TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢
ひまわり 10日目
【大麻】マリファナ品種【雑談】
羊歯★7シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ
ラナンキュラス
多肉植物 part60
【水はけ悪し】粘土質の畑【ジメジメ】
【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】3
すぐり スグリ
【激辛】唐辛子Part.19【チリペッパー】
790 :
>>789
スレチになってしまうけど この案件の肝を 園芸板と絡めながらかいていくぞ。
多肉植物のドラゴンフルーツとかたとえば特殊環境に生息しているシベリアの大根(ビーツ)を
育てることを考えよう。
温室栽培が一番簡単だけど 園芸板のLEDスレにあるように太陽光がもっとも最適解だとは限らないんだ。
夜昼の温度変化が40度以上になってほしい場合だってありえる。
そんなときに温室をつくって
ArduinoなりH8なりPICなり 手段はなんてもいいんだけど小型CPUで制御してみよう とするんだけど
もしArduinoがバグってて 加温で温室内部を50度にしてしまったら おそらくビーツは枯れてしまう運命にある(試してないからわからん)
または夜間の寒さでArduinoが加温せずにドラゴンフルーツが枯れてしまうかもしれない。
制御系のCPUが正しく動いているか というのは 他に正しく動いているCPUからじゃないと観測できないんだ。
電気電子板の人たちも 通常のエンジニアもそういう異常暴走はアナログ回路で安全に動作するように設計しろというのがこれまでの流れだったんだけど
アナログ回路で暴走を制御したところで、”暴走した結果”をデータとして蓄積することはやや難しくなってしまうんだ。
暴走した結果 というのが動いているCPUから観測できれば 違う命令系統に切り替えて動作を続行させることができるよね。
フリーソースになっている無人航空機なんかのソースコードも斜めよんでみたけど 違う命令系統に分岐するようなものは 現在のところ
軍事系か人工衛星まわりにしかなくて 一般庶民は入手できないのさ。
ハードウェアが問題じゃなくてソフトウェア的にこういった類がないよーという話なのさ。
暴走したときに別系統に切り替えることができれば、メンテナンスの回数を減らすことができるので
一般的には可用性が高いシステムになるよね。
というCPUの構造ではなくて ソフトウェア的な相互監視システムさ。
ポリでいうところのツーマンセル。
原発でいうところの耐二次電源喪失系統。
とかそーいった あれ。

【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part61
有機肥料にこだわる4
ザクロ〜〜〜!!!!!!!!! ?
イングリッシュローズ シュート28本目
雑木・山野草のあるナチュラルガーデン
人糞肥料使ってる人いますか?
ナメクジ 〜ぬるぬる〜 14
山野草総合スレッド9
セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢
--------------------
【劇場版アニメ】新海誠監督、待望の新作は19年7月19日公開! 天候が狂った時代描く「天気の子」
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】8
【伊藤尚往】きみの声をとどけたい 4ゲコ【NOA】
【夏巡業出場】白鵬応援スレ part.927【秋場所進退】
生きてるだけで、愛。【趣里 菅田将暉 仲里依紗】
【PC】FarCry5 part5
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 Part560
ファイアーエムブレム聖魔の光石について語ろう31章
●●**ジェンヌに惚れた瞬間**●●
【TBS金10】表参道高校合唱部!♪42曲目♪
【東陽町】電力自由化 託送業務システム【USCビル】
【馬鹿】 野党「新潟知事選で安倍政権にNOを!」 敗戦後「中央と地方の政治は別。安倍は関係ない」
一人薬剤師の集うスレ2
ネカマが趣味の方
陸送の車邪魔!飛び越したろか!
女で彼氏ができないのって結局の所容姿が悪いからだよね
【韓国】日本マクドナルドが韓国人が憤怒するべき蛮行を犯した[06/18] [ハニィみるく(17歳)★]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1361【アップランド】
【ホスタ】ギボウシ7芽【擬宝珠】
【社会】「森友学園」籠池夫妻を逮捕へ…地検きょう聴取
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼