TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 77
カンブリャン カンカンカンブリャン
オケも作らず原曲に被せ弾きしupし勝ち誇っている奴
ヴぉる卿♪
【国産DAW】SingerSongWriter/ABILITY 26
【混沌エフェクター】KAOSS PAD 4擦り目【KP3/KPQ/mini】
YAMAHA QYシリーズ PART15
【編集】 DAW総合 ver1.0 【打ち込み】
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage12
音楽・音響関係の仕事

☆シンセ修理改造 8台目☆


1 :2019/05/07 〜 最終レス :2020/06/12
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FloppyDiskDriveベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

前スレ
☆シンセ修理改造 7台目☆ [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1491795679/

・むやみやたらにいじれば壊れます 。
・わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です 。
・改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する 。
・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
・次スレは>>980あたりで立ててね。

2 :
■過去ログ
☆シンセ修理改造 6台目☆
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1431704339/
☆シンセ修理改造 5台目☆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1390559451/
☆シンセ修理改造 4台目☆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1324736860/
☆シンセ修理改造 3台目☆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1259068314/
☆シンセ修理改造 2台目☆
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1203696762/
☆シンセ修理改造 メンテナンス技術者様歓迎☆
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1160052457/
☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1089707526/

3 :
■マニュアルなど
AKAI
ttp://www.akai-pro.jp/support.php ←リンク切れ
海外サイト旧製品ページより
製品名を選んだ先のDOCS&DOWNLOADSから
英語マニュアルやSySEX等入手可能
ttp://www.akaipro.com/category/legacy-products

KAWAI
ttp://www.kawai.co.jp/download_demo/

KORG
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/
ttp://www.korg.co.uk/support/downloads/index.php

Roland
ttp://www.roland.co.jp/support/byproduct/plist.cfm?k=i&q=manuals
ttp://www.rolandus.com/corporate/press_media_resources/assets/Factory_Reset.pdf

YAMAHA
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/

その他
ttp://manuals.fdiskc.com/tree/
ttp://www.synthzone.com/

4 :
ごめんなんかスレタイに半角スペース入っちゃった
即死回避必要?

5 :
U-20の重り落下とXP-50のノイズ直したいな

6 :
>>5
>XP-50のノイズ
コンデンサの容量抜けだね、D/A以降の出力を追っていって
ノイズが出始めたらそこのコンデンサを交換して直した

7 :
前スレの最後の方でアメリカの機材の周波数の話が出てたけど、気になって後ろのプレートを見てみた。ウチは50Hzの関東
ウチにあるのはOB-8とEmaxとVFXなんだけど、OB-8とEmaxは50でも60でも大丈夫と記載があってVFXは60のみ。そう言われればVFXだけはたま〜にフリーズする
新品の時から正規物でも代理店の人がフリーズすると言ってたけど、コレが原因だったのかな

8 :
ensoniq vfx power supplyで画像検索すると
どうみてもトランス式のシリーズレギュレータ、だから電源周波数は関係ない

日本のAC100vはアメリカと比べて2割くらい低いので、その分を差し引くと
ドロップ電圧の関係から電源電圧がシビアなのかも

MPC60なども120V仕様を100Vで使うと再生時にノイズが入る
これはD/Aの電源電圧が下がってしまうから

9 :
>>8
OB-8とEmaxは低めの電圧でも大丈夫という主張ですよねそれ

10 :
>>8
いや、3つとももちろんトランスで117Vには上げてるよ。だから単にVFX自体のバグなのかな。バージョンは一番最初のだし

11 :
変圧器の周波数の違いによる使用可否

変圧器は、60[Hz]用変圧器と50[Hz]用変圧器を別に製作しており、地域によって使い分けが必要である。変圧器の特性上、東日本用の50[Hz]対応変圧器は60[Hz]の西日本で使用できるが、60[Hz]用変圧器を50[Hz]地域で使うことはできない。
https://electric-facilities.jp/denki1/souden.html

12 :
シリーズレギュレータって変圧器?

13 :
>>11
ここでいう変圧器って電柱とかの上に乗ってる
大容量の変圧器だろうね、ファミコンとか昔のテレビゲームは
トランス式のアダプタだったけど、全国共通

14 :
普通の電源トランス屋の解説を見ても、60Hz設計のトランスを50Hzで使うと、磁束が2割り増しの120%になってトランスの鉄心の設計上限値によっては出力波形が歪んだり鉄心の損傷が生じるっていう一般論が載ってるね
https://www.takagishokai.co.jp/product-search/2015/09/30/14

より詳しく、電柱用のトランスメーカーの解説も見ると、「励磁電流実効値は磁束密度の7〜10乗に、鉄損は2〜3乗に比例するので、励磁電流は3.6〜6.4倍、鉄損は1.4〜1.7倍程度になる」ってな話。
https://www.daihen.co.jp/products/electric/faq/how/q26.html

15 :
結局は周波数も合わせるべきってこと?
アメリカ機材は60Hzに、イギリス機材は50Hzに?

16 :
TR-505のROMを交換
ttps://hkadesign.org.uk/tr505expansion.html
キットが手に入らなかったので手配線した
ttps://imgur.com/9zrRAm5
ちょっと困るのがキットごとの音量差なので
次はパートごとのボリュームを設置する

17 :
回路見てて面白いなと思ったのは
8ch分のエンベロープがあって、そのトリガを外に引き出せば
アナログシンセのトリガになって、505の音源として使えるという

18 :
ROMのアドレスバスをつなぎ忘れたら、皮物の音がビョンビョン鳴ってたけど
要はサーキットベンドと原理なのだろうな。目指すところではないので
きちんと配線したけど。

19 :
この前液晶が死んでるTR-505が格安で売ってたが
買わなかったな。

もしかしたら
ビネガーシンドロームで偏光板交換で治るかもしれないけど
直らなかったらほんとにゴミだしな〜

20 :
https://i.imgur.com/JAqNdzW.jpg
鍵盤を外そうとしています。バネはペンチで引き上げて簡単に外すことができましたが
そこから先がわからなくなってしまいました。鍵盤が外せません

四角い穴に細いマイナスドライバーを差し込んで〜という説明を見たのですが
どこにどういう力をかけていいのか迷っています。教えて貰えませんでしょうか

21 :
TR-505のサーキットベント、また出品されてるのか
この前のは5万越えだったけど、今度は幾らになるかな

っていうか、そんなに?秋月電子でLTC1799を買って
クリスタルと交換して、あとはパラアウトつけてROMのアドレスを
切り替えられるようにするくらいでしょ、全部公開されてる

22 :
TR系はステップで録音するとき、ボタンをグリッサンドできるのがいいんだよな
パターンを反転させてランダムパターンっぽい使い方もできるし

DRはボタンを連射するしかないのでロールを入れるとき大変だ

23 :
>>21
>今度は幾らに
34500円か、小遣い稼ぎにやってみようかな

24 :
>>1
>・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。

ROMの使ってないアドレスバスをオープンにしてると
電源入れる度に違う音がして面白いんだけど
ほんとはプルアップしておかなきゃいけないんだろうな

25 :
どなたか分かる方教えて頂けたら幸いです
アナログシンセ等の複数の同型ツマミのトルク感が一定で無いのを合わせる方法ってなんかありますかね?
軽い方向なら比較的出来る思う(というかメンテとかしてると段々なっちゃいますよね?)のですが
トルク感を重くする方向で手軽な方法って無いのかなと思いまして・・・

26 :
>>25
無いです
グリスが抜けて軽くなってるのと劣化して固くなってるだろうから
交換するか分解メンテするしかない

27 :
>>26
有難うございます!
やっぱりそうですよねぇ・・・

28 :
ヤマハのパワードモニターMSP5のレベルつまみを、DAWからのプレイバック時に
通常12時の位置で使ってるんですが(バランス接続)

その状態でピアノのハード音源を、アンバランス側につないだところ、
アンバランス側は感度が高い( -20〜-10)ので
音はでかいし、音源のボリュームしぼっても無音でシャーシャー鳴ってるので
音源の出力に、60Ω位の抵抗を、グランド側とシグナル側つなぐようにつけてみたところ
まあまぁ「いい感じ」になったんですが、

大丈夫でしょうか?これが原因で壊れませんでしょうか?

抵抗は、シグナルの途中に入れるほうが良いのでしょうか?
インピーダンスとか音質とかは別に気にしません。

29 :
>>28
壊れませんし、問題ありません。

30 :
>>29
ありがとうございます。

31 :
スレチになっちゃうんですが・・・・

+12Vで動作する、+10dBくらいのラインアンプ(プリアンプ)のキットとか
どなたかご存じないでしょうか。

32 :
100V 50/60Hz仕様のやつを120V 60Hzにするのはけっこう面倒ですか?
日本仕様のものをアメリカに売りつけたいんです

33 :
大体そのまま動くからシールでも貼っとけ

34 :
そんなことやって日本人の積み重ねて来た信頼を失いませんか?

35 :
やたら改造するよりも相手側に対処を任せる方が親切だと思うが。
特に電源周りなんかは本当に分かってるやつにしかいじって欲しくないわな。

36 :
中国人がメルカリやヤフオクで買った機材を改造して欧州へ売りつけるというのはよくあるパターン
日本ではもう取り扱っていないシンセの部品も中国にはなぜかあるんだよな
そのおかげでSH32が甦った

37 :
スイッチングのユニバーサル電源ならどこでも動くでしょう、トランス式の
シリーズレギュレータならステップアップかませば何とかなるし

38 :
年代による
特に昔のシンセやシーケンサーなんかは電源がスイッチングでも
日本仕様なら100V以外には対応していない

39 :
>>37
>ステップアップかませば何とかなる

40 :
スイッチングはノイズ出るから避けるべきってオーディオ自作ヲタに言われた事あるよ

41 :
主体性のまるでない発言

42 :
スイッチングレグレータ使っても上手に整流すれば問題ない。
80年代末(?)くらいからメーカー製でも結構あるよね?

43 :
整流じゃなく安定化かな。
気になるなら、チョークを直列に入れて、デカップリングコンデンサをパラに入れれば良い。
電源内でもやってるけどね。

44 :
犬HK 00:20
もうすぐ再放送だぞ、準備しておけよ

プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美〜 [再]

45 :
Test

46 :
ラックエッフェがシャーつうデジタルノイズ出す様になってもうた
カツンっと叩くと正常に戻る時あるから多分デジタルICの足あたりが熱膨張繰り返してハンダ割れしてんじゃないかと予想
コテ当て直してみっぺ

47 :
>ラックエッフェ

何それ意味わかんね

48 :
独自単語はやめてほしいよね
伝える気の無い自分語りはカッコ悪い

49 :
デジシンはアナシンの鉛ハンダと違ってコシのないハンダだから
熱膨張を繰り返して割れやすくなってる。コネクタ辺りのハンダも
プラグ抜き差しで劣化して割れやすいからハンダ盛るといいかも

50 :
SPX90も電源入らんくなったw
前から電源ONして10〜20分したら電源切れてるから再度ONして騙し騙し使ってたが完全につかんくなってもうたw

多分電源周りの故障だと思うんだがこういう故障の仕方て電解コンの容量抜けある?

51 :
SPX90て内臓電池が切れたら電源入らないとか無いよね?

52 :
>>50
内蔵電池はただのメモリ内容保持だから消耗しても電源は入るはず。
年式から考えて普通に電解コンデンサの劣化はあり得る。というか
それが一番の原因とみて良いくらい。

53 :
取り合えず妊娠確認してみれば

54 :
1台目直ったどー!
やっぱ思惑どうりやった
ADバンバータ周りのICの足を半田コテカで再ハンダしたったらデジタル嵐収まったでござるよ

実は昔も似たような症状でデジタルバリバリ音出まくりングで基板ポンポン箸で叩いていっちゃんバリバリする箇所にあたりつけてリハンダで直したってん
また何年か後に同じ症状出るちゅうことやなw
IC用のヒートシンク付けたろかな

ネッツのブログで同じ機種の修理しとる人おったけどADCチップ丸々交換しとってそんな事せんでも足を再ハンダしたるだけで直ったんちゃうかなと思たけどま黙っとこw

次はSPXや、基板引っぺがすの辛いです

55 :
ヒートガンっていうドライヤーの強力なやつで基板を炙ると
再ハンダされて直るっていう技もあるらしいな、あれ欲しいけど
買う気しない値段なんだよな

56 :
>>55
たまに千石で安売りしてることある。
慣れてないと部品溶かす事あるんだよな。

57 :
>>55
そういう時は本場中国のアリエクやで。

https://ja.aliexpress.com/item/32841728443.htm
これとか3000円。

コンセントだけ注意な。

58 :
https://ja.aliexpress.com/item/32841728443.html
訂正。lが抜けておった。

59 :
マックブックのグラボなんて自分の熱でハンダ割れして
画面映らんくなってたからな。つわものは基板をトースターで
熱して再ハンダしたらしいが、素人は真似したらダメな

60 :
>>59
PS3とかでよく話題になった
半田ボールが熱で外れる現象と同じやつでしょ

修理は玄人じゃないと無理だな

61 :
BGAチップの宿命

62 :
もっと凄いのはxbox360のハンダ割れを直す方法
xbox360の電源入れて毛布で包み、自熱で半田を溶かすという

63 :
SPX壊れてる箇所電コンちゃうかったでw
交換用のパーツ手元に無いから今度買ってくるっす

しゃーないからずっと寝かせてた修理待ちラックコンブの修理したった
電源の電コンが萎びたキュウリみたいになっとった!の新品の手持ちが無かったから仮で中古の付けたったw
とりあえず復活
シャッ!

64 :
エセ関西弁のJ民うぜぇ

65 :
SPX直したら次はロービッツデレイの修理逝くでしかしw

66 :
ベリの リミッター盛り合わせ壊れてるの 治すかなぁ…

67 :
電源トランス交換、コンデンサ交換、半田クラック諸々いろいろ試してノイズの原因がADコントロール用のICってとこまで行き着いたんだけど、AMIの18cv8-15は18cv8pc-15と互換あるのかな??

68 :
プログラムどうすんの?

69 :
どうしよう

70 :
SONYのコンプMU-L021のサービスマニュアルどこかでダウンロード出来ないでしょうか?
どうも故障してるようでDCオフセットがずれてしまってます
どなたかサービスマニュアルお持ちでないでしょうか

71 :
>>70
https://www.manualslib.com/manual/969587/Sony-Mu-R201.html

72 :
>>71
それソニーのリバーブです

73 :
カワイのK4が内蔵電池なくなってしまったようなんだけど
電池交換で相場いくらくらいかわかる人いますか?
なお、自力でやる自信はない

74 :
メーカーはもう受け付けてないだろうな
個人でやってくれる所はピンキリ

というかバッテリー交換なんてさほど難しい作業じゃないから
この際自分でやってみてはどうだろうか?
バッテリーホルダーなんかも秋月で売ってるし
参考になるサイトはいくらでもあると思うぞ

75 :
激しく賛成

76 :
K4なんてノブないんだから楽勝でしょ 
ついでに電源周りのコンデンサも交換したいくらいだ

77 :
Roland RS-101をもらったのですがアンサンブルスイッチをONにして和音を弾くとソフトボリュームONで弾いても音が歪んでしまいます。
こういうものなのでしょうか。
単音やアンサンブルOFFの時は歪まないのですがONで2音以上を押さえた時歪んでしまいます。
故障の可能性ありますか。

78 :
>>77
元々がどうだったかは分からないけど自分の場合RS-505で
同じ症状が出ててもう一台買ったらまた歪んでて諦めた思い出はある
まぁ劣化が進んでたりすると明らかに歪んだ感じになるかも、YOUTUBE音源
とかで確認してもそんな傾向の個体多いと思う

79 :
RS-101のサービスマニュアル読んだらこんな記述があった
アンサンブルモジュレータの調整
変調の調整
抵抗器R91の端子の矩形波の周波数が12Hzになるように、トリムポットR146を調整します
出力調整
フロントパネルのサステインコントロール(ヘ音記号)を10スケールに設定し、
F1キーから指を離した後にアンサンブルサウンドがフェードアウトすると
同時にノイズが消えるように、トリムポットR101を調整します。
特に音割れは有名な症例みたいだけど、出力調整したら直るのかね

80 :
そういうものなのですね。
音が大きすぎてアンサンブルのBBDが歪んでしまうのであればソフトボリュームスイッチにつながる4つの10Kオーム抵抗をもう少し大きな数値の物に交換すると和音で弾いても歪まなくなるでしょうか。
どの程度の数値の抵抗に交換したら良いかご教授頂けませんか。
5、6音同時に鳴らして歪まないぐらいが希望なのです。

81 :
>>77
>アンサンブルスイッチをONにして
RS-202なのでは

82 :
古いアナログシンセのパネルがサビが浮いてて汚いのでいっそのこと
オリジナルに忠実に塗り直そうと思うのですが、
板金塗装屋さん→(金属の)シルク印刷屋さん
とやれば出来ますかね?

83 :
サビや剥がれも味ってもんだり
剥がして再塗装とか無意味なことすな

84 :
アナログポットって接点復活剤でシャーッとすると復活するけど、スカスカになる。
なにかいいグリスないですか?

85 :
注射器で隙間からグリス注入

86 :
>>85さんはどこのグリス使ってはりますか?

87 :
信越まんがな

88 :
タミヤの接点グリスは安くていいよ

89 :
グリス参考になりました。ありがとう!

90 :
タミヤの接点グリス、ホットショット世代だから懐かしいね。
サンハヤトのコンタクトグリース GS-10でもいい?
アナログポット分解→洗浄→グリース塗布という感じで。

91 :
プラスチックを侵さずに接触部分以外を絶縁出来ればいいんだから、結局シリコーングリスなら何でも良さげな気が
いつも思うのはグリスのカタさが選べればいいのにね

92 :
軸には粘度の高いグリスを入れないとスカスカになる
入手しやすいのは金管用のスライドグリス楽器屋で売ってる
ハードはかなり硬い

93 :
でかいポットなら分解して掃除してる
サンダードラゴンに付いてた接点グリス使ってる

94 :
MIDIコントローラのスライドボリウムが摩耗して出力数値がふらつくんですが
ジャンパでショートさせるとデータは0固定になるのかMAX固定になるのかわかりますか

95 :
場所によって0になるか最大になるか壊れる

96 :
80年代 デジアナシンセのアナログ基盤の電解コンデンサを
最近の国産新品に40個程交換したら
かなりハリツヤの良い音に生まれ変わったよ

時間があるからジャンク品のリペア修理ばっかしてるわ

97 :
「基板」

98 :
>>96
取り外したコンデンサを
最近のシンセに取り付けてレトロな音にならないかしら?

99 :
なるよ
ガサガサでモヤがかかって張りの無いビリバチ歪む音がよければやれば

100 :
最近のシンセなんてほとんどSMDでしょうに


100〜のスレッドの続きを読む
USBオーディオインターフェース Part54
最高のエレピ音源 Part2
すまんが、ワッチョイテストなんだ
iZotope総合スレ 6
ヒップホップのトラックメイカーに聞きたい
民族系音源を語るスレ
【V10】Waves Part42【MixHub】
煽り抜きでDTMerって初心者に手厳しいよな
【音ネタ】サンプリングスレ【素材】
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part83
--------------------
【3度目の】このどこそ!コスパ鶴見緑地【正直】
【ネコカン無限増殖】にゃんこ大戦争 総合スレ298匹目【ガン無視運営】
■星野源と新垣結衣の妄想■恥■ 1
幼馴染みがおかしくなった
TM NETWORK/TMN vol.330
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1101
ゼノブレイドシリーズのシナリオ担当の竹田裕一郎さん、FF15のシナリオを依頼されてたことを暴露www
Kindle セール情報 part122
こんな飛行機のサービスがあったらいいのに
ここはデータベース板です
【荒らし対策】信長の野望online1747 【ワッチョイip表示あり】
【新幹線3人死傷】「男は無表情で殴っていた」乗客は見た・・・いずれも自称の無職、小島一朗容疑者を現行犯逮捕
9mm Parabellum Bullet 84mm
中古車買い取るよ
Mabinogi Heroes-マビノギ英雄伝-晒しスレPart145
ATX(アニメシアターX)404【404エラーな本スレ】
マークン「広瀬姉妹を並べてレイプしたいよー」
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第216話 Part1
【セントフォース】寺田ちひろさん応援スレ 7【news every.】
【速報】 AKB48劇場・無料 生配信 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼