TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アベノミクス虐待政治 安倍はDV野郎乙!
アベノミクス失敗 株価暴落で年金減額される
アホノミクス工作員の腸がはちきれそう
☆☆☆経団連は日本国の敵である3 ☆☆☆
アベノミクス失敗 企業数が100万社減少
産まない「団塊ジュニア世代」…「(少子化対策は)もう間に合わない」とする専門家
アベノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?2
【米中借金2京円】上念司25【日本は破綻する】
アベノミクス失敗 日銀が買いまくったETFの処理2
【再臨】 熊五郎スレ24 【大掃除】

MMT Modern Monetary Theory Part.2


1 :
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1552400860/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
関連スレ

MikuMikuDance(MMD)無礼講スレ part79
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1551013216/

3 :
>>1


4 :
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556720452/

5 :
あ、ワッチョイがついてる。これで延々と演説して壁に向かって喋ってるだけのゴミの通貨量ガー君を排除できるね。

6 :
現金は増加しても、資金全体(国債などの信用通貨を含む)が減少すれば
通貨価値は維持され インフレになるはずない。

インフレでない状況での資金増加ができる

金融緩和による国債の現金化で、市中の国債は減少し
現金の市中への支出を抑制すれば それができる。

7 :
現金は増加しても、資金全体(国債などの信用通貨を含む)が減少すれば
通貨価値は維持され インフレになるはずない。

インフレでない状況での資金増加ができる

金融緩和による国債の現金化で、市中の国債は減少し
現金の市中への支出を抑制すれば それができる。

8 :
運用方法については理論外で論者ごとに意見はまちまちだとしても
論者間で一定方向のものがあるのだから
それをしっかりアピールすると幾分反対は和らぐはず。

・調節する方法やタイミングを事前にルール化する
・意見調整が難しそうな所へはあらかじめ割り振らない

あたりは考慮している論者が多いことはアピールした方がいい。
意見調整が難しそうなことやるにしても事前に計画を立てその通り実行することを約束して議論するといい。

9 :
MMTが日本経済を救う

10 :
アメリカからの圧力で消費税ストップかもね。

11 :
>>10
どういう同盟国かと言う戦略が無いと単純には動けない気もするけどね。

12 :
あらゆる債権の金利はいかなるして決まるのでしょうか?

13 :
>>12
額面金利は債券発行者が一方的に決める。
利回りは債券売買が成立した時の売り主と買い主の合意で決定する。

・・・という原則の話でいいんだろうか?

14 :
債務者は事業のリターン以上の金利は払わないだろう。
債権者は低リスクで金利の大きい債権が欲しいだろう。

自国通貨建て国債は無限に高い金利を付けられるのかな?

15 :
>>14
無限に高い金利?

16 :
>>8
約束は破られるためにある

17 :
ダリオ氏、中央銀行はMMT的新たな仕組みにとって代わられる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-02/PQVQTO6TTDS101

現在の形での中央銀行はいずれ時代遅れになり、現代金融論(MMT)のような別の仕組みに取って代わられるのは「不可避」だと、世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツを創立したレイ・ダリオ氏が論じた。

  MMTを巡る議論はここ最近で活発になってきた。
資産家ウォーレン・バフェット氏やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長など、金融経済界の有力者から批判の声が相次いでいるが、ダリオ氏はMMTを受け入れる以外、政策当局に選択肢はないも同然だという。

18 :
>>13

マイナス金利とプラス金利の影響なども 説明してほしいね。

マイナス金利は割引債 プラス金利は利付国債で
割引国債を金融機関が政府から購入した価格と同じ価格で
日銀が金融機関から割り引き国債をこう買い入れるとどうなるのか ?

19 :
>>18
ごめん、どういう答えが欲しいのかよく分からない。

20 :
表面利率はさておき、
金利は債権価格なわけだけど、
既存の経済理論いずれも、需要と供給の関係から、
市場利子率は決まる。
(表面利率も大きく乖離しないだろう)

けど、MMTの理論では、資金供給側に制約がないから、
そういうものが求まらない。

民間の債権取引の場合、
債権者(資金供給側)は低リスクで高金利の債権を求めるし、
債務者は、事業のリターンを上回る以上の金利は避けるだろう。
何かしら金利が決まるかもしれない。

一方、国債の場合、
MMTの教義によれば、資金需要側にも制限がない。
債務者である政府は、インフレが起きない限り、無限に国債を発行できる。
つまり、無限に高い金利でも発行できるわけです。

21 :
>>20
そこで言う「できる」って債券売買関係者が経済合理性を無視して君の理想通りに動けばそうなる、ってだけの話でしょ。
無限に高い金利の債券は買いが殺到して結局低利回りの債券になります。

22 :
>>21
政府は無限に国債を発行できるんだから、
経済合理性を無視できるでしょ。
それに、
政府は事業の収益性(経済合理性)を無視するもの。
福祉とか収益性に合わないでしょ。

それに、民間の10%の債権だろうと、5%の債権だろうと、
万年筆マネーで買いが集中しない理由が分からない。
原資なしに(銀行の信用なしに)信用創造できるんですよね?

23 :
>>22
統合政府が売りオペ、歳出停止、徴税などありとあらゆる手段で市場からベースマネーを枯渇させた上でなら
あるいは無限に高い金利の債券も存在し得ないとは言えないだろうけど、政府にそれをやる合理性が微塵もない。
民間人や民間企業とは目的、指標が異なるというだけであって、政府には政府の経済合理性があるんだよ。

民間債券は貸し倒れのリスクが政府と同列に語れるレベルにない。
リスクに見合わない低金利にはならない。

24 :
>>23
ベースマネーを枯渇させる必要はありません。

>政府にそれをやる合理性が微塵もない。

国債を通じた銀行への補助金

>政府には政府の経済合理性があるんだよ。

経済合理性とは、債務を発行し投資するのに、
債務返済以上のリターンを求める、ということです。

>リスクに見合わない低金利にはならない。

リスクプレミアムのみで、金利が決まるということで
宜しいしょうか?

なら、MMTの理論では国債はリスクなしなので、
常に限りなく0%に近くないとおかしいですね。
流動性プレミアムを考えても、
そんなに大きくなることはないですね。
世界中の国債でそうなっているでしょうか?

流動性プレミアムだけで、金利が変動していたのでしょうか?

25 :
万年筆マネーの大きな問題

X銀行が万年筆マネーで企業Aに2億円の融資をした。企業Aは2億円で機械を購入して、販売元の企業BのY銀行の預金口座に代金を振り込んだ。
と言う場合、X銀行はY銀行に対する債務を負うことになる。現実に現金なり日銀当座預金なりを持ってなければ資金繰りに行き詰って倒産する。

X銀行=企業Aに対する貸付金2億円とY銀行への債務2億円が残る。
融資実行時 (借方)貸付金  2億円 (貸方)普通預金   2億円
代金振込時 (借方)普通預金 2億円 (貸方)Y銀行未払金 2億円

Y銀行=企業Bの普通預金口座に2億円が記帳され、X銀行に対する債権が発生する。
代金振込時 (借方)X銀行未収金 2億円 (貸方)普通預金 2億円

A銀行=手許に普通預金は残らず、機械とX銀行への債務が残る。
融資実行時 (借方)普通預金 2億円   (貸方)借入金  2億円
代金振込時 (借方)機械   2億円   (貸方)普通預金 2億円

B銀行
代金振込時 (借方)普通預金 2億円   (貸方)売上   2億円

26 :
>>24
国債売買するのに市場を通さないとかそういう話?
なんかもう仮定に仮定を重ねてさらに仮定を置くような話には着いていけん。
藁人形も叩き出したようだし、別の人を当たっとくれ。

27 :
>>26
MMTの理論上、貸し倒れリスク以外無限に資金供給できる。
つまり、市場の供給側(資金の供給)が金利に依らない。
一方、国債の発行は金利に依らず無限にできる。

じゃあ、MMT上市場取引で金利はどう決まるの?
当然生じる疑問だと思うのだが。

28 :
前スレでマーケットの専門家の4割くらいが、国債の札割れが起こると予想している、みたいな書き込みがあったけど
その専門家の考え方が間違ってるって指摘してるのがMMTなんだけどな

29 :
日本銀行の資金供給オペレーション(買いオペ)で札割れは既に度々発生してる訳だがw

札割れ = 日本国債に信用無い・将来紙くずになるので買い手なしという意味と思ってるのかな?

異次元の金融緩和・黒田バズーカのせいで市場の国債は枯渇寸前
まもなく買いオペすらできなくなる訳だが

国債入札にかけても買い手なしならまず金利上昇してからの話だボケ

30 :
『MMT上では、債権の金利はどう決まるの? 』

この質問から逃げないで欲しい。

31 :
イールドカーブコントロール

32 :
イールドカーブ自体がどう決まるのかという話なのに、
頓珍漢なことを言わないでください。

33 :
市中金融機関の需給関係で決まるでいいんでしょ

日本の場合、10年国債の金利を0.1%程度の誘導(高く)しようとして
それ以下に金利が低くなっている現状で  
市中の国債事情は需要に対して供給は少なくなっていると。

金融機関の利益としての国債10年の金利は 現状レベルより 0.2-0.5%にする方が
金融機関の利益も増えるわけで。国債の不足と見るなら
増加させたほうが 望ましい。

34 :
ダリオ氏、中央銀行はMMT的新たな仕組みにとって代わられる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-02/PQVQTO6TTDS101

現在の形での中央銀行はいずれ時代遅れになり、現代金融論(MMT)のような別の仕組みに取って代わられるのは「不可避」だと、世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツを創立したレイ・ダリオ氏が論じた。
MMTとは、独立機関としての中央銀行が政策金利の調整を通じて経済を誘導するのではなく、政府が歳出と税制によって経済を運営するという考え方。
米国のような基軸通貨を発行する国の破綻はあり得ず、一般に思われている以上に歳出の余地があると論じており、財政赤字や国家債務に対する懸念を和らげる。
ただしこれはインフレが抑制されているという条件付きだが、今はその状態にある。

MMTを巡る議論はここ最近で活発になってきた。
資産家ウォーレン・バフェット氏やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長など、金融経済界の有力者から批判の声が相次いでいるが、ダリオ氏はMMTを受け入れる以外、政策当局に選択肢はないも同然だという。

ダリオ氏はソーシャルネットワーキングサイトのリンクトインに投稿し、政策当局の課題は「金融政策が機能しない状況で、大半の国民が経済的恩恵を享受できるようにすること」だと指摘した。

同氏によると、政策金利の引き下げや量的緩和として知られる資産購入といった措置は、景気刺激策として能力をほぼ出し尽くしてしまった。
同氏が「MP3」と命名した第3世代の金融政策がこれに取って代わり、その特徴はMMTの論点に大筋同調する「財政と金融の政策協調」だが、必ずしもMMTの理論を厳格に実践するものではないという。

このシフトはすでにかなり進行しているとダリオ氏は指摘。
日本や欧州はゼロ金利付近から脱却できない。
米国も経済が崩れればその状態に戻る可能は高く、財政政策による主導権奪取はすでに、「概して現実に起きている」と述べた。

35 :
>>33
金利が上がったら今持ってる国債の時価が下がって損失が発生するな。

36 :
>>28
今の法制度の下ではいずれ札割れするよ。日銀が政府から国債を買うことができないから銀行が政府から国債を買うしかない。
だけど銀行が持ってる資金も限界がある。政府相手に自分のところに預金口座作らせて信用創造するとかできないからね。
財政法改正しないと絶対札割れする。

37 :
>>32
日銀の胸先三寸。

38 :
宇宙人が話してから随分年月経るもんなんだね。

39 :
ID:KgrYsAPy0が何を問題にしてるのか未だによく分からんが、MMTだからと言って特に何か特別な政策をするわけではなく、
「歳入を歳出に先立てる必要がない」「問題はインフレのみに帰着する」などを理解してそのように予算を組むというだけなので、
金利の決まり方も今と大して変わりないだろうね。

つまり、市場への介入により操作できる範囲で、日銀によりおおよその金利が決定され、
細かい金利の動きは市場参加者の取引によって決定される。

40 :
>>39
そんな機動的に動けるわけない。少人数で旅行の計画立てるときもあれこれ時間かけるのに莫大な数の人間が関わる予算編成や財政政策がそんな短時間で動くわけない。

41 :
自身の論を組み立てるとき、極端な例を出して説明しようとする人間が多いんだよ。
例えば、炭水化物制限は有効だという意見に対して、炭水化物は必要だという反論。
つまり炭水化物を全く摂らないと危険だと主張する。それは当たり前。
炭水化物の過剰を抑えようという考えに対して、炭水化物を摂らないとは何事だ、
てな話しになる。MMTの話もそれに似ていて、赤字国債を出し続けるとハイパーインフレだ、
てな論になる。需要と供給のバランスを崩した時は政府が一時的に需要を創出して
インフレ率を調整できるという程度の話しなのに。

42 :
>>41
>需要と供給のバランスを崩した時は政府が一時的に需要を創出して
>インフレ率を調整できるという程度の話しなのに

一時的にとかそんな都合良く行くわけないしインフレ率を調整することもできない。
そんなの簡単にできるくらいならとくにやってるわ。
現実を無視しまくってるんだよ。

43 :
>>41
分かるけど、その例えに乗ると、炭水化物制限の有効性を訴える側も
「炭水化物は毒だ」くらいのことを言う奴が居たりするんだよなあ。

44 :
まあそうやね。
弁論術を間違ってる奴多いんだな。
若い時読んだソフィストよりも
アホっぽい言い合いが多いんだな。

45 :
>>30
(短期)国債金利は政策金利に収斂
長期金利はそれの長期予測+リスク

前スレで散々書いたことだから興味あるなら前スレどうぞ

46 :
>>33
需給関係全く関係ないとは言わないけど、それで決まるっていうのもちょっと違う
FRBが長期債買い増ししてるのに「景気回復→利上げ」の予測が働き長期金利上昇なんてことも現実にある

47 :
てかしばらくぶりに来たらいつのまにか2スレ目かい

48 :
最近まさにブームって感じ

あ、あとブームだからこそ感じることでもあるけど、世の中ちょっといい加減なMMT論が多すぎる
前スレでにゅん氏みたいな潔癖はノレないと書いたけど、あれは撤回する。気持ちが分かった

49 :
>>48
各々が「これがMMTだ」と言いつつそれぞれ別の藁人形を叩いたり担いだりしてるうちに
流れ弾で本体の評判が下がったり、過大な期待がかかったりしてる感じ。

50 :
>>48
翻訳啓蒙対論論争説得
これらをにゅん氏が一手にこなしているんだよな
相手との対論や論争に際にしてMMTerとして、潔癖な部分というかどうしても譲れない部分があるだろうから
そこらあたりの伝え方を相手によってどうやって変えるのか
にゅん氏が周りのアドバイスをあおぎながら色々と悩んでいるのを見てると、正直大変だと思う
だからMMTの主張とともに、にゅん氏を色々とサポートしてあげたいという人が集まるのかもね

51 :
なら、このスレには、下記主張をするMMT信者はいないのか?
『銀行は原資なしに銀行預金という万年筆マネーをいくらでも創出できる。
そのために、銀行融資の判断は、その借り手の返済能力に基づく。』

この主張を受け入れると、
資金の供給は金利に基づかないことを意味する。

52 :
>>39
そもそも財務省が現在進行形で進めているのがMMTなので
今起こっていることがMMTによる現象なのである
グラフを見ても財務省が本気で財政再建をやろうとしたのは小泉から第一次安倍政権のわずか四年だけ

53 :
>>51
いくらでも創出などできない。自己資本規制があるから
融資判断において金利のウェイトが軽いのはその通り

54 :
>>51
最初から気になってたけど、真面目に答えて欲しいなら「信者」と言う呼び方は辞めた方が良いと思うぞ。
呼称自体はどうでもいいが、「そういう呼称を使って最初から馬鹿にするつもり」の態度を取る奴は
どんな正論言っててもそのうち相手にされなくなるだけよ。

55 :
MMTを始めたのは日本の財務省
賛成だろうと反対だろうとこの事実は受け止めないと

56 :
>>52
その論理だと財政再建しないことがMMTということになってしまい、間違ってる

57 :
そもそも財務省がMMTに反対なわけがない
金貸しは元手がなくても通帳に数字を書き込むだけで他人に金を貸すことができる
そういう事実を庶民には伏せておきたいだけ

58 :
>>52
JGP以外のMMTって政策と言うよりは「現実の捉え方」なので、MMTを「やる」とか「進める」とか言われても全然ピンと来ない。

59 :
なにも銀行じゃなくてもいいよな
孫正義に信用があれば、ソフトバンクが発行した1万円と引き換えできる券も1万円と同じ価値を持つしな

60 :
JGPとか中身がわからんから何とも言いようがないが
スウェーデンとか公務員を雇用の調整弁として使ってワークシェアリングやってたけどあのざまだしな
若年層失業率が高いのに移民を入れるという意味不明なことをやってる

61 :
なぜ財務省は小泉から第一次安倍政権のわずか4年間だけ緊縮やって
その後財政再建をあきらめ多額の国債を発行し続けたのか

結果的に見ればプライマリーバランス重視論は単純に公共事業削減の方便に用いられただけなんだよね
小泉から第一次安倍政権の4年間で計画通り公共事業を削減することが出来たので
その後は従来通り赤字国債を制限することなくMMTは再開されて今に至る

62 :
あ、コレ、触っちゃダメ案件やったか。南無南無。

63 :
財務省には主計局と主税局というのがあって
主計局というのが集めた税金を配分する権限を持っていて出世コースらしいな
主税局というのは税金を集める仕事で主計局に比べれば一段落ちるらしい

現状赤字国債を大量に発行して予算を確保してるが
問題なのは財源確保ではなく使い道を決めてるやつらなんじゃないのか?

64 :
>>62
サルでもわかることを知ったかぶりしてるだけだもんな
テクニカルタームを少し織り込んでおけば賢く見せかけることもできるしな

65 :
甘えられるの苦手なんだよな。

66 :
MMTは財源ではなく、JGBこそが肝である
セット販売で小分けに出来ないみたいに言ってる奴いたが
JGBなるものの定義を見てみたら「失業者に最低賃金に近い雇用を確保する」政策らしいな
なんでも失業者に満足のいく雇用を用意したらインフレになるのでMMTが破たんするとか

この定義ならJGBもすでに実現してるよな
奴隷職は移民を入れなければならないほど人手不足だしな

67 :
>>65
人の猿真似しかできないのにプライドだけは高いもんな

68 :
安倍とかどこからどう見ても売国奴だが
安倍を愛国者だとみなして攻撃しているパヨクという存在がいるだろ
それにそっくりだよな

世界に先行して赤字国債を財源にしてきたのが財務省なのに
財務省のエリートが何の確信もなくただの行き当たりばったりで国債を増やしてきたと思っているのか

69 :
<レポート 012> MMTとは何か ?? L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
本会共同代表朴勝俊関西学院大学教授によるレポートです。

最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、ランダル・レイ教授の
Modern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/

70 :
別のところでMMTの議論をしたことがあるけど、財務省が〜とか言ってきた人が多くてちょっと怖かったな
政治色が強いのかな?と思った
完璧な経済理論なんて確立してないんだから、0か1かじゃない議論がしたい

71 :
>>70
中野さんとか三橋さんとか経由でMMT知った人にそういう人が多い印象。

72 :
>>71
ある種の宗教みたいになっている部分がありますね...
欧米のMMT支持者の論と日本の支持者の論とで違いがみられるのも興味深いです

73 :
貨幣とは負債であることからここまで帰結できます

https://38news.jp/economy/13499
帰結1:「借り手がいる限り、貨幣は、原理的には、銀行によって無制限に増やすことが可能」
帰結2:「政府は、税収に制約されず、任意に財政支出量を調整(拡大・縮小)できる」
帰結3:「ただし、政府が、過剰なインフレになってしまう程に大量の国債を発行すると、国民生活は苦しくなる」
帰結4:「したがって、政府が、望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債を発行すると、経済は順調に成長することになる」
帰結5:「逆に言うと、政府が、『望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債額』を下回る水準でしか
国債を発行しなければ、デフレ化し、経済は低迷する。そして、国民は貧困化する。」
帰結6:「したがって、デフレ下の政府が、『PB黒字化』のために国際発行額を抑制すると、デフレがさらに深刻化する。」
帰結7:「政府が全ての国債を返済(償還)してしまうと、市場内の貨幣は大幅に縮小し、深刻なデフレとなるリスクが拡大する」
帰結8:「政府の徴税能力が崩壊すれば、貨幣が流通しなくなる」
帰結9:「政府の国債がどれだけ増えても、金利は上がらない。むしろ、下がる。」

74 :
>>73
(1)国債発行でインフレ率は上昇する。
(2)国債発行で金利は低下する。

(1)と(2)が正しいとすれば、高インフレ国ほど金利は低く、低インフレ国ほど金利は高くなるはず。

しかし現実には、高インフレ国ほど金利も高く(例,アルゼンチン)、低インフレ国ほど金利も低く(例,日本、スイス)なっている。

MMT派はこれをどう説明するのだろうか?
(1)と(2)のいずれか、あるいは両方が間違いなのではなかろうか?

75 :
MMTは自国通貨建て政府債務が前提
アルゼンチはIMFからドルを大量に借りてるから
話が違う

76 :
日本には供給企業は多いが、需要が減っている。
供給側は値上げをすると競合企業に負けるという懸念から
価格を維持しながら人件費や設備投資を抑える。
新たな需要を海外に求めても価格競争で負ける。
さらに緊縮財政も続き国からの需要も減って行く。
国は減って行く税収を増税で解決しようとする。
国民は収入の減った分を節約で凌ごうとし
益々需要は減って行く。
国が国として関与できる部分って緊縮財政を止めて
各分野で需要を作ることぐらい。
そして国は言う「でも財源がなーい」
NNT「自国通貨建国債なら税収と関係なく財源できるやん」
みんな「うーん、ちょっと待って、ほんまにそんなんできるの」
てな感じ?

77 :
JGP賃金=現行最低賃金 という決めつけというか誤解は後を絶たないんだよなあ

78 :
ヘリマネしか無いな。

79 :
>>73-74
そもそもその帰結とやらが間違ってるから

政府支出で金利は低下する
国債発行で金利は上昇する

なら正しい
政府支出による金利低下を防ぐために売りオペで国債供給される

80 :
売国奴の総本山の財務省がどうしたって?(大爆笑です)

売国奴の財務省はデフレターゲット推進だろ?(大爆笑です)

81 :
売国奴の棄民党は1000万人移民計画推進中

売国奴の財務省と棄民党による日本国解体計画推進中

売国奴=グローバリスト=日本国解体=世界統一政府

82 :
>>75
アルゼンチンは自国通貨ペソで借りてるよ。

83 :
>>79
藤井聡氏は間違ってるということね。

84 :
>>79
なぜ政府支出で金利が低下する?
財政出動増やせと言う人間からすれば政府支出で金が回って金利が上昇するっていう結論になりそうなもんだが。

85 :
>>79
あと国債は売りオペより買いオペの方が圧倒的に多いんじゃないか?日銀の国債保有がどんどん増えてるだろ?

86 :
>>83
まあ、そういうこと
あと、金利の決まり方は>>45-46なんかを見て

87 :
>>82
IMFがペソ発行できるかボケ

88 :
>>82
アルゼンチンが国債発行しても金利を高くしないと引き受け手がいない
結果、IMFからドルでの支援を受けざるを得ない

89 :
食料から生活必需品まで供給が足りてれば通貨がどうだろうと
インフレにならないでしょ。
店にいっぱい商品が並んでたら一番安い方を買うからね。
店に商品がないから金いっぱい持ってて高くても買う。
まず金持ちが大金でパンを買えば、どんどん金が市中に流れてゆく。
生産する方だって金いっぱいないと買い物できなからどんどん
値上げしてゆく。

90 :
管理通貨制度のもとでなされる信用創造はDSがDSたる肝
破たんするときはDSそのものが駆逐されるとき
元手の金の何倍もの金を投資し利益を最大化してきた
民間に対してやってきた投資をさらに信用のある政府相手にやって破たんするなどと考える方がおかしい

91 :
>>70
財務省のエリートと戦ってるさらに上のエリート様という設定なので

92 :
>>76
最初から内需を捨ててる韓国
通貨危機で金融機関はほぼ外資系に
管理通貨制度の本家、英米のマネーがごっそり流れ込む韓国外需企業の設備投資にどうやって勝つというのか

韓国だったら東芝の半導体事業を他国に売り渡したりしない
国民がチキン店だらけになろうが財閥の先端技術は守る

93 :
インフレ無き政府負債の肥大には 緊縮財政の効果が無い←この現実一つだけでMMTを支持せざるを得なくなる
それに加えて異次元緩和も貨幣内生供給説的に意味が無いのだから
少なくとも貨幣が内生的に供給されている限り これを支持しない理由は無い

94 :
>>77
インフレにならないよう、景気が良くなって金利が上がらないよう
その範囲内でしか雇用保障できないという話みたいだしな

95 :
>>53
>自己資本規制があるから

同意します。準備預金制度もありますね。
ただ、そういう政治上の制限だけでなく、経済的にも制限があると思います。
銀行の信用がないと、銀行預金が通貨として機能しないでしょう。

>>57
>金貸しは元手がなくても通帳に数字を書き込むだけで他人に金を貸すことができる

元手に無関係に無制限という意味なら、間違いです。

>>59
>孫正義に信用があれば、
>ソフトバンクが発行した1万円と引き換えできる券も1万円と同じ価値を持つしな

同意します。商品券等あらゆるものが、通貨となりえます。
ただし、信用が必要で、
一般には、債務の履行等(現金への交換等)を求められて、応じられる必要がある。
日本銀行券は例外中の例外で、銀行預金も債務を履行する必要があります。
特に、日本はアメリカと違いクレジット社会でないので、
銀行預金の現金化の割合が大きいでしょうね。

銀行の場合は、信用を担保するのが自己資本・日本銀行預け金だったりしますよね。

96 :
>>93
通貨の価値を水で薄めて財源にするMMTなど別に支持する必要もない
格差是正をしたいのなら根本的には富裕層への課税強化と、租税回避するグローバル企業への国際的な締め付けで事足りる

MMTなどと言っても
結局のところ金融緩和で通貨の量を増やし、国債残高も増やし
消費税を財源にして社会保障費に充てるという
財務省のやろうとしていることと結果は何も変わらん

97 :
>>88
アルゼンチン事情をよく知らんのだが、
ドル支援を受ける理由は財源問題ではなくペソ安を止めたいことではないの?

98 :
MMT自体は財務省が長年実行していて、もはや追認せざるを得ない状況だが
MMTを賛美するものがなぜ財務省を目の敵にしているのか本当にわけわからん

財務省がプライマリーバランスを重視したのは公共事業を大幅に削減した4年間だけ
財政が赤字で破たんするから公共事業は減らさざるを得ないのだと言う方便に用いられただけで
目的を達成した後すぐに国債を増やしている

完全雇用を実現しつつ、過度のインフレにならないよう、金利が上がらないよう、通貨の信用を損なわないよう
国債を増やしつつ「コンクリートから人へ」で年金や介護といった社会保障を拡充してきたのが財務省だろ

99 :
民間の金貸しの信用創造を財源にするということはそういうことだろ
民間の金融会社に一定の愛国心がなければ成り立たない
ダブルスパイが入り込めば、依存させておいて手を引くという手段だってありうる
民間の金貸しが出し渋るようになれば金利を上昇させて買ってもらうしかない

100 :
>>97
ペソ安はアルゼンチンが輸出して稼げるものが無きゃ改善しない

そのペソの国際的信用が無く、海外からの輸入支払いとかで相手側に受け取ってもらえないから基軸通貨のドルでIMFが支援するんだろ

外国の企業や人が今1万円や100ドルを持っていたら、明日も明後日も10年後も、為替変動分を除いてその額面に見合った財やサービスとの交換が可能だが、激しいインフレに見舞われてるアルゼンチンの貨幣では明後日には3割減、翌週には半減とか言われて受け取るバカはいない


100〜のスレッドの続きを読む
アベノミクス失敗 次の総理で景気回復2
アベノミクス失敗 安倍は経済オンチ
消費税増税は大企業の為
アベノミクス失敗により制御不能の円安へ2
日本国債暴落のXデイを予測して下さい
安倍「マスコミは景気回復したと言え」
【決戦】 熊五郎スレ27 【生死の交錯】
アベノミクス不況 投信残高が大幅減、リーマン危機以来
アベノミクス失敗、 7割の人が老後破産の恐れ
アベノミクス失敗後の日本経済について
--------------------
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ298
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ20
誰かザ・コンビニ2攻略した人いる? 2号店
NHKチャリダー☆21
【iPhone】ランチャーアプリ総合スレ Part2
男でも行きやすいV系ライブってどれ?
■■速報@ゲーハー板 ver.48932■■
「警察警察、ピーポーピーポー」と言いながら近づく男
フェンダージャパン総合 72
独り言スレ1284
【東大】理学系研究科院試スレ
鍼灸指圧相談R
ダンヲタ Part.29
ジャスミン大好き part3
プレミアクラブ会員誌「Do Something!」を語スレ
株式会社トータルインターハート噂 兵庫県神戸市
ニコニコ生放送実況 part10075 なぼキチの 明日があるさ泣かないさ
香里有佐
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利
【'A`】絵を描く気と生きる気力も無い1【J'、`し】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼