TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
水素エネルギー社会 「推進」 総合スレ1
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆17
『超小型原子炉 』なら日本も世界も救われる!
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ15
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆17
太陽熱温水器
【チラ裏】太陽光太陽熱実績
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19


1 :2018/09/02 〜 最終レス :2018/09/14
自然エネルギー・再生可能エネルギーについて自由に書き込みをするスレッドです。

※前スレ

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1529732493/

2 :
1乙

3 :
>>1
乙。

ところでこれはなんだろうね?

MOX燃料、再処理せず 電力10社が費用計上中止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018090302000138.html

4 :
http://img.2ch.sc/ico/imo.gif
>>3
あーあ
終わったな原発

5 :
猛暑でも電力安定供給/今夏の東電管内/太陽光が貢献 原発不要 改めて立証
http://news.livedoor.com/article/detail/15249898/

記録的猛暑が続いたこの夏。エアコン使用で電力需要は増加しても、東京電力管内の電力供給はほぼ安定的だったことが分かりました。
東電はピーク時間帯の需要の安定に「太陽光発電の役割があった」と話しています。

2016年から3年連続で夏の節電要請見送り。安倍政権が強引に進める柏崎刈羽原発などの再稼働が不要であることが証明された形です。

東電などは、電気の供給に対する使用率が93%未満であれば「安定的」であるとしています。
93%と「やや厳しい」となった7月2日を除き、7〜8月はすべて安定的です。
埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41・1度を記録した7月23日も、使用率は92%と安定的でした。

最も電力の需要が多かった同日午後2〜3時の東電管内の最大需要は5653万キロワット。今夏の実績はまだ出ていませんが、昨年の夏は、原発8基分にあたる約800万キロワットが太陽光発電で賄われました。

供給力のおよそ7分の1を太陽光が支えている計算となります。

太陽光発電は夕方になると発電量が落ち込みますが、東電の担当者は「昼間の太陽光発電の電力で揚水発電に必要な水をくみ上げ、夕方に電力を供給するなどして対応した」と話します。

福島第1原発事故前、東電管内の電力の3割弱が原発によるものでしたが、現在稼働する原発は管内に1基もありません。

原発に頼らない「電力の安定供給」が可能であることが、改めて示されています。

6 :
九州の再エネ、近く出力制御か。揚水などによる余剰電力の吸収も限界に
秋口の需要減前に、事前準備を進める九州電力
https://www.denkishimbun.com/sp/31785

FITで太陽光が大量導入。原子力も復帰

太陽光発電の導入拡大が続く九州エリアで、再生可能エネルギー事業者に発電停止などを要請する「出力制御」が不可避となっている。
九州電力は今秋にも出力制御を行う可能性が高いとして、事業者への事前周知など準備を進める方針だ。
太陽光発電の増加に加え、きょう31日に定期検査で停止中だった川内原子力発電所2号機(PWR、89万キロワット)が並列する予定。
約7年8カ月ぶりの原子力4基運転で、ベースロード電源の比率が高まる。
太陽光の余剰電力を吸収しきれなくなった場合、大規模停電を防ぐため、離島を除いた全国初の出力制御実施に踏み切る見通しだ。

・揚水の小丸川発電所、当初の想定と逆の運用に

・太陽光がGWからも10万kW超増加。火力、連系線も含め、系統制御はついに限界

・事業者2万件にDMで周知。発令時はメール、電話、システムなどで

7 :
抑制は悪いことではないよね
メガソーラーを50MWやってる事業者が抑制を受け入れたら、
もう一つ50MWのメガソーラーを始められるんだよ。
抑制なしとなると、もう入れられなくなるわけだよ
春秋の日曜日の数日のみしかも正午前後だけ抑制されるにすぎない
んだからそっちのほうがいいんだよ

8 :
>>6
記事より
FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)施行前の2011年、
九州電力の揚水発電所(天山、大平、小丸川の3カ所)の
昼間帯(午前8時〜午後5時)における揚水回数は年間わずか41回、
夜間帯(午後5時〜午前8時)は年間1024回だった。
これが17年は昼間帯1264回に対し夜間帯586回と逆転。
揚水運転の活用が、太陽光受け入れに貢献してきたことが数値からもうかがえる。

φ(・_・”)メモメモ
深夜電力受け入れてたとき、意外と細切れなのね。

9 :
>>8
深夜電力が余ってるのを揚水に充電するなんて話は絵に描いた餅なんだよ
揚水発電のもっとも重要な目的は、大規模集中型発電所の不測の停止に備えるためだ
実際、地震で止まるわけだから本当に

10 :
>>9
「蓄電池」
以上。

11 :
>>10
イミフ

12 :
>>3
使用済みMOX燃料は直接処分するってだけの話なんだが。

13 :
>>9
だーかーらー地震のような広域災害では需要も減るんだよ。

揚水は同時同量を少しだけ緩和するタイムシフトがメイン。
で、目立たないところで、最も重要なのは、夜間に大型需要施設が(例えば落雷で停電したなどで)その需要を失った時の、
代替需要の創出(水をガンガン汲み上げる)。

だから100%の貯水なんてことはしない。

14 :
>>13
いま思いついたのか つまらん

15 :
>>13
災害時にのみ役割を果たすだけでは、
ないと思うがね?

16 :
>>13
少なくとも、この使い方は。
https://i.imgur.com/zDzDT4q.png
(ブラウザから)

17 :
北海道電力が2014年に新設した揚水発電所
の発電利用率が低迷している。15年度は
約2%にとどまり、16年度も同程度で推移し
ている。

北電は低利用率を「火力発電所の計画外停
止に備えて常に使える状況にしているため」
と説明。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB17H8T_X10C17A2L41000

18 :
http://img.2ch.sc/ico/imo.gif
>>16
すげえな太陽光
着実に貢献しまくってるな

19 :
>>17
北海道は、去年の11月に京極の発電機増設(+200MW)完了して、
揚水合計容量:800.88MWになった。

日経の記事にもかかわらず、
結果的に2017年度は会社揚水保有以来最大の揚水動力だったかと。
https://i.imgur.com/JzT4JbR.png

揚水昼運用に転換したのは、
2016年度の九州に続いて2番手だったかも知れない。

もっとも、京極の上池容量も増やしたわけではないので(定格出力で3h分だったか?)、
・初のLNG-GTCCの石狩湾新港火力1号(569.4MW)が来年2月に運開
・北斗今別直流幹線(既存北本600MWに+300MW)が来年3月に運開
するまでは、揚水の運用上の制約が多いかも?

20 :
>>18
とはいえ、九州の太陽光を広域運用で活かそうとするためには、
次のハードルが意外と高いかも?

中国九州間連系線に係る計画策定プロセスの検討の方向性について(2018/1/15 OCCTO)
https://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/files/seibi_29_02_03.pdf

21 :
だーかーらー、揚水の昼運用は、電力需要で高いのに、
太陽光発電が勝手に出力を低下させてしまうから。

貯めて、直ぐに吐き出す。

22 :
>>20
太陽光のためにぶっとい送電線を整備しろと?
それこそ無駄だろう。

23 :
>>21-22
いずれ火力は全く焚けなくなる。

24 :
>>23
何年後ですか?

25 :
これからは太陽光より風力発電と送電網整備
それで電力網j広域化で融通しあい出力制御もかなり減らせる

26 :
>>22
むしろ必要な投資だろ

27 :
>>26
無駄だね。地域で消費出来ないなら捨てれば良い。
発電ピークが殆ど同じで、相互補完が出来ないんだから、地域間融通なんざ、無駄。

28 :
>>24
「今世紀後半の早い時点」が「今世紀前半、できるだけ早く」
今、火力を新規・リプレースしても40年間稼働はおそらく出来ない。

29 :
まーた、夢物語と現実を区別しない話を。
人類は、未だに、手にしたエネルギー源を放棄したジレンマは無い。

30 :
>>29
×ジレンマ ○事例

31 :
原発再稼働に必要な巨額の安全コストを
かけずに廃止して送電網に金をかければ
一石二鳥だろ
原発用の送電網も再エネが使えるし
こんなにいい解決策はない

32 :
>>31
廃止した場合、結局廃炉費用がかかるから送電網にかける余裕無くね?

33 :
再エネは分散型電源だから
新潟から東京、青森から東京みたいな送電網はいらないよ

34 :
>>32
日本の人口は減少していくんだし廃炉を先延ばししたら
将来世代の費用負担の重みは今からよりずっと重いものになる

35 :
原子炉建屋に太陽光パネルを置けば
解体廃炉しなくても新しい発電所になって
将来世代も喜ぶ

36 :
>>31
再エネなんてのは地産地消が限界。
単体でもコスト競争力が無いのに、送電ロスや送電コストを考えたら、無駄以外の何物でも無い。
日本経済を破綻させる気か?

37 :
>>31
とっととリプレースするのが最善。

38 :
>>36
めんどくさいのでノーコメント

39 :
>>36
燃料代がいらないから、資源の無い日本に最適
トランプからイランからの石油輸入止めろとかの無理難題を今後も続けられて
困らないためにもエネルギー自給率を上げていく必要はある

40 :
世の中二交代制にして昼組と夜組に分ければ、住宅以外のインフラは半分で済むようになる

41 :
>>34
別に廃炉を先延ばしにしたいなんて1言も言ってないぞ?

42 :
>>41
そうなのか。じゃあこの話は終了

43 :
>>39
という理由で利権化している再エネ。
パネルが中国依存だろ。

44 :
>>43
電力利権については言及せんの?

45 :
再エネは分散型発電だから、利権に参加したければ
本人の意思ひとつでだれでも参加できる

46 :
>>44
供給義務とか果たしてないよな。
気ままに勝手に発電しておいて、義務も果たさず、高値での買取保証。

利権の質がより悪いからだよ。

47 :
>>46
個々の発電所を見れば
それぞれが単独で供給責任を果たしてはいないだろ

先進国並みに発送電分離すれば
そこも見えやすくなる

48 :
台風で大規模停電
停電は少し困るけど仕方がない

49 :
太陽光は限界費用が0なので必ず安くなる。
国民の財産になるよ

50 :
太陽光は燃料費がゼロなのに高い

51 :
>>45
利権というのは、利益が得られる権利だ。それが万人にある
万人にあるのに権利を行使しないで、損をしたというのは
当人の自己責任だよな

52 :
>>47
勝手な定義で無意味。

53 :
>>49
安くなってから、ね。
保守はボランティアかよ、東京五輪並みだな。

54 :
太陽光発電、再生可能エネルギーしかないよ
いまのうちに自分の考えを改めておくんだ
再エネのない架空の空想世界に逃避することになるぞw

55 :
福島第一原発の事故の除染作業などに携わり、肺がんで死亡した作業員
の男性が労災認定されたことがわかりました。

累積された被ばく線量はおよそ195ミリシーベルトで、そのうち74
ミリシーベルトは福島第一原発事故後だったということです。

56 :
再生可能エネルギーの闇…「風力発電」暴風で倒壊、「太陽光発電」水没で感電死の恐れ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180904/soc1809040007-n1.html

太陽光パネルが崩落!真下には住宅や国道!
https://ameblo.jp/neko-10-inu/entry-12391190321.html

リスクだらけの太陽光パネル
韓国中国とソンバンクの利権

57 :
今は再エネがない空想の世界

58 :
>>54
原理主義

59 :
>>56
やっぱ作るなら山の上を造成した
儲からないゴルフ場の跡地だな

60 :
あるいは高原の農地とかいいね
ソーラーシェアリングでね
川の近くは増水のリスクはある
ああでもソーラーシェアリングなら架台が
高いから余程水位が上がらないかぎり水没は
しにくいな

61 :
>>58
茶化してるヒマがあったら、自分でCCSサイト開発してきたら?
https://www.globalccsinstitute.com/projects/large-scale-ccs-projects

62 :
>>56
故郷に未だに戻れない原発事故

福島原発事故から7年ー日常になりつつある悲劇
http://www.diplo.jp/articles18/1808-04Fukushima.html

63 :
>>61
火力依存の再エネが頑張りなさい。賦課金から出すなよ。

64 :
>>63
なに逆ギレしてんだよ?

65 :
>>63
だったら廃炉費用はお前らが払えw

66 :
>>65
だから、原発コストに入っているだろう。それでも、再エネより安い。

67 :
電気事業低炭素社会協議会の、
クソみたいな2017年度フォローアップ資料より、
https://e-lcs.jp/followup.html

・2016年度調整前排出係数:0.518kg-CO2/kWh
https://i.imgur.com/oQ1bMuJ.png

・CO2排出係数の推移
https://i.imgur.com/ZYrRcK2.png

・実績分析:
これまでの「原子力発電の活用」、「再生可能エネルギーの活用」、「火力発電の高効率化」等の取り組みにより、
CO2排出量・ CO2排出係数ともに減少。
https://i.imgur.com/kKXSOl6.png

・1990年度からの電源別構成比の推移
https://i.imgur.com/ZPt2gk7.png

一方、国立環境研究所の2016年度CO2排出データは、
総排出量 12.1億t/年のうち、事業用発電からは 4.7億t/年の38.7%
事業用発電は1990年度から一貫して第1位
https://i.imgur.com/K8zLo4m.png

・業界削減目標:0.37kg-CO2/kWh@2030年
・・・うち、自身の努力による削減分は、BAT導入による、たったの▲0.1億t-CO2
https://i.imgur.com/WRCevnR.png

業界目標「0.37kg-CO2/kWh@2030年」は、エネルギーミックスの、
・再エネ:22〜24%
・原子力:22〜20%
・需要側での省エネ▲17%
があっての数字。
https://i.imgur.com/Q9ARPwS.png

なのに >>63 の言い様には、
「他人のふんどしで相撲を取る」
「盗っ人猛々しい」
「浅ましく厚かましい」
「バカなのか?クズなのか?」
という言葉しか浮かばない。

今回の台風21号の損害額うちの4割は、
火力発電事業者に賠償請求してもいい。

68 :
>>66
廃炉賦課金として可視化しないのはなんでかなw

69 :
>>67
再エネがなければ、高効率化による温室効果ガス削減ができるかもね。

70 :
廃炉賦課金20兆円を頭割りすると国民一人当たり20万円
一世帯三人平均として60万円だな。

50年かけて返すとしても月1000円相当。
可視化できるわけがないな。

71 :
>>68
公開されているが。

72 :
>>70
再エネ賦課金7年分でしかないな。発電量は桁違いだが。
つまり、国民負担も一桁違う。

73 :
>>72
10年経てば自由契約になってあとは限界費用ゼロになるから
たった3年ぶんの辛抱だな。

廃炉が20兆円に収まる保証は全くないし
しかもそれだけのカネをかけてやれることは
ただ廃炉するだけw

金の卵を生み出す鶏を育てる再エネ賦課金とは全く違う。

74 :
>>73
実現してから、どうぞ。
FIT導入時に「最大でも世代当たり数百円」とデマを流した再エネ屋だからね。
実績で語ろうね。

75 :
>>69
何言ってんの?

GTFC(280g-CO2/kWh)に全部置き換えたって、
CO2▲80%じゃ、年間2千億kWh止まり。
そのくらいも計算出来ないのか?

https://i.imgur.com/iMKdcIF.png

76 :
>>75
再エネでも無理

77 :
>>72
じゃあ可視化すればいいのにな
こんなに安いよってねw

78 :
>>69
アンタのいう「高効率化」って、ナニ?

79 :
>>76
なんで?

80 :
>>76
CCSサイト確保してから言え。

81 :
温暖化脅威と信じているから → CO2 100%削減(仕方がなく再エネ)
再エネがやりたいから → CO2 100%削減の屁理屈
とにかくCO2 100%削減したいから → 再エネ
原発を止めたいから → 再エネ
CO2に関係なく再エネが安いから → 再エネ

このスレの原理主義者は
温暖化脅威を主張しないけどCO2削減100%を要求
「再エネが高いが必要」と主張するならかわいいけど
なぜか安い(安くなる)と主張
メガソーラーの1kWh 40円を書くと腹を立てる
運転中の危険な原発より1万年後の核廃棄物に怯える
「再エネが安くなるなら将来投資すればいい」と言っても聞かない

82 :
CCSは難しいといいながら
CO2対策費は将来高くなると言う

不思議?

83 :
神戸製鋼とかが設備投資して石炭火力発電所を作って
20年後にCO2対策費が高騰するといっても
それで損するのは神戸製鋼

別に作らせておけばいいだろw

84 :
>>74
いやいや
そもそもFITの期間が10年じゃん
廃炉費用が7年分ならあとちょっと足せば
FITぶんまるごとカバーできるってこと。

それであとは燃料費タダの太陽光発電が使えるようになる。
何も生み出さない廃炉にFIT7年分のカネをかけるなら
最初から太陽光に投資してればよかったのにねえ

85 :
FITは20年もあるぞ
もちろん知ってるだろうけどw

86 :
>>81
太陽光はすでにグリッドパリティを達成しており
いまやストレージパリティも達成目前だよ

87 :
>>83
日本がよくやる自分だけ抜け駆け狙うパターンな
大和民族の思考文化なんかな

88 :
>>85
20年は単価の安い大型契約向けでしょ。

89 :
このスレにいる人は知識で争うほど無知ではない

揚水発電が最大何時間動いて
太陽光が夜なかどうなって
日本の風力の割合が何%で
固定買い取りが1kWh 何円で
中国、韓国、台湾と日本の電気代を比べると何倍で
中国、韓国、台湾の電源構成についても知っている

90 :
>>88
巨大メガソーラーが今でも
40円、35円とかであること知ってるだろ?
それ安くないと知ってるだろ

91 :
福島の浮体風力発電が経済的に駄目と結論
大型の風力発電に三菱重工が開発失敗
地熱発電の割合が0.・・%で将来大幅に増える見込みなし

全部知ってるだろ?

92 :
>>86
「 グリッドパリティ、ストレージパリティ」そんな言葉を使って説明するのは
説明になってない。

太陽光はすでに石炭火力より安くて
いまや蓄電も達成目前だよ ・・・そんなことない

固定価格買い取りは35円。丸紅の砂漠の1kWh 3円は砂上の話
揚水発電は数時間の電池。

93 :
>>87
中国 石炭の割合
韓国 石炭の割合
台湾 石炭の割合
アメリカ 石炭の割合
ドイツ 石炭の割合

もちろんこれぐらいは知ってるだろうけどw
日本が〜とか言って白人崇拝するのは良くないよ

94 :
>>77
だから、公開されている。

95 :
>>79
火力なしに安定供給できんから。気まま電力には無理。

96 :
太陽光発電は夜に発電できない

メガソーラーに夜も発電できる蓄電池は置いてない

中学生でも知っているw

97 :
>>84
はい、デマゴーグ。何半分にサバよんでんだよ。

98 :
>>86
ストレージの容量は?

99 :
関西国際空港の高潮対策 失敗
4万kWの大型発電機 停電対策 失敗

原発だったら爆発してた

100 :
>>99
ソーラーパネルは無事だったのか?

101 :
twitterで「太陽光 台風」で検索しても
大きな被害はない

102 :
電気の品質、安定供給と言っていても
大きな台風が来たら停電になる

大規模停電になって関西電力の停電情報システムは作動しない
肝心な時に関西国際空港の発電機は使えない

103 :
ID:n2JCH2wy「はぁ、はぁ」

104 :
再エネ信者は基礎知識からやり直したほうがいいぞ

太陽光発電 高い
太陽光発電 夜間発電できない
蓄電 まだまだ高くて駄目
風力発電 日本では1%以下
地熱発電 日本では1%以下
原発 福島原発の爆発

小学生レベルから始めようw

105 :
>>95
車両用リチウムイオンが100$/kWh
寿命10年しかなくても、もう離島のディーゼル電源代替に使えそうだわ。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-09-04/tesla-s-cobalt-light-batteries-give-e-car-pioneer-cost-advantage

106 :
いいやねぇ、アブラ買ってこなくて済む。

107 :
地球温暖化

気温が100年で0.7度上昇
東京はヒートアイランドで3度上昇
海面上昇は海水が温度で膨張 靴のサイズ以下
CO2の濃度は0.03%から0.04%に
北極の氷が溶けても海面上昇しない
氷は0度から融ける。南極は寒い、-40度が-35度になっても氷は融けない
マラリア死亡者数は確実に減っている
穀物生産料は増えている

108 :
日産 リーフ
バッテリー 40kWh
315万円

109 :
火力発電事業者に対して、
気候変動による損害賠償請求訴訟が起きない不思議。

110 :
日産リーフと太陽光発電を買えば
燃料代 ゼロ

どうしてみんなリーフに乗らないのかな?
小学生のみなさん考えましょう

111 :
気候変動による損害って何?
トヨタ自動車を訴えよう!

112 :
>>107
バカだねぇ、「北極の氷」持ち出すとは。
前世紀末に電力会社社員が、
小学校の出前科学教室でやってたネタを
いつまで使えんだか。

ティッピング・エレメントになりそうだといわれているのは
「陸棚の氷」。

113 :
>>111
いいよ?請求しても。
国内年間12億t-CO2のうち、
ガソリン自家用乗用車6,000万台の排出量は、
約1億t-CO2/年。
トヨタ分は何台分にしておこうか?

114 :
>>112
一番は海水の膨張らしいぞ
さすがにそれは知らなかっただろw

115 :
>>114
https://www.nature.com/articles/nclimate3013/figures/1

116 :
>>115
2万年前から気温上昇しているね

117 :
>>113
裁判所からガソリン自動車製造中止命令でいいな

日産リーフがバカ売れするだろうw

118 :
>>95
原発だけでは安定供給はできない
それでいて高コストなのだから無価値

119 :
>>117
トヨタも日産も、係争で負けたら即死だよ。

120 :
>>116
縦軸の意味をよく調べてからレスしてね。

121 :
>>104
風力が少ないのは電力会社や
その指示を受けた役所が妨害しているから

122 :
>>120
縦軸は気温
横軸は年

123 :
>>122
単なる「気温」は、ハズレ。

124 :
横軸は 気温偏差

125 :
>>124
横でなくて縦

126 :
>>121
平成24年度の価格表 固定買い取り
太陽光 40円+税 20年間
風力  22円+税 20年間

太陽光が妨害してたねw

127 :
>>125
それで何が言いたかったの?

128 :
お休み。また今日

129 :
>>126
これだろ?
https://i.imgur.com/Kt4p2Vz.png

2018/8/29 METI 第7回 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会
http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/007.html
資料1より

130 :
>>126
それよりも突如極端に厳しくなった環境アセスと連系拒否が問題

131 :
>>130
それもどうかな?

2017/12末現在のFIT-5電源(太陽光・風力・水力・地熱・バイオマス按分)の、
市町村ごとの、導入済み(青系)/認定済み(赤)別3Dマップ
https://i.imgur.com/MB3Wpni.png

いつの認定案件かのデータは持ってないけど、
電源ごと、規模ごとにも出したら、いろいろわかる。

エネ庁が認定案件の接続期限切れ・失効をさっさとやれば、
だいぶ違うだろうけど。

132 :
>>126
それは妨害のソースにならんよ。
どっちも10年で元を取れるような金額設定した結果。

133 :
>>131
岐阜のあたりずいぶん少ないな

134 :
早急に発送電分離と広域電力ネットワーク化が必要

北海道内全域で295万戸停電 厚真の発電所がダウン
https://www.asahi.com/articles/ASL961T6VL96IIPE00C.html

6日未明に起きた地震で、北海道電力によると、道内全域の全295万戸で停電している。

北電によると、大きな被害が出ている北海道厚真町の苫東厚真発電所(石炭火力)がダウンし、電力の需給バランスが崩れ、ほかの火力発電所などが連鎖的にストップしたという。

復旧のめどは立っていない。北電は水力発電所を立ち上げ、電力供給の再開を急いでいる。

135 :
火力も原子力も安定電源って主張してた連中
どう説明する?

136 :
>>105
では、使ってからどうぞ。

137 :
>>118
再エネの方が高い。
同じ条件で比較すれば、原発は最も安い発電手段の一つ。

138 :
>>134
発送電分離も広域化も全く無関係なんだが。
下手に広域化していたら、停電範囲が拡大していたんだが。

139 :
>>134
火力発電所は自分だけでは再稼動できないと
だから水力発電所を再開しそこからの電力で火力発電所を順次再開すると

140 :
>>135
安定電源が失われるとどうなるかが、よくわかるな。
再エネし全く役立たずだと言うことも。

141 :
>>138
>このことから、災害時などの緊急時でも安定供給を確保するために
>「全国レベルで広域的な運用を行う制度を送電インフラの整備と
>併用して進める必要性がある」と電力広域的運営推進機関の発足が提言されました。

https://pps-net.org/glossary/42904

142 :
>>141
時間スケールが違うんだよ。全くわかってないなぁ。

需給ミスマッチからの停電は、その連鎖をどこで防げるか?なの。
広域化していたら、連鎖が広がる可能性があるんだよ。

143 :
>>140
日本と大地震は切っても切れない関係

日本では火力発電は地震現象によって全く
発電しなくなる不安定な電源ということに
なる
太陽光発電や風力発電は地震現象ではほと
んど止まったりしない安定した電源だな

144 :
本日稼働予定だったピーク供給力エリア合計:4,800MW

3:05需要:2,790MW

3:08地震発生・停止ユニット
石炭火力:苫東厚真2(600)、4(700)の合計1,300MW、
ピーク供給力の27%、3:05需要に対して定格で46.5%(多分ハーフか1/4運転だったろうが)の電源が一気に緊急停止

需給インバランス・周波数逸脱

同期発電機脱調

3:25停止ユニット
石油火力:苫小牧(250)、伊達1(350)、2(350)、知内1(350)、2(350)
石炭火力:砂川3(125)、4(125)、奈井江1(175)、2(175)、苫東厚真1(350)
純揚水:京極1(200)、2(200)
混合揚水:高見1(100)、2(100)、新冠1(100)、2(100)
連系線:北本北海道向け614MWまでいって、ほぼ停止

なお、北海道の太陽光は苫小牧周辺が一番多いが、
8:00まで太陽光出力が720MWまで上がりつつあったものの、
安全確保のため、給電遮断した模様。

つか、苫東厚真に頼りすぎた給電体制?

145 :
苫東厚真、設備損壊アリ
by 官房長官情報

146 :
>>144
今回震度2だった場所の1800MWが動いていませんからね。

147 :
北海道エリアの水力
・北電揚水:801MW
・北電一般水力:847MW
・J-POWER:216MW
・国土交通省北海道開発局:?
・北海道企業局:98MW

計 1,962MW + ?

148 :
2017/12末現在の北海道エリアFIT導入済み容量
太陽光:1,256,492
風力:354,158
水力:57,360
地熱:100
バイオマス按分:106,811
計:1,774,921 kW

バイオマス按分はほとんどが石炭混焼の可能性があるので、
FIT約1,600MWと、
揚水以外の水力約1,161+αMW
 計2,761MW+α
が取引所登録ユニットとは別に道内に存在。

昨日の需要ピーク約3,800MW

149 :
不安定な電源だなあ
原発動いてたらもっと大事になってたかもね

太陽光+蓄電なら地震でもまず問題が起きなかっただろうに。

150 :
再生可能エネルギー導入30.3% 福島県指針1年前倒しで達成
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180906-304307.php

福島県は5日、2017(平成29)年度の県内の再生可能エネルギーの導入実績が前年度を2.1ポイント上回る30.3%相当量だったと発表した。
県の指針「再生可能エネルギー先駆けの地アクションプラン」では本年度で30%を目標としており、1年前倒しで達成した。

県は2040年ごろまでに県内エネルギー需要の100%相当量を再生エネで賄う計画で、県エネルギー課は「楽観視はできないが、補助事業の対象事業者や民間事業者の計画が順調に進めば実現可能」などとしている。

151 :
連系線の脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫り

需給バランス崩壊、発電所停止の連鎖 初の道内全域停電
https://www.asahi.com/articles/ASL963FPRL96UTIL027.html

北海道全域の約295万戸での停電という事態が起きた背景には、
発電拠点の立地に加え、本州との連系線の弱さもある。
大手電力会社のほぼ全域での停電は国の電力広域的運営推進機関によると初めてだ。

震源地に近い苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所(北海道厚真町)は165万キロワットを発電できる北海道電力で最大の火力発電所だ。
]地震が起きた当時は、北海道全体の約半分の電力を供給していた。

北海道と本州のあいだには、電力をやりとりできる「北本連系線」がある。
しかし、これを使うには北海道側で受け取る直流を交流に変換するための交流電力が必要で、これを調達できなくなった。

また、この連系線の能力は60万キロワットで、苫東厚真の発電能力の2分の1に満たない。連系線の脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになった形だ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


152 :
原発なくても電力は足りている(キリッ

153 :
825 名前:名無しさん@1周年 :2018/09/05(水) 22:18:14.57 ID:ptXS4jUr0
原発だけやめたらいいというものではなく
原発を含む20世紀の大規模集中型の電力供
給体制を終焉させなければならない
21世紀の新しい電力インフラのために原発
は火力発電よりずっと強い障害になるので、
早くやめなければいけない
それが遅れたら遅れただけ新しいインフラ
構築が立ち遅れ社会的損害が大きくなるの
で早くやめなければいけない

916 名前:名無しさん@1周年 :2018/09/05(水) 23:40:25.39 ID:UkB9qc+u0
>>898
北海道内の送電網は徐々に増えている
が、北海道と本州の連携線が細いのが問題だ
しかしそれには理由があって
青森から東京まで貫く送電線を大間原発や
東通原発が使ってしまうとすれば連携線だけ
やたら太くしても仕方がないからだ
北海道の膨大な再エネを東京に送電しようと
しても青森から東京への送電線が使えなけれ
ば意味がないので連携線も細いままになる
21世紀のインフラ構築に原発が有害である
大きな理由の一つだ

154 :
太陽光や風力はこういう時は何の役にもたたないどころか散乱したパネルがそのまま
発電し続けそれを知らない人が触ったりしたら感電する。下手をしたら火が付いて火事にもなる
原発再稼動に反対して予備率を軽視し続けてた放射脳の連中がどう言い訳すんのか
楽しみになってきた

155 :
しかし停電があって久しぶりにエネルギー関連のスレ軽く覗いてみたが
相変わらず原発が動かないことにリスクを過小評価してるゴミ放射脳が
ゴキブリのようにうじゃうじゃいるな
以前1発オイルショックにならないと分からんだろうとレスしたことあるが
少なくとも北海道在住の放射脳はこれを機に正気に戻ってくれそうだが

156 :
>>155
そのための再エネによる自給率アップ

157 :
北海道の陸上風力発電だけで日本の電力の3割をまかなえる
ポテンシャルがあるというのに北海道電力は自分のエリアの
電力の1割も風力にしてない
それで石炭火力で石炭大量に燃やしてたら地震で壊れて大停電
世界中が石炭火力を風力に置き換えてるというのに、どういう
ことだよ
そりゃわかってるよ。泊原発を再稼働させて石炭火力を代替す
る気だったんだ
でも今回の大地震でそれも非常に危険性が高いことが分かったろ
稼働中にも全電源喪失する可能性あるぞ

158 :
今、原子力村が必死で柏原発を守ろうと必死になって稼働していれば
停電はなかったなどと言って回ってる
つまりは泊原発は原発推進派の牙城ということだ
やつらはここを守りきれなかったら一気に風力開発へと日本は傾くこ
とを知っているわけだ

159 :
ここの妄想垂れ流し放射脳は相変わらずだな
泊を停止させてることが停電の大きな原因って事実は絶対触れようとしないし

160 :
外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 
「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者
https://dot.asahi.com/dot/2018090600047.html?page=1

161 :
>>159
原発が絶対安全だと思ってるアホしかそんなことは思わない
放射能は安全だと思ってる奴は、平気で放射能を食べて脳に
放射能が溜まって判断がおかしくなってるんじゃねえの?
それって脳が放射脳になってるってことだな、な!

162 :
>>161
原発と放射能を再エネに置き換えて考えてね。

163 :
原発が本当に安心安全で安い電気なら、避難所や学校ごとに設置すれば良いよ!!

164 :
>>163
トヨタの車が安全で安いからと言うと、学校に工場を作る話になるのか?

165 :
>>164
避難所になりえるところに工場作って何か意味があるん?

避難所へのエネルギー供給から言ってるんだけど分からないの??

166 :
原発が止まっててよかった
原発直下地震でなくてよかった

そうでなかったら今頃原発対応ばかりで
被災者ガン無視だったろう

167 :
>>163
バカなの?
基本的な知識すらないならあんま出しゃばらないほうがいいぞ?

168 :
>>165
エネルギーってのは本質が危険なんだよ。

169 :
>>166
別に普通に止まっただけで、大騒ぎしているのは反原発屋だけだろうなぁ。

170 :
>>162
おかしなレスだな
どうしてそうなるのかな?
放射性物質は発ガン性物質だということは分かってるの?
もしかして分かってないとか?

171 :
>>170
再エネはリスク0だと思っている?

172 :
>>167
………え??

>>168
まあね。
それだけの仕事をこなせるってことはそれと同等以上の被害を出せるって事に繋がるからね〜

173 :
>>171
そりゃリスクはあるだろうね
ところで放射性物質が発癌性物質という話は一般常識と言っていいと思うし
とくに否定はないよね

174 :
台風や地震で停電する
そんなの常識

175 :
運転中の原発は停電して冷却できないとヤバイ
それだけ

176 :
太陽光発電は高い
夜間に発電できない

それだけ

177 :
結局火力だよ
北海道は液化天然ガスの大きな発電所がない

多様性とか言っても
そんなもの

178 :
中国 韓国 台湾の2倍の電気代で
日本の製造業に明るい未来があるのか?

再エネやれば更に高くなる

179 :
温暖化脅威論の巨大災害妄想より
今の台風、地震対策したほうがコスパが良いぞ

180 :
原発推進派も外部電源喪失で
がっかりだろ

181 :
太陽光と蓄電池だったらほぼノーダメだっただろうな

182 :
苫東厚真石炭火力発電所 165万kW ここ注目
が地震で停止した場合には同じ出力で代替しなければならない
それができる発電所は現状では下記の石油火力発電所しか考えられない
知 内 70万kW 重油
苫小牧 25万kW 重原油、天然ガス
伊 達 70万kW 重油
合 計 165万kW ここ注目
しかし、燃料コストが高いため火を入れてなかったのではないか?
火を入れてなければ急に出力を上げることはできない
つまり北電は地震で165万kWを失うことを全く想定しようとしていなかったのではないか?
だから停電するはめになったのではないだろうか?
停電の真の原因はこれでは?

183 :
地震で停電することは
小学生でも知っている

184 :
>>159
> 泊を停止させてることが停電の大きな原因って事実は絶対触れようとしないし

泊も一緒に停止していただろうよ
そんなこともわからないのかw

185 :
泊原発 207万kW
苫東厚真石炭火力発電所 165万kW
両方運転すると需要オーバー

泊原発 停止中 震度2
苫東厚真石炭火力発電所 運転中 震度7
停電になる

泊原発 運転中 震度7
苫東厚真石炭火力発電所 停止中 震度2
停電になる

泊原発 停止中 震度7
苫東厚真石炭火力発電所 運転中 震度2
停電にならない

泊原発 運転中 震度2
苫東厚真石炭火力発電所 停止中 震度7
停電にならない

それだけのこと

186 :
>>182
予備に石油火力(汽力発電)を動かしていなかったら停電するな
または、それらも地震で止まったら停電するしかない
原発は震度5で停止させるそうだから予備なしの運用はリスクが高すぎる
そうか。石炭火力はそこまで地震に弱くはないから油断してたのかもな
震度7の直撃が来るとは想像しないだろうな
でもあるんだよ日本では、そういうことがむしろ頻繁といっていいほどあるw

187 :
>>185
> 泊原発 運転中 震度2
> 苫東厚真石炭火力発電所 停止中 震度7
> 停電にならない

これは違うね

188 :
全道停電 集中は、もろく危うい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018090702000121.html

苫東厚真発電所の機能不全に始まる停電の闇が、広い北海道を覆い尽くした。
電源の一極集中、過度な依存は、地震に弱い。バックアップと調整機能の強化が急がれる。
大都市圏でも、なおのこと。

一発電所のダウンが全道を覆い尽くした。
復旧は始まっているものの、一時は全二百九十五万戸が光を失った。
阪神大震災時を上回る。交通機関をはじめ、あらゆるインフラが機能不全に陥った。

震源地に近い苫東厚真は、道内最大の火力発電所。
三基の最大出力は合計百六十五万キロワットに及ぶ。

例えば大規模発電所が停止して、送電網を流れる電気が足りなくなると、それを補うために、他の発電機が“過稼働”の状態になり、ついには空回りを起こして壊れてしまう恐れがある。
なので停止させざるを得なくなる。それがドミノ倒しのように連なっていく。

北海道大停電の教訓は、電源の一極集中は危険である−、ということだろう。

189 :
需要オーバーなら火力の稼働率を下げる
こういう万が一のための余力として考えるのが当然
原発を動かせるのに動かさなかったことが北電から予備力奪い
このような事態に陥らせたのだよ
放射脳の罪は本当に重い

190 :
動かしたくても合格していない

津田大介?認証済みアカウント@tsuda 5 時間5 時間前

泊原発、大過なく電源回復したのは良かった。

ツイッター上では「再稼働しておけば良かったのに」論が結構見られるんだけど、
その人たちは泊原発が地震、津波、液状化対策十分にできてなかったため
新規制基準適合性審査をクリアできなかった現実をなぜ無視できるのだろう……。

https://mainichi.jp/articles/20170409/ddl/k01/070/189000c

191 :
>>190
こいつ馬鹿なのか?
バックフィットってのは再稼動しながらってのが世界の常識
停止してる7年仮に動いてたらそこから発生する収益でもっと早く
安全に新規制基準に適合させることが可能だった
無理矢理停止させるなど無法行為をされ厳しい経営事情にされたら
時間がかかることなど当然だろ
本当にアホしかいないんだな放射脳は

192 :
>>191
日本の原発は、福島原発発事故で欠陥品だと判明(もっと前から指摘されてたが無視してた)
非常に危険な欠陥品は動かさないのは当然の処置

193 :
>>187
そうだな
原発は、遠く離れた電柱が倒れた程度の地域停電でも
簡単に停止しちゃう

194 :
おまえ馬鹿か?
新しく得られた知見から安全性を高めていくのがバックフィットだろ?
火力に依存し過ぎた結果でこのような状況に陥った事実は危険じゃないとでも言うのか?

195 :
台風ですぐに壊れる韓国中国の保証もろく無いメガソーラーに税金使う反日政治家多すぎ

中国韓国企業は計画倒産で夜逃げする危険性が高いので全く元が取れずに税金の無駄にしかならない

196 :
>>194
電源の一極集中は危険だとわかっていたはずだが?

一箇所の火力発電に約50%集中させて、それが緊急停止で北海道全域ブラックアウトとはおそまつw

197 :
>>189
むしろ逆で夜中だからって火力の予備率を下げてたことが原因。
急な需要の伸びに追従できなかった。

原発は需要に応じて変動させられない。
夜中に原発任せにして同じように予備率下げてた場合は
火力はほぼゼロスタートになってもっと酷いことになる

198 :
>>191
無保険無免許運転で事故を起こしたタクシー運転手が
賠償するためにタクドラやらせろと叫ぶようなもんだな。

無理です

199 :
電力会社には供給力確保義務があり、それを担保するために予備力を確保する義務がある

200 :
北海道電力が十分に予備力を確保していなかったとしたら供給力確保義務の違反になる

201 :
>>194
新しく得られた知見
「バックアップの取れない巨大なハードディスクが飛ぶと悲惨」

202 :
北電には多額の賠償金が請求されるかもしれない

203 :
>>180
だーかーらー、外部電源喪失なんてのは珍しくないの。
今の泊なら、非常用発電機がダメでも、一週間は余裕だし。

騒いでいるのは、放射脳な反原発屋のみ。

204 :
>>184
停電しないよ。震度4くらいで止まるかどうか。

205 :
>>187
停電しないだろう。

206 :
>>190
なぜ過去形?まぁ、津田だからな。

207 :
>>197
地震で需要が急に増えた?
放射脳は事実すら理解できんのか。

208 :
>>207
停電は地震直後じゃない

209 :
>>207
最高のバカだな
みんな起きて電気付けただろ?
それでどんどん停電していった

原発があっても、というか原発だから当然パンクして落ちる

210 :
>>209
あははははは

211 :
震源域の石炭火力が止まった事実すら受け入れられないって、どんだけの認知バイアスなんだよ…

212 :
事実は小説より奇なりということもあるかもしれないよな
分からんが

213 :
TVでは
電力会社としては、大容量の発電所が緊急停止することは想定してるはず
需給バランスを保つため、なんとか需要側を一部停電させていき、
他の発電所を稼動させようとする(311福島原発事故では東電はそうした)

北海道電力もそれをやろうとしてたが失敗(夜中で人手不足?訓練できていない?)
ー結果がブラックアウト

214 :
電力会社が、需要を減らす?
電力会社が持つ大型の電力需要施設は揚水だけだぞ。

215 :
>>214
だからどんどん作ればよい
アルミ製造とか水素製造とかいくらでもある

風力で500%供給し、余剰でアルミと水素作ってりゃ
停電なんて発生しない

216 :
>>215
コスト感覚皆無だな。
さすが、固定価格で利益保証の再エネ利権屋だ。

217 :
電気を捨ててるわけじゃあるまいし
付加価値つけて売れば儲かる
要は売上5倍以上になるってことだぞ?
わかってないバカ

218 :
>>214
送電を切る、どこかの地域は停電する
ブラックアウトよりまし

そういう緊急対応手順くらい作ってあるはずだが(夜中で決定が遅れた?、ベテラン作業員不在で手間取った?)

219 :
泊原発で40%の電力を賄っていたのが喪失していたら今頃どうなっていただろうか?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536318978/48-

220 :
停電のときに役立つ 停電対策費

LEDライト 乾電池   2000円
ラジオ  2000円
自動車インバーター    3000円
カセットコンロとガス 4000円
ワンセグラジオ 1万円 
石油ファンヒーター 2万円
インバーター発電機  11万円
家庭用リチウム蓄電池 100万円
太陽電池 150万円
日産リーフ 315万円


221 :
>>220
石油フアンヒーターは電気いるぞ

222 :
>>205
停電するよ
原発があれば停電しないとか
どんだけお花畑なんだよw

223 :
>>222
話のすりかえなんだよね

仮に原発稼動していたとして、
その近くで今回のような地震が起きれば当然原発は停止する
そうなると、電力需給バランスが崩れ、対応に失敗すればブラックアウト
緊急停止した原発の外部電源を失うというもっと悪い状況
非常用ディーゼル発電が強い揺れに耐えられず故障すれば・・・などと恐いシナリオが頭に浮かぶ

224 :
再エネ乞食が相変わらず無茶苦茶なこと言ってるな
頼むからアホは出しゃばってこないでくれ

225 :
原発がいくらあってもどこかで火力が瞬停すれば
全部緊急停止
しかも再起動が数日後
役立たず

226 :
>>223
泊が全部動いていてもトマトで100万kW落ちればおんなじこと
ブラックアウトだよ

227 :
おぉ、北海道は停電残り2万戸か
関西電力はまだ7万戸停電w

原発が緊急停止してたら未だに運転再開無理だったね
スクラム用ガスの充てんしなきゃならんし、各センサーのチェックもしなきゃいけない
起動してから24時間かけてやっと100%だし

228 :
青い海と良く言う。
その青い海の大部分には、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

青い海に生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
その結果、青い海は、生物が極めて少ない海の砂漠になる。

反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。

こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。

ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、青い海で、生物がほとんど居ない海の砂漠で、
経済活動していない海底に、設置したと仮定する。
すると深層水は加熱されて比重が軽くなり、海面に上昇する。
そして海面付近の水と混じり合う。

その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光が揃う。
そして植物プランクトンが大発生し、
海の砂漠を漁場に変えられる。

その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からバイオエタノールを製造出来る。
さらに海藻は食料や飼料、肥料に使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。

高レベル放射性廃棄物の発熱期間は数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
高レベル放射性廃棄物で数百年・数千年にわたって、
海の砂漠を漁場に変えられる。

高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。

高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。

229 :
>>228
キャニスターを海底に設置する事で、
海洋投棄を心配する人がいるけど、
海洋投棄はしない。

キャニスターが発熱している数百年から数千年間は、
ペンキを塗ってから、深海底に設置しておく。
そして定期的に引き上げて、キャニスターを点検する。

ペンキがはげていないか、錆びていないか、
へこんでいないか、クラックが入っていないか、点検する。
もし異常があったら、そのキャニスターを新しくする。
そうやって、正常な状態にして、再び深海底に設置する。

この維持管理作業を、数百年から数千年間繰り返す。
その数百年から数千年間は、キャニスターの熱で
海の砂漠を漁場に変える。
漁場にして海藻や魚等の資源を開発し、経済活動する。

そして数百年から数千年後に、キャニスターの発熱が無くなり
1.5度Cの深海水をもう加熱できなったら
そのキャニスターは、お役御免で、地上処分する。
※水深2000-3000m以下の海水温は1,5度Cで一定である。

1.5度Cの深海水を加熱できなくなったら
そのキャニスターは「ほぼ」放射性物質じゃなくなる、と思う。
物理学的に厳密に言えば、放射性物質だろうけどね。

230 :
>>229
http://o.8ch.net/199kp.png

231 :
>>217
では、どうぞ。

232 :
>>218
意味が分かった。ありがとう。

233 :
>>222
震度2では発電は継続するから、電力不足にならない。

234 :
>>233
震度2超は想定しないの?

235 :
火力発電、原発でもタービンを守るため、およそ震度5以上で停止する
つまり、今回のような地震が原発の近くで起きれば、緊急停止する
それで一気に大きな供給力を失い、需給バランスが崩れるのは同じ

一極集中すると、こうなるのはわかってたはずなのだが

236 :
>>233
発電しても送電網が破壊されちゃシャットダウン
需要がないのに発電したらどうなるかくらいわからんのかね?

237 :
>>234
今回の話。
泊に直下が来たら、石炭火力が無事。

238 :
>>236
破壊されたか?

239 :
>>237
泊原発稼動中であれば、一部の火力発電は長期停止、再稼動に時間が掛かる
それにブラックアウトだと火力単独では起動できず

240 :
>>237
今回の話したら原発動いてないのが今回の話だよ

241 :
今回の北海道地震 1505ガル

泊発電所の基準地震動を550ガル(最大加速度)として申請

北海道 泊原発
一定以上の揺れを感知すればすぐに停止
横揺れ 縦揺れ
1、2号機 280ガル 140ガル
3号機 200ガル 100ガル

242 :
平成30年北海道胆振東部地震

観測点最大加速度上位10件
No 観測点名 最大加速度 画像リンク
1 KiK-net追分(IBUH01) 1505gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
2 K-NET穂別(HKD125) 774gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
3 K-NET幌毛志(HKD103) 738gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
4 K-NET早来(HKD128) 716gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
5 KiK-net穂別(IBUH02) 716gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
6 KiK-net平取西(HDKH01) 669gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
7 K-NET鵡川(HKD126) 662gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
8 K-NET由仁(HKD124) 631gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
9 KiK-net栗山(SRCH09) 614gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル
10 K-NET支笏湖畔(HKD185) 587gal 強震動波形 速度・加速度応答スペクトル

243 :
>>240
で、一つの仮定として「泊が再稼働していたら」があり、反原発屋が「タイヘンダー」と騒いでいるから、
「停電してないよね」で終わり。

244 :
>>241
1000galに引き上げていないか?
で、その活断層は泊の敷地内にあるのか?

245 :
>>243
その仮定は、一極集中発電の近くで地震が起きたという事実を無視したいだけ

泊原発再稼働を仮定するなら、その近くで今回のような大地震が起きたらどうなるという点まで考えなければ意味が無い

246 :
北海道地震 「ブラックアウト」で全面停電
http://blogos.com/article/323705/

今回の停電 は、これまでの教訓がいかされていない結果といえると思います。
2011年の 東日本大震災の時、東京電力福島第一原発など多くの原発が止まり、首都圏 では計画停電が実施されました。

1ヶ所に多くの発電設備を置く集中立地のリスク への対応が、震災の教訓だったはずです。
しかし、今回も供給電力の半数以上を 1ヶ所の火力発電所に頼っていました。

本州からの融通についても、北海道で 直流から交流に変換しなければならず、外部からの交流電源が必要になります が、停電のためできず、すぐに使えなかった、と報じられています。

なるべく小規模 の多様な発電設備を持つことが必要です。
これをきっかけに、泊原発の再稼働、 という方向には、なってもらいたくありません。

自然が豊かな北海道では、もっと 自然をいかした再生可能エネルギーに力を入れてほしいと思います。

247 :
1000ガルなんて制御棒が全部根元から折れて
全開になってまうがなw

248 :
>>243
それしかケースを想定できないアホ

249 :
>>245
石炭火力は無事で、起動に要する時間だけの停電だな。

250 :
>>246
再エネ?無風の夜も発電してくれるの?

251 :
>>248
別の想定でも構わんぞ。明確にしてくれれば。
途中でコロコロ変えられると発散するだけだからな。

252 :
>>233
> 震度2では発電は継続するから、電力不足にならない。

系統全体で供給不足になるのだから
周波数が下がって原発も停止する

発電は継続するwってバカすぎないか?

253 :
>>250
> 再エネ?無風の夜も発電してくれるの?

核電?ブラックアウトの時も発電してくれるの?

254 :
>>244
北陸電力のwebページに550ガルと書いてある
今回の地震は震源の深さ約37キロだから断層が見えるのかな?

根尾谷断層 明治24年 濃尾地震(マグニチュード8.0)
活断層が数十kmに渡って地表地震断層が現れた。総延長距離約80km、
活動一回あたりの最大左横ずれ変位量8m、最大上下変位量6mに及ぶ大規模な断層

8m、6m地面が動くことを
想像しましょう

255 :
>>252
どういう理由で供給力不足になるんだよ。発電が続いているのに。

256 :
>>253
再エネ?ブラックアウトの時も発電してくれるの?
再エネ?無風の夜も発電してくれるの?

257 :
>>254
北陸電力?

258 :
メルトダウンはしなくても大地震によるダメージが
どこにどう蓄積しているかも計り知れず、恐ろしくて
再起させたくても再起させられなくなるのが原発というもの

だから福島第1の5、6号機や福島第2はもう二度と動かさない

259 :
>>256
火力発電は単独では起動できないと判明w
外部(今回は水力発電)からの電力が必要

260 :
今回のブラックアウトの原因は
・厚真に頼り過ぎていた
・厚真停止後にブラックアウト回避の為の作業に失敗した
ってところかな
泊が動いているか、もしくは道東に大きな発電所があったらもう少し需要と供給の差が小さくなって、どこかは停電したかもしれないけどここまで大規模なブラックアウトにはなってなかっただろうな

261 :
>>260
>泊が動いているか
問題はそうではなく、一極集中発電状況でそれが緊急停止した場合の対応がおそまつなだけ(想定が甘い)、対応できなければ分散発電するしかない

稼動してる泊原発の近くで大地震が起きた場合、緊急停止
今回のように夜中で供給50%近くだったら同じことが起きてる
もっとやっかいなのは分散発電のために火力は出力調整できるが
原発はそれができない

262 :
やはり再エネで有り余るほどの電力供給が最適だという結論に至った

余った電気を使いまくることで需要に合わせる方が、フェイルセーフだ
災害時に供給過多になったら個々の発電機がシャットダウンすればいい

起動よりシャットダウンの方が応答が速いからだ

263 :
>>255
お前はバカか?
需要300万kWなのに原発だけ200万kW生き残ってたって
供給不足じゃん
200万kWだけあれば300万kWの需要に耐えられるってのか?

264 :
>>261
×出来ない ○やっていないだけ

265 :
>>262
無風の夜にどうするんだ?

266 :
>>263
他の小規模発電とかがあるだろう。視野が狭い。

267 :
>>266
供給力がいくらあっても調整能力がなければ
全停電だよ

そして原発200万kWは数日中では再起動すら出来ない
結局役立たず

268 :
この期に及んでキャニスター馬鹿のレスは、
長くトンチンカン過ぎるので、
透明にしたった。

269 :
680世帯分、池で浮かせる
https://mainichi.jp/graphs/20180908/hpj/00m/040/005000g/1

注目を集める再生可能エネルギー。
中でも太陽光発電は増加傾向にあり、近年では、ため池にソーラーパネルを浮かべた発電所も稼働している。
水不足対策としてため池が多く造られてきた香川県さぬき市。
「東王田池ソーラー発電所」(設置面積約4万平方b)が7月から運転を始めた。
日本アジア投資(東京都千代田区)が中心となって設置し、年間発電量は一般家庭約680世帯分に相当する約301万キロワット時を見込む。
大規模な太陽光発電所を巡っては、造成工事による周辺環境への影響も懸念される。
ため池はそういった工事が不要で、周辺に日光を遮るものもなく、機器類の冷却効果も高い。効率よく電気を生み出すと期待される

270 :
東王田池ソーラー発電所  0.24万kW
20年 FIT価格は36円/kWh(税別)


271 :
東王田池ソーラー発電所  0.24万kW
買取価格 (FIT価格) 36円/kWh (消費税等含まず)  20年間
プロジェクト総額  約8.6億円

年間予想発電電力量 約301万kWh
年間 1億円収入


272 :
地震様は日本の不心得な電力会社を次々と悔い改めさせるからすごい

273 :
東王田池 6.7ha
琵琶湖 67,025ha

琵琶湖でやれば1万倍

274 :
あんね、うーんとね、
苫東厚真の「3号機」が欠番になってっているのは、
触れないであげてね・・・

275 :
>>274
そういわれると検索したくなるのが人の性

加圧流動床複合発電 (PFBC) 配管の摩耗や損傷が多く修理せず廃炉したのか

276 :
>>275
それを言っちゃ、らめぇーーーー

残る3基の復旧作業している人たちが、
所長も含め今頃卒倒している。

277 :
>>267
負荷変動しない範囲なら問題ない。

278 :
>>271
国民から強制徴収する金1億円な。

279 :
ああ・・・
METIは相当焦ってるな。
https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1038742867970121728

「一両日中に復旧見通し出せ」って、
ボイラが冷えて、今日中に中入れるかどうか・・・

タービン軸は揺れで歪んでたら、
計測にも相当時間がかかるのでは?

出力おさえて騙しながら運転出来るとして、
新調するとなったら、
定検のタイミングとかなんだかんだで、
1年かかった事例(橘湾?)もあったような。

世耕が最初、状況確認もせずに、
「今日中に復旧させる」とかなんとか言っちゃったもんだから、
挽回しようとでもしているのか?

状況把握は焦ってやったら出戻りが出る。
腹をくくって、3.11の時のように緊急用GT手配するとか、
他にやるべきことあるのでは?
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

280 :
レンタル・ガスタービン発電機を運び終えるまでの辛抱だ

281 :
>>280
wiki見ただけだけど、横須賀火力に設置したリース調達の緊急設置電源、
軽油GT発電機・13台・計329.2MWは、
ほとんどの運転期間が
 2011/8/2〜2013/5/10
なのね。

・新規だからなのか、運用開始まで、震災から5ヶ月弱かかったのか...orz
・この時のヤツ、まだ使えないかな? どこかで使ってるんだろうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/横須賀火力発電所

282 :
世耕はバカだし

283 :
こっちの方がいいかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/東日本大震災による電力危機#火力発電所の緊急設置電源について

これ、普段から各10エリアの系統の中で運用して、
何かあったら、電源車みたいに
ユニットごと引っこ抜いてトレーラーに載せて、
被災エリアに持って行けるように出来ないかな?

出力合計したら、4,175MWって、ヾ(-ε-; )ォィォィ
北海道の普段の今の時期のピーク供給力なみだわ・・・

284 :
>>277
バカ
負荷は変動すんだよ

パヨクパヨクと連呼する連中の知的レベルはこの程度
愛国者はアンチ核電だよ

285 :
>>284
負荷はゼロにはならない。

286 :
一部の送電をカットして負荷を減らすことはできる

287 :
>>285
> 負荷はゼロにはならない。
だな
突然運転停止する原発では安定供給できないな

288 :
>>286
それが想定どおりに作動できりゃ全停電してねーよ
無理なもんは無理

289 :
資源小国、災害大国の日本だからこそ電源の多様化も必要なのに原発を潰し酷い目に
遭っている。多くを火力に頼ればCO2濃度Up、地球温暖化に拍車がかかり台風被害
も増し大変な事になるのは分りきった事だ。地震だって関東の空白地域をやられたら
一体どうなる事やら!一刻も早く原発 再稼働すべし。その日が来てからでは遅!!

290 :
なんじゃろね?
「二次的活断層」って・・・

厚真町、新たな活断層が存在か 北海道地震で最大震度7観測
https://this.kiji.is/411615623057474657

291 :
>>289
今回のことで小規模分散がベストって学べなかったの?
頭悪い

292 :
>>287
どんな発電も突然ゼロになることはある。
しょっちゅうゼロになるんで全く期待出来ないのが再エネ。

293 :
ほう、「小規模分散」がベスト??!!あまり聞きなれない言葉だけどバカ言っちゃいかんよ!
そんな事で経済的なエネルギー供給が出来る訳がないよ。38銃や況してや竹槍を何本揃えても
戦車にすら勝てない事が判らないバカたれメ!

294 :
>>293
小規模分散儲は一定数いる。
産総研の研究者でも「小規模分散が大量導入されれば『理論上』安定的な供給が出来ることは数学的に立証されている」とか言っていた。
その後、欧米で大量導入されたが、全く安定的ではない。

295 :
周波数維持5%ルールなんだから
一地域最低でも20分割に分散するのがスジ
北海道なら15kW×20か所が最低ライン

296 :
>>295
再エネ利権屋はコスト感覚がない。

297 :
kWだし。

298 :
でんき予報が止まってるので、
https://twitter.com/Official_HEPCO/status/1038992846693363713?s=19

11時台▲13.7%

ヤシマ作戦を思い出して、胸熱
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

299 :
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50


全域がハゲるほどの山崩れ、プレートのない北海道で地震、なぜ?

300 :
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論は
なぜ「完全に間違い」なのか
https://hbol.jp/174509

例によってこの地震発生直後から、
「泊発電所は大丈夫か、福島核災害の再来とならないか。」
「泊発電所を運転していれば停電は起こらなかった。今からでもすぐに運転しろ。」
という2つの声がSNSで飛び交っています。
特に後者はそれぞれ一部の工学系研究者、科学技術系ライター、起業家、急進右派政治家と、ネット右翼(ネトウヨ)によりオルゴール様言論と化しています。

さて、この地震では北海道電力に何が起きたのでしょうか? 
そして、これら2つの言論は意味のあるものなのでしょうか。
本稿ではこれらを検証します。

◆日本では起きないとされていた「ブラックアウト」

このブラックアウトによって泊発電所が外部電力喪失となり、非常用ディーゼル発電機(DG)によって所内電力を供給することになりました。

◆止まっていてむしろ幸いだった泊発電所

諸外国では起きても日本では起こり得ないとしてきたブラックアウトが現実に発生し、その送電網に接続されている原子炉に重大インシデントである長時間の外部電源全喪失が発生したことはたいへんに深刻なことです。
しかも実際には北海道電力の送電網はブラックアウトに対して脆弱性があることが以前から分かっていたとのことで、ここに日本の宿痾である「安全神話」が存在します。

安全神話は、発見次第潰さねば多重防護に大きな穴を開けます。今回のインシデントは大きな教訓を残しています。

301 :
◆「泊発電所が稼働していれば大停電はなかった」論の愚

 ・そもそも「不適格」状態だった泊原発
 ・動いていてもブラックアウトは起きていた

電力需要の少ない夜間に発電容量の大きな発電所が急に脱落すると出力調整余力がなく連鎖的に送電網が破綻してしまうという弱点

その中で原子力発電は出力調整をしません。
石炭火力も出力調整を苦手とします。しかもそれらは大出力です。

結果、北海道電力は、数人の大人が交じった小学生のムカデ競走のようなもので大人が一人でも転ぶと全体が転ぶ弱点があります。

本来、石油火力発電所、天然ガス火力発電所、一般水力発電所、揚水発電所によって出力を調整し発電量と消費量を一致させますが、原子力と石炭火力の占める割合の大きな北海道電力ではその調整力がたいへんに弱いのです。
とても弱いムカデ競走チームです。

結論を書けば、今回仮に泊発電所が動いていた場合、定格出力運転中の原子炉は苫小牧での送電網破綻の影響で緊急停止することになり、その上ブラックアウトの為に外部電源を喪失します。
これはたいへんに危険なことで、もしもここですべての非常用DGの起動に失敗すれば最終的に原子炉が爆発する可能性があります。

これは北海道電力特有の弱点で、今回その弱点が露呈したと言えます。
これにより、今後泊発電所の適合性審査はさらに難しいことになると考えられます。
なぜなら、安定した送電と外部電源という多重位防護の第1層に弱点を露呈したことになるからです。

◆北海道電力は今回のブラックアウトを糧にせよ

302 :
>>301
実際には、全ての非常用発電機の起動に成功しているがな。
ちなみに、東日本大震災後も、非常用発電機の起動には全基成功している。

この状況で「全て失敗」を想定する方が滑稽。
でもな、全ての非常用発電機の起動に失敗しても、可搬型発電機と可搬型ポンプで冷却できるんだがな。

303 :
>>296
経済損失リスクの感覚がないと、今回のような大停電を引き起こす

304 :
>>281
東電は、英国の発電機リース会社から発電機を大量にリースした
契約から三ヶ月で100MWを設置している

305 :
中東諸国での太陽光発電に売れるなと思ったら、既に実績があった

太陽光パネルの大型清掃ロボ、香川大発のベンチャー企業が量産へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/10/news026.html

香川大学発のベンチャー企業の未来機械が、総額役7億円の第三者割当増資を実施。
2019年上半期から海外向けの大型太陽光パネル清掃ロボットの量産を開始する。

移動ロボット・メカトロニクス機器などの製造、販売を行う未来機械は、2008年から太陽光パネル清掃ロボットの研究開発に着手。
既に、自律型でハンディータイプのソーラーパネル清掃ロボットを実用化している。
同製品はサウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールなど、砂漠地域への大規模な太陽光発電所の建設が進んでいる中東諸国を中心とした採用実績がある。

砂漠向けソーラーパネル清掃ロボットのニーズは、中東・インド地域などの砂漠地域で太陽光発電導入が急速に進むのに伴い活性化している。
これらの地域では発電所の規模も巨大化しており、ソーラーパネル清掃ロボットの必要性が高まっているという。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/10/rk_180910_mirai01.jpg

306 :
>>303
再エネは高コストで役立たずだろ。

307 :
>>293
どこが震度7の震源になるか、
分からなくなったのが今回の教訓。
7年前に「想定外」とうそぶいたのと同じように。

学習能力ないのか?

面積・フットプリントとしての
エネルギー密度が「低い」方が、
被災のダメージ下げられる。

経済的には、
少なくとも、新設原発の建設単価が110万円/kWじゃ、
もう、浮体式洋上風力に対してですら上回っているし、
LCOEの円/kWhも新設原発の方が高い。

308 :
>>302
それも3.11のおかげだよ

今は亡き新潟鉄工製の非常用ディーゼルなんて
全国原発の16基中15基が故障してたのが判明した

309 :
あーあ。
どうしんが社説で北電をバッサリ・・・

胆振東部地震 北電の責任 極めて重い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226063

> 電力の安定供給よりも、電源の集約による経営効率を優先したと言われても仕方ないだろう。

さすがにここまでは俺は言わないけど、
京極増設、新北本増設、LNG-GTCC導入やってたし。
けど、そこまでのリスク管理は、正直、甘かったと思う。

310 :
>>307
無風役立たず

311 :
>>308
そう、学習している。
一方、大規模停電で役立たずの再エネは何を学んでいるんだ?

312 :
>>309
リスク管理にはコストが掛かるんだが、電気代何割上昇までこのメディアは許容するんだろう?

313 :
>>312
ちょっと、有報で内部留保の推移を見てくるわ・・・

314 :
つことで、便利なサイトがあった。
とりあえず3年間推移
https://gurafu.net/jpn/hokuden
投資CFは、北斗今別直流や石狩湾新港LNG-GTCC、泊の安全対策費もあって、
営業CFに対して大きくキャッシュが出てるけど、
純資産増は手堅いねぇ・・・

2018.3期の送変電設備の投資内容は、
有報のp.18、19と、
設備増減内訳のp.92から察し・・・
http://www.hepco.co.jp/corporate/ir/ir_lib/pdf/94securities.pdf

ところで北電さんは、デジタルリアルタイムシミュレーター持ってるのかしら?

315 :
別途公開している流通設備整備計画と、
http://www.hepco.co.jp/corporate/con_service/pdf/distribution_equipment.pdf
経営計画ははこちら
http://www.hepco.co.jp/corporate/ir/management/pdf/management_plan.pdf

p.37以降を注目してみるが、
九州みたいに既存電源、再エネ電源、各変電所、ブロック毎需要をオンラインでつないで、
リアルタイムでシミュレートしようって話は、ない?

全体的に、新電力に対して防戦一方で、打開策は泊再稼働だけ。
蓄電池に飛びついてるあたり、浮き足立ってる印象。

316 :
北海道電力は一番電気代が高い

looop電気
北海道電力 0円 29円(税込) / kWh
東北電力 0円 26円(税込) / kWh
東京電力 0円 26円(税込) / kWh
中部電力 0円 26円(税込) / kWh
北陸電力 0円 21円(税込) / kWh
関西電力 0円 22円(税込) / kWh
中国電力 0円 24円(税込) / kWh
四国電力 0円 24円(税込) / kWh
九州電力 0円 23円(税込) / kWh

317 :
地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180910-OYT1T50043.html?from=ytop_top

北海道地震で道内ほぼ全域が停電となった「ブラックアウト」は、苫東厚真とまとうあつま火力発電所(北海道厚真町)の1号機(出力35万キロ・ワット)が、地震発生から約17分後に停止したのが引き金だったことが分かった。
地震直後に停止した2号機、4号機と合わせ想定を超える出力を消失。
一部地域を強制的に停電させても需給バランスを維持できず、ブラックアウトを引き起こしたとみられる。

北海道電は、最大129万キロ・ワット分の発電所の停止までは想定していた。

318 :
>>302
2011/04/09 - 東北電力は9日、東通原発1号機(青森県東通村)で非常用ディーゼル発電機の停止

パッキン逆につけて
油漏れで停止しているよ

319 :
>>317
>北海道電は、最大129万キロ・ワット分の発電所の停止までは想定していた。

よく考えたら、苫東厚真発電165万キロワットで緊急停止想定・対応できていないのに稼動させていたのか

当然、泊原発(207万kW)も想定・対応できていないことになる

320 :
泊発電所1号機の非常用ディーゼル発電機起動不能に係る原因と対策について
2007年9月27日

泊発電所1号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力57万9千kW、定格熱出力一定運転中)は、9月18日、
1B-非常用ディーゼル発電機を定期試験のため起動したところ、同日13時37分、
1B-非常用ディーゼル発電機が自動的に停止し、その後、点検を行っていました。
 泊発電所原子炉施設保安規定(以下、保安規定)に基づき*1、9月19日15時49分、
残りの1A-非常用ディーゼル発電機の起動確認を実施しようとしたところ、起動できませんでした。

>>302
2台の非常用ディーゼル発電機が起動できないことも
あるらしいよw

321 :
>>306
つきつきられた現実に真摯に向き合おう
役立たずとは実際に大停電を引き起こした発電所のことを言う

322 :
そもそもその役立たずな石炭火力は泊原発の代役として働いていた
つまり泊原発の安全性がまったくろくなもんじゃなかったことに元凶がある
泊原発は2000億円以上かけてもまだ安全性が不十分で、いつ稼働できる
かも分からない役立たずであるということだ

323 :
>>318
東日本大震災って4月9日に発生したんだっけ?

324 :
>>320
地震で?

325 :
>>321
いや、何にも寄与せず、高い金だけぼったくっている再エネ。

326 :
>>323
3月11日だった気がする

327 :
日本の全発電量の割合 2017年
石炭は30.4% 役に立つ
太陽光は 5.7% 役に立つ
原子力は2.8% 役に立つ
風力は 0.6% 役に立つ

328 :
>>324
震度0で

329 :
>>325
大停電の経済損失は5兆円
北海道民一人当たり100万円超えるんだが?
泊原発など捨てて、風力発電を増設しておけば何も問題なかった

330 :
平成27年度県内総生産(名目)
東京 102兆円
大阪 38兆円
北海道 18兆円

5兆円は大げさ

331 :
>>330
北海道の停電は全国の経済活動に影響を与えるだろう
北海道だけの総生産で考えるのは正しくないな

332 :
>>327
北海道エリア限定だと、こうかな?

2016年度
https://i.imgur.com/W34KPv6.png

2017年度
https://i.imgur.com/q7vSNbP.png

2018年度第1四半期
https://i.imgur.com/h0m5qSz.png

・他エリアと比べて水力(揚水除いた一般水力)の比率が高いのね。
・2017年度から揚水の昼ポンプアップ本格運用に替えたか?
・風況が良さそうだしMWhも増えてはいるが、2017/12末時点のFIT風力-導入量(kW)は全国一ではない。
https://i.imgur.com/r2DeQDt.png
という感じ。

333 :
>>328
地震が原因?

334 :
>>329
で、太陽光発電は何しているの?

335 :
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/

336 :
>>334
もともとその時間帯に太陽光は発電しないものだから
太陽光が停電の原因ではない

337 :
北海道電力 電源構成(電力量) 2017年
電気料金 1kWh 21円  日本で一番安い
石炭 52%
石油 23%
LNG 0%
水力 18%
太陽光と風力など 8%
原子力 0%

北陸電力 電源構成(電力量) 2016年
電気料金 1kWh 29円  日本で一番高い
石炭 63%
石油 8%
LNG 1%
水力 23%
太陽光と風力など 3%
原子力 0%


風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず 2018年9月7日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011614471000.html


338 :
北海道電力 電源構成(電力量) 2017年
電気料金 1kWh 29円  日本で一番高い
石炭 52%
石油 23%
LNG 0%
水力 18%
太陽光と風力など 8%
原子力 0%

北陸電力 電源構成(電力量) 2016年
電気料金 1kWh 21円  日本で一番安い
石炭 63%
石油 8%
LNG 1%
水力 23%
太陽光と風力など 3%
原子力 0%


339 :
>>302
> この状況で「全て失敗」を想定する方が滑稽。

2011年までは、原発の事故は理論的に起こり得ない、とか
事故は1億年に1回の確率とか言ってる「専門家」wや
事故は起こり得ないから対策も要らないって断言する
政治家とか、滑稽な連中がポポポポーンしてたなぁ

340 :
>>334
この差のこと?

2017/12末FIT導入済み
太陽光126万+風力35万=161万kW
( >>332 より)

現在の積み上げ383万kWのうち、
風力・太陽光=20万kW
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226451

341 :
>>323
何イミフなこと言ってるの?
非常用電源は365日いつ発生するかわからない非常時に
確実にきどうしなきゃならん重要設備だ

それなのに、地震でもないような平日に試験したら壊れてた、ってのが
原発村の考えて実現した非常用発電機w

お笑いだね

342 :
北海道電力 1週間前の月曜日の電力
DATE TIME 当日実績(万kW)
2018/9/3 0:00 250
2018/9/3 1:00 249
2018/9/3 2:00 262
2018/9/3 3:00 278
2018/9/3 4:00 284
2018/9/3 5:00 271
2018/9/3 6:00 275
2018/9/3 7:00 287
2018/9/3 8:00 313
2018/9/3 9:00 337
2018/9/3 10:00 342
2018/9/3 11:00 348
2018/9/3 12:00 339
2018/9/3 13:00 356
2018/9/3 14:00 368
2018/9/3 15:00 361
2018/9/3 16:00 361
2018/9/3 17:00 361
2018/9/3 18:00 370
2018/9/3 19:00 359
2018/9/3 20:00 334
2018/9/3 21:00 310
2018/9/3 22:00 288
2018/9/3 23:00 275

343 :
>>336
役立たずだからね。

344 :
>>340
期待されてないだろう。

345 :
>>341
非常用発電機のメンテナンスは何時するの?多重化って知っている?

346 :
>>344
どうかな?
明日(もう今日か・・・)あたりに判明するかも。

347 :
>>343
大停電のお役にね

348 :
>>346
記事に書いてあるでしょう。期待されてないことが。

349 :
>>347
つまり、供給力としてね。

350 :
>>349
それが、昨日の午後から変わってきたみたいよ。

351 :
大停電のお役には立てませんでしたが
供給力はあるよね

352 :
福島原発、関空↓でも防災想定が甘く、いざという時に役に立たない

関空 重要施設、台風21号で機能せず 地下配置で浸水
https://mainichi.jp/articles/20180910/k00/00e/040/143000c

353 :
>>352
イチエフと同じだな

354 :
自然エネルギー・再生可能エネルギー、全くクソの役にも立たない事証明されたねw。地震で
鼻紙、紙屑以下になった欠片見ると、こんな物に騙されたバカ共の馬鹿ズラが見えて来るわ。 
太陽光パネルの元何%取れた?まだ懲りずに再投資する?景気回復の為にやるといいよ。

355 :
>>351
それまでは役立たず。

356 :
アナウンス効果、効き過ぎでね?

北海道電力株式会社 @Official_HEPCO
道内の本日(9/11)9時台の電力需要は、
地震発生の前日比で「25.6%減(速報値)」でした。
引き続き節電のご協力をお願いします。
#北海道みんなで節電 #北海道 #地震 #meti_saigai
10:26 - 2018年9月11日
https://twitter.com/Official_HEPCO/status/1039324342067195904

でんき予報をはよ修復して、電源車分もオンライン集計にするとかせんと、
無理な節電になってまうかと・・・
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

357 :
それでいいだろ
信号だって対向車線側の方を消したって足りるんだし
いつも2つ以上点灯させて意味ねーんだよ

つーか北海道なら信号なしの方が事故率下がるだろうw

358 :
役立たずクソおじさん、コンニチワ

既存の再エネを活かせるかどうかは、中給直長の腕の見せ所かと?
https://i.imgur.com/dkholSo.png

359 :
とか書いてるうちに、METIさんから、
「段取り付いたお」
と連絡来ました。

https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1039348891664048128
https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1039349273437986817
https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1039349396272373760
https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1039349475137880064
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

360 :
菅官房長官くん、やっと再稼働を否定しましたw

361 :
45年までに化石燃料全廃 加州、トランプ政権に対抗
http://www.sankei.com/photo/daily/news/180911/dly1809110006-n1.html

米西部カリフォルニア州のブラウン知事は10日、再生可能エネルギーの発電比率を順次高め、2045年までに化石燃料発電を全廃する目標を盛り込んだ州法案に署名した。
ブラウン氏は「(達成は)容易ではないが、やらなくてはいけない。気候変動の脅威に必要な措置を取る」と強調した。

山火事被害や大気汚染が深刻化する同州は、温暖化対策が急務として独自の環境政策を推進。
後ろ向きなトランプ政権に対しても相次いで訴訟を起こすなど対立姿勢を鮮明にしている。

362 :
>>359
再エネの話は?

363 :
米国にも愚民に「不可能を可能」と言いくるめるロクデナシ政治家がいるんだね。まあお手並み拝見だ。
いくら「やらなくてはいけない」って叫んだって出来ないことは出来ないのだ。

364 :
>>362
たぶんだけど・・・

・9/9時点で、非変動を積み上げて350万、風力・太陽光は+20万
でも、想定ピーク需要383万には「10万」足りないとのこと。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226451

・が、北電とJ-POWERの設備概要を見ると、
水力は、出水状況や定検の有無は不明ながら、
北電の一般水力:85万、揚水:80万
J-POWERの一般水力:22万
の計187万

・2017/12末のFIT太陽光-導入済みで
50kW未満(低圧接続):30万、50kW以上(高圧接続以上):96万
の計126万

・これに対して、9/9の積み上げは、やけに乖離が大きい。

・低圧接続の太陽光は、日に当たるとそのまま接続してしまう。
高圧接続以上は、お願いすれば開閉器で接続を止めて貰うことは可能とか。

9/7 のNHK 「風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011614471000.html

・可変速な純揚水・京極20万×2の目処が立ったということは、
時間帯にもよるが、タイトな350万の外輪で、
新たに揚水動力の電源が得られる裏打ちがあるからかと。

・なので、今日の「京極が使える」というのは、
一般水力40万からの積み増しか、風力・太陽光20万からの積み増し

多分、連系を止めて貰っていた高圧以上の太陽光の、
揚水を使ったやり繰り計画がついたということかと。

365 :
>>364
計算できる350万には入って無いよね。
だから、大臣の呼び掛けも10%不足、20%節電だろう?

366 :
>>365
老朽な上に、17分間に相当なムリを強いたかも知れない
計62.3万の奈井江、砂川、音別の、
N-4,-5,-6も見ているかも?

367 :
着床式洋上風力発電のコストが6.5セント/kwhに下がってる
https://www.jepic.or.jp/world/2018/20180802.pdf

368 :
そんなものが今回の地震被害時の電力不足にナンボの貢献したのかね??

369 :
着床式洋上風力発電所は北海道にはまだないでしょ
洋上風力は稼働率が非常に高いので、あれば役に立っていた
可能性は非常に高いね

370 :
太陽光発電、買い取り価格半減へ 経産省方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3517306010092018MM8000/

371 :
北海道のダムは、いつから凍結したっけ?

真冬は凍ってるのをいいことに、
定検とか堆砂を氷ごと切りだしとか、
氷上ドリフト大会みたいなの、やってなかったっけ?

水力が減るタイミングも頭に入れておかないと・・・

372 :
太陽光入札「落札ゼロ」で見えた、政府の挑戦的な価格
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35214770R10C18A9000000/

373 :
各月暦日数が異なるから、本当は1日平均で各月比較した方が良いのだけど、
ひとまず各月単純合計してみて、
意外だった。

2017年度を見る限り、北海道の水力は、
厳冬期より9〜10月が年間で一番少ない。

この時季、定検が入っている?
厳冬期でも氷下で取水出来ているということか?
全面凍結するダム数はそれほどでもないということか?

https://i.imgur.com/OgfEokq.png

374 :
世界の原発発電、30年に10%以上減少も IAEA報告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35255090S8A910C1EAF000/

国際原子力機関(IAEA)は、世界の原子力発電所の発電容量が2030年までに10%以上減る可能性があるとの予測をまとめた。
老朽化による原子炉の廃炉や、再生可能エネルギーの普及などが理由で、IAEAは「原子力産業は競争力の低下に直面している」と指摘した。

IAEAが公表した原子力発電の展望についての報告書によると、最も低く見積もった場合で、17年に392ギガワットだった発電容量は、30年には352ギガワットまで減少すると予測。
総発電量に占める原子力発電の割合は50年には17年の約半分の5.6%まで低下する。

IAEAは安全規制の強化により、原発は建設期間の長期化やコストの増大を招いているとも指摘。

風力や太陽光など再生可能エネルギーの普及や、液化天然ガス(LNG)の需要が拡大していることも逆風になっている。

375 :
世界の原発減少は一時的現象。のど元過ぎれば熱さ忘れる、これ世界に通じる話。太陽光だの
風力が非現実的だと身を持って体験すれば必ず復活する。必要なものは必要、バカはこれが
分からない。

376 :
あれほど騒がれた太陽光パネルも今回の地震ではクソの役にも立たなかった。地震や台風で
滅茶苦茶になったパネル見てどう思う??あれに投資した金はどの位回収出来ていたのだろうか?

377 :
太陽光パネルや風力が地震、台風で全く破壊されなかったとしても、今回の電力不足にどれだけ
貢献できただろうか?再生エネ信者に問う。

378 :
再エネは「期待」はされているが、供給力として「計算」されてはいない。
節電(需要抑制)目標は再エネ抜きで考えられている。

これが現実だね。

379 :
好きに考えてろよ 守旧派諸君

380 :
送電網システムと大規模発電の問題なのに
理解できてない原発厨

381 :
原発厨の論理って
自分で事故っといて同乗者に責任転嫁してるようなもの

382 :
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

383 :
北海道電力は頑張って緊急停止ブラックアウト対応したようだ
本州からの融通、一部地域への供給カットなど

北海道の大停電防止、一時は機能 本州から電力融通受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000007-asahi-soci

北海道で6日未明の地震後に起きた大規模停電をめぐり、地震直後に北海道電力が本州側から緊急の電力融通を受けるなどして、
いったんは電力の需給バランスを回復していたことが、大手電力間の電力融通などを担う国の電力広域的運営推進機関の分析でわかった。

だが、その後何らかの理由で再びバランスが崩れ、地震から18分後に道内ほぼ全域の停電(ブラックアウト)に陥った。

広域機関や北電によると、6日午前3時7分の地震発生直後、震源に近い苫東厚真火力発電所(厚真町)2号機と4号機が自動停止し、130万キロワット分の供給力が一気に失われた。
すぐに本州側から60万キロワットの融通を受けたほか、北電が一部地域を強制的に停電して需要を減らす措置を取り、3時11分までに電力の需給バランスは回復したとみられるという。

需給バランスが崩れたままだと、各地の発電所の機器が故障を防ぐために自動停止し、大停電につながる。
これを防ぐための措置が地震直後に一時的に機能したもようだ。

だが、この後に再び均衡が崩れ、午前3時25分、苫東厚真1号機を含め道内の火力発電所などが停止してブラックアウトした。
この間、北電の運用が適正だったかどうかが、原因究明の焦点の一つになりそうだ。

384 :
>>383
連携線が細すぎ
130万kw以上あれば余裕だったということ

385 :
>>378
要するに再エネは期待されて無いって事だよ。
>>380
過少化した供給源に負荷がかかり過ぎたのが問題なのに理解できてない反原発厨 原発も
含めて供給源多様化が必要なのだ。一つ潰れても他に頼れる供給源が必要なのだ。
>>382
>特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解
マヤカシ、インチキ技術!!エネルギーは創り出すことは出来ない!水から水素は作れても
エネルギー「1」作るには「1」以上のエネルギーが必要なんだよ!差し引きエネルギーは失われる
のだ。これ常識。モーターと発電機を連結すれば永久に回り続けるって馬鹿が引っ掛かる問題だよ。

386 :
>>384
函館から苫小牧、札幌までの地内線が・・・?

387 :
>>385
なんで火力180万でカツカツなのに、
京極40万の揚水が動かせるようになったろうね?

388 :
>>386
>>383 を読むと、すぐに本州側から60万キロワットの融通を受けた
とあるぞ

389 :
>>387
そーだよな

390 :
>>388
3月運開予定の北斗今別直流連系線は+30万に抑えてる。
+60万にしなかったのはなぜかな?と。

で、このあたりに経緯が書かれていそうな・・・?

2012/4 METI
地域間連系線等の強化に関するマスタープラン研究会‐中間報告
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6086248/www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/report01.html

391 :
4.2万kWだけど、糠平発電所は45m/sの最大使用水量使ってるみたい。
欠測が気になるが。
https://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=2335700700006&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no

開発局のダムはこっちか。
http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/dam/

全地点豊水というわけではないみたいだけど、まあまあ動いてる。
北電のは開発局のから類推。

392 :
>>391
訂正
誤) 45m/sの最大使用水量
正) 45m3/sの最大使用水量

393 :
太陽光、買い取り半額へ 消費者負担、軽減狙う
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20180912-3.html

経済産業省が、家庭や事業者が太陽光で発電した電力の買い取り価格を数年で現行の半分程度に引き下げる方針を固めたことが11日、分かった。
買い取り費用の一部は電気料金に上乗せされており、価格の引き下げで消費者負担を軽減する狙いがある。一方で太陽光の普及にブレーキがかかる恐れもある。

394 :
>>380
その通り。
再エネは論外。スコープ外。供給力として計算されていない。

395 :
>>394
水力も再エネ、ブラックアウト後の火力再起動に大活躍してるぞ

396 :
イインチョ:「発電所の安全性が十分なものか確認する行為と電力の不足は別の問題」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091200962&g=eco

397 :
そりゃそうだわ。
でなきゃ、なんのために規制委作ったのか分からない。
規制当局が原子力ムラの『虜』だった暗黒時代に逆戻り。

398 :
>>395
はいはい。大型水力は例外ね。
満足?

399 :
11月頃までには、エリア需給実績でわかるんじゃない?
9月分の電源別実績は。

400 :
何がわかるの?

401 :
9/6 3:00以降の北海道エリアの
一般水力、火力、太陽光、風力、揚水、連系線
別の、1時間平均値。

402 :
>>401
で、それで何がわかるの?

403 :
>>402
>>385 の予想(妄想)に対する答え

404 :
>>393
7年後にはそのぐらいのコストが下がると言ってるだけだな
現時点の諸外国並みになるだけだが

405 :
>>403
訂正

誤) (妄想)
正) (願望)

406 :
>>403
予測に使えない結果なんて、価値無いんだが。

407 :
>>406
安全審査も通らない原子炉なんて、価値ないんだが?

408 :
>>407
再エネ並みだな。

409 :
いや、やっぱり再エネよりはマシだな。
計画にも入ってないくせに、勝手に発電してバカ高い金を巻き上げるのが再エネだからな。

410 :
>>409
「過去の料金徴収漏れでした」とか、
ボッタクリバーなみのことしたの何だっけ?

ゴミ処理積立金は積立不足で事後精算?
くわばらくわばら・・・

411 :
>>410
それを含めても、再エネより安い。

412 :
>>411
ほう?
NUMOとNuROに積み立てられた額は今いくら?
六ヶ所に既に使った金額はいくら?
いくらまで積み立てる?

ほかにもあるよ?
福一事故対策費用を取りあえず21.5兆円として、
審査合格と申請している炉全て60年まで延長運転しても、
余寿命で発電できるのは7兆kWhくらい。

これだけで少なくとも、
21.5兆円÷7兆kWh = +3.0円/kWh
だな。

413 :
「安全審査も通らない原子炉なんて、価値ないんだが?」
に対する返答が
「再エネ並みだな」
ではなあ、まとも言い返せず悔し紛れに貶しているだけだ

414 :
再エネコジェネは間接的に貢献してるだけで十分だ
需要減らしてんだから

415 :
北海道エリアのFIT導入済みの内訳は
2017/12末時点でこうかな。

太陽光<50kW:296,900 kW
太陽光>=50kW:959,592 kW
風力:354,158 kW
水力:57,260 kW
地熱:100 kW
バイオマス按分:106,811 kW (石炭火力混焼の案件は二重になる)
合計:1,774,921 kW

416 :
https://togetter.com/li/1266084#

ヒトモドキウヨ障害者のカルト宗教

417 :
>>415
太陽光や風力が「kW」って言ったって分らんよ。ブラックアウト直前の需要MWhに対して太陽、
風力が夫々なんMWh供給していたかが問われているのだ。それに地震・ブラックアウトは夜間
起ったが、この時太陽光は作動してなかったはずだ。数字だけ並べて誤魔化すな!

418 :
日本語で

419 :
>>417
あのぅ・・・

今、
「10万kW足りない」
「普段のピーク需要383万kWの20%節電」
とか、言ってる状態なんですけど?

MWh・万KWhで考えたかったら、
>>415 の数字の下3桁か4桁切り捨てにでもすれば?

夜中に太陽光は発電しないけど、
需要もピークよりは落ちてたよね?

昼間、太陽光を供給力の外輪でカウントして
京極なんかの揚水ポンプアップに使って、
夕方18〜20時の今のピークに備えることだって、
出来るわな。

そんなことも分からないの?

この非常時にかこつけて「泊を今すぐ再稼働しろ」?
出来もしないじゃん。
安全審査パスしてないし、対策工事も終わってないし。

アンタ、それ「原子炉規制法違反の教唆」以上に、
人として最低、ゲスな行為だよ?

420 :
>>417
それから、
>>415 の数字は、ここの、

https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfoSummary
2018/8/29発表
「B表 市町村別認定・導入量(平成29年9月末時点【訂正版】)」
https://i.imgur.com/WZ4ySmc.png

から、北海道分を拾っただけ。

なんなら検算してみたら?

421 :
MWh・万KWhで考えたかったら、                    需給の単位を揃えろって事だ
>>415 の数字の下3桁か4桁切り捨てにでもすれば? 比較するために!

夜中に太陽光は発電しないけど、             夜中は需要が最低になるのアッタリマエ
需要もピークよりは落ちてたよね?            それでも太陽光は全く貢献してない。

昼間、太陽光を供給力の外輪でカウントして       「可能性」を言ってるのではない!現実
京極なんかの揚水ポンプアップに使って、         「実績」を問うてるのだ。
夕方18〜20時の今のピークに備えることだって、
出来るわな。

そんなことも分からないの?                       すり替えはヤメロ!!

この非常時にかこつけて「泊を今すぐ再稼働しろ」?
出来もしないじゃん。                           再稼働できないいんじゃなくて
安全審査パスしてないし、対策工事も終わってないし。      妨害されて出来ないのだ。

アンタ、それ「原子炉規制法違反の教唆」以上に、         愚民の恐怖を煽り国家的損失
人として最低、ゲスな行為だよ?                   を来たすのは最低ゲスな行為


422 :
あっ、いけない。
>>420 の訂正

2017/12時点として拾ったのは、こっちの中の「導入-新規」と「導入-移行」の分。

「B表 市町村別認定・導入量(平成29年12月末時点)」

静岡県みたいに、県の中で東京と中部にエリア分かれているところもあるので、
10エリアを仕分けるため、わざわざ市町村別のファイル使ったけど、
考えてみれば、北海道エリアは、道でエリアも一致するから、
都道府県別ファイルの方が早いかも。

423 :
>>421
なら、データ示したら?

424 :
>>420 >>422
数字の真偽、ソースを言ってるのでは無く、比較の為には単位を揃えろと言ってるのだ。

425 :
>>421
>需給の単位を揃えろって事だ

はい、どうぞ。
>>415 を四捨五入して万kW単位で再掲。

北海道エリアのFIT導入済みの内訳は
2017/12末時点でこうかな。

太陽光<50kW:30万 kW
太陽光>=50kW:96万 kW
風力:35万 kW
水力:6万 kW
地熱:0.01万 kW
バイオマス按分:11万 kW (石炭火力混焼の案件は二重になる)
合計:177万 kW

426 :
なんなら、こっちもコテハンでいいけど?
>>421
クソコテハンをお持ちのゲス国士さん?

427 :
これ使ってみてください!
上手くいってます。

https://store.line.me/stickershop/author/540272/ja

428 :
>>425
それで北海道の全電力需要のうち何%を太陽光、風力で賄うのかよ?それを聴いてるのだ!

429 :
>>428
何割だろうと不足したら停電するんだから大切な電力

430 :
少数の火力発電所だけに頼った結果、大停電となり、大切な電力が失われた。これを避けるためには
供給源の分散(小型化じゃないよ!)多様化、即ち火力、水力に原子力も併用する必要があるって事だ。

431 :
太陽光だの、風力などは電力供給の安定化には全く微々たるもの、無力だ。

432 :
夜間のピークに20万キロワットぐらい役立ってる

433 :
>>428
自分で計算してみればいいじゃん。

・北電でんき予報が止まっちゃったので、
 経済産業省が節電時間帯の1時間毎の節電率をツイートしてる。
 (1−手集計の本日各時間帯ごとの需要実績÷地震前日の9/5応答各時間帯の需要実績)×100(%)。
・9/5の北海道エリア需要実績はOCCTOサイトに行って、系統情報サービス開いて、
 エリアダウンロード画面の中の「でんき予報」と「日付」、「北海道」選べばDL出来る。
・それに経済産業省の節電率分を引けば、今日のその1時間帯の実績需要。
・太陽光が賄った比率は、少なくとも50kW未満の低圧連系分は、
 そのまま受け入れざるを得ないのが現行の仕組みなので
 (スマートメーター回線で制御すりゃいいのに・・・)、
 2017/12末現在の導入済みを指標に、
  30万kW÷日中10〜14時あたりまでの各1時間実績需要

とでもしてみれば?


434 :
無知で痴呆な原発厨w

435 :
>>432
オマエの太陽光パネルは夜間発電するのかよ?出鱈目いい加減にしろ!
>>433
計算根拠となるデーターを問題にしているのが分からんのか?!ばかめ!!
>>434
原発は絶対必要!もうすぐ身をもってわかる。無知で痴呆な反原発厨w

436 :
>>435
>原発は絶対必要!
福島原発事故を片付けてから
それと税金使わずに、国から東電に貸した金返してから

437 :
>>435
>>>432
> オマエの太陽光パネルは夜間発電するのかよ?出鱈目いい加減にしろ!
そんなのアッタリ前じゃん?
(実は月明かりでもちょっとだけ出力出てるけど)

だから聞いてるの。
純揚水の京極を使うようになったのか?と。

混合揚水は上池が一般水力と同じように(つか、転用)流域で雨水を集められるけど、
純揚水は「山の上の池」。
くみ上げなきゃ発電できない。

発表されている供給力は需要に対してカツカツなら、
京極定格40万のポンプアップ電力はどこが賄ってんのかね?

438 :
>>424 では
> 数字の真偽、ソースを言ってるのでは無く、
と言い、
>>435 では
> 計算根拠となるデーターを問題にしているのが分からんのか?!ばかめ!!
と言う・・・
やれやれ。

・FIT導入量は経済産業省の集計
・エリア需給実績は供給責任負った一般送電事業者の北海道電力の集計
だけど?

もちろん、間違いはあるかも知れないから、
(現に東京エリアの今年6月分は、連系線分がゴソッと抜けたまま公表しちゃってる)
おかしいというなら、その根拠となるデータ、出してみ?

439 :
>>437
過去の北電需給データで確認したが、晴れた日には朝6時から15時まで揚水してる。
たとえば昨年の9月のデータ
つまり快晴で太陽光発電が朝から発電している日は揚水用に電力を使っている

440 :
そんでもって16時から21時までの供給に揚水発電を使っている
北海道の9月は18〜19時が需要のピーク

441 :
>>439,440
そうだよね。

2016年度の九州電力に続き、
2017年度は北海道電力も、
揚水の昼揚程運用に切り替えてる。
今年度は東京電力あたりも本格化したっぽい。

で、冬でなくても上がり気味傾向の、
夕方第2ピーク?の足しにしている印象。

442 :
ソニー、100%再生可能エネルギー利用を目指す国際的なイニシアチブ「RE100」に加盟
http://www.eco-front.com/news_ewirDBBG4E.html

ソニー株式会社は9月11日、事業運営を100%再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる企業が加盟する国際イニシアチブ「RE100」に加盟し、
2040年までに自社の事業活動で使用する電力を100%再エネにすることを目指すと発表した。

同社は、再エネの導入を加速するための主な取り組みとして、
既に事業所の電力を100%再エネ化した欧州に加えて、
北米や中国での再エネ導入を拡大する。

そして、タイや日本などの製造事業所での太陽光パネル設置を推進する。

また、複数の半導体の製造事業所があり、同社グループで最も電力消費が多い日本にて、「自己託送制度」を活用した事業拠点間での電力融通の仕組みを構築する。

443 :
>>412
積み立ててある。で十分だろう。これまでのコストに入っているんだよ。
洋上風力の廃棄費用とか、積み立てているか?

444 :
FIT導入量なんて無関係な数字で誤魔化しているな。
今、必要なのは、「翌日、確実に発電できる量」なんだよ。

445 :
>>443
充分な説明じゃないだろ?

これまでのコストって、どこの?

396年先までの支出に見合っているとするなら、
いつかは核融合にでもするのだから、
核分裂発電は終わるハズだよね?
電力料金での埋立費分回収も、そこまでしか出来ない。

これから先、396年間管理終了までの支出と収入計画、
NUMO、NuRO、六ヶ所の固定資産取得原価を除く資産残が、
バランスしてると数字で説明がなきゃ、
誰も納得せんがな。

核燃料サイクルのLCOEすら、見直ししてないだろが?

ここに出で来る事業総額の数字で、
検証しよか?
https://i.imgur.com/kLWTFeS.png

446 :
>>445
法律で決まってんの。
で、洋上風力の廃棄費用は?

447 :
>>446
おや?
法律で事業総額まで決めていたか?
寿命を待たずに廃炉した分もあったりで、
状況は変動するんだから、
会計的に随時チェックするのは当たり前。

洋上風力も福島沖実証プロジェクトの大失態を踏まえれば、
資産除去債務を強制計上させるか、
第三者管理の積立方式導入せにゃならん。

現行の原子力のような目標総額非表示でなく、
毎決算期に見積もる廃棄費用総額も明示させて。

野立て太陽光も同様。

448 :
>>447
NEAのレポートでも見ろよ。
で、洋上風力は積み立てているのか?

449 :
>>448
ほう、NEAでなにか報告があるんだ。
それは知らなかった。

URLがあるなら、是非教えて欲しい。

洋上風力は >>447 に書いたとおり、
強制積立になってない。

450 :
>>449
つまり、コストに含まれていない、と。
原発の批判をする前に、再エネが見本を見せたら?

451 :
>>450
洋上風力はまだ本格的な事業化は始まっていないので、
これから作るしかない。
原子力の資産除去債務強制計上を参考に。
つか、制度に含めなきゃ作らせない。
是々非々。

METI直接事業の福島沖の撤去は、
スクラップ売却代を差引いた分を、
税金使わせていただく同意を得るしかない。

原子力は既に廃炉が決まった本体があり、
使用済核燃料も4.9万tある。
それの会計的裏打ちを確保しておくのは、
当然これも是々非々。
でないと、
「後は野となれ山となれ」
のままになっちまう。

452 :
>>451
だーかーらー、積んであるの。
太陽光発電は積んであるのか?海外の洋上風力は?

453 :
>>452
原子力のは足りてるのか?と聞いている。

454 :
>>451
使用済み燃料の上に屋根を付けて
ソーラパネルで発電すればいい

455 :
>>452
海外の洋上風力は、国際会計基準に則った会社だと、
資産除去債務の会計整理は、日本より先に義務化しているので、
事例を見てくる。

456 :
5万トンの使用済み核燃料の「野となれメガソーラーとなれ保管」
 
1トンで4平方メートルだと20ヘクタール

1MWのメガソーラーを設置するのに、およそ2ヘクタールらしいから
1万キロワットの太陽光発電所を作れる

457 :
>>452
Equinorのアニュアルリポートを見ると、
例えば、Hywind分の資産除去債務額がいくらかまでは、書かれていないが、
会計整理では資産除去債務計上を適用しており、
総額の明示はしていた。

p.65〜66 "Pricipal Contractual Oblgations"の項
https://www.equinor.com/content/dam/statoil/documents/annual-reports/2017/statoil-annual-report-20f-2017.pdf

後は有価証券報告書を見に行く。

458 :
>>453
わかるわけが無いだろう、やってみなきゃ。
でもな、ゼロなら足りないことは確実なんだよ。

だから、原発の心配する前に再エネのコストを考えろよ。話題を反らすな。

459 :
>>455
「足りるのか?」も調べろよ。

460 :
2台停止までは自動システムで対応できたが、
3台同時停止までは対応できていなかったということか
それより、北海道電力自身が何故公表しないのか

全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00010003-doshin-hok

6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。
道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。
前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。

6日午前3時7分 最大震度7の激震が胆振管内厚真町を襲った。

午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、
高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。

当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。

一つが「負荷遮断」。
午前3時11分 二つ目の自動システム「北本連系線」がフル稼働。

午前3時25分 北電「ブラックアウト」
午前3時25分 苫東厚真火発で唯一運転を続けていた1号機(出力35万キロワット)のボイラー管損傷が深刻化。
1号機停止で、道内の他の発電所が連鎖的に停止。道内で電源が失われたため、本州からの送電もできなくなった。北電はこの時刻を「ブラックアウト」としている。

461 :
>>435
> 原発は絶対必要!もうすぐ身をもってわかる。無知で痴呆な反原発厨w

未だに現実を受け入れられないバカがいるんだな
単なるレス乞食なんかねwww

462 :
電力需要と発電所規模の観点から
電力安定供給のためには、原発が存在してよいのは東電エリアだけ

その他の地域では原発は大きすぎて全停電リスクでしかない

463 :
>>458
少なくとも、使用済燃料処分費用の2015年LCOEは、
396年間の支出を年ごとに並べている。
だから、この時点での想定総額がわかる。
が、もんじゅ廃炉の分は反映されていない。

一方、非事故炉の廃炉費用は、
資産除去債務の計算で、必要総額を決算で評価し直している。

「分かるわけがない」じゃないんだよ。
年に1回でも見直して、補正して、近づけていくと考えるの。

積立金の見直ししたの、いつだ?一昨年か?
その時の想定総額、いつまで料金回収するかのスケジュールは?


費用だけでない。
欧州では、
原子炉は、廃炉時の廃棄物をどこに処分するか決めないと、
建設工事に入れない国が多い。
多くが、立地サイト埋めることを事前に決めている。

「分かるわけがない」とか言ってるから、
「『野となれ山となれ』でメルトスルー」とか、言われるの。

464 :
>>460
負荷切り離しポイントをちゃんと適切に配備してなかったんだな。
原発動いてたところでこれじゃどうしようもない。

地震でみんな起き出して需要急増でタービントリップ

465 :
>>462
発電を計算できない再エネも停電リスクでしかないな。

466 :
>>463
もんじゅは研究炉だよ。実証炉ですらない。
あれ?風力の実証施設は、費用を積んでいたっけ?

467 :
>>463
公表されているから調べて下さいね。

468 :
後知恵で偉そうに語る奴っているよね。
計画にも入れてもらえてないのに、勝手に発電した実績での話にすり替える奴と同じなんだろうな。

まぁ、再エネ利権屋さんですわ。

469 :
経産省「安定なら節電目標緩和」
日本経済新聞-3 時間前
北海道電力は13日、京極揚水発電所1号機(京極町、20万キロワット)が稼働したと発表した。
14日には同2号機(20万キロワット)も稼働する見通し。


なんだ、揚水発電は動いてなかったのかw

470 :
>>463
野となれ山となってもメルトスルーはしないから
心配無用だよ
運転中の原発が危ない

471 :
もんじゅ
 東芝が原子炉を傷つけて終わり
福島浮体風力
 三菱重工が欠陥増速機で大失敗

472 :
>>466 
究極の無駄遣い

廃炉のもんじゅ、ほぼ稼働せず経費1兆1300億円
https://www.asahi.com/articles/ASL5C45S9L5CUTIL01G.html

国は2047年度までに廃炉を完了させる計画で、最低でも3750億円がかかると見込む。

473 :
>>470
なんだ、放射脳か。再エネ利権屋らしい。

474 :
>>472
再エネ賦課金、年3兆円。供給力として計算できず。

475 :
ねえねえ、アンチ再エネ派の諸君は
CO2排出をゼロにするシナリオどうやって描くの?
原発?w

476 :
>>474
原発1基の生涯コスト 3兆円超
50基で150兆円以上 廃炉費は別途無限大

477 :
>>475
勿論「原発」。「100%安全」を求めて拒否してればジリ貧、嫌でも限りなく100%を目指しつつ
やるしかない。飛行機、船、鉄道・・を利用しなければ生きて行けないのと同じ。太陽光だの
風力だのが頼みにならないのは北海道地震で証明済み。太陽光発電が全く出来ない夜襲わ
れたのだ。こんな物有っても無くても同じ事。ベース電源としての原発は必須。勿論原発が
やられることもゼロではないが、供給源を、異種電源も含めて分散しておくことが必要なのだ。
勿論原発がやられた時の対策、危機管理もね!まかり間違っても民主党・菅内閣の無能
ぶりを繰り返してはならない。奴等のバカさ加減をよく勉強、検証して生かすことが大事。

478 :
>>477
お金は誰が出すの?

479 :
勿論ユーザーたる国民。使う奴等だ

480 :
>>479
電力会社が出すんだよ

481 :
バカメ

482 :
>>475 >>478 >>480 ID:MBeBi2cW
左翼かぶれの馬鹿だと見てたけどヤッパ間違えはなかった。

483 :
>>470
実例があるじゃん、福島第一。
(元の書籍名は「・・・でメルトダウン」だったけどな)

http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/702

484 :
>>474
再エネ賦課金は発電代金対価
でももんじゅは何もうまず消えただけ、残ったのは危険な「もんじゅ」廃炉でまた費用が発生

485 :
>>482
電力自由化しているんだから、国民全員が電気代から原発建設費を
払うわけないだろ

486 :
太陽光発電も製造、破損、廃棄の際に重金属が出る

487 :2018/09/14
リサイクル可能

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1
地熱
【ティグレ】大阪維新の会【部落解放同盟】
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆1
【ティグレ】大阪維新の会【部落解放同盟】
将来有望そうなエネルギーをあげるスレ
地熱
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ12
--------------------
Pastel Cat World(旧ドラ吉&ネコ吉チャンネル) 12匹目
あみあみ総合スレ 57店舗目
【全リセ】ROエミュDoserverスレ9【蓮ちゃんは嫁】
【激増】「台湾料理」の看板を掲げた中国人経営店舗
【救助可】風来のシレン外伝女剣士アスカ初心者専用スレ120F
【新型コロナ】英国、ドイツが経済正常化へ「免疫証明」検討
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part39
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part18■□■
アイスホッケー日本男子代表 10
【ぐっすり】ベッド総合46【眠りたい】
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災 「爆発音」の通報、負傷者複数
三国志大戦3771合目
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7277【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【クレカ】生活保護で暮らしてる人の裏ワザ part38【雑談】
2020年 東大合格者数 高校ランキング Part8
【失せるまで】大分県のスロ事情84【何度でも】
●●●●●●●●●●●●●●●●低脳ニートのおすすめスレッド一覧●●●●●●●●●●●●●●●●
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 97【本名 眞榮城絵美】
【遊戯王】ゼンマイを巻くスレ【26回転】
【のりP−】ヒロポンの思い出【酒井法子】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼