TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ミドルパサーとミドルシューターでのコレクティブカウンターこそ至高
【NOBU水戸キチ】とサッカー外談義【五輪スレ出禁】
森保ジャパン Part32
本田圭佑のあだ名を考えよう Part3
日本代表GK統一スレ part100
2019年になるのにまだ野球>>>>サッカー
代表に要らない選手
日本代表ハリル監督電撃解任 9日にも発表 ★2
【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 473
【新国立競技場?】サッカー日本代表のスタジアム

【new】日本の戦術システム【design】


1 :2018/05/14 〜 最終レス :2019/08/31

1行目に上記を書いて下さい

※現在の日本代表の問題点と今後どうしたら日本代表は良くなるのかという視点から語る事

※過去のデータだけでなく必ず未来思考で考える事

※フォーメーションだけでなく詳しい動き等具体的な説明を織り交ぜると尚良い

※反論がある場合
必ず先にその理由と自分の理論を分かりやすく述べる事
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
まず日本がやらなければならない事は
パスサッカーかカウンターサッカーの2極に議論が行きがちだが
この思考を変える事

全ての試合でいえることと前置きし例えば前回のワールドカップのコロンビア戦でもあった様に縦に急いでも決定機までは行けず結局相手が整った状態で日本は何も策が無かったのが原因
策がなければ個の判断をするしかないので味方でさえその動きがわからずチームとして機能しない
それだけではなく長友や香川が1対1で仕掛けても抜けず時間だけを使われた
どの試合でも多くの場面で相手とマッチアップするのにカウンターにしろパスサッカーにしろ日本は個が勝手に行動するだけの秩序がないサッカーをしているだけ
実際問題縦に速いサッカーといっても後ろが付いてこなければ間延びする
これにより攻撃の際選択肢が相手を抜くしかなくこれは日本が不利な形なのに最初から自分達でこの形を選んでいるということにいつ気がつくのか
さらに選手の距離間も遠くなりサポートもなく孤立する状態は攻撃だけでなく守備に切り替わった時もチームとしてのプレスが機能しないことを表す
最初にそのプレスを決めていても試合が始まればそのプレスの形は作れないことを意味する
日本は連携が優れていると言われるが実際にはどの国よりも連携が無い
日本の最大の問題はボールを持った味方に対し周りの選手はそのプレーを見ているだけだということ
前に詰まれば選手は次にどう動けばいいのかわからない状態が続き数人がゴール前で棒立ちし
サイドのボールを保持している選手は個で仕掛け無理矢理混雑しているゴール前に個で競った中放たれた体勢も悪い状態で精度の低いクロスを上げる事でその役割を終える
これは守備でも同じ事が言える
縦に速いサッカーをするのにもパスが必要な場面も多々あり
よくパスサッカーがこねくり回すと表現されるがこれも周りが動かないからそうするしかないわけで
本来パスもカウンターもサッカーには必要なのでどっちを選択するサッカーとするより
まずはサポートが足りない事を改善する事を戦術システムに取り入れなければ同じ状態が続く
どっちかという極論に行くなら新しい言葉を考えればいい
その名前は何でもいいが意識統一させるには今のパスサッカーかカウンターサッカーかの2極化では始まらない

3 :
そして今の日本の問題点は
それらを改善するという事をせず

フォーメーションを変える
人を変える
中盤が居なくなる
パスが繋がらない
早く攻めるしかない

これら全ては現状の把握のみでそこからどうすれば改善されるのかという話し合いには至っていない

香川も本田もいらない
長谷部をCBに持ってくる
SBは上がるな
これらもまた同様に楽観的な改善策として終わってしまう

つまり問題点は分かっていても結局は同じ事を繰り返すだけで終わっている

4 :
ただ普通の戦術やシステムを日本代表に当てはめていても
それは無理矢理その戦術やシステムに合わせているだけで
本来の日本のサッカーではない
勿論真似をするという視点では悪い事ではないがそれに近づける事が必ずしも完成ではない

他国ならサイドでマッチアップして中の選手は待っていればそれで成立するが
日本の場合サイドで孤立しカウンターの餌食となっている事を理解しなければならない

つまり日本の場合サイドの選手がボールを持っているからという理由で中で待っていても可能性が低い
その為にはパスコースを増やす動きを周りがし
その動きこそ日本の機敏性が活かせる走るサッカーとなる
縦に馬鹿みたいに走る事をすぐに止めサポートに全力で走る事こそ日本のサッカーである

5 :
効率良くサポートするには後ろからサポートするのが日本には向いている

まずボールを保持する事で日本はリズムを作れる
判断力やパススピードが遅いので時間を要する為どうしても時間がかかる

日本が今までやってきたのでこの理由により早く攻めようという方向に行ってしまったこと
早く攻めるのが悪いのでないがそれにはボールを保持するという形も同時に取らなければならない

判断力やパスが遅いという事を認めそれを活かすにはどうしたら良いか考える必要がある

遅いからダメなんだと誰もが分かっているがその方向性をカウンターに切り替え遅い問題から逃げているから過ちを繰り返している

6 :
日本の選手がボールを受けた瞬間何が出来るのか
相手がマークに付き日本の選手は前を向けずパスコースを探す
その時どれほどのパスコースがあるのか
そもそもキープは出来るのか

日本が前にボールを預けた瞬間これらの問題が発生する
大迫の様にキープ出来る選手を置くならその次のプレーに繋がる動きがなければチームとして機能しない
その決まり事ははたしてあるのか?
前に急ぐという言葉だけが先行しどうしたらそれらが日本の戦術システムとして機能するのかという話までにはなっていないのではないか

7 :
キープした瞬間
相手目線ではその狙いどころが共有され守備の形を作る
日本にこの守備の形を打開する策があるのか
ドリブルのコースやパスコースが制限されたこの瞬間に次に何をすべきか理解しているだろうか

日本がやっているサッカーはこの瞬間カウンターの動きを周りはするが
ボールの出どころではそこまでの準備は出来ていない
寧ろカウンターさえ伺えずバックパスしか選択肢がなくなる
だから日本はバックパスばっかりだなという印象になる
チームが間延びし上がった選手はダラダラと戻ってくる
その間ボールのコースがない日本は後ろで繋ぐだけとなりこねくり回すサッカーとなる
立て直して動きの変化を作ろうという取り決めもないのでこうなれば日本はどのサッカーをやろうとしてても同じサッカーとなっている

8 :
ゴール前でボールを受けてもその瞬間相手は詰めてくるので
日本は個で抜くかパスコースを探すしかない
数人がゴール前で並びサポートもないので個で抜けず取られた場合カウンターとなる

本来ゴール前で味方がボールを持ったなら色々な選択肢がなければ相手の守備を崩せるわけがないのに日本はそれらの形を作るという思考にも至っていない
当然ボールを受ける選手はダイレクトでシュートを狙える位置に構えているかそのスペースを作る動きをしていなければならないが
相手ゴール前でトラップしてからさぁどうしようでは準備不足と言わざるを得ない

9 :
そのシュートもただ思いっきり蹴るだけで狙って蹴るという練習が足りないので
今日から狙って蹴るシュート以外禁止だ
日本のゴールは対強豪国でもダイレクトシュートが多く
如何にもトラップしないでシュート出来るかを考えなければならない

さらにミドルシュートも少なすぎる
シュート力がないのと精度が低いならどういうボールが来れば打ちやすいのかサッカー経験者ならわかるだろう
それにも周りの助けが必要で日本に足りないのは味方のサポートである

10 :
>>1


11 :
日本人がボルトと競争した場合スタートから数mは日本人の方が速い

決してパスが遅い事やシュート力が無いという筋力差を悲観する必要はない

これらさえ日本の特徴として利用すればいい

そしてそれを活かすのはハリルの様なサッカーだったか
縦に急ぐだけではダメだと気がついただろう
またパスを繋ぐだけでもダメだったと過去知っただろう

そうなると日本がやらなけらばならないサッカーは自然と決まってくる

12 :
スポンサーがゴリ押ししてくる選手を中心に据えてできることに限定
勝つことは求められていない

13 :
そして実際に日本が実行するにはルールがなければ日本人は出来ない
勿論それらはマニュアル化され分かりやすいが単調になるというデメリットもある

分かりやすい制限を付けるので鵜呑みする必要はないが
例えば
@ゴールエリアではトラップするな
Aクロスは低く速いライナー性のみ
Bシュートは必ず狙って蹴ろ
Cファールされたら全員でアピールしろ
Dサポートで走れ
E守備では必ず1人潰しにいけ
F守備で潰し役のサポートとして自分が次の潰し役と自覚しろ
Gパスコースが無い場合前に大きく蹴ろ
H味方に動きを要求しろ黙って淡々とプレーするな
I味方が困る近すぎるパス交換の状況を作るな
J接触を避ける目的のパスで逃げるならファールを貰ってでもキープしろ
K足だけで守備をするな
Lこれらが出来なかった場合出来なかった自分を反省し改善しろ

14 :
最初に述べた様に前線の選手を増やした場合その選手にボールを預ける事になる
後ろで繋いでも取られるだけだから前に人を置き早めに預けようとする考えだが
この考えの基本は後ろに繋ぐ形が作れていないから前に預けるしかないという事である
ボールを受けた選手は味方の上がりを待つか場合によっては1人である程度ボールを運ぶ事になるがそれが出来る選手は限られてくる

背中で敵を感じキープし味方の上がりを待つが
日本はサポートに走らないのでパスコースが決まってくる
それは相手にも分かるわけでそうなれば相手はどう守備をしたら次にどんなプレーをするのかどうすればボールを奪えるのか状況だけで連携が完成してしまう
誰だって次のプレーの予想が分かれば簡単に攻略出来てしまう
東南アジアや韓国でも日本はこれらのプレーを予想され先回りの守備の形を作られ苦戦してきたことを日本自身はそれほど理解していない

少なくとも前に人を置くのならドリブル突破が出来る選手を置かなければならない
ただ前に置くだけでは機能しない
相手の守備の構築を破壊する選択肢を持つ事で詰め寄ってきた相手との間合いを拡げプレーをしやすくしさらにパスなのかドリブルなのか惑わせる事でパスもドリブルもより有効となる

そしてもう1つ後ろ向きの味方のキープに対し何をすべきかのサポートが必要になる
何度もいうが日本はこのサポートが無い

ボランチが近づくかサイドバックがオーバーラップする事しかやらなければボランチ任せの戦術になり当然ボランチが狙われボールを失う事になる
少し前の試合でも長谷部や山口がボールを取られたのも日本はここのサポートが皆無だから何もプレーが出来なくなる
前にボールを預けた時他の選手は何をしているのかといえばそのほとんどの選手は歩いているかジョギングをしているだけ
唯一1番ボールに近い選手だけが動き出しその動き出した時に周りの連動も無い
そしてその唯一の動きも前に走るだけでは日本は変わらないだろう
何故ボールを受けに全力ダッシュする選手がいないのか
個で負けるのなら何故連携を図らないのか
そして監督や選手同士で何故それを言わないのか
ヨーロッパの真似をするのはそこではない

15 :
どちらかといえば日本はこの前に人を置くサッカーは得意ではない
何故ならボールを受けた瞬間に相手を背に戦わなければならないから
これは4バックでも3バックのウイングバックの場合でも言えるが
ボールを受けた選手は次のプレーがバックパスという選択肢が増える事を意味する
そしてそれは選択肢が無い日本では相手のカウンターのチャンスを与える事になる
仮にバックパスをした場合チームは次のプレーも考えなければならないが
日本がやっているサッカーの決めごとは最初の前の選手にボールを預ける事なのでバックパスから始まるサッカーは用意されていないというのが今までのやり方
この時点で戦術もシステムも関係なくなる
後は選手の個々の判断と動きで無理矢理縦パスを入れ
繋がらなかったから守備に走ろうとする経緯に至る
中盤がスカスカになるのも前と後ろにズレが生じ時間の問題となる

何度もインタビューで前と後ろの意識のズレは選手自身がコメントしてきたのではないか
その現象こそ分かってはいるが改善されていないのは改善策を講じないから

やっていなかったという過去はもういい
次の試合までに改善すればいい
放置しても良くはならない

16 :
サポートの無さは勝負にも影響する

ボールを奪われてピンチになるのはボールを奪われた選手だけでなくその後のフォローがなかった為に起こる
当然奪われた選手自身も奪い返すプレーをしなければならないが日本の場合勝負をするにはリスクが高い状況が多いのも問題である

デュエルだの個の力が必要だと言い出すのも海外との開きがあるのは理解しているのだろう
ここでも日本は極論になる
簡単には体格で海外の選手を上回れないから諦めるか
追いつけなくてもある程度は必要か
そのある程度の意味も個人によって変わってくるだろう

アスリートならそれをするのは当然であるとする話で進めるが
何故日本がデュエルや個の力が必要だと言い出したのか
体格の差や個人技で劣っていた事は以前から理解していたのでないか

本来の意味は
サポートが無いサッカーをやってきたので個の力では負けているから生まれた問題だろう
それなら日本がやらなければならない事は決まっている
海外で個で負けるのを補うほどの連携連動ではないのか
やる事は簡単だ
まず味方に顔を出すプレーをする事

17 :
日本が繰り返し間違えている走るサッカーは走るサッカーではない

考えることを止め数的有利にするには攻撃にも守備にも走れば大丈夫だという無謀サッカーでしかない

その弊害がいくつも重なり辿り着く先は闇雲に走る事でしかチームを維持出来なくなった

この状態で別のサッカーをやろうとしても日本代表は必ずそのサッカーの中に無駄な走りをしサポートをサボる

俺たちのサッカーとは結局の処
何も改善せず理想だけを傲慢に押し付けてきた事で何も出来ず走る事で全てをカバーしようとしただけに過ぎない

まぁ過去はそれはそれで終わりだ
では次の試合でいったい何を改善する?また何もせず同じサッカーを繰り返すのか?
誰がそれを主導する?誰が選手同士で話し合う?
やるのかやらないのかでワールドカップは決まるぞ
時間がないからやらないのか
それを諦めるなら戦うな
その枠を他の選手に譲れ

18 :
守備ではどうだ
相変わらず足だけでプレーをし身体で行かないのは怖いのか
確かに相手の方が体格もパワーもありまともにやり合えば難しい
だからといって足だけで守備をしたらいいという逃げは許されない
何故なら日本代表を背負っているから
無様な姿を誰が見たいのか
日本の選手は本気でプレーしているのかさえ疑わしいという自覚を理解すべきだ
ボールがどっちつかずの時日本の選手は何をする?何度も見てきたがボールを蹴って相手に当てるプレーを選ぶ
他の国では勿論そんなプレーもあるが基本はマイボールにする為に身体を入れ相手に取らせない様にする
ちょっと相手の方がボールをタッチするのが速いと判断したらそこの勝負を直に諦め下がってしまう
ボールを運ばれていても誰もボールにはプレッシャーをかけず個々が逃げるプレーを選択する
CBは後ろから全て見えているのに何故強く指示をしない
1人でやろうとするな味方を怒れるようにならなきゃ戦えない
試合前から予想が付くだろ
それならどうするのか決めとかなければ試合中に混乱するだけだ

19 :
日本の間延びは縦方向ではなく横方向にしなければならない

5レーン理論ではないが今までの日本代表は4レーンが基本であった
これは比較になるが4レーンの場合当然の事ながら選手の距離が離れている為にボールを速く動かせる
しかしこれは日本には向かない
何故ならボールを速く蹴れない事と選手の距離が遠ければサポートが遅れるから完全に不利な形を選んでいる
判断力も遅い事でその形は次の経由地点が見破られやすくボールを蹴る前から相手は狙っている

だから日本には4バックよりも5枚の中継点がある方がより良くなる
横に回す事で相手は相手は横に動かなければならずズレが生まれる
当然相手の連携が乱れればそこにはスペースが生まれさらに崩せるきっかけを作る事が出来る
これにより縦パスも以前よりも格段に通りやすくなりスイッチの切り替えからの速攻も可能となる
その可能性が生まれる事で相手は速攻にも対応せざるを得ず横の繋ぎは日本には必要となる

20 :
その際
3バックのWBか5バックのSBかという選択になるが当然戦術であればどちらにもメリットデメリットがある

ここではどちらかが日本に合うのかと考えた場合
まずボールを失わない事でリズムを作りサイドを広く使うサッカーを要する事として
3人のCBの両サイドからの繋ぎに注目しよう
5バックでは低い位置で
3バックではそれよりも高い位置でサイドの選手はボールを受ける事となる
これは出し手の目線で見ればボールの出す角度も変わってくる
5バックでは横へのパスとイメージ出来る
3バックでは斜め前にパスを出すイメージが出来る
より速く前に出せる3バックは一見すると攻撃的だと思わせるが実は違う
これもまた相手に背を向けボールを受ける形になりバックパスで戻す機会が増える
それだけでなく出し手の斜め前に出すパスは相手目線のFWからすればサイドまできっちり守備をしなくてもよいのでプレスの可動範囲が少なくて済むのでやりやすくなる

21 :
相手がそれほど陣形を崩す事がない今のサッカーではボールを取られた瞬間にも関係してくる
それは相手の攻撃のスタートがほぼ理想通りの布陣で始められるから

日本は縦に間延びしていて相手は準備してきた通りにサッカーが出来ると理解すればわかりやすいだろう

日本がやらなければならない事は自分達の得意な形で相手を不利に追い込む事
得意ではない事を続けても限界だろう
また相手に合わせただけでも限界だろう

日本がやる事は最初から決まっているんだよ
後はそれをやるかやらないかだけ

22 :
次の試合では何を改善するのか
もう決まっているよな
選手は分かっているのか?分からないなら監督に聞いたか?次の試合どうするのか?
まさかプロ意識がないから何も策がなくまた同じ事を繰り返すつもりか

過去の栄光など全て白紙だ
次の試合で戦える選手は誰だ
その選手達はチームとして何をするのか話合っているか?
なんとなく時間だけが過ぎ何も改善も無くいつもフォーメーションでいつものサッカーをやりテストと称し本番を迎えるのか

いつまでもノープランはやめろよ
今日中にチームプランを決めとけよ

試合中のサッカーをイメージしその時の対策も決めとけよ
いつまでも何もしない事を経験とか言うなよ

23 :
本番では何をするのか方向性を間違えるなよ
今やろうとしているサッカーは本番では通用しないよ
それは過去学んだよな?

香川も本田も必要ないぞ
若い時は勢いがあったが今を見ろ
衰えたんだよ
香川や本田に期待するのは今の若手に期待している状態だぞ
憶測を間違えるなよ
いつまでも選手の名前で遊ぶなよ
試合を想定して準備しろよ

24 :
考えろよ
またコロンビア戦で上がりすぎてカウンター食らうなよ
その前のワールドカップでもオーストラリアに立て続けに3失点したのを忘れるなよ
もう繰り返してんだからそろそろ学べよ
https://i.imgur.com/ex7xtNu.jpg

25 :
日本に足りないのは戦術的柔軟性。
カウンターとポゼッションで分けられるものではない。

強いチームはどちらもできて、柔軟に使い分ける。もちろんベースとなる指向性はあるが。

短期間で詰められることは限られているので、いまいる選手の能力に頼る。根本的に弱いのでリアクションサッカーになる前提で考える。

具体的にはボールの取りどころを、試合のながれ、相手との力関係に合わせて変える。攻め方を構築するのは間に合わない。諦めて個人のアイディアに頼る。

ゲームを読んで守備のスイッチを入れる役割をできる選手が日本にはいる。
香川と岡崎だ。
この二人のその能力はワールドクラスと言える。

レスターとドルトムントのリーグ優勝を支えた能力だ。ここにかける。
ツートップの片方に岡崎、疲れたら香川にチェンジ。

二人のスイッチに合わせてディフェンスラインの高さを決める。
高いときはショートカウンター、低いときはロングカウンターからのポゼッションサッカー。
ただし、ポジションチェンジやオーバーラップは極力控える。サイドチェンジと縦の出し入れ中心に崩す。

ツートップのもう一人は大迫ではなく、武藤を押す。足元で納めてつなぐというより縦に引っ張りサイドの裏で相手ディフェンスと走り合いをしてスローインをもらいたい。
一発裏抜けゴールにもきたいする。
浅野でもいい。(個人的には永井にしたいが)

26 :
センターバックが強くないのでスリーバック(ファイブバック)で下がるのは避ける。

4-4-2で
サイドハーフは守備力重視。
左原口、右は悩むが長友を提案する。
左サイドバックには槙野、右にゴリ。
ボランチに長谷場、山口。
センターバックには吉田と植田。

点を取りに行くときは、最近点をとっている感覚がある中島と宇佐美を左と右に。この二人はミドルもある。
その際植田が外れて長友左SB、槙野がCB。
相手が引いてるなら、山口に替えて柴崎か大島。(個人的には引いてる状況と想定するならケンゴウを使いたい。この場面ならフィジカルは要らないし、カウンター対策のプロフェッショナルファウルはケンゴウでもいける。)

ボランチとセンターバックはイエロー覚悟のファウルが必要なので状況を見て井手口と昌二。

長谷部がイエロー累積の時は今野。
ゴリの代えは左に鳥栖の吉田を入れて槙野を右に。

こういうのどうですか?

27 :
>>26
いい線行ってると思う

この際、小難しい戦術というよりは人選と配置・組合せとシンプルなタスクだよね、現状も踏まえると

28 :
>>26
>サイドハーフは守備力重視。

左原口の右乾、または左原口の右永井を推す。


>左サイドバックには槙野

ここは中山が居ない以上は、こうだね
今野でもいいと思うけど。


>右にゴリ

ここは鉄板

>センターバックには吉田と植田。

昌子が本調子じゃない以上は植田だね。

>ボランチ

ここが悩む
長谷部はスペック的にドイスボランチは合っていないし
山口は、いつもの前への守備以外はズルズルと下がる癖が…。

29 :
>点を取りに行くときは、最近点をとっている感覚がある中島と宇佐美を左と右に。この二人はミドルもある。

移動砲台二門戦略だね
これは俺もオプションとして賛成だ。


>相手が引いてるなら、山口に替えて柴崎か大島。

まぁ大島が無難かな


>個人的には引いてる状況と想定するならケンゴウを使いたい。

ベテラン枠なら憲剛だね

30 :
あとは「関塚式の永井⇔大津」の現状版で
武藤⇔永井が状況に応じてポジションチェンジを繰り返す布陣


これなら押し上げもし易くなると思う

31 :
右に永井良いすね

32 :
右上がりの布陣で
左から原口-武藤-永井
永井と武藤は頻?にポジションチェンジ

永井も右固定式じゃなくて、武藤と擬似2トップを形成

当然右に穴ができるがそこは永井の瞬間移動的なスピードと運動量でカバー
かつ中盤以下全体でスライドして補完

武藤⇔永井の基準は
相手が押し込んで来た時にはサイド永井で武藤がトップに残る
が、折を見て武藤すら下がって来て0トップになるプレスバックを強化

そうではない通常時には永井トップで「相手DFラインを牽制」
ここでのポイントは決して前から追い過ぎないこと
牽制しつつ運動量を抑えると同時に
相手が予測できないタイミングで一気にスピードで詰める、今の健太式のチェイシングを採用

33 :
あ、この際のもう一人のCFは東役ね

34 :
となると、正式にはこうかな



       武藤
 原口   岡崎   永井

35 :
スピードも考えるとこう


       武藤
 原口   浅野   永井



あとは浅野の位置に中島でもいい

36 :
IJが居れば

       武藤
 原口   永井    IJ

37 :
守備はもちろん、攻撃面でも相手を牽制しなきゃならん
ので、スピード重視。


鈍足とタスク放棄の選手を置く余裕はない

38 :
本田がまた走れないのをいいことに鈍足サッカーしそう
西野もポゼッション信者だろうし割り切れなくて死ぬだろうね
勝つことよりも魅せることが日本サッカーの悪習になってしまった

39 :
>>37
スピードにはシンキングスピードも含まれると思うので、浅野は厳しそう。
IJは試合を通してあまり見たことがないからなんとも。

40 :
その2人のスイッチはどういう基準にするのかを決められないとそのサッカーは難しい
多分その線引きが難しすぎて選手によってその基準がバラバラになる
試合中はポジショニングも変わるからズレた時に何をすべきかまでなければ取り所が定まらない
今までの様に前が上がり後ろは下がり間延びする
442で日本代表は動きが固定しているからここを変えるのは同じフォメでは時間がかかりすぎる点も基準に影響する
パスコースもないからポゼッションサッカーも今までの様にパスミスかバックパスで終わる
CB2枚では攻められた場合のリスクを考えラインを上げられないし岡崎や香川を使ってスイッチを決める意味がない
間違いなく同じサッカーになる
香川ではボールを持てないからマークする素振りを見せればバックパスのコースさえ試合前から大体わかるから対策される
韓国が日本にやるパターンと同じ
プレッシャーかければ日本は次のプレーが限定的だから相手はボールを奪えるという守備の形をこちらが作ってしまっている
サイドチェンジと縦の出し入れ中心に崩すっていうのも出来たらいいなレベルでそのやり方もチームとして決めなきゃやれないからその辺の動きをどうするかだな

日本はサイドにそんなに人数を割いても攻守において連携が効きにくいから中央がスカスカになる
日本がやるなら両サイドは一人ずつでいい
中央に3枚か2枚の形を基本とし中から外に流れるほうが安定する
サイドから中だと連携が遅れやすい
その前の段階で人数が足りなくなるからサイドの選手が何も働かない事もあり日本の個を補う為の人数確保に反する
個の力で外国人に不利なのに人数まで足りない状況を作るほどの余裕はない

日本はやり方こそ違うがハードワークやプレスをさせないとプレーをサボるという側面もある
それを継続するのかサボらない様にさせるのか
パスサッカーって言うと必ず動かなくなる
本来はパスサッカーほど動かなければならないが楽をしだす
選手は勿論選手同士で動けと要求し監督も出来ない選手に対し喝を入れないと足元で貰い止まる選手が出てくる

本田はプレーエリアがサイドで固まっているし香川は香川で試合中に居るのか居ないのかわからないくらいの存在だし
ハメス・ロドリゲスのプレーエリアくらい動かないとその時点で日本は負けているんだよ

41 :
>>36
ーーー武藤ーーー
中島ーーーー永井
ーー原口山口ーー
ーー-長谷部ーーー
このぐらいか。

42 :
前スレで守備について書かくべきってことだったので、守備こと書いたよ
これはあくまで目指すべきところ。出来ないなら、出来ないなりのやり方しかない
ドン引きしか出来ないなら、それが日本代表の守備


A、日本の守備がなぜ非効率か
----------  以下は、選手にどう伝えるかは別にして、トップチームのコーチに知っておいて欲しいこと  ----------
B、ポジショニングの基本モデル
C、ゾーンディフェンスあれこれ


A、日本の守備がなぜ非効率か

守備には3つの段階がある
1、前に押し出して、前で奪う
2、ゾーンに入ってきた相手から奪う
3、ラインの裏に抜けた相手から奪う


日本の守備は3が最初に来る
3が最初に来たら、すでにラインは危機に陥っている
3は「できればやりたくない守備」
でも、日本は3から考える。だから、守備ができない

選手だって、地味な味方を押し出すカバリングなんかより、派手な最終ライン裏でのカバリングを好む
そうして、守備はどんどん後ろ向きになり、人数がかかり、カウンターができず、選手も監督もサポも守備が嫌いになっていく
負のスパイラルだ

カバリングとはまず味方を前に押し出すことだ

次に抜けてきた相手から奪うか、サイドに誘導する
そして、最後のカバリングとして、裏でカットするか、シュートコースをニアに制限する

指導者、監督が、目立たない「押し出すカバリング」を評価しないと、誰も評価する人はいない
身につかない

派手なライン裏のカバリングばかり全員(選手、監督、サポ、マスコミ)で狙っていたら、カウンターもできないし、押し込まれたまま攻撃だって出来ない

43 :
B、ポジショニングの基本モデル
基本モデルとは333である

333とは縦の3レーン、横の3ラインの交わる部分に一人ずつをバランス良く配置したフォーメーションである

433とは、基準ポジションに加えて、DFライン(第1ライン)の前方の中間ポジションに一人を配置したフォーメーションである
343とは、基準ポジションに加えて、MFライン(第2ライン)の前方の中間ポジションに一人を配置したフォーメーションである

だから、442とは、基準ポジションのFWライン(第3ライン)から一人を減らし、第1、第2ラインのそれぞれ前方の中間ポジションに一人ずつを配置したフォーメーションである
前線はパスコース限定からのワンサイドカットで、相手をサイドに誘導し、第2ライン以後と連携し、サイドから脱出させないことをを目的とする

442で中間ポジションに二人いるならそれは442ダイヤという人がいるかもしれないが、現実のディフェンスというのは、アタッカーとライン(あるいはカバリング)に分かれる
チーム戦術として見ると、442フラットというのは、3+1と3+1と1+1をどう並べるかという話である

バイタルにボールが入りそうな時に、DFラインが3+1に変形し、MFラインラインは4でMFラインの幅を埋めるか最終ラインに一人下げる、FWもラインに残るか後ろを助けるか
これはチームの決めごと、状況でいくつかやり方がある。安定ブロック形成時とスクランブル時など


442フラットにしても戦術は生まれないし、勝てるわけではない
442フラットのもたらす機能が必要だから、442フラットを選ぶのだ


5レーン理論は大変、結構だと思う
でも、5ラインは常識だから、語られてないだけだよ
5レーンだけやれば、ポジショナルプレーじゃないんだ
その前に、5ラインがある

3x3の基準ポジション
それに中間ポジションを加えた5x5で考える
そうしないと攻撃でパスなんて回らないし、良い状態の1対1も生まれない
守備のどこに人が足りてないから、ピンチが続くのかも分からないし、効率的な対処もできない


シャビもメッシも基準ラインにはいない
基準レーンにはいるが

攻撃においてアンカーは重要なポジションではない(ハイハイ、アンカー重要重要)
アンカーが重要というのは「サイドが重要」と同じ意味だ
空きやすい、捨てられやすいポジションなので、有効に使える、使うと有利になるという意味だ

中身のない格言を信じて、2番めの重要さ、便利さを、1番目の重要さ、有用さと勘違いしてはいけない
格言にはこういったものが非常に多い

「餅は餅屋」みたいな格言は少ない。そんなの言う必要ないからだ
好まれる格言ほど、「風が吹けば桶屋がもうかる」みたいなものばかりだ
クライフの「美しければ負けてもいい」も大喧伝されるのも同様
逆にファンバステンの「数多い普通のゴールこそ好む」はゴミ箱に捨てられてしまうんだ

CBがIHに当てるぞ、当てるぞ、とやるから、アンカーもサイドも開くのだ
アンカーがスーパーなポジションだからではない

44 :
C、ゾーンディフェンスあれこれ

サッカーという競技で守備する場合、2つの前提となるルールがある。それが…
不文律のルール
α、ゴール中心のプレイ

明文化されたルール
β、オフサイド


α、ゴール中心のプレイ
ゴールオリエンテッド
これはボールオリエンテッドと同じものだ
めんどくさい言い換えするな、ボールオリエンテッドなんだから、ただのボールを中心の動きだろ、と思うかもしれない

しかし、その「基準点はどこか」ということだ。

ボールが中心というだけなら、ボールの真横から陣を置いても、ボールオリエンテッドのはずだ
でも、そうではない
ゴールが基準で、そこから引かれた線と線で結ばれた頂点に、ボールがある
そういう常識の上に成り立った考えが、ボールオリエンテッドだ

ボールオリエンテッドやら、ゾーンディフェンスやら言う人はたくさんいる
が、こういう前提を知らない、意識しないまま、ただ教科書のボールエオリエンテッドなプレイをしようとするから間抜けなことになる

ゴールオリエンテッドのち、ボールオリエンテッドだ
簡単にいえば、ゴール中心のプレイ

選手は自軍ゴールから糸が背中に繋がってないといけないし、相手ゴールにお腹から糸が繋がっていないといけない
糸の切れた凧がやるボールオリエンテッドなど何の意味もない。一生懸命でもそこにあるのはサッカーではない

具体的にはチームとして自軍ゴールを背にして、ボールに向かって、円形陣、扇状陣を組む
でもこれだけでは足りない。これだけではフットサルだ


β、オフサイド
オフサイドラインが陣形を圧縮する
本来は円形、扇形である陣形がラインによって潰れる

ゾーンディフェンスで逆サイドが高くなるのは、アリゴ・サッキの趣味や酔狂ではない
ラインによって潰されなかった扇形、円形だ
それがパスカット、中間ポジション、カウンターの起点となる


おわり(クスっとするところがないけど許してヒヤシンス)

45 :
浅野って全く試合出てないだろ
ならスピード枠で永井読んだ方がいい
実力で選ばないから若い選手が全くいない

46 :
日本がやるべき事ははっきりしている

フィジカルコンタクトを避ける為に縦に急ぐと言う名のシュートまでをシンプルにする
さらにフィジカルコンタクトを避ける為にパスサッカーと言う名のサポートをハードワークする

レスターとドルトムントというのも漠然とし過ぎている
それならレスターの他の選手やドルトムントの他の選手の国もレスターやドルトムントのチームになるわけだからドイツやスペインやイングランドや他の国もレスターやドルトムントのサッカーになることになる

くだらねぇ実績は良いから今の実力で判断出来ない奴が戦術変更やら相手の対応やら出来るわけがない

サポートに動かなければならないのに対戦相手より若手も少なくそこの部分でも負けるなら日本は不利の状態からスタートだな
勝つ可能性が既に下がったぞ
まぁ好きに散ればいい

47 :
>>44
これはわかりやすい

つまり、ゴールとボールを直線で結ぶ(この線をゴール方向と呼ぶとする)
ゴール方向に対して垂直にラインが形成される

これが、ボールがピッチ中央付近にある時には
ゴール方向とタッチラインがほぼ平行で、かつ形成されるラインとハーフウェアラインが平行になる
のでピッチ上の線と一致するように平行に(タッチラインに対しては垂直に)ラインが形成される
が、
ボールがピッチのサイド付近にある時には
ゴール方向とタッチラインは平行にはならず角度が付き斜めになる
またその斜めの線に対して「垂直にラインが形成される」ので、
形成されるラインもピッチ上の線とは一致せず斜めのラインが形成される

ゴール方向と形成されるラインはピッチ上のどこでも常にT字型。

こういうことだよね?

48 :
>ゴールが基準で、そこから引かれた線と線で結ばれた頂点に、ボールがある

>ゴールオリエンテッドのち、ボールオリエンテッドだ
>簡単にいえば、ゴール中心のプレイ

この辺は、何となく意識はできてたけど、ここまで明文化する程には意識できてなかった。

ラインの形成はピッチのハーフウェアラインに対して水平のみ、ではなく
360°を意識してるってのはわかってたけどね。

49 :
今年のFC東京の守備なんかがわかりやすい。

ボールがサイドにある時にも、崩れたような状態で対応するのではなく
ゴール方向と垂直にラインを形成して(斜めにラインを形成して)、
(ピッチに対して)斜めのラインで対応することをしている。


ラインで対応する理由は、スペースを圧縮できるのと(物理的なギャップが出来ずらい)
各選手間の守備意識の統一(意識面でのギャップ=穴が生じにくい)
からかな。

50 :
>>46
フィジカルコンタクトを避ける。とかサポートに走る。とか賛成。
方法論が違うんじゃないの?

フィジカルコンタクトをさけてシンプルにゴール前に行くための守備。
だと思うんだけど。
レスターやドルトムントの守備が良いときは、どこでリスクを負って前から取りに行くかを意思統一できていて、そのスイッチ役が岡崎と香川の役割。
レスターで岡崎がいるときといないときでサッカー変わるじゃん。「レスターの他の選手がいればレスターのサッカー」

というならとっくに岡崎のポジションはレスターでなくなってるよ。

それと若手かどうかではなくて、試合中の走行距離とスプリント回数なんかを走りの指標にすれば、香川、原口、岡崎は普通に海外でもトップクラスでしょ。当然サポートに走る立場の長友、酒井も。
3試合あるからコンディションに合わせて選手は入れ替えるのも当然と思うから、その辺以外ももちろんいるけど。

51 :
>>47
ありがとう

純粋なT字対応はビエルサのようなマンツーを重視したチームやフットサルのやり方になるかな
マンツーだって、プレイの方向性がないとチームにならないから

ゾーンで守る時は、オフサイドラインで後ろから圧縮されて、そんなに極端な斜めにはならなくていい
プレイヤーの守備可能領域(ゾーン)が重ならず、かつオフサイドラインより後ろに人を置く必要はないから

最近の攻撃戦術はこういう考えの元に行われる守備を破壊するため、逆サイドのSBとCBの間をダイアゴナルランでつく
守備側がリトリートした時こそ、逆サイドは少しでも対応が悪いと、破られやすくなる
なので、5バック化して、破られる部分をもう一つ外にしたりする

BやCのスレはあくまで、チーム戦術が理になかっているかどうか確認するための基準であって、選手に直接伝える言葉ではないから
選手に言葉で伝えるなら守備なら「逆サイドは中間ポジションを基本として、相手WGが深く侵入してきたら、ついていく」程度で良いと思う
その前提として、2対2ゴールありで責任感を、4対4ゴールありでライン、レーンの基本的チーム戦術理解をトレーニングしている前提
攻撃なら「ジグザグ。ポジションチェンジしてもジグザグは守ろう」。ゴールから遠い目立たない部分のオフザボールの質も上がる

と、これが俺の理解だけど、あとは実際のフィールドでどっちの言葉を選手が上手く飲み込めるか、実際に試合でチームとして機能するかっていう程度
FC東京は注目してなかったら、ちょっと見てみる

52 :
レスターやドルトムントのサッカーはそれが成立しているからそれでいいと思うよ
けどその条件は香川や岡崎だけでは成立しなくて周りが外国人でボール運びやタッチの仕方やスプリント力等の個の力が優れているから成立するわけでそれを日本代表に当てはめるのは違うと思う
その守備の部分だけを真似するのならそれは可能だがそれをやるのならドルトムントやレスターという話ではなくそれを含め日本代表が成立するサッカーを語らないとまた理想で終わるよ
スペインサッカーは真似してもレベルが違うというのと一緒で
そもそも○○型っていうのはイメージの共有程度でしかなくレスター型の守備にするならばそれを用いてじゃあどうするのかという内容が無ければ日本のサッカーにはなり得ない

日本がスプリント回数が良いのは他の走りをサボり
走るサッカーの勘違いを未だ続けていて
前に走って守備に戻るというスプリントが多く
囮になるなら無駄走りとまでは言わないがそれが目的化している
まずその走りを改善するサッカーを監督なり選手なりが言わないとならない
出来ていない選手にもそれは違うと指摘してやらせなければならない
選手の中にも戦術やシステムの好き嫌いや得意不得意があって指摘してチームとして統一しなければバラバラになる
さらにその走りは癖みたいなものでなかなか変えられなくて実際試合が始まればどう動いて良いのかわからずいつもの慣れた動きをしてしまう
そういう選手が多ければ多いほど改善は難しくなる
その癖が強いほど頭も固くなりやすい
時間がないのなら余計に若手がいなければいつものサッカーになるだけ

53 :
ゴールオリエンテッドのいいところは所謂スライドの遅れが問題になり辛いところ。
逆サイド奥へのサイドチェンジに弱いようでもSBが追いつく余地がある。
通常ピッチの横幅をカバーするのに3人必要、とされるが実際は5人必要(352or5バック)。
SBやWBが1:1で極端に負けなければいいのを前提に4バックのスライド破綻を防ぐ。

ただ、サイドがスペースで負けないというか守備的にフィジカルが強力である必要がある。
というのも逆サイドのオフサイドを半ば捨てる形だから。
不安なのは右=>左サイドチェンジで左SBが長友が身長で、槙野がスピードでやられる事。
(まぁ、そこで簡単にやられるようだと平行の44ブロックでも狙い所になるんだが)

そこで更に不安なのはこちらは左SHの方が適任がいて守備も出来ているため、
こちらの右サイドで作って左サイド裏に変える、というのが相手にとって合理的な所。


あと3ライン理論の守備って「各ラインに」守備的リーダーが中央にいるんだよね。
でも代表は下手するとミッドラインの長谷部以外にそれがいない。
DFラインの吉田はハイライン無理。トップラインに至っては一人もいない。
451で引きこもれって人がいたけど、その点からすると541より合理的なのよね。

54 :
さしたる影響力の無い若手が入ったところで戦力低下を招くのが関の山
むしろボトルネック化してしまうかな

55 :
3バックでJによくあるポゼッション式採用したら負けるわ
連携もできないしザックみたく高度なことやろうとしてミスしてカウンター受けまくる
中島外しは守備が難ということから守備的な戦い方ならいいがそれでも岡田並みに割り切れないとまず失点するだろうね

56 :
>>51
FC東京の守備の補足

ボールがサイドにある時、44の守備陣形が潰れた状態、崩れた状態でマークに付き対応する
のではなく、その場面でも「ゴール方向と垂直にラインを形成する」基本を崩さない

ゴール方向と垂直にラインを形成する基本を崩さずに、サイドでの3vs3において
SHとSBがボール保持者に対してラインを形成+ボール側のDHがカバーに入る(もしくは前に出たCBがカバー)
2人で作ったライン+1カバーの関係で対応してるように見える

でもこの時に、中は基本4-4の守備陣形を崩していない
中はしっかり埋めつつサイドを部分的にかつ規律に沿って変形させる対応。

「ゴール方向と垂直にラインを形成する」基本は変えていないので変形という言葉が正しいかどうかは別だが。

57 :
まぁ、への字型(もしくは逆への字型)の長辺の部分をハーフウェイラインと平行にした形ね。

58 :
>>2
こいつは理のかなったこと言ってる、玄人か?

59 :
レベルが高いな、このスレ

60 :
長谷川健太のサッカーは清水時代のとにかく走らせるサッカーからゾーンとブロックを基本に無駄を少なくし10人が一つの生命体かのようなサッカーをしている
基本を突き詰めて合理化されてるな
技術のない永井が活躍できるのがよくわかる
シンプルゆえに身体能力が必要とされるから

61 :
>>2
サッカーはサイドを制したものが
試合を制するという謳い文句があるが、
本当にそうなのか?442フラットシステムで
ツートップがワイドに開けばサイドに3枚になるが、
本当にこれで勝てる?ペップバルサは中央突破型
0トップだったが、メッシありきのシステムで日本には向いてないよね。

62 :
日本の場合で考えるが中央ではボールを保持出来ないからサイドから展開するって考えの方が正しい
確かに中央から展開出来れば右に出すのか左に出すのか又は他の選択肢を増やせるが日本の場合はサイドでまず起点を作らなければ始まらない
仮に中央から展開するのなら動かない日本代表は試合を作れないのでそこの動きもやらなければならない
日本がサイドを有効利用しようとするのはサイドならプレッシャーも中央よりは回避出来るから
ボールを持ちたい選手ほどサイドを好む
その代わりサイドでは選択肢の制限があり中央よりやれる事が限られてくる
その状況をチームとして打開するのにはサイドチェンジが必要で後は技術と視野の問題だからこの話は置いておくとして
もし日本が3バックをやればどうなるかというと実は4バック以上にやばい
DFラインからサイドへのパスをした時WBが下がって貰う動きが出てくる
そしてボールを受けた瞬間に相手が背中に居て前を向けない状況が生まれる
そうなれば日本はバックパスをするが周りはサポートに動かないので相手のFWがそのパスを予測しバックパスを貰う方にそのプレッシャーがかかる
トルシエはそこまで考えていたのかは知らないがラインを上げればWBとの距離が平行気味になりサイドがボールを受けやすくなる
この形を作らなければ日本はCBからパスを出せないから3バックはやる前から既に日本には合わない事がわかる

これを今から西野がやろうとしているならCBがワイドに開かなければパスを繋げられずその流れでWBとは前後の関係が生まれ平行にはなり得ないのでサイドへのパスコースが消えやすい
WBが戻るなら4バックの方が安定するが4バックもまた中央が弱いのでどうするのか静観しておこう

63 :
SBを上げる為アンカーを置くって聞いたけどどうなの
ユーロでのイタリア代表の3+1が機能していてWBが高い位置に上がっていきラインを押し上げていたね
マァ デ・ロッシみたいな選手がいないと難しいかな

64 :
>>62
なるほど、ありがとう玄人よ

65 :
>>1
球蹴りヘディング脳のガイジが,なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ。

66 :
4141と442、どっちがいいかな?個人的には戸田ジャパンの532は無理なような気がするんだが

67 :
昔は352でリアクションサッカーしてたから、単純に442にしてしはい率上げれ思ってたが、そんなに単純な問題ではなかったな。システム変えるぐらいじゃなんの解決にもならん。

68 :
>>2
聞きたいんだが、教えてくれ。アトレティコやレスターの442は、スリーラインで平行に動くのか?

最終ラインはフラット4なのか?オフサイド狙ってるのか?

ジグザグにして一人あまるのか?中盤も平行なのか?ジグザグなのか?教えてくれ

69 :
あのブラジルでもジグザグにしてて玉田にやられたよな

70 :
>>2
よかったら、俺のブログの理論を見てくれないか?玄人に評価してほしい。

日本代表戦術分析ブログでググってくれ

71 :
https://ameblo.jp/saviola0713/

宜しく

72 :
お前ら頭いかれてる、全レスで抜け落ちてる
フットボールにはいくつもの前提がある
・ピッチ面積に対し11人で補うに土台無理があること
・攻撃と守備は相関関係にあること 
・5人でボールプレーすれば守備も5人ぶつけないとボールをおさえることができない
途中でとめることはできないのだ
・しかし必ずというわけではないこと
両足自在にトラップできないもの。ワンタッチができないもの様々選手がいるため
そこに照準を合わせあてるのも戦術であること
ここでは書ききれないほどの常識が無数に存在するんだよ

バルサ黄金期、自軍から敵バイタルまで11人でボールを運べたな
対バルサとして中盤でボールをとめるには
ビエルサは11人をマンマーク気味で対応して+1を演じてみせた。
中盤のつばぜりあいで止めてみせたわけだ

シメオネの対バルサは
バイタルをこじ開けるバルサ3人の着目し
ブロックからのチェックの強さ、速さ、ブッロクと繰り返しので押さえてみせた

お前らはほんと何も知らんのだ
敵が何人でボールを運べるかで対応も変わるんだよ
精度も含めてな、

73 :
お前らに戦術指導はしないといったが、馬鹿すぎる お情けだ
選手も見えないしレベルではな
どうにもならん

74 :
素人共
解説家と監督の違いも理解してないまま、監督になろうとしてんじゃねーぞ

解説家にもなれてないお前らではどうにもならん
あらゆるものが見えてるから監督が務まるんだよ
監督は教える力でもあり、見えてるもの数の多さでもあり、情熱家であり
お前らは見えてないものが多すぎる、素人なんだよ

75 :
そもそもラインがどうあがるかも理解してないだろ
トルシエすらろくに解説できないレベルが

76 :
熱量は伝わってきたけど
相手あってのサッカーでそれによって戦術を変えるべきだと思うんだ

初戦のコロンビア戦が重要で時間もない

わかりやすい広島型堅守速攻をやるしかないのでは?
代表にはパトリックおらんけど

77 :
素人だといってるだろ、1人前に相手にされると思うな
お前らは解説もろくにできないとな、見えてなさすぎるとな
堅守速攻・・・具体的にどうやるのかいえ素人さん
過去の代表で岡崎・香川あたりを躍動したためしがあるのか?
速攻に足らないピースがなにかわかってるのか?
カウンターなんてもはチャンスがあれば狙うもので、自然的にやるものだ

広島型とかアホか
相手がヘボだからカウンターがきまるだけだろうが、精度も測れないド素人

相手がヘボだと、上手く見え勘違いしてる素人野郎が・・・
中村俊輔がスコットランドで無双したのと同じだボケ

78 :
Jリーグの守備なんぞ、精度もクソもねーわ
遠藤、中村が何年もやれてるのをみてみろ 
あのレベルは世界では狩場で的になるだけだ

79 :
お前ら素人という自覚がなさすぎる
今まで代表の試合さんざん本田が目立つよな、
どうして本田のポストプレー型、パワータイプが目立つと思う
どうして香川、岡崎の高速タイプが死ぬと思う

本来は逆であるべきなんだぞ
本田を経由せず、高速カウンターを披露しまくってればと発想もない
見えないお前らには素人と同じだ

80 :
香川、岡崎にボールが入って躍動しカウンターしてれば
本田なんぞとっくに消えてるわ

要はお前ボールに関わるプレイすらもわかってないわけだな
各選手の役割、視野、精度、レンジ、判断スピード、全然みえてない

81 :
本番では強豪国が勝ちに来るとき、中盤で強力にプレッシャーかけてくることが想定される。
そういう時こそ、裏のスペースに出して相手の出方を封じる練習が必要だということがなぜわからん

82 :
>>81
そんなもの誰でも知ってるわ(笑)
お前らの解説ではみえてないのは山ほどある
わかりゃせんだけだ

形だけ裏へ出しても警戒なんぞしてくれん
ハリルにできなくて、西野だとすんなりできると妄想してんのか

西野に何億の価値があるとみえてんだ?(笑)
普段、Jリーグが攻守の切り替えが疾いことしてるのかボケ

海外移籍すれば、数年かかって身につけるものを
なぜ、代表の練習で身につくんだよ

そういえば、お前らはプレー精度が見えないんだったな。
海外クラブ、Jリーグのユニ交換したらどっちかわからんレベルだもんな
即通用するとおもってやがる

83 :
1つ1つ精度を説明するのは難しいがな

お前のようなアホで見えなくても間接的に気づくことはできる。
それをおしえてやる
Jリーガーが海外移籍したら何年も掛かって順応してる
判断スピードの差、プレッシャーの質、全てのレベルが違うから何年も掛かるのだ

それらが身につけば、環境や言葉が違えどすぐに順応できる。
イングランドに移籍した岡崎はすぐ順応しただろ
岡崎がアレを身につけるのにドイツにわたってまるで別人のようにレベルアップした
あれには関係者は驚いたわ

84 :
お前らの欠点は、
個人能力を見ることができないんだよ、
どこまで通じるのか見当も使いないだろ

選手が見えずに組織がみえるはずがないんだよ
やりなおしてこい

85 :
ああ先生こちらに出張講演していたんですね!
わかります!
前線に圧倒的な(肉体的・技術的な)強さがないなら少し人数増やして攻守しなきゃだけど、それやるなら世界で戦えるボランチが少なくとも1人欲しいですね!

86 :
ああはかす、2には及ばない

87 :
>>86
そうでもなさそうですよ。
辛辣ですけど。

88 :
どう見てもカス、ゴミ

89 :
>>85
お前は馬鹿か?
憲剛と遠藤のスキルの違いスキル優先する
メカニズを1度おしえたろうが

攻守の切り替えで先手とり、そのままドリブルすれば
前線のマークは必然的にずれるとな
誰かがドリブルを見なきゃならんだろうが

そのままほっといていいのは
ドリブルからパスできない、中村や遠藤だけとな
そういうやつらおいてれば一生前のマークはずれないんだよ

90 :
>>85
お前は馬鹿か?
守備のメカニズを1度おしえたろうが

中村憲剛と遠藤のスキルの違いを教えたな?
本来、スキルがあるのは憲剛だとな

攻守の切り替えで先手とり、そのままドリブルすれば
前線のマークは必然的にずれる
なぜなら、誰かがドリブルを見なきゃならからだ

本田・香川・岡崎のどれかのマークがずれるわな
ドリブルで入ってくればな

もういちど。わかりやすくいってやる

敵を引き付ける=他のマークを外すということだ
守備のズレを理解してものをいえ

守備がずれないのは
ドリブルからパスできない、中村や遠藤でそういうやつらおいてれば一生前のマークはずれないといったよな
フリーでもらって、フリーでけってチャンスになるなんて殆ど無い
なぜなら、ゾーンで守る時代はおわったからだ

91 :
ラインをあげて守備をするには
敵の選手、ボールを捕まえることからはじまるのだと知れ

92 :
したがって、
攻守の切り替わりで先手をとりそのまま勢いで中盤選手はボールを5Mも
もちあがれば、前線のマークはどこがずれるか
ドリブルがとまるまでラインは下がり続けるわ

パスのレンジもいるがな、
原理をしれ

93 :
1つ覚えたら、その裏には20は隠れている。
選手の特徴でかわるし、守り方でもかわる、チーム事情でも選手はかわる
すらすら答える程度ならないと、動いてる試合をみることはできんぞ

94 :
ああ先生を発狂させてしまった・・
どうしよう…

95 :
もっとわかるようにいえばな

常に守備を考えて攻撃してんだよ。攻守バランスをとるというものはどこもやってる
本田、香川、岡崎に対して何人いれば守れるか計算して備えてるわけだ

その敵が準備したのも守備をずらずには
攻守の切り替えで先手をとってあげて、敵の予定調和をずらしてやる必要がある。

強者は守備側がプレスを行ったりするち
長けてるところは守備に関与しにくい逆サイドの選手はボール取る前提で前に駆け出しており
奪えは、その瞬間1枚フリーをつくりだし、予定調和はずれる攻めをする

ヨーロッパのカウンターはチーム事情において様々あるみて学ぶことだ
日本はまずはレスター型のカウンターからだ

攻守切り替えが多いボランチ近辺で。先手をとり、ボランチにはそのままマークがつきにくい状態では
必ずドリブルで相手の予定調和を乱すことでカウンターの成功率があがることをすることからだ

ハリルはボランチを何度も変えて試したろうが
1つ1つ説明するのは時間がかかる

96 :
ボランチ選手がいると形だけ理解するのでは困るんだよ

もっと咀嚼し、お前がバカどもに説明しろ

97 :
欧州では盛んに攻守の切り替えがいうてるのに
お前らは、脚の早い、遅いでカウンターなど抜かしてる素人もいいところだ
何がどうつながっているのかわかってないアンポンタン

98 :
>>79
どうしてなんですかねぇ。

99 :
お前らアホだな
今までポルトガルはクソのような勝てない内容だったに
16ユーロで優勝したな
クリロナが2倍早くなったといわけか?

お前らの見解はこれと同類だ

100 :
アトレティコやレスターやスペインやバルサとかよく出てくるが
それ自体の戦術はそのチームの事で
日本代表がそれをコピーするって話とは別だから参考にはなるがその通りにはならないから主語に「日本」が来なければただ色んな戦術を語っているだけになる
その戦術自体も独自で考えたならまだしも人の戦術をなぞっているだけでは教科書を読んでいるのと同じ
どっかから引っ張ってきて引用しただけ
イギリス人がブラジルのサッカーを語ったりオーストラリア人がスペインのサッカーを語ったりする程度の話でそのチームの戦術の説明をしているに過ぎない
サッカーはベースがあっての話なのにも関わらずああは形を否定している一方でレスター型と言ってしまっているのが矛盾の証拠そのもの
そのベースの中で選手の能力や状況で変化する事を言っているだけで日本代表をどうするのかという話ではなく今ある形を自分なりに分析しているだけでそれは誰でも出来る
分析力があればそこから日本代表がどうすればいいのかというのが自然と出るがそれが無いのは分かっていないから
分析だけではもうそのプレーもその試合も終わってて次の試合も事後報告で終わるだけ
まさにああの存在が何も改善しない日本代表を表しているといえる
日本代表が騙し騙しでやってきた事とああ程度の発言でも騙し騙し通用してしまう事
そんなサッカーではハリボテを維持しているだけで先には進まない


100〜のスレッドの続きを読む
ハリルホジッチジャパンpart736
【J2好き】リオ五輪代表を語ろうPart2【田嶋嫌い】
日本サッカー暗黒時代岡崎本田長友
ハリルホジッチジャパン Part606
アジアカップ2019 part10
日本代表批判してたやつwww
森保ジャパン Part37
岡田トルシエジーコオシムザックアギーレハリル
近年最もつまらないアジアカップなんですが
フォーメーションスレ part17
--------------------
丸小のうさくま
馬鹿な公務員がリストラされないのは国民の不利益V
アマチュア無線
テニラビ愚痴スレ 16
肩からさげるギター型キーボード(笑)
内村>>>>>>ダウンタウン>>>>>とんねるず
■■速報@ゲーハー板 ver.53086■■
野球の神様イチロー
【牛丼】吉野家キャスト Part114
ARC-Vアンチをヲチしましょう Part.6
【鯵】アジングを楽しむ part64【ルアー】ワッチョイ有
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part72
【TRY】トルコリラ|Part479.【土耳古】
セントフォース☆中川絵美里 Part4☆Oha!4 Jリーグタイム
【朗報】マリオテニスエースが面白すぎる part.2
ブーメラン? 蓮舫氏、宴会の自民安倍首相を批判→同日に立憲民主党も酒席パーティー 枝野氏や辻元氏(地元大阪は避難勧告中)も参加
石橋貴明が言いそうな台詞
ヘファイスティオンの太腿
【優良】京セラ、大成功 Part 13【ホワイト】
渡邉理佐
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼