TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 34
クランベリー ツルコケモモ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯10
【一重】カランコエ【八重】
テスト
【中玉トマト】ミディトマト6段目【コク・旨味】
【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】
チューリップ☆part16
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目
【紫】ヘリオトロープ【紫】

ペチュニア・カリブラコア・ミリオンベル Part.14


1 :2017/03/23 〜 最終レス :2020/04/03
サントリーフラワーズ:サフィニア、ミリオンベル、ブリエッタ(第一園芸からサントリーへ)
 http://www.suntory.co.jp/flower/gardening/lineup/spring/ 

タキイ種苗:ギュギュ、ドレスアップ
 http://www.takii.co.jp/flower/gyugyu/profile.html 
 http://www.takii.co.jp/flower/recommend/dless.html 

サカタのタネ:クリーピア、ほおべに等
 http://www.sakataseed.co.jp/index.html

ハクサン:スーパーチュニア、スーパーベル等
 http://www.hakusan1.co.jp/ippan/01/

ハルディン:紅色小町、藍色小町等
 http://www.jsjardin.co.jp/products/flower/beniirokomachi.html

シンプリー・ビューティフル:ブラックベルベット、ファントム、ピンストライプ、スターダスト、トリュフ
 http://www.simplybeautiful.jp/flowerinfo/spring/

ペチュニアの育て方
 http://www.yasashi.info/he_00001g.htm
 http://sodatekata.net/flowers/page/175.html
 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-88

カリブラコア育て方
 http://www.sc-engei.co.jp/plant/flower/cultivate/13.html
 http://sodatekata.net/flowers/page/185.html

前スレ
 ペチュニア Part13 [無断転載禁止]2ch.sc
 http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1459515596/

2 :
カリブラコア
サントリー ミリオンベル
 http://www.suntory.co.jp/flower/gardening/lineup/spring/millionb/

ハクサン スーパーベル スター 
 http://www.hakusan1.co.jp/ippan/2012/05/post_109.html

ハクサン スーパーベル ダブル
 http://www.hakusan1.co.jp/ippan/2012/05/post_83.html

サカタノタネ カリブッチ
 http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code435726.html

サカタのタネ スーパーカル ペチュニアとカリブラコア属間雑種  
 http://www.sakataseed.co.jp/product/search/id1990.html

西垣園芸 さくら
 http://nishigaki.co.jp/type/type08.html

ジョルディカワムラ カリブラコアティフォシー
 http://www.giardino-k.com/tifosi.html

3 :
>>1
R

4 :
>>1 乙

5 :
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

6 :
今年はペチュニアやめてスーパーベルにしといた
ホーリーモーリーとかいう新作が面白そう

7 :
ペチュニアは雨に神経質になって疲れるからな

8 :
スーパーチュニアってもう売ってますか?

9 :
ホーリーモーリーどぎついカラーリングでちょっと買うのためらうw
夏にはぴったりだろうけどね
品種改良進んできてペチュニアよりカリブラコアのが色んな色合い出せるのかな

10 :
ナイトスカイより濃い黒紫のミッドナイトスカイがコメリ独占販売だって
前スレにあった↓がミッドナイトスカイのようだ
ttp://4.bp.blogspot.com/-JlGw_XKku78/V0zd9JDfxGI/AAAAAAAAR_0/mGRgLkNpmhMbCr9OnNXk8sLU311RNMR6wCLcB/s1600/P5271759_R.JPG

11 :
8です
今日ホームセンターに行ったけどまだなかった

12 :
ケーヨーD2にはあったよ@東京

13 :
>1000 : 雨に比較的強いのは、さくらさくら以外にある?

スーパーチュニアの大半はさくらさくらと同等レベルで強い
うどんこ病が殆ど付かない
しかし雨は極力避けるべき

14 :
ダイシン本店にはあったよ@仙台

15 :
>>13
スーパーチュニア育ててみるわ。

去年みかけたんだけど、山梨富士山方面の道路分離帯にある花壇に、地植のペチュニアが見事だったな。
野ざらしでもたくさん咲いてた。いっぱい植えてたのかもしれないけど

16 :
新色スーパーチュニア買いました
今年もコメリはオリジナルブランドでスーパーチュニアビスタ3色、スーパーベル多数置いてました
ホーリーモーリーも税込258円で売っていた
ホーリーモーリーは花はカリブラコアだけど葉はペチュニアそっくりだった

17 :
昨年育てたスーパーチュニアのサクラフロートは枝が硬くてまとまらない。
これだけはお勧めできない。

18 :
スーパーチュニアビスタを、3年くらい買って育てたけど、さすがに
今年はもう飽きたんでヤメにする

19 :
コメリ行った。まだ買わなかった

20 :
ビバホでナイトスカイとベビードール発見。
買いたかったけどうちのベランダにはもう置くとこがない。

21 :
ギュギュはまだかな〜

22 :
カリブラコアはピンチすると、成長が遅いな
ペチュニアはすぐ脇芽が出てくるけど

23 :
今年初めてミリオンベルを買ってみた
きれいに咲いてくれることを願って育てる

24 :
ペチュニア系の種って何年もつんだろ?採種からかなりの年数経ってるけどダメ元で蒔いてみるかな。

25 :
私もミリオンベル買ってみた
いつも梅雨の時期だめにしてしまうわ

26 :
初めて買ったミリオンベルをピンチしまくったんだが、そのせいかうちのも弱々しく今にも枯れそうだ

27 :
>>26
自分も最初はそれやっちゃった失敗した
光合成が少ないと成長も遅いんだよね
鉢周りまである程度成長したらピンチした方がいい

28 :
普通のペチュニアのつもりでピンチしちゃった
とりあえずペンタガーデンシュッシュしておいた
効果あるといいんだけど

29 :
ビローンって伸び切っちゃってるのは、植えるときに切ってもいいのかな?この時期はまだ見ないけど

30 :
ミリオンベルは直射日光好きで耐陰性があまりないから
半日陰だと花咲かさないどころかハゲ散らかす
うまくいかない人は小輪系のペチュニアとかいいよ
黄色系はミリオンベルしかないからほしいけど日照が

31 :
>>27
必死にピンチしたのが完全に裏目に出てしまったってことなんですね
しばらく放置して様子を見ます

32 :
赤のミリオンベル、ピンチしたら脇芽が沢山出て来たよ。

33 :
脇芽が出ても先端の脇芽しか伸びないから意味がない
基本カリブラコア、モコモコ系のペチュニアはピンチなし
ピンチする場合は形を整える程度に飛び出した枝をカットしていく
鉢から溢れる大きさに育ったらピンチを終了し一気に咲かせる
自然にこんもりする場合は一切しなくてよい

34 :
大輪系のサフィニアはピンチの必要ある?
パープルとベルベットブルーと黄色を買ったんだけど
自然とこんもりするの?

35 :
今日、ホーリーモーリーの花付きの始めて見たけど、すごい綺麗だった
大株 にしたら迫力ありそう

36 :
黄色系で良いの探してたら17歳かサフィニアぐらいしかなかった
寄せ植えするからそんなに茂るタイプじゃなくてもいいんだ

37 :
サフィニアのイエローって何故かいい思い出がない
ブーケは悪い出ないけど、ドームタイプはあまり好みじゃないんだ

38 :
コメリオリジナルのサフィニア見かけた。なかなかいい色。

見切り品でスーパーチュニア買って、それを数年頑張らせて、
いよいよ寿命で昨年秋にさし芽したら、冬中かけてすごく大きくなった。
ペチュニアのこの強さが好き。

39 :
>>38
いい加減、毎年同じ花で飽きない?

40 :
>>39
あんたとは違うんだろ

41 :
パンジービオラが元気でいる以上精神的にもスペース的にもペチュニアを受け入れる
体制ができずにいる

42 :
パンジー・ビオラが満開の時に先に育てておくようにしてる

43 :
平行して育てないと、ペチュニア、カリブアコアはピンチが
必要だから空白期間ができてしまうね
今はホーリーモーリーをピンチ中

44 :
よそんちと違うのが欲しいと思い
さんざん悩んでクリームソーダ買った
わさわさになりますように

45 :
ショック
ミリオンベル、薄い紫選んだつもりが
隣にあった薄いピンク手に取ってたみたい…
似た色は隣じゃなくて離して置いてくれよ〜

46 :
店に事情説明すれば交換してくれるよ

47 :
そういう想定外の色も
実際育ててみたら意外と愛着湧いたりするもんだけどね

前に通販で予約注文してたビオラが生育不良ってんで
全然好みじゃないビオラがお詫びで送られてきたけど、
捨てるのも可哀そうだししょうがなく育ててたら段々と可愛く見えてきて、
最終的には一番のお気に入りになったことがある

48 :
カリブアコアって成長遅いな

49 :
三週間前に購入した苗の定植が未だ出来ていない。
今週末こそなんとか、、

50 :
ペチュニアの葉ってハーブみたいに香りがあるの?
ミッドナイトスカイの葉に触れてみたら多少べたつくものの果実系のフレーバー
ガムのような香りがした

51 :
去年買ったナイトスカイは摘心してもあまり枝数増えないし気温が20度超えると模様が消える残念な感じだったけど
今年買ったやつは摘心しなくても勝手にモコモコになるし模様もしっかりと出て凄くいい感じ

52 :
なるほど、暑いと斑点が消えそうな気がして来た
買ってみようかと思ってたけど、一気に購買意欲が失せた

53 :
http://i.imgur.com/LWnzlWy.jpg
去年育てたナイトスカイ8月くらいの画像だったと思う
GWから10月末くらいまで模様が消えてた

54 :
なるほど、斑点模様が消えてもそれなりにキレイだ
今日もホムセンで見かけたが、結構カッコイイーし、やっぱ買おう♪

55 :
>>53
となりのオジギソウかわゆす

56 :
ごめん、なんでかわゆすなんて使ったんだろ…

57 :
8です
ようやくスーパーチュニアビスタを見つけました
ミニピンクスターとミニブルースターだけ入荷したばかりっぽいのが置いてあった

58 :
>>57
近くにカインズホームとかコメリがあれば、別の名前のオリジナル
品種で毎年売っているけど

59 :
去年育てた八重咲きでピーチ色のカリブラコア
一株で良く茂って咲いたから今年も探してるけど
なかなか見つからねーなー

60 :
70円でディーバっていうのがあったので買ってみた
「バランスよくドーム状に広がります」ってあったのでちょっと期待

61 :
>>58
そうなんだ、近くにある人がうらやましいなあ
コメリもカインズも1時間以上かかるとこにしかなくって・・・
ちなみになんて名前で出回ってるのでしょうか?

62 :
自分がカインズで見たのは「あふれ咲きペチュニア」だったような
その後ろにスーパーチュニアの色名(シルバーベリーとか)がついてた

63 :
>>62 ありがとう。やっぱりみたことないなあ
潤花 ペチュニア ピコベラのローズスターっていうのが199円で売られてて
それはミニピンクスターとよく似てた。Syngetaっていうメーカーだった

64 :
ナイトスカイ近所のHCで見たけどすでに模様が消えかかってて参考にならなかった
ホーリーモーリーは写真より実物の方がテカテカしてて模様も細かくて綺麗だった
夏期でもあんな感じなら買おうかなぁ

65 :
ペチュニアナイトスカイ紫に星が散りばめられてる宇宙って感じですごく綺麗だよ ずっと見てられる感じ

66 :
>>64
ホーリーモーリーは油絵で書いたみたいにクッキリしていて綺麗だよ
一株買ってピンチ中

67 :
ナイトスカイってツワブキの星斑に通ずる趣があると思うんだ
京町屋や和モダンの家なんかに似合いそう

68 :
コメリとサントリー共同で、フルーツカラサフィニア
がうってました。
あと、別の店にペチュニア ベイビードールまったく売れてなくみみためも、綺麗じゃなかった。

69 :
>>57
昨年育てたミニピンクスター、ミニピンクベインはとてもいい蒸れの強さは過去最強
ミニブルースターは梅雨時株元が少し蒸れた
フラワーオブザイヤー最優秀賞と花卉品種審査会1〜3位独占したからね
しかし売ってない、コメリもビスタ中輪3種のみ

70 :
初めて買ったのは10年くらい前になるけど近年店舗であまり見かけなくなった
今年なんて時期に数回店舗に行ったけどなかった
前は3月になるとたくさん店頭に並んでたのになあ
生育も年々ダメになってる

71 :
ビスタミニブルースター買って少し前に植えつけたけど思ってたより花小さくて花がら摘み大変そうねかわいいけど
まだピンチしてないのに脇芽がもうみっちり見えてて生育すごそう

72 :
ポンポン咲くペチュニアを買ってみた。

73 :
>>1
乙です
スレタイ微妙に変えたのね

74 :
>>71
花がら摘みはしない
小さく縮んで埋もれていくのであまり目立たない
揺らして振り落とすだけにしている
ピンチは必要ない

75 :
>>73
(スレタイの話はスルーで)

76 :
>>74
そんなんでいけるんですね
じゃあひょろっと一本伸びてきた枝とかを切り詰めて整えるくらいでやってみようかな

77 :
ブリエッタ推しのブログを見て、探して通販で買ってみた

スーパーベルのレモンスライスと宿根ペチュニアが
簡易温室で冬越ししてくれたので、それも開花が楽しみ

78 :
>>67
ナイトスカイ買ってみた うちにツワブキもあるけど和モダンって言葉がぴったりな花だね はんなりどすえー

79 :
クズすぎw

千葉9歳女児殺害の聞き込み取材を断られた記者が被害者宅周辺の住宅の壁を蹴る。住民が動画を公開
https://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1492413416/


動画
https://www.youtube.com/watch?v=IszRupnVaDU

80 :
ペチュニアの黄色って淡い色しか見ない
小型のペチュニアには濃いめの黄色を見ることはあるのに

81 :
ビオラと平行して育てるのって、ビニールポッドのままですか?
それとも一回り大きな鉢に植え替えたほうが良いのでしょうか?

82 :
>>80
淡いと言うか白が黄ばんだようにしか見えないので
あまり綺麗とは思えないし購入意欲がわかないんだよね
カリブラコアにはちゃんとした黄色があるので今後の品種改良に期待

83 :
>>81
後でビオラの鉢を利用する予定なら
取り合えず12cmビニールポットや
余ってる鉢で育てるかな

84 :
ペチュニアとカリブラコアの雑種の雑種みたいな品種改良進めていけば濃い黄色で大輪みたいなのもそのうち出てくるのかな

85 :
暴風でハウスが飛んでペチュニアの苗がひっくり返った
死にたい

86 :
>>85
去年、私も、やられた。
備忘録に記しておいたので、
大風に対策出来て
被害少なく済んだ。

87 :
今年はペチュニアやめて楽になった
ピンチとか花ガラ摘みに時間かけるくらいなら、ミニトマトの苗
とか育てて手間隙かけた方がいいな

88 :
スレチかもだが
インパチェンスってペチュニアに似てる
花がら摘まないでいいから楽
半日陰に向いてるから
日が当たらない場所でも育てられる

89 :
インパは八重だと、すごーく タイヘン

90 :
越冬させたペチュニアがだらしなく葉を垂らせていたのでバッサリ刈り込んだ

91 :
母親がミリオンベル買ってきて一緒に植えたんだけど、ピンクとブルーどっちかわからなくなって適当にプレート差しといた
蕾ができて右がブルーだと思った母親がプレート入れ替えたんだけど、左の蕾もなんか青い
数日後またプレート入れ替えあってワロタ
お母さんが楽しそうでなによりだ

92 :
イージーウェーブの苗初めて買った
タイダルウェーブは無かった

93 :
ポットで冬越しさせたナイトスカイを植え替えようと思って、鉢がなかったので、3月に地面植えにしといた
つぼみもあるし、また鉢に戻したいんだけど、根によくないでしょうか?

94 :
>>93
根を切ったぶんだけ葉も減らすつまり切り戻せば大丈夫
地上部の直径を掘り出した根鉢の直径と同じくらいにする
今ある蕾はあきらメロン でもひと月待てば花咲くお

95 :
>>94
ありがとう!
詳しい方法が嬉しいです
地植えのままだと雨が気になるから、早めに植え替えて切り戻します!

96 :
>>93
ナイトスカイの斑が気に入って今年2苗買ってみた 冬越し出来るんだ
一年草だと思ってたから長く楽しめたらいいな

97 :
ミリオンベル、ペチュニアがポツポツ咲き出して来た。
ミリオンベルって蕾がなんか花柄みたいに見えるんで、慣れるまでは良く観察してからでないと蕾を摘んでしまいそう。

98 :
今年はリムマジェンタっぽいの見かけないけど人気ないのかな

99 :
>>96
土間と軒下でさらっと冬越しできてビックリしました
お互い長く楽しめるといいですね

100 :
ホムセンでギュギュ売ってた
八重のもあるんだね 可愛かった
花苗は70円位の物しか買わない私にとっては税込300円はかなり高い
でも1度買ってその価値を確かめたい気も...

ギュギュに限らずブランド苗は値段に合った価値がありますか?

101 :
むしろ70円の苗には何の価値も無い

102 :
>>100
私は300円の値下げ品を買って綺麗に咲かせるのが好き
その時の状態が悪くてもすぐ良くなるから
値段の高い苗はやっぱり綺麗だよ

103 :
やはり見応えのあるブランド苗を早めに買って、
挿し芽で増やすのが楽しみ
前月末に買ったサフィニアから
今は挿し芽苗が8つできてる
値下げ品を綺麗に育てるのも好きよ

104 :
私も挿し芽で増やすのと冬越ししてまた咲かせるのが楽しみ。
増やしていくとむしろ安く感じる…

お安い苗は雨に弱そうな感じするなぁ

105 :
>>102-104
ありがとう
背中を押されたと思って買ってみようと思います
ポット苗だけど見切り品じゃなくて300円は安い方なのかな

>>101
そんなに違うんですね

106 :
何故か、ペチュニアの安い名無し苗はダメだねぇ〜

107 :
>>105
価値が無い理由
安苗は実生系(タネから育てる)高いのは栄養系(さし芽でふやす)
雨に当たるとボロボロになり不人気だったが栄養系のサフィニアの登場で大人気となった
バイオ技術で作った良品種をクローン(さし芽)で増やし安定した品質
ノーブランドも必ずしも悪くはないが名前もわからないので特性もわからない、翌年同じものが手に入らないで話にならない。

108 :
各ホムセンとメーカーが共同開発していると書かれてるブランドと、同一メーカーオリジナルのブランドって何か違いあるの?

109 :
>>107
最近のF1実生系はそこまで見劣りしないけどね
高い苗買った方がいいというのには同意だが

110 :
高くても、色が極端に珍しいだけで性質は名無し苗以下ってのもあるからね

111 :
>>105
ブランド苗が初めてなら、サフィニアをオススメします。
ギュギュはとても綺麗だけど夏に弱いみたい。
切り戻すと花がほとんど咲かないなど、私は2回買って2回ともそうでした。

サフィニアなら切り戻すと3週間くらいでワサワサになるし雨にも強いし丈夫。
名無しの苗とは比べ物にならないくらい楽。

私が育てたうちではダイダルウエーブが最も丈夫だったけど、あまり売ってない。
他にも、スーパーチュニアビスタなども丈夫と聞きました。

112 :
>>107
詳しくありがとう
とても参考になりました
>>111

ありがとう
ギュギュ夏と切り戻しに弱いんですね
買う前に教えて貰って良かったです
お薦めのサフィニアとスーパーチュニアビスタ中心に探してきます
70円のディーバが購入済なので比較しながら育ててみます

113 :
ホーリーモーリー買おうと思ったらもう売り切れて見本しか残ってなかった…
仕方ないからレモンスライス眺めてたけどこれも白と黄がくっきり縞になってていい気がしてきた
カリブラコアの黄色はホントに鮮やかだね
買うのはまた今度にしといてやろう…

114 :
スーパーチュニアビスタミニ ピンクスターとブルースターを一緒に植えたけど
ピンクはちょっと大柄な感じに育ってる
ブルーは小柄だけど脇芽が多い
個体差もあると思うけどもともと違うもんなのかな

115 :
今年はカリブラコアにしてみようかな
ベタベタするの疲れちゃった

116 :
ベタベタのおかげで虫が付かないんだよ
カリブラコアはアブラムシ対策忘れずに

117 :
そうなんだ 八重咲きが豪華で綺麗だったけどね
毎日ハサミも手も袋もぺたぺたしてどうすればいいやら
確かに虫はいなかったなあ
やっぱり八重咲きまたひとつ植えようかな

118 :
ベタベタにイライラするのにまた今年もサフィニア6鉢も植えてしまった
あはは…満開が楽しみだなぁ

119 :
可愛いからいいじゃない
私はペチュニアを植えるよ。花積みは一手間かかるけど可愛いからいいんだ
今冬越ししたペチュニア達が咲き始めた 名前忘れてしまったけど耐寒ペチュニアと書いてあったような
朝顔みたいなペチュニア
最盛期はボリュームがあって綺麗だから楽しみ

120 :
ピンチしたホーリーモーリー、やっと花が開花し出した
けっこうイイかも

121 :
デスク横にナイトスカイ置いたら仕事捗るわ
目が安らぐ

122 :
カリブラコアは雨対策に軒下置いとくとハダニがかなり着くんだよね
結局ペチュニアに戻ってきた

123 :
ホーリーモーリーを初めて見てすごく可愛いくて思わず買ってしまいました。
8号鉢に2株植えようと思いますが、お店の人に「1株か3株じゃないときれいな形になりませんよ」と言われました。ピンチしていこうと思いますが、2株では難しいでしょうか?

124 :
二株でオーケー
私も欲しい。ホームセンターに売ってるかな

125 :
>>124
ありがとうございます、2株で植えてみます!
因みに地元のホームセンターにありました。

126 :
コメリに寄ったのでナイトスカイを買おうと思ったんだけど
こんなに花が大きかったっけ。
去年のはほどよい大きさでけっこう好きだったのにな。。

127 :
>>123
低温期から生育旺盛なので1株で十分、2株はバランスが悪いがいずれは丸くなるでしょう
>>124
コメリブランドでも売ってたよ
最近王手はサントリ―とオリジナルブランドばかりでスーパーベルは減った
>>126
確かに
買ったことないけど中輪のイメージだったが前にVIVAで見たときはデカって思った
たぶん変わってる
調べると昨年から2種類あるような ティーナ ナイトスカイ?

128 :
カリブラコアって水吸わないな
1週間以上やってなくても鉢が軽くならない

129 :
ブランド苗でも所詮昨今の猛烈な梅雨に腐る。刈り込んでうまく梅雨越しができても次は夏だ。
夏越しのためまた刈り込む。残暑厳しい最近の温暖化猛暑。で、咲くのは晩秋に
ちょこっと。もうおれはペチュニアはやらん。

130 :
>>128
一般的なカリブラコアは低温では仮眠状態
>>129
品種次第では?
雨は出来るだけ避けた方が良いが4月から10月まで刈り込みなしで巨大化可能
梅雨もノーダメージ、特に真夏こそ絶好調
サフィニアあたりはもう時代遅れかな新世代の品種いいよ

131 :
サフィニアだと、一株で何号鉢がちょうどいいですか?

132 :
>>131
最低内径20センチ以上ほしい(7号以上)
30センチでも一株で足ります、早く大きくしたい場合は3株。
25〜30センチあれば見た目も豪華になる
8号か9号ぐらいでどうかね

133 :
なるほど、ありがとうございます
結構大きく育ちますね
ピンチした枝をガンガン挿し芽したら
20ポットに増えました
鉢が足りないので
一部は地植えにしてみます

134 :
>>130
129なんすけど、なんかいい品種ないすかね。「ペチュニア専用の土」「ペチュニア専用の肥料」
「ペチュニア専用の殺虫剤」・・・なんかおれ、めちゃめちゃカモネギにされてない?

135 :
>>134
最近よく見かけるさくらさくら系
http://www.jsjardin.co.jp/products/flower/sakura.html
手に入れずらいけどスーパーチュニア、ウェーブシリーズ、Danziger社系

136 :
>>135
ハルディンは農協系で300円くらいであるんで、見てきます。たしか白はかなりひらひらだったような。どうもありがとうございます。

137 :
結局今年はカリブラコア1株だけだ
目新しいのが無い

138 :
今年も出遅れて「湘南ヴェルデ」買えなかった・・・
でも一株に700円以上出すのは勇気がいるな

139 :
園芸店いったら黒真珠ってのがうってた
変わった見た目
http://www.kokkaen-ec.jp/images/bimg/S7520062_01.jpg

140 :
>>139
欲しいけど多分今年は入荷しない

141 :
結局農協いったらPWのスーパーベル「レモンスライス」の見本が美しくて、けっきょくこれ買ってしまった。おもいっきし切り戻して初めてみます。

142 :
ナイトスカイの花持ちやばいな、咲いてからもう二週間ぐらいなるのにまだ枯れない

143 :
>>141
レモンスライス可愛いよね
昨年の苗はどれもこれも悪かったが、今年の苗は良さそうなのが出て回ってる
私も買って切り戻しして植えたよ

144 :
>>142
今ぐらいの気温なら花持ち長いけどそんなに持つんだ

145 :
ホムセンの花売り場は今ペチュニアだらけ

>>135 スーパー系でも花壇なら花ガラつみを風任せできる

146 :
>>140
うちの近くの島忠に大量入荷してたよ(東京)

147 :
葉っぱの先が黄色くしなしなになってきてしまった
やっぱり新しくて良いの買わないとダメだな

148 :
花衣うちの近所のカーマでも売ってたけど値段がついてなかったなw
週2で通ってるけどこの時期は行くたびに商品大量に増えてるし店員さん大変そうだ

見切り品コーナーにナイトスカイがあったんで買ってみた
横にびろーんと枝が伸びてるけどハンギング向きなのかな

149 :
ナイトスカイ初トライでハンギングにしてる。
あまり深くないけど根は大丈夫かなあ

150 :
ナイトスカイ、自家採取してもあの柄出てくるのだろうか?

151 :
去年、100円で買った見切り品サフィニア。
軒下で放置ぎみに冬越したら、もさもさに大きくなった。
初めて冬越できたけど、まさか出来るとは思わなかったから、土の入れ替えとかしてない。
梅雨の切り戻しついでに、土を変えたらダメージ大きいよね?

152 :
同時にやらずに最初に強めに摘心して数週間したら
土を入れ替えるようにしてる

冬越し株は摘心しすぎると枯れる事があるから
2割くらい摘心しない場所を残して
新芽を出やすくする

土が1年近くそのままだと梅雨前くらいに連作障害くるから
鉢サイズあげて新しい土を入れて摘心とかもいいかもしんない

153 :
>>152
やってることは適芯というより切り戻し?

154 :
常にサイズ維持したままにしてるから冬に
満開のままだから切り戻しと摘心の中間くらいなのかな

155 :
カリブラコアのタブルブルーげっとぉー♪

156 :
タブルじゃねーし(´Д`;

157 :
サフィニアアートの模様がぼんやりしてるのはどうにかならないかな

158 :
ならないらしい
http://cdn.engei.net/libimg/115077i22.jpg

159 :
暑い時期に模様出るパターンならまだいいんだけどね
通年そのままで終わりみたいなこともあるからね…
栄養系の割にはそういうの安定しないよね

160 :
サフィニアのレッドめっちゃ花付きいいな

161 :
D2オリジナルの大きく育つペチュニアってやつ買ってみた

162 :
ナメクジにやられたーーーー

163 :
いまから苗買っても、夏前に一回くらい咲くのかな、ペチュニアって

164 :
皆さんもう咲かせてますか?

165 :
>>163
冬の霜おりるまで咲いてるよ
去年の真冬まで咲いてたペチュニアは冬越しして今咲いてる

166 :
スーパーチュニアビスタミニはノーピンチで10号鉢いっぱいくらいになった
まだみっちりしてて間延び感は無い
今のとこ横への広がりが強いけど上にこんもりさせたいなら上の方ピンチした方がいいのかな

167 :
スーパーチュニアビスタ、とりあえず6号鉢に植えて根が回ったら鉢増ししようと思ってるけど
もう10号鉢いっぱい?もっと肥料やらないといけないのかな

168 :
>>93ですが、冬越し→地植え→鉢植えにして切り戻しました
すると葉がしおれまくって、何日経っても元気な葉が出てきません
根を傷つけてしまったせいなのか、葉に土がたくさんついてしまったせいなのか、わかりません
その内元気な葉が出てくるのでしょうか?
葉がしおれた経験のある方、教えて下さい

169 :
肥料あげてみるとか

170 :
いつも思うんですけど、ベチュニア系って4号とか5号鉢くらいで、
ずっとひと夏育て続けるってできないですか、
茎を切り戻したときに根を切り詰めとかして。

171 :
>>168
ペチュニアは挿し芽が出来るくらいだから強いけど
根を痛めたなら肥料より活力剤が第一選択かな?

172 :
>>168
ほとんどの葉が萎れて回復しないなら>>171さんと同意見で根が傷んでいると思う。
メネデールやリキダス等の活力剤で新たな発根を促すよう様子見(でもダメな時もある)。
葉は萎れてるだけで枯れてないなら挿し芽に使えるかも。
茎ごと切って水に差して葉が元気になるなら挿して直射日光の当たらない明るい場所で管理。
今なら1カ月で十分に発根すると思う。
即回復は無いと思うので、面倒なら新たに購入も考えてみる。

173 :
活力剤って肥料とちがって傷まないの?

174 :
5号鉢のまま1年育てたりもしてる
株がそれなりのサイズに収まって肥料さえ切らさなければ花もかなり咲き続ける
そのまま戸外に置きっぱなしで越冬して翌年3月頃に根を3分の1ほどに切りつめて土を入れ換えてまた5号鉢のまま1年咲かせて
なんやかんやで5年ぐらい経ったかな

175 :
>>174
おお、これはすごいじゃないですか。自分も挑戦してみます。ありがとうございます!

176 :
>>171
>>172
アドバイスありがとうございます
一応、鉢植えに戻した時にいくつか挿し芽はさしておきましたが、リキダスが家にあったので与えてみました
リキダスの使い道がよくわかっていなかったのですが、こういう時に使えるのですね
葉は、枯れかけに近いくらいヘロヘロになってしまっていますが、せっかく冬越ししたのだから、元気になってほしいです

177 :
>>166
ずーっとノーピンチでいいよ
そのまま10月まで巨大化目指してね

178 :
ペチュニアのパニエ買った。
大きめの八重咲きできれいだわ。
高かったから、梅雨にやられないように気を付けないと。
雨降ったら軒下に避難させるのって、ついついサボりがち

179 :
>>173
活力剤にもいろいろあってメネデールやリキダスは挿し芽や植え替え時の灌水にも使えるから植物への負担は少ないと思う。
肥料の方が生育には必須だけど衰弱時の施肥は過肥と同様に根痛みを悪化させることもあるよ。
活力剤はあくまで補助的なもので植物の持つ回復力を少しだけ一押して早めるものだと考えてる。

180 :
>>179
そうなんですか。勉強になりました。ちょっと使うというかんじですね。

181 :
うちの冬越し株は真ん中ガッツリハゲ散らかして、
先っちょに葉っぱ付いてる感じ
どうしたらいいのかな

182 :
>>181
切り戻しして肥料

183 :
>>182
ありがとうございます
ハゲ部分は根元から5cm位木質化しちゃってるんですけど 、
葉は各枝先に数枚残る程度に切り戻せば良いですか?

184 :
根本数センチ残して思い切り切る 元にもどるまでちょっと時間かかるけど

185 :
>>184
そんなに切っちゃって大丈夫なんですね
復活するなら時間はかかってもいいので試してみます
ありがとうございました

186 :
>>185
切った枝は挿し芽する。

187 :
ハルディンがブラック企業指定されててちょっと笑っちゃった

188 :
タキイ種苗のペチュニアの種と苗に遺伝子組み換えが入って回収騒ぎになってるけど、組み換え体は扱ったことないって書いてある
誰かが故意に入れたのかしら

189 :
>>187
なにかあったの?

190 :
>>189
厚労省が労働法規に違反した企業をネットで発表するようになったんだけどそこに載ってる
内容は培養土製造の機械を動かしたままその装置の掃除をさせたというもの

191 :
>>190
機械動かしたまま掃除なんて、いつ事故が起きてもおかしくないよね

>>189
27花咲か名無しさん2017/05/11(木) 01:08:05.58ID:ySc8TsOF
こんな所にw

【社会】労働法令違反の企業名公表 厚労省がHPに一括掲載
2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494428441/
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/170510-01.pdf

(株)ハルディン 千葉県印西市  H29.3.15

労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第107条

培養土製造機械の掃除を行わせるに当たり、
当該機械の運転を停止させなかったもの

H29.3.15送検

192 :
>>188
海外の品種を売ってただけでその品種が実は遺伝子組み換え品種だって判明しただけだから混入とかではない
しかしF1品種のオレンジですって売ってたのが実は遺伝子組み換え品種だったなんてなw

193 :
>>186
わかりました!
重ね重ねありがとうございます

194 :
>>192
オレンジクイーン組み換え品種だったの?
発売した年に楽しんでおいてよかったわ。

195 :
ホーリーモーリー1ヶ月以上育てているけど、花ガラいまだに0
今の時期品種改良されたカリブラコアはすごすぎる

196 :
>>194
F1オレンジクイーン
F1ディーバ マンゴー
F1ディーバ レッド
F1ディーバ ディープパープル

だそうです

197 :
農林水産省に今回の詳細が書いてある
未承認の遺伝子組換えペチュニアの取扱いについて
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170510.html
F1オレンジクイーン、F1ディーバマンゴー、F1ディーバレッド、F1ディーバディープパープルが該当

どうも遺伝子組換え品種をベースにF1品種作ってしまったというね

オレンジ色が出た当初はこんな記事もあったのに皮肉な結果に…
科学の花 オレンジ色のペチュニア
http://www.sankei.com/life/news/151207/lif1512070012-n1.html

198 :
>>190
>>191
ありがトン
数年前にブラック企業公表するとかいって
やるきなくて厚労省は2例しかのせてないのに増やすようになったんかw

199 :
ハルディンってブラックなのか。ペチュニア買ったばっかだけど、
もう二度と買わん。こういうところと関わるのはゴメンだ。
ユニクロはとっくにもうかわくなったけどね。

200 :
姫小菊
ビデンス
ネメシアメロウ
ロベリア
ペチュニア宙色小町
今年だけですでにこれだけ買ってた。もう絶対買わん。
まあ、もったいないからこの苗はそのまま育てるけど。
もうメーカー名は口に出さん。まじで決めた。

201 :
>>197 既に出回ってしまった分はどうするんだろう
ヤフオクとかで挿し芽苗が高騰するかなw

202 :
まあ回収とかするらしいけど全部は無理だよね
まだまだそこらのホームセンターでも種とか売ってんじゃないの

>>197
当時の記事にはオレンジ色のペチュニア交配で作ったみたいに書いてあるのに実際は海外の品種取り寄せてただけってのも酷いなこれw

203 :
交配成功するに5年掛かったとか。。

204 :
なんかむずかしくてよくわからん

205 :
よく調べたら他にも遺伝子組み換えがありそうだな
でも回収になると希少種になってヤミで高値になるか?

206 :
なんでも大げさに言って責任のがれの証拠固めをする農水省のお役人さまが
「なお、当該遺伝子組換えペチュニア品種が、
他の野生植物に影響を与える可能性は低いと考えられます」
といってるんだから、問題ないんだろ。

207 :
90年代からこれだけペチュニアが売れたのに
野生化してないもんな

208 :
ほんとだねー、それを思うとセイタカアワダチソウの繁殖の威力ってものすごいんだねー

209 :
>>207
これは確かに。まあ、そもそも地植えでまともに咲いているのを少なくも自分は見たことない。

210 :
>>206
F1だから結実しないんじゃないの

211 :
>>207 ペチュニアかなと思ってよく見たらマツヨイグサの仲間だったり
でもごくたまに野生化してるのも見かけるけど

212 :
>>210
性質が安定しないってだけで結実はするよ

213 :
カリブラコアのストロベリースライスかわいい…

214 :
海外のオレンジ色の品種を取り寄せて発色安定しないからってそこから交配重ねて最後はF1にしたみたいだし採種してF2になってもオレンジのペチュニアが手に入る可能性はかなり高いと思う

215 :
5つ星ブルースターの実生から咲いた花は
赤紫、青紫、白、5つ星の4パターンだったな

216 :
うちの近くの道端にはコンクリやアスファルトの割れ目から花咲かせてるペチュニアがいる

217 :
コンフリーみたいに増えなかったな

218 :
ちょうど先日オレンジクイーンの種まいてもうた
開封せずにとっといた方がよかったかな

219 :
九州地方、華厳の滝のような大雨やっと終了。異常だよこの気象。
ただ、今回は台風じゃないからあまくみたね。ペチュニア全滅。
まあ、みすぼらしかったかし、いい機会だからダメ元で挿し芽してみる。
南国には向かないかもな、ペチュニアって。

220 :
ペチュニアは水浸してると根具腐れするね。

221 :
根腐れ

222 :
去年カラブリコアティフォシーっていう八重咲きのきれいな花を植えてたんだけど、
今年はそっくりな花がティペットという名前で出てきた。
作った会社が違うのかなぁ。
ティペットを買っちゃった後でティフォシーも見つけたけど、すごく高くなってた。

223 :
P&Wのカリブラコア?を赤玉土6腐葉土4に植えた
苗物ってほとんどがピートモス単体みたいなのばっか
根鉢の端を崩しただけだけど、根ははるだろうか

224 :
なんならビオラの要領で張り切った根鉢を十字に切った…
今のところ元気そうに脇芽出してる(と思う)
種蒔きに使うからなあピートモス

225 :
>>224
参考になります
苗に巻きついてる長い根を
取り払って植えました
赤玉土が結構水持ちよすぎて
ピートモスと合わない感じです

226 :
気にしすぎだろ

227 :
>>216 それピンクの単色で一重とみた(千里眼もどき)

228 :
オレンジクイーンは勿論なんだがディーバレッドはこないだカインズで買おうか悩んだばかりだったから凄く驚いたわ……
それも交配したりしてるから余計に
てかこうなるとオレンジ品種作るの厳しいな
ミリオンベルのレンガ色っぽいのでやってみるか

229 :
去年地植えしてたサフィニアマックス
そのまま完全放置してたのに冬越しして花咲き始めたから肥料あげてみた
この冬は寒かったのに丈夫だね

230 :
サントリーはあまりにもペチュニア商品
多すぎて迷って結局買わないパチーン
今年は新作みたいなのもさらに増えて
もうお腹いっぱい

231 :
ホムセンでミリオンべるが100円に値下げされていたので5株買ってきた。

232 :
>>230
サントリーは小輪系とか中輪系がバランス良くていいよ

233 :
>>231
いいなー

234 :
いろいろ試してるがほおべにがどうも草姿がまとまらない。四方に伸びて中がスカスカ。一気に切り戻すべきか。。。とりあえず一方向だけ切り戻して様子見する。

235 :
小輪のカリブラコアは暑さの厳しい8月頃に
花数が減ってしまうかんじでしょうか?
7月中旬に大きめに切り戻したほうが良いでしょうか?

236 :
カリブラコアスイングベルはもう生産終了かね
ここ3年は店頭でも通販でも見ていない

赤色がクリアでパンダ目にならないのがお気に入りなんだが
挿し芽で殖やした株はなかなか大きくならん

237 :
悩んでたホーリーモーリー買う気になったらどこも売り切れ

ナイトスカイ、今年はダークが出たと思ったらピンクも出てきたな

238 :
>>237
モーホーくらいで悩むなよ
   ∧_∧
   ( ・ω・)∧∧
   /⌒ つ⌒ヽ)
  (__( _)
``゚゙゙゙`゙゙`゙`゙゙``゚`゚゙

239 :
そうよわ・た・しは〜ペチュニアを枯らす女〜♪

240 :
ホーリーモーリーは一回ピンチしただけで、勝手に枝が分岐して
すごい良くまとまる
ミリオンペルとは大違いだ

241 :
ミリオンベルは一気に伸びて一気に死ぬ早漏

242 :
>>241
えー、そうなの?
どう言う風に?

243 :
先端摘んでも摘んでもすぐ花芽ついてすごいよ、ミリオンベル
だから切り戻しやめると、一気に咲いてしまう
世話したりを楽しめる人には向いてるかも

244 :
朝起きてペチュニアやトマト触って手がベタベタ青臭くなるとシーズン始まった気分になる

245 :
初めて買ったうちのミリオンベルの葉が黄ばんできた
元気もない気がする
ペチュニアやサフィニアと同じ育て方をしていたんだけど
カリブラコアって育て方難しいね

246 :
ペチュニア止めてカリブラコアにしたお陰で花ガラ摘みが無くなって
楽になった

247 :
カリブラコア成長がゆっくりすぎるわ
あくびが出そう

248 :
昨日、スーパーチュニア20パーオフになってたんで大量に買ったんだけど
今朝になっておれ気づいた
土代がバカにならん、どうしよう

249 :
さいたま市在住
ミリオンベル赤黄が日焼け死で文字通りの「すぐ楽ミリオンベル」
スーパーベルリッチ赤黄桃紫は小輪ペチュニア並みに巨大化

250 :
>>248
園芸用度使わず赤玉土と腐葉土であわせるとか

251 :
さくらさくら、ホムセン3件回っても見つからないので密林でポチってしまった
届くのが楽しみ

252 :
さくらさくら今年見てないなーそういえば

253 :
ペチュニア系の種今から撒いても大丈夫かなー?

254 :
ミッドナイトスカイの花が白くなってきた…

255 :
スーパーチュニアビスタミニ楽でいいね

3月植え付け元肥にマガンプKひとつかみ
http://i.imgur.com/qXvAOda.jpg
よく咲くので液肥あげるの忘れてた
ピンチなし、花がら摘みもなし
http://i.imgur.com/ySnDvpc.jpg

256 :
夏越しのスタンバイはいつごろからでしょ?
日差しも強くなってきて、そろそろ遮光せにゃならんかのぉ

257 :
>>253
播種適温内だとは思うけど、開花時期は梅雨明けになるから
真夏に強い品種でないと開花してして直ぐに夏バテ

258 :
>>254
ミッドナイトスカイは白星が出ましたか。
コメリで苗を見かけた時は、白星がなく濃紫一色だったので
不安で買えなかった。

259 :
>>257
なら、挿し木にして増やします。ありがとー

260 :
うちのミッドナイトスカイもう模様なくなった
なくてもそれなりに綺麗ではあるんだけど…

261 :
ミッドナイトスカイさんは星が瞬く田舎の夜空だけじゃなく
星がろくに見えない都会の夜空も再現してるんだよ!

262 :
ミリオンベルがぺったんこのままニョロニョロのびる
ポーチュラカみたいだ

263 :
這う方のミリオンベル買っちゃったんじゃないの?

264 :
>>254
うちのは色が抜けて真っ白になった花が出てきてる。
朝顔みたいな模様のもあるし、イメージと全然別物。

265 :
昨年買ったミッドナイトスカイ、気温が上がってくるとドット模様が消えてきて
9月過ぎたら模様戻るかと思ったけど、とうとうドットは戻らず冬も越せなかった。
斑入り葉のペチュニアも冬越し出来なかった。

266 :
>>265
ミッドナイトスカイの販売は今年からじゃなかったっけ?

ナイトスカイの改良種がミッドナイトスカイだったと思うけど
ちゃんと区別してないやつ多過ぎ

267 :
>>255
ピンチなしでもバランス良くそだつね
見事

268 :
今日 Jマート三鷹店で、さくらさくら見ました(残り2個)
おゆきちゃんは4、5個くらいだったかな。

269 :
>>255
近場回ったけど売ってなかった...
2色植え綺麗でいいねー

270 :
ホワイトメモリーが爽やかでお洒落感があって凄く気に入った
結構茎とか太くて大きく育ちそう

271 :
>>255
いいでしょ
先日コメリブランドでミニスター売っていたぞ
>>256
真夏の直射日光にはガンガン当てないとダメだよ遮光なんてありえない
そんな弱い品種なんて存在するのかね

272 :
>>271
フライパンなら余裕で卵焼きができる
夏の炎天下で、ほんとに大丈夫で
しょうか?

273 :
>>272
南アフリカが原産だからね
これまで育てたものすべて真夏は絶好調、安いノーブランド品は知らないけど
明らかに日照不足になると途端に花数少なくなる特にカリブラコアは
梅雨の蒸れで傷んだ場合直射日光にしっかりと当てると回復します
ただし強く刈り込んだ場合は半日陰でないと死ぬ場合がる
成功のポイントは日当りの良い場所で育てること、極力雨に当たらないように育てることです

274 :
原産は南アメリカの温帯域だよ
日本より気温も湿度も低い

275 :
だからと言って真夏に遮光しようとは思わないな
直射日光に当ててなんぼでしょペチュニアなんか
せっかくの晴れに遮光なんかしてたらあっという間に徒長するわ
むしろ梅雨時の方が気を使う

276 :
雨降った翌日よく咲く感じある
恵みの雨って本当だなぁ

277 :
おれ今頃気づいた
ペチュニア系は揷し木が簡単、夏前に
やっときゃ安心

278 :
スーパーチュニアも挿し木簡単?

279 :
挿し木は個人のテクに依存
何度かやってくとコツつかめるけど初めてだとうまくいかない
水挿しとかもできるよ

280 :
最初にプリムラで成功したオレはビギナーズラックだったのかもしれん

281 :
教科書通り肥料分の無い新しい土に挿して明るい日陰に置いてるだけだが失敗なんてしたことない
後は風で挿し穂が動かないようにするってくらいで

282 :
四月初めにミニブルスターを購入してピンチ、切った枝を赤玉小粒に挿して一月でできたよ
根は4〜5cmくらい伸びてたと思う、今はポットで育苗中
親株あれば失敗したとしても何度も挑戦できるから自分で試したほうわかるよ
挿し芽中は枯れなければ根が出てくるはずだから、いじらずに根がある程度長く伸びるまでじっと我慢

283 :
去年の今頃に失敗を見込んで多めに挿し芽したら
ほとんどうまく行ったのはいいんだが
もとからあった分もことごとく越冬して
ペチュニアだらけになってしまった
プランター7個とハンギング3個と大鉢4個あるのに
苗が15個くらいあって置く場所なくて頭痛い

284 :
場所無くなってきたから挿し芽のスーパーチュニアは5号鉢くらいで行こうかと思うんだけどいけるかな

285 :
二年目の苗は根本が毎回寂しくなっちゃうなー
多分もっとピンチしなきゃダメなんだろうなー

286 :
ペチュニア止めてカリブラコアにして花ガラ摘みが無くなって
楽になった
昔は単色ばかりだったけど、今はホーリーモーリーとかあるから
選びようもあるし、今後はカリブラコアオンリーで行く
あとペチュニアは大雨で一気に花がダメになるのが耐えられない

287 :
一重もいいけど八重もいいよ
ペチュニア八重は花一つでもボリュームあるし
カリブラコア八重はミニバラみたいだ

288 :
この前ビスタミニブルースターをけっこうな雨風にうっかり当てちゃったけど次の日普通に咲いてたわ
これくらいの小輪だと雨にも強いね花弁に水溜まるみたいのも無いし

289 :
カリブラコアのクラッシックな色のめっちゃキレイですねー
買っちゃいそー

290 :
だあああベトベトしまくりで花殻摘みイライラするううう
小輪サフィニアまじやばい地獄
これなら花殻摘み不要のミリオンベルにした方がいいね

291 :
>>290
小輪は12号鉢に3株植えて咲き誇らせたことあるけど、地獄を見たよ
それ以来大輪しか買わない

292 :
サフィニアはどう仕立てるのが正解なのかわからん

293 :
サフィニアに限らんけど同じブランドでも色によって性質が違うから何とも

294 :
立つ方のサフィニアは上手いこと仕立てられないで悩む
なかなか分枝が上手に出来ないなー

295 :
サフィニアマックスって言うほど立たない気がする
上方向はどれくらいピンチすればいいのかよく分からない

296 :
上の方で分枝させてくとさすがにすぐ倒れそうだしなだらかな山状にピンチして後は株に任せてるだけだなぁ

297 :
うちのも横のボリュームが出ない。
ピンチしても立ち上がるばかりで、プランターがスカスカ。
梅雨明けまでは、これで良しとしてるけど、、

298 :
一気に切り戻しするんじゃなくて、水やりの度に先端を摘むのを繰り返してるんだけど
鉢に沿って丸くならないから、少し伸ばそうかな
丸い鉢に2苗植えたんだけどね

299 :
意外とみんな同じ悩みをもっていて安心した。
しかし、メーカー見本はどうやってあんなふうに
こんもりさせてるんだろう。

300 :
栄養だと思う。液肥をくれたらボリューム出てきた
液肥って即効性あるね
切戻しするとボリュームはでる

301 :
このスレの皆さん的にはクリーピアってどうですか?
名無しよりはマシって感じ?

302 :
シャルウィダンスって名前のカリブラコア買ってみた
咲き進んでも中心部が禿げにくい特長があるらしい

プリアは他社のカリブラコアより葉っぱが柔らかくて下葉を手入れする時に扱いにくかった記憶がある…
だからって弱い品種って訳ではくないんだけど

303 :
シャルウィダンスも、やや枝葉が柔らかめのタイプと思う
注意しないと、花摘みの時に元枝が抜けるんだよねー
でも、株姿にふんわり感が出るので、
カリブラコアは柔らか細枝タイプの方が好きなんだ   

304 :
ミリオンベルの赤、凄い暴れて綺麗に整えるの難しい

305 :
タキイに続いてサカタもペチュニア回収キター
ttp://sakata-netshop.com/ec/info/news/20170531.html

306 :
今回もタキイと同様サカタとゲブラナガトヨが遺伝子組み替え品種を交配して新品種を作ってしまったのか
真紅のつばさみたいな最新品種まで回収になってるしこりゃまだまだ回収騒ぎありそうだな

307 :
ペチュニアの隣にアリッサムがあるんだけどアリッサムの花ガラがペチュニアにくっついてドット柄に…

308 :
ほおべにって10年くらい売り続けてない?
今さら回収してなんの意味があるの?

309 :
タキイ、ドレスアップの薄緑
去年植えてイマイチ咲かなくて、今年も手をだしてみたけど
やっぱりイマイチだな
日当たりがいまいちだからかな

310 :
>>308
同じ商品名でも中身が改良されて変わってるとかよくあるからなぁ

311 :
>>305
タキイは遺伝子組み換えの経緯がわかったが
サカタは経緯がまったくわからないね

312 :
未承認の遺伝子組換えペチュニアの取扱いについて(第2報)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170531.html

農林水産省とサカタのリリース見てまとめると
サカタは先日のタキイの件で公表された遺伝子組み換え品種が育種で使われてないのを確認した上で自社検査した
そしたら自社開発じゃない品種が遺伝子組換え品種から育種されたものだった
それを育種した後藤花園、ゲブラナガトヨが立ち入り検査を受けて指導される
今回も交配した親のどれかが遺伝子組換え品種だったようだけど具体的な品種名は公表されてない

313 :
サカタのええ具合に育ってて可愛いから返品したくないなー

314 :
サカタが直接悪いわけじゃないんか
って思うけど自前の検査能力があるなら前からできただろっていう気も
長年の努力でオレンジ色を交配したというのが実は海外から買ってきただけだったタキイより事情がちょっと複雑だな

315 :
通販のみ回収対象っつうのがようわからん

316 :
通販のみなんて書いてなくない?
通販以外は販売店が回収を担うってことかな
しかし回収は苗だけで植え付けちゃった分はそのまま育てていいらしいし割と温いな
無論採種や挿し木は駄目だろうだけど

317 :
>>316
http://sakata-netshop.com/ec/info/news/20170531.html
【回収商品】ペチュニア苗『ほおべに』『うすべに姫』『恋べに』 ※通信販売商品

318 :
よくわからないんだけどこういうのって購入者側は回収に応じたいと思うものなの?
発火の恐れのある家電や有害物質が溶け出す可能性のある調理器具とかなら引き取ってもらいたいと思うけど

319 :
>>317
そりゃ直販サイト上の注意だから会員向けの事しか書いてないだけだけだべ
こっちのリリースとか新聞記事だと店舗販売分も回収呼び掛けてる
http://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/20170531.html

320 :
>>319
失礼しました

GWとか、本店で大々的に場所とって展開していた
綺麗だから買おうかなと思ったが、6月の割引セールの時でいいやとスルーした
明日行くからどうなっているか
開いたスペースはほかの苗を置くだけだろうがね

321 :
今日行って来た
回収呼びかけのポスター等一切無し

322 :
>>318

7 花咲か名無しさん sage 2017/05/13(土) 21:51:03.99 ID:fF4s9hcQ
タキイの遺伝子組み換えペチュニアって栽培したら違法なのかな、回収の通知来たけど
無害ならこのまま育てたい。

8 花咲か名無しさん sage 2017/05/19(金) 19:13:27.22 ID:VzVytaIK
>>7
罰則規定あるよ
http://www.env.go.jp/press/files/jp/105704.pdf
>違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金

323 :
値段なんか覚えてねー
寄せ植えして返しよーもねー

324 :
Q3 持っている種子や栽培しているペチュニアは処分しなければならないのでしょうか。

A 当該ペチュニアの苗を購入した方で、まだ、お庭やプランターに植えていない方は、栽培をしないでください。

また、すでにお庭やプランターに植えてしまった方は、当該品種と別の品種との意図的な交配や、新たに当該品種の種子をとることはしないでください。抜き取った場合は、生ゴミとして処分してください。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/torikumi/petunia_1.html
農水省のQ&Aだけど既に植えちゃった苗はすぐ捨てなくてもいいみたい

325 :
こぼれ種のペチュニア御殿みたいな家けっこうあるから意図的な交配なんかしなくても
もうすでにかなり混ざってそう

326 :
近所の家はロックガーデンみたいなとこでペチュニアが野生化してるな
サイズは大きくならないし手入れされてないから花も少ないけど毎年同じとこに生えてるしたくましい

327 :
サカタ本店でブリエッタの見本鉢見た
ものすごく大きい
1株であんなに大きくなるとか
今週末本店はセールなのでちょっと割引になるであろうピーチレース色を購入予定

328 :
園芸雑誌でこの肥料でこんなに大きくなりましたって写真とか見たらほんまにスゴイのあるねー
うちは高い肥料買えないから液肥は回数重ねるしかない

329 :
いろいろペチュニア植えてるんだけど、サフィニア以外はうどんこまみれでベニカスプレーしまくってる…
特にさくらさくらがひどい。病気に強いイメージだったのになぁ。

330 :
地植えでっか?

331 :
>>330
ううん。鉢植えなんだけど、葉っぱが繁りすぎて蒸れるからかぁ
雨もなるべく当てないようにはしてるんだけど…

一つだけ地植えしてて、それは日当たりも悪く、もう枯れそう。

332 :
同じ薬ばっかり使ってると効かなくならないかい
うどんこに効く薬って沢山あるから
3種類くらいでローテーション組んで使った方がいいかも?

333 :
うどんこはむしろ乾燥状態で出やすいんじゃなかったっけ
ガーベラとか薔薇は悩まされた事あるけどペチュニアでそんなに出たことはないな

334 :
そうなんですね…ありがとうございます。
薬、別の試してみよう。

335 :
>>327
見本鉢は数株うえてるのが多いよ

336 :
>>335
広がった葉を持ち上げて中心に1株を確認しました
見た株だけかもしれないが・・・

それを信じてブリエッタ購入予定です

337 :
ブリエッタはほんと臭い

338 :
ペチュニア、株が締まって良い形だけど、株元がグラグラするんだよね。

339 :
見切りで花の付いてないすぐ楽サフィニア買ってきたんだけど、紫と黄色い花が咲いてきた
これすぐ楽ミリオンベルだ…

340 :
せっかく綺麗に咲いてきたのに大輪系は強風で花弁がビリビリだ

341 :
そう
大輪は花弁ビリビリになっちゃう
去年それでなんか微妙な気持ちになったから今年は小輪にしたけど、それはそれで花殻摘みが地獄すぎて…

342 :
中輪のサフィニアレッドとライトブルーは破れてなかったから来年は中輪系中心にしようかなと思っている

343 :
あ、ビリビリ破れてんの強風のせいか
なんだかな

344 :
スーパーチュニアの花がらつみなかなかしんどい

345 :
うちもブリエッタ3色を、5月初旬からスリット鉢でピンチしながら育ててる
そろそろ30pの鉢に植え替えようかな

346 :
ミリオンベルの花柄つみがしたくなくて中輪形のペチュニアばかりになる

347 :
ミリオンベルは花殻摘み不要のはず

348 :
>>347
えっ、そうなの?

349 :
正しく言うとミリオンベルや小輪ペチュニアの花殻摘みは大株になるとやってられない、それほど目立たないから諦めればむしろ楽って事。
だから私は小輪が一番楽だと感じている。

350 :
ホーリーモーリーの白化が止まらないよ

351 :
ミッドナイトスカイもほぼ真っ白
夜空の星が消えるんじゃなくて夜が明けた感じ

352 :
ピンチ後のナイトスカイが咲き始めた
星、、あった。嬉しい

353 :
ブリエッタ ピンクレースを買いそびれてしまった
来年までお預け・・・

354 :
冬越ししたミリオンベル、綺麗に咲いてたのに突然葉が縮れてきて一週間ぐらいで完全に
枯れてしまった。ウイルス病かなんかなのかな。
せっかく大きな鉢で土も入れ替えて大株になってたのに。
こういうのって仮になんかの病気だとしたら、土なんかも全部処分しないとダメなんかね。
鉢とかはどうすりゃいいんだろう。

355 :
ウイルス病で前兆もなくそこまで急激に枯れる事はないんじゃない
うちで急に枯れだした時はコガネムシか何かの幼虫が根を食い荒らしてたとか根のトラブルが多いな

356 :
土は熱湯かけるとか真夏の陽射しにさらせば使えるのでは?
土なんか余ってしょうがないとかならともかく、勿体ないけど処分しなきゃいけないんだよね?ってことならリサイクルできるでしょ

357 :
引っこ抜いてみたら植え替えたときと比べても根がほとんど張ってなかったですね。
ただ、土ほじくってもコガネの幼虫なんかは出てこなかったですけど。
まあ、時期的にまだ早いですしね。
かなり茂ってたんで、確かにあの根では全然足りないのは間違いない感じ。
根が少ないせいで単に水切れで枯れたんですかね。
植え替えてから1ヶ月ぐらいたってたんだけど、一月あればもっと根張っててもよさそうだけど。
植え替えのとき古い土は極力落とした方がいいだろうと思ってほとんど根は整理しちゃったけど
それがダメだったのかな。
まあ、売れ残りのカリブラコアでも安く買ってきて植えてみます。ダメならダメでいいし。

358 :
多分根を減らしすぎたんだろうね
根を大胆に整理するなら地上部もガッツリ切り戻してバランス取った方がいいよ

359 :
最初のピンチからホーリーモーリー満開気味になったけど花毎に色の濃さがけっこう違うな
咲き進んで退色するならともかく最初から薄かったりする
まあまだ夏本番じゃないしまだまだ充実するしこっからどうなるかな

360 :
ミリオンベルに、しだれ咲きなんてあるんだ
と、思ってHP見たら、そんなんなんも書いてないやん
でも、タグにしだれ咲きって書いてあって、確かに枝垂れてた
確かブルーとピンク系だったけど、このブルーがそうなのかなぁ

361 :
>>360
どんなのか見てみたい

362 :
ケーヨーで売ってたなしだれベル

363 :
ホームセンターで八重咲きのフリルペチュニアが値下げされて200円で売ってたから買ってみた
どんな風になるのか楽しみ変わり咲きペチュニアも買った。インド産て書いてあってこちらも楽しみ

364 :
八重咲きって、たまに蕾の段階で茶色く枯れてる感じなのってない?
もちろん咲かない。
肥料不足?

365 :
また今年もやってしまった
花が残ってると勿体なくてつい切り戻しのタイミングを失敗する

366 :
切り戻し花があるとためらってしまう〜

367 :
この枝は花がら落とした跡ばっかだなぁって思ったらかわいそうだけど切り戻してる
まあこのタイミングでもやや遅いんだけど
ある程度大きくなったら先端は頂芽優勢でいつも咲いてるようなもんだしね切り戻さない限り

368 :
>>364
うちのティフォシー同じ鉢に植えてる4株のうち1株だけその状態
元気に育ってるのに花が咲かないと思ったら小さい蕾の段階で枯れてる感じ
どうしたらいいんだろう…

369 :
栄養切れ?

370 :
あるある
八重じゃなくて普通のサフィニアだけど、サントリーから苗が届いた時点ですでにほとんど蕾が茶色のまま枯れてた
鉢に植えて1、2週間過ぎたくらいでやっとまともに咲き出して今は満開

371 :
花がら摘むのが追い付かなくなってきて、つい花びらのとこだけひっぱって取る感じになってしまってる。
栄養系は種つかないから問題ないかな〜と思ってるんだけど良くないでしょうか?

372 :
>>371
全く問題ない
そんな面倒な事やらないよ

373 :
>>372
なるほど〜
そうします。でも10株以上も植えるんじゃなかった…

374 :
ペチュニアは花がら摘んだほうがいいかな
花が大きいので腐って他の蕾枝に病気ができそう
ミリオンベルは時々?きだす程度で
これも塊になると腐るから取り除いたほうがいいんだけど乾けば落ちたり飛んでくしね

375 :
なんで漢字が飛んじゃうのかな、かきだす ね

376 :
スーパーチュニアビスタミニは栄養系なんだろうけどうちのは結実してるわ
ほっといてもいいんだろうけど気になるからたまに花がら取ってる
といっても花数がもう200くらいはあるから全部やる気はない

377 :
タキイとサカタ以外も回収該当の品種があるって既出?
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170531.html
穂希、イエローマジック、セブンティーン、深紅のつばさ、サーモンマジック、ミランダもだって

378 :
澤穂希さん…
「世界初の3色咲きペチュニアです。季節によって発色が変化する楽しさがあり、一つの花でいろいろな花色を楽しめる贅沢な品種です。」
惜しい

379 :
>>377
既出っていうかサカタの件はサカタに下ろしてた育苗メーカーが原因だから話題になってたな

380 :
セブンティーンって今年発売なのにね

381 :
冬越ししたペチュニアの葉が、全体的にシルバーっぽくギラギラしてきました
ネットで調べてみて、カビ病かうどん粉病なのかなと思ったけど、いまいちわかりません
葉自体は元気なんだけど、処分するしかないでしょうか?

382 :
消毒してあげて

383 :
葉が元気なのにギラギラだったらナメクジが通った跡とかは?

384 :
>>382
ベンレートでいいのでしょうか?消毒したことなくて
>>383
一部ではなくて、全体的に光ってる感じなんです

385 :
ホーリーモーリー調子がいい
一回切り戻して、今2回目の花を楽しんでいる

386 :
ペチュ小輪花殻摘みまじでイライラがやばい
6鉢、何百もの花殻チョキチョキ細かい作業だからなんか吐き気と目眩がした

387 :
気が向いたらハサミで切るけど基本ほったらかしだわペチュニアの花がら

388 :
最近は日差し強くて午前中でもくらっと来そうな時もある

389 :
花殻は指でつまんでちぎったほうが効率いいよ

390 :
久々にサフィニアとカリブラコア植えたけれどナメクジを呼び寄せるのね、これ
花びらボロボロで悲しい
ナメクジ忌避剤どこかに残ってたかな

391 :
ミリオンベル傘たててやってるので
こんもりわさわさで雨でもきれい
今軒先に避難、ピンチしてこんもりになりかけたペチュニアホシザキの色とりどりリース仕立ても
もうすぐ玄関に出すつもり、傘付きで

392 :
風で飛んでいっちゃいそうで傘無理だw

393 :
傘はスタンドにしっかり固定
スタンドは鉢の重さで固定
リースは門扉に固定(昨年)
暴風雨にも耐えられたよ

394 :
>>392
この間朝顔に傘立ててやったらどっかに飛んでった

395 :
>>391
写真アップしてください

396 :
2色植のカリブラコア
植え替えるときそのまま鉢増しするのと株をバラすのとどちらがいいですか?

397 :
バラすと枯れないまでも回復に時間掛かると思うよ

398 :
アブラムシだらけになってしまって愛情が薄れて来てしまった
アブラムシ潰れて手につくから花柄つみもしなくなった

399 :
オルトラン粒剤撒け

400 :
>>397
ありがとうございます
バラさずに鉢増しします

401 :
黄色のカリブラコア・スイングベル
1ヶ月前くらいに200円で買ったんだけど今朝見たら紫の花も咲いていてちょっと得した気分

402 :
最近色んな色の混植が流行ってるけどカワイイなー

403 :
農林水産省及び環境省は、国内で販売されていたペチュニア計10品種について
、未承認の遺伝子組換え体であることを確認しました。
これを受けて両省は平成29年5月10日と5月31日に、その取扱いについてプレス
リリースを発表しました。
ついては、当該ペチュニア品種の種苗を所有している場合は、
今後、新たな栽培及び採種・交配を行わずに、回収に
ご協力いただきますようお願いします。

【農水省・環境省プレスリリース】
(平成29年5月10日)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170510.html
(平成29年5月31日)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170531.html

404 :
満開だけど秋のためにピンチするか迷う〜

405 :
ピンチしよ

406 :
サフィニアは大輪の方が強い感じだね
中輪のフルーツ色が蒸れてきてピンチしたけど、茶色い葉っぱ取り除いたら、枯れ枝のようになってしまった。復活できるしら

407 :
サフィニア難しいねえ
もっと早く切り戻しておけばよかった

408 :
ペチュニア綺麗だけど花がら摘みが面倒に感じた時にピンチしてる
解放された気分w

409 :
ペチュニアの挿し芽って難しいね
水揚げしてルートンしてるのに溶けてしまう

410 :
溶けるってどういう事なんだ…
赤玉土に差して直射日光に当たらない場所に置いとくだけでほとんど失敗したことない

411 :
最近まで根が出るまで日に当てないという原則を理解してなかった。
これから打率が上がるはず。

412 :
>>408
母親が必死になって毎日花柄詰みしてるw

413 :
梅雨先取りで切り戻しして梅雨の真っ盛りに満開を迎えてしまった
花柄こまめに摘んでるちょこちょこ降る雨で外にも置いておけないしもう一回リセットしてあげた方がいいかな?

414 :
リセットしたいけどペチュニア類無くなったら一気に寂しい我が家
今年は依存しすぎたかな

415 :
駄目だ灰かび発生した…

416 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170707-00000026-mai-soci
品種選びは大切よ

417 :
桃色吐息とおゆきちゃんとさくらさくらはほぼ同じ性質だと解ってはいるが育ててみるとさくらさくらが最も強健に感じる
回復力とか繁茂の速さとか
さくらさくら>おゆきちゃん>桃色吐息って感じ
個人の感想だが

418 :
雨の日にペシャンコになってるお高い八重咲き品種を避け同じ色のはちみつレモンを買ってきた
雨に強いのは必須だね

419 :
スーパーチュニア初めて植えたけどすごい
雨、暑さ、病気に強くて回復も早い品種なんだって
もうこの品種しか欲しくないぐらいだ
種は売ってないのが残念
巨大な鉢に2株で覆い尽くす勢い
色も他にはないピンク色があってうっとりだ

420 :
>>409
こちらは、挿し芽はできるが、根が出てポットに植え替えると枯らしてしまう。
特に中輪がうまくいかない。早いのか、暑さに耐えられないのか

421 :
スーパー

422 :
紫外線で光るペチュニアが実証実験段階にあるんだね。

423 :
発売されるならいいけど。
夜光トレニアは科博で見たけどまだ売られてない。。。

424 :
サカタかどっかの香るペチュニアとかいうのが海外で賞もらったらしいけど日本では販売未定なんだよなー

425 :
交配して生態系に影響与える可能性があるからみたいだね。

426 :
ホーリーモーリー切り戻した

427 :
中輪サフィニアを梅雨と暑さでダメにしてしまった。きり戻してみたけど復活ならず。
このスレ読んでスーパーチュニアのビスタを買ってきたので、期待したい

428 :
>>427
楽しみだね!来年あたりは種とか販売するのだろうか、種があったらペチュニア畑に出来るのに
プランターに1.2個ですごいボリュームだから楽チンあのピンク色はサフィニアにもカリブラにもないからピンクがオススメ
2株ですごいボリュームだから毎日興奮してるw

429 :
今年ようやくサフィニアレッドが成功しそう
いつも梅雨時から蒸れに負けてたのに
赤が綺麗で好きだから試行錯誤の末にここまできて嬉しすぎる

430 :
赤ってやっぱり難しいのか…
キレイなんだけどなー

431 :
近くのホームセンターのペチュニア、かなり徒長してるけどまだ定価だ。
値下げしたら買っちゃうんだろな…

432 :
貰ったばかりの苗が葉もほとんど落ちてもうダメポ状態…
ポットを握った感じ根もあまり回ってないみたい
復活は難しいかもしれないけど何とかしてあげたい
挿し穂をとって保険といきたいけどその枝もない
とりあえず何してあげたらいいですか?

433 :
ペチュニアとサフィニアを今年初めて育ててるけど
バンバン咲いてバンバン枯れていくから花摘みが追いつかないし
オマケにベタベタしてやり難いわ濡れると臭いわで
平日は朝の出勤前にしかお世話が出来ないから放置になってしまって
もう思い切って片付けようかと思ってる…
ゴメンよ

434 :
ミリオンベル初めて育てたけど花摘みしないで切り戻しってだけでものすごくラク
キレイなのはペチュニアだけど花摘みがないだけでラク
来年は日日草とか花摘みのラクなものを増やそうと思う

435 :
ニチニチソウはほんと楽
ペチュニアほど花密度は上がらないが

436 :
>>433
だからカリブラコアにしとけって言っただろうに

437 :
>>432だけど家に帰ったら葉っぱ無くなってたorz

438 :
>>364
>>368
その後八重咲きペチュニアは咲きましたか?
うちのリトルホリデー、4月に値下げ品を買って以来全く花が咲きません。
月一の置き肥に2週に一回液肥。
葉はワサワサなのですが蕾が全くできず、何が悪いのか全くわかりません。
一度刈り込んだほうがいいのかな…

439 :
>>433
とりあえず半分に切り戻して梅雨の時期を乗り越えたらいいよ

440 :
>>438
枝が木質化したら花芽は付かなくなるよ

441 :
>>440
確認しました、根元以外はまだ木質化してませんでした

諦め半分で一昨日、葉を楽しもうと置き鉢していたものを壁掛けハンギングに入れたのですが、
今日よくよく葉先を観察すると1つだけ蕾らしきものが確認できました。
このまま様子をみてみます。

ありがとう

442 :
株元が寂しく葉も小さくなったので思い切って1/2に刈り込み完了

443 :
6月蒔きのももいろハート×ナイトスカイがようやく咲き出した
なかなか面白い結果だけど色がみんな一緒
秋になったらもうちょっと細かい斑点になるんじゃないかと期待してる
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17968.jpg

444 :
ペチュニアは毎年、梅雨前に切り戻しするんだけど、この時期に枯れてしまう。
これも毎年のことだけど、今日日々草に植え替えした。
ミリオンベルは切り戻し後に新芽があがり、花が咲き出した。

445 :
>>443
どれも可愛い
下の段の真ん中のがいいな

446 :
>>444
だから、スーパーチュニアビスタにしとけって言っただろうに

447 :
>>446
これは本当に強いねピンクのビスタと普通の白ペチュニアを植えたら白いのだけダメになりそうだから
ビスタを切り戻しして 蒸れを解消させた
ビスタは蒸れにも強いけど白ペチュニアの為に

448 :
やっと2回目が咲きそろったと思ったらあっという間に伸びてみすぼらしくなった
3日しか綺麗じゃなかった

449 :
ついに片付けた

450 :
ああ、片付ければいいのか
そんな簡単なことに気が付かなった

451 :
切り戻したけど、確かにもう面倒くさい
捨てた方が楽かな

452 :
ホーリーモーリーが根腐れでついに枯れた
毎日水やってたらダメだね

453 :
ペチュニアって盆栽みたいなもんだと思う
こまめに手入れして蒸れ対策すれば秋まできれいに咲くけどちょっと気を抜くと駄目になる
毎年これで失敗してたけど今年は
サフィニアとおゆきちゃと桃色吐息は蒸れ対策したらマジ丈夫

暇と根気と愛がないと厳しい花だと思う

454 :
>>453
暇と根気と愛があるから全部生きてる 元気が無くなったら液肥あげたり。今年はスーパーチュニアとかサフィニアとかたくさん増やしたから冬越しが大変そう。今去年冬越ししたペチュニアが元気に回復したとこ
日々草とかベゴニアより強いから好き。

455 :
この時期は雨に当たらない涼しい場所じゃないとダメだねー

456 :
>>453
おゆきちゃんと桃色吐息は切り戻しで丸坊主にしても復活するよね さくらさくら系は強い
年越しもするしね

457 :
今年は種取ってみよー

458 :
花と蕾が食べられてしまうのだけど
犯人が見つけられない
どんな薬撒けばいい?

459 :
なめくじかも

460 :
なめくじかあ!
いるいる、夜の玄関先に出て来て踏み潰しそうになる
花食べるんだね
ありがとう、早速なめくじ用の薬買って来る

461 :
>>458
それは緑色のイモムシだと思う。
ベニカスプレーとかじゃまず効かない
ケムシ専用のケムシジェットとか使わないと死なない

462 :
芋虫の可能性もあるんだね
そう、手持ちのベニカスプレーやったけど、どんどん食べられていくんだよ

463 :
>>462
はよ止めろボケナス(・д・。)ノかわいそうだろうがペチュニアちゃんが

464 :
言うほどかわいそうか?w

465 :
ボケナスもペチュニアも同じナス科

466 :
>>464
かわいそうだろ、家のペチュニアちゃんは1歳半生きてる、カリブラコアちゃんは2歳
>>465
うまいこと言うな

467 :
挿し芽で増やしたサフィニアに種が出来てたんだけど、栄養系のペチュニアでも種って出来るのですか?

468 :
昨日見切り品のサフィニアを買ったけどフサフサなるかな
今からの時期だし鉢のサイズ迷うなぁ
10号鉢に二つは大きすぎるかな?

469 :
なるなる
今からでも余裕でフサフサするよ

470 :
>>467
出来ないように処理されてる訳でもないので出来るよ
親と同じ性質にはならないってだけ

471 :
F1ていうやつは原種に戻ってしまうから挿し芽のがいいかも

472 :
>>470
>>471
そうなんですね〜
ありがとうございます。
秋に挿し芽しとこうかな。

473 :
>>469
ありがとうございます
早速伸びたものを切ってフサフサになる準備をしました
楽しみだなぁ

474 :
枯れたらすっきりしたよ
水やり、肥料やり、花ガラ摘み
ほんとメンドクサイ

475 :
冬越しさせた小輪系ペチュニアが満開
早め早めの土入れ替えでうまくいった
7ヶ月くらいで根を少し整理して新しい赤玉と腐葉土交換だといける

476 :
>>475
よく管理してるな 今日伸びきったペチュニアを切り戻ししたけど、短くしすぎて芽がでるか心配だ
昨日セール品のミリオンベルを植えた

477 :
ペンタガーデンで冬も外で咲かせ続けて実験がてらにやってみた
毎年春先から梅雨前に調子崩して枯らしてたから
もしやと思い土かえたら成功
樹勢あまりないから切り戻し必要なくて楽
>>476
短くしすぎて心配な場合は半日陰に一週間くらい置いといてやると
復活してくる

根本近くの枯れ葉が曲者だったりするから
これを可能な限りとっといてやると新芽が出て調子戻しやすい

478 :
見切り品買った
ナイトスカイ、ギュギュ、サンチュニア、各10円
紅色小町 50円

479 :
>>477
ありがとう、様子見します
>>478
これから霜降りるまで持ちそうだね

480 :
私も見切り品買ってこよー♪

481 :
そんな安い見切り品ってどこにあるの?
私が行くとこだとブランド苗で200円くらいのしか見つけられない・・・

482 :
うちの近くのコーナンでも100円切るのはないなあ
安いやつ買ってスリットバスケットに突っ込みたい

483 :
ビバホームでサフィニアが100円とか50円
コメリは30円とかの苗が売ってる
50円で買った見切り品の赤いサフィニアが今になってボリュームが出てきた

484 :
近くのダイキではブランドの苗が安くて100円だわ
ボロボロの枯れ木なのに

485 :
ブランド苗の品種タグ外して10円とかになってるの見たことある
通勤ルートで日々眺めてたからなんとなく察した
なんか制限あるのだろうかと思ったりした

486 :
見切り品の話題だとコメリとカインズがよく名前が出てくるね
どっちも近くに無いので羨ましい

そんな事より暴れているカリブラコアを早く切り戻ししなきゃ
切るだけならチャチャッとできるのに、切った枝を挿さねばと思うと腰が重くなるんだよね

487 :
カリブラコアやミリオンベルは春や秋でも挿し木が付きにくいし猛暑の今は普通に無理ゲーだからもう少し涼しくなってからダメ元で挑戦するのがいいよ✋😁

488 :
>>487
そうなんだ
挿し木難しいんだね
じゃあ切り戻しだけやっておくか

489 :
ペチュニアは水挿しがいいんじゃないか
水をかえてハダニさえ気をつけると
ちゃんと発根するよ

490 :
ミッドナイトスカイをコメリで30円で2株買ったから仲間に入れてくれ
伸びきってチリチリのばっかりだったけど
株元が元気そうなのを購入したよ
8月に苗を買うと思わなかったけど
珍しいのを安く買えるのはいいね

濃い紫ってか白っぽい感じだった
色幅があって面白そうだね

491 :
南砂のカインズは見切り品自体がなかった
コメリ最強だな

492 :
>>490
よろしく。コメリの値下げ品はめちゃくちゃ安い割に再生可能な苗だからいいよね
コメリで買ったミリオンベル先週植えたけど今良くなってきてる
ビバの値下げ品のサフィニアは枯れちゃった

493 :
南砂町カインズは小型店の割に品揃えいいし、駅も近いしいいよね。
首都圏のコメリはみんな駅から遠いし
ハード&グリーンばかりだから品揃えも微妙だ。

494 :
傷んできた無名のペチュニアを処分した。
一晩経ってそのペチュニアの綺麗だった時の写真を見てたらたまんなくなって、今急いでゴミ箱から拾って植えた
もうダメかなぁ。復活してくれー
http://i.imgur.com/iMrT6SR.jpg

495 :
愛があって素敵
復活するといいね

496 :
学生時代にあたしを捨てた元彼がまた会いに来てくれたら嬉しいな。
ペチュニアはきっと喜んでる筈。

497 :
>>495 >>496
ありがとう。土も落として根っこも干からびてたけどもう一度
育ててみます!

498 :
>>497
えらいな、頑張って

499 :
>>496
やだせつない

500 :
ここ数日の涼しさで新芽がにょきにょき出てきてる

501 :
秋もペチュニア販売するよね

502 :
切り戻したわ

503 :
少し早いけど、でもどうせ雨ばっかなんで、うちも切り戻した

504 :
>>477
ひとつだけ生きかえってきたよ。やっぱり短すぎると駄目みたいだ
でもよかったまた咲き出してる

505 :
八重のペテュニア。
雨が続くので花と蕾を全部むしった。
が、おととい根腐れした。
生きてる芽をバーベキューライトに挿した。
直射日光が当たらぬ北向きの窓辺に置いてある。

506 :
においのないペテュニアはおもしろくない。
暑苦しい夏の夜に暑苦しい夏らしいにおいをたててこそペテュニアである。

一重のペテュニアの中では紫のものが最もよくにおう。
濃紅と桃と白の中にもにおうものがある。
紫以外のペテュニアのにおいは薄いので、
いっぱい咲いた夜でないとわからない。
黄色いのはだめだ。才能が無い。

大輪の八重のペテュニアの中では白と紅の絞り咲きのものが
やたらとにおう。

小輪の八重のペテュニアの中では桃のものが最もにおう。

紫の花は夜めだたないので白と紅の絞りの大輪の八重のペテュニアを
作っていたんだが廃れてしまいここ数年みかけない。
におうことを期待して桃と白の一重のペテュニアを作り、
こんもり茂りいっぱい咲いた夜ににおわないことが判るとがっかりする。
今年は小輪の桃と白のペテュニアをつくってにおわせていたが根腐れした。
どこかのタネヤが紫以外のにおいペテュニアを売り出してくれないか。

507 :
本人は面白いと思って書いてるのかね

508 :
>>507
3行以上が読めない奴はtwitter行け。

509 :
いや、つまんねーし

510 :
>>508
負け惜しみとかw

511 :
>>509 >>510
掲示板なんて自分が興味の無い書き込みが99%
ぞれにいちいちツマンネーなんてレスしていたら疲れる。
まともな人は興味があるかないか判定して読まずに立ち去る。
ツマンネーとからんでくる奴は、

頭と顔と性格が最悪で金も無いがさびしいのでかまってほしいクズ

と決まってる。

クズの煽りなんていちいち気にしない罠。

512 :
>>511
涙ふけよ

513 :
>>511
パンツ履け

514 :
>>511
大人気だなオイニーくん

515 :
ペテュペテュの人気にちょっぴり嫉妬

516 :
涙ふけよって……w

単発単文レスで煽ってくるカスってば
ありえんほど国語力が激低で、
3行読むのがやっと、
3行以内でも密度の高い文は誤読する有様だからなあ。
自分の国語力が低いから、
15行程度の書き込みでも "長文" に見え、
何ヶ月もかけて温めたネタを
何時間もかけて入力したと想うらしい。

で、それを 「ツマンネ」 の一言であしらうと、
書き手は激しくダメージを受けるだろうと、
カラスにも劣る空脳で考えるらしい。

こちとらパソコン通信の頃からやってんだ。
15行や20行は短文のうちよ。
分速100字は打てる。
2ちゃんのカキコくらいなら10分で終る。
無レスでも何とも想わんが……

ここんとこ毎日雨続きで腐ってるんで、
思う存分罵れて何より^^

517 :
老害紹介乙

テキストサイト世代より

518 :
>>506の書き込みから加齢臭と雨で濡れたペチュニアの臭がした

519 :
老害って……w

俺は2ちゃんにときどき70年代、80年代ネタをわざと(流されることを覚悟で)
投げてみるんだが――オマエラ食いつきのいいことだ。半分は食いつかれる。
……ってことは、

オマエラ40代だろ。

(バブル初期の1987年がもう30年前ですよ!)

2ちゃんの主力は氷河期世代。氷河期ワープアヒキニート。
あ、35過ぎるとニートですらなくなるんだったっけ。
自宅警備の仕事だけではひまなのでお花作ってんじゃねえの?

園芸なんて昔から隠居爺の趣味と相場が決まってる。
この板には絶対60代70代が割と高率で潜んでる。
老害ねえw

520 :
バーベキューライトねえ

521 :
くっそ!

バーベキューライトでペテュんペテュんにしてやっからなオメーら!!

522 :
長いのに
内容がない

523 :
今時こんな煽り耐性低いのも珍しいなw

524 :
毎日雨でひまだったもんであそんでやったんだから感謝しろぼけ

525 :
ミリオンベル台風でボロボロになったので切り戻ししたら枯れちゃった
ピンチ程度で花柄取りのつもりで軽く切ったしだけだったんだけどなー
梅雨前に軽く切り戻したのも枯れちゃったし

ピンチや切り戻しで枯れたの初めて
カリブラコア系が弱いのかこの品種だけが弱いのか初めて育てたのでよくわからない……

その点ペチュニアは手がかかるけど強いね

526 :
カリブラコア ティフォシーひとめぼれしたわー
けど千円は高いわー悩むー

527 :
カリブラコアティフォシーかわいいよね
春に全種類買ってどんどん伸びるから剪定のたびに挿し芽で増やしまくった

528 :
>>525
うちのカリブラコアもだいぶスカスカになってきた
挿し芽も難しいしどうしたらいいのかな

529 :
ミリオンベルも弱いよ
セール品の残り一株しかなくなってしまった

530 :
うちのサフィニアとペチュニアは切り戻したら成長しなくてイマイチ
ミリオンベルとカリブラコアはまだいい感じ

531 :
ミリオンベルのミックスの赤だけ残った(´・ω・`)雨に弱いのかも
スーパーチュニアは本当にすごい 適当に挿し芽したらすぐ根がつくし 切戻しても驚異の回復力
標準のプランターに2株植えれば十分

532 :
今日はペチュニアの種がいっぱいこぼれてたから苗箱に間引きした
来月には咲く予定
サフィニアを切戻しして枯れ葉を取り除く作業は地味に面倒だけど綺麗になったよ

533 :
土かえながら冬越しさせた小輪系が立枯れ病っぽくなった
同じように冬越しさせた1株はよかったけどこれはもうだめかも
全体に葉っぱの張りがなくなったまま花は咲き続けて2週間くらい

534 :
ぺチュニアを種から育てるの失敗続きだったがやっと初めて咲いた

535 :
おめ!このスレで即レスってすごいだろ

536 :
秋の新苗出てたから買ってきた!
スーパービスタとスーパーベル!

537 :
>>534
おめ
品種は何?
画像ウプ

538 :
サカタのパステルカラーミックス
とはいえこれしか育たなかったのでミックス感は出せなかった
https://i.imgur.com/4MdfxxZ.jpg

539 :
>>538
かわいー
この淡いピンク最高だね

540 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

541 :
↑の方でタキイのが載ってたけど
ハルディンの取扱品も該当品あるみたいだね。

9/9付けで出てた
ttp://www.jsjardin.co.jp/comu/2017_gmo_petunia.pdf

542 :
ぽつぽつ花咲くけど抜くべきか

543 :
今年の春に初めてスーパーチュニア買ったけど別格の強さだった
短く切り戻しても硬くなった根元から大量に芽が出てくるし花持ちもいいし
飽きない限りはコレだけで十分な気がする

544 :
今年は全般的に調子悪かったわ
カリブラコア含めて6株植えたのに、今2株しか残ってないよ
そのうちの1株も瀕死状態だし

何株かウイルス病になるのは毎年のこととして、
前の日まで元気だったのに次の日急に立ち枯れてたのには目を疑った
八重のカリブラコアだったんだけど、
二株植えて二株ともそんな感じの枯れ方しちゃった
可愛くて気に入ってたのにな
とりあえず来年は今年買い逃したホーリーモーリーを早めにゲットしよう…

545 :
スーパーチュニアビスタミニは鉢植えで雨ざらしだったけど今年の雨にも無事耐えた
ノーピンチだけど液肥ガンガンあげてたので晴れの時は花で覆われるくらいには元気だった
雨ざらしだからあんま立たなかったけど上部が割れてきてもそこから脇芽出してきて見た目も悪くない
さすがに最近は枯れ枝が見えてきたけどまだまだ行けそう
噂通り手間の掛からないやつだったわ来年は2色植えにしよう

ホーリーモーリーも買ってこっちはちゃんとピンチしてたんだけどやっぱペチュニアよりは草勢が弱いからまた咲くまでちょっと時間かかる
ただ花持ちが良いし模様も安定して出てたからトータルでは普通のペチュニアより楽かも

546 :
>>543
何色を育てましたか?
私はシルバーベリーを育てたのですが、やっぱりすごく丈夫。
他にはピンクや白もあるそうだけど、それらはどうなんでしょうね。

547 :
>>543
ではないけど、ピンクとローズピンク植えてる もう2回切り戻していま満開
かなり丈夫だしピンクが他にはない色だから来年もピンクと白系で行こうと思う

548 :
>>546
ごめん自分もシルバーベリーだったw
来年はピンク系買うつもり

549 :
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

550 :
前にミッドナイトスカイを30円で買った者だけど今フサフサになってどんどん花が咲いてる
1株は模様が全然出ないけど紫のベルベットみたいで凄くカッコイイね
もう1株はノーマルだけど小宇宙でこれもまた素敵
楽しめる時期は短くなるけどブランドの見切り品ならヒョロヒョロでも買う価値があるかなと思ったよ
それと、これベタつきと匂いが酷いね湿度が上がると臭い匂いが香り立つ

551 :
気に入ったら次は定価で買ってあげてくださいな

552 :
オレは定価でナイトスカイとベイビードール買って、寄せ植えにした
そう言や、コイツら模様がある事を忘れてたよ

553 :
耐寒ペチュニアが探しても売ってない

554 :
普通のペチュニアにペンタガーデン上げれば
関東以南なら冬も満開にできるよ

555 :
最後の刈り込みやったけどあと一回咲くかなぁ
ペチュニアはいけるだろうけどホーリーモーリーは樹勢もやや弱いし耐寒性含めて分かんないな

556 :
明日あたりスーパーペチュニアとサフィニアを冬越しさせるべく軒下に避難させようと思う
今日切戻ししたけどまだ花咲いてた来年また会おう

557 :
まだ避難させてないけど元気に咲いてる ちょっとすごい北関東でこれなら 南の方だともっともつのかも

558 :
見切り品カリブラコア買ったきたけど今の内に肥料やった方がいい?

559 :
冬とか真夏は肥料はやめたほうがいいみたい 根っこを休ませるから
家の園芸博士に教えて貰った

560 :
>>559
ありがとう
そのままにしておくね

561 :
今年は寒波が早いのにエコチュニアは開花が加速してるよ

562 :
タキイの2018年春カタログ
一番初めに登場するペチュニア、ギュギュ ピーチアイスに目を奪われた
種袋での販売が無いのが残念
似たような色合いはサントリーのブリエッタ・ピーチレースかな
グラデーションかかった品種が好きなのかもしれない

563 :
23区内屋外放置で、弱々しくだけど未だにグレープスターとヴァルゴのアンティークなんちゃらが咲いてるわ
このまま越せるのかしら・・・

564 :
立春も過ぎたしそろそろタネまき始めよっかなーとか思って
今までの成果について思い返したらどうもペレット種子の
成績が芳しくなかったように思う

自分がペレット種子苦手なだけなのだろうか
タネ播きされる皆さんはペレット種子の調子如何ですか?
コツとかあるのかな・・・

565 :
>>564
・覆土はペレット種子がぎりぎり隠れない程度まで(指や板で軽く押さえる)
・ペレットが流れない程度にジョウロのハス口を上向きで水やり(霧吹きでも可)
・コーティングが水を含んで少し崩れ始めるくらいで水やりストップ
・発芽までは絶対に乾かさない(鉢なら浅い腰水で)
・ペチュニアは好光性種子なので発芽までは明るい日陰に置く(直射日光をあてない)
・発芽が始まったら直ちによく日に当てる

こんなもん?

566 :
>>565
おお〜ご意見有難うございます!
叩き込むように読んだところ自分は
上の分の項目2〜3に於ける丁寧な灌水がぞんざいだったと思われます
覆土はしない方式だったので水遣りのときに
埋まってしまってるのかも知れません
丁寧な灌水で今回はチャレンジしようと思います!

567 :
今年育てて見たい花
タキイ ペチュニア ピーチアイス
サントリー ブリエッタ ピーチレース
サントリー ミリオンベル ピーチマーブル

どれもピンク〜白のグラデーションが綺麗
タネ販売が無いのが残念
採取したタネで翌年も同じものが期待できるのかな

568 :
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y8YWR

569 :
ペチュニア初めて種まきしようと思うんですけど
好光性らしいんでパンビオと同じくキッチンペーパーで芽だし方式でいいのかな?
それともしっかり最初から土に蒔いた方がいい?

570 :
細かすぎて芽出し方式やったら大変
細かい作業得意な人はいいんじゃないの?私には無理

571 :
10月播きのロンドミックスがぽちぽち咲き出した
ブルーからの香りがすごくいい事に気づいた
今まで臭い花だと思っててごめんペチュニア
ミックスでタネ播きしなかったら分からなかったなあ

572 :
ティフォシーダブルの新芽がどんどん出て来た。
植え替えした方が良いのかな?

573 :
近所のカーマにサフィニアの苗並んでた
時間無くて今日のところはスルーしたけど今年は何買おうかなあ

574 :
ブリエッタ・ピーチレース
販売店少ないなぁ

575 :
>>574
【臭っ】ブリエッタ【河童禿】

576 :
カーマでサフィニアのパープル買ってきた

新商品で大輪ミリオンベルっていうのもあって
花つき苗だったけど確かに一回り花が大きかった

577 :
北関東のHC回ってきたけど、ノーブラペチュニアとナイトスカイ以外はサントリー苗ばかり

レモンスライスとかまだかな

578 :
関東だが、いくつか園芸店に電話したところ、
今年は寒さの影響で苗の入荷が例年より遅めだそう
とはいえ、サントリーはもうだいぶ揃い始めてた
今年は初めて地植えに挑戦予定
鉢は2つに抑えるぞ。。

579 :
毎年育ててるレモンスライス以外を買いに行ってレモンスライスを買って帰る毎年
今年こそはティフォシーアンティークを買おうと店に行ってレモンスライスを買って帰った

580 :
レモンスライスもそこまで愛されて幸せであろう

581 :
ワハハ

582 :
全く興味のなかったレモンスライスといちごスライスを買ってしまった。

583 :
家は今パンビオだらけだから、買う気が起きない
と、思ってたけど、買ってピンチしておくんだっけかな
で、ワサワサにしてから交代で植え付ければ、すぐ幸せになれるのか?

584 :
でも今年はこのままだとパンビオのシーズンエンドも早くなりそうだから小さめの鉢とかで準備はしといた方がいいと思う
自分はスーパーチュニア2色植えにしたからいきなり10号だけど

585 :
スーパーチュニア羨ましい
埼玉では全然見かけない

586 :
うちは新規を購入する前に冬越し組の手入れをしなきゃだ
3年目の株、今年も元気に咲いてくれると良いな

587 :
>>585
注文するよろし

588 :
>>587
苗って注文できるのですか!
お店にないものは、ないってことかと
思い込んでました
ありがとう!

589 :
雪に埋もれてもほったらかしといた冬越し株が普通に咲いてた
パッと見枯れてるように見えたんだけどなあ

590 :
趣味園ペチュニア特集だったね
皆は今年何を買った?買うの?
私はここを見てスーパーチュニアビスタのピンクスターとブルースター買ったよ
ラズベリーチーズも欲しいけどまだ売ってるところ見かけないなぁ
シーズン到来でワクワクするね

591 :
>>590
サントリーのブリエッタ ピーチレース
8号深鉢に先週定植
花芽がつき始めた

592 :
サフィニアのパープルと新色シャインレッドを買った

去年買ったサフィニアマックスパープル・花衣藍染・ナイトスカイが
想定外に冬越し成功したのでもうこれ以上は買わない予定(無理)

593 :
ナイトスカイは、種取れて蒔いたらあの柄出てくるのだろうか?
ピンクに白のシミは「ベイビードール」というのを最近知った

594 :
ナイトスカイ買ってすぐと秋に枯れる直前以外はただの紫花だった

595 :
去年ナイトスカイとベイビードールを混植したけど、
何の印象も残ってないのは、ナゼだろう

今日見た、ミスマーベラスの見本鉢は結構良かった。今度買うかも、、
ミリオンベルのグランオレンジの見本鉢も良さ気に見えたが、
大輪なのが好みじゃないかな

とりあえず、大好きなシャルウィダンスのディープブルーと白を買って来た

596 :
タキイのペチュニア・ブルームーンを購入したけど
夕方に甘く香る品種ということで今から楽しみ!

597 :
昨日グレープスター見て、久々にスーパーチュニア買いたくなった
知らぬ間に色が増えた様な気がする
だから、今年サフィニア買わないかも

598 :
今年もサフィニアマックス買うの楽しみにしてたのに、周辺のお店がみな取り扱い無くなってた。
今年は少ないのかな?

599 :
サントリーは販売店検索が出来るのでありがたい
欲しい品種の無駄な捜し歩きが無くなった

600 :
>>598
ホームセンターに卸してるけどサフィニアの種類も増えて注文事態は多いけどマックスは少いよ

601 :
スーパーチュニアを冬越しさせたんだけど
去年植えた6号鉢に植えたまま。
これって植え替えた方がいいんでしょうか?

602 :
>>601
冬越しさせたやつは鉢から出して根を軽くほぐして植え替えたよ
去年の土じゃ栄養がなさそうじゃない?  

今年はブランド苗沢山買ったから挿し芽しすぎちゃった
高いの買うとついつい挿し芽してしまう根付くかわからんけど

603 :
ありがとう、さっそく植え替えします

604 :
去年の秋に腐葉土と堆肥を混ぜて耕した庭に、パンジーを植えました。
今、パンジーの隙間にペチュニアを植えようかと思ってるんですが、
植え穴に化成肥料を落としただけじゃ、栄養足りないですかね?

605 :
ある程度育って来た時に
下葉が枯れるのは宿命なのかねえ

606 :
日が入らないと下葉は枯れるね
剪定して枝の数減らして全部に当たるようにすることもできる

小輪系のペチュニア、ブリエッタが4年目
半年に1度プランターの土を変えてやると連作障害でなくなった

スーパーチュニア・ビスタ ミニブルースターを
店頭の見本鉢で見かけては綺麗で売り場に戻って苗探したら
苗に咲いてる花は微妙だった

607 :
>小輪系のペチュニア、ブリエッタが4年目
越冬成功しているのですか

ブリエッタ・ピーチレース育て中
こんもりしてきた
現在土に接触する葉を取り除いて病気と蒸れを防いでいる

608 :
今朝の雨でぐちゃぐちゃに。
実生系で毎年勝手に発芽したものだけど、
悲しい。

609 :
冬がもの凄く厳しくてここ何年も越冬してたペチュニアが半分くらい凍死しちゃって残ったのは頑健なさくらさくらだけかと思ってたんだが一鉢だけ葉の色と形が明らかにさくらさくらとは違う
これたぶんミニブルーベリーフロストかな咲くまでは確定できないが

610 :
今年のももいろハートの見本鉢は、やけに素敵だ
一度買ったコトあるから、買わないけど

611 :
不思議な柄だよな
買わないけれど

612 :
スーパーチュニアもうモサモサになったから鉢周りで切って挿し木にしてみた

613 :
ナイトスカイまだぁ?

614 :
>>613
関東だがもう3週間くらい前に店頭にあったよ

615 :
ブルースターとかピンクスターがもう見切られてた

616 :
>>613
サカタ本店に陳列中

でも、触手は動かないなぁ・・・

617 :
>>613
先週イオンにあった

618 :
>>616
食指な
触手ってw虫じゃないんだからさ

619 :
マンボ、クリーピア  お値打ちにしては強い
スーパーチュニア  劣化した苗を値引きで買っても強い

自分が好きなのはコレ。お値打ちがポイント。

620 :
ナイトスカイのピンクバージョンが並んでた気がするが何て名前なんだろ
ピンクならナイトスカイじゃないよな

621 :
>>620
ベイビードール、かな?

622 :
霜降り肉とでも名付けて欲しかった

623 :
ペチュニアって、あのベトベト感が嫌だったけど、
小ぶりのかわいい花のがHCで売っていた。
ちょっと心引かれた。

624 :
>>623
これ見て突然カリブラコアが欲しくなった
ちょっと雨の中買いに行ってくる
何色にしよう

625 :
ハルディンのチェリーコーク買ってきた。
モコモコに育つと良いなぁ。

626 :
挿し芽して3週間弱で根が出てたので鉢上げ
嫁が色違い買って来たので挿し穂もらって挿した

627 :
ビスタミニブルースター綺麗な花のがうってたから買ってしまった
お店がピンチしてくれてるからピンチいらずだし助かる

マンションのひさしがあって直射日光防ぐ明るい日陰だと
カリブラコアは花つけない。ペチュニアは平気
なんどか挑戦したけど無理だった

>>607
成功したり失敗したり
半月前くらいに刈り込んで調子整えてから植え替えると平気
同時にやると失敗しやすい
別々にやっても植え替え後にハダニの薬とかのうやくかけると
残った葉が萎れて失敗。1鉢失敗してしまった

628 :
今年はギュギュが手にはいらないーい。
春先にみつけた時に買っておくしかなかったんだな。
いつも買う所で暖かくなってからでいいやと思ったら今年は置かないみたいだ。

629 :
ティフォーシーダブル、冬越し後に摘芯していないのに花付き凄く良い感じ。
植替えは一番花を楽しんでからにしようと思う。

630 :
>>628
埼玉でよければドイトにあったよ

631 :
ミリオンベルの中輪?が新しく出てた
見た目あんまり可愛くなくて好みじゃなかった
アズーロコンパクトが欲しいけど売ってない

632 :
ソフィアの宝石というのを買ってみた
家でググったらデカすぎな株の写真が出てきた
素人が適当にピンチしたらもうちょっと小さくなるよねきっと

633 :
>>632
ソフィアの宝石、ググったら凄いね
後日談ヨロシクです

うちにはビスタミニが来た
ピンチなしで大きくなるって本当かな?
ピンチ下手なので助かる

634 :
マドンナの宝石は去年から育ててる。
あんなには大きくならなかったけど、上に伸びるタイプみたいでかなりモリモリになりました。
挿し芽も冬越しもしやすかったです。

635 :
ギュギュを今年初めて育ててみました。

636 :
八重買ったけど失敗
花殻は汚いし、ちょっと触ると茎が折れ曲がるんだよね
綺麗なんだけど世話が大変

637 :
カリブラコアのダブルは結構カッコイイーの売ってるねー
ちょっと高いし、今期は定数オーバーなので買わないけど、
来年は買ってみようかな

638 :
適当に色が気に入ったの数種買ったら、1つが直立するタイプだった。
あんなガッチリ直立してどーするw ペチュニアのくせに。

639 :
ギュギュが花と葉の重さに耐え切れずに横に広がって
真ん中が薄くなってる。
しかも花がら摘みが毎日たくさんあって大変。

サフィニアも育てているけど、こっちの方が楽な気がする。

640 :
うちはスーパーが真ん中ハゲになったw
壁際に鉢置いてるんで、見えない後ろ半分バッサリ切り戻しした
生えて来たら鉢回してもう半分切り戻しするんだー

641 :
ペチュニア・カーペットの時は全く中央禿げたりしなかったけど
サフィニアは小輪で花が先に先にと付いてくから意識して切り戻さないと禿げるね

642 :
>>639
私のサフィニア(ももいろハート)もそんな感じ
鉢の真ん中あたりだけ、すっかすか
切り戻しがんばるよ


先日はじめてペチュニアナイトスカイの画像見た
これはきれいだ
私も欲しい

643 :
ナイトスカイはすぐに斑がなくなってほとんどの期間ただの紫のペチュニアだったわ

644 :
ナイトスカイは去年、切り戻し後、2回目がヘロヘロでうまく咲かなかった気がする
今年はハルディン系だと、ミスマーベラス育ててる。今んとこ、まあまあかな

645 :
サントリーのサフィニアアートのローズイエロー
控えめなローズの縁取りが気に入って最後の一株を買ってきてHPを見たのだけれど
何コレ!肥料が足りてないとローズの部分が減りますと書いてあって本来は半分以上がローズの「ローズローズちょっとだけイエロー」だった
でも肥料やらないとこんもりしないしw

646 :
>>643
マジか
それはショックだ…
ただの暗い色のペチュニアになっちゃうのか

>>645
サフィニアアートは肥料たっぷりでないと
アートの部分が消える仕様だしね
ネットで画像検索してみたけど、ローズたっぷりとイエローたっぷりでは
印象がまるで違う
うまく半々くらいになるといいのかな

647 :
今年は近くの店でサントリー以外のペチュニアも入荷されてた
知らない間に色んな形の花とか柄が増えた

金平糖 ペチュニア ペチュニアに見えない花姿
https://stat.ameba.jp/user_images/20150414/16/keifuuen/f5/2c/j/o0800045013276021727.jpg

ペチュニア レッドアイプラス 
黒い筋が入らず綺麗な赤が出てるペチュニアだった。他のは
黒色が入ってる赤だったり、黒い筋がはいってたりして微妙なのが多いのに珍しい

夜空のしずくってペチュニアはカリブラコアサイズの花を咲かす黒紫色
極小輪系
http://livedoor.blogimg.jp/mizutamari4411/imgs/1/d/1d280e23.jpg

648 :
ペチュニア、色によって強さが違う
強い=紫、ピンク、白
弱い=黄色、赤、モーン系、ブラック
10年育ててみた印象
原種に近い色ほど強く、品種改良を繰り返した色ほど弱い
強い弱いに、品種はあまり関係なく、あくまで色。

649 :
ちょっと伸びたらもう切りたくなる
満開になってまだ5日なのに

650 :
>>649ナカーマ

651 :
カリブラコアがチリチリになって死にそう
助けて

652 :
同じく。んであきらめた
カリブラコアって復活が遅いんだもん。下手したら2カ月かかる

653 :
うわーそうなんだ
私も諦めるか
葉っぱがなくなって棒になってきた

ペチュニアも買ったけど花がらつみががが

654 :
カリブラコアがお店であまり売れない理由なのかな
色合い綺麗で大輪咲きも増えてるのに残ってる

ペチュニアも大輪、中輪は売れ残ってる

655 :
サフィニアの差し芽を園芸用土、鹿沼土、種蒔き培土、砂土でやったけどどれも簡単に成功

656 :
また全部の鉢にうどん粉の白い粉がついてる
刈りこんで薬かけたけどもう2回咲かせたし面倒くさくなってきちゃった

657 :
うちもうどん粉病まみれ。
サフィニア系は無事。

さくらさくらって病気に強いんじゃなかったのか?ってくらい粉ふいてる…

658 :
今日HCでハルディンの藤色小町見たんだけど
去年育てたミヨシの五つ星コレクションのブルースターダストに色も模様も瓜二つ
いいのかコレって思った

659 :
さくらさくらとおゆきちゃんを毎年育ててるけどウドンコになったりことないわ今年も息災に咲き誇ってる
うちではなぜか青系ばっかりウドンコにまみれてて
ミニブルースターやサフィニアラベンダーレースとか悲惨

660 :
切り戻したら長雨で枯れてた

661 :
>>660
うちのレモンスライスも枯れてしもた
こっちは暑さでやられたのかな??
サントリーのももいろハートもなんか元気ないわ@関東南部

662 :
カリブ何回か摘芯してるのにこんもり咲いてくれない
横にノベーって広がる
ミリオンベルの方は割と簡単にこんもりしてくれたのに

663 :
黄色のカリブラコアと中輪咲き?のペチュニア
どっちもどんどん咲いてるよー

664 :
うちのミリオンベルも横にしか伸びない
絶対に立つ訳にはいかないという気概を感じる

665 :
うちのペチュニア・カーペットは逆に立ち上がる
カーペットのくせに

666 :
今年のカリブラコア立ち上がってきたぜ

667 :
ペチュニアの挿し芽は 室内の明るいところで使い古しでない赤玉土を使うようにして
やっとうまくいくようになった 
品種とか挿し穂の状態にもよるだろうけど 他にもいい方法があるのだろうけどね。
素人の手なぐさみだから 根が出たらうれしいのよ

668 :
ビスタが枯れた

669 :
うちはヴェルデが瀕死

植え替えができてない()

670 :
ミリオンベル台風の風で全部倒れた

671 :
寄せ植えにしていたカリブラコアティフォシーダブル
台風が来る前の暑さが続いた日、2〜3日で葉っぱがチリチリになって枯れてしまったよ
引っ張ってみたら軽い力で抜けたから根腐れだったのかな
雨の度に濡れないようにかなり気を遣って育てていたつもりだったが
何かがダメだったのか

672 :
サフィニア咲きまくり。
葉っぱが見えないくらい。

673 :
カリブラコアあんまり伸びないし真ん中の方は特に葉っぱに元気が無い
暑すぎんのかなー

674 :
ペチュニアのべとべとが苦手で、今年は植えなかったのだけど、
やっぱり色目の綺麗なのが沢山ありますね。
来年はスタンド鉢で植え付けたい。

675 :
ペチュニアはサフィニアも八重も枯れてしまって今はビスタ1株しか残ってない
カリブラコアはあんまり大きくないけど冬越し組が何株か残ってる
ペチュニア追加で買おうと思ってお店覗いてるけど値段と状態が見合ったのが見つからないな
そうしたら見切り品のカリブラコアの2色植えが60円だったから買っちゃった

676 :
ペチュニアしか育ててないから
カリブラコアやミリオンベルとの違いが未だにわからない

677 :
>>676
ミリオンベルはサントリーで作ったカリブラコアのブランドだから、ペチュニアのサフィニアと同じだよ

ペチュニアとの比較するとカリブラコアの方が
・花が小さい
・ベタベタしない
・切り戻ししてから復活が遅い
・挿し木更新の難易度が高い
・種ができにくいので花殻摘みはほぼ不要
・冬越しは楽

こんな感じかな?

678 :
カリブラコアはアブラムシがつくね

679 :
付いたことないよ
オルトランまいとけ

680 :
梅雨明けに買ったミリオンベルがやっと育ってきた
多分挿し木で増やした苗であろう奴(何も考えず買ったら最初から木みたいな硬い枝だった)だったが100円分は満足できた
来年はちゃんとよく見て買おう

681 :
葉っぱ元気なのに花が減ってきた
11月まで頑張れカリブラコア

682 :
カリブラコア見切り品レスキューしてきた
寒くなってきたし肥料はもうやらない方がいいかな
土は替えた方がいい?

683 :
この前の台風のなりそこないのせいでうちのミリオンベルが枯れてんだけどどうしたらいい?
先週までは緑あふれるわっさわっさ状態だったのに今じゃ枯れ葉しかねえ

684 :
猛暑も、秋の嵐も乗り越えて
庭のペチュニアが今見事に咲いている
パンビオに植え替える時期だろうけど
このまま冬越しさせて、春3月ごろにまた咲いてもらおう
やっぱりペチュニア大好き

685 :
ペチュニアって越冬できる?
9月ごろに種が出来てて試しに撒いてみたら今結構葉っぱがわっさわっさしてるんだけど

686 :
>>685
越冬は地域か気候を必ずかけってばっちゃがゆってた

687 :
千葉県の市川

688 :
>>687
関東なら冬暖かいし戸外でも越冬出来るんじゃない?
霜なんて降るの?
不安なら軒下で氷点下割る日だけ取り込みとか

689 :
霜柱なら立ちます!
そもそも霜が振るってなんなの

690 :
>>684だけど中部地方の暖地
うちのあたりは結構越冬できます
9月まきの新苗なら元気なので余裕です

691 :
越冬ってどうやってするの?放置しとけばよい?

692 :
余計な雨風雪に当たらない様、軒下あたりに放置して時々水遣り。
が、うちのやり方
でも、新苗はわからないが、越冬古株は夏バテしやすい印象がある

693 :
埼玉だけど今は挿し芽にいい時期だと思うわ
カリプラコアは挿し芽に向かないがペチュニアは結構できる
来年のためにさくらさくら挿しといた
越冬は鉢植えは南向きの軒下なら冬でも花が咲く、地植えはわからん
夏のように間延びせず冬の方が節が締まって葉がみっしり茂る

694 :
>>693
今刺し芽ですか
間延びして暴れているやつをやってみる@神奈川

695 :
>>694
10月10日頃にプラグトレーに種まき用土で挿したんだが3週間くらいで苗がプラグトレーの形のまま抜けるほど根がもじゃもじゃ、しっかり根が土を掴んでいた
さくらさくらは根が出やすい品種かもしれんが20度前後の最高気温で晴天が多く条件が良かったと思う
9月にサフィニアアートを同じように挿したんだが、真夏日や夏日だったりで挿し芽も萎れやすくて全部失敗
さくらさくらは昨晩黒ポットに植え替えて苗を育成中
イチョウが色づく頃までは晴天続けば挿し芽は成功しそうな気がする
神奈川は埼玉より暖かいから余裕じゃないかな

696 :
カリブラコアの小苗がだいぶ元気ない
気に入ってるからなんとか冬越ししたいけど液肥とメネデールどっちをあげるのがいいかな

697 :
とりあえずメネデールで様子見

698 :
>>697
ありがとう
メネデールあげてみるよ

699 :
遺伝子組み換えペチュニア 「未承認」知って栽培は法違反にも 2018/11/07
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/editorialplus/1541571361/

700 :
春になったらアズーロコンパクトがほしいけど行ける範囲のお店に売ってない
取り寄せって出来るのかな

701 :
うちのトコだと、アズコンどこでも売ってる
寒冷地の人なのか

702 :
地方どうこうより下ろし先の問題じゃね
サントリーの花だったと思うし店舗による

703 :
ナス科の後にアブラナ科はいいのよね?
カリブラコアは冬越し態勢取らせて後に葉牡丹植えるぜー

704 :
昨冬の寒波に懲りて今年は早めに越冬用のペチュニアの挿し芽をした
ずっと3号ポットだった先シーズンに比べて
このポカポカ陽気で4号に鉢増し、蕾まで出てきちゃった

705 :
夏に放置してた鉢に出来た種をまいておいた奴からつぼみができて花が出てきたけどまだくるまったままだわ
寒くなったから咲きそうもない

706 :
さいちゃった

707 :
正月休みで暇だしと思っていつも行かない方まで散歩してたら
ペチュニアの大株地植えしているお宅があって三度見くらいしたw
普通に花も咲いててビックリ

708 :
10月くらいにパンジーと交換するために生きてたペチュニアを花壇ですらねえ地面に植えたけどまだ花さいてるよ
というか雪でも降らなきゃ普通に冬こせそうだわ
千葉

709 :
うちも寒くなって弱ってた波平の毛のようなカリブラコア咲いとる
蕾もどんどんついてた

710 :
>>709長崎

711 :
https://youtu.be/z7m2PcJBHo0?t=79
この、素人の私の一目惚れしたピンクのハートのペチュニアは発売中止になったそうだけど
更にその後は市販されましたの?

712 :
>>711
未承認遺伝子組み換え騒動で販売中止になったのは
サントリー苗では「サフィニアアート ピーチ」だけで
ピンクのハートの「ももいろハート」は該当しないよ

今は寒いから売ってないだけで販売中止になったわけじゃないし
公式サイトにも春夏ラインナップのほうにちゃんと載ってる
ttps://www.suntory.co.jp/flower/gardening/lineup/spring/surfiniaart/

713 :
>>712
そうなのか!かたじけない!ていうか思い出した間違えたこっちだった!
サカタのタネ「よそおい(粧)シリーズ恋べに」
https://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/20170531.html

サフィニアアート「ももいろハート」も私には変わらなく見える、買ってくるわ!

714 :
ミニピンクスターとミニブルースターって育ててみるとかなり性質違うね
ピンクスターは横張性強くてブルースターのほうはドーム型にまとまる
耐寒性はブルースターが上かも

715 :
うちにはミニブルースターしかないけど挿し芽苗が明るい玄関内で越冬中だよ
このシリーズでミニイエロースターって出ないかなあ
そうしたら毎年黄色いスライスを買わなくて済むのにw

716 :
今年は暖冬だったからペチュニアが普通に冬越しできたわ
ミリオンベルの挿し木しといたやつももっさもっさしてきた
もうちょっと暖かくなったら鉢変えるかな

717 :
去年の2月は一週間以上も氷点下が続いて戸外で何年も越冬してた多年草が枯れたのにペチュニアのいくつかは生き延びてて驚いたわ
雪の重みでプランタースタンド潰れたけど
今年は屋内に置いてた挿芽苗が既に多数開花中

718 :
うちのペチュニアは冬越しどころか夏の猛暑でお亡くなりに…(´;ω;`)

719 :
屋内越冬したペチュニアが咲いてるけど
白い星が無くて青一色になってる
真夏も星が消えてたしきれいな模様のためには高温も低温もNGなのね

720 :
種まきしたペチュニア発芽
めっちゃ小さいw

721 :
すぐにもっさりする

722 :
ホムセン行ったらペチュニア売っててびっくり
天使のほほえみだったかな?
宿根ペチュニアって3月に売ってるんだね

723 :
普通のペチュニアも売ってるんじゃね
今年はマジで冬がなかったからな
うちのペチュニアもずっと咲いてるぞ

724 :
暑くなるのも早いから3月中には植えておきたい

725 :
そうか、普通のもそろそろなんだねw
うちは越冬中のカリブラコアが1株瀕死状態
挿し木も間に合わなさそう

726 :
そろそろ冬越ししたポット植えのフラープラム&トゥルーブルーと
ディーバホワイト植えつけとこうかな

727 :
去年の秋はアンニュイな気分だったから黒白なペチュニアと、燃えるアカバセンニチコウで攻めた寄せ植えしてたけど
千日紅は枯れ、白は他のペチュと同じく息も絶え絶え、黒ばかりが異様な生命力でわさわさしてる。
夏暑いのにこの真っ黒、暑苦しいだろうな…

728 :
サフィニアを2つ、ボールプランターに定植した
しばらくは洗濯物のように夜は屋内に移動しなきゃ

729 :
名前スレでペチュニアの籠売りの写真出てた
シーズン到来だね

730 :
うちのペチュニアは先月より花が大きくなってきた気がするわ

731 :
去年の秋に適当に地面に植えておいたペチュニアが8輪くらい咲かせていて笑った
暖冬だったしもうあったかいからかね

732 :
二月に家族が勝手に剪定した庭のカリブラコア
葉っぱがないから枯れたと思って引っこ抜いたら根っこの近くに芽?みたいなのがあった
慌てて植えなおして水をあげたけどもう駄目かな

733 :
ミリオンベルに花がついたわ

734 :
ねんがんの ピンクのハートちゃんを てにいれたぞ!

735 :
>>734
殺してでも うばいとる

736 :
昨日レモンスライス買ってきた
ペチュニアカリブラコアの季節だ

737 :
なんだかんだで定番のショッキングピンクのペチュニアが好きだ

738 :
それはショックだ

739 :
さくらさくらみたいに丈夫で這性でうどん粉病に強い手のかからないペチュニアある?
一昨年サフィニアアートの桃色ハートとヴァオレット植えたんだけど、うどん粉病にかかり易くて苦労した
サフィニアは育てやすいって言うけど、品種や色によって違うのかな?
這性でできるだけ手のかからない育てやすいお薦めのペチュニアお教えください

740 :
サフィニアたいしたことないよね
3種類くらい育てたけど弱いイメージ

741 :
東京だけどこのところの暖かさで冬越ししてみた、ペチュニア、カリブラコアが一気に満開に
ダメ元なので適当に肥料とかやってたんだが。
白と青の中に一輪隣の鉢から飛んだカリブラの黄色がよいアクセントまだ数センチだけど.

742 :
園○ネ。ト見ててゲ○ラナガ○ヨさんのペチュニア花舞姫が可愛いなあと思ったんだけど
他のサイトだと爆発した内臓みたいな色姿で、どっちが本来の姿なのか悩む
グリーン〜ブラウンのアンティークカラーなら欲しいのに

743 :
一つの鉢に二色でやってみようかなあ

744 :
>>743
おら、大鉢は大抵そうしてる
ただ、性質が似てないと花姿が不格好になりがちで、
失敗した〜、てのも多々ある

745 :
3号鉢で花が5、6個咲いてるペチュニア買ったんだけど植えるとき切り戻し必要ですか

746 :
必要かどうかでいえば別に必要ない
切り戻ししておけば梅雨くらいにはもっさりするだろうけど
梅雨まで放置して梅雨にサッパリさせて露越ししてもどっちでもいい気はする

747 :
>>746
ありがとう!

748 :
急に庭にナメクジが増えたような気がするんだけど
ペチュニアって遠くからナメクジ召喚しない?

749 :
昨年秋の終わりに投げ売りだった3色入りのふわリッチっていうカリブラコアが越冬成功
しかし根本付近が茶色く汚くなったし、調べてみるとカリブラコアは直径30pの鉢に植えてもなお根詰まりを覚悟せよとか
だから3色の株をそれぞれ1鉢ずつに植え替えて剪定もしてみたよ
切った枝は10本ほど挿し木してみて、なんとか3本だけ根が出てくれた

赤、黄色、白のうち白だけ挿し木成功してないからまた伸びてきたら挑戦したい

750 :
昨年の夏からこのスレ見てて、コメリで買った初挑戦のナイトスカイが一輪咲いてた。ぱっと見地味だけどよく見るとすごく綺麗!後はいつまで斑が出てくれるか…ワクワクする

751 :
こんな事もあるんだねw

『未承認の遺伝子組み換えペチュニア』の報告とお詫び - 株)エム・アンド・ビー・フローラ
http://www.mbflora.co.jp/info/petunia_sp.pdf
このたび、弊社で販売しておりました、観賞用ペチュニア『サクラピンク』『ピンクスターダスト』が
国内未承認の遺伝子を組み換えした品種であることが判明いたしました。
農林水産省の指示のもと、拡散防止の処置を講じておりますので、
ご協力とご理解いただきますようお願い申し上げます。

752 :
遺伝子組み換えペチュニアの問題は毎年見る気がする
有名所では穂希、ほおべに、深紅のつばさ、オレンジクイーン

753 :
昨日ホームセンターで大輪のミリオンベルを見かけた
花が大きくてすごく可愛かったけど普通のミリオンベルで失敗した記憶からスルーしてしまった

754 :
>>753
どういうふうに失敗したか教えてもらえませんか

755 :
>>754
とにかく成長が遅いの
他のカリブラコアに比べても時間がかかったし花はついたけどヒョロヒョロだし。
一株をうまう大きくできなかったわ
私のやり方が悪かったんだろうけど

756 :
>>755
そうですか・・
回答ありがとうございます

757 :
>>749
去年試したけどカリブラコアは枝が細くて木質化するせいか挿し木が成功しづらいと思った
ペチュニアなら今の季節挿し木は苦労しないよね

758 :
うちも去年ミリオンベル買ったけどめっちゃ成長遅かった
挿し木苗かよって程度の苗(200円)だったってのと酷暑だったってのもあるんだろうけど
6月くらいにかったのに8月末にやっとそれなりの大きさになる感じだった
もう捨てようかなってレベルで枝が増えなかったわ
秋くらいには割りと大きくなってたんだけど台風の塩害かなんかで死んだ
死ぬ前に挿し木しておいた奴は今結構咲いてるけどやっぱ伸び方がバランス悪いわ

759 :
今年初めてペチュニアを植えてみた。
サフィニアとさくらさくら。プランターと地植え。
山の様に花が咲けばいいなあ

760 :
趣味の園芸サイトの花チャレサフィニア部門してるのかな

761 :
去年の株のほとんどが冬越ししてしまったので今年は新しい品種を見ても買うの我慢だわ
切り戻した茎もついつい挿し芽しちゃったし。
寄せ植えの鉢で生き残ってたのもあった
シーズン終わりに弱った株があったから養生するように寄せ植えの苗の間に植え込んだんだった。
何色か思い出せないから早く咲いてくれんかな

762 :
「さくらさくら」 丈夫でいいペチュニアなのに、最近店頭で売ってないのは何故だろう?
通販だと送料かかるしな
千葉の成田近辺での目撃情報無いですか?
千葉大園芸学部まで行けば買えるのは知ってるけれど、もっと近場で購入したいです

763 :
>>762
オラも「さくらさくら」の最寄の取扱店を
生産業者のJardinに問い合わせたけど
「ペチュニア全般の納品先しかわからんから
希望の品種の入荷をそこに問い合わせろ」と
糞役立たずの返答だった。

764 :
まー流通は生産元もしらんがなになってしまうのは仕方ない

765 :
埼玉なら昨日ドイト東大宮で見たわ「さくらさくら」「お雪ちゃん」「桃色吐息」
他のドイトにもあるかも
成田の人参考にならんでごめんね

766 :
「さくらさくら」はラベルに「私が作りました」とかって、”あんた誰?”って人の名前が書かれているだけだから、一般受けしないんだろうな。もっとホームページにある地植えの写真でもつけて「雨に強い」をアピールすればいいのに。

767 :
我が家が昨年買ったサントリーのサフィニア
プランター植えの紫色の大輪系だけごく自然に越冬した
HCで見本展示していた奴も真冬になっても紫だけ元気だった
もう花を10輪近く咲かせているから空いている鉢に挿し木しまくる予定です

768 :
赤系で越冬しやすい品種あったら教えてほしいです

769 :
>>768
サカタ種苗の「ペチュニア エコチュニア レッド」
我家(都内)ではMIX種子を7月末に蒔いたけど
10月から現在まで花が絶えずに咲いているよ

770 :
>>769
レッド以外は越冬しました?

771 :
>>770
玄関の軒下プランター植えで、真冬には花数が多少減ったものの
全色次々と連続開花しながら越冬して、春先からは葉が見えなくなるくらいの花数

772 :
>>771
ありがとうございます うちも試してみます

773 :
大阪だが、昨年購入のナイトスカイ、アモーレクイーンオブハート、
ギュギュダブルベリー、天面と三方をポリカの波板で囲み前のみ開いた棚で越冬。
3月末に切り戻し、挿し芽した苗はほとんど根づいた。
越冬株はこの秋まで楽しみ、この春か秋の挿し芽を来年越冬させるつもり。

この外に、10年位育ててる名前不明の紫ダブル、
5年位育ててるブラックベルベット、カインズのライムイエロー、
2年位育ててるピンクバニラがあり、
毎年挿し芽更新している。

774 :
>>765
「さくらさくら」が欲しくて
都内ドイト南砂店に行ってきたけど無かった

775 :
>>774
一昨日見た時は花が咲いてなくてまだ入荷仕立てって感じの若い苗だったよ
定番のナイトスカイだけじゃなくあまり見かけない藤色小町とかカリビアーナとかハルディンの取り揃え多いなと感じた
チェーン店でも店舗によって違うのかな
無駄足させてごめんね

776 :
>>766
素晴らしい品種だと思うのにマーケティングが大失敗なんだよねー

777 :
>>775
>無駄足させてごめんね
隣接スーパーのついでに行ったので、無駄足ではないからお気を悪くなさらないで
たぶん都内の小規模店だから品揃えが少ないんだと思う

>>776
>マーケティングが大失敗
店舗スタッフにも聞いたけど「さくらさくらって何?」状態だった

778 :
さくらさくらで一般人が連想するのはもみじ葉ゼラニウムかハイクオソフトか森山直太朗だしなあ

779 :
まずはあの婆さんの名前の謎アピールと糞ラベルを封印しよう

780 :
>>767 一昔前趣味の園芸テキストで抽選で配布した原種ペチュニア種子の子孫とか言うのを去年もらった
屋外で一冬越して一株は生存
ひょっとしてこの仲間って数うちゃ露地植えで結構成功できる?
でも複数植えても、栄養繁殖系の全く同じ品種だったら成功も全滅も一様な結果に終わるのかな
ちなみにその原種?ペチュニアは白花

781 :
3色寄せ植えで秋に購入したカリブラコア「ふわリッチ」、冬を越せたけど根元が茶色く群れてしまったようで剪定&株ごとに植え替えた
剪定前は一番勢力が強かった白が一番蒸れて痛んでたから強く剪定してまだ再生途中だけど赤と黄色は咲き始めた
https://i.imgur.com/JNnSm2r.jpg

あと挿し芽で根付いてくれたのも順調に生育中
一月ほど前に買ったペチュニアも順調そうだ
春は毎日変化があって楽しいねぇ

782 :
>>780
寒さには強くても昔のペチュニアは雨に弱くなかったっけ

783 :
ああ…あちこちで見かけるピンクの、九州では余裕で冬まで咲いてるあのペチュニア
有名ガーデナーさん作出なのね。
あまりにどこでもあるから一番基本的な頑丈なペチュニアだと思ってた。
おゆきちゃん欲しいな。時給5円で働いてもらう。

784 :
>>648
凄く役に立った

785 :
>>782 昔の...というかブラジルの原野にあったやつそのもの?だから雨にも強い
サフィニア以前の改良品種だと全くの地植えは夏の時点であぼんか

786 :
>>648
モーンってなんすか?

787 :
横だけど
中心が白に抜けるタイプのことじゃないかしら

788 :
( ´_ゝ`)モーン

789 :
冬越ししたナイトスカイとおゆきちゃんがワサってきたけど
土換えてなかった...
このままじゃ連作障害出てきちゃうんでしょうか、
今から植え替えしたら根を傷めてしまうかしら?

790 :
大株に仕立てる場合にも鉢増しするし、今多少の土を落とすぐらいなら大丈夫だと思う

791 :
>>789
挿し木でふえる種類は根を切ることにそう気を使わなくていいと思ってます

792 :
>>790
>>791
わあ、レス有り難うございます!
お昼過ぎあたり雨が上がったら早速土換えします。

793 :
ワサってきたらモヤシにならないように
混みあっている枝を間引いて挿し芽にして増やすとお得♪

794 :
>>793
そうします、楽しみです
雨に強くて越冬もして増やせるペチュニア大好き過ぎる

795 :
>>762
柏だと遠いかな?
岩田園、たねやにはあったよ
近場で見つかるといいね

796 :
>>795
情報ありがとうございます。
うちの近所は何処にも売ってなかったので、今度行ってみます。

千葉大学の柏の葉キャンパスの近くですね。
柏の葉駅で今度売り出しされるみたいで、一応両方行ってみようかな?

http://naeseisan2.blogspot.com/2019/04/blog-post_18.html

797 :
やっぱレモンスライスは涼しげで夏よかな〜
九州でん冬越しにっかけどなー

798 :
玄関先に飾るハンギング、ケチってノーブランドのペチュニアをたっぷり使ってしまった。雨ざらしになるのに。

799 :
最近は、ホムセンのプライベートブランドで、
切り戻し無しでの勝負でもイイかな?て気にもなってる

800 :
3月末に買ったレモンスライスの挿し木が4/5株成功した
早速ポットに植え替えた
ラッキー♪

801 :
>>800
いいなー レモンスライス弱いんか、赤とか紫とかのカリブラコアが成功する中
レモンスライスはちょっとしか付かなかった。さしみのたんぽぽ並みの占有率しかない

802 :
ペチュニアはトンネルすれば冬越ししますか?今年1番寒くて-4度でした

803 :
ミリオンベルって夜に花が半分閉じるね
十一時近くなってやっと全開にもどる
知らなかったよ

804 :
>>802
うち(都内)はプランター栽培だから
雪の被らない軒下程度で越冬してるよ

805 :
>>802
北陸平野部で雨ざらし降雪あり、数回の積雪ありで
おゆきちゃん、ナイトスカイ、スーパーチュニア・ビスタが越冬して咲いています
復活が早かったのもこの順です

806 :
>>805
補足、プランター栽培です

807 :
>>802です
ちょっとした防寒対策でいけそうですね、一年草だと思ってました

808 :
>>807
品種によって越冬し易いかどうか違うみたいですよ

809 :
そうなんですね、ノーマルより改良型のが越冬しやすいのかな
いずれにしても後は試してみるしかないですよね
ありがとうございました

810 :
ペチュニアは冬もプランターを屋外に置いてるけど
さくらさくらシリーズは氷点下が2週間ほど続き積雪も70cmを超えた一昨年の冬を普通に越してそのままワサワサ咲いてたよ本当に強健
同じ冬にそれまでは冬を越せてたビスタシルバーベリーとサフィニアパープルが全滅
ビスタブルーベリーフロストとサフィニアラベンダーレースは越冬したものの株が弱ってしまったわ

811 :
タネ袋の説明文でも、秋播きで春開花の作型も可とあるし

812 :
初挑戦のレモンスライスが伸びてきたから初めて挿し芽に挑戦。可愛すぎるからどんどん増やしたいな

813 :
今年から八重咲き育ててるhttps://i.imgur.com/XEp0f8V.jpg

814 :
おかしい!近所のどこにもレモンスライスが売ってない!
足を伸ばした大型園芸店にも売ってない!カッとなってナイトスカイばかり3鉢買ってきてしまった!
家にはほんのひと枝残ってるけど他のカリブラコアと比べて全然大きくならないし…
代わりになるかと思って買ってしまったサフィニア イエローはネットの写真と違って象牙色だし
レモン不足だ…

815 :
サフィニアもいいんだが、カリブラコアが好きだわ
花柄積みしてないんだけど綺麗な状態
挿し木も成功して徐々に株が育ってるし花もつけ始めたし
一気に成長するより好感もってる

816 :
>>814
まさかの廃盤?

817 :
ギュギュとすぐ楽サフィニアとカリブラコア育ててる
ギュギュのピーチアイス色がすごく可愛いんだけど花がら摘みで指がペタペタするのが地味にストレス
カリブラコアはそんなにベタつかないからいいね

818 :
>>816
母の日前にホムセン行ったらたくさん売ってたよ@千葉

819 :
>>818
こっち長崎だが、あることはあるのね…たまたまかね
くじけず探し続けるわ

820 :
散歩圏内のコメリ(ハード&グリーン規模)は4月初め見かけたが半月程後に再訪したらなかったぞレモンスライス
品薄人気商品で売り切れたんじゃないのか
ちなみにナイトスカイ、ミニブルースター、ホーリーモーリーは先週土曜日段階では大量に売れ残ってた@埼玉

821 :
>>813
俺も今年、ペチュニアとカリブラコアで各1種類ずつ八重を買った
昔、一度だけブリエッタ八重を買って以来のチャレンジ

822 :
>>813
もし名前がわかったら教えて下さい

823 :
横レスだが多分ダブルカスケードオーキッドミスト?

824 :
先日ヴァンサンカンブルーピコティーを買ってきた
開花鉢でかなり割高だったが苗が手に入らないから仕方ない
でも生産農家ってすごいな
ここにいる人たちが絶対使わないような粘土みたいな土で商品を作っちゃうんだから

825 :
八重咲のペチュニア、放置だったんだけど
越冬して今花盛り
温暖化だね・・
ここ数年、いつもは枯れてたのが越冬するようになった

小さい星咲きの何とかレモンとピンク植え付けた
一株でこんもりっていうの
ピンチはまだ先、少し花を楽しんで

スーパーベルのレモンスライス
ペチュニアプレミアムコレクションのリトルピンクスター
高かった・・・

826 :
八ヶ岳とペチュニア500円くらいの買った、冬越ししないと高いよなぁ〜霜よけだけでいけるかな

827 :
うどん粉病で枯れてきた

828 :
>>816
今日はレモンスライスとオレンジ色のペチュニア(レモンスライスと同じメーカー)の混合植えが売ってたよ@千葉

829 :
レモンスライスその他50円だった
明日買いに行く!

830 :
レモンスライス、ストロベリースライスその他20pot以上買ってきたよ!
八重咲きは好きじゃないけど安いから試しに1つ買ってみた

831 :
カリブラコアのティフォシーアンティーク
高いけど綺麗だったから2株ほど買ってみたんだけど、何故か日に日に花付きが悪くなってるように見える
別々の鉢に植えてから10日程経っててぽつぽつと咲き続けてはいてるけど、半分くらいつぼみのまま枯れてるっぽい
なんでやー

832 :
うちのふわリッチは3色寄せ植えだったけど秋に買ってから剪定と
1色ずつに植え替えを行い、さらに剪定枝も挿し木してそれぞれ成長した
冬越し成功と挿し木の成功はどちらもうれしいね
黄色の株だけ挿し木失敗してるからこれも増やしたい

DAISOの17cmほどの底面給水鉢が大活躍だ

833 :
花壇の手前にアンティーク系のペチュニアを植えたんだけどその奥に何を植えたらいいんだろう?
ニュアンスカラーにどんな色を合わせたらいいのかわからん、シロタエギクとかがいいのかなぁ

834 :
俺の好みだとシロタエギクもいいけどコキアや金魚草

835 :
迷ったらとりあえず何か銅葉とか黒い系

836 :
お二人共ありがとう
金魚草は夏あかんのかと思ってたよ!黒い系と聞いてラベンダーとかブルーサルビアの紫系の花なら合うかもと思えてきた

837 :
ちなみにこんな感じです
家の西側の階段横の花壇
手前くり抜いた鉢にニュアンスカラーのペチュニアを植えた
奥行きがけっこうあるので1番奥にはバラを植えようかと考えてる所
その手前にアスターハルク
悩んでるのはペチュニアとアスターハルクの間です、30cm〜40cm位の物がいいかな
黒葉ならちょうど唐辛子育ててるからそれもいいかも
https://i.imgur.com/hdOwpoJ.jpg

838 :
コリウスもいいよ
好きなの選び放題で水挿しで簡単に発根して増やし放題
水やりと伸びたと思ったら切り戻しくらいで手がかからない

839 :
かなり広いんだね
日照条件が分からないから何ともだけど、これだけ広いのならヒューケラとかギボウシ植えたい

840 :
コリウスヒューケラのカラーリーフいいですね!参考になります
この場所はうちの敷地の中では日の当たるところで春〜秋は午前10時位から15時位までしっかり日が当たります

841 :
朝起きたら雨除けの下の2年目カリブラコア灰色カビで花びらが全部変色・・・
諦めて切りました、春先から十分楽しめたので。
横が土手で湿気がたまりやすく病害虫も来やすく特に灰色カビはこの時期半ばあきらめてるが。

842 :
カリブラコアの苗が紫2つ桃2つ
小さいプランター二台に分けて植えようと思ってるけど
紫紫+桃桃にしようか紫桃+紫桃にしようか考え中
後者だと同じようなプランターふたつでもつまらんかもしれんけど
剪定の時期をずらせば両方の色が咲き続けるという利点も捨てがたい

843 :
ペチュニアって香りあるの?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1139045339934019585/pu/vid/720x720/esFbuuokJc74Aesa.mp4

844 :
甘い香りを売りにしてるブルームーンやブルーピコティーなんてのもある
ただ、ペチュニアって基本青臭いな。雨にあたると最悪

845 :
>>843
腕に凄い刺青入ってるのにギャップあり過ぎw

846 :
アスファルトに花咲く?! タイヤでひかないよう愛でられ1カ月
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg_LLtDpj4m4AQsfkWByG.rw---x647-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190624-00000004-kobenext-000-6-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000004-kobenext-l28.view-000

847 :
>>843
イケメン宅配員さんww そこじゃない?

848 :
花が咲いてるのみて香りを嗅ぐなんて可愛い〜しかし箱の持ち方雑…

849 :
雄しべだったのかもしれない

850 :
みんな花で癒されるんね

851 :
人は花に肥やしを与え、花は人に癒しを返す

852 :
うちのペチュニアを剪定してみた
梅雨だからいまが剪定にいい時期らしい

853 :
>>851
誰が2chで名言を言えとww

854 :
うちのカリブラコアも全部丸刈り
毎日雨でグチョグチョになるからね

855 :
サフィニアを剪定したのがもったいないので、自己流で挿し芽したら
8株中、8株根が出て8株ポット上げ、そして植木鉢に定植した。もう置き場所がない。
さらにサフィニアアートも軽い気持ちで挿し芽したら10株中、10株も根が出た。
ポット上げするけど、もはや置き場所がなく、さらにサフィニアアートは
満開に小さい花が沢山咲くが、花柄を取らないと見栄えが悪い。1株でも花茎切りがすごい労力なのに
10株なんて到底、面倒を見きれん。かといってサントリーの著作物だからオクにも出せず困ってる。
もらってくれる家の目処は2軒程度。花地獄w

856 :
挿し芽した時期、やり方をよければ教えて欲しい
パンジーの鉢から生えてきたペチュニアを増やしたい

857 :
挿し芽の時期は今の時期が一番いいですよ
曇りが多いし、温度的にも最高。挿してから2日目か3日目で弱るのでその時に
直射日光に当ててしまうと萎れてもっと弱ります。挿してからずっと日陰の所がよいです。
必要なものは鉄イオンを含むもの、つまりメネデールと
清潔な赤玉土の小粒、セルポットを腰水させる浅めの半透明容器(百均)、うどんこ病対策
これだけです。 赤玉土で中粒以上ならハンマーなどで砕いて細粒にして入れても良いです。

赤玉土に挿してメネデール水に腰水させます。水換えは4日〜1週間でメネデール水を交換。
挿して1週間目前後から、うどんこ病が発生してきます。放置すると広がって弱り枯れてしまいます。
サフィニアはペチュニアより根を出させるのは難しいですが
ペチュニアは普通の土に挿しておいても着く場合が多いです。

自分の場合は挿し芽する時に葉っぱはそんなに取らないです。蕾も取らないです。その方が生命力があって
根を出そうとすると思うからです。腰水してある半透明の容器を下から覗くか、セルポットを持ち上げて
下から根が充分出てきたらポット上げします。
根が出てくるのは大体、2週間ぐらいで、セルポット下からニョロっと出てきます。それを確認できた時は
嬉しいもんです。 ポット上げできるのは3週間から4週間目ぐらいでしょう。
ポット上げの土は培養土で、鉢上げも培養土を使います。鉢植えしてから10日から2週間は
肥料を与えてはいけません。肥料焼けを起こし萎れます。培養土の弱い栄養分で充分です。

バッサリと剪定する場合は葉っぱを3分の1は残してください。→ 液肥を与える
サフィニア、ペチュニアの葉が黄緑色になる場合は栄養不足か鉄不足が原因です。
ペチュニア系は弱酸性の土を好むので石灰を与えると鉄不足を招きます。
カルシウムの入った液肥を与えるといいですが、慢性的な鉄不足になると鹿沼土かピートモスを追加し
メネデールを与えるしかありません。

HB101を与えると剪定にも強くなりますよ。非常に長文、失礼しました。

858 :
初めてのペチュニア9割溶けた
雨よけのトンネルしときゃよかった〜

859 :
>>858
溶けてるように見えて、枯れた花が乗っかってるだけじゃないの?
切り戻してみなよ

860 :
溶けるの意味がわからん
普通に枯れたことなら何度もあるが、溶けたことなんか一度もないぞ

861 :
葉っぱが溶けて茎だけになったよ!復活してくれるといいけど茎の色も悪いから望み薄かな…
ペチュニア甘くみてた〜少しくらいの雨なら大丈夫だろとすっと雨だった

862 :
鉄欠乏症
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E7%97%87_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

ペチュニアの鉄不足による葉の黄色化 (その他の栄養不足の可能性もある)
https://www.sc-engei.co.jp/fertilizer/working/Fe/img/img_fe02b.jpg
https://img03.hamazo.tv/usr/f/u/m/fuma/DSCF8118.JPG
問題が無いのに鉄を補給すると過剰反応を起こし、同じ症状になる。

鉄の補給は先に土を酸性化(弱)にする必要がある。二価鉄が吸収が良いので
即効性を求める場合は二価鉄を与える。メネデールや鉄力あくあなどがある。
自作する場合は硫酸第一鉄とクエン酸が必要
https://www.youtube.com/watch?v=0XFqB32pLhY
自作ニ価鉄の測定器による試験結果
https://www.youtube.com/watch?v=NIKuW3wXXic

863 :
ペチュニア系は鉄不足になりやすいのかな
末期には結構、葉が黄緑色になる
うちの鉢植えの千両の葉が黄緑色になってたのも鉄不足か
肥料やっても治らんわけだ

864 :
うちはほぼ最初から花は綺麗だがはっぱが枯れてるような溶けてるような感じで正直好かん
俺がよく買う安い土や水のやり方に合わないなら残念ながら来年は無しだなぁ
カリブラコア、トレニア、トルコ桔梗が今のところお手軽できれいで気に入ってるわ

カリブラコアはなんかナメクジ率高いけど、まああいつらなんでもたかるが

865 :
>>857
ありがとうございます
今週から蒸し暑くなりそうだし苗が大きくなったら挑戦してみます

866 :
カリブラコアを6/13頃植えたけどあんまし大きくならない
ネットで調べたら、5月前半くらいに植えると梅雨入り頃には
ばっさり切り戻さなきゃ蒸れてしまうほど大きくなるらしいけど
一回りか二回りほどしか育ってない
植えたのが遅いからなのか今年の梅雨が長いせいなのか…

867 :
輝いてるわw
https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/05/ed84564d9f2ef094e951affd38075432.jpg

868 :
豪雨で花が雨に打たれて

869 :
ナイトスカイはなぜか普通の白か紫のペチュニアになってしまう
栄養不足だろうか。しかも雑種だから弱い?

870 :
この長雨でみんな根腐れしたよー

871 :
ブランドペチュニアが長雨で棒になってしまった
切り戻したほうがいいかな
根本〜中程まで完全に棒でさきっちょ5センチだけ葉っぱと花がついてるから踏ん切れない

872 :
元気のいい部分だけ切って挿し芽した。他はすべて撤収。

873 :
ペチュニアに石灰を与えてはいけない
微量要素不足になると葉っぱが黄変してくる
微量要素不足の応急処置は微量要素の葉面散布である
なぜなら葉面散布の場合、根や土の状態に影響を受けない
鉢植えの場合、微量要素不足になる場合が多い

874 :
冬場にもペチュニアの花を咲かせたくて
今日はエコチュニアのタネを播いたよ

875 :
すぐ楽サフィニアと麗花の見切り品売ってたので買った
挿しまくるそー

876 :
長雨で駄目になりつつあるので
パープルピルエットとプリズムサンシャインと
オーキッドミストを挿し木しました

877 :
もう駄目かと思ったサフィニアアート、見すぼらしいから門扉から外からは見えない
塀の中へ移動させたんだが、また満開になった。水肥料はやってたけど、花柄取りせず放置
してたのに

878 :
ペチュニアに八重(和名:ツクバネアサガオ)があるんだな。うちの田舎じゃ
どこのホームセンターにも置いとらん。 朝顔からバラになるとは

879 :
サフィニア切り戻した

https://i.imgur.com/kH01qKH.jpg

880 :
>>879
うちも葉が梅雨でなくなったのですが、
「茎だけ」みたいに切り戻すのが
よいのですか?先にしか
葉がうちもありません。

881 :
>>880
よく見れ >>879は元気な葉をちゃんと残してる
本当に枝だけにすると真夏は特に枯れる可能性が高くなる

残すべき葉が株元にないなら枝先に葉のある枝を切らずに数本残して剪定して
脇芽が十分伸びて葉が開いてきてから、残しておいた枝も切る

882 :
そんで最初の剪定のとき葉を残す枝先は軽く摘心しておくと脇芽が出やすい

あと頂芽優勢なので真上に高く伸びてる枝は強剪定して
這うように伸びてる枝を最初は残すようにすると株元から芽が出やすい

883 :
>>881
ありがとうございます。
根元の葉がないのと、まばらな株とか
あるんでアドバイスを参考にして
刈り込んでみます。

今年はペチュニア類は
悲しいものがあります。
元気になるとよいなあ。
明日切ります。

884 :
コメリで売れ残りの八重のカリブラコアを救出してきた
一株20円だったw

885 :
DCMの八重ペチュニアは散々だった
まあ、想定内ではあったけど

886 :
DCMの八重酷いね
自分の管理が良くないのもあるんだけどさ

887 :
ユロ円もドル円もダダ下がり

888 :
綺麗に咲いててくれてたサフィニアフリルがここにきて一気に全枯れ
八重はやっぱりちょっと弱いんだなぁ

889 :
切っても切っても再生して咲きまくるペチュニアすげえと今年も思ってます
雨に弱いらしいから軒下のプランターですけどね

890 :
うちも今生き残ってるのは、スーパーチュニアとサクラサクラだけだ。
雨ばっかりだったからね

891 :
サントリーは色々買ったけれど、全滅した

892 :
https://www.shinrinkoen.jp/hana-ikimono/petunia.html
気になる

893 :
>>892
何の種類なんだろう?
国華園の種で「1m位広がる」って謳い文句のペチュニアの種は見たことがある

894 :
https://m-news.arukikata.co.jp/column/event-season/Japan/Kanto/Saitama/133_223887_1565767266.html
>「スーパーチュニア ピンク」「スーパーチュニア シルバーベリー」「下垂性ペチュニア」の3品種です。

895 :
>>894
「スーパーチュニア」なんだ。
なるほど納得。強いもんね

でも、花柄摘み大変そうだ (´・ω・`)

896 :
>>895
スーパーチュニア系は花がら摘まなくても良いのが売りだからしてないんじゃないかな

897 :
黒真珠と花衣と紫の名前忘れた八重は今だ咲いてて切り戻ししたよ。
100円くらいのやつが一番安定して咲いてたな
カリブラの花衣に似たのは5月に植えてから一回も切り戻しなしで花さきつづけてて一番安定してるな。

898 :
【おでかけ】あまりに桃色 見とれて吐息 千葉・マザー牧場 9月中旬までペチュニア「桃色吐息」が見ごろ(画像あり)
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567395866/

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/02/20190902k0000m040073000p/8.jpg

899 :
>>898
みごと!
うちの庭と呼べるかどうかの小さなスペースでは無理…

900 :
人と比べてペチュニアが高く見えるけどどうなっているの?

901 :
水はけと通路確保の為にかなり高いレイズドベッドになってるのかも

902 :
これしゃがんでない?

903 :
左の人が中腰でカメラ構えてるように見えるかな

904 :
行こうと思ってたけど台風で営業してないんだってね

905 :
青色吐息

906 :
切り戻しした
これで最後かな

907 :
切り戻ししたらカリブラコアだけ枯れた、ペチュニア系は問題なかったけどショック

908 :
まだしばらく暑いみたいだから切り戻ししようか迷ってる

909 :
こないだの台風で鉢植えが土ごと根こそぎ抜けて飛んでった・・

910 :
うちも切り戻ししてペチュニアはつぼみ出てきたけどカリブラコアはダメだった

911 :
間違えて茎だけにしちゃった…ダメかな?

912 :
間違えてないのに、茎だけになった

913 :
冬越ししたいのですが、鉢のまま切り戻しと挿し芽はどちらが良いのでしょう?
室内は日当たり悪いので南向き屋外での冬越しです。

914 :
切り戻し
今から挿し芽しても着くかどうか微妙じゃない?

915 :
カリブラコアカメレオンが素敵咲き乱れてるわ…
ペチュニアから始めたけどうまく行かなくてカリブラコアに落ち着いた!冬越しできるし強い

916 :
うちは昨日全部モザイクかかって柄がおかしくなり八重と普通ののカリブラとペチュニア処分した
モザイク用の薬開発してほしいよな、去年はペチュニア屋外冬越しして春先きれいだったんだけどね

917 :
https://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/20190909.html
サカタのタネでこんなの出すらしい
雨に強いのは期待大だな

918 :
ググったら根だけでも越冬できます!って書いてる人がいたんだけど
こぼれ種じゃないの?って思った
根だけでもいけますか?

919 :
プランターのカリブラコアを9月に切り戻しもせずにボーボーのままほっといたら
いまだに葉がいっぱいついててこのまま越冬できそう
積もらない程度の雪の予報が出てるけど
一応軒下に引っ越ししておいた方がいいかな

920 :
>>917
これ右のクリームっぽいのかわいい
涼し気な色はないのかな

921 :
今の所うちのカリブラコアは霜が降りる寒さなのに元気そう
今夜雪が降るんだがあえてこのまま置いておいて様子を見る
https://i.imgur.com/wPO4zfe.jpg

922 :
3m四方の花壇をペチュニアで花の絨毯みたいにしたいんだけど、
https://www.kokkaen-ec.jp/sp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2020-6372670&s_outstock=True&from_item_list=1#toptitle
このベルベットパープルやベルベットロージーが良いかなと思うのですが、カラーが少ないので、
違うカラーで株が大きく横に広がるようなのでおすすめの品種はありますか?

923 :
ペチュニアは咲き終わった花柄が茶色くなってすごく汚いんでカリブラコアを
お勧めするよ
カリブラコアは1株でも10号の鉢が根詰まりするほど繁殖力強いから
普通のノーブランドでいいと思う

924 :
ペチュニアが花も蕾もポチポチあって枯れない
マリーゴールドでさえ枯れたのにすごいわ

925 :
>>922
http://www.motherfarm.co.jp/location/flower/detail.php?CN=198683
マザー牧場で桃色吐息が使われてるよ

926 :
>>923
>>925
ありがとうございます。
検討してみます。

927 :
ベランダにずっと置いてあったけど
さすがに昨晩から夜は部屋に入れてる
@愛知県
https://i.imgur.com/KbK5QtZ.jpg

928 :
初めてペチュニアの一株だけ冬越し成功した。
株元が頼りないくらい細いのに木質化してて、重たく被さる感じで葉が成長してる状態。
花芽つけ始めたけど、早目に摘んで挿し木の順番した方が良いのかな?

929 :
近所のカーマ行ったらもうサフィニア売ってた

930 :
ネットで見た黄緑色の八重咲のペチュニアがかわいかったんだけど見つからない

931 :
ビューティカルほしい
ホムセンに並ばないかなあ

932 :
ドレスアップペチュニア ライム で検索してみてください
違ったらごめんなさい

933 :
近所の花屋に並び始めた@横浜
そろそろ種まき
無印自家採取の青紫で夏場を涼しく飾りたい

934 :
サフィニアアートのとらネコを買ったよ

935 :
大輪のミリオンベルって新商品?

936 :
アートは昨年あずきフラッペ買ったけど、良かった。ハルディンの紅色小町にソックリなんだけど、微妙にこっちの方が好みで、今年も買うつもり。

937 :
サフィニアとかサントリー系って雨に弱い?
いちいち鉢を動かすの大変だし雨に強いやつ選びたいんだけど

938 :
まあ、、強い方かな

939 :
ミリオンベル放置してたら冬越せたっぽくて蕾がついてるんだけど根元が木みたいになってる
正解なのかな?

940 :
マーブル系が売ってない
まだ出回ってないのかな

941 :
サントリーのサフィニアアートシリーズの
とらネコ、江戸しぼり、ももいろハート、あずきフラッペ
ミリオンベルプチホイップシリーズのピーナッツバターを1株づつ購入してきたけど
24cmの素焼き鉢か32cmくらいのプラ鉢どちらに植えると良いのだろうか?
用土は市販品の有機培養土あたりにマイガーデンを混ぜ込んでおけばいいですか?

942 :
ビスタ
夏に適当に刺した5号鉢が秋終わりに満開になり、それが冬越しした
5号に5株植わってる状態なので、自粛の今週末さっはと株分け?してしまおうと思う
これ全部綺麗に別れたら、今年の夏は何も買わないんでいいんじゃないか

943 :
そんなには上手く行かないんだな~
経験的には、使いものになるのはその内の1~2株程度。(良くて)
5月過ぎに、あ、こりゃダメだぁー。と、急ぎ買いに走ったら既に売ってる苗は徒長苗ばかりとかで、寂しい夏を過ごすとかよくある
でも、ビスタは割と成功率高めな印象はあるかも

944 :
>>943
そうかー
去年、親株はダンゴムシにやられて、ちっとも綺麗にならず残念で、ダメ元で挿したやつだったからな
うまく行けば儲けもんで、新しい苗のチェックもしとくわ

945 :
>>927だけどそのまま咲きっぱなし
半分だけきりもどして挿し芽にした

946 :2020/04/03
3メートル×35センチの花壇だと、何株買ったらいいですかね?

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
マリーゴールド Marigold になぜか惹かれる 4
塊根塊茎総合21
バナナ 1
【草花から】NHK・趣味の園芸22冊目【野菜まで】
時代はサフラン!
【やさしく】バラ初心者集まれ・54人目【教えて】
有機肥料にこだわる4
ジャスミン大好き part3
こっそりクレソンを育ててる人★2
--------------------
【アズレン】アズールレーン Part 2431
第98回全国高校サッカー選手権大会★6
【食】ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ
関西ローカルラジオ実況スレ★902
祇園祭総合スレ 3
なんで女ってすぐ感情的になるの?
何故日焼けドールは人気がないのかという事について
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   NATO 2
全ツッパスレ187
これから福祉業界で起業考えてるやつ
【NMB48】山本彩応援スレ★39【さや姉】
ハミルトンのかっこよさは異常!な?ロレチョンw
FRIENDS フレンズ part44
てすとてすとてすとてすとてすとてすとてすとてすとてすとてすとてす
Fundamental&SOULNOTE pt14.0
大正時代に超弩級戦艦を作ってたという事実wwww
シーバスなんでも相談室35
年末見知らぬ街のビジホで過ごすの楽しすぎワロタ [399259198]
【韓国】青瓦台「シンガポールでの終戦宣言、可能性低くなっている」[06/08]
雑談
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼