいいみたいですけど。
今いるところとは違う場所で苗を育てたいので。

67 :
>>1
オニグルミデカいのに出会った事無い
ちなみに採集場所は和歌山・紀の川の中〜下流域

68 :
>>67
樹の大きさの話だろ・・・。何世代も選抜していけば
そのうち実もでかくなるかもしれんが、その前に俺らが寿命で死ぬわなw
数世代がかりでやるならともかく。

69 :
クルミってどの品種も一本じゃ実がならんの?

70 :
雌雄同株で自家受粉自体は可能だけど、
雄花と雌花が咲く時期が違うから現実的に自家受粉が難しく、
同じ品種でもいいけど本数をたくさん植えて時期がかぶるようにしないといけない、
と理解してます。

71 :
うん、ウチも菓子クルミは2本植えた
味が分かれば追加も出来るけど、今のところ予定してない

72 :
秋に1本だけ買っといた菓子クルミ、
先日結局同じホムセンに行って残りの1本買ってきた。

ヤフオクで実を買って苗木たくさん作ろうかなとも思うけど、やってる人いる?

73 :
あまり実がなっても困ると思って一本だけ植えてる
もし全く実がならないようなら切っちゃうかもな
同じ木二本植える気にはならん

74 :
マカダミアナッツ育ててみたいけど実はなるんだろうか
静岡の海沿いです

75 :
そりゃなるけど多分買ったほうが良くなるよ

76 :
信濃くるみの販売再開はまだなのかな
クルミ黒斑炭疽病のことも気になります

77 :
2016年の秋に拾った鬼グルミを埋めて、間引きもして
今9本育っています。その中で一番デカいのが幹の直径
が8センチ位、高さ3メートルに迫り、枝も6本に分かれ
ています。驚きの成長速度です。遅い方はまだ棒苗で
高さ2メートルもないがとても元気です。鬼グルミの
種を埋めるとほぼ同時期に菓子クルミの苗をも3本購入
して植えました。菓子クルミのゴボウ根が切断された
せいか樹勢は鬼グルミが勝っています。場所は千葉県
北部です。実がなるまであと何年でしょうか。

78 :
2年

79 :
あと2年ですか、楽しみですね。ありがとうございます。

80 :
菓子クルミ、20年もしたら食べきれないほど(400個以上)の実が生る

81 :
クルミの木でかいから、ちょっと躊躇しちゃうなw

82 :
ピーカンナッツの品種もっと増えればなぁ
現状だと実生ばっからしいじゃん

83 :
菓子クルミの食味レポお願いできる方居ますか?

鬼クルミが美味いのは知ってるけど、従来の食用クルミとされる大きな奴と比較できればありがたい

84 :
普通にコンビニでも売ってるクルミを買えばいい
全部カシクルミだぞ

85 :
ヘーゼルナッツ・ウェブズプライズという品種を栽培されてる方いらっしゃいませんか?
ナッツは高木が多いと聞いて庭植えは諦めていたのですが、こちらは半矮性と聞いたので…

86 :
ヘーゼルナッツの剪定枝を挿し木してみたけど
成功率って結構高いのかななんパーセント位なのかな?

87 :
ウェブズはもってないけど
ヘーゼルナッツ自体は4-5mになるので
半矮生なら3-4m位じゃね
しらんけど
剪定しだいで2-3m位に出来そうですね
なお、アレアル。ノッティンガム。ハレ。ロード。ルイス。
アメリカフィルバート所有まだ、収穫までにはいたってないけど

88 :
川原のそばの茂みに、朽ちて割れたクルミの殻が多数散乱してる どれだかわからないがクルミの木があるらしい
その中にいくつか、割れてないクルミを見つけた
踏み潰してみると、僕が普段食べてるのと同じクルミが現れた 汚れなかった部分のかけらをちょっと味見した
縄文人も同じ喜びを味わってたんだろうな

89 :
アメリカンヘーゼルのヤムヒル買ってきた
矮性小果多収の早生品種らしい
ナーセリーのタグには受粉樹にジェファーソンとサカジャウェアが使えるとあったけど、
カリフォルニアではジェファーソンとは開花期がずれるらしい
更にサカジャウェアは受粉樹として最適らしいけど、ヤムヒルがサカジャウェアの受粉樹には不適と
1つ買ったら全部揃えないといけない商法嫌い

90 :
4年目菓子クルミの花を見たことがない
まだ成らなくていいけど生態は把握しておきたいな

91 :
種から育てて7〜8年かかるとTVでみたけども。
カミキリムシや高温に弱く
一日でせっかく発芽し20cmくらいになったのが
消えるよう枯れた。

苗も2000円くらいするからちょっと高いし。

92 :
実を割るならプライヤーで。

93 :
まだ4年目・3年目の幼ない菓子クルミに害虫きてたから家庭用殺虫剤で懲らしめといた
去年もきてたけど調べたらクルミハムシのようだね

去年は今頃と9月にもきた

94 :
1500円でタダの棒のような
貧相な苗が春縁日にあった。
買うかどうか迷って
結局買わなかったけど、買うべきだったか。

数年前までは、よく他の祭りでもうられていたけど、
今はどこにいっても売っていないし。

95 :
菓子クルミ、毎日のように見ないとヤバいね
アメリカシロヒトリかと思ったが1匹しか居ないし変だなぁ…
って調べたらクスサンと言うらしい

96 :
熱さに弱く、カミキリムシにも弱いとなると
毎日世話をしないといけないのかも。

97 :
クルミハムシはガチヤバイよ、うかうかしてたら丸裸にされて枯れちゃうよ
ホントに毎日ぐらい観察してた方がいい

今無事でも秋にもう一度来るからね

98 :
昨年9月
だいぶ朝夕は涼しくなったし、葉が枯れて来て
こえじゃだめだろうと、半日くらいは日に当てないと
と思って日向に置いたら跡かたもなく消滅したし。

原因は虫なのか高温だったのかはわかんないけども。

99 :
虫や熱さに弱く、種から育てて8年もかかる
なんていうから苗屋もさっさと安くてもいいから売り飛ばした
いんだろうね。

本には苗を植えても4・5年かかるなんて
書いてあるし。
ホント数年前、市の祭りで2mくらいあるのが2000円だかで
売られていたのを買い逃したのが痛い。

100 :
昨年は、長野では不作だったらしいけど
今年は曇りの日が多く気温も低めだから
いい線行っていると期待してみる。

101 :
くるみ割り人形

102 :
日本の暖地にはペカンやマナダミアのほうが合うのかも。でも巨木になるそうだから物理的に無理か。

103 :
ペカン
育ててるんですが

受粉樹って栗とかアーモンドじゃ
ダメですかね

104 :
アーモンド
ピンクの花が咲いて実になったけど黒くなって干からびて落ちた。
結実に二本以上必要と書いてあった。
縁日で1500円。

105 :
日本で流通しているアーモンドは、米国でとっくの昔に見捨てられた「ダベイ」という品種だけ
というのをどっかで読んだことがある。実の品質が低いらしい。

どうしても生らせたいなら、アンズの花粉でも良いはず

106 :
菓子クルミを柿の木の畑に植えていたが10年くらいで実が生った
殺菌殺虫剤は柿の木に薬剤散布するときに一緒にしていた
20年経ったら500個くらい実が生って、趣味でケーキを作る人が採っていた
残りは珍しいと各人5〜10個持ち帰ったが、100個くらい残っていた

107 :
>>106
メルカリで売れるんじゃね?

108 :
扱いは菓子クルミ
味は鬼クルミって言うけど
本当なんですか?

109 :
複数種をミックスしている説

110 :
>>108
味は鬼クルミはガチ

111 :
早ければ9月から収穫し店に並ぶかも。

112 :
八百屋をチェック。

113 :
アーモンドにピンク色の蕾らしいものが出て来た。

114 :
人生の楽園でヘーゼルナッツ栽培が取り上げられてたらしいな

115 :
>>114
見ました
拾うのが大変なので、バキュームで吸い込んだら粉砕されて使い物にならなくなってました
アイスクリームとか美味しそうでしたよ

116 :
ヘーゼルナッツを2本で完結させるには品種を慎重に選ばないといけないね。
ジェファーソンとヤムヒル考えてたけどジェファーソンは雌花が遅そうだ。

117 :
>>89
ヤムヒルがサカジャウェアの受粉には不適って書いてある資料教えてほしい。
この2つ買う気でいたわ。

118 :
ウェプスター、マクドナルド、フェリックスあたりが出てこないと受粉関係色々難しそう?
特にギリシャ文字の受粉樹(シータ、エタなど)売らずに、晩生のジェファーソンだけ売ってる日本の業者は考えてほしいね。

119 :
ヤムヒル枯らして再び買いに行ったら売り切れ
売れ残りはジェファーソンだけだったけど、台芽が伸びてる苗があったから買った
取り木で分けてみる
>>117
英語のサイトで見たはずなんだけど思い出せないごめん
開花のピークがずれてたはず

120 :
>>119
それとなく書いてあるナーセリーのサイトはみつけた(英語自信なし)
米国産も魅力的だけれど欧米産のほうも検討してみる

121 :
町の中華料理店の中華どんを食べたら
くるみの味がした。

122 :
旅行先でオニグルミの実を買って見たがハンマーで叩いても固くて割れない

123 :
>>122
やってるかもしれないけど少し油がにじむくらい炒ると割れやすくなる
生だとハンマー程度じゃ破壊不可能ってくらい固い

124 :
>>123
生のまま叩いてました
恥ずかしながら炒るといいなんて知りませんでした
試してみます

125 :
殻はウッドチップの代わりに。

126 :
昨年アーモンドを買った縁日に
アンズがあったので買ってきた。1500円。
くるみはなかった。

127 :
アーモンドの芽が出た
http://imgur.com/iUeXTFO.jpg

128 :
可愛い!

129 :
感動的な。

130 :
日本のハシバミと、
西洋ハシバミって、
相互に受粉するの?

131 :
近世のドイツではハシバミの枝を送ることは
財産分与の証拠になる
とかNHKでやっていた。

132 :
近世のドイツではハシバミの枝を送ることは
財産分与の証拠になる
とかNHKでやっていた。

133 :
ヘーゼルナッツは小さいといえども大きく育ってる写真もあるしどうなんだろう
とりあえず栗と同じくらいと考えておけばいいのかな

134 :
秋に埋めたくるみ
まだ発芽しない。
同時期に埋めた栗は根がでてきた。

135 :
一昨年秋にまいて、去年夏に発芽した野生のくるみが
30cm程になった。
夏の高温や西日にや虫に弱いらしいので
今のうちに日を当てるだけ当てて
大きくしておくつもり。

136 :
ヘーゼルナッツ 雌花きた
楽天の購入履歴みたら丁度一年前だったは

137 :
毎日どのくらい成長したか掘り返してみてしまう。

138 :
それだめー

139 :
くり
とりあえず根6mmほど。
くるみ
まだ全然。以前5月ころに出た記憶。

140 :
東洋ナッツ、アーモンドフェスティバル中止
会場で配る予定のアーモンドの種どうするんだ?
一月前だから5粒入った小袋も作らないのかな
毎年行ける距離じゃないから切手入れて郵送してもらっていた

141 :
社会の崩壊に備えて。

142 :
社会の崩壊に備えて。

143 :
小動物用のおやつの殻付きアーモンドでも発芽するよ
ペットショップとかホームセンターのペットコーナーとかで売ってる
まあ、発芽率はそんな高くないかもだけどね

144 :
トイレ紙がどこも売り切れ。やっぱり社会の崩壊が始まってる

145 :
アーモンド成長早いね
http://imgur.com/5Dagx12.jpg

146 :
実が大きい分早く育つといえるのかも。
問題はその身の養分がなくなったあとかも。
いまの時勢夏の高温に注意しないといけないので、
日がとにかく当たればいいってもんじゃない
らしい。

147 :
種から植えても7〜8年
苗を植えて4〜5年
しかも複数種類必要ともかいてあるし
結構大変そう。くるみ。

148 :
大木になるから途中で投げる人も多いらしい。

149 :
そろそろアーモンドの花の季節らしい。
このままだと
せっかく買ったアンズと時期がずれないか心配。
雄花を取っておく手もあるけども。

150 :
昨日あたりからぼちぼち来てる
https://i.imgur.com/21VrEgQ.jpg

151 :
>>150
品ある美しさ

152 :
藤枝のアーモンド祭りは中止。

153 :
小動物の餌用なら、アーモンドやくるみは発芽する?

154 :
>>153
アーモンドは発芽して育ててる
ピスタチオも発芽したけど、その後が難しくて枯れた

155 :
>>154
殻付きですよね?
どこかで殻から出したものでも発芽した書き込みを見たのですが

156 :
>>155
殻付きですね
殻なしの生アーモンドは難しいと思う
カビ対策頑張ればいけるのかなぁ

157 :
うちのアーモンドが8割方咲いてしまった。
これではアンズが咲くまでもたない。

158 :
花粉を採取しなされ

159 :
突っ込まないぞ

160 :
アンズは4月というし。

161 :
アンズは4月というし。

162 :
アーモンドの蕾残り2%。
アンズ開花せず。

163 :
マカダミアナッツ植えて10年経ったが花が咲く兆候すらない orz
孫の誕生記念だから抜く訳にもいかないしなんだかなぁ

164 :
下方というか横に誘引してる?
それから切り戻し剪定したら一回目に出芽した芽は掻き取って
同じ場所から生えてきた芽を育てると良いよ
この枝は横に伸びやすいし、誘引しても裂けにくい

165 :
>>164
誘引とか何もしていないw
高くなりすぎるから4mくらいで切る&隙間造る様に剪定だけだわ

166 :
>>163
野外?マカダミアナッツは和歌山南部か沖縄の方しか無理だと思っていましたわ

167 :
>>165
やはり。スペース次第だけど横に広がるような樹形を作ると花芽がつくよ
うちでは鉢植えで育ててるけど誘引してから花がつくようになった
まあちょっと乾燥気味になるだけで生理落果するので収穫までたどり着けないんだけどねw

168 :
>>166
大きくはなっている、芭蕉が自生する10a地域です
>>167
ありがとう。とりあえず誘引してみる。見張りそうだけど花だけは見てみたいw

169 :
見張りってなんだよw orz
実もそうだけどです・・・

170 :
ポポーと同じで一度テレビでやると
みんな買いに行って品薄:値上げ
になるのかな。

171 :
ポポーと同じで一度テレビでやると
みんな買いに行って品薄:値上げ
になるのかな。

172 :
町の植え木屋に普通に
ヘーゼルナッツ1000円
菓子くるみ1300円
それぞれ30〜40cmが売られていた。

173 :
ヘーゼルナッツって普通に森に生えていそうな・・・
買う価値ある?

174 :
ハシバミならあると思うよ
しかし、自分の周りには森とか無いんだな

175 :
西洋ハシバミのジェファーソンときたら今頃雌花咲かせおった(雄花はまだ咲いた事がない)
ヤムヒルとサカジャウェアはとっくに葉まで展開してるのに……
流石に晩すぎるわ! いったいどんな品種がジェファーソンの相手になれるというのか

176 :
図鑑では、ハシバミは西洋種は食用になると書いてあるけども
地味だし、まさに社会の崩壊時用というか。

177 :
>>176
国産でもツノハシバミなら食用だよ。
将来的な食糧危機に備えて去年オニクルミを埋めたやつの芽が出てきたけど、
その前に食糧危機がやってきそうだな。

178 :
>>177の埋めてたクルミ掘り起こして食っちまおうぜ、みたいな時代が近づいているということか

179 :
信濃くるみの品種もの清香とか
オクかメルカリに出品してくれないかな

180 :
>>177
ツノハシバミではなくてノーマルのハシバミは食べれるの?

181 :
ヘーゼルナッツの植付の間隔は何メールが適当ですか?

182 :
>>173
ハシバミずっと探しているが見たことないよ
よほど深山に行かないと
たぶん人が行かない森の稜線とかにしかない

183 :
へー出るナッツの間隔は5×4mなのかwww
それで実がなるまで10年www
なかなかのもんだなwww
笑www

184 :
何が問題何だ
土地的なもの?
年月的なもの?高齢者にとって10年とかそんな遠い未来ではないけど
生きてるかは知らん

185 :
10年と言えば一昔先だろうwww
今は昔じゃwww
柿より年月がかかるとはwww
桃栗三年とか思ってたwww
笑www

186 :
そんで一ヘクタールで1.5トンだとwww
ぜんぜん穫れねーじゃんwww
笑www

187 :
農業板じゃなく趣味の園芸なので収穫量はそれ程重要ではない
何をしたいの?
ビールのツマミ程度収穫出来れば十分だろ
業としたいなら板違いjk

188 :
うるせーwww

ほとんど穫れねーと言うことだろうwww

幅の畔にでも植えるが精いっぱいで、栗にも及ばない品物だと言うことだなwww

そんなことで理解できたwww

笑www

189 :
>>185
実生柚子に比べれば天国だがなw

190 :
おれは2万円投資しちまったのwww

元を取るのに最低でも10年www

/(^o^)\ナンテコッタイwww

笑www

191 :
二万円あればチョコレートのマカダミアナッツとかアーモンドとかメチャクチャ食えたかもwww

一生分は食えたかなwww

笑www

192 :
更に、今植えれば生存確率が4割程度www
メチャクチャ危険な植物www
笑www

193 :
これなんかなwww
柿もゆずもヘーゼルナッツも初は根が伸びないと言うことかなwww
笑www

194 :
2万でガタガタ言うなよww

195 :
当分、この木なんの木気になる気で眺めてるしかないなwww
なんか樹形が日立のCMの樹みたいになるのか、株立ちだけどwww
笑www

196 :
よく調べもしねーで木を買うとか、そこから間違っとる

197 :
歌詞クルミ芽が出てきたー

198 :
>>196
全部見てたら買う気がなくなるだろwww
10年後福となるよう植付頑張るけどさwww
笑www

199 :2020/05/04
メータ越えの苗木送ってきやがったwww
前回よりヤバい状態www
前回のは瀕死状態www
今回のはダメかもwww
苗木は40〜50センチぐらいで根が回らないのを送ってくれやwww
笑www

【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part13
いちご
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.4
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢
IDに植物の名前を出したら神 26
芝生総合39[ワッチョイ有]
堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク]
アネモネ
--------------------
【USA】アメリカ男子バレー 3【VOLLEYBALL】
山口真帆は清司麗菜を絶望のどん底に突き落としたのか?★3【NGT48】
おまえらあいしてるぜ
愛知レイヤー晒し
ハウスうまいっしょ太麺
【妄想創作ブログ】ブッシーヲチスレ Part.17【身バレで逃走】
【慰安婦問題】 「被害者の立場が反映されていない」〜国連人種差別撤廃委員会、会議で日本に慰安婦問題など叱責★4[08/17]
パチンコ3大マグロ女「綾波レイ」「閻魔あい」
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 18
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】122
中国メディア「日本人は、国内でコロナが蔓延してるのに、なぜ他人事の様な態度を取っているんだ・・?」 [538290566]
翔べ!必殺うらごろし Part.2
ぷよぷよ通総合スレ part191
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン30.1
レトルトカレーといえば? 凡人「カリー屋カレー」ガイジ「ボンカレー」金持ち「銀座カリー」賢者俺「トップバリュ」 [166962459]
【highlight】緊急避難所
金森隆志】捏造発覚でフルボッコ100♪POW【カナモ】
■■ 【道具】  DIYで修理  【工具】 ■■
■■■■終戦記念日にFlashを創ろう■■■■
【自動車】ポルシェ カイエンGTS 新型、予約受注を開始…V8復活で最高出力460ps [エリオット★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼