TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
さてイランに完勝したわけだが
(仮)2022カタールW杯日本代表Part1
【2020】東京五輪代表 part25【U-21】
日本代表 CB 統一スレ 1
堂安が本格的に不要となってきた問題 2
【トゥーロン】東京五輪代表 part14【U-21】
【2016】リオデジャネイロ五輪代表スレPart112
【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 468
なでしこJAPAN メディア情報総合スレ PART2
ハリルホジッチジャパンpart736

西野の采配を酷評してる人はどうして欲しかったの?


1 :2018/06/30 〜 最終レス :
GL突破重視と試合内容重視は両立は難しいと考えるが。

2 :
全力で攻めに行ってGL敗退して今よりもっと酷評したかっただけでしょ

3 :
朝鮮人が暴れているだけ

4 :
自分の運命は自分で決めるべき
他人に委ねるものではない

5 :
>>2
笑ったw
でも実際、そうだから困るよな

6 :
メキシコ五輪の時も日本は勝ちにいくのを放棄したから銅メダルを取れた
50年前からサッカーでは当たり前

サッカーを知らない無知や馬鹿や無脳が騒いでいるだけだな

7 :
>>4
では最後まで同点を狙いにいき、自力GL突破を目指して欲しかったと?

8 :
スタメン6人変更はやりすぎ
せめて3人だね
じゃなきゃ交代でリカバリーできない
結果よしだけど今後同じギャンブル采配はするなよって意味で叩いてる

9 :
そりゃポーランドに勝って1位通過でベストエイト8以上を期待させてほしかったのでは
先発メンバーの時点で主力を温存しての引き分け狙いは明白で
そこからあわや敗退にまで追い込まれたんだから批判されるのは普通では

10 :
>>8
>>9

FPP差でしかGL突破の可能性が残らない状況まで持ち込んでしまった西野の見通しの甘さは批判されても仕方ないが、あのボール回しの采配そのものはあの状況では最善って考えですかね。

11 :
>>10
失点した時点で取り返すのは絶望的だったのは確か
コロンビア先制の情報を得た時にとれる采配はあれしかなかったね

12 :
>>11
自分と同じ考えで安心しました

13 :
本気でベスト4以上の上まで勝ち上がりたければブラジル含めた南米やフランスがいる山は避けるのが必須
日本はポーランド戦前選べる立場にいた
理想は
ポーランド戦をガチメンバーで行って前半で勝負を決める
後半は交代含めて流してグループリーグトップ通過を決める

イングランド→スイス→スペイン
ベルギー→ブラジル→フランスorアルゼンチン
どっちが楽か一目瞭然

トップ通過してたらベスト4もあった
しかもトーナメント1回戦はモスクワで出来る
2位通過の場合モスクワでやるには決勝行くしかない

ターンオーバーせず疲れてトーナメント初戦イングランドに負けるならその程度だったという事
絶対1位通過するべきだった

14 :
>>10
そうだね
ポーランドのやる気の無さ(利害)とかいろいろ重なって見え方が凄く悪くなっちゃったけどね

15 :
>>1
お前の考えなんかどうでもいいんだよ馬鹿

16 :
汚いものは見せない、排除する日本ですからなかなか本物が見られないのでしょうか
この第3戦こそ子供達に状況を説明した上で見せるものなんじゃないでしょうか
今回はサッカーというスポーツの場ですが実社会でもこのような状況は多々あります
自分と照らし合わせた上で果たして西野監督を非難できる人間がいるのでしょうか
これだけは確実に言えるのは西野監督は自分を守る為の行動ではなかったということです

17 :
>>9
いやだから、どうやってその8をやって欲しかったの?

18 :
>>13
そもそも相手の方が強いという前提でどうするか考えていない時点で論外だと思う。

19 :
西野は完璧だったな
よくあの場面で冷静な判断ができたわ

20 :
「規範」守らぬ西野監督 世界のサッカーを敵に回した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000027-asahi-spo
西野監督本人や選手も含めた賛成派の人たちは、
決勝トーナメントに進むことがチームの目的で、そのために必要なことをした、と主張します。
しかし日本は試合の途中で敗戦を受け入れたのですから、
決勝トーナメントに進めたのは、同時進行だった別会場の試合でコロンビアがセネガルに勝ったおかげです。
確率だ、読みだ、と言ったところで、「サッカーくじ」を当てたようなもの。
決勝トーナメント進出のために最善を尽くしたとは言えません。

テレビでは賛成派の解説者やコメンテーターが口々に、目的を果たせばどんな方法でも良い、と力説しています。
川淵三郎JFA相談役まで「名監督誕生」とツイッターで褒めています。
一方で外国から批判を浴びているのは、ポーランド戦の終盤がつまらなかったからでなく、
勝利を目指さずに決勝トーナメントに進もうとしたことがフェアプレーでないからです。

「フェアで強い日本を目指す」と宣言しているJFAは、西野監督にJFAとFIFAの行動規範の順守と、世界標準のフェアプレーを求めないのでしょうか。

日本は世界のサッカーを敵に回してしまったのかもしれません。

21 :
ポーランド戦はベストメンバーで勝ちに行くべきだったな。

1位通過ならイングランド、スウェーデン、スイス、ベスト4までワンチャンあったけど、

2位通貨でベルギー、ブラジル、ベルギーに奇跡的に勝ってもブラジルに100%負ける

22 :
金田喜稔がポーランド戦を斬る!「ラスト10分の戦い方はなんだったのか…恥ずかしくて怒りがこみ上げてきた」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00043132-sdigestw-socc
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00043132-sdigestw-socc&p=2

小柳ルミ子「私は泣きそうだった」 西野ジャパンに辛辣...「そうじゃないだろう?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000012-jct-ent

23 :
奇跡は起きない
実力も無い癖にターンオーバーなんて欲かいた結果が替えの選手全員のやらかしに岡崎負傷
完全にツキに見放されている
ここまで運に乗って勢いで来れただけなのに自ら手放してどうするんだか
批判されない訳が無いのに選手も士気はガタ落ちだよ

24 :
大事なのは今回擁護したのなら
他のスポーツで相手側がルールの範囲内でやった事なのなら黙って認めないといけないという事だ

25 :
>>24
あたりまえだろ
ルール内なんだから

26 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000027-asahi-spo
日本サッカー協会(JFA)は、それを「大切に思うこと」という言葉で表しています。
サッカーそのものやサッカーを愛する人を「大切に思うこと」は、
サッカーの価値が社会で認められ、サッカーを発展させていくには、欠かせないことだという考えです。

具体的にどうすることなのか。「JFAサッカー行動規範」が明確です。その一番初めに「最善の努力」という項目があります。

「1 最善の努力 どんな状況でも、勝利のため、またひとつのゴールのために、最後まで全力を尽くしてプレーする」

W杯の決勝トーナメントに進むためならば、勝利のために、ひとつのゴールのために、最後まで全力を尽くしてプレーしなくてもよい、という行動規範はありません。

国際サッカー連盟(FIFA)にも、「フットボール行動規範」があります。FIFAはこの行動規範でスポーツのモラルと基本的な倫理を示し、
いかなる重圧や影響のもとでもこれを支持し、そのために戦うと宣言しています。一番初めに「勝つためにプレーする」という項目があります。

「1 勝つためにプレーする 勝利はあらゆる試合のプレーする目的です。負けを目指してはいけません。
もしも勝つためにプレーしないのならば、あなたは相手をだまし、見ている人を欺き、そして自分自身にうそをついています。
強い相手にあきらめず、弱い相手に手加減してはなりません。全力を出さないことは、相手への侮辱です。試合終了の笛が鳴るまで、勝つためにプレーしなさい」

テレビでは賛成派の解説者やコメンテーターが口々に、目的を果たせばどんな方法でも良い、と力説しています。
川淵三郎JFA相談役まで「名監督誕生」とツイッターで褒めています。
一方で外国から批判を浴びているのは、ポーランド戦の終盤がつまらなかったからでなく、
勝利を目指さずに決勝トーナメントに進もうとしたことがフェアプレーでないからです。
「フェアで強い日本を目指す」と宣言しているJFAは、西野監督にJFAとFIFAの行動規範の順守と、世界標準のフェアプレーを求めないのでしょうか。

27 :
>>23
運とかツキとか持ってるとか勢いとかに頼らなかったのを第3戦目で証明してくれました
答えは全て3戦目にありました
3戦目で全てを教えてくれました
コロンビアとセネガルから勝ち点を取れたのは運でもツキでも勢いでもなく実力だということを。

28 :
>>13
お前はバカでニワカw

29 :
あれで攻めに行って失点してたら感動をありがとうで話題にもならずW杯は終わってたしな

30 :
結果的に全力で行った方が批判は今より少なかっただろうな

31 :
いや、単に面白い試合が観たかっただけ。サッカーはあくまでエンターテイメントだし。どの国が勝つとかは問題じゃないでしょ。

32 :
単純な面白さはなかったが
人々の情念が複合的に絡み合ってエンターテイメントだったろ

33 :
なんでみんなネガティブやねん
攻めに出てポーランドから同点ゴール
更に逆転ゴールまでしてた可能性もあるやん
なんでカウンターで何点取られるかしか考えんのや、そこがネガティブやろ、長谷部じゃなくて香川投入で攻める選択もあったよ

34 :
>>30
>>結果的に全力で行った方が批判は今より少なかっただろうな

この板を見ていると批判と擁護が半々くらいか批判派が僅かに多い印象ですが、
アンケート調査によれば世の中は85%が擁護派で批判派は15%だし、
どっかで見たのだけれど勝負の世界で生きている野球の監督やコーチの話は
ほぼ100%擁護派ですからね、
全力で点を取りに行って逆に点を取られて敗退したら
きっと「何故点を取りに行ったんだ」と言う批判の方が多く成った気がします。

35 :
>>33
より確率の高い方を選択しただけ
みっともなくて見苦しくて惨めだけどあれがgl突破するためにできた今の日本の最善策
次の試合を応援してやってくれ
そのためにあんなことしたんだから、、、

36 :
コロンビアがリードから逃げ切る可能性>>>日本がビハインドから追い付く可能性
この辺がわからない奴は何をやっても駄目な人間

37 :
結果は決勝Tに残れたから良かっただけの話で、最後ボール回しに終始してる間に、コロセネが同点で終った方が最も後悔してたし、批判も「何故点を取りに行ったんだ」の比じゃないほど強烈だっただろうよ

38 :
運よく突破のチャンスが転がり込んだものの
失点どころかファールすら許されないギリギリの状況だったからな
ファールができないんだからカウンター食らったら
かなりの確率でシュートまでいかれる。
突破しようと思ったらあれ以外の策はないな

39 :
時間稼ぎはどうでもいいのよ
先発6人入れ換えてぶっちゃけ舐めてたでしょってことよ
グループリーグ突破が目標つってるのに
なんでそれが懸かった試合でなめプしてんの?
そこが一番気に入らん

40 :
>>37
それを分かった上で確率高い方選んだだけってことだとなぜ分からないのか
どっちを選んでもgl行けなきゃ批判されるんだよ!
より確率高い方を選ぶのは誰でもすることだろ

41 :
>>34
この板は特別頭のおかしい奴が多いからな
ハリル信者もわんさかいたし

42 :
>>39
西野の目標はベスト8
gl突破じゃない

43 :
なぜチャレンジしないんだ

どうしてシュートをうちにいかないんだ

そんなチームは

おれたちの代表ではない 

44 :
この過密日程で決勝トーナメントに向けて主力を休ませるというリターンを得た
先を見越して賭けに出てるんだよ

45 :
あんな戦略しか取れない日本がどうやってトーナメントで勝つっていうの
お宅らに言わせりゃ、点取りに行ったら失点するんでしょ

46 :
>>43
まずお前の代表じゃない
あれがベストではないができる最善という判断だろw

47 :
>>42
なるほどそれは知らんかったすまん
まさかそんな上をみてるとは
では個人的に聞きたい
ベスト8狙いでそれが最良の選択だったと思う?

48 :
攻撃的なサッカーを信条にしていた割には
ポーランドのカウンターに怯え、
ピッチのメンバーを信じずに、
コロンビアの無失点にすがりついた。

日本代表はガーナ戦スイス戦のいつもの
ダメなチームに戻り、
パラグアイ戦から1戦目2戦目で築き上げた自信と誇りは崩壊した。

まさに失われた90分

49 :
>>45
コロンビア戦やセネガル戦のサッカーをやればいいんだろ?
ほんとスレタイの通り否定派はただ否定したいだけでどうしてほしかったのかわからねえんだよ

50 :
なんでアンチはポーランド戦の勝利が最大の目的になってるのか…

51 :
>>45
いまはあんな戦略戦術しか取れないのが日本の現状ということだよ
それでも、そうまでしてもラウンド16に現状できるベストで臨むって事は意味があり価値があることなんだよ

52 :
>>48
主力を休ませつつ決勝トーナメント進出という結果を得た試合をそう扱うならもう永遠に分かり合えないな

53 :
>>47
相手のあることなんでベストな選択は常に変わってくる
少なくともあの状況でできる最善ではあったと思う

54 :
>>47
強いて言えば変えた6人中5人が想像以上に使えなかったってぐらいかな
西野の心中は分からんけど

55 :
主力温存のおまけつきでGL突破してケチつけるんだもんなあ
ハリルなんてくっそぬるいアジア予選突破しただけでマンセーなのにw

56 :
>>50
まぁ、ベルギー戦みてみ。
選手は必死に汗かくが、
どうあがいても敗戦。

サポーターの矛先は、
ポーランド戦の弱気な采配を
蒸返して西野を叩き出すよ。

ポーランド戦がターニングポイント
君はどんな事があっても、
西野を褒めてあげて下さい。

57 :
そもそもなぜベスト16にこだわる?
残り10分全力でぶつかって負けました。力が足りなかった。これでもいいです。
他力本願でベスト16これに何か意味あんの?
選手の力を信じられないなら監督受けるなと

58 :
>>53
すまん言葉足らずだった
時間稼ぎの部分は俺はどうでもいいと思ってる
先発6人変えたことです

>>54
そこの見極め甘かったと思うんだよね
時間稼ぎの部分はともかく
そこは納得いってない人結構いると思うのよ
オシムだってちょっと疑問視してたし
そこらへんは後で語ってほしいと思ってる
つまり自分が納得いかないのは時間稼ぎよりそこということ

59 :
>>54
> >>47
> 強いて言えば変えた6人中5人が想像以上に使えなかったってぐらいかな
> 西野の心中は分からんけど

結局、運任せ、知性は感じない。
前線でボール収められないし、戦術変更を視野 に入れて
4人まででしょ。
宇佐美のダメさ分からないし、
セネガル戦の交代は遅かった。

温存とか言ってるけど、外せなかった長友、柴崎の消耗が痛い。
現実的には、温存できてないよ。
次長友がダメなら、柴崎も出しどころ無いし、FWのラッキーだのみ

60 :
>>56
8割方負けると思うよ
それはそれで大切なことじゃねーの?
それが現状できるベストを尽くした結果な訳だし
ベルギー史上最強最高のチームに現状できる最善で望んだ結果が敗戦ならそれはそれで良い
それが将来の糧になるよ
日本の今大会が次で終わってもWCはまだ次がある
その為の糧になると思えば良い
でもベルギー戦は応援しようねw

61 :
>>58
gl突破目標なら6人変えるのはNO
ラウンド16を勝つ為ならYES
西野の目標はあくまでベスト8だったってこと
無論gl突破をなめてたわけじゃない
だから全てがギャンブルなんだよ

62 :
>>57
リーグ戦なんてそもそもぶっちぎり一強でもない限り他力が絡むんだが
日頃サッカー見てないのがよくわかるよ

63 :
宇佐美ゴートクSHとかほとんどやってないう442とかさすがに舐めすぎたよな。
元はと言えば情実で宇佐美や怪我持ちの岡崎入れたことが間違ってんだけど。
これらはすべて西野の責任だからな。

64 :
>>61
ベルギー戦楽しみに見ます
もちろん絶対勝てなんていわないよ
ベスト8が目標というその戦い方をね

65 :
>>59

>結局、運任せ、知性は感じない。

運任せでなにが悪いの?
弱くて下手っぴで勝つ見込みなんてないチームが運に任せる以外なにがあるの?
人事を尽くして天命を待つって言葉を知らないのかな?
やるだけやって最後は運任せってのは良くあることだよ
でもそれはやれる事やってって事だから
少なくとも今大会の代表はやれる事はやってる
だから事ラッキーが舞い込んだんだと思ってる

66 :
>>57
上の順位を目指すのがプロスポーツってもんだよ。

67 :
>>60
ベルギー戦はなんだかんだ言っても
やっぱり応援するわ。
待ちに待った4年間だもの。


ディ・マリア決めた!

68 :
8強4強目指してるなら
主力組でポーランド倒して向こうのブロック行って欲しかったよ
そっち方がはるかに可能性があった
控えで行って勝ち放棄してベルギーブラジルの方に行く算段が
意味不明すぎる
なぜ一位通過狙わなかったのが本気でわからない

69 :
>>62
は?W杯で同時刻スタートの試合ですよ?
相手のスコアに合わせて負けてるチームが球回し。

見たことないわ

70 :
>>64

夜中だけど応援しようね
やれる事やって得たチャンスだし
相手も考えうる最高のチーム
マジ上がる!!!

71 :
>>67
世界とガチ勝負できるのは4年時一回しかないからね!
ロシアはいけないけど応援しよう!

72 :
ベルギーが前半早々に点入れて
そのあとボール回しされても文句は言えないな

73 :
>弱くて下手っぴで勝つ見込みなんてないチームが運に任せる以外なにがあるの?

15分間得点を狙いつつ、無得点に抑える事が出来なかったとは思えないね。
それが、裏目に出ても仕方ない思う

ピッチに立つ選手をそんな風に思ってるならやはり西野はダメだろう

74 :
あの場面ではそれ以上の策ないんだから仕方ないだろ
あるなら根拠を明確にした対案を示せ

75 :
>>68
現状の戦力でそれができないと判断したからのあれでしょ
それができるならやってるよ
俺らが騒ぐ以上にあっちはプロなんだし
あれが今のに日本出来る最善なんだよ
って事でベルギー戦は応援してねw

76 :
>>42
期待してるのはベスト8じゃないんだよな
今回はもっと上狙えた
1位通過ならな

岡田ならポーランド戦もガチで行ってポーランドに勝利してた
南アフリカ大会のデンマーク戦みたいに

西野はチキン

77 :
>>72
それはそれで結果
それが日本のいまの力って事じゃねーの?
それを試す為のポーランド戦じゃん

78 :
>>74
柴崎から乾にパスして
乾ゴールとかで良いやん。

簡単やん

79 :
一位通過していれば
ベスト4までの可能性は確実にあった
こんなチャンスもう一生来ないかもしれないレベルのラッキーだったのに

80 :
>>66
それはわかるけど、自分は早々に降参して結果を他のチームに委ねるってことじゃないよね?

81 :
あの時点で自力突破するためには失点もファールもしないことだ。
だとするとカウンターも浴びたくない
もうボール回し以外の選択肢がないだろ

82 :
>>57
いや、俺らに言われてもそもそも選手達が決勝Tに進出することを第一にと思ってるでしょう笑

83 :
1点取りに行って2点目を奪われてGL敗退。
セネガルが同点に追いついてGL敗退。
後者の方が余程批判されると思うけど。
日本の分析班が優秀でコロンビアが勝つ可能性が高いと決めたとか言ってるけど
そんな優秀な分析班がいるならベルギーも分析半のおかげで楽勝ですねwww

84 :
>>74
情けない

他の代表チームなら、あんな時間から攻めるのやめることはしないでしょう

もしもセネガルが1点とってたら、ドーハ以上の惨劇。あんな策を指令するのは西野さんくらいだと思う

85 :
一位通過するには勝利しかなかったけどね

86 :
>>73

>15分間得点を狙いつつ、無得点に抑える事が出来なかったとは思えないね。
>それが、裏目に出ても仕方ない思う

あの状況でドローに持ち込めるとは思えない

>ピッチに立つ選手をそんな風に思ってるならやはり西野はダメだろう

お前は絶対指揮官や監督や管理職にはならないでくれ
そう言う奴が上に立ってるから日本は成長できない
下らない美学はもっと成長してから追及すれば良い

87 :
>>79
結果論だろ
ポーランドに勝てる確率などベルギーに勝てる確率と同じぐらいなかった

88 :
感情論でやると負けるのよ
あんなもん無理矢理攻めたら2.3点一気にやれるぞ
いつもの日本だろw悲惨なほどボロボロに崩壊してしまう
もっとリアリストにならなアカンよ

89 :
>>86
なんか、日大の運営者みたいだな

90 :
>>86
>>73

>>15分間得点を狙いつつ、無得点に抑える事が出来なかったとは思えないね。
>>それが、裏目に出ても仕方ない思う

>あの状況でドローに持ち込めるとは思えない

>>ピッチに立つ選手をそんな風に思ってるならやはり西野はダメだろう

>お前は絶対指揮官や監督や管理職にはならないでくれ
>そう言う奴が上に立ってるから日本は成長できない
>下らない美学はもっと成長してから追及すれば良い

チャレンジが無ければ成長は無いよ

91 :
>>84
はい、他の強豪国はそんなことしません。情けないけどそれが今の日本の得点力です。

92 :
気温三十七度のコンデションで主力メンバーフル出場したら、
決勝トーナメントでは使い物にならないぞ。
どっちみち決勝トーナメント初戦敗退だよ。

93 :
主力温存のメリットばかり主張して勢いを殺して批判の嵐を呼び込んで選手のモチベを下げたデメリットはなんで無視するの?
長友とか繊細な選手は大ダメージだろうに

94 :
>>89

>なんか、日大の運営者みたいだな

あそこまでリアリストにはなれないよw
なれるなら西野ギャンブルを擁護しないわw
この件を批判してるのはスポーツ知らない人
擁護するのは単なるドリーマーとしか思ってないよ
自分も含めてねw

95 :
>>90
ベスト8にチャレンジするけど?

96 :
>>93
今回の試合を冷静に捉えられている人は、ボール回しの采配自体ではなく、その状況まで持って行ってしまった過程(スタメン6人変更)などを批判している。

97 :
>>1
何が難しいんだよ馬鹿

98 :
>>93
>主力温存のメリットばかり主張して勢いを殺して批判の嵐を呼び込んで選手のモチベを下げたデメリットはなんで無視するの?
>長友とか繊細な選手は大ダメージだろうに

99 :
決勝トーナメントのための6人交代
そしてグループリーグは三戦のトータルでの結果

それがわからない幼稚園児脳が西野ジャパンを叩いているわけよ

仕事も出来ない池沼w
馬鹿は黙っていろ!

100 :
>>94
そもそもお前はサッカーの面白さを理解してないようだがな。かわいそうに

101 :
>>93
>主力温存のメリットばかり主張して勢いを殺して批判の嵐を呼び込んで選手のモチベを下げたデメリットはなんで無視するの?
>長友とか繊細な選手は大ダメージだろうに

大ダメージはメンタル的なもののこと?

102 :
>>96
だからポーランドとガチでやらない事を批判してるんだが
一位通過できたら中4日だし相手がイングランドだったらまだマシだし山見れば一位通過を捨てる事は理解に苦しむ
そもそも突破決定してないのにそんな余裕かませる状態じゃないだろ

103 :
まぁ旧陸軍みたいな馬鹿が騒いでいるだけ!
清く正しく特攻しろってか?

大局観がない馬鹿連中
笑える

104 :
>>6
勝ちに行かなかったのと、試合に負けていてなお決勝トーナメント進出を他チームの結果に委ねる神頼みとは全く違うぞ馬鹿

無知で無能なのはお前のようなサカ豚

105 :
ド腐れ西野を、容赦なく叩きのめせ

106 :
低脳が必死で笑える

107 :
>>97
試合終了までの10分、日本の得点力で諦めずに同点狙いに行ってサムライ精神見せて自力GL突破狙うけど、もしもに備えて警告0、失点0に抑えておく。

こんな無茶なことやれと?笑

108 :
結局旧日本軍めいた精神論者かハリル信者が騒いでるだけ

109 :
>>96
>>>93
>今回の試合を冷静に捉えられている人は、ボール回しの采配自体ではなく、その状況まで持って行ってしまった過程(スタメン6人変更)などを批判している。

スタメン6人交代は戦略的選択
ポーランド戦の結果は戦術的失敗
それも含めて西野の戦略なら目論見が失敗しただけ

110 :
>>100
お前はスポーツのガチの勝負を知らないんだろうな
渋谷でゴミでも捨ててろw

111 :
>>102
そこの点で批判するのは大いに同意。俺はそこでない点で批判している奴らに向けて言ったわけ。

112 :
>>103
同盟の独が勝てば講和出来るやろ!米殴って開戦や!と同じ精神
たいした大局観だよ

113 :
>>108
>結局旧日本軍めいた精神論者かハリル信者が騒いでるだけ

むしろハリルが同じ事やったら、
こいつやっぱり選手信用してないんだなって
なんか納得出来るわ

114 :
ド腐れサカ豚は、人間のクズ集団

畜生未満の池沼劣等生物群

他力本願で蹴球世界大会の決勝に残ったことを大喜びするこの知的障害者集団が生きていけないよう、容赦なく叩きのめせ

115 :
本番は決勝トーナメント
グループリーグは勝ち抜けばいいのよ

馬鹿にはそれがわからない

116 :
>>102
ベルギーイングランド戦は日本戦より後なわけだが、、、
結果の想像はつくけどw
それも踏まえてガチでポーランドとやりあっても勝てないと言う判断なんだろ

117 :
>>114
お前はなぜ今回他力本願でしかGL突破を狙わなかったのか説明できるか?

118 :
>>117
114じゃないけど、
西野がびびっちゃったから。

簡単やん

119 :
>>118
ん?日本の得点力、守備力総合して考えればカウンターの可能性を考えて寧ろびびって正解なのでは?
チャレンジの精神?綺麗事は現実を見てから言おう。
結果として守りのボール回しに入って警告0、失点0に抑えて日本は作戦成功しちゃってますが。

120 :
試合の状況見てて、日本が同点に追いつくことが可能と思い込めるのかどうかだよな
それが可能な実力はあると過大評価してたり、頑張れば結果はついてくるとか信じてたりなんだよな
現実社会でそんな都合のいいこと起こらないから

121 :
>>110
ガチでやらない西野を擁護してるゴミがよー言うわw

122 :
ポーランドは元々運動量少ない上にバテてたからあんな醜いことしなくて良かったろ

123 :
フランスとアルゼンチンの試合見てて、メッシも世代交代の波に呑まれた感じやったね

フランスの新しい力、メッシの背中が切ない

かたや日本は・・・一番世代交代出来るししないといけないチームなのに
貫禄とコメントだけが一丁前の下手くそのおっさんばっかり

次回からはフランス見習ってやれ!個人技出来ない選手いらないし

124 :
>>121
だからお前はゴミ捨てながら騒いでろよw
んで勝ったらゴミ拾いでもしてくれw

125 :
>>117
そこの馬鹿は人に質問してないで説明しろ

126 :
>>119
ん? じゃねえよ馬鹿

127 :
>>118
最初から6人もメンバーを変えるな馬鹿

128 :
>>119
最初から6人もメンバーを変えるな、馬鹿

129 :
>>119
お前みたいな馬鹿以外に称賛されない戦い方をして予選突破して何が嬉しいんだ馬鹿

130 :
海外組の奴らって大人の事情で代表入してんの?
こいつらごとき越える若手いないの?
カスみたいに弱く魅力もなく地味でスターもいないのに総替えでいいのに
ポンコツ起用する理由がわからん

131 :
日本人の海外組って実力じゃないやろ?この程度なら他国に腐るほどいるやろうし

そんな大人の事情だけで移籍出来てるだけなのに大物ぶってるのもウザい

どう見ても日本人の
海外組ってショボいし魅力もない

フランスの10番みたいなの作れ!くっさいパスサッカーも個人技が基本

132 :
つーか、あの采配のせいで予選突破の喜びも
半減というか、台無しになった。

擁護派でも心から喜んでる奴はいねーだろ。

メンバー選考からして大失敗だったのもあの試合で露呈したし、西野監督は残念な人だと思う。
もっと言えばJFAが腐ってるという毎度おなじみの結論になるわな。

133 :
ベルギー戦も是非あの6人でおながいします
てか西野の中では宇佐美はファーストチョイスなんだろな

134 :
俺は日本代表が一皮向けたと思ったけどな
あれを楽しめんようではまだ子供だよ

135 :
>>128
>>129
だから俺もそこは批判されてもいいと思っている。少なくともびびっちゃった云々てのはもう仕方のない状況だったから批判も出来ない。あれしか方法がなかったから。

136 :
アルゼンチンとフランス見たか?
予選リーグで帰ってたら、ああいうガチで勝ちにくる試合の経験ができなかったんだぞ
負ける可能性が高いけど、先のないベテランばかりだけど、そういう場に上がれるやれるってのは貴重なことなんだよ

137 :
>>129
ちなみに俺はこれっぽっちも称賛していないがどこでそう判断した。

138 :
あー面白かった。やっぱサッカーはこうだよな。
「弱いんだからポイントで買えばいいじゃん!」
こんな勘違いヤローがあの舞台に立つのかと思うと笑けてくるわw

139 :
俺は西野采配と明徳の馬淵監督の5打席連続敬遠が被って見えるがどうなんだろう。
西野の采配にしろ、馬淵の采配にしろ批判を受ける覚悟で監督自身やったと思うし。
馬淵の場合は、エースが怪我してた、数人の投手でやりくりしていた現状を考えれば
うちの投手では抑えきれないかつ接戦になるのは分かりきっていた、だから敬遠
したのだと思う。サッカーはよくわからないけど、コロンビアは勝ちに来る。勝たないと
トーナメントには自力では進めない。ポーランドは、敗退が決まってる。日本は、
主力を温存し引き分け狙いでも良いと考えたのだと思う。明徳の場合は、事前に松井の後を
打つ5番6番を徹底マークし、全て、データーを洗い出し、6番打者のヒット1本のみで
抑え勝つことが出来たのだと思う。星稜もエラーやパスボールもしそれが点につながったりし
運も明徳に行った所もあったけど。日本代表は1点は取られはしたが、コロンビアが勝ち、
フェアプレーが少ない事も有り、運良く勝ち抜けたと思う。明徳の場合はデーターを
使い勝ちに繋がった。しかし日本代表は、運が良かったよなとしか思えない。2対0で日本が
負けたら?コロンビアが引き分けたら?セネガルが勝っちゃったならと考えると、
西野采配というのは、大博打に近い事をやったなぁと思う。馬淵監督は、以前、敬遠して、
負けたら監督なんてやっていません。野球界にはいられない。周りからバカにされると言っていた。
西野監督ももし負けていたら、後悔だけでは済まなかったと思う。サッカー界にいられず、
逃げて負けた馬鹿だぞと日本国中及び世界各国からバカにされていたと思う。
次どうなるか?大惨敗するのか?それとも勝ち抜くのか高みの見物でもしましょう。

140 :
5打席連続敬遠ではないだろ
時間的にもせいぜい最後の一打席だ
全く問題ないよな?w

141 :
決勝トーナメント進出という結果に大して過程で文句言うってどこの強豪国でもありえないから
なんでこんな勘違い野郎が湧いてるんだろう

142 :
代表を私物化してお祭り気分を味わいたいだけのにわかだからな
日本のサッカー史も知らないし、大会前に酷評され続けた選手らの反抗心を理解する気もない
ルールなんて無視で如何に自分が興奮出来るかだけを求めて観ている

143 :
>>136
日本のために、勝とうと本気でやっていたハリルを解任しておいて、何を言いだすやら。
日本代表は俺たちのパス回しサッカーで頑張ってくれよ。
フランスの強さは欧州では周知で、ドイツやイングランドは離されまいと必死にやっている。
事情を伝えずドイツ最強とやり続けてきたブンデスコンプのメディアが代表の足を引っ張り続けている。
W杯なのだから、強いチームとの対戦に備えるのは当然。
酒井宏が3人必要とかならまだ解るが、堂安とか中島がいれば、なんてレベルではないな。

144 :
じゃあ韓国サッカーを認めるってことだな

145 :
>>141
文句の付け所は無かったという事?それとも結果の後にぐちぐち文句は言うなってこと?

146 :
決勝トーナメント進出を第一とするなら
最初から引き分け狙いの試合をしてほしかった
引き分け狙いのパス回しなら自力突破に向けての立派な作戦

ところが実際は、
中途半端なスタメンで中途半端な攻撃
→相手ゴール前でモタついて得点できず
→不用意なファールからの失点(いつものパターン)

まあ,スタメンはフェアプレーポイントを睨んだのかもしれないけど・・・
他力本願パス回しよりも先にすべきことがあったんじゃないの?
ってところに腹が立ってる

147 :
>>146
西野は少なくとも勝ちに行ってたと思う。勝ち狙いでの引き分けは仕方ない。それでも自力GL突破なのだから。ただ、最初から引き分け狙いでの引き分けは違うと言っていた。

この姿勢は評価したいが、それに見合ったスタメン起用では無かった。そこ辺りを批判したい。

148 :
>>139
フェアプレーの認識不足だろうな。FIFAは世界のサッカーファンに支えられている。
勝手な解釈を持ち込んで支持を得られると考えたなら博打を実行している話なのだろう。
現在のところ、16強は確保したが、日本代表擁護の論調は少なく、その意味では博打の勝敗は定かではない。
勝利至上主義の許容度の判断基準を作ることには役立つだろうが、利害関係者に限らず、こんなアホが代表監督で良いのかと怒る人達は当然にいるだろうな。

149 :
敗退した韓国の方がいいWカップになったな
韓国大嫌いだけど羨ましいよ

150 :
正々堂々、世界中のサッカーを愛する人に罵られる事のない、日本を応援してる人にガッカリされる事のない…
スポーツ選手として当たり前の精神を第一条件とした采配をして欲しかったな
当たり前過ぎて今まで気づかなかったよ
ユニフォームから日の丸外してね
お前らもう日本代表じゃないから

151 :
今日のフランスとアルゼンチンのような試合が見たかっただけなんだけどね
まあ決勝トーナメント進出で賞金13億だそうだからそれ捨ててまでリスク取らないか

152 :
成功するヤツはみんなしたたかだよ
アホガキのような幼稚な考えは卒業しろ

153 :
あの戦略を批判してる人の気が知れない。素晴らしい采配だったよ。
日頃から勝ちに行くサッカーを提唱してる西の監督があの決断するのは相当な勇気がいる事だよ。
セネガルが点とったら酷いバッシングを受けるのは目に見えてる中でそれでも日本を決勝トーナメントな導くための1番の可能性をとったんだよ。賭けでも何でもない。数学的な確率論の問題。凄く冷静で素晴らしい判断だった。
部活で思い出作りにきてるんじゃねーんだよ。

154 :
目標としてるベスト8にいけるならポーランド戦の采配も仕方ない
ベスト16止まりなら談合試合して世界中に恥晒したチキンプレイを批判する

155 :
>>153
>素晴らしい采配だったよ。

采配は素晴らしくはない。結果が素晴らしいだけ。

156 :
>>153

サッカーの確率って?俺はサッカーわからないから、サッカーの確率
ってわからない。野球であれば、色々数字で表せるじゃない。打率、
打点、ホームラン、得点圏打率、防御率、守備面もデーターに現れる。
opsというのもある。サッカーの確率、教えて欲しい。素人なもので。

157 :
>>152
姑息に勝ち進んで、それで誇りを持てるのかね?
汚い勝ち方するくらいなら、正々堂々負けた方が成功だろ
お前にとっての『成功』が、汚いものでも構わないってことは分かったよ

158 :
批判する人をわざわざ批判する意味がわからん。あれを有りって言うのも無しって言うのも自由なのに批判者批判だけが目立ちすぎ。俺は気分悪かったって言っちゃいけないのか。

159 :
あのスタメンで勝負したこと自体、西野が監督として無能であることを表してる。

迷采配の挙句のあの追い詰められた決断だ。

戦略もくそもねーだろ

160 :
>>151
>>61 の通り、GL突破が目標だったらTOなんてしない
ベスト8を狙うために相当リスクのある策を使って、なんとか第一関門を抜けただけ
次勝って大成功する可能性は高くは無いけどね。

161 :
西野は日本人で唯一グループリーグ突破で16強より
史上初のベスト8を本気で狙っていた人間だと思う
岡田の言うとおり上手くいってるチームでスタメン6人替えは普通怖くて出来ない
実際西野もガンバ時代あまりスタメンをいじることはしないタイプの監督だった
ベルギーがイングランド戦で主力9人休ませたし
西野は結果論で最善手を選択し続けている

162 :
>>157
日本人は汚い勝利より美しく負けると言ったクライフに共感しますよね

163 :
>>132
3戦全敗必至だと思ってたから、どんな内容であれGL突破できたことが嬉しい
決勝リーグ各国のランキング見ても、日本なんて内容どうこういえるレベルじゃないだろ

164 :
純粋なのは素晴らしいし賞賛もされるが
現実ではそんなアホは養分にされるだけだ
まあ子供には分からんのかもしれんが

165 :
スマホやケータイが初期に、老人からたたかれまくったのと同じ。
新しいルールに対応した戦い方に慣れてない人達が反発してるだけ。
リードしてるから、時間かせぎや、弱いから引き分け狙いとやってることは同じなのに
自分の知らない新ルールへの対応の仕方に怒ってるだけだよ

このルールが数年経過すれば、たたかれなくなるよ、スマホみたいにw

166 :
>>142
選手で不平を言ってるやつがいるのか?

167 :
https://i.imgur.com/HW7mMBL.jpg

https://i.imgur.com/Il0AhN0.jpg

https://i.imgur.com/WtWXzFB.jpg

https://i.imgur.com/GMuQ4kF.jpg

パーマ伸びてきて、切ろうか悩んでるけどどう思う?
さっき違うとこで意見聞いたけどまともな意見くれるやつがいないからお前ら頼む

168 :
日本人で酷評しているのはサッカー知らないおばさんとか日本GL敗退を願ってた在日チョンだけだろ
ウチの母ちゃんや姉ちゃんもテレビに流されて次の日はギャーギャー騒いでたけど

169 :
>>165
それはない

170 :
>>164
できる大人はそうやって人を見下した発言はしないものだよ?
アホだのガキだの子供だのと、見苦しいからやめなね?
キミは頭の良い大人気取りなんだろう?

171 :
>>157
圧倒的に劣る戦力でルールの枠内で全ての戦力戦術を使ってGL突破した
俺は誇らしく思うよ

172 :
>>158
君には西野を批判する権利があるし、俺には君を批判する権利がある

173 :
ベスト16に行った時点で大成功ですよ

174 :
>>171
スタメンで戦力落としてるぞ 日本が先制された後にコロンビア、セネガルが談合試合したらどうなった?
グダグダ采配で塩試合見せてファンをがっかりさせた こんな代表は恥ずかしい
それでもベスト8までいけるなら評価する

175 :
>>158
それな
批判は批判としてあるのが当たり前だし
批判されようがやらなきゃいけない状況があるのも分かるし
まさに批判されようがやらなきゃいけない状況だった

批判するなって意見は
批判されてもやらなきゃいけないってのを
ただの何でもアリに変えるって事になんで気付かないんだろうね
批判があるからそれでもやるって覚悟にもなるわけだし
安易に変な事をしないってのにも繋がってんのにさ

176 :
>>171
戦力は温存しまくってたじゃねえかよw

177 :



記録より記憶に残る試合を




178 :
>>156
確率論って言ってもその場で数字の計算なんかできるわけないから、
前の試合とかコロンビアのランキングとかを考えて点を取られる可能性は少ないと考えたからでしょ。

179 :
西野の当初のプランは2連勝して突破きめてTO
でも1勝1分けに終わった。
そこでTOしつつ、引き分けできるぎりぎりの戦力として6人温存という賭けにでた。
しかし、実際には1−0で負けてる状況においこまれ、
当日のやられぐあい、コロンビアが逃げ切る確率、いろんなものを計算し、
一番高確率と判断したのが、そのままだった。
そして実際、そのよみどおりになった。
日本がTOして決勝初戦に挑むのを、ぎりぎりのところで
達成した、日本サッカー史ではじめて、これをなしとげたのは
もっと称賛されていいよ

180 :
>>177
ワールドカップは部活の思い出づくりじゃねーんだよ。

181 :
イエローカード10枚貰って姑息に戦ってもGL突破出来ない愚かな国とは違うのだよ日本は
長年のフェアプレーが生きた誇らしい突破

182 :
>>164
養分にされるのは能力がないからだろ
正々堂々と戦って勝てる力があれば問題ない

混同して言い訳するな

お前は姑息な手段を使ってでも勝つことを肯定して、それを大人と解釈してんだよな

それは完全に負け犬脳で、成功とは程遠いもんだな

183 :



結果ばかりにとらわれるな




184 :
スタメン6人変えるなど、舐めたことしなければ良かった

敗退の可能性あるんだから、主力温存してる場合じゃねえだろ、アホが

185 :
>>179
ほんとその通りだと思う。
むしろこんな複雑に絡んだ状況滅多に無いんだからこんな珍しい面白い状況中々無いと思うよ。

186 :
弱小が勝っていくにはどんな手でも使う。当然だろ
毛利元就や真田昌幸から楠木正成まで
何でもやるようなヤツがほとんどだ
キレイごとでは滅びるのみ

187 :
>>179
賞賛する気はないが、監督自身が責任を取って、考えられた策を実行したことが
見て取れたので非難する気にはならなかったね。

188 :



自画自賛カッコ悪い


せめて謙虚に受け止めるべき




189 :
>>178

そういうことですか。相手の力関係を考えての上の戦略だったんですね。
数字に示せないというのは難しいですね。負けた場合言い訳できないですから。

190 :
>>182
ルール守って姑息な手段扱いとか笑
君、仕事でも結果より残業いっぱいしてる人が立派とか思っちゃってる人?笑

191 :
>>1
まだ突破が決まっていないのに、
「このスタメンでいけ」と西野に圧力を与えた側の情報漏洩問題を大手メディアが一斉に沈黙して無かった事にしようとしている事!!
が問題。

あの6人替えはキチガイの所業だわ。

192 :
>>190
ルールは守ってるけど姑息な戦いかたしてたでしょ
気に入る気に入らないの問題で多くの日本人は気に入らない論調になってるね

193 :
我々は世界中のメディアからバッシングされている。
日本代表はそんな批判に対して今こそ言うべきだ。フェアプレイなんぞクソ喰らえだと。
卑怯者でも嫌われ者でもこの際いいじゃんか。
もともと日本は国連脱退した元枢軸国だ。弱者の意地をみせろ!
もうクリーンな試合であっさり敗退なんて許されない。
全世界を敵にまわしてでも勝て

194 :
そうか?多くの日本人は西野の判断支持してると思うけどな
まあ子供ならつまらんと怒ると思うが
批判のが多いってデータある?

195 :
>>189
仮にだけど決勝トーナメントの配置が1位と2位が逆だったら
あの戦略は破綻しただろうね
1位を取るメリットがコロンビアにはかなり大きな意味があった

仮にコロンビアが2位でいいって状況だとまず成立しない
下手したらセネガルに協力してわざと倒れたりでアディショナルの時間稼いで
その時間差で日本の試合を先に終わらせて安全を確保してから
2位転落狙いとかされてもおかしくなかった

196 :
>>186
アンカつけろよ

Jリーグ創立から27年経ってんだぞ?
下克上体質もいいかげんにしろよ

197 :
>>194
渋谷のただ騒ぎたい奴らがだめだとインタビューでいってたw

198 :
文句言ってる子供たちは次の試合で感動するだろうから構わんよw
間違いなく凄い試合になる

199 :
>>192
批判してる頭の良く無い人の声がでかいだけでにしの支持多いでしょ。

200 :
じゃあ聞くけど、これはあくまで例え話だけど


あの形で優勝したとしたら


お前らは喜ぶの?

201 :
普通に守備を最優先にしつつ前にもボールを運ぶ
擁護派の人は「前がかりでカウンター食らったらどうする」というけど
別に前がかりになれとは言っていない。

202 :
>>199
西野支持の声はなんで批判より小さいの?
支持してる人もみっともない試合と認識してるからでしょ

203 :
>>192
さっきテレビに出た元代表やら監督やらは全員西のの決断は素晴らしいと賞賛してた。

204 :


自画自賛

カッコ悪いよ

謙虚にね



205 :
いやファールすらできない状況だからな
もうカウンター一つやられたらあかんのよ
そこを理解してくれw

206 :
>>190
ルールが全てと思ってんのか?
だったらバレなきゃ何やってもいいってことになるよなあ?
バレないように反則するのも戦術ってことになるよなあ?
お前はそんなチーム応援できるのか?

207 :
>>203
それは言わざるを得ないでしょう。
大人の事情。
子供子供言ってる>>198と違って本当の大人だもの。

208 :
何度でもいうけど「守り切れば決勝Tに進める」という状況ならば
15分でも30分でもボール回しすることに一切異論は無い。

西野監督本人が明言しているように他力本願だったのが唯一の問題。

209 :
>>197
もう昔から有名だが、渋谷のヤツラもサクラだって、今更速報のスレに記事が出ているぞ。
サクラでさえダメ出しする行為。

210 :
>>202
いやいやそうじゃなくて笑
西野批判は感情で動いてるからでかく見えるだけ

211 :
>>208
何度も言わなくていいよ。
そんな事はみんなわかってるから。

212 :
1スポーツの1試合の1監督の1判断を国家レベルの話にできるやつすげえな。
他国の人はよほどの変態しか日本ポーランド戦を観てないよ。注目度の低いGLやし、完全に裏の試合やからね。

213 :
結果的にコロンビアが勝ってくれたが、それは本当に結果論。
「セネガルが追い付く」「ポーランドに追加点取られる」
この2つのリスクの大小は絶対にわからない。

214 :
>>207
いや、だったらスタメン6人替えも肯定するはずでしょ。こっちのがよっぽど大人の事情絡んでんだから。ほぼ全員批判してた。

215 :
>>198
何の根拠も示さず『間違いなく』なんて言っちゃう馬鹿なガキは黙ってろとしかw

216 :



だからといって


開き直っちゃ


ダメだよね




217 :
>>211
したり顔で「名を捨て実を取った」みたいにサッカー通の人が言うけど
本当にそうなのかを考えて欲しいのです。

上から目線で「西野の策を認めない奴は素人」みたいな事を言うのが腹立つ。

218 :
>>210
スポーツ観戦 ファンにとっては自らの感情が需要だろ
多くのファンから気に入らないとされてしまった試合

219 :
どっちが勝つかわからない五分五分の状況なら、たしかに他力かもしれない。
でも日本が対戦してみて、セネガルよりコロンビアのほうがずっと強いとおもわなかったかな?
2戦目には3−0と格の違いをみせたコロンビアだよ。
そういったデータふまえれば、1−0のコロンビアは8-9割勝つと計算できたよ。
8-9割の確率にかけるのは、他力じゃなくて計算だとおもうけどなあ。

220 :
イエローのリスクあるからファールすら許されんのだ
攻めるにしてもカウンターされるだけで即終わってしまうかもしれん
まずそこを理解しろよ

221 :
>>196
何年たとうが弱いものは弱い

222 :
>>218
いやだから、どこに西野支持の方が少ないってデータあんの?

223 :
>>206
サッカーではマリーシアっていうんだよ
日本人の国民性上、お前みたいな意見が大半だと思うがそれだといつまで経ってもサッカーで上にいけない

演技や時間稼ぎは当たり前にあるのがサッカーだぞ

西野が批判されるべきはメンバー選考のみ
引き分け以上いけると思ったがサブメンバーが使えなかった為ああいう判断になったんだろ
ポーランドにスタメン使ってれば勝ててたわ
それくらいポーランドは動き悪いしぶっちゃけ一番弱かったわ

224 :
>>219
コロンビアが8〜9割勝つことで負けていい状況は他力
自力で負けていい状況にしてない

225 :
>>209
サクラにこう言ってねーと指示出してるのはテレビ局じゃね?

226 :
>>217
それは同意。
私は正直、あのような形でGL突破したことに失望してる。
たださ、自称サッカー通www の人達ってそんなもんよ。
二言目には「にわか、嫌なら見るな、バカ、ガキ、R」しか言わないし。
そんな人達を相手にする価値無いと思うよ。

227 :
>>223
でもそれでは、決勝Tの初戦、ぼろぼろの状態でのぞむ
いつもの日本代表になっちゃうよ

228 :
>>218
今日のTBS番組でも明らかに支持層が多かった。日本人の過半数は西野認めてるデータあるんだよ。

229 :
>>221
ああ、弱いよなあ

弱いならせめて、面白い試合見せてくれよ

弱い上にクソ面白くない

乳だけ揉んでるエロビデオ

230 :
>>219

自チームが得点すれば良いのに、
コロンビアの守備陣が無失点に抑えないとGL突破できないの方策を選択したのだから、他力。

231 :
サッカーだけじゃなく人生でもそうだろ
純粋なヤツは美しいし素晴らしいが大抵は何も得られないw

232 :
>>230
だから、リスクマネジメントと確率と計算の問題でしょ。

233 :
>>219
サッカーというスポーツの性質を考えても、コロンビア逃げ切りの確率が高いのは事実。
でも「ゼロ」ではない。
また同様にポーランドに失点する確率だって高くはない。
「出来ることを全てやらずに決勝Tに進めない」という事だけは避けて欲しかった。
極端な話、アリバイ攻撃でもいいから点を取る可能性をゼロにして欲しくなかったし、
そこまで「振り切る」必要は無かったと思う。

ただ、迷いを捨てた決断力と
自分の方針をベンチ選手にブレなく貫かせた西野監督の指導力は凄いと思う。

234 :
>>232
その確率と計算はコロンビアに頼るという他力で成立します

235 :
>>232
経済ならそれでよい

サッカー関係者が肯定してる理由も、そこ

236 :
>>213
「セネガルが追いつく確率」×「日本が追いつく確率」<「ポーランドに追加点取られる確率」
はわかるやろ?
攻め得になるのはセネガルが追いつき、かつ日本が追いついた場合だけやぞ。

237 :
>>231
俺なんかはむしろ西野監督を支持する人の方が
それでダメなら仕方ないとキッパリ割り切るところが
「純粋で美しく」感じるんですけどねw

238 :
>>234
その試合ではもちろん他力だけど、リーグはその試合だけで勝負するものでは無い。前の2戦があってこそのあの試合だから。

239 :
>>227
うん、だから西野は間違ってないよ
計算外なのはサブメンバーが使えなかったって事
南アとかはそうだったね
本田がボロボロでパラグアイ戦はめちゃくちゃ動き悪かった 

武藤は大きくやらかしてしまったね
武藤以外も遠藤山口槙野宇佐美はどうしようもない

240 :
>>223
西野が悪いわけではないよ
俺はスレタイの『どうして欲しかった?』
に対してコメントしてるわけで、

スレタイが
『あの状況で西野監督はどのような采配をすべきだったか?』

なら全く違うコメントしてるしね

241 :
純粋さや感動ポルノを求めてる連中には不満だろうが
俺はこの経験で日本代表がレベルアップしたと思うな

242 :
>>236
そもそもセネガルが追い付く確率なんて
せいぜいスマホで画面見ることぐらいしか出来ない(出来るのか?)
日本ベンチがどう把握出来ると言うのですか?

243 :
>>226
GL突破の価値を金銭だけで報道しているマスコミもあるけど
むしろ今のベルギー代表とWCの舞台でガチで戦える経験こそが、一番の価値じゃないかな。

ベルギーと闘う権利を得た、そのために必要なミッションをこなしたって見れば良いのでは。

結果は手段を肯定するなんて甘いことは言わないが
結果を果たすために有効であるならば手段は肯定されるのだと思う。
そして今回のラスト10分は有効に作用し、結果を果たした。

タラレバを言えばキリがないけど、ベルギー戦の日本代表の戦いぶりを見てからタラレバで批評しても良いんじゃないかと思っている。

244 :



なら次に


汚名返上


期待しよう




245 :
>>238
前の2戦の結果とポーランド戦の経過でコロンビアに頼る他力塩試合
みっともないよね

246 :
>>229
君の願望だろ
そうなんだね、としか言えない

247 :
本当に日本が酷い反則して勝ちを手に入れたなら批判されてもわかるけど、戦略でしかもトーナメントまで連れてってもらったのにあんなに批判されるなんて代表チームが可哀想。
このバッシング覚悟であの決断出来た西野をただただ尊敬。自分の保身よりチームの勝利をとったんだよ。

248 :
一体スポーツに感動以外の何を期待して見るのか
煽りじゃなくて本当に理解できない

249 :
>>240
乾で2枚目のカードを切った後の状況では、何しても日本が点を取ることはなかったね。
だって、あの時の柴崎の消耗具合と前線との連動の無さでは、乾一人では何ともできない。

西野さん、攻撃的にとか言いながら実はポーランド戦は0-0狙いだったと思っている。
失点した時点で香川INで大迫ワントップの形にしていれば点を取れる布陣に少しはできたかもしれないけど、あれじゃ無理。

2枚目のカード切った時点で、日本には
「頑張って守り切る」か、「セーフティーに守り切る」かの2択しかなかったよ。

・・・そこまでして温存された香川、ベルギー戦で爆発しろよ!!

250 :
>>231
例えば、ドーピングしてでも金メダルさえ獲れば、それで誇りを持てるのか、幸せになれるのかって話だよ

お前がそれで満足できるなら、そういう人生を送ればいいんじゃない?

251 :
批判してるヤツはとにかく薄っぺらいのよ
本当の戦になるほどドロドロだし醜くなる
この本質を理解してないから子供と言われるんだ

252 :
>>250
ドーピングはルール違反、ボール回しはルール内行為、全然違います。
こういう人がいるから
この問題が感情論になっちゃうんだよなあ・・・

253 :
>>250
ドーピング笑笑
それ犯罪だから次元が違いすぎんだよ。
西野がいつ犯罪犯したんだよ?笑

254 :
>>251
見ていて退屈だとは思ったが、醜いとは欠片も思わなかったけどな
・・・俺は

決断し、実行し、成し遂げた者に対する評価に醜いなんてものは俺にはない。
しかも、日本は何一つサッカーから外れた行いを行っていないぞ。

255 :



自画自賛はカッコ悪い


せめて謙虚に受け止めるべき




256 :
>>250
あなたにとっては、時間稼ぎや守りに徹することと同じように
ドーピングもスポーツで勝つための選択肢に入っている訳ですね?

すげぇな。

257 :
>>252
ドーピングに例えるのはアホだが、スポーツ観戦は感情論が最も重要

258 :
戦じゃなくてスポーツなんだよ、だからさぁ
ルール違反じゃないがそれやる?(呆れ
みたいなブーイングだろ
大人じゃなくてただの田舎者

259 :
でも本当に万一セネガルが点を取って日本GL敗退という事態になっていても
あの策を支持できます?
ポーランドに2点目を取られて敗退しても批判は勿論出るでしょうが、
その比ではないと思うんですけど。

260 :
(1)ボール回してコロンビアが勝って日本が2位
(2)点取りに行って失点を重ねて日本が3位

(3)点取りに行って同点に追いついて日本が2位
(4)ボール回してセネガルが得点して日本が3位

西野擁護派は(1)と(2)でどっちなんだと言う
あの状況では(1)(2)(3)(4)の全ての可能性があった
西野否定派は(3)を信じて応援した、戦前には予想できなかったコロンビア戦セネガル戦のように
(3)になった可能性はある、(1)と(3)ならどっちなんだと言いたい
(4ケース以上あるけど省略)

261 :
シェークスピアは綺麗は汚い汚いは綺麗だと言ったが
要するにそういうことだよ。

262 :
>>256
どこに着目して揚げ足とってんだよ

あんな試合をして勝ち進んで
『誇りを持てるか』

って話をしてんだよ
当事者(選手自身)が、俺達の力で勝ち進んだんだー!
と、胸を張って言えるのかってこと

こんなとこから解説しなきゃ分かんねー?

263 :
ドーピングとまでは言わんが

なんかこすい

264 :
>>257
西野支持派だけど、感情論も大切ってのは理解できる。でも、結局は日本国民全員の感情や思想は理解出来ないしそれを汲むことはできないから。
物事全てにおいてだけど正しいのは多数決でしかないと思う。どの意見が多数か。それだけ。

265 :
>>258
やってる本人は戦だと思ってるもんだよ。

266 :
260の追加ね
(5)点取りに行って点取れずコロンビアが勝って日本が2位

(1)と(5)ならどっちなんだと

267 :
ほんとは西野の采配についてどうこう議論するよりも
あの6人替えが、選手配置もふくめて
マスコミにすっぱぬかれたことを
大問題にしないといけないと思う。
もし、あれがすっぱぬかれてなければ、
あの選手変更、システム変更に面食らったポーランドが混乱して
日本が勝ったかもしれないんだから

ここを、JFA、田嶋、サッカーOBはもっと騒ぐべきなんだけど
これに苦言を呈したのは代表選手だけというのが
どこか異常

268 :
>>260
この通り、全ての可能性があったのです。
さらにその可能性の大小は、客観的に結論が出るものじゃない。

そうした中での「キメ打ち」は
本当に「現実を見据えた上で勝負に徹した判断」なのか?
これは時間をかけて考えるべき事だと思うのです。

269 :
>>264
感情って人それぞれだから あの試合を気持ちよく応援出来るかどうかは個人の問題
批判も支持もあってあたりまえ 多数決なんて重要じゃない 自分の感情が重要
俺は無理 これが俺らの代表と思うと情けなくなった
ベスト8に行けたなら後日あの塩試合を笑って見直せると思う

270 :
>>262
言えるでしょ。前のレスで散々出てるけど何に誇りを持つかは人それぞれ。
ルール違反や犯罪しない限りどこに誇りを持ったっていいと思う。
俺は、常に勝ちにこだわっていた西野監督が自分が大きなバッシングされるかもしれないって言うリスクをわかっていながらもそれでもチームの勝利をとってくれた監督を誇りに思うよ。
攻めて突き進む判断する事は簡単。

271 :
>>269
それならそうですか。。としか言えないな

272 :
>>265
あの試合見てよくそんなこと言えるな

273 :
内部に間者が紛れてるの草w
流石忍者ジャパンw

274 :
>>268
だからあの場では1番確率(可能性)の高い手だと判断された事を実行したんだろ。

275 :
>>265
相手も含めて選手は談合してましたやん

276 :
だってそりゃ内通者つぅか

リークする裏切り者はいるだろ?

お前らが好きなニヤニヤ長谷部とかじゃん?

277 :
これだけは確実に言えると思うんだけど
点取ることを諦めてコロンビアに任せるにしても
もうちょっと「見栄え良く」やることは出来たよねw
つまり点取るつもりは無いけど攻めの意志は持っている振りをするサッカー。

くだらない事かもしれないけど
選手の士気やチームの流れを守る為にもそういうズル賢さはあってもいいと思った。

278 :
西野も西野なんだよ

策士とか持ち上げられて舞い上がっちゃったんだよ

279 :
>>257
感情論が重要なのは間違いないがワールドカップだけ観てるような奴らの感情論なんか邪魔だからいらないわな
相手の強さもどれだけの快挙かもわからない奴らの意見なんかどうでもいい

ベスト16って結果が一番重要
振り返った時に全然違うわな
惜しかったけど敗退しましたって言っても後世で伝えられるのは大半が「GS敗退」の一言だけだよ

280 :
>>274
だからどういう根拠で日本ベンチはそれを判断したの?
少なくともセネガルが点を取れない確率なんて判断しようが無いでしょ。

そもそも目の前の試合じゃない試合の事を判断する事自体が愚かだと思いますけどね。

281 :
>>277
それは俺も思った。形だけでももう少し前にボール運べないものかなと。。
でもやっぱり中途半端な事は出来ないし、指示に反する事もあのギリギリの時間では自分で判断する余裕もなかったのかな。。

282 :
だから謝った

西野に濡れ衣全部かぶせるようにしたんだよ、きっと

選手間では俺たちはもっと戦えましたみたいな風潮にしてんだろうね

なんもできねーのに(笑)

それにおごった西野も悪い

283 :
>>270
別のレスでも書いたが、俺は西野監督の采配は仕方ないとは思ってるよ
それは『スレタイの捉え方』によるものだから、興味があれば詳しくは俺のレスを探ってくれとしか

君が、勝ちさえすれば何でもいいと思うなら、それは自由にすればいい
俺は別に無理やり君達を屈服させて考え方を変えさせたいとは思っていないよ

ただ俺が気に食わないから、俺の主張を吐き出してるだけだ

284 :
つまり監督は常に最悪の事態を想定して手を打つべきだと思うんです。
GL突破という命題をコロンビアに委ねている時点で
それは作戦じゃなくて逃避です。
それこそ「キレイ事」ですよ。

285 :
>>280
だーかーらー。。
コロンビアの前の試合や、ランキングとか選手の状態とか色々な事を考えて確率を出してるんでしょ。
正確に何パーセントかは出せないけど、1番可能性の高い戦略はどれかくらいは判断できるだろ。

286 :
日本とコロンビア応援しよ。

287 :
だからある意味

あそこに出てた選手は

ある意味西野に期待されてないんだよ。笑

そこに気付かないと

288 :
>>285
私はGL突破がかかったギリギリの場面でそんな過去のデータに頼るべきではないと思います。
まあそこは見解の違いですね。

289 :
>>279
ベスト16なら今までも経験してる 予選敗退もな
塩試合見せてベスト16止まりならダサい
ベスト8いけるなら評価する

290 :
>>284
最悪の事態を想定した結果があの判断でしょ?あれで攻めてカウンター食らって敗退って言う最悪のシナリオより、より可能性の高い戦略をとったんだよ。コロンビアのポテンシャルとか色々な複雑な物を全て天秤にかけた結果、あの場での最良の手を打ったんだよ。

291 :
西野に見捨てられてるのに

擁護してるってどんな気持ちなんだろうな

292 :
擁護派は、勝つことを第一に置いている

否定派は、面白い試合をすることを第一に置いている


俺は否定派で、サッカーはエンターテイメントであり興行である以上、観客や視聴者を楽しませることが大前提だと思ってる

それができなかったあの試合は草野球レベルだし、あれをサッカーと呼ぶなら、サッカーはプロレスの足元にも及ばない

293 :
>>287
ある意味じゃない そのものズバリ西野に期待されてない

294 :
>>290
あの状況での最悪の事態はセネガルが同点に追いつくことだと思います。
自分たちではどうしようもない事ですから。

295 :
>>262
負けてグループリーグ敗退で「誇り」が守れるのか?

ポーランド戦の最後の10分だけ見れば、選手たちだって胸張って誇れる試合じゃねーよ
でも勝ち進んだのは選手の力だぞ。

そして、日本代表にとって大事なことはあの10分じゃなく、その先だ。

296 :
>>293
点とれるわけない布陣にしたのも、西野監督自身だけどな。
ただ、0点に抑えるミッションは達成できると信じていたはず。

・・・それが崩壊したから、ああなっただけ。

297 :
まーだ文句言ってる奴いるんだ

298 :
どんなに劣っている選手やダメと言われても

その人に前向きな可能性を見出したいんだよ

299 :
>>289
その可能性を高めるための6人入れ替えですよ。

300 :
あのギリギリの状況での人々の心理を想像するだけで楽しめるけどな
まさにエンターテイメントだろ。あれをつまらんというのが分からんわ

301 :
>>292
勝つことがエンターテイメントとして楽しいと考えるサッカーファンが多いから西野が支持される方が多いんでしょ。

302 :
>>296
点とれるわけない布陣 この時点で西野に期待されてない

303 :
>>292の訂正

×それができなかったあの試合

○それを故意に避けたあの試合

304 :
>>294
最悪の事態はポーランドに2点目取られること
あるいはそれ防ごうとして退場食らうこと
そしたら辛うじてあの瞬間2位だったのに問答無用で落とされる

305 :
>>289
簡単に言うね
前回それで自信満々で挑んだ結果コンディション調整ミスって勝ち点1だぞ
北京世代が抜けた後はワールドカップ出れるかどうかも覚悟したほうがいい
お前が軽々しく言う程ベスト16は楽じゃない

因みに日本はベスト4までいくよ

306 :
>>300
「レッドオクトーバーを追え」という潜水艦映画を楽しめるか楽しめないか
同じようなもんかもな。

307 :
セネガルがコロンビア相手に点を取る可能性もそこそこ高かったと思う
まぁ追いつめられて最悪の選択をすることになったけど結果を出しただけ

308 :
>>300
本当そう。あんな状況滅多にないから楽しいのに

309 :
>>299
結果出せるならそれでいい 出せないなら塩試合見せたクソ

310 :
まぁ、別に

本人がそれでいいっつーなら

それでいいけど

311 :
>>292
擁護派は結果論ありきで肯定してる
否定派は結果と内容評価は切り離して考えるべきということを知っている
俺は後者の人間

結果を出したことは褒める、しかし残り15分間あの状況での時間稼ぎは意味不明
なぜなら日本は負けていて何も保証されていない状態だったから
勝ち抜け確定の引き分け状況でのパス回しならよくある話だが、日本は優位性がない、これは大きな違い
ではどうすれば良かったのか?
体力残ってる大迫と乾がいるのだから、しっかり守備を固めながらワンチャン狙いのカウンターがベスト
ポーランドは得点していて無理をしてこないし、10人で引けばまず突破されることはない
ポゼッション保持も怠らずにね、これでさらに失点するようなら所詮その程度のチームということ

今ある状況を変えられるのは、今自分がしている目の前の試合しかないわけで
いくら勝つ確率のほうを取ったと言っても、他会場に全てを委ねる判断はただのコイントスでしかない

312 :
>>304
ポーランドに2点目を取られても、まだ点を取り返すという「可能性」は残っている。
セネガルが同点に追いついた場合、そのままでも両チームGL突破だから
試合が動く可能性はより少ないし、
何より自分達で何とか出来るという可能性が存在しない。

あとまだ文句を言ってるのは>>1で尋ねられたから。
他のスレではベルギー戦のことしか書いていません。

313 :
>>302
試合開始からどう思った?
柴崎のはたくボールの受け手が一人もいないことに気づいたときは愕然としたぞ。

前線2枚はポーランドのロングフィードを防ぐための猟犬役だし
・・・でも、そんな布陣でも得点のチャンスがあったことに、びっくりしたけどな。

0-0で抑えるポーランド戦のサブミッションは失敗。
ただGL勝ち抜いてベスト8まで行くミッションはいまだに遂行中

・・・そういうこと。

314 :
>>305
ベスト16が楽じゃないのは承知してる
そのために談合試合見せられるのはキツい

315 :
>>311
全面的に賛成です。
こう書けば良かったのか。

私は日本代表を過大にも過小にも評価していないつもりですが、
あの時のポーランド相手ならそれぐらいの事は出来たと考えます。

316 :
>>311-312
それ言うならセネガルが1点取った瞬間に1点取りに行く可能性でも一緒じゃん

あの時点では不確定要素が2つあった
1つはポーランドに2点目取られるor警告退場出す可能性
もう1つはセネガルが同点に追いつく可能性
その中で西野は不確定要素を1つに絞った
それだけの話じゃないの?

317 :
>>311
先発メンバーとその後のベンチワークは支持していないけど
試合途中の時点で、あの時間稼ぎは肯定していたぞ、俺は。
結果が出る前にな。

・・・正直、感情的にも複雑だった
「こんなしょっぱい試合見せやがって」という思いと
「日本がこんな選択しとれるようなチームになったんだ」っていう思いと

で、乾投入の時点は得点できる可能性はほぼ0だったというのが俺の持論だけどな。

318 :
>>311
そりゃあの時点ではなにも確実な優位性はどこにもないよ。
だからカウンターでの失点とかの全てのリスクや確率可能性を考えた上でのあの判断だったんでしょ。
天気予報の確率と同じだよ。だから例え結果敗退してもあの判断は正しかった選択だと思う。

319 :
>>313
西野は選手を信用してないんだなと思いました

320 :
コロンビアが対戦してるのはセネガルであって、タイやベトナム代表ではない
15分間もあれば1点返すぐらいの力は持っているチーム

それに実際日本は徹底した時間稼ぎを出来ていなかった
長谷部が投入されてからもポーランドは何度も攻め込んできていたし
長谷部が無理に前目にボールを送ってラインを割り、ポーランドのボールにしたり
実際に日本が一方的に自軍でボール回しが出来ていたのは最後の5分間だけ
コロンビアvsセネガルの結果にヒヤヒヤしながら、ただサンドバッグになっていただけ

時間稼ぎもなにも、日本は一方的なリスクを負ってただけという事実
そんな半端なプレーしてるなら少しでも攻めの姿勢を見せていれば、こんな袋叩きにもあっていなかった

321 :
あの判断を数分以内に決定せねばならん
人生を左右する決断を数分で決める必要がある
普通じゃないからな
余りにもドラマチックだろw

322 :
>>311
100%同意

323 :
>>316
その通り。確率論を理解していればそう言う風に考えられるのにね。

324 :
>>323
同意サンクス
真っ当な意見の人がいてくれて良かった

325 :
>>292にも反論してくれよ

326 :
>>320
日本代表が本当にサンドバックになっていたのは
長谷部投入の前の時間帯だぞ。

・・・というか、日本代表がサンドバック状態で肝が冷えた試合なんていくらでもアジア予選で見ているじゃないか。
長谷部投入後はそれ無かったぞ。

327 :
>>325
そういう価値観もあってもいいかな

それだけでしょ。

328 :
>>325
勝ちか内容か意見が分かれるけど、サッカーファンは勝ってくれた方が嬉しいと言う人の方が多い。以上

329 :
>>325
あえて言うなら木を見て森を見ずだな
ポーランド戦よりも史上初のベスト8賭けたベルギー戦を全力でやってもらう方が断然楽しめる
何が一番の目的かって話

330 :
>>325
済みません、否定派ですが面白い試合をすることを第一に考えていません。

331 :
擁護派は、勝てば内容は問わないって話じゃない?
だったらサッカーじゃなくても良いんじゃない


あの試合は見る必要なかったよね?
結果だけ分かれば良かったんでしょ?
擁護派は。

332 :
>>331
いやいや、どうしてそう飛び抜けた思考になっちゃうの?
その言い分だと、ゴールは必要ないよね?ただ仲間で玉転がししてればいいじゃん。内容があって勝敗があるから面白いんでしょ。

333 :
まぁ、漫画だったりするとポーランド戦が布石になって
日本がジャイアントキリング起こす胸アツな展開なんだけどな。

西野「すまんな、俺のわがままに付き合わせて・・・でもな、見てみたいじゃないか。日本サッカー史上初の決勝トーナメント勝利」
選手「言いたい放題言ってくれやがって・・・でもそれも次の試合が終わるまでだ。ベルギーにこの思いをぶつけて叩きのめしてやる。八つ当たりの対象にされるベルギーには気の毒だけどな」
西野「おいおい、ベルギーは簡単に勝てる相手じゃないぞ」
選手「って言っても、監督、負けるつもりはないですよね。かつ算段はあるんですよね」
西野「あぁ、お前らが誇りを捨てて勝負に徹してくれたおかげな。期待していろ」

・・・みたいな展開(笑)

334 :
>>328
それ、サッカーファンなのかなあ?
面白くない試合でも、応援してる側が勝てばよしってことでしょ?
自己満の媒体としてサッカー利用してるだけとしか

335 :
>>331
勝敗だけ欲しいんならじゃんけん大会でも見るよ笑

336 :
>>331
あそこに至るまでの過程をすべて無視ですか?

337 :
>>334
あの試合滅多にない状況で凄く面白かったよ。まぁ確かに最後だけ退屈とは思ったけどそう言う状況も楽しかったよ

338 :
>>334
野球も乱闘とかあるとめっちゃ面白いし、珍しい状況だからこその楽しさもあると思うよ。

339 :
いやでもそういうことだよ

究極ピッチに立ってなくてもいいってことでしょ?

そんなのサッカーじゃねぇ

340 :
まあ、そろそろ論も煮詰まってきたし
皆さん残り15分の観戦に専念しませんか?

341 :
とりあえず>>331だけは否定派の中でもぶっ飛んでて話が通じそうもないな

342 :
最善ではあるが醜い。
潔く敗退すべきなのか泥臭くしがみつくべきなのか葛藤したに違いないわ
ほんの数分でどの監督より厳しい選択に迫られたはずだ。
俺は名将の判断ができたと思うわ

343 :
ベストメンバーでポーランドに勝ってベルギーにボロ負け

温存した事で0-4が1-3ぐらいにはなるだろうけどあんま変わんねえ
ならポーランドに勝っておきたかった

344 :
>>341
それだけは確か笑

345 :
>>337-338
そういう楽しみ方があるのは分かるけど、それは本来のサッカーではないよね
乱闘とかただの暴力で、ルールから外れれば犯罪だし

346 :
>>260
擁護派も全部想定しとるわ。

(1)コロンビア勝ちの確率をa
(2)日本攻めて失点の確率をb
(3)日本攻めて得点の確率をc
(4)セネガル得点の確率はd=1-a
とする。

ボールを回した場合の2位になる確率はa
攻めて2位になる確率はc+(1-c-b)a

上から下を引くと
ab+ac-c=ab-c(1-a)=ab-cd
aの確率がb,c,dより断然高いのは自明。
で、ab-cd>0

つまり、ボールを回したほうが2位になる確率が高い。

347 :
>>341
>>344
煽りいらないから正論で頼む

348 :
>>345
乱闘は例えでサッカーに適用なんて言ってない。
なら本来のサッカーってなに?シュミレーションとか、悪質なファールとか本来のサッカーとはかけ離れてる事は頻繁に起きてるのに、こう言う目にした事ない状況に当たると叩くっておかしくない?
しかもルール違反もせずトーナメントまで連れてってもらって。

349 :
>>335
あれを90分も見させられるくらいなら最初からじゃんけんで決めて欲しかったねw

350 :
>>345
勝ってる状態でパス回して時間稼ぐのと実質同じことなのに。

351 :
お前らにテクや戦術があるのは十分にわかる

だがサッカーは人間を知るってことでもある

決して諦めてはならない

352 :
>>336
あの試合に断定して発言してるからね

353 :
テレビで見てる観客とスタンドで見てる観客のことを考えれば
後者を重視すべきだ
親善試合よりもはるかに高い料金を払って観戦してくれているとくにロシア人の
観客に失礼
最後2、3分ぐらいグダグダするのは
色々意見があるだろうが
10分以上他力本願の時間稼ぎみたいな低レベルの試合にしてしまって
観客が納得するだろうか?
おそらく次の試合は負ける可能性が
極めて高確率だし決勝トーナメント
に行くチームとしてふさわしいかどうか?
ベスト4まで行ったのに黒歴史扱い
されがちなかつての韓国のような
印象を与えてしまうのでは?
例えばスペイン対フランス戦を自分がスタンドで
観戦していて同様なことをやられたら
「金返せ」って思うかも?

354 :
>>346
ほんと数字でも確率として出るのにね笑

355 :
>>350
その行為にも肯定的なの?
だったら最初からサドンデスで良くない?

356 :
>>353
あの緊迫した状態で、ロシア人のご機嫌の事なんか考えられないだろ笑
監督は勝つこと、日本をトーナメントに連れてくことを一身に考えてるんだよ。

357 :
>>353
確かに現地観戦した人は批判する権利あると思う
けどGL3戦目ってことは消化試合のリスクあるのは仕方ないこと
最初から引き分け前提のフランスvsデンマークとか2軍同士で本音負けたいベルギーvsイングランドとか
例え現地観戦を敵に回してもあの時点の西野の判断は間違ってない

358 :
>>355
肯定なんて言ってない。その行為にはみんな慣れているから批判は起きなくて今回初めての状況で批判が起きるの事がおかしいって言ってる。でも大勢のひとは前者は容認してるでしょ?

359 :
>>348
ファール偽造してイタイイタイ言ってる奴見る度にクズ○ねよって思ってるよ

360 :
>>359
あなたは思っていても結果として大多数の人は今回のように声に出して批判していないのだから、
それが事実でしょ?

361 :
だからみんな一概には批判してないと

受け取っていただきたい

期待してるからこそ言ってしまう部分あると思う

362 :
>>361
それはよく理解できる。否定派も擁護派もサッカーが好きだからこそ意見がでるからね。

363 :
せっかく機能してた選手や戦術を白紙にして
本大会で控えのテストマッチの場にしたのが信じられない

364 :
>>361
期待の表れなのはもちろん理解してる
ベルギー戦にすべてぶつけてもらおう!

365 :
>>363
テストマッチじゃなくてターンオーバーね
本気でベスト8狙うための体力温存

366 :
フォーメーションの型は1、2戦目がベストだった
その大枠を壊さずメンバーを入れ換えるべきだった
酒井高を左SBにして長友をひとつ前にあげ乾をベンチにするとか

367 :
>>358
だったらそこに対して文句言わないとね

勝ってるからってパス回しでの時間稼ぎが許されるのなら、一点とったらそうしてた方がいいよね
各国でそういうトレーニングが強化されてしまうよね

サッカーのルールって、そもそも破綻してんの?

368 :
>>366
確かにそこは議論の余地あるよね
俺も高徳のサイドハーフだけは納得してない
けど攻撃はともかく守備の形としては香川→岡崎になっても変わってないと思うよ

369 :
やるにしてももうちょっと上手くやらないと
イングランドベルギーなんかだと
2位通過狙いがバレバレなイングランドは枠外シュートばかり打ってたらしいが
日本はポーランドレベル以上の相手には
勝てないとほぼ不戦敗することで証明したようなもの

370 :
>>369
残念ながらそんな余裕も技術も経験もない日本には無い物ねだり
だったら中途半端にせず徹底した方がいい

371 :
否定派は「なんだあの試合」って素直に感想言ってるだけ
ところが擁護派は「名采配、決勝進出おめでとう」だけ言ってればいいのに
「否定派はサッカーが分かってない」って、わざわざ説教して他人の考えを変えさせようとしてる
そういう真似をしかも玄人ぶってやるから嫌われる

372 :
>>367
大体は一点とったら相手チームが死に物狂いでくるから悠長にパス回しは出来ないけど。
試合終了間際に時間稼ぐために交代したり、ゴールキック遅らせたりはしょっちゅうあるしパス回しは当たり前にあるからね。

373 :
>>360
各国から批判されてんだからそれが事実でしょ

374 :
正直大会終わってから存分に議論すれば良くない?
何が楽しくてサッカー見てるんだろ

375 :
>>371
否定派は「ポーランド戦勝てなくて残念」だけ言ってればいいのにGL突破した監督や選手を無責任に叩こうとするから嫌われる
…って言われるのと一緒だよ?

376 :
>>373
えーっと。。話の流れ読んでました?

377 :
世界中色んな報道機関でこれだけ叩かれてるんだから批判する方がおかしいは通用しないわな
こんなに祝福されないGL突破を俺は見た事ないよ
ルール内で何でもやってFIFAやJFAの行動規範も糞食らえだ
弱いんだから何やったっていいと被害者コスプレしてパス回しすれば良いよ
誰にも褒めて貰う必要もないし相手の感情もリスペクトも必要ないよ
それらは強者が求めるもので実力不足の場違い者には要らないんだ
次は接触プレイを避けるために全身にウンコを塗りつけて挑んだらどうだい?ルール違反かな?

378 :
この試合に関しては西野監督は
名采配と言われるかもしれないが
確実にFIFAは問題にするし
対策する可能性もあるな
表向きは最高峰のフェアなガチ試合
だしあんなのやられると
GL3戦目はつまらないってイメージが
また強くなってしまうし

379 :
フェアプレーポイントは今のままで良い
次回大会での改善点としては
グループリーグ最終戦はこのようなボール回しが起こり得るわけだから
1,2戦目よりも観客席を格安にすべきだと思う
それくらいかな

ボール回しをしてグループリーグ突破したチームは分配金から数億円差し引き
慈善団体に寄付でも良いとは思う

380 :
まぁお互い様かな

擁護派も否定派も

あまりキツくなりすぎずにね

381 :
2試合続けて決勝リーグは好試合
西野ジャパンも同レベル以上の興奮を与えてくれるよ

382 :
GL突破の決め方がカッコ悪かったってだけさね

383 :
だから無様でも通過を優先したんだろ?ってことだ

384 :
>>371
否定派は確率の戦略の話とか、事実を理解していないで批判している人がいたから違うよって事実を教えただけですよ。
不快に思ったとかその人の感情までは否定してないですよ。
感想は人それぞれだから。でも、実際の事を知らないで無責任に批判するのはどうかと思う

385 :
最後に一言だけ言いたい
ラスト10分で点取られないにしても槙野がもう1枚イエロー貰ってたら詰んでたんだぞ?
実はそれが一番怖かったんだと思ってる

386 :
決勝T決めた試合でブーイングの嵐てワールドカップ歴史上今まであったのか?

387 :
>>372
そんな汚い戦術を想定してなかったからだろうね
一点とったら守りに徹するスポーツになったらクソだもんね

各国では大前提として、
『見る人が楽しめるプレーをする』

それが当たり前すぎるものだったから、今回の日本のプレーが嫌悪されたのかな?

やっぱり今のサッカーのルールは破綻してんのかもね

388 :
名采配はありえないね
そもそもスタメン6人も入れかえ
本職でないポジションをやらせた舐めプのつけだから

西野は香川や乾を外してグループリーグ敗退するという現実におびえ
禁断の果実に手をだしたんだよ

389 :
>>385
だから最初からそんな下手くそ出さずにガチでいけよ
突破決定もしてない癖に一位通過捨ててターンオーバーと欲かいて無様な姿晒しておいて名采配とかアホかと

390 :
西野から信用されていなかっただけだろ?

391 :
>>389
40度近い中で大迫香川乾原口にあのハードワークさせた上で体力万全のベルギーかイングランドとやる気かよw

392 :
>>387
勝ってる側が時間稼ぎするのは戦術上もルール上も想定内だけど負けてる奴がやるのは想定外でしょルールが悪い
そしてルールを悪用しておいて批判するな名采配だはモラルが無い
JFAとかFIFAの行動規範に反すると批判されてる点には誰も反論出来ない

393 :
>>387
見る人が楽しめるプレーをするって、それだけ考えるならプロレスと同じだよ。
お互い真剣勝負でどうしても負けられない戦いであって必死になるから面白いんだよ。
今回は究極勝ちに行ったからこう言う試合になっただけで。
選手や監督達も華麗なパフォーマンスだけ練習してるわけじゃなく常日頃勝ちに行く為の戦略や練習をしてるんだと思う

394 :
>>391
セネガルに勝てない程度の実力なんだからやるしかないだろ
勝ち点6収められない不甲斐なさを恨めよ
ターンオーバーは勝者の権利だ勝ちきれなかった卑怯者が欲張って得られるものでは無い

395 :
>>392
実質確率的には勝ってる様なものでしょ。あの時点では勝ち負けはトーナメント進出であってあの試合に勝つ事じゃない。
それをわかっていないで、負けてるくせにって叩くのはおかしい。

396 :
次の審判団がセネガル人みたいだから
FIFAなりにバランスはとったのかも?
ベルギーやスイス以外の強豪との
試合も見たかったな
リベンジマッチもいいが強過ぎる

397 :
そもそも擁護してる側が矛盾してる
だって仮にすべての試合でこんな風に勝敗のみを追求した全然面白くないサッカーやられたら嫌だろ?
今回だって「決勝の舞台でサッカーしてほしい」って理由で、予選のあれを容認してるだけじゃん
なのに予選でだって駄目だろって当然思う人たちをなんで否定しようとすんだよ
それとも日本が勝つなら全試合つまんないサッカーのみを続けてても満足なのか?

398 :
>>395
トーナメント突破を目標にして行動規範を歪めるなよ
その行われる一つの試合に対してフェアプレーをもって勝ちに行かなければならないとするのが行動規範
負けてる状態で時間稼ぎして試合放棄と三戦のうち控えを出して負けてもいいと挑む事とは訳が違う

399 :
>>397
何も矛盾してないな
バカは死んだ方がいいぞ

400 :
>>397
それは誰だって、選手だって監督だってわかってるよ。
今までの試合全部守りの試合だったか?今回の特殊な状況だからこそのあの采配だよ。

401 :
>>398
ボールを取りに来ないポーも叩けよ

402 :
>>398
さっきも言ったけど負けてないから。

403 :
普通に香川入れた4-2-3-1で良かったろ
4-4-2じゃ中盤スカスカで危ないシーン多かった

404 :
今回に関しては最終局面の選択としてやむを得なかった、
っていう人が多いのでは。
トータルで0.1点だけ勝っていて、確率を考えると
そのまま時間が過ぎるのを待った方が突破できると思ったのだろう。

405 :
ちなみに擁護派を否定するフェイク擁護派

もいるし、否定派を否定するフェイク否定派

もいるから惑わされないようにな。

406 :
凄いブーイングだったけど何が原因だったのか素人にも分かりやすく説明しろよ

407 :
>403
武藤と岡崎が前から追っても、当然取れなくて繋がれて危なくなったケースとか、
攻撃面でも2人とも前に行ってしまって繋ぐのに苦労してたりとか、
とにかくちぐはぐだったね。

408 :
>>400
だから「決勝進出という目的のためにはやむを得ない」って理屈でやらかしたわけだろ?
やむを得ないじゃないだろ卑怯者って批判が来て当然じゃん
やってる側すら卑怯な策だとは思ってるのに、批判するなってどういうことなんだ

409 :
>406
簡単に説明すると、
1.目の前の試合に負けてる日本がボールキープをひたすらしだす
2.ポーランドも勝っているので取りにいかない
3.観客、負けてる日本にオイコラ、点を取りに行けよ!、とブーイング、かな。

ブーイングに関しては基本これだけだと思う。

410 :
>>408
お前みたいなゴミクズに人を批判する権利はないからだよ

411 :
>408
オレは擁護派だけど批判はやむを得ない派、だな。
批判はまぁしゃーないw
何せ目の前の試合に負けてるのにひたすらボールキープだからなw
ただ、トータルで見るとやむを得ない(擁護)、という感じ。

412 :
>>406
金だして観に行って試合が負けてる側が試合放棄のパス回ししたから

413 :
GL初戦の奇跡がなかったらGL敗退してたからなー
贅沢な批判浴びれて幸せやろ

414 :
誰にとっても辛い決断だったんだから酌んでくれって態度ならともかく(監督は実際そんな感じ)
外野のサッカー通ぶった連中が何が悪いんだみたいな態度で暴れてるんだから
そら批判も増すわ

415 :
>414
本田や長友もそんな感じだったね。
本当は良いサッカーして勝ち上がらないといけないが、
今回はちょい勘弁して、みたいな感じw

416 :
フランスvsアルゼンチンのような壮絶な試合を展開してくれれば文句言う人はいなくなる
ベルギーに勝つのは厳しいと思うが全力で行け
頑張れニッポン

417 :
>>412
そこだけ聞いたら奇行だなw

418 :
全観客からブーイングなんてされてんじゃねぇよ

攻撃する姿勢場合 柔道なら指導 ボクシングなら減点

サッカーならイエローだろ?

なんで審判はポーランドと日本にイエロー出さなかったのか?

419 :
>418
マジレスするとサッカーではボールキープしている、
パス回ししているだけではイエロー出ないw
そこを上手く突いた!?なとw

420 :
>>418

攻撃する姿勢がない場合

421 :
>>419
何故、攻めないんだい?
韓国兄さんは攻めた

422 :
だせええええええええええええええw

は間違いないよな?擁護派?

423 :
>422
そうだなw
オレもビックリしてすぐNHKでやってたコロンビアの試合確認したくらい度肝を抜かれたw

424 :
>>414
西野が本意では無いと辛そうに弁明するのは間違ってるわ
お前が選んだ事やろと
電通にやれと言われたんか?だとしてもターンオーバー欲張りセットを選んだお前が悪い

425 :
サッカーってのは負けてるのに点取りにいかなくてもいいスポーツなんだな?
不思議なスポーツだなw 

426 :
フェイク否定派の特徴としては

あたかも否定派を装い

ズルイところをやたらと擁護し

フェイク擁護派は

あたかも擁護派を装い

正々堂々をやたらと否定する

427 :
>>421
やれる事全てやってチョッパリはGL突破が限界兄さんはベスト4だからな
アジア最高民族ですわ
もうチョッパリは02年の韓国を批判する権利はない

428 :
>424
確かに電通に
1.ターンオーバー欲張りセット
2.ベストメンバーセット

どちらか選んでくれ、って言われたのかもなw
電通が1を強制してたら西野は辛いけどw

429 :
>>346
(1)コロンビア勝ちの確率をa
(2)日本攻めて失点の確率をb
(3)日本攻めて得点の確率をc
(4)セネガル得点の確率はd=1-a
とする。
この時点で間違ってるぞ
dを1-aとするならセネガルが得点する時の確率ではなくコロンビアが負けor引き分けの確率だ
前提条件が間違っているので訂正を要求するか誤りを認めてくれ

430 :
ドイツ人がヒホンの恥を思い出した、と言っている
たかが10分のことで
そもそもリスクが大きすぎることをしたから馬鹿だと言っている
セネガルはまだ負けて無かったんだが
これが上手く行った、というのは結果論であって、西野はアホだと思う

431 :
>>421
なーにが姦国兄さんだよw

馬鹿チョソがw

死に体のボロ独逸が

慢心で自滅しただけだろw

GL敗退決まって

ファールも65個貰って

カレー券発行もNO.1

失うものモノは何も無い手ブラ状態に

帰りの土産が棚からボタ餅で乞食が有頂天

決勝ラウンドに残ってナンボなんだよ

W杯はw

432 :
フェイク否定派や擁護派は

そうやって逆の事を言って攪乱させるので

ある

しかしそんな事はとうにバレているし

くだらないと思う

433 :
サッカーは点を取りに行くスポーツじゃなかったのかよ?

434 :
>>431
何故、バカにするんだい?

韓国は頑張ったよ?

435 :
俺は強いていえば愛のある否定派かな

期待してるからこそ言う

だからそんな奴に足引っ張られず

頑張れよ、と

436 :
>430
実際敗退寸前まで追い込まれて、あわてて博打やったという感じだからなw
マジで度肝を抜かれたわw

437 :
>>430
パス回し行為をコロンビアとセネガルが試合中聞いて義憤の念にかられて談合してお互いに同じ得点だけいれて総得点水増しして欲しかった
W杯史上最高のピエロ恥将として晒しあげて貰いたかったわ

438 :
>>434

そうだね。頑張ってGLで敗退したね

サヴァイバルGLは、最後まで残ってた奴が

勝ちなんだよ。

敗退が決まってから、頑張って

水に落ちた独島犬叩いて

犬鍋ですかぁ?


www

439 :
サッカーで、エルボーする国には、なにも言われたくないな。

440 :
だからどんな組織でも

内通者やリークは存在する

ここでも

441 :
擁護派また、外国批判多いなぁ〜
日本語解る海外の人がもしこれ見てたら、どう感じるんだろう…

韓国は反則ありきの競技で、アグレッシブが過ぎたように見える人はいるかもしれないが、常勝って言葉が似合うドイツと今回は、互角以上に戦った結果が、出てるから個人的意見かもだが、賞賛に値すると思う

442 :
6人替えはやるべきでなかったな。

443 :
668あ2018/07/01(日) 06:22:05.34ID:KqcjonSv0

16強=13億2000万円
1次リーグ敗退=8億8000万円

差額の4億4000万円払えもしないくせに
無責任なこというんじゃない

444 :
糞ニワカ素人おおすぎだろ
コロンビアは確実に1位突破したい訳。
セネガルと引き分けたら1位は無理な訳。
だからもしも日本が追い付いてしまう事を考慮して確実にリードを必死に守って勝とうとする訳
上記により日本が追い付く可能性・逆に失点する可能性も考慮し
コロンビアが勝ち切る可能性が最も高いと西野監督は賭けたわけ。
そんなことも分からずセネガルがもしーーーと馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴は無能
確かに時間稼ぎしなきゃいけない状況に追い込んだのは自分たちだからその点情けないとは思う。
ただ卑怯とか言われる筋合いはないわ無い頭で良く考えてから批判しろや

445 :
>>437

それ聞いた西野が最後総攻撃に出て日本が点とって引き分けに追いついたら、

シセがW杯史上最高のピエロ恥将になるやんw

446 :
>>444 プラス

フェアプレーポイント制っていうのはれっきとしたルールなんじゃないの?
じゃーそのルールを考慮してイエロー貰わない様にして
そのポイントで勝ち抜こうとするのは寧ろ当たり前の行為なんじゃないの?

勝ったり引き分けで突破が良いなんて事は言われなくても分かってんだよ
ただなんでも思うように行くと思ってんのか?相手のあることだろ。理想ばかり語ってんじゃねーぞ
遊びでやってんじゃねーんだよ。観客は面白いサッカーを観たい?
そんなこと二の次に決まってんだろ甘えてんじゃねーよ。
Gリーグは3戦で1戦と考える仕組みのようなもんだろ
最後の最後で逆境にたたされ辛うじてルールにもあるフェプレイポイント分リードしていた。
そのリードを守ることに集中してなにが悪いんだ?大会のルールに照らし合わせた戦法のひとつだろ
それが見苦しいと言われるのは納得できるが卑怯だとか卑劣だとか言うならルールを批判しろカス
ルール内ならなんでもしていいのか?とか言ってる奴も頭大丈夫か?
ネイマールやクリロナだって過剰な演技でダイブしたり、相手の皮膚ごとシャツを引っ張ってシャツの下アザだらけとか
ルールにあろうがなかろうが汚い事は普段から平気で行われてるスポーツだろ
それがルールに照らし合わせてリードポイント守るために最後の10分安全に行くくらいで卑怯って頭おかしすぎだろ
サッカーってのは別に紳士なスポーツじゃねーんだよ。
だからこそ悪質なファールが少ないチームが称賛されるわけ。
全出場国の中でGリーグ中もっともイエローの少なかった日本こそフェアな国だわ

このすべての内容に論理的に反論できない奴は糞みたいなイチャモン付けて日本批判する権利ないんで

447 :
攻める方が博打なのだよwww

448 :
スポーツマンシップのない人間が監督やる資格があるのか?

449 :
何もそれをサッカーでやることないのに

他でやれよって感じ

だからダサくなってく

450 :
チンタラパスは別にいいよ。
あの状況では最良の選択やからな。

しかし

グループステージ突破が掛かった試合で
スタメン6人替えのロートル忖度チーム出してきたのは
やっぱアホやと思うわ。

451 :
セネガル戦、コロンビア戦は何度も再生したが
ポーランド戦はもう見たくない。

これが全て。

最悪の試合だった。

452 :
日大の悪質タックルとポーランド戦の悪質パス回しどっちが悪質なのか?

453 :
最悪の試合だったし、そのせいで最悪の気分を味わっているが
最後のまわしを卑怯だ卑劣だって言ってる奴は絶対に許さないし
橋下じゃないが、頭の悪い証拠だと言わせてもらう

454 :
>>452 しねかす

455 :
西野ってポーランド戦前のインタビューで勝ちにこだわるみたいなコメント残してなかったか?

456 :
昔ブラジル戦で批判された戦犯。基本的に姑息な手段が好きな人。

457 :
そもそもサッカーは意図的にコケたり遅延動作が多かったりスポーツマンシップを語るようなスポーツじゃない

458 :
ネイマールやクリロナの過剰演技ダイブとか見てから言えよカス

459 :
それはやり過ぎたらカードの対象やん。

460 :
>>455
順当にいけばコロンビアが勝つと思ってたでしょうよ
試合前の日本は勝ちにいかないといけない状況だった

461 :
西野自身 本意ではない他力本願に頼ってしまった事に反省してそうだなw

462 :
>>459 カードの対象ってことは明らかにやってはいけない事っていう事だろ
最後の10分ボール回して時間を使う方が問題ないじゃない
情けなくはあっても卑怯では無い

463 :
ポーランド戦前は引き分けでもいいのに勝ちにこだわる強気コメント

実際は負けてるのに攻めず他力本願だろ?

西野面白いw

464 :
ラフプレイしてるわけでも倒れて時間稼いでるでもなし
卑怯との批判は筋違い、ま、2002年の韓国を全力で擁護してた人もいたわけで
そういう人は同じ発想違う基準で卑怯とののしることに全精力を傾ければいい
ただ、つまらないんだ、そしてつまらないのは批判される
でもそれは270分のうち失点どころかカードももらえない妥協せざるをえない状況の10分で
結局次の試合をどう戦うかでも全然違うからね
2010年のパラグアイ戦、死力を尽くした日本はつまらない消極的見所がない退屈な試合扱いされたぞ

465 :
監督を変えていなかったら、日本は世界で大恥をかくところだった

466 :
いやだから一番悪いのはサブメンの使えなさ加減だろw 西野が間違えたのはそこだろ
普通に考えたらあんな雑魚のポーランドに負けねえよ ベスメンなら前半で2-0にできたレベル

467 :
決勝T進出で西野の懐刀にいくら入るんだ?教えろよ

468 :
最後のボール回しについては現行ルールで問題無い訳だが、批判覚悟で他力本願の博打に勝ったという事実、、今後ルールもしくはルールに準ずる改正が議論されるかもね。バックパスのルールが変わった歴史もあるし、観客を蔑ろにする行為は裁かれる対象になり得るのでは?

469 :
なんか4億4000万払えないくせにって書いてるけど、そんな目線でWカップ見てる人達ってどれだけいるの?

海外から日本に、来てくれる外国人や、Wカップをネタに仕掛ける企業の事考えたら、経済効果的にはそれ以上のマイナス出しそうに思うが…

そもそも賞金の事、気にしながら見てるって事は、100%とは言わないけど、多分関係者かな?

470 :
そりゃ、もっと良い方法が無いのかって議論は常にあるからな。言うまでもない

471 :
まぁあの試合が最後の試合にならなくて本当によかったよ
あれで代表最後の試合になってる選手もいただろうからね
西野も全方位土下座する覚悟があっただろう

472 :
主力を休ませるにしても常識的に考えたら
ベストメンバーからせいぜい2〜3人の変更で済ませチームの骨格は残しつつ
ゲームの展開次第で主力を交代させる、というのが普通の選択だからな

それを半数以上、フォーメーションまで変えて未知の構成で望むとかあり得ない
全ての元凶はここだからね

473 :
卑怯ではない姑息

474 :
>>472

そう、
あの6人交代こそが愚策だった。

475 :
西野はたくさんの日本代表戦をこなしていないから誰がベストメンバーかはわからない
初戦の11人ははたしてベストメンバーだったのか

476 :
西野の策は彼が選んだのだから仕方ない。

だが日本サッカーの誇りを捨てた以上、今後全ての国際大会での西野排除は
やむを得ない。それは西野自身が一番理解しなければならないし、
彼は行動に出なければならない。

477 :
やっぱ6枚変えは失敗と見なすのが普通だよな。
かばう奴は極端すぎなのよ…

478 :
日本の誇り?捨ててねーよカス

479 :
どんなことをしても勝ちに行け。これが田島会長の指示だとすれば行動は整合する。
「本意ではないが・・・」
自身の気持ちと言い訳できる上手い言い方だが、指揮官が言う場合はそうはいかない。
自分のアタマの中に神様がいて、「やれ」と命令したという説明を公式に発表できますか?
お前の中には判断する奴が二人いるのか?と世界から疑惑の目で見られる。
二重人格なのかと。
どっちにも取れそうだと受け取る人が大勢いるようだが、これは
本意なのか、精神が分離したのか、指示されたのかのどれかしかない。

480 :
>>465
いやいや、世界に大恥さらしてるだろww

肯定派はイングランド×ベルギー、フランス×デンマークだって同じことやってたから叩かれる筋合いはないとか言うやつがいるけど状況がまるで違う。突破確定もしくは濃厚だったわけだからな

あれはコロンビア3点以上リードだったらやっていい作戦だった。そうだとしてもやってほしくはないが

どんなに流れが悪くたって入るときは10秒あれば1点入るからな。
どう考えても1点を取りにいったほうが可能性が高かった。
にも関わらず西野は可能性の低い他力本願を選択した。
それを理解してないやつが多いんだよなあw

どうせ肯定派はセネガルが追いついてたら
「なんで点取りに行かなかったんだ」
ってなっただろ?w
そういうのを結果論って言うんだよ。
仮にセネガルが追いついて敗退したとして、でもあれは正しかったよねっていうんならまだわかるけどな

結論は
1点を取りにいってカウンターで失点して敗退も正しいし
1点を取りにいって追いついて突破でも正しい。

あの作戦は失敗はダメっていう日本人の考え方が反映された
産物だな
他の国の監督なら多分やってなかっただろう

481 :
殆どの解説者が西野を擁護してるのが気持ち悪いな。何か作為的なものを感じるな

482 :
いいかげん愛弟子宇佐美を見限ったほうがいい

483 :
マジで次期監督はリカルドロドリゲスにしろや

西野続投はマジ止めてくれよw

484 :
擁護してるひとたちは終盤のボール回しにしかフォーカスしてないんだよね
あの状況ならそうぜざるを得なかったと
でもあの状況をどうして招いてしまったのか、も含めてもっと全体を見ないと
正確なジャッジは下せないよ

485 :
>>480
いやいや、ハリルのまま0-8で大負けした方が大恥だろww

486 :
今の雰囲気を壊したくないんやろ
それに、批判すると反対に批判されるし

487 :
スタメンはクレイジー、試合中はクレバーだったよ西野は

488 :
>>478
オマエが気づいていないだけだよ、タコw

489 :
>>479
「誰の指示」ってのは関係ない。あくまでも監督の責任。
日本サッカーの誇りを放り投げた西野は敗戦後に代表監督引退を宣言する義務がある。
そうでなければ今回の汚名はいつまでも挽回できない。

490 :
481
そうそう、普通に予選突破してたら、もっと盛り上げて、テレビでも他の報道でも全面的にアピールしたと思う。

それを出来ないのが、今回の日本って事だね…
全体的にフォロー以外メデイアにでてないって理由は明白

491 :
>>472
ホントにそれ。
リスク管理出来ないのか?
西野だけでなくスタッフは頭悪いのばかりなの?
呆れるしれべの低さにガッカリ。

492 :
あのボール回しの采配そのものはあの状況では最善。しかしFPP差でしかGL突破の可能性が残らない状況まで持ち込んでしまった西野の見通しの甘さは批判されても仕方ない。

493 :
批判してる奴も次の試合みるの^^?

494 :
そもそも、ターンオーバーという文化が日本にないんだよな

495 :
>>493
録画で得失点シーンだけ見る。

496 :
日本代表がクズの試合して、批判しないで肯定するなんて理解出来ないわ
結果グループ敗退してもやむ得ない選択と理解するって事だろ
今後、結果はどっちであれ同点を狙いに行く日本サッカーを応援したい。

497 :
>>487
的確な評価やw

498 :
前半10分で1-0になって残り80分ボール回しって出来るものなの?

499 :
批判してる人も、日本を応援してないってとか、W杯が見たくないって定義は絶対存在しない

見る人は見るだろうし、今回やらかしたって言ってもそれでも応援する人はいて当然だろう?

ただマイナスに動くのは確か…前の試合のせいで、少しの間見たくないって思う人間、日本より他国応援する人間は少なくないと思うよ

500 :
今回のグループでターンオーバー狙うのがおかしすぎる
日本はまだまだ突破に全力を賭ける程度の国
3分レッドクラスのラッキーが連続で続いて突破確定してからにしろ

そもそもこんな一発博奕が成功したとしても日本が強くなったなんて思う奴は皆無だ

501 :
強くなるには経験が大事なんだよ
アジアカップみたいな雑魚カップしかないアジアにとって将来的に強豪めざすなら決勝トーナメントに残ってガチ勝負を継続する必要があるし、その意味でベストエイトマンめざしてターンオーバーした監督は未来の日本を考えてみたいな^^
決勝トーナメントでヨーロッパ、南米とやれたらすごい財産だよな

502 :
得失点差a(+2)、b(+1)、c(−1)の3チームが最終戦(勝ち点は同じ)
a対b
c対d
aとbはcのスコア動くまで西野回し
cが失点したら当然のabは西野回し

つまんね…

503 :
俺はポーランド戦のいい試合より
決勝トーナメント初得点の方に期待してるから
できなかったときに結果論でこんなことならポーランド戦全力でやって勝っとけよと叩くわ
ポーランド戦だってあのスタメンで引き分け以上だったら名采配だと賞賛してるわ結果論で

504 :
>>503
引き分けだったら及第点だったな。もっともチームとして機能してなかったら危険なギャンブルには違いない。

505 :
ハリルが監督続投なら0-8で大敗…ウケるw

サイコロ転がしてもないのに、出る目がわかるなんて…神様ですよね?

506 :
西野が名将であるとするなら、

気候とポーランドが1点リードしたら

ポーランドが、スローダウンすると読んでたこと。


でないと、1失点までokのスタメン組めない。


決勝Tの経験なんてベテランで意味ないけど、

次の4年テストマッチを組みやすくなる。

507 :
>>444
まるでセネガルは1位通過を目指してなかったかのような言い草
セネガルがどういうプランだったかなんて分からないはずなのによく言うよ
日本は別会場で勝ち負けさえ付いてくれれば2位通過でも良いと思っていたんだろうけど

明らかに選手も監督も終わった後に口ごもってた作戦なら負い目を感じることはないはずだ
柴崎選手がアレを作戦として割り切っていて負い目すら見せなかった所はすごいと思う
というか作戦なら選手も監督も全員柴崎選手のような姿勢を貫けよと言いたい
申し訳ないとか言葉でバランスを取りつつやってることはやってるってなら謝るなよと言いたい

そもそもあの作戦が正しいなら試合開始1秒の時点からパス回しだけしておけばよかった
攻める姿勢を見せつつ引き分けに出来なかったことが今回のパス回しの一番の原因だよ

>>446
ちなみに32チーム中で日本が一番少ないのはイエローカードじゃなくてファールの数だから
一番イエローが少ないのはスペインだったはず
グループの中で相対的に弱いとされてるチームほどファールが多かったしフェアプレー数も結構まともな指標
ただあの日本のパス回しはあれ自体が遅延行為でイエローもらってもおかしくはない動作だった

508 :
最後まで誇りを持って諦めないで同点を狙って欲しかった(自力GL突破できたら最高。できなくても仕方ない。)

日本のボール回し観て情けないだの、卑劣だの批判してる奴らは多分全員こう思ってるんだろうな。GL突破自体が重要じゃなくて、たとえ確率が低かろうが日本の意地を最後まで見せて欲しかったと。その上のGL突破はオマケ程度にしか思っていないのだろう。

509 :
>>508
スポーツマンが途中でギブアップしたのが許せんのです。みんなの憧れの人たちなのに…

510 :
一位抜けのメリットがほぼない
2試合で勝ち点4まで積み上げ引き分け以上で突破
相手はGL敗退決定

一か八かのターンオーバーをする条件は揃ってたな
まぁターンオーバーは一か八かでやるもんでもないけど

511 :
>>509
サッカー選手が、試合中にエルボーする国から言われたくないね!

512 :
まあそれって一発勝負での考え方よね

513 :
>>510
いや一位抜けは普通にメリットあるだろw
あきらかにらくな山へ行けたのに。

514 :
>>501
アホすぎて草
今回ベルギーとやるメンバーなんてもう最後の奴ばかりだ

515 :
>>514
ドーハの悲劇とかアトランタで予選突破出来なかったこととかドイツのオージー戦とか
今の若い選手は経験してないけどそれが今回の決断に繋がってるんだよ

516 :
>>515
強豪とやるだけで良いならそれこそ突破に全力で行けよw
ターンオーバー必要ない

517 :
6人TOで守備が軽いやつらを選んだ采配がすげーよ
あれで最悪でも1失点でよく済むと思ったな
まさしく狂人の采配だったわ
ポーランドにスパイがいたのかもしれない

518 :
別に攻めにいったとして
それで点取れずに敗退しても
責めるやついないと思うけどな
だってセネガルがどうなるか分からない状況だったんだから
まぁしょうがないなで終わってたろうよ

519 :
武藤と槙野を使ったのが全ての間違い
取らぬ狸の皮算用なんてしないで全力で戦うべきだった

520 :
>>516
決勝トーナメントで余力残してランキングトップ10とガチでやるのは今回が初めてなんだけど
この時点で今までより1段階前に進んでるよ
こういう経験を少しずつ積み重ねて強くなっていくもんだと思うが

521 :
そもそも現実ポーランドにも負けたわけで
トーナメントで強豪とやらなきゃ意味ない っていう主張が全く意味不明
5人交代のポーランドにガチメンバーでやって負けるレベルなら
その試合だけで充分経験になる

ポーランドとの3試合目は経験にならないけどトーナメントのベルギーはなるという根拠を示してくれ
相手はガチで来ないって言うなら勝って次に行けるんだから何の問題もないし

522 :
決勝トーナメントでガチンコ勝負した経験がサッカー文化を成熟させて、次のステップにいかせるんだよ
これは個人レベルの話ではないぜ^^

523 :
>>521
その主張だと決勝戦を経験してもなんの意味もない
1回戦で強豪やるのと経験値的には同じって理論になるけど

524 :
>>523
その大会で引退するメンバー比率が多ければ
経験という意味においては何の意味も無いね
事実ファイナリストでも世代交代でGL敗退が続いてるし

525 :
>>522
ポーランド相手に勝ち点取れば普通にガチンコ勝負出来ましたよ??w

526 :
結局To失敗を認めたくないやつらがごねてるのかな?
失敗だったのはしょうがないだろ。自戒して次回からやらなきゃいいだけだ。

527 :
よくて16強からさらに上を目指す戦いに舵をきった、そういう戦いだったんでないの、あれは^^

528 :
>>522
へーそうなんだ
前々回も決勝トーナメントまで行ったけど
2014年の大会で活かせましたかね?w

529 :
>>528
あれはザックが悪いとフルボッコされただろ
本番で使えない奴はダメだ

530 :
日本は世界が観てる中で白旗あげたんだよな

ポーランドには敵いません、同点もムリです、むしろ追加点取られそうです、俺たちは弱いんです

でもトーナメントには行きたいから、恥も外聞もプライドもかなぐり捨ててコロンビア勝利にすがった

この点がよくある時間稼ぎサッカーと決定的に違う

僕たち弱いんですけど、何が何でも予選突破したいんです!!コロンビアさんお願いします!!

およそ人間の尊厳のカケラもない、欲深いだけの見苦しい姿を全世界の人に晒してしまった

西野さんの罪は重いよ

531 :
西野のやったことを正当化するには 決勝トーナメントで強豪と競った試合を経験しなきゃ強くならない理論 じゃないと不可能

それを主張する場合はこの先も毎大会3戦目はターンオーバーをしてガチャを引き続けろと主張してくれよ

俺は今回初戦で超ラッキーがあった事を差し引いてもコロンビアセネガルポーランド相手に自力突破獲得した
という事実の方がサッカー界の自信、キャリアになったと考えるけどね

532 :
>>513
そのメリットについて日本が考える必要はない

533 :
>>530

人間の尊厳のカケラもない方法でGL突破ができてしまうようなルールを作ったFIFAを叩くべきでは?まぁそんなルールあっても俺たちはサムライ魂があるから姑息な手には出ないって言ったら終わりだが。

534 :
>>513
日本があっちの山いったら
イングランドからしたら超ボーナスステージだったな
スイス、スウェーデン、日本とかになってたから

535 :
叩いてる奴はW杯で決勝T行く重さ、ベスト8目指す重さを分かってない奴

536 :
>>532
その通り
次が日本にとっての決勝戦だからな

537 :
>>507 文盲低能無能お疲れ様

538 :
>>478 お前が偽日本人なだけだよカス^^

539 :
>>488 の間違い

540 :
>>530
それが現実だからいいんじゃないの?
潔く死ぬのを選ぶか、そこは美学の問題。当事者じゃなければ見苦しいと批評するのはまあ当然
それを承知でやらざるを得なかったんだから開き直るしかないよね

541 :
ポーランドがどこまで分かってたかは知らないが
両チームとも無駄な怪我とか消耗しなくていいし
ポーランドは一勝出来たという最低限の
メンツは保てる
そして日本はリスクはあるが消耗を
防ぎながら2位だけどGL突破という
大きな目標達成
ピッチ上の暗黙の了解で均衡点が
見つかったって感じか?
昨夜TBSがやってた討論番組だと
出演者全員があれはアリだとしていたが
自分としてはかなり違和感を覚えた
試合を見ていた人が面白いか?が
一番重要だろうし色々意見があっていい
つまらなければなでしこのように
また弱くなった時点でファンは逃げる
だろうし

542 :
過程はどうであれGL突破できて良かった
あれでGL敗退したら終わってみればチョンのほうが勝者みたいな雰囲気になったのは確実
差別化するにはGL突破しかなかった

543 :
まだこんな話をしてるのか
サッカーが好きじゃないんだろうな

544 :
今回の件、監督経験者とか元選手とかアスリートに近い人物は理解してて、ニワカ芸能人とかが叩いてる構造だよな
周りでもサッカー経験者に理解が多くて素人に文句言ってる奴が多いイメージ

545 :
まあポーランドに完敗する日本がベルギーに勝つため主力を温存したとか自己矛盾だよね。
ベルギーに勝てるくらいのチームなら控えでもサクッとポーランドに勝っておけと。

546 :
サッカーの枠をこえて、日本の評価が下がった。サッカーのことしか考えてない奴は駄目だよ。

547 :
舐めプして自分で危機作っておいてそれを解消したら名将とか笑えるよな

まぁその解決方法が他人まかせだったのは
どうしようもないクソメンバー選んだ自分のせいだというマッチポンプ

それをなぜ名将とか英断とかでごまかすのか

548 :
>>535
繰り返しになるが西野は突破に重さなんて感じてないだろ
西野が最重要としてるのはベルギー戦
突破が重いならガチャは引かずに勝ち点を取りにいく

549 :
西野の評価はベルギー戦次第、勝ったら絶賛するが負けたら世界に恥をさらしただけで
叩きまくる。
決勝トーナメント進むためにあんな無様な真似までしたんだからそれをする意味があったのだと
証明してもらわないと困る。

550 :
>>548
だから最低限の体力で突破したんだからこれ以上ない結果
そりゃ控えで勝って1位通過がベストだったが、ベスメンで結局2位通過よりは断然いいし、ベスメンで何とか1位通過して次ベスメン組めないよりもこっちのがいい

551 :
>>550
つまり突破より1回戦 だろ?
ここまでやったんだから変な予防線張ろうとせず
ベルギー戦で全てが証明される と堂々としてろよ

552 :
>>538
>>543

こういう決めつけって何なの?
強くて汚い言葉を使わないと正当化できないのですかね

553 :
川島のがまたゴールライン超えてたら
0-2以上の悲惨な結果で
ボロクソ叩かれてたかも?
キーパーについては物凄く不満があったので
しっかり叩かれて欲しかった
ポーランドのレバンドフスキーなどが
ガチで来たらとても勝てるような試合内容ではなかった
まあ今後の歴史で評価されるとは
思うがガチのポーランドとの壮絶戦い
な戦いも見たかった気はする

554 :
西野はあの時戦略とか考えてない。
ポーランドに先制点を決められ万事窮す。
決勝トーナメントの為の6人替えのターンオーバーのはずが、完全に裏目に出た。
状況を立て直せる交代カードもない。
西野はどんどん追い詰められていった。

そこへ、コロンビアの先制点の情報が来る。
「このまま、締めよう」

名将とか大博打とかそんなもんじゃない、ただヘタレなだけ。

555 :
上に行けた結果はまんぞくしてるよ
やり方が卑怯とかそういうのはどうでも良い
ただ今回の賭けはかなりリスキーなやり方であったことは事実なので
二度とやって欲しくない
その危険なかけをしなければならなかったのも6人のスタメン変更にあるわけで
そこを批判すべきじゃないのか?
西野は今回の第一戦、2戦の結果がもたらされた要因をわかっているのか?と疑いたくなるようなスタメンだった
日本の生命線であるハイプレス戦術を捨てて守備と攻撃が機能すると思っていたのか?ということだ
機能しないことがわかっていてあえて温存したのであればかなり問題だ
日本の選手層らそんなに厚くないのが現実
昔に比べてベストメンバーで間違ったやり方を組まなければそこそこ強豪とも戦えると思うが、今回のように6人入れ替えではサッカーにならん

556 :
>>543
好きだからしてんだろうに
大事なのは四年後
きみは西野続投して欲しい派か?そこについても話し合っていくべき

557 :
>>555
TOチームが機能するような秘策でもあるのかと思ってたら付け焼刃の4-4-2で組織になってなかったからなぁ
TO自体は否定しないが、あんな行き当たりバッタリでやるなよと言う話

558 :
ロンドン五輪の時は初戦スペインに1-0で勝ち世界に電撃と衝撃を与えてたよな?
世界から称賛された 2戦目のモロッコにも1-0で勝った訳だが 

3戦目のホンジュラス戦では5人入れ替えて引き分け 世界からツマラナイ試合と言われてたなw

なんか似てるわ

559 :
>>555
思った以上に使えなかったんだろうな
間違ってももう武藤蛍槙野は出てこないでくれ

560 :
>>559
一人1番クソだったのを忘れてるぞ

561 :
擁護派がTVでああいってるのは、大きな力を失って損したく無いからなのでは?

取り上げ方見ててわかるだろう?
奥歯に何か詰まった様な言い方と、引っ張ってくれるなと言う空気感を…

562 :
>>555
ポーランド戦を勝ちに行くか、次のベスト8賭けに勝負賭けるかの選択でしょ

ついでに言うとポーランド戦は40度近い中で1、2戦と同じハイプレス戦術やろうとして消耗してない控えメンバー使った
攻撃はともかく守備だけならあのメンバーでも何とかなるだろうと
FK失点は残念だが結果的に攻撃陣と長谷部をほぼ温存して突破できたんだから上出来だよ

563 :
グループリーグ突破が目的なのか、ベスト8が目的なのかの差でしょ。ベスト16では駄目なんであって、西野にはその決意と覚悟があった。
ただ。フランス、アルゼンチンを見た限り、ベスト8に行くチームはレベルが違うなあ。

564 :
>>西野の采配を酷評してる人はどうして欲しかったの?

永久追放にして欲しかった

565 :
関係者や南アW杯からの主力選手達の目標はベスト8以上で
ベスト16止まりならGL敗退と同じ

まずそこへの理解が前提としてないと噛み合わないな

「こんな形でGL突破しても嬉しくない」というように
選手達だってGL突破しても成し遂げたとは思ってないからな

夢への挑戦の資格をようやく得ることが出来たという感じ

566 :
>>429
セネガルが逆転する確率を除外してやってんのよ。
その確率入れたら余計にボール回しが有利になることわかってんの?
否定的に計算してもボール回しが有利になっていることを示してんの。

567 :
>>558
どちらも宇佐美スタメンじゃなかったっけw

568 :
日本に負けて欲しかったんだろ
そういう人間が叩いてる

569 :
ポリバレントってどうなった?
高徳をあの位置で使ったのがポリバレントなの?
他のポリバレント選手は?

570 :
とりあえず誰か叩いていないと生きていけない可哀想な人たちなんだね

ハリル叩いてて解任されれば協会叩き、メンバー選考されれば西野叩き、コロンビアに勝てば本田の動きが悪いと叩き、本田が点取れば川島がミスしたと叩き、川島が活躍すれば今度は勝ち上がり方が悪いと叩く
そんな人生楽しいの?

571 :
>>568
逆だよ
俺は否定派だけど、
負けて欲しくなかったね
と言うか、自力を捨てて
コロンビアに託すなんてして欲しく無かった。

572 :
いろんな人と今回の日本どう思う?って話だが、残念ながら、擁護派の意見無し。

誰が肯定してた人いた?って聞いてみたら、いないとの返答。
この時点で結構な数の人が否定的な意見ってのがわかったけど、肯定派っているのはいると思うけど相当少なそう(T ^ T)

573 :
>>572
君の周りに話わかる人いないんだね、可哀想に

574 :
>>572
にわかしかいないんでしょ?
サッカーを真剣にやってた人、長い事見てる人からすれば何とも思わない話だからね

575 :
ドーハの映像を見てたらあの采配は否定できんわ

576 :
なぜわかる?
それなりの地位の人間もいたよ…残念ながら。

ん…私の周りの事をわかるって事は…かっ…神様でしたか( ;∀;)

ごめんなさいm(_ _)m

577 :
どこみても、にわか、にわかって擁護派は言うけどそっちはどれほどの玄人なの?

そこまで言うなら、相当な関係者よね?

578 :
理想のシナリオ
@2連勝で勝ち点6・・・・・・3戦目はメンバー入れ替えてオッサン達を休ませる(なんなら11人全員変えてもいい)
A1勝1分けで勝ち点4・・・3戦目は首位通過狙いで全力で勝ちに行く

幸いにもAを選べるシチュになったにも関らず与えられた幸運を放棄し
挙句最後みっともない乞食戦術に走った


金田喜稔がポーランド戦を斬る!「ラスト10分の戦い方はなんだったのか…恥ずかしくて怒りがこみ上げてきた」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00043132-sdigestw-socc
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00043132-sdigestw-socc&p=2
「規範」守らぬ西野監督 世界のサッカーを敵に回した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000027-asahi-spo
小柳ルミ子「私は泣きそうだった」 西野ジャパンに辛辣...「そうじゃないだろう?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000012-jct-ent

579 :
>>576
実際ここまで世界の大半から、「次ぎはまけろ」と言われてる時点で恥ずべきものだし
別に間違ってないよ
常識でいえば、正常
http://www.zakzak.co.jp/spo/news/180629/spo1806290013-n1.html

日本は明日ベルギーに公開処刑されれば、ただ残るのは90分10人のコロンビアにしか勝てない無能どもの証明と卑怯なゴミとしか認定されてない
まあ、勝てば違うベクトルもあるかもしれない
ベルギーの声援はすさまじいそうだし、日本はブーイングの中だし、これ勝てたら、むしろ優勝できるぐらいの力はあるだろうな

580 :
擁護派は只の「恥知らず」

日本人の美徳は「恥」を知ってる事なのにね

581 :
>>580
国内で西野とか代表叩いてる風潮の方が恥
同じ日本人として恥ずかしい

582 :
叩かれても仕方ない試合をしたのも事実(対ポーランド)

583 :
世界の意見とかどーでもいいんだわ
あの時点で可能性が一番高い選択をしたのはわかる
だけど、あの采配で西野さんの保守的な思考や限界がみえてしまったよね
あー1戦と2戦は、たまたま当たっただけなんだなーって

584 :
それなりの地位(笑)
お前らはどれだけ玄人なの(笑)

お前らっていつも後だし理論だもんな
だから叩かれるんだよ朝鮮人(^-^)

585 :
いずれにしろ、否定派は大会が終わるまで黙ってて欲しいわ、できれば
代表を盛り上げて欲しい^^

586 :
>>581
それ只の親バカやん
おまえらみたいなのが一番悪質なんだよ
国を滅ぼす国賊レベルと言ってもいいくらいのな

公平公正に物事見れないおまえらみたいな連中は評価する立場に立っちゃダメ

587 :
アホみたいにルール違反(ワールドカップ史上最多イエロー、ファール)して敗退するよりましだろ
4分弱にに1回ファールとかどんだけ着いていけないんだよw
肘で相手の顎カチ上げたり、無理なのわかっててGKに殺人スライディングする民族に言われたくないわw
てかアイツら2大会連続ウズベキスタンの自滅でギリギリ上がってきただけだし
アジアですらアウェイ0勝で何決勝トーナメント行く気なってんだよw

敗退したからって僻むなよw

588 :
いや
残念ながら第三者の意見って凄く大事でしょう

服を着ないで外に出たら、警察に捕まるし、その光景見てる人達は冷ややかな目で眺めてるはず

そもそも、髪切ったり、お洒落したりって自己満足のためって心から言える人間あんまりいないでしょう?

人は誰かに認めて欲しい生き物なのよ〜

589 :
日本にも誇りより結果の方が重要な人も多いという事だろう
身近にいてほしいとは思わないがw

590 :
>>586
お前ら朝鮮人がはどうなの?
公平公正とはほど遠い人種だと思ってるけどどうなん?ねぇ?
日本人になりすましてる気分は最高かい?

591 :
>>586
はいはい(笑)
GL敗退してれば興味失ってこんなとこいなくて済んだのに残念だったね(笑)

592 :
ハリルジャポンが見たかった。

593 :
仕事でもそうだけど叩くのはいいとしてそれっていまでなくてもいいんでないか
まだサムライは戦っているんだぜ

594 :
大丈夫だ擁護派は安心してくれ

否定派はボール回しせず攻めてれば同点にできた
最悪失点せずコロンビア勝利でたなぼた2位になっていた
と信じてる人ばかり

次のベルギー戦も全力で応援するよ!

595 :
【結論】起こしたブザマな事実はもう変えられない

16強入りの仕方は価値の無いものだったが
8強入りするかそれに匹敵するような試合内容にするしかない

もしベルギー戦で夢スコなんかされて負けるようなら
あんなことまでして上がってきてそれかよと嘲笑され
今大会中、最もサイアクなチームと世界に記憶されてしまうからな

負けるな日本!戦え日本!としか言えない

596 :
>>591
おまえみたいなキチガイの意見なんかどうでもいいよw
バカがクソがwカスがw

597 :
>>579
ここにもゴミコテ来ててわらたww

他スレでゴミゴミ言ってるのにここでは言わないんだねww

いつも少し長いコテ名にしてたくせに俺に言われてから短くしたゴミコテww
ゴミコテが自己顕示欲を我慢してコテを短くしたww

自己顕示欲を我慢したゴミコテww


でも相変わらず馬鹿の一つ覚えみたいにリンク貼りまくるゴミコテww


ゴミコテわらたww ww

598 :
>>590
朝鮮人じゃないよ
もちろん在日でもない

むしろ「恥」知らずのおまえら擁護派のほうがよっぽど朝鮮人にソックリじゃねえか

じゃあ逆に訊くけど今回のシチュで韓国がこれやったらおまえら擁護派どう思った?
おまえらみたいなカスの答えはこのいづれか
@ 徹底的に嘲笑し叩く
A ファールしまくりの韓国には無理(いやいや同じシチュって言ってるだろバカか)
B 韓国の事はどうでもいい

同じように擁護するよとは言わんだろwおまえらの大半がさ
どこが公平公正なんだよ

599 :
>>598
チョンうるせえなRよ

600 :
簡単にRとか言うもんじゃありません!!
(常識ある日本の母)

601 :
>>598
別に叩きも賞賛もしない
相手ドイツだとしたらその状況に持っていったドイツの不甲斐なさを嘆くだけ

602 :
>>601
その場その場で平気で嘘つけるくらい恥知らずなんだね君は

603 :
>>602
日本が2戦目までに積み上げてきたものがあったからできたことだろ
コロンビア戦の勝利とかセネガル戦追いついたのとか警告の数も含めてな
他の国が同じように積み上げて出した結果なら他国がどうこう言う資格ない
1ファンとしてドイツの方にGL突破してほしかったら相手どうじゃなくてドイツがどうにかできなかったか言いたくなるだけ

勝手に嘘とか決めつけんなよ

604 :
>>587
擁護派を貶めるなよ

605 :
妄想で「世界の大半から」とか言ってる時点でお察しだろw
こういう都合のいいとこだけピックアップしてる極端な奴は口を挟まない方がいいよ。マスゴミと同じw

世間的には(世界の大半から見た感じ)君はちょっと異常だから端末を閉じて病院に行った方がいいよw

606 :
>>598
どうも何も最も確率の高い手段を取ったところで「まあそうするよね」としか

607 :
>>603
というよりフェアプレーしてたからできる

608 :
>>598
>>じゃあ逆に訊くけど今回のシチュで韓国がこれやったらおまえら擁護派どう思った?

こんな無様な真似しなくちゃならなくなった状況をプゲラするけど卑怯者とは思わないぞ

はいおわり。

要は今回の件を叩くのは別にいいんだよ。ただ卑怯とか汚いと言われるのは納得いかない
誰に対してズルいんだ?汚い・卑怯ってことはズルイってことだろ?誰に対してズルしてるんだ?
セネガルか?セネガルは自分で点とればいいだけだろ?

百歩譲ってセコイ戦法くらいなら言われても我慢できる
だが絶対に卑怯でもズルでもなんでもない。

609 :
つまり
この選手らでは得点できない、失点するな
とみたわけか

610 :
>>608
卑怯じゃない。
ズルくもない。

情け無いし、みっともない。

611 :
>>609
それはそのとおり
残念ではあるけど綺麗事でも過信でもなくまあ冷静な判断

612 :
>>609
そーいうメンバーなんだもん
6人替えてるでしょ

613 :
おい協会(残酷なパス回しの生みの親元技術委員長西野含むw)
親善試合にイラン オマーン シリア ニュージーランド マリとか ホントやめてくれよw

614 :
>>611
それは違う。
ピッチに立つ選手をそう思うなら
監督としてダメ
西野はそこまでクズじゃないと思う。

615 :
≫1
何しようが叩きたいだけ
否定派の大半はW杯前は3連敗確定とか負けてしまえとか言ってた輩だろ
国籍見えたら面白いのに

616 :
大会後の親善試合はコロンビア セネガル ポーランドとやれよな

617 :
海外でも「みっともない」等と言われてるようだが
柔道での国際大会などでの勝ち逃げは非常にみっともないの典型。
自分のことを棚に上げて人を批判するのは古今東西を問わず
人というもののサガなんだな。スポーツだからなんて綺麗事をいうやつは
自分の心の奥底をじっくりのぞいてみろ。

618 :
張本氏、西野監督の釈明に苦言「私が指示しました。それだけでいい」

619 :
宇佐美、山口を起用するのはやめてほしい
チャンスを与えるとかじゃなくて、もうすでチャンスは十分に与え終わって、全く使えないという評価が確定した選手なんだから

620 :
長谷部代表戦113試合で2得点 長友代表戦108試合で3得点

酒井宏代表戦46試合で0点 点取れないこの3人 ビルドアップとかわらかしてるのかよ?w

621 :
>>614
日本は格下なんだから当然だろ

簡単に得点できるなら何で負けてんだよ?

622 :
ビルドアップてのは点とれる奴ら又は狙ってる奴らだけで構築して行けばいいんだよ ブラジルなんて全員がゴールゲッターだしな

623 :
>>615
国籍ではなくサッカー観じゃないか。
JFAはフェアプレーについて、研修をするべき。
勝利至上主義には厳しい批判がある。
フェアプレーがあるから名誉がある。
ご都合的中立性ではなくして不可侵性が重要。

624 :
日本も傷んだふりして転がって時間稼ぎとかやればいい
ネイマールやカバーニみたいに実際はほんのちょっとかすってるだけなのに
ゴロゴロ転がりまくるのもやればいい

625 :
こんな113試合で2点しか取れないMFは要らない 長谷部は中盤にいるDF

同じ点取れない部類でも清武(代表戦45試合で5得点)の方がマシw

626 :
>>608
何故イエローカードで勝敗つけるレギュレーション変更になったのか。
制度改正の濫用も、日本人は正当性を主張したところで、世界のサッカーファンには受け入れられない。
日本だけ特別扱い、各国に同調を求めることにも無理がある。
擁護派の主張を観ると、これは体質の問題があるんじゃないか。

627 :
>>618
たしかに、勝つための「戦略」と言ってしまった時に、不味いと直感したな。

628 :
勝ちあがること想定してあの控えメンバー出したらしいが
どう考えてもおかしいだろ。負けたら敗退の可能性高いのに
武藤や宇都美みたいなヘボ出して。

629 :
>>623
別にサッカー感で否定してるならいいんだよ
感じ方なんて人それぞれだし
海外から否定されたとかサムライらしくないとか「だから何?」程度の話を延々とされても気持ち悪いだけなんだよね
日本人なら今後のことも議論出来るかもしれんがゴキなんてそもそも部外者なんだからこれからどうしようとかいう議論にならんだろ?

630 :
>>626
レギュレーションに不満があるなら対案をどうぞ
別に特別扱いでも何でもなくルール上どのチームにでも起こり得たこと

631 :
チョンは日本の話ができればそれでいいんだよ

632 :
得点能力のない長友酒井宏両SBを上がらせるために攻撃の要である柴崎を落としてビルドアップとか言ってる奴アホだろ?w 

長谷部が落ちてるのは上がっても点取れないから偽造工作w 

長谷部をMFと考えるなよ コイツはDFだから 4-2-3-1 で4バックに見えて実は5バックなんだよ 

633 :
>>617
言ってて恥ずかしくないか?朝鮮人

634 :
素晴らしい采配とか言われてるが そうでもしないと突破できないかと思うと日本は弱い
せめて同点でやってほしかった、サブ組てスタメン組に実力の差がありすぎる ベルギーは
サブ組でも点とって勝てる 日本は弱いよ
ベルギー戦頑張ってほしいが 厳しいと思う

635 :
>>633

決勝T進出を決めた試合だったがお前は誇らしく思えたのかよ 

636 :
>>612
6人替えたことでそう思ってるなら最低な監督だぞ

637 :
>>633 三国人が柔道を例えに出さねぇだろ?w

638 :
世界中で叩かれてるって割には継続して報道してるところなんてないし
BBCのコメント欄ですら、大したことなくね、あのルールなら当然じゃねのコメントが大量にある
セネガルですら日本叩くというよりはルールの問題を指摘してる

結局日本ラストにパス回しした事なんてその程度の話だよね

セネガルが得点したら終わり、ポーランドが気まぐれで取りに来ても終わり
リスクを冒して賭けに勝っただけなんだから、ずるいは狡猾とも程遠い

日本がラフプレーを避けて手に入れた
カードが少ないチームが最終敵に勝つというルール上のアドバンテージを
クッソかっこ悪いやり方で守っただけ

639 :
朝鮮人って 相手を尊重する心 謙虚な姿勢 いたわり ないのな

640 :
個人的にはスポーツマンシップとか、感情論を批判するのはわかるけど、それでもこのパス回しを擁護する気にはなれない。
決勝トーナメント進出に確率的にベストな選択だったことに異論はない。卑怯だとも思わない。
しかし、セネガルが追いついた時点から敗退だし、そこから点を入れるのはかなり難しいだろう。もし、コロンビアが二得点差で勝っていたら、このやり方はむしろ全力で支持されるべきだと思うが、実際にはそうではなく、コロンビアが追いつかれたら終わりだった。
そのうえで、この作戦を選んだ、自分で攻めることをあきらめコロンビア勝ってくださいと祈るという作戦は弱者の考え方とは個人的には思えない。これは敗北者の思考だと思う。
試合前には西野監督は、勝ちに行く、試合内容を選手に伝えないといっていたにもかかわらず、これを反故にし試合をあきらめ、他力本願は敗北者の思考じゃないのか?
別に、日本が弱者じゃないとは思わないし、西野監督もそうだろう。しかし、敗北者であってはならないと思う。
レギュラーになれそうにない奴が努力を放棄してレギュラーがけがをすることを祈るような奴が、そんな卑屈な思考、勝ち負けが微妙なところで負けを認めるような奴が本当に活躍できるのか?それを見て現実的だ、素晴らしいと胸を張っていえるのか?

641 :
>>635
日本がいつから力で押し勝てる程の実力を見に付けた強豪になったんだ?
誇りや名声なんて物を正当化して振りかざして日本の立ち位置を見失いすぎなんだよボケ
「日本はまだまだ弱い」
これが本質でわかってねぇんだよテメェらは

でお前らはバカだから日本が惨敗したらしたで「雑魚日本w」「ザマァ」とか言っちゃう粕なんだよ

642 :
>>640
続き

そして、一番目先の問題として、西野監督と選手間に溝ができないか心配だ。
もちろん、ここに書き込んでいる人たちが内部事情を分かるわけないが、事実として彼は実質的に、君たちはポーランドから点を取ることができない、コロンビアが勝つほうにかける、といったようなものだ。
試合後のインタビューにも苦悩していたコメントや顔をしている人たちがいた。その人たちは次の試合までに西野監督を信頼できるのか?
結果だけ見て良しとなる選手はいいけどあれだけ自分たちのサッカーといっていた人が、ハリルのやり方に従わなかった(従えなかった)選手たちが心の底から納得するとは思えない。
西野監督に対する疑念が次の試合に影響しなければいいのですが。
ここまでの長文を読んでくださった奇特な方にはできれば批判や疑問点を指摘してもらえるとありがたいです。
これだけ多くの人が擁護しているのに自分の考えが間違っているとどうしても思えないので価値観の違いか見解の違いか確かめたいのです。
日本が決勝トーナメントに行けたのは複雑ではあるもののうれしいので非国民扱いはやめてください。

643 :
生粋の日本人であるオレがハッキリ言ってやるよ

6人交代とか采配はどうでもいい ファーガソン並のごく普通な采配

けどな ポーランド戦の他力本願パス回しはクソw

644 :
>そして、一番目先の問題として、西野監督と選手間に溝ができないか心配だ。

心配無用 謝ったらしいよ

645 :
今回の件は、フットボールに対する愛情の強さを試される事例の一つだろう
審判の死角になっている所で相手選手を引っ張ったり
接触に対して過剰な演技があったりと
純然たるスポーツとしてみれば眉をひそめたくなるような行為が横行していることは確か

勿論、それ等がセットになって醍醐味足りえている訳だけれど
競技に臨む哲学や様式、即ち「コード」をどの辺りに置くかは結論の出ない難しい問題だと思う

オリンピックのように建前上スポーツマンシップやアマチュアリズムがコードしてある場合は
敗退行為や無気力プレーは受け入れられないだろうし明らかに場違いだろう
事実、過日のバトミントンのように失格になることさえもある
逆にクラブ戦のように商業や職業が前提にある場合は
観客からブーイングを浴びることはあっても大きな問題にはならない

WCの位置付けが微妙で、コードやスタンスを取り難いところが問題の核心にある気がするよ
スポーツの祭典?興行?代理戦争?考え方は人それぞれだよね

646 :
選手を信頼できない最低の監督

647 :
な、散々偉そうに言っててやっぱり馬鹿だろ?(笑)
もし叩くなら6人交代いわば試合開始時点からを叩くのであって、あのパス回しを叩くのは無能オブ無能。

648 :
>>643
攻めに出てたら2点目献上したりイエロー2枚もらうリスクがあの状況では高かったと
思う あれがあったから今がある ただそう思えばいいだけ 
もう過去は変えられないから外野は納得がいくようにいいように解釈すればいいこと 

649 :
セネガルが同点に追い付けなかった
という博打の結果だったからこそ
美談っぽく聞こえてしまうが
博打が逆の結果だったとしてみ
美談なんてとんでもない超絶クソ采配だぞ
ドーハの悲劇以上のクソ喜劇になってたよ

650 :
@時間稼ぎしても負ける
A時間稼ぎして勝つ

B最後までガンガン行って負ける
C最後までガンガン行って勝つ

@は世界中から笑われる
Aは世界中から叩かれる
BCは世界中から讃えられる

擁護派は@でも擁護できますか?

651 :
>>640
長文乙

とりあえずコロンビア2点差リードなら逆に攻めなきゃダメだよ
1点取られてもまだフェアプレーでリードしてるし、コロンビアにとったら1点返されても何も関係ないからセネガルが1点返す可能性は十分ある
逆に1点リードだからこそコロンビアは必死で守るし日本は1点取られても警告受けてもダメな状況だった

刻一刻と状況変わる中での瞬時かつギリギリの判断して結果出したんだから評価されるべき

652 :
>>651
負けても評価できたかな?

653 :
>>650
Bが讃えられる?冗談だろ?
橋下の言葉借りれば戦時中の日本軍と一緒
状況考えずに突っ込んで負けてすべて失う

654 :
>>652
勝ったから評価してる
こんなのは結果責任

655 :
>>650
タラレバ論争に何の意味があるの?
だから馬鹿なんだよ君達

656 :
>>650
終盤もポーの流れのままだったからあの選択しかなかったんだよ
叩かれるからとか称賛されるからとか眼中になかったんだわ
ただただ予選突破することがすべて 精力をそこに傾けたのだ 素晴らしいだろ?
ミッション達成したのだから・・で何いつまで文句垂れているのかな?チミは

657 :
今後同じシチュエーションになった時
同じ采配をするか?と西野に聞いてみろ
おそらくしないと言うと思うがな
つまり、この采配は美談ではなく
反省点や教訓として語り継ぐべき事だよ

658 :
>>657
どう言うかは知らんがその時の状況に寄るが正解

659 :
>>657
今後同じ事なんて起きないけどな
だから馬鹿なんだよ君達

660 :
決勝T進出のための時間稼ぎは卑怯だ
ただし演劇ファウルで審判を欺くことは卑怯ではない

661 :
まあ、本気でベスト8を狙ってるってのはわかるがリスク取りすぎだわな

・ベスト16の相手は2戦目で突破決めて3戦目はTOやるのは確実で
その相手とほぼ同じ面子で4試合目をやるのは相当厳しい
・引き分け以上で突破確定、負けてももう1つの試合が引き分け以外なら可能性ある

これらを考えればTOやりたいとなるのもわかる
これに3戦目の時点で1、2戦目の面子は疲労が溜まって来てて
サブ面子を使った場合とそこまで変わらないかもってのもあったのかもしれない
でも次に行けると決まってないのに次を考えるのはリスクがありすぎる
実際危なかったわけだしね
結果賭けには勝ったけどその危ない橋を渡る必要性があるのかは疑問がある
ベストを尽くして4戦目で力尽きるんならまだその程度の実力なわけだからね

最後のあれはあの状況下では一番可能性高そうな選択ではあったんだろうから仕方ないかな

662 :
>>657
じゃあベルギー戦は見るなよ?
視聴率下げて意思表明すれば良い

プロスポーツにも関わったことの
ないタラレバクソニート乙

663 :
>>654
結果論ですね。
つまり負けたら馬鹿な時間稼ぎと言って叩いてたわけだ

664 :
>>655
最善の策は常にたらればだよ

665 :
>>656
でも負けたら叩いてたんだろ

666 :
>>657
その通り

667 :
>>662
なんでそんな極論になるのかな

668 :
>>664
負けなくても馬鹿な時間稼ぎと言われている。
問題を認識する力すらない状態。

669 :
>>663
負けてないんだからごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ
攻めてようがパス回ししてようがGL突破できなかったら批判されてるよ
けど突破したんだよ、何文句つけてんだか

大会前に3敗確実とか言ってたくせにGL突破して文句言うとか偉くなったもんだ

670 :
>>651

レスありがとうございます。
攻めるのは論理破綻していませんか?せめて点を取られたり、警告もらいたくないから攻めないのではないのですか?
コロンビア二点リードでもポーランドからしたら関係ないからパス回しさせてもらえたでしょうし。

671 :
>>664
策はな(笑)
お前らの言ってる例えは策でもなんでもないんだぞ?
もう馬鹿がバレるんだからそれ位にしとけよ(笑)

672 :
>>650
否定派は
@時間稼ぎして敗退→×
A時間稼ぎして決勝進出→×

B最後までガンガン行って敗退→○
C最後までガンガン行って決勝進出→○

擁護派は
@時間稼ぎして敗退→×
A時間稼ぎして決勝進出→○

B最後までガンガン行って敗退→×
C最後までガンガン行って決勝進出→○

ってことで良いかな?
勝手に決めつけちゃうけど

673 :
GL突破をより確実にするために攻めてほしかったんだよ
右SHにゴートクを使う無理のある采配で全体のポジションがズレてて、右サイドからの攻撃が機能せず、ディフェンスも間延びしてた
その状況でも引き気味のポーランドに攻勢を維持できてた事から、ポジションを適正な状態に戻せば得点できた可能性が大きい
攻めても確実に無得点で、失点やカードのリスクが増してただけという試合ではなかった
それなのにより勝ち抜ける可能性がある方法より他の試合結果に任せるというリスクを選んだから批判してる
擁護してる人がどういう理由で逃げた方が確実だったのかっていう話を聞きたいんだけど、抽象的な意見しか見られず試合内容についての分析が全く出てこない

674 :
十分に研究してるからできる決断だな
コロンビア守りに入ったらセネガルの攻撃力では無理だと
セネガルの1点リードならまだ日本も点取りに行ったかもしれん

675 :
日本たたきたくて仕方がない連中が予選ラウンドの戦い方にケチをつけているね
ランキング61位の日本が予選突破したのだからこの事実は称賛されなければならない
個人的には次負けたとしても十分満足だわ 楽しませてくれている西野ジャパン万歳!! 

676 :
>>670
確率論の問題
あのシチュエーション(1点リード)ならパス回しが一番確率高かった
コロンビア2点リードなら判断微妙だから実際どうしたかはわからんが0-2負けでもいいしセネガルが1点取る可能性は1点差よりは高いから攻めに行った可能性高いと思う
どっちにしろ仮定の話にあまり意味ないと思うけど

677 :
>>669
負けたら批判してたんでしょ
その時点で最善の策ではないって事

678 :
>>667
極論?何ガ何に対して?
日本語勉強しまちょうねー
バカぼくちゃんww

じゃあなぜボールを取りに行かない
ポーランドは責められない?
プロスポーツで観客を楽しませ
なかったのはポーランドも同罪

679 :
>>671
西野も策でもなんでもなく神頼み

680 :
>>674
韓国がドイツに勝つと思った人はいたかな

681 :
>>676
守備的に攻めても負ける確率は10%(ポーランドが得点する確率)
時間稼ぎしても負ける確率は10%(セネガルが得点する確率)
西野ら後者を取った。

しかし
この場合セネガルが得点したら100%リーグ戦敗退

西野は確率論としても間違えている

682 :
>>678
ポーランドは勝っているから

683 :
朝鮮人は単細胞? 何が悔しいの? アジア各国を応援できないの?
オレは韓国も応援してたぞ

684 :
>>670
セネガル、コロンビアが引分けで日本はGL敗退が確定する条件下で行なわれた停戦プレー。

685 :
セネガルが得点したら、その時点でパスを辞めて死に物狂いで攻めただけでしょ
逆にセネガルが得点してないのに、日本がミスして失点したりカードを貰ったら終わり

置かれている状況自体に博打要素が高かったんだから
結果のみが正解じゃないか

686 :
まあ格上のチームが先制して守りに入ったら大抵無理だろ
あの状況ではセネガルも完封される可能性が高い
十分に合理的な判断だよ

687 :
>>673
あの時点ではレヴァが決定的チャンス外したり槙野がOGしかけたり失点リスクの方が高かった
失点しないまでも槙野はイエロー1枚貰ってたしもう1枚貰ったら終わってる状態(つまりファールもできない)
攻撃は後半特に形も作れてないし40度近い中で体力的にもバテてるし1点リードしてるポーランドは守備固めてたし日本が追いつける可能性は高くない
一方で1位抜けしたいコロンビアがセネガルに1点取られる可能性はそんなに高くない

上記3点を考えた確率論の問題

688 :
トーナメントでイングランドと当たるはずだった、って言ってるやつは池沼か何かなの?
日本が本気で勝ちに行って1位抜けしたら、ベルギーは無気力試合やって2位通過でしょ。
1位抜けしたら確実にベルギー。2位抜けならイングランドの可能性もあり。そういう想定
だったんだよ?
だったら主力休ませるのは当然の判断だろう。無気力体力温存のベルギーと主力ガタガタの
日本が戦ったら5−0くらいで負ける可能性だってあるんだし、わずかでも確率を上げるために
6人休ませたのは間違ってはいないよ。

689 :
>>685
試合時間はコロンビアの方が終わるの遅かった

690 :
>>682
バカは破綻しててwwwww
自分のペニスでも舐めて
おいちおいちしてろwww
ついてないかwww

だから面白ゲームを
見せなかったのは
日本もポーランドも同罪だってのに
対する答えがポーランド勝ってるからwwwwwwww

691 :
ボール回しをしなければならない状態まで持って行ってしまった西野の甘い采配(スタメン6人変更等)などが今回の試合を通して一番批判されるべき点。頭の悪い輩はこの点を踏まえないで、ボール回しの一部分だけを観て情けないだの卑劣だの叩いてる。

692 :
西野が失敗してから叩け クズ共

693 :
>>686
韓国はドイツに勝ったね

694 :
>>679
そんな事は聞いてない
お前の例え話のどこに策があるんだと聞いてるんだよ朝鮮人

695 :
>>690
このように擁護派は知性のかけらもない人が非常に多い

696 :
面白い試合が観たいっていうけどポーランドの敗退が決まってる時点で無理だと思うけどな

697 :
>>681
セネガルが得点する確率は何パーセントだよって話

698 :
擁護派は
>B最後までガンガン行って敗退→×

これでいいのかよ、
お前ら最低だな。

699 :
>>691
批判は承知でやっているので批判も甘んじて受け入れるべきだよ

700 :
>>694
ほらほら
もうちょっとまともに反論できないかな

701 :
>>697
書いてますね

702 :
>>698
GL敗退の方が良かったってのか?
そんなの全く理解できん
初のベスト8賭けだベルギー戦観たくないのか

703 :
やっぱり朝鮮人って都合が悪くなると論点すりかえてマウントとるのが習性なんだね

704 :
>>687
要するにはコロンビアの勝ちを見込んで、戦闘停止を決断。

705 :
個人的な所感と前置きしておくけれど
海外からの批判の大部分は、戦略戦術の是非や妥当性よりも
やってることが「場違い」という意見の方が多いと思うよ

日本を擁護する意見も多いし、同じ立場だったらどうするか?
というifの議論も話も盛んに行われてるね

706 :
バンザイ突撃から変わってねーな日本人
それをしなかった西野のは偉い

707 :
未熟な人間はすぐヤケクソになって感情に走るが
名将西野は成熟した大人のサッカーを示した

708 :
素晴らしい突破の手段で批判している奴は悔しいんだと思うよ 

今のルールのままならあのようなケースは今後出てくるだろう

709 :
>>702
ポーランドにも勝てないチームがどうしてベルギーとやる資格があるのか?

710 :
>>686
あきらかにカウンター狙いで
日本にボール持たせるポーランド
合理的判断すぎる
バカは簡単に点の入るスポーツと
勘違いしすぎww

こういうバカは当事者じゃないから
カミカゼ特攻日本を賞賛するw

711 :
>>706
万歳突撃してるのは西野だよ

712 :
自分たちは最後の最後で前回大会王者を倒したからグループリーグ敗退でもカッコいいと思ってるんだろ

713 :
>>702
いやいや、全力で戦って敗戦した
代表を叩くのか?って話し

714 :
>>650
判断基準が称賛w

715 :
>>711
それは神のみぞ知るだね
結果勝った西野は正しい

716 :
>>709
自分で考えろ 朝鮮人

717 :
>>714
違うよ
最善の策ならほとんどの人が納得するんだよ

718 :
>>709
イランに勝てないポルトガルも
ウルグアイとやる資格ないなw

オージーに勝てない
デンマークもなww

719 :
ポーランドは勝ってたから攻める理由がなかったし

日本も勝ってた(フェアプレーポイントの差で、グループ突破に有利)だったから攻める理由がなかった

720 :
>>701
だからどっちも10%なんて君の主観でしょ?
西野は上より下の確率が低いと判断した
その判断は正しいと思うし実際それで結果出したから支持する
それだけのこと

これも主観と言えばそれまでだけど普通に考えれば日本が攻めに行って失点する可能性は結構あった
攻撃全然機能してない、体力消耗してて戻れない、ファールできない

721 :
最後にボール回す選択したのは日本の分析班がセネガルが得点できる可能性が少ないと判断したからだろう
そこからこの判断をすること自体は間違えではないし結果としても正しかったけど分析の内容が正しかったかはまた別の話
あとこの日の西野のプラン自体どれもうまくいってなくて最終的に他力依存のプランを迫られたことは褒められたものではない
それでもGL突破を果たしたことは評価されるべきってだけ

722 :
卵投げつける朝鮮人 悔しいの〜 勝っても予選敗退 ざまあ

723 :
>>699

最後まで誇りを持って諦めないで同点を狙って欲しかった(自力GL突破できたら最高。できなくても仕方ない。)

日本のボール回しだけ観て情けないだの、卑劣だの批判してる奴らは多分全員こう思ってるんだろうな。GL突破自体が重要じゃなくて、たとえ確率が低かろうが日本の意地を最後まで見せて欲しかったと。その上のGL突破はオマケ程度にしか思っていないのだろう。

724 :
>>715
それが万歳アタックなんだよ

725 :
批判を批判する奴は議論に負けるとすぐいうよな
それなら、お前が監督やれよ、試合観るな、と

726 :
球技スポーツなんて運の要素が少なくないから自力だの他力だのどっちでも関係ないんだよね 
こだわってるバカがいるけど

727 :
>>676
勝利条件勘違いしてました。
確かにコロンビア二点リードなら日本が攻めるかは別として
セネガルが点を決めやすくなるのは賛成です。

728 :
共食いでもしてろよ 朝鮮人

729 :
>>718
ポルトガルは自らの力で決勝トーナメントを進めた
日本みたいに神頼みにしてない

730 :
>>720
主観じゃないよ
データとして後半10分の得点は10%

731 :
海外評価はベルギー戦次第だろう
日本にとっては西野がこの選択をした事によってこれから先勝つ為に色んな選択を出来るようになった。それがとてつもなく大きい
その度にロシアの西野が引き合いに出されるだろう。誰かが泥をかぶってくれたおかげで後が楽になる、勇気もわく
歴史の浅い日本にとってこれがどれだけ大きな出来事か

732 :
>>729
話のすり替えwwww
バカにつける薬なし
涙目乙wwwwwwwwwww

733 :
>批判を批判する奴は議論に負けるとすぐいうよな
>それなら、お前が監督やれよ、試合観るな、と

おつむにウジ沸いてるのか めちゃくちゃだな 日本語挑戦人

734 :
>>729
お前の国には神がいないから羨む気持ちもわかるよ
あ、慰安婦像が神かな??

735 :
>>726
相手チームの運の要素には普通かけない

736 :
>>723
多分この手の人間は日本のGLの活躍を予想も希望もしてなかったやつ。
0勝3敗が1勝1分まで行ってるから、華々しく散っても文句は言わないと思ってる。
オレは日本がわずかでも決勝T行ける可能性あると思ってたから、この作戦を批判しない。

737 :
ある種の感情論でもあるベストを尽くしてダメなら仕方ない
ダメだった時に後悔しない選択をするということよりも
単純に上手く行く確率で判断してる感はあるんだよな

引き分けでOKだし、負けても可能性があって
セネコロが引き分けになる確率よりもならない確率の方が高いだろうと
そんな計算もしてたんだろうし
最後のも日本が攻めて得点する確率、日本が攻めて失点しない確率
勝ってるコロンビアが失点しない確率、どれが一番確率が高いかで判断して
基本的にダメだった時のリスクはあまり考えてない感じ

738 :
ゴールキーパー上げて自力で勝ちに行って更に点とられて敗退を決定付けたドイツみたいになったらアホだもんね
西野は偉いよ

739 :
リーグ戦なら順位が他のチーム次第なんか当たり前にあるよ
そういうシステムだからな

740 :
このチームではベルギー戦、仮に大量点差がつけば、さっさと降伏だろうな。
これはチーム体質の問題もある。
関西人には単なる名誉のために労苦を負う志向はない。
先ず最後まで全力プレーすることからやり直す必要がある。

741 :
人間の出来損ない がんばれよ ほら

742 :
>>738
すぐ極論に走るね

743 :
>>729
マジレスするとポーランドに勝たなくてもベルギーとやる資格はある
コロンビアとセネガル相手に勝ち点積み上げたから
そういうレギュレーションだから

>>730
何のデータか知らんけど机上の理屈じゃなくて状況判断の問題ね
普通にあの試合の後半と日本の状況考えたら明らかに点取るより取られる可能性の方が高い

744 :
>>738
ドイツは前回の優勝はまぐれって言われるぐらい酷いサッカーだったな 韓国戦

745 :
>>740
諦めるのが早いのが西野ジャパンだからね

746 :
>>735
戦国時代の弱小国なら他国の情勢に身を委ねて籠城することもある。
日本は弱小なんだよ。超弱小。仕方ないんだよ。

747 :
>>742
自力バカw

748 :
>>743
それは無理に攻めようとしたからだよ

749 :
世界の大半がまけてほしいそうです
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180629/spo1806290013-n1.html
私も同意見です
この国は恥さらしがおおすぎます
明日ベルギーに公開処刑されてほしいです

750 :
頭が固い自力馬鹿につける薬なし 

751 :
みんな冷静になれよ
日本のサブは使えないと証明したから役にたっただろ
こいつら6人は先発では使えないってわかっただろ
西野も誤算なくらい使えない6人だった
0-1になって点とるにしても6人も使いない選手がいて3人代えても3人使えない選手が残るから点が取れない
コロンビアが点とってくれてよかった
ポーランド戦で恥をかいた分主力は体力回復できたらベルギー戦で勝てば帳消しになる
マラドーナだってハンドで優勝してるんだから、これがW杯って事だよ

752 :
>>747
なんだこの気持ち悪い自力バカwww
自力ってwww
グループ戦に自力も何もないだろwww
他方のすべての試合結果に左右されるわw

四則演算すらできない?wwww

753 :
>>746
弱小とか関係ないよね卑怯な策は

754 :
>>751
サブじゃないよ

755 :
>>735
日本はそうしなくてはGL突破が危ぶまれるほどの実力だった。残り10分で点取れる可能性がある強豪国は他力本願になんかしなかっただろうね。

756 :
>>738
ドイツのあの状況をアホ呼ばわりするのが
擁護派

否定派はドイツのあの状況を笑ったりはしない

757 :
>>731
ベルギーに勝っても評価は変わんないだろ全く別問題

やった事のレベルは全然違うが日韓大会の韓国ベスト4と性質は同じ、大喜びは日本だけ
記録は名誉の伴わない偽物だと言われ続ける

758 :
>>521
フランスvsアルゼンチン ポルトガルvsウルグアイを見てわからないならサッカー見ないほうがいいと思う

759 :
ベルギー戦の審判団セネガル人らしい
完全にヒールだなw

760 :
>>748
だから無理に攻めようとするのをやめたわけでしょ
何?守備に重点起きつつリスクかけずに攻撃しろって言ってるの?
はっきり言ってそれは一番の愚策
中途半端が一番良くない

761 :
>>757
少なくとも日本では否定派が多いから助かるよ

762 :
80分間普通にやってたしなあ。
終盤10分間程度の戦いでなんであんなに言われるのか、理解できないわ。

763 :
>>749
どこに世界の大半て書いてる?www
だれかの記事に乗っかってる
海外の記事もよめない
底辺乙!!!!涙目wwwww

764 :
即まねるチョンボ 使い方を知らないチョンコロ 低能

765 :
>>687
槙野のミスは確かにあったけど、攻撃陣がフォローで右によったことで左がスカスカで、長友が高い位置に縛られてたよ
槙野は長友がサイドに詰めたところに援護で詰めることはあっても、元々一人でサイドに押し出すような役割りじゃないよね
それが長友が高い位置で縛られることでディフェンスラインでは槙野がサイドに詰めて間延びしてた
攻撃陣のポジションズレを修正してれば長友も早く守備に切り替えられる余裕ができたし、槙野に対するカバーも厚くできてたよ
それに今大会はアディショナルタイムが長くなりがちで、コロンビアが固いとはいえセネガルは得点しなければ勝ち抜けがない状況なんだから、カードも退場も覚悟で捨て身の攻撃仕掛ければ得点する可能性はあったよ
つまりセネガルが得点できないというのも日本が得点できないというのも結果ありきであって、西野が判断をしたタイミングでは確実な判断材料ではなかった
セネガルが一点を取ったとしても勝ち抜けられるよう、日本も得点を目指しておくべきだったのでは?

766 :
>>760
セネガルが一点とれば100%負けるんだけど

767 :
守りに入ったポーランドから日本が残り10分で点取るのはかなり困難だろ
強豪でもそんな簡単じゃないと思う

768 :
>>761
02W杯の出来事は自国では賛成派しかいないだろ?周り見ろよ

769 :
>>762
はい。一部のアホンダラはあのボール回しの采配、一部分だけを切り取って卑劣だの情けないだのつまらないだの叩きまくってます。

770 :
>>769
一部ではありませんね

771 :
>>767
前半からポーランドは引き気味だったけど日本はゴール付近まで攻めれてたよ
得点には至ってなかったけど、ポジションズレを解消してれば得点できた可能性は大きい

772 :
ドイツの選択が確立から言えば最良

773 :
自分は今回の作戦?はもちろん肯定派だが、今後海外も含めたプロリーグで
同じことが起こりえると思う。
(例えばJ1最終戦で1位のチームと15位のチームの戦いで1位のチームは0−1の負けでも
優勝だが、0−2なら2位になり、15位のチームは勝ち点3なら残留だが、引き分け以下なら
J2に降格といったケース)
そういう意味では色々なルール改正はW杯後にした方がいいと思う。

774 :
名誉を伴わない点で韓国ベスト4と同じになったな。良心と真実から目をそらし、国内だけで熱狂して喜んでいるという…

775 :
しかし擁護派はどうして批判されるのが嫌なのか分からない

776 :
自力バカは他人に頼らず水道の水など飲まずに川に水くみにでも行ってください
ネットなんかやってる場合でないよw

777 :
>>765-766
ごめん、話が通じないようだから説得諦めるわw

セネガルが点取ったら?
だから取らない確率の方が高いと判断して実際取らなかったって話でしょ
日本が点取るより取られる(or警告受ける)確率の方が高いと判断してそのリスクを消したってことでしょ

これで理解できない人は何言っても無駄だってよくわかった

778 :
>>757
それはない
逆に世紀の番狂わせで大騒ぎになるよ
そして世界は主力を温存して批判を浴びながらもギリギリ決勝トーナメントに滑り込んだ西野采配に手の平を返す

779 :
西野は主力を温存したかったんだよ
あくまでも目標はベスト8
あのまま主力使ってたら中3日の1回戦でベルギーにサンドバックになる
負けても突破できるから賭けに出たんだろ
何を言われようが関係ない
審判買収した韓国とはまるで別の問題だよ
戦術的撤退をしただけ
殿を長谷部が務めた
勝つために負けたのだから批判なんか関係ない
ベルギーを倒してドヤ顔してればいいよ

780 :
>>766
すごいよな、まだ終わってない試合のセネガルが得点する可能性と日本が同点に追いつけない(または追加点を許す)可能性。後者の方が可能性が高いとふめるほど日本の実力はないんだぜ?

781 :
面白いサッカーみたいなら他国を見れば良い
ましてや寄せ集めのW杯よりクラブ戦見てた方がいい
自国のサッカーは次に行けるなら内容なんてどうでも良い

782 :
>>765
否定派を批判する奴はそこを考える事なく称賛するから話になんないよ
俺も擁護派だけど最後の采配次第追いつけたんじゃないかとも思うから何とも言えないんだよな
ただあの状況で西野の判断もわかるし結果よかったから批判はしないけど
否定する人の気持ちも少しはわかるしね

783 :
もしポーランド戦とまったく同じ状況がこの先起こったとして 西野は6人交代はしても他力本願パス回しはしないだろうな

784 :
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180629/spo1806290013-n1.html
↑をよんでしりました
ここまで日本がおろかなで恥しらずとは
明日ベルギーのまえに恥をさらして、西野には世界中の汚名をかぶってもらいます

785 :
>>775
お前の理論がバカすぎるからw
池沼に気づいてないの??w
いたたたwww

786 :
>>780
そりゃあ控えチームスタートで岡崎が後半早々に故障
戦況悪ければ一時撃ち方止めで何も問題ない

787 :
>>770
叩かれるべきところは何処だと思う?ボール回しをしなければならない状態まで持って行ってしまった西野の甘い采配(スタメン6人変更等)などだろう?

788 :
テレビ見てるだけの他力本願の連中が他力はアカンというのもおかしな話だろ

789 :
西野采配を批判する人の気持ちは良くわかります
W杯という舞台で攻撃放棄した球回を見て面白いと思う人間はいませんから
ただしそれは恥でもなんでもないのです
つまりグループステ―ジとは目の前の敵を倒すことをだけ目的としている
わけではないのです。要は2位以内に入ればそれが勝ちです。
ですから 残り時間等の様々な条件を考慮したうえで下した監督のあの判断
2位以内に入るための実利的な作戦なのです。とはいえセネガルが得点すれば
その目論見も崩れるわけですが、それは仮に日本が攻撃に行って逆に点が取れずに
失点したり警告を受けたりして2位以内を確保できなることもあるのでどちらが正しいと
か正しくないとか言うことができないものなのです。

790 :
まあ、ベルギーに勝てば国内でも海外でも3戦目のことを全て消し飛ぶだろう
むしろTOしたおかげとも言われるだろうしね
GLから決勝Tまで不正をし続けた韓国のそれとはまるで違う

791 :
>>781
ほんとそれ
攻撃サッカーで負けたジーコザックより守備サッカーでGL突破したトルシエ岡田の方が盛り上がったもんな
今回ある程度の攻撃サッカーで突破してベスト8賭けた大一番観られるのに何文句言ってるんだか

792 :
数学センス皆無のくせに確率論語るなや。
時間稼ぎで負ける確率が10%でいいけど、攻めて負ける確率はポーランドの得点確率だけではなく、得点出来ずにセネガルが得点する確率が乗るやろ。
日本の得点確率も10%とすると試合が動かない確率は80%。その状況のなかセネガルが得点する確率は8%。
つめり攻めて負ける確率は18%になる。
得点確率が10%という前提の妥当性はわからんが、どのような前提にしてもよほど恣意的に数字を設定しない限り時間稼ぎが有利になる。
精神論で批判するのは勝手だけど、確率論で批判するやつはアホがバレるから気をつけろよ。

793 :
この采配は博打に勝っただけの事、今後もこの采配を採用するかは別、てか二度と使うべきではない、もしあれで敗退していれば世論は必ず
「二度とあの采配はするな」というトラウマ、
強烈な教訓となっていた事だろう、つまりあれは博打に過ぎず采配ではない、二度と無いよ。

794 :
>>777
試合見てなかったんだね

>>782
結局否定派を批判してる人は試合内容分析できずに、西野の判断の理由まで結果ありきになってるんだよね
西野の判断を肯定するなら西野が判断した時点では結果がまだ出てないって所を間違ってるから議論にならない

795 :
>>789
否定派にはこれを理解して欲しいくらいだよな
あと確率も大事だけど得点する確率を何%とするかを決めるのは主観でしかないから説得力がイマイチになっちゃうんだよね

796 :
怒ってる人達は開幕前から日本が決勝トーナメント行けると思ってたんだよね

797 :
>>789
完全に同意

798 :
>>791
ガチガチの規律サッカーで突破
黄金の中盤、華麗なるサッカーとやらで惨敗
ドン引き守備的サッカーで突破
俺たちのサッカー()で惨敗
強豪相手に時間稼ぎで突破

弱さを自覚してないときは突破できてない

799 :
他力許さないマンがいるから話がややこしくなる
3試合しかないリーグ戦なんてほぼ他力が絡むのに
去年のJリーグの川崎だって鹿島が磐田に勝てなかったことでの優勝決定だし

800 :
西野は単に何もしなくていいもっとも楽な選択をしただけ
あとで詫びるだけでいいんだもの

801 :
別に0-1維持でもええねん
お互いに何もしないなんてシーンを10分も作ったから問題なのよ
あからさまにやりずきたから、かかなくても良い恥をかいてる
やるならもっとズル賢くやれって事

802 :
>>793
いい加減、最低リスク最低リターンも最もギャンブル性の低い采配やと理解しろ。
あえてリスク取って部の悪い賭けをするのが博打やろ。

803 :
擁護派とか否定派とか一括りにするからややこしい
擁護派と言っても殆どはあれが無様だということは理解している。
ただし海外やら一部の人間が言っている卑怯やら卑劣やら汚いという言葉が許せないだけ

804 :
まあ全くやってみないと確率わからんし。別に正確な計算方法しかない。おおざっぱに計算して博打しかない。
ただもうちょっとうまい時間潰しあったと思うけどね。一応エンターテイメントだし。

805 :
コロンビア戦は史上2番目の最速で一発退場のレッドで勝利
セネガル戦 追い付くのがやっとこさのドローw
ポーランド戦 ブーイングの嵐w

こんな調子で勝ち上がってきて 次はランキング3位のベルギーだが
勝ててもおかしくない普通に勝てそうな相手w 

806 :
ベルギーに負けたら日本は最低の根性なし オカマ野郎チームとして歴史に名を残すだろう
西野は自らハードル上げてるんだよ
これで負けたら最低の面汚しだぞ

807 :
>>799
川崎は最後の試合で勝負を捨てたのか?

808 :
>>683
>>789
理屈はそれが正解だと思う
否定派はただ叩きたい、小日本は卑怯者って優越感に浸りたいだけだから、理屈は聞こえてない

809 :
クソザッケローニのブラジル大会よりは楽しめてるよ

810 :
>>806
3敗確実と言われたチームがいつからそんな偉くなったんだよ

811 :
>>758
だからー
今の日本は5人落としのポーランド相手に逃げるレベルなんでしょ??
そんな国の試合があんな熱戦になるわけないだろ
むしろベルギーにしたら次もターンオーバーしようかなってレベル

812 :
>>801
別に恥でもないけど
恥の文化が大好きな国があるそうで、そういう人は恥と結びつけたいでしょうね

813 :
否定するも何も次で負けたら世界から最低のレッテル貼られて終わりなだけだから
次勝てれば 世界は手のひら返すだろうけど
負ければ ただの弱虫のクズで終わるよ そのまま
だからお前らもっと応援しろよw

814 :
ベルギーに勝たなきゃ面汚しって事は勝てば英雄で、すばらしい作戦だったと認めるって事か?
その理屈な時点で既になにも悪いことしてないと言ってるのと同じじゃん
ほんと墓穴

815 :
外人の目を気にしすぎてグッドルーザーになることを強いる卑屈な奴

816 :
>>813
ほんとイタリアとか最低の国ですよね

817 :
ドローに持ち込むだけで突破できたんだから最初からそれをすべきだった
ポーランドはあの試合だってあんまり良くなかったのに
2戦目で決められなかったのだから3戦目で手抜きなどすべきではなかった
ああいう状況に持ち込まないようにすべきだったんだよ

元々がハンド→10人というラッキーで掴んだチャンスなんだから
これでベルギー戦負けたらただセネガルと引き分けてノックアウトステージに行っただけになる

818 :
>>808
>>673 >>765
ポジションズレを修正しない理由は?
スタミナ温存にこだわるならなら前半早い時間に原口アップさせたのはどう説明するの?
10分10分っていうから一つの基準の時間として10分で話すと、10分で三日空けても試合で使えないほどバテると?
なら長谷部はベルギー戦には出せないっていう見通しで良いのかな

819 :
お前が監督件選手でやれば?ほんと自称玄人解説者は糞

820 :
コロンビアが1点入れた時点で1位突破がほぼ絶望的なのだから、まー、仕方ないな

821 :
最終的に優勝すれば 外人だけじゃなくて 誰からでも称えられるだろう
卑怯なことをして勝ち進んでも結局メッキが剥がれたらボロ負けじゃあな
まあ次の試合が楽しみだよ
勝てば官軍 負ければ賊軍

822 :
卑怯なことしても勝てば卑怯じゃなくなるのかー

へ〜〜

すごい論理で草

823 :
>>792
日本の得点確率は持ってる男・本田が出場した場合、格段に上がるよ
おそらく80%くらいだろうね

824 :
>>780
だったら尚更100%敗退だなる??んむる

825 :
ファール最多で敗退してる韓国とか完全に賊軍やんw

826 :
>>821
負けたらここまでこれたのは運だけと言われるね

827 :
>>825
日本がファール最少で警告あんま貰ってなかったからこそできたってとこ抜けてる人多いよね

828 :
>>812
別に恥じゃなくても良いけど、色々批判されてるのも事実>>803みたいに無様という表現でその感覚があったうえでの擁護なら良いけどね
それも言わせとけ、恥じゃないで開き直るだけなら韓国人と一緒
あんなのと一緒にはされたくないが、100%擁護してる奴は韓国人と基本的に同じ感覚の人達だなと思うよ
要するに自国がやったことはすべて正当化するって発想

829 :
敗退するほど弱いのにドイツに運で勝っちゃった韓国とか笑える・・・みたいな感じ?

830 :
>>819
日本代表が日本を背負ってるとか、期待にこたえたいとか言わずに
俺たちは強敵と戦いたいだけなんだと言ってくれれば批判すべきじゃないとは思うけど
一応日本背負ってるとか言っている以上ふがいない試合したら(今回は別としても)どや顔で批判する権利はあると思うけど
在日以外は

831 :
>>822
そういうもんだよ
だから次で真価が問われる
偽物ならボロ負けし本物なら やってくれるだろう

832 :
>>827 韓国みたいなフェアプレイとは程遠くフェアプレイポイントなんて全く縁がない国の人間としては
今回の日本の勝ち上がり方は到底納得できないものなんだろうねw

833 :
>>826
言われねーよwww

バカでもいえる批判分析しかできない
おまえはRでも
しゃぶてっろwww
おいちーですかー??www

834 :
要するに韓国が勝利したのは運であり、結局敗退してる上に
ファールが最多という卑怯で卑劣な賊軍である事が証明されたのかなるほどなるほど

835 :
否定派は得点出来る可能性を放棄して目の前の試合を捨てて他会場に委ねた事に不満があるんだろ?
肯定派はGL突破のためにはその選択はもっとも確率が高いし選ぶのは当然だと思ってるだけで
考えが違うんだから批判が出るのはしょうがないだろ
それをお互い極端な意見だしてアホみたいに貶しあって
どこまで本気で思ってるのか気になってきた

836 :
>>822
じゃあサッカー自体卑怯だなww
どこのチームでもファールもらいに行くし
わざと転ぶよな?
ネイマールのブラジルにも言ってやれよwww

837 :
世界中のサッカーファンに解答を出さなければいけないな。
セネガル、コロンビアが引分けで両国決勝T進出確定なのに、何故日本は停戦してしまったのか。

838 :
>>828
いったい誰に顔向けできないほど恥ずかしいんだよw
海外の一部メディアか?それとも小柳ルミ子か?
華麗に突破できるほどの実力じゃないんだから泥臭く行くしかないだろ

839 :
>>827
コロンビア戦とか結構手で突き飛ばして倒してたから審判によってはカレー券出してたかもな。
そこまでスカウティングしててやってもええぞってことだったのかもしれんw

840 :
藤沢五月に「半端ないねー そだねー」といわれながら
ハイヒールで踏まれたい

841 :
ポーランド戦 日本が点を取りに行ってたら逆に点とられると思ってたわけだろ?
西野と同じで選手信じてなかったわけだろ? 
で お前らベルギーに点取りに行ったら15分でベルギーに点取られると思ってんだろ?w

842 :
次負けたらその前に10分間のパス回しはマジで無駄になるよ
どこを目指してるの?って話でさ
日本はフェアプレーじゃなくてただの弱虫 セネガルが見たかったって言われてしまう
スポンサーも含め日本人が日本国内しか見てないなら 今後きついよ

843 :
>>828
日本とセネガルが逆の立場になったとしても俺は納得する
君が国にこだわりすぎ

844 :
日本が10分攻めてもおそらく失点はされなかったよ
ポーランドに獲る気がなかったし
結局日本はいらない汚名を被っただけ

845 :
グループリーグ最終戦、他会場の一点で左右されるなんてよくあること
全力で現状維持する方が確立高い状況になっただけ
失点してから攻めて冷や冷やだっただろ、それでも攻めたよ、コロンビアが点取るまでは
その時点でカードルールにより日本側だけが動けなくなった
リードしたのがセネガルだったら当然そんなことはなかったな
そのくらいぎりぎりの攻防をベンチもしてた
無論ファウルしちゃ駄目ってとこまで追い詰められたのは駄目駄目だが

846 :
西野は腹黒い人間指導者には向いていない
日大アメフト元監督内田と同類

847 :
>>845
ほんとそれ
ぎりぎりの攻防の中でぎりぎりの判断したんだよな

848 :
>>842
「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」
視聴率激減で話題は全て大谷とアメフトに持っていかれお通夜状態

とにもかくにも、世界でも注目を浴びたし、国内でも話題沸騰
どう戦うにしろ、国民の関心を引き継いだ

それだけでも十分すぎる財産

849 :
あのパス回し後の賛否をみていると、
松井の5打席連続敬遠を思い出した

850 :
>>846
肝心の選手からの評価は真逆だけどな

851 :
>>847
ギリギリまで追い詰められて
冷静な判断が出来なかった

852 :
>>844
そうなんだよね
上手くやるならポーランドに持たせとけば良かった
それで武藤じゃなく柴崎下げて武藤一人にプレスかけさせる
あとは後ろでドン引きでやってれば体裁は保てただろうね

853 :
>>852
さすがにレヴァをなめすぎ。
今大会どんなに糞だったかは知ってるが、それでもレヴァはレヴァ。
15分でも10分でも、日本相手に点取る可能性はあった。

854 :
>>830
> 俺たちは強敵と戦いたいだけなんだと言ってくれれば批判すべきじゃないとは思うけど
ジーコジャパンがそれが原因でで負けたのをもう忘れてるし
当時の一部の選手「日本を背負うって意味がわかんなかった」「ブラジルが本気出してきた(笑)」

855 :
>>853
その危険性もあるけど日本が本気で取る気ないのに気付けば向こうも無理には攻めてこないよ
ポーランドこそあの試合での結果を求めてたんだし
まあ、そもそも周りの目を気にしてやるならって話ね

856 :
日本とセネガルが最終節で自力突破ライン引き分け勝ち点1の確保に両方とも失敗して
0-1で負けてると日本はカード差を守るため接触プレイを避けなければならない
そういう珍しい状況も考えてあったというのは一安心
いざワールドカップで右往左往よりよほどいい
レヴァは点取るよ、接触プレイ禁止の槙野を相手にすりゃいいんだから
4年前のコートジボワール戦CB二人がイエローもらってからの立て続けの失点くらい覚えてるだろ
まあ、失点しなくてもカードでやすいオープンな試合になったら駄目なんだけど

857 :
>>851
いやどう見ても冷静な判断
あそこで周りの目とか気にして攻めに行ったりそのポーズ取ったりしなくて良かった

858 :
糞試合

859 :
>>858
ポーランドが2連敗とかしなければもっといい試合が観れたのに残念だよね

860 :
記者の人にいつか西野さんに今回の時間稼ぎ関連でこれを聞いてほしいんだよね

・主観的判断ではなく客観的判断のうえでの決断だったか
・こんなに批判されると予想していたか
・これだけ批判を受けた経験をした今、将来もう一度同じ状況を迎えた場合に同じ決断をするか

ちなみにどれだけ膨大で詳細なデータを集めてもそれを見た人間が総合的に可能性を予測をするのであればそれは主観的判断だよ
検証可能でなければ客観的判断ではないからね

主観的判断はあとづけでどんなにもっともらしい理由をつける事が可能でも信仰と同じで本当かどうか検証できない
例えばあらゆる分析をした結果、今回のW杯はブラジルが優勝するとか今年のセリーグは広島が優勝するとか明日の株は上がるとか言って当てた人がいたとして
その人の次の予想をどれだけ信用できますかって話

それにしても今回の時間稼ぎ関連のスレは「認知バイアス」の実証例みたいでとても面白かった
とりわけ「後知恵バイアス」についてもう一度勉強し直すきっかけになって楽しかったわ

861 :
元々gl突破は手の中にあったのにわざわざ1度手放して人任せにする西野さん半端ねぇな

862 :
>>843
逆の立場なら俺も納得するよ
セネガルやコロンビアが無様な醜態さらして批判されようと知ったこっちゃないしな
まあ、コロンビアならそのへん上手いことやると思うけどね日本みたいに馬鹿正直じゃないから
日本だから言ってる
あれは極端すぎて恥だし無様、やるんなら上手いことやれと日本代表という肩書きで醜態さらして恥かくような事すんなよって事
国際大会で汚ないことを上手いことできないなら徹底的にクリーンにやっとけやと

863 :
「西野監督は限界を露呈した」仏誌・編集長はなぜそう考えるに至ったのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180701-00043255-sdigestw-socc

864 :
一時期でも点を取らなきゃ突破できない状態に追い込まれた時点で
西野の作戦失敗であることは否めないよね
最後まで自力では条件を勝ち取れなかったし
もしセネガルが点をとったら日本サッカーが受ける心理的ダメージは大きく
ものすごい悔いが残ったと思う
日本は優勝を目指すような国ではない
リスクを天秤にかけてもベルギー戦への温存はそれほど必要なことだったのだろうか?

865 :
>>846
少なくとも同類ではないと思うぞ
内田前監督は幹部型で西野監督は指揮官型だと予想している
そういう意味では日本代表にとって西野監督は理想的な人物だよ

幹部型の弱点は権力争いにおいて潰されやすく
指揮官型の弱点は他人の感情がどう動くかを見誤る
確かに限りなく似ているけど根本が違う内田前監督は感覚派で西野監督は直感派

考えれば考える程面白いこの賛否両論どちらにも理はある

その中で矛盾があるとすれば
・一番確率の高い作戦と言いつつ謝罪する監督と一部の選手
・フェアプレーで勝ち上がったのに最後のパス回しはフェアに見えにくい
・他力本願は良くないと言ってる観客がもっとも他力本願な存在だということ

866 :
正々堂々?
そもそもいつから日本が真正面から戦って進出出来る程強いと錯覚してるんだ?
3連敗が濃厚と言われてたのにちょっと勝っただけでもう強豪気取りか

人間ってのはすぐ欲が出るよな

867 :
西野はポーランド戦で点取りに行って同点に追いついてもコロンビア勝ち点6  日本勝ち点5でグループリーグ2位通過は変わらない だったら選手の足の負担を減らす事を優先的に考えパス回しというダッサイ奇策に出ただけかも

その結果がブーイングw ワールドカップは結果が全てだろ?w

868 :
>>864
西野監督はリスクを天秤にかけてもベルギー戦への温存は必要なことと判断した
予選敗退のリスクが高くなるのにベルギー戦で勝つ可能性を上げるための判断しかしなかった。
今の日本の強さを考えると豪運を引かないと成功は出来ない、ただ相応の運を引き勝負の舞台には何とか立てた。
監督が責任をもって、ここまで来たなら非難まではしない。

869 :
あの時のチームにポーランド相手で点取れる雰囲気はなかったからな
失点してパニくって乾とか投入してたけど空回ってたし
コロンビアがセネガルに失点する雰囲気もなかった見てないけど

870 :
乾は昔から何か香川がいないと点取れる気がしない
よっぽどスペースの使い方作り方が合うんだろうけど

871 :
>>866
汚ないことってのは露骨にやるもんじゃなく、最低限の体裁は整えるもんだよ
ましてや国際大会だから国の汚名になるからね
バレないように批判されないように言い訳できるように上手いことやるか、できないならクリーンにやるかどっちかだよ

872 :
失点を防ぐための時間つぶしってだけじゃなく
接触も避けなきゃいけないってのが普通の時間つぶし以上に厳しかったんだろうな
ポーランドの監督が日本の進出条件知ってたら
レヴァに槙野を逆マークさせてそこにロングボール放るだけで圧倒的有利だもん
ポーランドボールになるだけでその選択を簡単にされてしまうという

873 :
>>871
もうギャグにしか聞こえないよ。
日本が上手にできると思うの?そんなことやったことないのに。
できないならクリーンに?
じゃああと今大会の日本代表の試合は見ない方がいいよ。下手糞で汚いから。
日本を過大評価しすぎ。

874 :
普通の試合だと相手がボール奪いに来るからああいう試合は成り立たない
W杯の特殊な環境で起こった試合

875 :
あのパス回しだけが注目されてるけど采配おかしいのはスタメンからだからな
何も成し遂げてないのにスタメン6枚替えるとかおかしいわ
コロンビア相手にあと一点でも取ってて得失点差でもセネガル上回ってるとか、それかセネガルに勝ててれば分かるけどな
最後に格上のポーランドとやって負けたらGL敗退の可能性高いのに先のこと考えてターンオーバーだとか言ってる程余裕ないだろ
擁護派が否定派に言ってる事だけど、強豪国気取りかよって話だわ

876 :
どうせジャップ特有の白人様に嫌われたくない一心で否定してんだろ

877 :
ダーティコリアが必死w

878 :
1点でもとられちゃいけない試合なのになんでセットプレー一つであんな簡単に取られちゃったかな
ドフリーでシュート撃たれちゃってる

879 :
結果的に無気力なパス回しになったけど西野が長谷部に託した指示は
「不用意なファウルは避けさせろ。4−1−4−1である程度ディフェンシブな形でバランスを取って攻めろ。時間を刻むなかでこのままでいいということを伝えろ」だからね

ただああいう局面になった時の攻めてるフリのようなシミュレーションはしてないし後ろ向きな最終プランがある事は敢えて選手には伝えてなかったと思う

880 :
ただヘタれただけで戦術でもなんでもないからな
これでセネガルが同点に追い付いて敗退してたら仕方ないで済ませるつもりか?
セネガルが追い付いちゃったの?あら残念wとか言うつもりだった奴が、何がギリギリの戦いだバカも休み休み言え

881 :
>>872
その要素は大きいよな
槙野が2枚目貰って退場したら同点維持でもアウトだったし
かといってファールを恐れたプレーで得点されたら元も子もない
槙野のカードが無ければあの作戦自体起きなかったってのは言い過ぎだけど
それぐらいの重大要素だよな

882 :
>>875
監督が強豪国でないのにベルギー戦に勝つ可能性を上げる選択をしているからリスク高い、
ただ本当に運を呼ぶ判断をしたおかげで、そこそこ体力温存してベルギー戦に挑める
最後は本当に体力使わなかったからねw

883 :
>>871
いやいや、汚いどころか日常の光景だろ。
CLのGL最終戦では毎年のように
ああいう事態が発生してるよ。

884 :
>>882
結局運が良かったからGL突破出来ただけなのにまるで名采配、名監督みたいな雰囲気出してるのは何なんだろうな

885 :
>>883
毎度そう言う人がいるが
CLで負けてるチームが運任せでやった例を具体的に挙げてくれないかな
今まで誰一人答えてないのだが

886 :
>>880
そもそもサッカーはヘタレのゲス
競技なのに、今更何いってるんだよ。
神マラドーナさんとか、決勝ゴール決まった時に
VIP席から対戦相手に中指おったてて
挑発してるわけで、そういうスポーツやでな。

887 :
>>849
あれは子供カテゴリー。
こっちは大人カテゴリー。

子供育成の甲子園や高校サッカーでは
あそこまで結果主義でやる必要はない。

888 :
批判してる奴は日本がベルギーに勝っても、立場変えんなよ。いいな。

889 :
>>884
日本が決勝トーナメント一回戦で勝つという目標自体が可能性低いからね
本気でプランを練る監督は初めてなんじゃないの?
当然ながらかなりの運頼りの綱渡りになっているし、普通の運だったらここに来る前に失敗だよね。

890 :
日本はポーランドに負けてはいたがGL3戦通しての戦いでは勝ってたのだ
だからパス回しして時間を潰した
問題はなかった

891 :
だからこれは翼君なら、
翼 みんな勝って1位でグループリーグを突破するぞ
石崎 それでこそ翼だぜ
岬 翼君の言うとおりだ。勝って1位で突破しよう
若林 そうだな、みんな翼に続けー
日向 負けたままグループリーグ突破なんか俺の性にあわないぜ。
三杉 翼君
タケシ 翼さん
ロベルト 這い上がってこい翼。

翼 俺の夢、ワールドカップで日本を優勝に導く事。これが俺の最高のシュートだー
で、勝って終わる。

現実
長谷部 セネガルが負けている。安易に攻めず、失点、カードを貰わずボール回しに専念しろ。
槙野 やべーよ、俺一枚貰ってるよ。おれに回すなよ。
川島 とられたら俺完璧に戦犯になるな。
大迫 まじかよ、そんなやり方おもんねー…ストライカーだぞ俺。
本田 もはやアース

892 :
親善試合でいろいろな選手試したハリルを叩きまくったくせに
W杯本戦の西野の温存策はあれだけ追い込まれても擁護してんだから
結局自分好みかどうかなだけなんだよな
叩いてる方もそうだけど

ベルギー戦に惨敗したとしても「ここまでよくやった」とか
「もっと早く解任して西野に任せればよかった」とかになるのが容易に想像つく
ハリルとタッグを組んでた元技術委員長だったのは脇においてね

893 :
>>888
かえねーよ
優勝しても西野は解任だ

894 :
>>841
メンバーが全然違うだろ
もうアホかと

895 :
こいつだれだよ草

896 :
>>892
まあ、無能ハリルは問題外だし、
この話とは関係ないでしょう。

897 :
次の監督も西野でいいよ
あの度胸はほかの監督では無理

898 :
日本が予選リーグを突破して
決勝トーナメントで強豪と互角に渡り合う姿を見たい

これがW杯前に西野ジャパンに期待したこと

だからベルギー相手に互角の戦いをしてくれさえすれば不満ないよ

899 :
>>892
自分が擁護しているのは西野監督が前回のおれたちのさっかーよりは
遥かに考えて手段を選択していて、責任も監督に集まるようにしている姿勢+結果
ただ、いい結果が出てもW杯後日本サッカーが進歩するような影響はないと思う
ハリルが続けた方がW杯後についてはいい影響が有ったんじゃないかな。

900 :
>>897
ホント
度胸が良いのか鈍感なのかわからんが
普通は出来ない

901 :
>>896
優勝チームと延長戦にまで持ち込めたらそうだろうね

902 :
あんだけ不評不調の本田投入して点に絡ませるのも凄い
慧眼なのか単にツイてるだけか

903 :
これまではまじめで馬鹿正直なプレーしかできなかった日本が
南米国がやるようなブーイングされる狡猾なプレーを選択したことに
意義があるのです。W杯とはクリーンで馬鹿正直なプレーだけで勝てるほど
甘くないのです。
 グループステージを勝ち残るために臨機応変に戦い方を変えた西野采配は
称賛され得なくとも非難されるべきものではないのです。

904 :
>>892
結局自分の好みっていうのには激しく同意する
俺の好みだけど槙野も宇佐美も嫌いじゃないバラエティ番組で観てて面白い人の印象だし
ただポーランド戦ではコロンビア対セネガルの試合が動くまで動きづらかったのが多分あって良くない動きだった
結果的に宇佐美も槙野も評価を落としただけの試合になってしまっていた2人が好きな俺でもそう思う
6人が批判されてるけど他の4人のうち武藤なんてあんまり知らないし見ててつまらない
酒井高徳は好きだし批判されてる意味が分からん岡崎も今までで一番実績があるし好き
山口だけがまああんまり好きではない部類に入るかな

結局ほとんどの批判は観客側の「俺を楽しませろ」というエゴに過ぎない
現実で戦ってるのは選手であり監督なわけでその人達が決めた作戦に文句があるなら応援しなければ良い
ただ本当の意味での日本代表を観客のエゴ抜きで応援したいという批判もちらほら見えるから混同してて厄介だ

結局W杯前の監督電撃解任やスポンサー忖度采配やポ戦前のスタメン情報漏えいという問題が日本代表にとって本当の致命傷
どんな人間にも長所と短所はあるのに情報を漏らすことや筒抜けの選手にこだわることがどれだけマイナスか…
時には全く無名の選手が活躍することで相手の計算を外せるということに気づいていながら知名度の高い選手を起用したがる…

905 :
>>862
じゃあ、それが次への課題だね
また財産が一つ積み上がった

906 :
>>889
監督の責任じゃなくて誰の責任と言うのか。

907 :
ドーハを思い出せよ

908 :
弱い方の山に入って初戦がイングランドだったら満点だったけど
十分に及第点だろ、西野

909 :
問題は戦術を変更した上でスタメンを6人も代えてしまった事
失敗した時に修正できないレベルのギャンブルを本番でしてしまった
個人的にボール回しよりこっちの方が受け入れられない

910 :
>>906
>>899 でも書いている通り、監督の責任になる形になっているから今回は非難していないんだよ。
コロンビア頼みの格好悪すぎる策なんて監督の指示以外考えられないからね。

911 :
>>909
だよな
Jリーグ時代から思ってたけど引出しの少なさが招いた結果があれだったってだけで
まあ二ヶ月ってとこ踏まえて考えれば及第点でもその先が無いから不満なんだよな

912 :
>>906
西野は不本意と言ってるだろ

田嶋の指示じゃないなか

913 :
決勝トーナメント1回戦に向けての準備で
ベルギーと日本では差が付いちゃったからなあ
ただでさえ実力差があるのに

914 :
>>657
まったく同感

915 :
>>912
監督より上からの指示があるとしたら、
選手起用を縛りつつ8強になれという無理難題な要求だと思う。

916 :
客観性と透明性が足りないな。
海外組と言っても、ポーランド戦のような停戦プレーの実態では、海外クラブのベンチウォーマーを優遇する合理性が弱い。

917 :
海外の掲示板見てたらポーランド戦に対してかなり好意的だな
リスクを背負う必要なんてないどこの国でも同じ事をするってな

918 :
>>897
あれを果断の采配と言うものかな。
一般的には、真逆の印象だろうな。

919 :
あれを西野はギャンブルに勝ったという奴がいるが
確立が低いのを読んでこそギャンブル

920 :
結果がすべてという人はベルギー戦は見なくていいのか?内容どうでもいいならわざわざあんな遅くまで起きる必要ないし
結果と内容のバランスが大事なんだろ
内容も捨ててかつ結果も他力本願にしたことにもやもやするんだよ
試合前の西野監督のインタビューで、勝ちに行く、ほかの試合内容は選手たちに伝えないというのも見てしまっているから余計に

921 :
西野監督は臨機応変の戦術が取れるようだ

922 :
>>921
それは冗談だよな?

923 :
最後の最後に攻めてくれたら納得できるんだよ
途中で増えなるかならないかくらいの時間でいいから
ポーランドが痛いンゴしたからできなかったのかもだけど

924 :
俺が監督なら『行け! もう1点とられてもいいから、
ベスト16よりもサッカーを楽しめ』って言って行かした。

925 :
西野ジャパンは可能性の高い方にベットするんだよね?
このやり方を支持する人達は
自分のお金をかけるとしたら
もうすぐ始まるスペイン×ロシアはどっちにかけますか?
次にベルギー×日本は?
可能性の高い方ですよね?
ここからいきなり日本だけ確変おこして勝つとか寝言ぬかすのはやめてくださいよw

926 :
>>924
一点取られたらダメだろw

927 :
>>927
それな。
予選突破関係なく正々堂々と戦って観客を楽しませて自分達も誇り高く戦って欲しかった。

928 :
他力だからこそ、物凄く勇気のいる賞賛されるべき采配。
自分たちでコントロールできないものに賭けるんだから。
成功しても失敗しても批判される采配は普通出来ない。

929 :
>>924
宛てな

930 :
もっと上手いこと時間稼ぎしろという批判なら分かるが
時間をコントロールするのは立派な戦略だからな
アメフトなんか特にそうだが

931 :
>>928
あのパス回しは理解出来るけどさ
他力なのに称賛される采配なわけないだろ
批判覚悟の采配で結果オーライなだけだわ
狡猾ガーとか言ってる奴らも勘違いでしかなくて、それしか無かったって状況に危機感持つべき

932 :
>>346
攻めて2位になる確率はc+(1-c-b)a ?

933 :
アメフトはあんな時間稼ぎはできないようになっている

934 :
>>931
他力だからこそ、見えないものに委ねるこそ、賞賛されるべきなんだよー。
不安で不安でしょうがない状況に自らするんだよ。凄いよ。理解できないかなあw

935 :
リーグ戦て他力が絡んでくるからな
相手が負けたら順位が変わるなんて普通だろ
そういうシステムなんだから文句言っても仕方ないよ

936 :
アメリカ生まれのスポーツは時間稼ぎはできない

937 :
早速、FIFAの嫌がらせが始まったわよ。ベルギー戦、審判団にセネガル人3人!しかも主審だって〜。あからさま過ぎて笑っちゃう。韓国では喝采がおきてるわね。いじめられっ子ニッポン、踏ん張ってほしいわ♪

938 :
コロンビアが1点取った時点でコロンビアが勝つと思ったわ
コロンビアが1点リードで勝つ確率>日本が一点返す確率

939 :
>>933
ニーダウンって知ってる?

940 :
自分で選んだスタメンで始めて最後に状況を見てそれしか出来なかっただけだろ
その選択はしょうがないにしろ称賛されるようなものじゃない

941 :
批判厨はたらればでしか批判できないから笑える
セネガルが追い付いたらどうするの?!
敗退したらどうするの?!

不毛厨に名称変更な(笑)

942 :
>>941
あらゆる可能性から最善手を選ぶ努力せず、
結果論に終始してたら発展望めないw

943 :
ベスト16で十分偉業
名将西野さんにあと4年続けて欲しいわ!

944 :
西野さんのポーランド戦のやり方は可能性の高い方にかけたんだよね?
これを支持するなら
ベルギー戦は日本負けるを支持しないとなw
ベルギー勝ちより比較にならないほど可能性は低いからねw

945 :
>>934
ようするに、西野さんは神頼み采配

946 :
他力だろうが何だろうが予選突破してやるという執念をみせたのがあの西野采配
従来の日本なら批判が怖くてブーイングが怖くてあのプレーはできずに最後まで
批判されない優等生プレーだけ貫き通しておとなしく敗退していたはず

947 :
>>941
擁護厨はたらればでしか批判できないから笑える
ポーランドが追加点取ったらどうするの?!
敗退したらどうするの?!

948 :
>>946
その前にターンオーバーやらんわ

949 :
ベースボールで敬遠したら叩かれんの?

950 :
スポーツは、後になって後悔するプレーはするな、最善をつくせ、ってのがセオリーだからな
セネガルが点を取って敗退した場合の後悔って半端ないだろうって考えちゃうから
今回の判断はちょっと普通の人間じゃできないよな

951 :
>>947
ん?お前本当にバカなんだね(笑)
流石朝鮮人の工作員は意味不明だな

952 :
>>946
>敗退していたはず
なぜそうなる。

953 :
>>941
擁護派だって攻めてたら点取られる言ってるだろ

954 :
>>946
成長のない弱い代表だから、
びびってあんなプレーになったんだよ

955 :
ポーランドが攻めてきてるならチャンスもあろうが
もう守りに入っちゃったからな
10分では点とれんて。
焦りまくってカウンター食らって失点あるいはファール、イエローカードで万事休すしか見えんよ

956 :
批判派が上司になったら大変だぞ
退却は許さない特攻しない奴は非国民
あー怖い

957 :
>>951
自分が言ったことを理解できないおバカな奴

958 :
>>955
ピッチに立っていた選手に失礼
準備と指示がしっかりしていれば、焦らず攻撃も可能だった
あんなボール回しは、ロスタイムあたりからで十分

959 :
>>958
そんなのお前より西野の方がよくわかるだろw
どんだけ自惚れてんだよコイツらww

960 :
>>959
自惚れ?
言いたいこと言ってるだけだろ

961 :
そりゃ何となく攻めてる風に見せた方が
バッシングは少ないだろうし
強豪国ならその辺はそつなくやったろうけど
弱小国にはそのスキルはなかったってことでしょ

海外メディアで叩かれてるのは、そんな弱小アジアを応援してやったのに
生意気にもマリーシア使いやがるのがムカつくってレベル

962 :
コロンビア戦は相当ラッキーな勝ち点3だったからな。
世界中の人達は、そうした部分を予備知識に観戦している。
2度までもコロンビア頼みの星勘定の打算サッカーを狡猾として大ダメ出し、サッカーファンとしては無理からぬところだな。
サッカーは先ず西洋のものという認識は大切だろう。世界のサッカーに加わりたければ、国産化にも注意が必要という教訓だな。
世界のファンは高校野球のようなW杯を見たい訳ではない。

963 :
もうどうせ、セネガル審判団だし、FIFAも完全に日本やるきになったし
明日完全に公開処刑されるだけだろう
いや、もう逆にこんな日本なら、1回壮絶な世界の非難のなかで公開処刑にあったほうがいい
そうすれば、いろんなこと学べるだろう
次からボール回しするにもそつなくやるとかさ
明日盛大にやられるだけだし、俺は逆にあっぱれだけどな、むしろ盛大のほうがいい

964 :
盛大にボコボコにされたほうが
チャラにしてくれるだろうな

965 :
そんなに素晴らしい戦略と熱い情熱を持ってるなら
こんなとこでグダグダ言わずにどこぞのチームで指導でもしてくれよ。
地域の小学生相手でも何でも良いから。

966 :
中途半端に負けるより、盛大にまけたほうがいい

中途半端の1−0とかで負けたら、勘違いしそうだろう
俺達いけるんじゃねー?みたいな
よくあるだろう、ヘタに勘違いして、今のままでもいけるな(キリ)とか
実際は全然歯がたたないだけなんだけど

それなら3−0とか5−0とかでまけたほうが、今後の未来にはつながるべ
次がんばろうになるし

967 :
ポーランド戦試合後ロッカールームにて

西野「スマン!俺のせいでヒヤヒヤさせてしまった!俺がスタメンメンバー選考でミスした。おまえらのせいじゃない!」

武藤「・・・」

西野「俺がコロンビア戦やセネガル戦のメンバーでいっとけば失点もされなかった!クソ!」

槇野「・・・」

西野「俺が1軍メンバーで、いっとけば2点はとれてた!クソが!」

酒井「・・・」

山口「なんすかっ!なんか僕らが悪い見たいじゃないっすか!」

西野「いや、俺がすべて悪い!守備がザルの槇野!オナニー宇佐美にオナニー武藤!ロボット山口に右サイドに慣れない酒井を使ったのはすべて俺のせいだ!クソ!」

宇佐美「・・・」

968 :
>>966
試合のたびに毎回同じこと言う奴いるよな。
アホだと思うよ。

969 :
翼「負けてるけど他会場のスコア動いたみたいだよ!」
岬「ok!翼君じゃあ回そうか!」
次藤「回すタイッ!」
若林「どんだけ〜!」

あるかっw!

970 :
勘違いジャパンから脱却したほうがいい
世界の壁は本当にあついってことを、
盛大に花火をあげて、次がんばろうぐらいじゃねーと、なにもかわらんぞ、この日本は。

971 :
サブメンバーにはW杯でポーランドは荷が重すぎたってことだよ
それが本質
0−1からの采配は
サブメンバーでグループリーグを抜けるおそらく唯一の方法だったろうよ
批判はお門違い、西野が最善を尽くした結果
主力を超えるサブなど日本にはいない
この当たり前のことがよくわかった試合だった

972 :
とにかく大きく負ける儀式をしないと世界の重鎮たちを鎮められないからね。
これからの日本サッカー界の未来のために大きな失点を奉納して大負けの儀をしないと。

973 :
>>972
情けない奴だなあ
社会の片隅でずっと生きていろ

974 :
>>973
だって日本の試合の仕方も情けなかったし、他力本願とかwww
そういうの嫌いみたいだね、重鎮たち。

975 :
いつでも全力で勝ちに行くことが大事なら
誰が監督でもいいよね

976 :
うわーキモイ

977 :
>>975
少なくとも西野ではないね

978 :
ほんとは西野の采配についてどうこう議論するよりも
あの6人替えが、選手配置もふくめて
マスコミにすっぱぬかれたことを
大問題にしないといけないと思う。
もし、あれがすっぱぬかれてなければ、
あの選手変更、システム変更に面食らったポーランドが混乱して
日本が勝ったかもしれないんだから

ここを、JFA、田嶋、サッカーOBはもっと騒ぐべきなんだけど

本田が怪しいんだよな
長友は、のぞきかもらしかわからんって言ってるのに
本田は、選手のもらしって、決めつけてる
なんで断言できるのかな?w

979 :
批判派の稚拙な書き込み見てると、安心するわ。
ベスト4だの楽な山だの何を夢を見てるんだ?w

980 :
>>932
攻めて2位になるのは、
1. 日本が得点する
2. 日本もポーランドも得点せずコロンビアが勝つ
やろ。

981 :
>>25
なら韓国みたいにファールくそ多くても勝てばええんやろ?ルール内でイエロー貰ってるんだし

試合取り消しにならない限りは大丈夫なんだよな?

982 :
美学()の方々〜
大好きなスペインはドン引きサッカーのロシアに負けましたよー

983 :
武藤がごみなんて見なくても分かるのになんでこいつ連れて行ったんだ

984 :
>>982
同点で格上とやってんだよ当たり前だろあほ
戦術とギャンブルがの違いがわからんのなら黙ってろカス

985 :
批判派は、攻めることにより圧倒的に高くなる失点のリスクを追ってでも攻めろと?
どんだけ日本を買い被ってるんだ?
バランスを崩してでも攻めると、ドイツでも韓国なんかに2失点するんだぞ?

986 :
>>981
おとなりさん、負けてますがなw

987 :
あいかわらず論点がズレてるなあ
勝手に解釈して自分の都合の良い主張ばっか

ヒトがいかに馬鹿な生き物か
戦争がこの世から無くならないわけだわ

988 :
で、その論点は?

989 :
1位抜けでいい山行きたかった派の人は
セネガルに勝ってGL突破決まっててもTOしないのかね

990 :
ベストメンバーから6人も変えたのが最大の間違いだろ
あの無気力試合はそのことに対する後始末として仕方がなかったとは思っている
日本から現地まで行ったサポはご愁傷様だが・・

991 :
せっかく途中で入った大迫と乾がいるんだから引きこもりワンチャンサッカーしろよ
その後もポーランドに何回か攻められてたから守備固めカウンターで絶対いけたわ
時間稼ぎなんてちゃんと出来たのは最期の5分間だけだったし、そんなことしなくても失点なんかしてなかったわ、哀れな姿を晒しただけ

992 :
哀れなのは状況とリスクを判断できないお前だろ

993 :
そんなリスク最初からちゃんとやってればなかった
グループ首位なのに戦い方ミスってやらかしてヤケクソで他ゲームに身を任せただけ

994 :
長くなるとアホが参戦してくる

995 :
>>971
要するにサブ使ったのが悪いんだよ
あるいはサブ使うならもうちょっとしっかり準備しとかないといけないの(そして今回はそんな時間はなかったので諦めるべきだった)

996 :
単純にセネガル戦勝ちきれなかった時点で大幅なTOは諦めるべきだった

997 :
決勝トーナメントの試合見てるとやっぱサッカーってこういうもんだよなって思う
日本の負けてるのに時間稼ぎってサッカーじゃないんだよあれ
パス回しは作戦としては優秀だけどそれだけに徹するのはサッカーではない

相手のエリアまで攻めてボール取られるとカウンターの失点のリスクが高くなるのも
イエローカードがこれ以上貰えない選手のところに相手が攻め込んでくるリスクも分かる

それでも得点を取りに行かないといけないスポーツなんだわ応援してくれて観てる人が居るんだし
しかしあの試合は特殊だった前の試合2試合の貯金があってのあの人選と戦略になった

応援されなくなるようなプレーは避けるべきで長い目で見てそう判断してほしい
バカ正直に攻めていってカウンター喰らって負けた例なんて腐るほどあるけどそれがサッカー

次のベルギー戦に勝てば許されるけど…応援する人が減ったチームが勝てるか?
運が悪くなり流れが悪くなるそれがあの終盤のパス回しの時間稼ぎだった

でもまだ運が日本に味方するとしたらロシアが決勝の相手を日本にしたいことくらいかな
決勝で戦うなら一番勝ち目があるのが日本だろうし意外とベルギーに勝てるかもしれないとは思う

998 :
西野の勝ち

999 :


1000 :


1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

日本代表SB・WB統一スレ 55
イタリアのサッカーは日本人が始めた。
A代表 採点スレ
岩清水梓ちゃん Part5
西野監督「本意ではないが勝ち上がるための戦略」
全レスの職業
【神戸】 川澄奈穂美 101 【シアトル】
【惨敗】ブラジルW杯を回顧する【反省会】
【急募】男子A代表の新ネーミング
岡田監督の偉大な功績を語り継ぐスレ2
--------------------
【ECO】エミルクロニクルオンライン3719【クズ市民】
/ ´,_ゝ`\中級者の為の富士山登山入門 2m
痛々しい不妊様【熊婆改めて肛門改めてブイ婆】アンチスレ37
フリージャズを体現してみるスレ
【悲報】佐々木莉佳子秘密のケンミンSHOW2時間スペシャルほぼ映らず大惨敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【米業績】フォードモーター、純利益は98%減 2019年通期決算
五反田のウィズ○ックってどうよ
いきなりステーキで喉に肉を詰まらせた男性、店長が背部叩打法やハイムリック法を使い応急処置 大宮消防署が感謝状 [141620751]
【患者限定】抗がん剤スレッドPART.1
HI-METAL R 7【マクロス・ダグラム・ザブングル】
【JOY FIT】ジョイフィット札幌圏 その2
【COVID-19】フランス、重症者の収容先を国内外で分散させる動きが強まる
☆★ ホームベーカリーのレシピ 36斤目 ★★
トランスポーター
小野塚康之 Part.9
エアコン清掃方法 vol.14
二個ちゃんママヲチスレ8
twinkle for iOS Part130
【楽しく】歌舞伎町でマターリ飲むオフ【1杯目】
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼