TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
∬∬●緑のカーテン8●∬∬
山野草総合スレッド9
☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】
ハイドランジア*アジサイの育て方★11
バラのネットショップ3
★【麻】CBDオイル2〜白さんと福岡のオバちゃんに捧ぐ
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part7
食虫植物 23株目
☆☆★☆ ズッキーニ 5株目 ★☆★☆
【森の】アボカド育ててる人居る?part12【バター】

【ガガイモ科】ガガイモ厨集まれ【腐女子】


1 :2015/06/22 〜 最終レス :2020/04/21
誰も立てないから立てたぜ。

2 :
紫羅漢が欲しい。

3 :
よっしゃ来たぜガガイモ科
ホヤ可愛いよホヤ!

4 :
トウワタって去年向いの家で生垣下にひと夏置いていたけど綺麗だね。毒が有るから今年は
止めたみたいだけど。

5 :
ガガイモの接木って台木は何にしたら良いですかね?教えてください。

6 :
レディ・ガガイモ

7 :
しょうもなさすぎワロタ

8 :
6月も下旬だと云うのに未だにガガイモがひとつも咲かない。どう云う訳だ?去年の今頃は阿修羅
、修羅道、マッケイ、ミグイルティヌス他が咲いたのに記号・・・

9 :
http://blogs.yahoo.co.jp/xintiraimix/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-3b-78%2Fxintiraimix%2Ffolder%2F15642%2F01%2F8957001%2Fimg_0%3F1299762815&i=1

10 :
キョウチクトウ科に敵対的買収されちゃった

11 :
買い戻せ!

12 :
https://en.wikipedia.org/wiki/Asclepiadoideae
へー本当だ

13 :
ゆ、許せない!

14 :
去年買ったサクラランのツルが伸びて先端につぼみらしきものがついた

15 :
クビフォルメ(30X30mm)をゲットしたぜ!

16 :
>>14
用土はどうしてる?
多肉の土でもいいらしいけど…

17 :
ホワイトスロアニアのクラサが欲しいな。

18 :
ディスキディア・ルスキフォリア葉がポロポロと落ち出した
どうするかな

19 :
http://blogs.yahoo.co.jp/xintiraimix/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-3b-78%2Fxintiraimix%2Ffolder%2F15642%2F01%2F8957001%2Fimg_0%3F1299762815&i=1

20 :
ラリーレアキアのピクタかシミリスが欲しいな。

21 :
夜来香(イエライシャン)もガガイモなんだね(Telosma属cordata)。必ずしも臭い匂いとは限らないらしい。

22 :
ペルシャン・カーペット・フラワーのニックネームを持つエディスコレア・グランディスが欲しいな。

23 :
ここんところの猛暑でミグイルティヌス、仏頭玉、摩耶夫人なんかが日焼けして白くなったり凹んだりしてる。
寒冷紗1〜2枚(遮光率29〜49%)では足らないみたい><

24 :
age

25 :
園芸初心者のくせにミギウルティヌス買ったぞう、でも秋には北海道に引っ越す予定なのでかなり無謀な挑戦かも…
高い買い物なのでなるべく長生きさせたいけどどうなるやら(調べてみたらもっと安価で育てやすいガガイモ科多肉もあるんだね)
もしこのスレに北海道でミギウルティヌスを育てている人がいたら越冬方法とか育てるコツを教えてください

26 :
≫23です。結局ミギウルティヌスとヘラルドヘラクレス、摩耶夫人が溶けたorz
仏頭玉とカプト=ヴィピラエが残った。こいつら凄い元気!

27 :
≫26
クビフォルメも生き残りに追加。

28 :
Yahoo! ID raputru は京都シャボテンクラブ所属のライミです。
別IDで万象の偽物を販売した前科がありますので注意してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/xintiraimix
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/raputru?

http://blogs.yahoo.co.jp/xintiraimix/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-3b-78%2Fxintiraimix%2Ffolder%2F15642%2F01%2F8957001%2Fimg_0%3F1299762815&i=1

29 :
スタペリアの犀角とタバレシアの麗鐘閣の大株を手に入れたw

30 :
セロペギア属のサンダーソニー(パラシュート・プラント)を手に入れたw

31 :
ミギウルティヌスの花芽が日に日に大きくなっていく…
見守りたいけど冬越しに向けて体力を温存するためには摘んじゃった方がいいんだろうな
それとフェルニア・修羅道とカラルマ・ヘスペリズムを手に入れました

32 :
鶴仙園フェアでホワイトスロネア・クラッサ手に入れた。

33 :
BB行ったら小型のクラサと仏頭玉がたくさんあったなぁ。何処かの栽培業者が大量にリリースしたんだな。

34 :
ホムセンに428円フーディア入荷してた

35 :
スタペリアのヒルスタが咲いた。褐色の縞模様で臭いは無い!花序の内側にフサフサした毛が無いし
本当にヒルスタかな?

36 :
ttp://s1.gazo.cc/up/155323.jpg
ハートホヤ(挿し木苗かな?)を買ったぞう!いつごろに花が拝めるかな〜
その前に冬越しが上手く行くか…

37 :
ttp://s1.gazo.cc/up/155602.jpg
あああ咲かせてしまった(どうしても花が見たくて摘めなかった)
思ったほど嫌なにおいはしないね

そして株の底面、土に触れている部分がなんだか黒ずんでいることに気づいた
柔らかくなっているわけではないようだけど、腐っているんだろうか…
過去の写真を見返してみるとどうやら一週間以上前から(もしかすると買ったときから?)
こうなっている様子。
掘り返して様子を確認したいところだけど植え替え適期じゃないからリスクが増すかな

38 :
葉挿しで売られているホヤカーリーって2年くらい形を変えないってマジ?

39 :
>>37です
うちのミギウルティヌス、株の下が黒ずんでいたのはどうやらコケが生えただけ
だったようです(多湿にしたせいだと思う)。棒の先で軽く擦ったら剥がれました。
もし越冬に成功できたら春の植え替え時にでも全部剥がしてしまおう

>>38
葉からツルが伸びてくる確率はすごく低いらしいすね
でも葉っぱだけの状態で2年も生きられるのだとしたら生命力すごいな
(発根はするのかな?)

40 :
サクララン・ホヤカルノサ、蔓は1m以上伸びたけど
花芽が硬くなるばっかりで育たない
花がさく条件が解らない
サクララン・天の川も花芽はつくのに、膨らみ始めると
直ぐ落ちちゃう
ちゃんと咲いてくれるブルースター・オキシペタラムは良い子だ

41 :
ブルースターいいよね

42 :
サンダーソニーの冬越しはむずかしいですか?

43 :
BB行かれた方ガガイモの出品はいかがでしたか?様子をお知らせ下さい

44 :
age

45 :
今日池袋屋上行ったらディオスコレア・グランディスが¥1800で売ってたのでお持ち帰りした。
来年の夏に大輪が咲いたら嬉しいが(別名ペルシャンカーペット・フラワー)

46 :
1800円で買えたのか!

47 :
ディオスコレア?
エディスコレア?

48 :
>>46
後1鉢小さい方が残ってる(¥1500?)
>>47
失礼!エディスコレア

49 :
age

50 :
明日はガガイモ出て来るかな?

51 :
新年会BBはミグイルティヌス以外ほとんど見掛けなかったがサボテン企画さんに仏頭玉らしきものが¥2800で売ってたので買ったが、後でクビフォルメと言われた。クビフォルメを2400円で売るわけが無いんだが…

52 :
サンダーソニーとハートカズラを軒下のエアコン室外機の上に置っ放しにしているが枯れないね。

53 :
なんで腐女子?ガガイモ科には鬼女蘭があるぞ

54 :
シタキソウって自生を見たことないんだけど、園芸化は無理なの?

55 :
>>53
基本、花が臭いor花にハエが寄って来るからだけど毒の有るヤツもいるねw

56 :
>>54
海岸近くの杉林を探してください。幹に絡み付いているのが見られるかも?但し県に依ってはレッドデータ種に指定されているので注意!
関東地方では千葉県がU類指定です。輸入種を探してみては如何ですか?

57 :
この季節 どこの花やにも ホヤケリーが
結構いい値段で おまけに葉だけ 

58 :
葉がハートの形だもの、運よく茎が付いてたら育つし
寒すぎて、ホヤ・天の川が枯れそう@長野

59 :
こんなスレあったのか
うちでは過去に大犀角が咲き誇っていて今はハートカズラとパラシュートプランツが常時咲いてる

60 :
>>59
エアーパラシュート(サンダーソニー)は寒さに強いんだね。軒下の室外機の上に置いておいて枯れないね。

61 :
そんなに寒さに強いのか。
うちのは通年窓辺で咲いてる。
葉っぱがほとんど無くて茎だけ目立つんだが常に咲いてるから不思議だ。

62 :
2年経ったハート葛にイモが出来た!去年はまだ無かったんだが…これドンドン大きくなるのか?

63 :
ちっちゃいエディスコレア グランディスが少し大きくなったかなと思ったら
くた〜って倒れだした

腐らせてしまったかもと思って慌てて調べたら
這うように成長するんだね・・・

64 :
ハートカズラのムカゴは10個ほど出来たが大きいの2個残して剪定して捨てた
一番大きいので2センチ有るかどうか

65 :
那南風吹來清涼 那夜鶯啼聲輕唱 月下的花兒都入夢 只有那夜來香 吐露著芬芳
我愛這夜色茫茫 也愛著夜鶯歌唱 更愛那花一般的夢 擁抱著夜來香 吻著夜來香
夜來香 我為?歌唱 夜來香 我為?思量 ??? 我為?歌唱 我為?思量
夜來香 夜來香 夜來香

66 :
夜来香って毒ないよね?

67 :
茎折るとガガイモ科の白い樹液がにじむし、有毒なのでは

68 :
那南風吹來清涼 那夜鶯啼聲輕唱 月下的花兒都入夢 只有那夜來香 吐露著芬芳
我愛這夜色茫茫 也愛著夜鶯歌唱 更愛那花一般的夢 擁抱著夜來香 吻著夜來香
夜來香 我為イ尓歌唱 夜來香 我為イ尓思量 ロ阿ロ阿ロ阿 我為イ尓歌唱 我為イ尓思量
夜來香 夜來香 夜來香

69 :
>>66
>>67
毒はあるんじゃないかと思うけど、中国では花をスープの具に使うことがあるらしい
朝日百科に書いてあった

70 :
おおスレが芽吹き出したw
レスありがとう
昔爺ちゃんに食わされたけど今頃になって自分でも育てて食べようかなって…
キョウチクトウ科ってあるから念の為確認したかったし、間違えて食って爺ちゃんがいる世界にいっちゃわないか心配でw
花はもうすぐ咲くのかな?

71 :
>>70
えぇぇ?何を?夜来香を??食わされた?

72 :
>>71
yeah!
蕾をね、目と肝臓に良いからと…
卵と一緒に中華炒めで

73 :
>>72
イ尓爺爺是中國人ロ馬??

それとも朝日百科を爺ちゃんさんも読んだのかな??
確か朝日百科にも豚肉と一緒に卵とじにしてスープに入れるとか
目と肝臓をきれいにするとか書いてあったような・・

検索したら、朝日百科の夜来香の項の著者の文をコピーしてる人がいた
ttp://www1.ttcn.ne.jp/ricchannti/mori/no_61.html

確かにもう20年くらい前なのか・・

74 :
>>73
福建人ハーフよん(マンダリンはごめん分からんのよw 漢字で予想つくけど)
そうそうよくスープも作ってた。
なんかベーターカロテンやらルテインがたくさんありそうな感じ

今家に空いてるフェンスあるし虫が寄り付かなそうでカバーに良いかなって

75 :
いいなあ、夜来香
育てて食べたら是非レポしてください
そういえば雑草のガガイモも若芽を食べたり未熟な実を漢方薬にしたりするらしいね〜
オキシペタラムも食べられないかな
それにしても夜来香いいなあ
どんな良い香りがするんだろう

76 :
最近クラサもヤフオクに出てくるようになったな

77 :
あのブラックホールのような花はなかなかグロカワだな

78 :
サクラランの初開花を確認
今年こそは植え替えしようと思っていたのにもう次のつぼみができてるお

>>75
夜来香は甘みやパウダーではなくフルーツ系の香りがして、あの花の色ともあいまって
ビワの実に近い印象がする

79 :
栽培して3年目にして、初めてサクラランのツボミが膨らんできたあ

80 :
うちも!三年目のサクラランに蕾が出来てて狂喜乱舞@東京

81 :
その後、蕾集団にアブラムシがついて大変な事に。
早めに気づいたのでテデトールで全て退治、蕾は少しだけダメになったけど
他のはどんどん大きくなって間もなく咲きそうです。

82 :
今朝開花、ふつくしい…
ひとつひとつの花が結構大きくてなんとも迫力がある
そしてちょっと変なニオイw

83 :
オルベアとかフェルニアってどれくらい育てば花が咲くんでしょうか
茎の本数とか茎の年齢とか?コツとかありますか?

84 :
頼んでたフェルニアが今日届いて鉢に植えた
トゲトゲしてるけど全然痛くなくて可愛いな
徒長しないように育てたいけど…うち日当たり悪いんだよな…大丈夫かな

85 :
せめて風通し良くして、ペンタガーデンでも使えば

86 :
>>85
ペンタガーデン調べた…こんなのあるんだ!

風当たりは大丈夫だからちょっとこれ探してみるわ

87 :
ケニエンシスって黄色くなったりする?
根本から黄色っぽくなってきた…

88 :
>>87だけどどうやら斑だった模様
https://imgur.com/a/8jzGG.jpg

斑のあるタイプだと思ってなかったから驚いた

89 :
>>88
見えない

90 :
フーディアゴルドニーって挿し木できるの?

91 :
夜来香が咲いてた!初開花!

真昼間のせいか香はしなかったけど。夜また嗅いでみる!!

今まで日陰で育ててたけど、日なたでいいんだな〜
まだたくさん蕾がある!

92 :
プセウドリトスを買ったよ
これ花は臭いんだってね

93 :
ハートホヤの季節到来

94 :
プセウドリトスの根元の一部が柔いんだけど大丈夫かな…
色にへんなところはないし、強いて言うなら過去に思いっきり腐った形跡があるくらいだけど…

95 :
ゼブリナっていうの今日HCで買って来た
ググったらよく見る綺麗な花のやつだったんで

96 :
今度はバリエガータっての買ってきた

97 :
>>14で出てから2年間止まっていたサクラランの花芽が少し大きくなってきた
初開花来てほしい

98 :
>>97
すごいね、おめでとさん♪

99 :
サクラランいいね
花綺麗だから買おうと思ったんだけど
今年枯らした斑入りのハートホヤもしかして

100 :
2014年春に買った苗から3年かけてやっと咲いた
>>14から長かった
http://i.imgur.com/uDxkvUC.jpg
http://i.imgur.com/A8o6kMs.jpg

良い香りを期待してたけどそれほどでもなかったのは残念
アーモンドっぽい匂い?

101 :
都内でフェルニアを安く手に入れたいんだけど、お勧めあったら教えて。
高円寺、西武屋上、練馬を回ったんだけど、安くて二千円台とかで、手が出せなかったよ。

102 :
フェルニアって角竜とか?

103 :
>>102
なんでも良いんです。
薄紫に紅葉?して花が綺麗なのが理想だけど、取り敢えず育ててみたいだけなので安くて丈夫な品種を探してます。

104 :
この植物の名前を調べたら、犀角、大花犀角って出てる事が多いのでそれでショップを調べると全然出てこない。
「ガガイモ」じゃないとダメなんだな。なんか腑に落ちない。

105 :
これ何だかわかる人居ませんか?
プセウドリトス ミギルティウスって書いてあったけど、どう見ても違うんだよなあ……

http://i.imgur.com/qQBKfr7.jpg

106 :
初めてフェルニアを育てるのですが、深植えしても大丈夫ですか?

107 :
今の時期、皆さんどれくらい水やってますか?
2週に1回くらいにしてたんですけど、真夏もこんなものなのかな…

108 :
ツイッターでガガイモの開花報告してる人多いな

109 :
クビフォルメに挑戦

110 :
プセウドリトスって冬季は室内で全然大丈夫だよね、
現地の気候見る限り、低温大丈夫そう。

111 :
水やり加減が難しい…

112 :
フェルニアの蕾が日に日に大きくなってきてる
初めての花、見るのも嗅ぐのも楽しみ

113 :
もう嗅いだ?くさい?
ガガイモはくさくてかわいいよね

114 :
保守

115 :
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

16TNT

116 :
16TNT

117 :
ミギルティウスの種蒔きは今?秋がいい?

118 :
去年サクラランが何度も何度も開花する一方で葉が一枚も出なかった
今年は成長再開するかと思ってたらまた花のつぼみがふくらんできた
茎葉を育てるためには花を取った方が良いんだろうか?

119 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

120 :
>>118
うらやましす

121 :
>>118
湿度が足りないのかもよ
多湿のサンルームで育てた鉢は生長が早いけど
乾燥気味の温室で育てた鉢は生長が鈍化してる

122 :
>>121
そうなのか!風が強いベランダなので湿度は確かに足りてない
でも買ってから3年間は同じ環境でどんどん伸び続けたのになあ
去年初開花してからモードが切り替わったみたいに花だけ

123 :
買ってから3年は全く咲かなかったので>>120さんのもじきに咲くことを願ってます
種類にもよるんだろうか?
うちは普通のホヤ・カルノーサの斑入りなので珍しい難しい種類は分からない

124 :
とりあえず水やり増やしてみるよ 連投失礼しました

125 :
>>123
ありがとうございます。
我が家のホヤもカルノーサの斑入りですが、半年前に買ったばかりなので
咲くのはまだまだ先になりそうです…

ちなみにベランダではどの程度日光に当ててらっしゃいますか?

126 :
>>125
南東向きの屋根がないベランダに遮光ネットを張って
早朝〜9時くらいまで直射、昼過ぎまで50%遮光、午後から日陰です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0575.jpg

ちなみに買ってから1年後、2年後、3年後の成長
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0576.jpg

127 :
>>126
うわあ綺麗…
本当によく伸びてますね!
うちのホヤもこんな風になってほしいです。

日照についても詳細に教えてくださり、ありがとうございます!

128 :
ガガイモでもフェルニアとかオルベアとかの話題が少ないね
最近はかなり集めやすくなっているのに

129 :
育ててるよー
キモイ花好き

130 :
キモい花もいいけど独特のフォルムも好き
特にもったりとしたイモ虫っぽいやつ
スレチになっちゃうけど最近セネキオ初鷹も気になる、キク科だけどガガイモ感のあるイモ虫スタイル

131 :
スファエリクスが発芽してきた
ミギウルティヌスでいいんだよね?

132 :
おめでとう〜

蜜が垂れるって本当?

133 :
それはそれは甘美な

134 :
臭いだけのことはある

135 :
ミギウル色が悪くなって全滅ぽい
蒸らし過ぎたかorz

136 :
ホヤだけでも色んな品種があるのに、多肉?塊根?系統もあるのか

ガガイモって奥が深いんですね…

137 :
ディスキディアのカンガルーポケットの斑入りが欲しいけど売ってない
ググると数年前にぱっと出回って以後、誰も話題にしてない…

138 :
花屋にゼブリナ売ってた

139 :
フェルニア アーチェリーが咲いてた
まだ7月やけどなぁ

140 :
ゼブリナ買ったけど
小さくもならないけど大きくもならない日々

141 :
ミグイル顔色も形も不細工なのに大きくはなっている
鮮やかな黄緑色になるのだろうか

142 :
蕾のついたフェルニア・ゼブリナを買ってきたら
2日ほどして咲いたので喜んでたんだけど、
数日で花がしおれてしまった(涙

短命な花なのか、置き場所(南向き窓際、温度15-25℃)がまずかったのか…

143 :
ウチでもゼブリナが開花しているのだが
調べたら自家受粉でもたまに結実するらしいのだが
花の構造が良くわからなくて人工受粉できない
虫にやってもらうしかないのかな

https://i.imgur.com/YE7OvRd.jpg

144 :
ホヤやディスキディアのスレってなんで無いの??
ガガイモスレって…わかりにくいw汗

ホヤカルノーサ斑入りがずーっと欲しくて、やっと手に入れたから絶対元気に越冬させたい!
マメヅタカズラ(ディスキディアヌンムラリア)も初めての冬越し
暖かい場所に置いて水を辛めにしてればOK?

145 :
>>144
ホヤカルノーサとディスキディア仲間だ
まあうちのディスキディアはベンガレンシスだけど
着生植物は思ったより強い
去年は屋内で最低気温6度までなったけど持ち堪えた
ホヤは断水ぎみ、ディスキディアは完全断水冷えない昼間に葉水やれば大丈夫

146 :
>>145
レスありがとうございます!(遅)
あれからホヤは新芽が出て1枚葉っぱが増えました
ヌンムラリアは干乾びた葉が増えてきてあわてて水やりしてます
思ってたより両方とも意外と水好きですかね…??
ベンガレンシスも次の機会にはぜひ追加したいです

147 :
ミグウルが全然緑にならない

148 :
ミギウルティヌスって1株だけで種できる?

149 :
https://imgur.com/a/e9TBgBS
おまけでもらったorbeaの種子を蒔いたら芽が出たのですが
育て方はサボテンや多肉みたいな感じでおkですか?
また品種名がわかるかたいたら教えてください

150 :
バリエガータ

151 :
https://imgur.com/a/LTJcEc4

152 :
ブラキ7万近いとか

153 :
>>148
できるらしいね。

154 :
牛角の実が弾けてるの気付かないで窓開けたら家の中がえらいこっちゃに・・・(´;ω;`)ブワッ

155 :
種が売られてるけど、種から花が咲くまで育つもんですか?
どれだけ期間がかかるもんでしょうか

156 :
ほんの数年程度じゃよー

157 :
インシグニフローラ
ひげみたいなものからだんだん蕾の形になって、嬉しくて毎日観察してたんだけど
何だかカサカサしてる?…と思った翌日に消滅してました
株自体は元気で新芽もぐんぐん育ってるだけに何が悪かったのか…

158 :
順化してない

159 :
寒くなったんで室内に取り込んだら一週間くらいで頭がとがりはじめた…

160 :
頭がとがるって何だろ
先端が細くなって潰れる現象のこと?

161 :
まん丸だったのが、卵型になったということ。ミギウルティヌス

そんなすぐ登頂しはじめるのかな

162 :
徒長

163 :
仏頭玉も種採りたければ2株用意しないと駄目なんだろうか?
1株でも採れるけど稀?
育てている人、教えてください。

164 :
>>144
ホヤのスレはあるの
ホヤ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1561294906/
自分のサクラランは1種類しか持ってない
(寒すぎて普及種の彦星や織姫さえ育たない地域)
&成長が遅い&成長がルーチン化してて
あんまり書き込めることが無いんだ
いろんな種類の栽培が盛んになるといい

165 :
ゼブリナ錦がゆでだこですけど
どんだけ遮光必要なの

166 :
ゼブリナ錦ってそんなに日光に弱いかな
紅くなってるなら寒さのせいじゃない?

167 :
>>166
そうかなそうかも
直射に置いてる普通のは何ともない緑なのに
遮光してる分鉢の温度上がってないのかな
暑い時はさらに日陰に置いててなんともなかった
そっちは暗くなりすぎだし
難しい

168 :
セロペギアのギギーが元気なくなってきたんだけど水ってあげちゃって大丈夫?
昼にあげても夜までに乾きそうになさそう

169 :
>>168
水不足なのか、低温で弱ってきてるのか、どっちだ
低温での水やりはヤバい

170 :
>>169
多分水不足
最悪暖房付けた部屋で水あげればいいかな?

171 :
まぁ、腐らせるのも勉強の内だからやってみたらいいじゃない

172 :
>>167
紅くなったゼブリナ錦を外から日の当たる窓際管理に変更したら
元の色に戻ったから多分寒さのせいだろうね

173 :
紅に染まったゼブリナを慰めるやつはもういない

174 :
ガガイモも芋類であり、有毒成分を含む。
トロロイモ(ヤマイモ)にも有毒成分が含まれており、アレルギーショックを起こす可能性がある。

175 :
>>171
水あげたら数時間で元気取り戻したわ
問題が腐らないかだけど

176 :
みんな品種の特定ってどうやってる?
花咲くまで分からんのかな。
HCでオルベアと書かれたのを先日買ったんだけど、オルベアの情報少なくてよく分からんし、ガガイモ科で調べるとカラルマなような気もしてきた。

177 :
>>176
スタペリア、オルベア、フェルニアはどうやって区別するのか未だにわからない俺が来ましたよ
旧学名のままのときもあるし誤品も多いしお手上げ┐(゚〜゚)┌

178 :
>>177
やっぱそうですか( T_T)
2年前くらい買ったフェルニア ホワイトって書かれてたやつも、実際どうか分からんね。。。

179 :2020/04/21
茶黒っぽい色の花が咲くのが欲しいのだが、花の直径は5cmぐらいでいい。
そういうのは スタペリア、犀角 と言った名前で探せばいいですか?
大花犀角と言うような巨大な花はいらんのです。

千日紅(センニチコウ)
世界の原種のランについて語ろうぜ
自家採種を極める
野菜は買った方が安い Part15
■■■カミキリムシこわい\(☆o☆)/■■■
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢
りゅうのひげ
【自演三昧】バラ自由帳スレ8冊目【荒らし放題】
海浜植物っていいよね
ブルーベリー大好き Part73
--------------------
■■北朝鮮のテポドンが飛んでくる前に避難したい■■
【貧乏】 100円ショップで便利な物 【節約】
三上博史と‥10
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart12622
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#423【アップランド】
☆NHK連続テレビ小説★674本目
モララーのビデオ棚 in AA長編板その185
【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】
【エクアドル】人見真梨子さん自殺【銃撃】
【悲報】ラーメン屋で「にんにくあるったけ持ってきてくれ」⇒ 胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました
【佐原敏剛】壁に囁くスレ19【と愉快な仲間達】
原典・元ネタあり作品の解釈違いを愚痴るスレ
新星☆クロノスロッド
【PS4/NS】蒼き雷霆ガンヴォルト/白き鋼鉄のX(イクス) 第97波動
フリーメイソンとアメリカ建国思想
☆★☆今、誰かいる?☆★☆
DQN鉄ヲタ(富山編)
【埼玉県出身・名プレイヤー】
【テクノポップユニット】Perfume Part157【ドームツアー紳士】
【サッカー】大迫勇也、今季4ゴール目を決めるも、ブレーメン連敗 リーグ戦8試合で勝利なし
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼