TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オリジナル曲の作り方 第9期
BEHRINGER、15個以上持ってる奴はCOMBAてんねん
【レビュー】DTMブログ総合 2アフィ【セールス】
最高のピアノ音源 Part 30
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 6kHz【Cockos】
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-2>
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[29台目]
【自作】防音室・スタジオ【DIY】
【NAMM】楽器Show総合スレ・5【MESSE】
Native Instruments Maschine Jam 専用スレ m1

FL Studio 初心者&質問スレ Step 30


1 :2020/03/18 〜 最終レス :2020/06/11
FL Studioユーザーのための質問スレッドです。
●質問をする人へ
質問を書き込む前に、このスレと過去ログ、公式Online Reference Manual、公式Forum、wikiを読んで、テンプレにあるリンク先を調べるなどして自分自身で調べてください。

●回答を書く人へ
このスレで質問する人の中には、ノウハウを持たない故に、調べるにもどこを見たら良いのかわからないような人たちも含みます。
wikiなどの該当箇所の具体的な場所を教えていただけると助かります。

公式サイト FL Studio Homepage (海外本家)
http://flstudio.image-line.com/

株式会社フックアップ FL Studio 12
https://hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/fl12.html

前スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1517628749/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
- 参考になる動画・チャンネル(英語)-
(公式)FL Studio | Getting Started Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=RQDvnfleST0&list=PLA988BD357AA510D1
(SeamlessR)FL Studio 12 Basics 1: Zero to Hero
https://www.youtube.com/watch?v=of7LXoom3dk&list=PLGYoE903Nir5I5A8IBNVV0euTUuKcpq7Y
(公式)FL Studio Guru https://www.youtube.com/watch?v=zgyDMLF_MXk&list=PL5353C9EB8A886421

3 :
ho

4 :
>>1
乙です

5 :
core m3 6y30でFL20って無理あるかな?

6 :
タブレットかノートPCか?あまり負荷少ないプラグインとかシンセメインならいける

7 :
>>6
今使ってるのがうるさいのでファンレスPCでやれたらなあと思いまして

8 :
まともなPCを防音化した方が早いと思うが。

9 :
ピアノロールで異なる長さのノートを揃えるショートカットってある?

10 :
>>8
お前の家は定期的にソニックウェーブでも出してんのかw

静穏

11 :
flp開いたときにそのflpで使ってるシンセやエフェクトのgui画面が全部展開されてしまうのですがこれを開かせない設定があれば教えて下さい

12 :
あんのかな?いちおうF12で一括で非表示にできるけど

13 :
tabキーでの、プラグイン等の画面フォーカスの切り替えができなくなりました。
マニュアルを読んだりしてみたのですが原因が分からないです。
どなたか解決方法ご存知でしょうか。

14 :
>>13
ウィンドウをDetachedしてるとTabキーが利かない
それ以外だと再インストール(上書き)かReset settingsで大体の不調は直るよ

15 :
>>14
Detachedを解除することで直りました。
ありがとうございましたm(_ _)m

16 :
>>12
買ったflpが開けなくて残念です。
ありがとうございます。

17 :
ドラム等をステップシーケンサーではなくプレイリストに直接貼り付けてるプロデューサーが動画を見てると多いのですがどんなメリットがあるんでしょうか。
ベロシティやピッチを個別に設定したい場合不便に思えるので不思議です。

18 :
>>17
キックの余韻とか、サンプルの余計な部分を切りたい位置で切れる
サンプルの途中から再生したり、刻んだりできる
目で見て音が分かりやすいしいじりやすい

19 :
FL Studio Signatureを購入しようとしてる初心者です。
クロスグレード対象のソフトウェアにSony Creative Software: Vegasとありますが、これって今はSonyじゃなくMagixに移ってると思うんですけど、MagixのVegas pro 15 Edit でもクロスグレード可能ですかね?
もしなにかご存知の方いらしたら教えていただけると幸いです。

20 :
>>19
前スレの>>767に類似質問があるけど結果どうなったかは報告がない。
結論としてはHookupに聞いてください。

仮に前大丈夫だったとしてもどっかで規約等が変わってダメになってたら泣きを見るのはあなたなので。
購入前の問い合わせ先が無いと思うから代表番号・Twitter・Facebookなりで。

21 :
>>20
ありがとうございます。
Twitterで聞いてみます。

22 :
>>19 です
"お問い合わせありがとうございます
クロスグレード可能です
宜しくお願い申し上げます"
だそうです。
Sony をMAGiXと読み替えて解釈していいらしいですね。
お騒がせしました。

23 :
ちゃんと報告してくれるのはいいね。

24 :
シンセのプリセットがあまりに多いので、気に入ったものだけをブックマークの用に保存できる機能ってないですか?

25 :
Save Preset Asでプリセットをファイルに保存すればいいだけ
プリセットファイルは開くだけでVSTを起動してくれるから、サンプル管理と同じ要領でいける

26 :
>>25
プリセットをコピーして別のフォルダにお気に入りだけを保存する感じですか?

27 :
そんな感じ

28 :
Midiのコードの入力機能あるのは便利だが
ギターやピアノの打ち込み用のストローク再現機能はないのかな
昔Dominoをポチポチしてたときあったんで
FLStudioレベルのDAWなら標準装備なんだろな、と勝手に思い込んでいたんだけど

29 :
>>28
ピアノロールの機能にあるstrumizerは?

30 :
Alt+S

31 :
>>29
>>30
ググったらそれっぽいね
ありがとう、いま仕事中だから
帰り次第試してみるわ ノシ

32 :
海外からのやつ買ってもうすぐ2ヶ月経つんだけどコロナで来ないのかな

33 :
>>31
いけたー、サンクス
これすごいねーツマミひねるだけで
自分のやりたいことができる
FLは神

34 :
特定のトラック(チャンネル?)のみの発音タイミングを数値入力などしてずらす機能はないのでしょうか?
人様の作ったフリーのMIDIを読み込んで、
ほとんどのチャンネルをデフォルトのMIDIOUT(MSGS)のまま、一部のチャンネルのみをVSTiのHyperCanvasに挿し替えて、
MIDIOUTとHyperCanvasを混ぜて再生するとHyperCanvasの音が音ズレしてるようなので、
他のチャンネル(MSGS)にタイミングを合わせたいのですが…

35 :
何msずらすみたいな設定はない
幾つかそういう外部プラグインはあるから買って入れる
もしくはプレイリストのパターンを任意にずらす
パターンをずらす方が主流

36 :
>>35
ありがとう
パターンをずらす方法で今やってみたけど結構改善できてる感じ
解決できて良かった。サンクス!

37 :
ミキサーのTrack letencyじゃダメなのかな?

38 :
>>37
おおっ、本当にありがとうございます!
ミキサーのInsert2に、HyperCanvasで挿し替えたチャンネルをルーティングして、
Track latency compensationアイコンからDelayをミリセカンド数値で入力したら数値指定で発音タイミングをずらす事ができました!
ただ、MIDIをロードした状態のMIDI OUTのまま挿し替えてないチャンネル(MSGS)の、任意のチャンネルだけを、
別のInsert mixer trackに分離ルーティングし直す(Insert3等にルーティングしてInsert1から削除する)方法がわかりません
(help読んだりFruityLSDいじったりしたのですが降参)
どなたか方法をご存知でしたらご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

39 :
>>38
Insert3にもFruityLSDを立ち上げてPort1にする(Insert1のFruityLSDと被らなければいい)
Channel Rackからルーティング変えたいパートを開いてPortをInsert3のPortと同じ番号にする

40 :
>>39
できました!
本当に助かりました、ありがとうございます!

41 :
FL STUDIO11を使っているのですが、F5で開くメインビュー(プレイリスト)上で
上下にスクロールさせると、左横のBrowserがPetternの位置に自動スクロール
するのですが、これをオフにすることってできないのでしょうか。
昔はこのような現象はなかったのですが、最近設定を変えたのか、
このようになってしまいました。

プレイリスト上でスクロールしながら、サイドバーでSFXを探したいので
困っています。

42 :
>>41
今一状況わからんけどこれのこと?
Playlistのオプション(左上の▼) > Picker panel > Select from playlist/channel rack

43 :
KiloHearts社のTape Stopのプレイリストへの適用の仕方を教えて下さいm(_ _)m
ミキサーのスロットからオートメーションを書き出すものだと思っていたら全然効果が反映されなくてにっちもさっちも行かなくなりました…

44 :
>>43
FL純正以外のプラグインのオートメーションのかけ方は理解してる?

45 :
知らないという前提で書いておく
そのプラグインは持ってないからUI見た限りの想像で

・Tape Stopの三角の再生ボタンを触る(クリックしたりドラッグしたり)
・Menu Panel→TOOLS→Last tweakedからオートメーションクリップを作る (大抵0%がOFF, 100%でON)
・Stop TimeやStart Timeも必要であれば同じように

プラグインパネル左上のオプションBrowse parametersからもオートメーションクリップが作成できる

46 :
>>45
教えて頂いてた手順で実行できました!ありがとうございます!
純正以外のかけ方は知らなかったです。勉強不足でした…

47 :
▼押してBrowser Parametersからやる方が簡単だけどな

48 :
どっちも変わんねーよタコ

49 :
自分はマルチリンクのボタン(ノブの形してるやつ)右クリックでやる

50 :
>>49
それもアリだね

51 :
47の方が簡単だろゴキブリ

52 :
煽るのはやめなさいな

53 :
>>51
ウジ虫野郎!バカ!失せろ!

54 :
いま普通のマウス使ってるんだけどFLstudioとトラックボールマウスの相性ってどうです?

55 :
良くも悪くもないんじゃない?
試したことないけど

56 :
FL20使いはじめて、M-Audio
keystationMini32ってMIDIキーボード買おうとしたら
レビューにFL20だと互換性が無いようなレビューがあったんですが、どなたか上記のキーボード使ってらっしゃる方もしくはFL20で使えるMIDIキーボード教えていただけませんか?OSはwin10,Xどちらもあります。

57 :
使える

58 :
>>57
マジですか、あざます

59 :
FLに限らず、MIDIキーボードでDAWによって互換性云々なんてことはほぼないよな。専用のキーボードは別として。
DAWの相性というか、PCにそもそも認識しているかどうか、Midiに割り当てできてるかどうかの問題だよねっていう。

60 :
>>59
56です
なるほど、PCの方を気にした方がいいんですね…ありがとうございます!

61 :
使えないmidiキーボードなんかねぇ
顔洗って出直してこい

62 :
>>60
頑張ってねー
もし実機買って反応なしだったらまた書き込むといいよ

63 :
俺も質問しよう
FL20.6でSerum1.286使ってるんだけど
書き出すと音がちゃんと鳴らないんだよねー
つくってる最中は綺麗になってるのに
サードパーティのシンセってなんか設定いじらないとちゃんと動作しないの?

64 :
cubase8です。
マーカートラックを使って分かりやすくしたのですが、
カーソルが一回一回マーカーに止まって一発でカーソルを一番最初にもってこれません
なにか解決方法はありますか?よろしくお願いします。

65 :
すいません。スレちでした。

66 :
20でknock me outのデモを再生すると、最初のrun rum run...のところで大きくノイズが入ります。
MacBook Pro late 2013でメモリ16Gなのですが、バッファ大きくしても変わりません。
どこか設定が変なのか、単にマシンパワーが足りないのでしょうか。

67 :
>>66
うちもなるよ、スペックはうちも十分なほどあるけど。むかし検証したけどなんかのシンセが邪魔しててそれミュートしたらノイズ鳴らなくてスムーズに曲が進んだ

68 :
>>67
ありがとうございます。
同じ様な方がいらっしゃったという事で安心しました。
Imgeline社に伝えておきたいと思います。

69 :
fruityからのアップデートはクロスグレード版を買うしかないのでしょうか?

70 :
アップグレードは海外公式で買える
日本語マニュアルはつかないのかな
つーか今って20の日本語マニュアルあるの?

71 :
>>70
1000ページ以上のマニュアルか可愛いUSBリーダーで販売中
FL好きなら垂涎の一品

72 :
以前のバージョン買った人って最新版のマニュアル貰えんの?

73 :
YoutubeとWikiで使い方を覚えたけど、マニュアルって為になる?

74 :
Scott「何かあったらF1押してマニュアル読もうね」

75 :
>>72
貰えない

76 :
>>73
人による

77 :
>マスタリング時、リファレンス曲にマスタートラックのエフェクトがかからないようにするには、
>まずリファレンス曲のミキサートラックからマスタートラックへのレベルを0にし、
>マスタートラックの最終段にパッチャーをさし、
>From fl studioを右クリックからリファレンス曲のトラックを選び
>to fl studio へつなげる
FLのまとめスレから拾ってきたのですが、
これの「リファレンス曲のミキサートラックからマスタートラックへのレベルを0にし」
という操作が分からないのですが、具体的に教えていただけないでしょうか。
また、パッチャーについてはこのような繋ぎ方で良いのでしょうか。
http://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1588651876.png

78 :
>>77
ミキサーでプリマスター作っちゃったほうが楽だと思うよ
insert1にリファレンス曲、insert2に2mix流して
insert2のslotでエフェクトプラグイン挿してマスタリング
アナライザー系はMasterで
例えばミックス段階でもinsert1をプリマスターとしてソレ以外のトラックを複数選択してinsert1に"Route to this track only"したり

79 :
>>78
なるほど、ありがとうございます。
参考として>>77の方法も勉強しておきたいのですが、
教えていただけないでしょうか。

80 :
古いの使ってんのか?ならパス

81 :
>>79
リファレンス曲を流してるトラック下部の↓マークからMasterトラックの下部のノブにルーティングされてて通常は100%で送られてるから、これを0%に
んでPatcherの方はFrom FL studioを右クリックでOutputs>Audio>リファレンス曲のトラックを選択
するとポッチが1つ増えるからそれをTo FL Studioのポッチまで伸ばして繋げる
そうするとリファレンス曲はPatcherを挿した段から鳴るので、それより上段に挿したプラグインを通らない

82 :
>>81
ありがとうございます!

83 :
こちらの配信動画で使われている右下でミクが踊るインターフェースって何かご存知でしょうか?
もしかしたらFLは関係ない代物かも知れませんが言語の関係で全然情報が分からないので
知っている方がいたらどうかお願いします
https://www.youtube.com/watch?v=_mwaC39FbSE&t=1419s

84 :
Fruity Danceかな?

85 :
1つのオーディオクリップに2つのインサートを設定するやり方があれば
教えていただけないでしょうか。

86 :
>>85
何がしたいのかもうちょい詳しく

87 :
>>85
説明不足ですいません。
オーディオでもMIDIパターンでもいいのですが、エフェクトをかける際には
channel settings画面を開いてFX欄にミキサーのインサート?を入れますよね。
例えばインサート1にディレイを挿して、インサート2にイコライザーを挿しているとして、
この2つのインサートを同時にかけることはできないかなと思いまして・・・

88 :
>>87
常時かかるのでいいなら、Insert1の出力先をMasterからInsert2へ
これで音は1のエフェクトがかかってから2のエフェクトがかかるようになるけど
もっと複雑な話かな?

89 :
>>87
チャンネルラックからは2箇所に送れないと思うから
1に挿した後Masterに送らず2,3にそのまま送ってそれぞれでエフェクトかけるしかない
場合によってはPatcher使うともっとスマートに出来るかも

90 :
恐れ入ります、NEXUS3のピアノ音源を使ってパターン1(ピアノロール)を作成し、パターン2はNEXUS3の違う音源を使いたいのですが、別々にすることが出来ません。
例パターン1:ピアノ音源、パターン2:ベース音源、にしてもパターン1、2共に最後に選んだ音になってしまいます。
NEXUS3で選んだ音が全パターン共通になってしまいます。
パターンごとに変えたいのですが、何か初期設定があるのでしょうか?
お手数ですがご教授ください。

91 :
巨乳ハンター

92 :
恐れ入りますw

93 :
別に立ち上げるしかない
パターンは名前の通り演奏のパターンの仕訳であって、音源は一つ
違う音はもう一個立ち上げる

94 :
>>97
チャンネルラックでNexus#2を立ち上げて出来ました。
ありがとうございます。

95 :
>>93
レス番間違い、失礼いたしました。
ありがとうございました。

96 :
パターンはそれぞれでもチャンネルラックの音は全パターンに共通なんですね。
改めて勉強になりました。

97 :
そう。FLは慣れるまで少し戸惑うかもしれないけど頑張ってね巨乳ハンター

98 :
>>97
ありがとうございます!
自分は巨乳の女を揺らすダンスミュージック作成が目標ですw
先ずは耳コピでドロップ部分をやってみます。

99 :
midiスクリプトって、
KeyStationでハード版DX7のパッチエディタになるとかです?

100 :
LaunchKeyとかのカスタマイズできないMIDIコンで、
Sysex書いたりできるかな?
機種名間違えたので訂正します

101 :
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_betamanual/html/midi_scripting.htm

調べたらPythonのプログラムだった
FLと独立した無料ランタイムがあればなあ、、

102 :
REAPERにあるような一時的に全体の再生速度を変化させる機能(リンク先参照)ってFLに備わってますか?
MIDIの再生速度だけならBPMを変えて対応すればいいんですが、それだとオーディオファイルの再生速度は変わってくれないので困ってます。
https://imgur.com/a/qr2Uqlf

103 :
タイムストレッチングでプロジェクトテンポに同期させてはいかがでしょう
ピッチが変わらないようMODEもResampleからStretchに変えればプロジェクトのBPMに同期してテンポが変わるかと

104 :
>>103
回答ありがとうございます!
無事にBPMに応じた伸縮できました。

105 :
誤って削除してしまったパターンを復活させるのって無理でしょうか(no undoみたいなこと書いてあったしだめですかね…)
パターンを消してしまう前の古いプロジェクトファイルは残ってるので、そっちから持ってこれないかとも考えたのですがうまく行かず
どなたか知っていたらお願いいたします

106 :
>>105
古いプロジェクトファイルを探して
https://m.youtube.com/watch?v=wm45SX7LKsA
midi exportからのimportはどう?
https://m.youtube.com/watch?v=CjWfIETw0Js

107 :
>>106
古いファイルからパターンのMIDIの書き出しまではいけたんですがそれを今の曲に移すのがどうもうまく行きませんでした…
古い方を聞きながら作り直してみようと思います、ありがとうございました

108 :
MIDI書き出しだとなんかうまく行かないこと多いから
ピアノロールのSave Score As...で書き出してみれ

109 :
書き出せはしたんですがこれはそのままプレイリストに投げ込んで使うものなのでしょうか?
読み込ませてみたところ使ってないCitrusが起動してずっとCの音を伸ばしてる状態になりました
質問ばっかりで申し訳ないです…

110 :
ピアノロールの譜面データがそのまま読み込まれると思うんだが

111 :
負荷を軽くするために、使ってないエフェクトを勝手にオフにしてくれる機能があったと思うんですけどご存知ないですか?

112 :
キックやスネアなどのビート音源はFL付属のものをプロは使っていると思いますか?
新たに買うものだと思いますか?
買うならどの音源を買えば良いですか?

113 :
>>112
UjicoとかはCymaticsの無料のサンプルパックを使用していたそうですが
大抵のトラックメイカーはspliceのサブスクリプションやVengeanceのサンプルパックを使用していると思います
あくまでダンスミュージックという過程ですがしばらくはCymaticsでも十分かと

114 :
>>113
ありがとうございます😊
調べてみますm(_ _)m

115 :
MIDI信号が記録されちゃったやつ、CCとか、
どこで編集とか削除できますか?

MIDIコンのスライダーに触っちゃった、
ミスデータどか

ノートはマウスで移動できるけど、。

116 :
操作の質問ではなく購入についてなのですがここで質問させてもらいます。
クロスグレード版を購入考えています。それで大昔に買ったniのMaschineがシリアルナンバーはもちろんわかるのですが購入日が証明できるものがない状況です。
これだとやはり承認されないのでしょうか?

117 :
大丈夫だけど、現在はどうなのか分からないのでクログレ絡みはフックアップで聞いたほうが確実

118 :
クログレの質問はHookupに聞くのが無難ってのが回答になるからテンプレに入れたいな

119 :
親切にありがとうございます。サポート用の電話番号(非公開)のようなのでツイッターアカウントにでも聞いてみます。

120 :
今のことは分からんですまないが、ちょっと前クログレの登録をHOOKUPにしたときは自分はREASON6.5のシリアルカードをFAX送信した気がします。

121 :
シリアルカードの数字欄は消しましたか?

122 :
hookupか販売店なりに聞いた方がいいって。
前は大丈夫だったけど今はダメとか
AのソフトはこれでいいけどBのソフトはこれが必要とか
誰も判断出来んよ。

123 :
MIDIのトランスポーズってどうやるのでしょうか。

124 :
>>111

プラグイン開いて左上の△からCPUのとこのSmart Disable

125 :
全部なら
Tools - > macro - > switch disble for all plugin

126 :
>>123
Playlistウインドウ内のPicker Pannelでトランスポーズしたいクリップを選択して右クリック>Transpose

127 :
先ほどインストールしてみたばかりなのですが、ネットで調べた推奨設定に変更した後、再生ボタンを押しても再生されなくなりました…
音がならない等ではなく、バーが動かず全く再生されません
調べても音がならない場合の対処法しか見つからず困っています、何かいじってはいけないところをいじってしまったもでしょうか…?

128 :
とりあえずAudioタブのDeviceをいじってダメならアンインスコ、再インスコが手っ取り早い

>ネットで調べた推奨設定
最適な設定なんて人それぞれ、環境に大いに左右されるからアテにならんよ
地道に自分に合ったやり方を見つけるしかない

129 :
マウスやmidiコントローラでオートメーションするとピアノロールに反映されますが

オートメーションクリップに変換できますか?

130 :
shift押しながら↑↓

131 :
プレイリスト画面でクリップを選択して、そのクリップを
キーボードの矢印ボタンで上下のトラックに移動させる方法ってないですかね?

132 :
>>131
>>130

133 :
>>129
イベントエディタかピアノロール下部で目的のコントロール開いた状態で
Edit→Turn into automation clip

134 :
ボーカル以外の全ての楽器のボリュームを音量確認しながらまとめて上げたり下げたりしたいのですが、
やり方を教えていただけないでしょうか。
オートメーションクリップですとミキサーにて該当するインサートNo.の音量を調整できますが、
複数のミキサーにインサートしており、一括で音量調整することができません・・・

135 :
>>134
1つのオートメーションを複数のパラメータに割り当てることも出来るけど
ボーカル以外をまとめたインサート作るのではダメかな
ルーティングのやり方がわからんのであれば
適当な空きInsert選んだ後Ctrl+Shift押しながらボーカル以外のInsertを選択し
Track routing→Route selected to this track onlyすれば
最初に選んだInsertの音量をいじればOK

136 :
>>35
そういや20.7でプラグインディレイがオートメーションにも適用されるようになったので、前者も使いやすくなったかもですね。

137 :
>>133
ありがとうございます!
めちゃ感謝です!

138 :
ctrl+Sを押す癖があって、プレイリストでやるとスライドツールになってしまうことがしばしばあります。FLはショートカットの変更ってできますか?

139 :
できないんだなあこれが

140 :
>>135
Ctrl+Shiftを押した状態でインサートの選択ができません・・・
insert nameの変更画面が表示されてしまいます。

141 :
すいません、11を使っているからかもしれませんね。
ライフタイムプランなのですが新しいバージョンに慣れなくて
ダウングレードして11を使い続けているのですが、
11ですと>>135のようにトラックをまとめることってできないのでしょうか?

142 :
>>141
11はうろ覚えだけどinsert選択した時にMasterの下の方に上矢印出ない?
それを外して空insertに上矢印をつけるってのを1つ1つやっていけば同じ状態になると思う

143 :
ミキサーのインサートの順番って何か関係あるのでしょうか。
ギターのエフェクターみたいに。

144 :
当然ある

145 :
>>144
1つのインサートに8つのエフェクトを挿せますが、
このエフェクトの順番を変えることってできないんでしょうか。
5に挿したリバーブを3に持っていくなど・・・

146 :
>>145
エフェクト左の三角→Move up

147 :
マウスホイールコロコロしてもいい

148 :
11での質問です。

オーディオレコーディングの方法として、
@Audio settingsにて一番上のASIO DEVICEから繋いだオーディオインターフェイスを選択する
Aミキサーラックを立ち上げ、INのnoneを繋いだオーディオインターフェイスに変更する

このやり方で音が出ないのですが、何が原因でしょうか?

149 :
148です。20をインストールして同じく試してみたのですが、音が出ません...
ミキサーは反応してるので、アウトプットが悪いんですかね?
ちなみにAudio settingsやミキサーのINをいじっていると必ずといっていいほど
FLがフリーズしてしまい、強制終了もできないのでPCごと強制終了させています。
これは11も20も同じなのですが...
FL暦は長く、最近オーディオ録音を試みたのですが、挫折しそうです

150 :
FL asioやasio4allはどうなんだ?
使ってるIFのドライバおかしいんじゃね

151 :
>>150
asio4allですと音は出ます。これを繋いだオーディオインターフェイスのドライバに
変更すると、音が出ません。ドライバが悪いんですかね。BOSSのGT-1なのですが。

152 :
>>151
あーgt1てオーディオインターフェイスとしても使えるエフェクタか。なんとなくドライバがそんな柔軟に対応出来てないからダメぽい。asio4all通すしかないかなー

153 :
GT-1のOUTから音出てるのに別のIFに繋いでるOUTから音出ないって慌ててる初歩的なミスの予感

154 :
>>152
ASIO4ALLを通してGT-1の音を出すにはどのように設定したらいいのでしょう。
初心者ですいません。

>>153
他にIFは繋いでいません

155 :
>>154
gt1持ってないけど、たぶんasio4allもFLSTUDIO
asioも、show asio panelボタンからasioの設定開いて、出力デバイスにgt1設定するだけと思います。

156 :
>>154
そもそもASIO以前にWindowsのサウンド出力をGT-1にしたら音はなる?

157 :
使って1ヶ月くらいだが
チャンネルラックとプレイリストどう使えば効率的なのか教えてほしい
俺のやり方だと全くプレイリストを活かしきれてない感があるんだ↓
?Aメロの全て(メロ・リズム・伴奏)をチャンネルラックでほぼ100%作り上げる。ミキシングも大方済ます。
?プレイリストに貼り付け(トラック1)
? ?のパターンを複製し、そこで色々削除修正しBメロを作る
?プレイリストに貼り付け(トラック1の?の後ろ)
どうなんだろこの俺のやり方
後からメンテしやすいと思うんだけど

158 :
>>157補足
Aメロ=パターン1
Bメロ=パターン2
ってことね
でパターン1と2のチャンネル構成は全く同じ(楽譜が違うのみ)
俺のやり方だとプレイリストの見た目が実に寂しいものとなるんだ( ;´・ω・`)

159 :
それで理想的な曲が作れてるなら良いと思うけど

視認性が悪すぎる
数年後、作り直そうとしたときだるいと思う

あとこの小節だけこのトラックはミュートにしよう
この展開は作ったのより切り貼りしてループさせた方がおもしろいかも
みたいなクリップを編集して生まれる可能性を捨ててるかもしれないよ
midiポチポチとは違う発想が出てくる

なんだかんだ便利だからみんなああやってるんだよ

160 :
そうなのかサンクス
いわばパターンだけで管理できるから
メンテもアレンジ(チャンネル追加や音符の削除)もしやすいと思ったんだが…

そこまで極端じゃなくていいからそういうチャンネルラックメインで使ってる人はいないのかな

161 :
逆に自分はチャンネルラックが活用できない方だわ
つい使い慣れた普通のDAWのワークフローっぽくなってしまうというか
チャンネルラックがただのリージョン、イベントのプールとしてしか機能してない

どう使おうが自由なんだろうけど、FLの王道のワークフローみたいのが
どんな感じなのかいまだによくわかってない

162 :
まずチャンネルラックで組み立てたいならそれで組み立てて
プレイリストに貼るときはsplit by channelして各パート貼って抜き差ししたらいいんじゃない
んで他のパート作るときはパターンクリップをmake uniqueするなり

163 :
Youlean Loudness MeterなどのラウドネスメーターはYouTube投稿用の曲を作る時は欠かせないかと思いますが、
マスタートラックのどこに挿すのが正解なのでしょうか。
どの位置に挿してもONにすると音が鳴らなくなるのですが。

164 :
メッセージ欄に「wrapper TODO 3 - let us know!!!」と出てるんですが、
これが原因でしょうか。

165 :
https://i.imgur.com/Iwo2tRG.jpg
https://i.imgur.com/ObgvPQJ.jpg
質問させて下さい。
一度FLstudioをアンインストールして再度インストールしたのですが、
ブラウザのプラグインデータベースの所がdeleteと表示されます。
以前は表示されていた気がするのですが、デフォでしょうか?

166 :
そのデリートは挿したプラグインを外すときに使うdeleteだお
Plugin Managerでスキャンしてaddすれば表示されるお

167 :
なるほど、わかりました!
ありがとうございます。

168 :
>>165
インストールする時にPlugin databaseをインストールするか選択できるから
それをDon't installにチェックを入れたのでは

169 :
>>168
ありがとうございます!
確かに意味も分からずチェック入れてた気がします。

170 :
midiコンの設定について質問です。
FL上のスライダーもしくはノブ系のパラメータをlink to Controlerで割り当てる時、
ボタン系のmidiコンに割当たい時どうすればいいですか?
midiコンのC1押すとスライダーが10上昇 みたいなかんじです。

171 :
あとAlt+Qのクオンタイズの設定で、
テンプレをもっと早く読み込む方法ないですかね?

172 :
fruity db meterってどのように使うのでしょうか。
ミキサーのマスタートラックに挿したのですが、
フェーダーを上下させても常に0の目盛を推移しているのですが

173 :
>>172
単なるピークメーターだったと思うから
あまり使い道は無いと思うWavecandyでいいし
常に0なのは何も音鳴らしてないか挿してる位置が悪いんじゃないかと

174 :
ライブだったり簡易的な特殊なrecで画面にメーターデカく表示したい時用だよね

175 :
はじめまして
左側のプラグインなどが表示されるサイドメニューから、Current fileの欄が丸々消えてしまったんですが、どうしたら良いでしょうか?
Historyとかそういうのがある欄です
それから一度保存して再度プロジェクトを開くと大きく遅延します
最初に作っていたときはそうした遅れはないにもかかわらず、一度閉じてから開くと以降遅延が起こりっぱなしです
どのようにすればよろしいでしょうか?

176 :
>>175
Historyがある欄と1.2.3と続くミキサーの間にカーソルをやると矢印に変わる
そのまま中央に辿っていくと薄く…があるからダブルクリック

不安定、重いプラグイン刺しすぎて
右上にあるcpu&メモリパネルの数字が高くなってないかチェック

177 :
打ちこんだやつを波形に変換したいとき、トラック全体ではなく一部分だけを選択して波形にすることってできますか?
またこの動作のショートカットはありますか?
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-fl/midi-to-auido-fl/
エジソンは操作が面倒なので出来れば避けたいです

178 :
>>177
タイムラインで範囲選択してCtrl+Alt+C (Tools-Consolide playlist selection-From selection start)

179 :
>>176
返信ありがとうございます!
教えていただいた方法で無事解決いたしました!本当にありがとうございます!

180 :
>>170
https://www.snrec.jp/entry/flstudio/ookubo3
これの応用でできるかも。

181 :
>>178
返答ありがとうございます。
試してみたところ無事波形化できました!

しかし変換元のパターンがミュートになり、トラックがグループ化されてしまいます。
これを無効にできないのでしょうか

182 :
>>180

ありがとう、結構難解でワロタw
よく見つけたな・・・

183 :
他のDAWでよくあるプレイリストで2重で重なったモノを削除する機能ってもしかしてない?

184 :2020/06/11
scaler2でメロディ読ませると必ず落ちます。
使えませんか?

FL Studio pattern 61
MAGIX Samplitude part 8
LinPlug Rob Papen統合スレPart2
test
音楽理論スレ in DTM板 part8
初めてくるDTM板です。tktktk666と申します。
【VOCALOID】ボカロPの自貼りスレ Part6
DTM上達したかったら英語勉強しながらの方が早いな
【Roland】ローランド総合スレッド 21【老国】
Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 18
--------------------
【価格破壊】若者のブランド離れが深刻【格差縮小】
白WAIののほほん生活3
綾瀬はるかのこれからを考えるスレ1
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★4
オススメの安い電動ガンない?
はいからさんが通る 大正4年
【ゲイ】 韓国 ナイトクラブの集団感染200人を超える [5/21] [鴉★]
福島に住んでる子供は将来大丈夫?
新・光神話パルテナの鏡ARカード収集スレ
【カナダ】石油会社がロゴデザインの上の三つ編みを手で引っ張られる性的な裸の女性を「グレタ」と表記した事を謝罪 [03/03]
【ポタ以上】中距離ライドレポート【160km未満】2
【金融政策】一段と追い詰められる日銀、追加緩和必要との見方広がる
【Mt.Naeba】苗場・田代・かぐら・みつまた part70
洋楽サロンでゆらゆら帝国(坂本慎太郎)を語る
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART94
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
★【まさかの】宅建31点合格祝賀会場【奇跡が?】 4
【立憲】辻元清美氏、安倍首相に旧民主党政権との比較をやめるよう要請…「総理の値打ちが下がる」★2
Antec P18x/P19x/P280/Mini P180/P100/P380 Part66
【WTO】日韓折り合わず “議題化”に疑問の声も 「WTOは国際貿易に関する場、つまり多国間だ。日韓の話は二国間の話だ」[07/25]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼