TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ピアノを独学してDTMをやらなければ俺は死ぬ
中田ヤスタカの作曲術
DTM用自作PC Part46
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part19
FL Studio pattern 60
【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part8【仲良く】
【Mac/Win】Digital Performer take54【MOTU DP】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【4歳児】
【HCM】 Tone2 総合スレッド 1layer 【TAMT】
Steinberg Cubase 総合スレ85

オーディオインターフェース (USB以外)


1 :2017/05/27 〜 最終レス :2020/06/07

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください


オーディオインターフェース (USB以外) な話題はこちらです
とはいえ USBとの比較な話題もどうぞ♪


※ USB規格以外では FireWire (IEEE 1394)、Thunderboltなどがあり、それぞれに特徴があります。
 (コストパフォーマンス、CPU負荷が少ない、Ethenet接続もできるなど)

 ・Firewire (IEEE 1394)
 ・Thunderbolt
 ・iOS機器用(iPhone、iPadなど)
 ・Ethenet(AVB、Danteなど)
 ・PCI など


低価格USBオーディオインターフェイス(現行スレ)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1492692040/

USBオーディオインターフェース(現行スレ)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1487951129/

スペックで考えるオーディオインターフェイス
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1489072854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
基本的なお話から


【質問】そもそも何故、USB以外のオーディオ インターフェイスがあるの?

【答え】コンピュータを使用して音楽を作る場合、曲の構成 (楽器の数、エフェクトの数)はコンピュータそのものの能力に左右されます。
ここで…

・USB仕様 → CPUに負荷がかかる
・FireWire (IEEE 1394)仕様 → CPUに負担が掛からない

めちゃアバウトな書き方ですみませんが、まあこんな感じです。

ソフト音源を沢山起ち上げて CPUに負荷がかかりそう! … そんな場合の選択肢としてFireWireなどを選ぶ方法があります



ttp://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1492692040/863

863 名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0f-Ci9L) sage 2017/05/27(土) 01:04:56.44 ID:h3+5128pp
>>857
俺もTB→FW→オーディオインターフェースなんだが
スレがなくて困ってる

3 :
判っている方には判っている話なんですが一応
(主に Macな場合)

現行Macのラインナップには FireWire (IEEE 1394)対応な端子がありません。
代わりにあるのは Thunderbolt端子が付いたもの。
ただサウンドハウスなどを見ると Thunderbolt仕様なインターフェースは基本 高い!です

ですが、

Thunderbolt → (Thunderbolt → FireWire変換コネクタ) → FireWire

という接続をすると FireWire仕様なオーディオインターフェースが使えるようになります

価格でいえば ZOOMから低価格な Thunderboltインターフェイスも出ていますが、Logicなどでは不具合がある様です


※ Windowsではそもそも Thunderboltが普及していませんので FireWire (IEEE 1394)を選ぶ事になるかと思います

4 :
Thunderboltと比較して Firewireの方が古い規格ですので、既に対応したオーディオインターフェースを所有されている方も多いかと思います
しかし新しい MacにはThunderboltしか無いぞ…

そんな時に上記変換コネクタを使う事で解決が出来ます

(MacというかOS Xの場合、接続さえ出来れば古いインターフェイスでもそのまま差し支えなく動く事が多い!という事もあります)

5 :
Intel、次期CPUにThunderbolt 3コントローラを標準搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061531.html

Thunderbolt 3とは?という感じなんですが、ロイヤリティフリーという事で安く? 無償で?使えるのでしょうか
ただ Windowsでは Win 10以降のみで!となると普及しない気もします
恩恵が受けられるのは Macだけでしょうか

6 :
USB Type-Cについては正直 ちゃんと勉強してありませんが、こちら↓が参考になるかも

(コメントを読むと「明日も混沌とした世界に変化無し」という感じですが)


apollo twinがWindows 10でThunderbolt接続に対応した意味の大きさ
ttp://www.dtmstation.com/archives/51987440.html

7 :
あれ、Thunderbolt → Firewire変換ってApple純正くらいでしたっけ

アップル Thunderbolt - FireWireアダプタ MD464ZM/A
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008RXYOKY/

Firewireも 端子形状が色々ありますので、場合によっては変換が必要です
(うちは確かこれ)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB7QPE/


Thunderbolt 3(USB-C)からFirewire機器を使いたいとなると、変換の変換が必要になるのでしょうか
で、動くの…

Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ
ttps://www.apple.com/jp/shop/product/MMEL2AM/A/thunderbolt-3usb-c-thunderbolt-2%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

8 :
Mac(iMac Retina 5k)は買い替えたんだけど
Thunderbolt→Firewire変換ケーブルを使って
オーディオインターフェースはいまだにMOTUの828mk2を使ってる
変換とはいえ、USBインターフェースよりもはるかに安定している

MOTUのFireWireモデルは中古相場もかなり下がってるし
これからこの方式でオーディオインターフェース使う人もいると思うよ

9 :
ああ、ブラウザ経由だと面倒くさい…

>> 8
828mk2って I/Oが多いですねぇ!
Digital Performerを使っているのですが、ハードウェアインサートでひたすら遊べそう
オク落札が1万位ですか、多少の開きはありますけど

単なるI/Oとしての使用でも悪くなさそうですね
壊れたら次の買えば良いし

motuに限らず 中古市場ネタも豊富になれば、下手な USBよりはるかに良い感じかな

10 :
>>9
いまだに手放せない外部音源があるんだけど
音源のパラアウトを全部繋いでも入力には余裕がある
それに828mk2にはMIDIのIN/OUTも付いてるからね

11 :
あらこんなスレできたのね

なんでか知らんけどwinにtcのdesktop konnectから入門したらUSB式に抵抗ができて
今ではfocusriteのサファイア2台+octopreで24tr同時録音可能にしてる
あと一台octopreが欲しい…

12 :
何時かは使うかもと眠らせておいた828mk2を使う時が来たか

13 :
BEHRINGER ( ベリンガー ) / FCA610
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/181657/

FireWireと USB付き

うちで使ってるのはこれです
サンボル → FireWire変換して iMac 5k 2015へグサッ。
電源使わなくても動くから気楽です
ただファンタム OnでMic繋いだまま起動すると不安定
あっ どのMicにせよ、繋いだままはいけないのか…?


音質? え 判んない (笑)
SonarWorks繋げてスピーカ🔊 キャリブレーションしてますけど

14 :
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201853/

IN/OUT共に気にせず? 使いたかったら アウトレットなこの値段が最低になりますかね

んー AVBだから手放す時もお得で悪くないのかな?
BEHRINGERだと二束三文だからなぁ
まあそれを見越して (見越してないってば) の価格ですが

15 :
機材好きの奴ってちょくちょく手放しては新しいの購入するよねw
俺は基本的に一度買ったら使い潰すまで使う
オーディオインターフェースもスピーカーもヘッドホンも
買い替えたらそのたびに音が変わるわけで
録音するにもミックスダウンするにも余計な迷いが生じてしまうから

16 :
lynx hilo thunderbolt使っている。
先日新しいcore audio driver 58cが出たので
58bから変えたら、hilo remotoアプリが使えん用になった、うう。
今までdriverで音が変わることはなかったんだけど
58cは、なんか変わった。エコー、リバーブがわかりやすくなった。

17 :
>>16
oh! 30万円… 🤑 🤑 🤑

株じゃ無理だ宝くじかな 俺だと

18 :
がしかしギターなんかと比べると安いんだよな。ノイマンU87とマトモなプリより安い。
おれも無理だけどな、、、

19 :
一台で10万越えのAIFは5万程度のAIFに比べて劇的な差はあるの?
今のシステムで満足してるけど、段違いなら興味はある

20 :
段違いの差はない。でも A/D時のわかりやすさというか
ノイズ感の少なさは違うなあ。
でも10万超えたくらいじゃ変わらない。
20万以上かなぁ。Apogeeはどれ使っても大して変わらんけど。

21 :
Mac買い換えでFirewire端子が無くなるもんで、MboxProから乗り換えようと思ってるんですけど、入力端子は少なくても良いんで音質が良くて値段も10万以内のオススメってありますか?

22 :
>>20
亀だけど、安心した。ぶっ壊れるまで使うわ

>>21
現状に不満なければthunderbolt-firewireアダプタ使ってみたら?3000円程度で使えるし、認識しないなら売ればいい

23 :
既にレスついてるけど Thunderbolt → Firewire変換しないなんて勿体なさ過ぎですよ

是非! 😎

24 :
新型iMacはTB3で、Firewireだと2段階変換になって使えるか分からないんですよ
まだ動作報告も無いし、もうちょい待った方がいいですかね?

25 :
>>24
ヒトバシラーするとかw

Appleストアとか持ち込み検証させてくれるかな
怖すぎ感は確かにMax 😯
やる気のあるメーカだと良いけど
それこそサウンドハウスがry

26 :
昨年の MacBook Proは Thunderbolt 3でしたっけ…
気休めにしかならないけど、世界w で 1人くらいは苛々しながら変換の変換してるかなと

何をやっても 実機テストの代わりにはなりませんが

27 :
調べてないだけなんですが Thunderbolt 3ってUSB-C内包してますよね
(あ、その逆か)

いや USB 3.0って無線LAN 2.5GHzとぶつかって邪魔しまくりじゃないですか
今でも
そういうのあるかなと

iMacを USB 3.0外部SSDから起動しているのですが まー 酷かった 😤

28 :
>>24
2017 MacbookPro15 retinaで以下試してみました。

ウェスタンデジタルポータブルHDD fw800に
TB2-FW800変換ケーブルを繋ぎ、更に
TB3-TB2変換ケーブルを接続。
普通に動きました。

初回繋いだ時に、FWのネットワーク設定がありません。設定しますか?と
ネットワーク設定のポップアップでるけど、キャンセルしてもOK。
FWが元々ない機種だからネットワーク設定のポップがでるみたい。
元々TB3の電流はハンパないのでインターフェースも動くと
思われます。安心して試してくださいな。

29 :
ちなみに転送速度も落ちていないので
FW800の帯域は確保されてると思います。

30 :
以下、二重変換のケーブル画像
http://imgur.com/jyKINLK

雑然とした感じがなんとも。

31 :
ttp://i.imgur.com/jyKINLK.jpg

このurlで正しいかな…
2chMateで見えなかったのでペタしました
勝手にすみません

32 :
>>31
これ1組で6000円ぐらい?よね?
自分も2011MBP用にアダプタ買ったけど実はFWで十分だったから
不必要だと置いてはいるけどね

33 :
んにゃ、TB2-TB3変換ケーブルだけで、ヨドバシ税込5610円。
TB2-FW800変換が3450円。計9060円。

34 :
>>33
うーむ、アダプタだけみたら高いな

35 :
公式見解では2段階変換に特に問題はないそうな
ただ、動作保証はしてないからやっぱ試すしかない

36 :
>>35
> ただ、動作保証はしてないからやっぱ試すしかない

そうなっちゃうよなぁ…

…ところで最近の話で嫌なのが無線フルキーボード
有線で十分なのに 1万アップとはこれ如何に
クック もう要らない
フィル シラー、カモーンw

37 :
二重変換ケーブルの画像見にくる人、60人以上。
結構多くて驚いた。やはり時代はFWか!

38 :
そりゃ、USB以外のAIFつうたらTBかFWかDANTEかMADIかで
一番敷居低いのはFWだしな

39 :
FWのAIFでも十分性能良いのに、需要が少なくなったから切り捨てられちゃっただけで、まだまだ全然使えるしね
あと、気分の問題だがUSBのAIFってなんか信用できないんだよな笑

40 :
おー仲間〜

41 :
>>40
アポジー気になってるけど、USBだからなんかイマイチ信用出来ない笑

42 :
imgurって実際 どうなんだろうねえ?
通りすがりさんの比率がさ…

気分の問題というか 1番は CPU負荷が減るから FWは良い選択だと思うなー
反面 全般的に高いけど、ま、うちのbehringerは安いし…


右奥の赤い筐体
フォーカスライトじゃ御座いません w
MIDASは積んでいるけど
その下には V-FETで組んでもらったプリアンプ
まあ真空管モドキなアウトボードのモドキね
上はバックアップの HDDで左は Toppingのアンプ

かなりでかいサブウーファあるけど 色々と少なぁ〜いw
ttp://i.imgur.com/5fWWR4Y.jpg

43 :
※ 勘違いしてるかもしれないけど


何処で話せば良いのか判らないけど、レイテンシィがいい加減 頭にくる

いや周波数上げればレイテンシィ下がるでしょ、まあ FWに限らずなんでもだけど

だけどその分、CPU負荷は増える → トラック増やしにくくなる
代理店の広告とか 藤本さんとこも結局「まず周波数を上げるでしょ ほら レイテンシィ少ない、イイね」ばかり

それ同じ周波数にすれば大差ないでしょ


よほど俺みたいに Digital Performer導入してバキッと レイテンシィ削る方が潔いって
上の写真は Boot Campで Winだけどw

44 :
>>41
Apogeeならelementは?
TB2接続。

45 :
なんかアポジのエレメント話題が出ないね。
レビューとか期待してたんだが

46 :
リモート機能のせいでキワモノ扱いだし
あのデザインはやる気を削ぐからなあ。
レベルメーター位の色気は必要だ。

47 :
アポロツインも気になるが、デザインダサいんだよなー

48 :
DMAエンジンと底レイテンシーに惹かれて、最近Firefaceからelementに買いかえました。
一軒家8畳の環境の音量での感想としては、出音はFirefaceの方が若干解像度が高いと思います。elementはリスニングしやすい感じ。
マイクプリはアコギを録った感じではFirefaceの硬い音とは傾向は違い角がとれた感じ?良く言えばアナログライクだと思います。
あとなぜかmacのcpu温度が10℃近く下がりました。(RMEのアプリがマシンパワー食ってた?)
Apogee controlは無いと結構面倒で、個人的には必須。
ネイティブ環境で完結させたい人には良い機材だと思います。見た目以外はw

49 :
ギターアンプ→マイク→オーディオインターフェース→MDデッキ

こういう感じで録音するだけなんだが、何かオススメの機種ありますかね

50 :
>>49
どこに重点を置きたいのかわからん
現物は手元にあるのかこれから揃えるのか情報をくれ

51 :
FireFace400をThunderbolt3に変換してつかますか?
OS Sierraです。
情弱ですみません、知ってる方お願いします。

52 :
機種によるんじゃないか
FW400をTB2に変換までは使えた
Macpro2013
OS Sierra
Mboxpro
参考にどうぞ

53 :
前に使っていたTASCAM FIREONE(FW400)をMacBook Pro2016につないでみた
TB3 > TB2変換、TB2 > FW800変換、FW800 > FW400ケーブルで使えたよ
OS標準ドライバで動くものなら大丈夫なのかも

54 :
>>52
>>53

情報、ありがとうございます。
MBPポチって試します!

55 :
 ZOOM TAC-2Rはどうなの?
http://composer-taka.blog.jp/archives/1811244.html

56 :
わざわざクソブログ貼る程度のユーザー層がつかってんだからお察し

57 :
YAMAHA/steinbergがそろそろ本気でTB規格のUR出してきそうな予感。

58 :
>>55
アルミだよ

59 :
>>53
変換しスギィ!

60 :
Dante のオーディオインターフェイスって
現状だとフォーカスの赤いヤツかグレースのマイクプリぐらいしか思いつかないんだけど

デジタル卓の拡張入出力として使ったりできるんですかね?
そういやヤマハのrioシリーズもオーディオインターフェイスとして使えるんでしょうかね?

なんかMADIでも同じような事が出来そうですけど

61 :
論理回路による通信規格だから、
ハードウェア、ソフトウェア制限がない限り出来るはず。
それが目的だったし。

62 :
ケーブルの単価考えればなー
機器と機器を最大でも5mしか繋げられない従来型は大きい場所では録りにくい

63 :
じゃあDigiGrid とかはどうなんですかね?
ヤマハのデジタルミキサーなんかにオプションでWSG用のカードがあるじゃないですか、
普通はあのイーサネット端子にパソコンと専用のサーバ繋ぐみたいなんだけど
あそこにいきなりMとかDとかQ、iOXなんかを繋いだらDanteみたいに繋がるんでしょうか?
現行品だとMADIカードとRME製品でも似たようなことができそうですけど

64 :
>>53
おー
TB3から FireWire変換成功では初めての書き込み?
しかし変換コネクタ代だけで1、2万?
あとライブとかだと接触不良とかちょっと怖そうですね、仕方ないですが

TB対応なインターフェイスが増えれば良いけど値段で選ぶと ZOOM以外では FOCUSRITEか

behringerさん、慌ててないけど待ってるよー

65 :
MOTU Ultralite mk3 >FW400=TB2>TB2=TB3>MBP2017Touchbar
で接続したところ認識はするものの動作が安定せずまともに使い物になりませんでした。
音飛びが酷すぎ。
機種によってはダメなのもありそうなでご注意あれ。

66 :
駄目な機種もあるんですね…

というか最悪、同じ機首でもばらつきで NGになる可能性も考えるとThunderbolt対応なインターフェイス一択か
きりがないけど

BEHRINGER、早くっ
安くなってから買うんだから

67 :
>>54
です。

MBP2017t > TB3ーTB2変換 > TB2 ーFW800変換、FW800ーFW400ケーブル > FIREFACE400
bus powerがNGですが、ACアダプタで動作安定の結果でした。

68 :
>>67
これですよね?
ttps://synthax.jp/fireface-400.html

もしかして >>65 さんもACアダプタ使っていれば安定動作かなと
Bus Power使えないと色々と面倒くさいですが

69 :
>>68

はい、そうです。
bus powerだと電源入りませんでした。
MOTUのSupportでもそれらしい事書いてありますね。

http://motu.com/techsupport/technotes/can-i-use-my-motu-hardware-with-apple-thunderbolt-to-firewire-adapter

70 :
幼稚なこと小難しく書いてんな。
あほなんじゃないの。

71 :
>>69
書いてありますね
基本は必要って感じですね

うーん 面倒くさいw

72 :
PreSonus Quantum
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/quantum/
Thunderbolt2はいいけど、Apollo Twin MkIIと同様、Windows では条件厳しそう。

73 :
>>68
TB変換経由だと10V以下の電力供給しかできないため、ACアダプタは使用しました。
外部電源使用してこれなんでまぁ仕方ないです

74 :
apollo twin 初代をThundebolt3にアダプタで変換して最近のMacに接続っていけるかな?

75 :
いけるっしょ

76 :
うちはそれで使えてるよ

77 :
>>75 >>76
ありがとう
Mac買い換えるんだけど、ツイッター検索してみたら初代はTB3に変換してMacに接続しても使えないって言ってる人がいて本当だったらどうしようかと思った

78 :
変換アダプタ挟むとレテン増えるからなんか嫌だな

79 :
TB3仕様でウィンドウズでも動くヤツが現れたら呼んでくれ

80 :
言いたい放題の機材レビューVol.3:今主流のオーディオ・インターフェースを一刀両断!高めのインターフェイス編
http://rianlian.hatenablog.com/entry/2017/02/18/203808

脱線コラムVol.1:Audio IF遍歴 中古のベンツくらい買えたろうに、、、
http://rianlian.hatenablog.com/entry/2017/02/26/102104

81 :
ブログマルチポスト連投かー・・
業者乙

82 :
PreSonus Quantum And Apogee Ensemble Thunderbolt Audio Interface Shoot Out - The Results
http://www.studio-one.expert/studio-one-blog//presonus-quantum-and-apogee-ensemble-thunderbolt-audio-interface-shoot-out-the-results

83 :
オーディオインターフェースMIDIポートが認識されません。
focusrite saffire pro 24を中古で購入しました。
macでableton liveを使っています。
他のMIDI機器はコンピュータと繋がっていればliveのMIDI設定画面に製品名が表示されますが、saffire pro 24は表示されません。

解決のアドバイスありますでしょうか。

84 :
>>83
Saffire MixControlに信号は来ているかね

85 :
>>84
ありがとうございます。
音声はルーティングもしっかりできております。

86 :
line6 PODとかのマルチエフェクターにはだいたいオーディオインターフェイス機能ついてるけど
わざわざ専用のオーディオインターフェイス持つ意味というかメリットって何?
やっぱクオリティが違うん?
無知ですまぬ

87 :
>>86
マルチエフェクターいらないし

88 :
今更ですが、私も環境を変えてthunderbolt -> firewireで使えているので情報共有。

MacBook Pro (2017, 15, touch bar)
-> Thunderbolt 3 to 2変換 (apple純正)
-> caldigit TS2
-> Thunderbolt to Firewire変換 (apple純正)
-> Firewireケーブル
-> MOTU Track16

問題なく稼働中。

89 :
素直クールにTBのOIFつかやええのにw
レ点デカ過ぎなFW変換してまで使う意義ナッシン

90 :
MacでLogic使っていてUR22からThunderbolt接続のオーディオインターフェイスに買い替えを検討中です。
MOTU624かApogee Element+Apogee controlかでめちゃくちゃ迷っています。
繋ぐのは主にシンセやギター、シーケンサーなどを使いデモなどを作っています。
リスニング環境が良くなるのも期待しています。
皆様ならどっちを選びますか??

91 :
>90
apogee
他に選択肢が無いなら

92 :
>>91
apogeeですか!
UR22で間に合わせてるくらいの者ですが、初めはApollo Twin MkIIとapogeeとで考えていました。
店頭で見るとかなり発熱していたのとプラグインの沼にハマりそうで外して、MOTU624だとコンパクトさとちょうどいいインアウトの数、音質などで候補に入れました。
ここで参考にさせていただいてポチってしまおうかと思っています。

93 :
>91
ApogeeのサンボルシリーズはLogicとの親和性が良く、超低レイテンシーで音も良いので、Mac用のI/Oとして良いと思います。Element使ってますが宅録道具として満足してます。
ApolloのUADは魅力的だけどI/Oが同価格帯のと比べると微妙でした。何を優先するのかだと思います。

94 :
>92

95 :
TB3専用はまだでーへんの?

96 :
>>93
ありがとうございます!
やはりMac、logicとの親和性はかなりあるのですね。
参考にさせていただきます。

97 :
elementそんないいのか。インプットアウトプット数で悩むなぁ。ここまでシンプルにされると。

98 :
今までFireface UCXをFirewireで使ってました。

新MBPに乗り換えて、今はFirefaceをUSBで使ってるのですが、やっぱりFireface側のFirewire端子からThunderboltに変換して使った方がCPUの負荷は減るのでしょうか?
どなたか使われてる方いたら教えて下さい。

99 :
USBからFirewireに変えるとCPU負荷は殆ど変わらないか少しだけ減る
UFX+にしてThunderbolt接続にするとすごい減る ほぼ0

100 :
うち、サンボル → FireWireしてるけど 効果ありそうですねぇ
裏山

101 :
>>99
そうなんですね!+羨ましいです。とりあえずは余裕出来たら変換買ってみます。

少しスレとはずれますが、MacbookなどのThunderbolt(or USB C)のみの方はどんなハブ使ってるでしょうか?1ヶ月くらい探してるけど、SDカードスロットありとか、イーサネットさせたりとかはあるけど、DTMに向いてそうっていうのがあんまりないですよね…。
電源、ディスプレイ出力、Firewire変換、+thunderboltもう1ポートなんてのがあったらいいなと思います。

102 :
DELLのTB3付きノートでLINTESのTB3->TB2アダプタでMOTUのI/F使ってるけど
Apple Thunderbolt-FireWireアダプタが手に入ったんでTB3->TB2アダプタにThunderbolt-FireWireアダプタ接続して
konnekt liveにFireWireで接続したらとりあえず無事認識して音も出た
接続はスマートじゃないけど古いFireWire機器の延命には使えるかもしれない

103 :
>>42
おい、パンチラ師匠!
いすの上の緑はなんだよ
おしり痛いだろ?

104 :
フォーカスライトのクラレットってどう?ヘッドホンとか音いける?

105 :
>>104
まずはお前が買え

106 :
そうか売れてないんだな。

107 :
パソコンはTB2からTB3に移行してるんだけど、OIFはいつになったらTB3に移行するの?

108 :
sonnet の thunderboltケース SEI thunderbolt2買った。
Lynx E22カード内蔵予定。
Lynx Hiloが既にあったが外に持ち出すには、
どう見てもすぐに当てて壊しそうなので、その辺り大丈夫なケースにした。
Macbookpro 15 2015に繋いでの持ち出し用。
12V 5A ACアダプタなので高音質電源改造や
リチウムバッテリーでの駆動も比較的楽。
thunder2カード仕様はMacにしか繋げられないけど
また別途thunder3カード買えば、winもMacもOKらしい。

109 :
一生無いよ
アホなOIF君w

110 :
OIFか…
A…

111 :
mac買い替え、thunderbolt to FW変換でmotu896認識しないわ。FWのHDDも認識しない。thunderbolt to FW変換アダプタだけ挿してシステム情報に出てくるのかな?

112 :
そんな古いくて音悪くてレ点クッソ遅いの変換かましてまで使う必要ないだろw

素直クールにTBのOIF買えよ 896からだと音違い過ぎてビックリすんどw

113 :
> thunderbolt to FW変換アダプタだけ挿してシステム情報に出てくるのかな?

iMac 5k 2015
El Capitan

出てます
変換が壊れているか、Macがもう!不良か

余談ですけど、FW変換してFW HDD接続したらタイミングで起動しなかった様な
頭にきたのでオクに流し、バカンの USB 3.0
古いという事もあったかもしれませんが、イヤ

114 :
やっぱシステム情報にTB-FW単体で出るんだね。macかTB- FWの初期不良か、、
でも896は古すぎだな。828esがなかなか良いらしいですね。macのヘッドホンジャックに896まけてるかも(笑)
二人とも情報ありがとう!

115 :
ZOOM TAC-2/2R のファームウェア・アップデートが出たんだね。
帰ったら試そう。Logic との相性はどうなったかいな。
TAC-8 は悪くないということ聞いてたから、同等になったかどうか。

https://www.zoom.co.jp/ja/news/TAC-2_firmware

116 :
>>115
いやタク八も不安定だお
チカチカLED点滅したままMacで認識認識しない事多い

MIDIもエクスクルーシブデータ出っ放しだからタク八のMIDIポートは使わない

117 :
>>116
>MIDIもエクスクルーシブデータ出っ放しだから
そうなのか…onz じゃぁ、それは治りそうもないね。

118 :
国産メーカーにお金を払いたいけどどうしようも無いねぇ
(´・ω・`)
ブラック フライデーだってほぼ海外だしなぁ

119 :
今focusriteのsaffire 14を使っています。
付属のミキサーソフト、mix controlは現在正常です。

それを中古で買ったsaffire 24 に交換予定なのですが、
ハードを繋ぎかえるだけでmix controlはそのまま使えるのでしょうか?
それとも一度ソフトを消して入れ直した方が良いでしょうか?

ご存知の方いらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

120 :
ソフト再インストールは必要無いけど、ソフトの設定で入出力機器を24の方に設定してあげる事は必要だと思うよ
知らんけど

121 :
>>120
ありがとございます(・ω・)ノ

122 :
誰かBluetoothスピーカーでDTMをやってる人います?

123 :
ラジカセの代わりにつかってるよ

124 :
>>122
Bluetoothは微妙にレイテンシーがあるからミックス以外には使いにくかったよ。

125 :
UADからサンダーボルト3のがでた
apolloからの音質の違いはどれほどのものか..

126 :
いいはずないだろうね

127 :
UAのオーディオインターフェイスってどうなの?
ずっと前から8Pが気になってるけど置いてる所が近くにない

128 :
中域もりもりらしいね

129 :
中域もりもりかどうかは自分の耳で判断すべき
ttp://up.cool-sound.net/src/cool54250.png

130 :
TCのImpact Twinがぶっ壊れて修理依頼出したら断られたでござる
仕方ないからClarett 8 Preポチった
初Thunderboltオーディオ

131 :
>>125
UAの日系のお兄さんによると「アポロのシルバーのやつと同じ音質」って言ってたよ。
ロックオンカンパニーのYou Tubeで見た。

132 :
Universal Audio Arrow
http://hookup.co.jp/products/universal-audio/arrow

133 :
こちらですかね…
質問です、UR44を使っているのですが、最近何もしてないのにVSTパフォーマンスが振りきれるようになりました。cubasePro9です。
換え時ですか?
換えるならステレオミキサー内蔵の物が良いのですが…
予算は4万までです。

134 :
先日TCぶっ壊れてFocusrite買ったって書き込んだ者なんだが、よくよく調べてみたらWindows上のThunderbolt3(USB-C)対応は未だβだったんだな、、
使えんかもしれんどないしよ(´・ω・`)
WinでThunderbolt接続のやつ使ってる人どお?

135 :
>>133
う〜ん何もしてなくて振り切れるのはヤバいね
バッファ最小でけっこう重いプラグインガンガン挿しても振り切れるまで行くのって相当じゃない?
Windowsなら先日からの脆弱性問題のアップデータが悪さしてるのかもしらんけど、、ドライバとの相性悪いのかもね
君もClarettシリーズに来るんだw

136 :
>>133
それ、オーディオインターフェースじゃなくてpcとかドライバの問題じゃ

137 :
>>134
使ってるTB3搭載マシンの詳細上げてみたら?
家はMOTUだけどDELLのノートでTB3->TB2アダプタで使えてるよ

138 :
>>135
>>136
やっぱそうですか…i7 64Gで使用量も僅かなのにこれはひどいですね

139 :
>>137
自作のZ170系ボードにgigabytesのカードぶっ刺してそこにAppleの変換アダプタかます予定
持ち運びはMacBook Proだから心配してないけど

140 :
>>138
Winのセキュリティーアプデあててるならストレージ速度激減するって話だからね
ASIOとかもろi/O速度の影響受けるだろからメーカーもドライバとか対策必要なのかも

今の時代、ハードの完成度はもちろんドライバ優秀でちゃんと最適化したもの出してくるとこが優良メーカーだと思ってる
そういう意味じゃRMEとかがしっかりやってる印象だけど、最近はコンシューマーレンジのメーカーも頑張ってるよね

141 :
>>139
そのZ170のマザーはTHB-Cヘッダーピンは付いてる?
GigaのTBカードの対応マザーのリストに掲載されてたら問題ないと思うけどね
それと自分はアダプタ2種類持ってるけどMOTUの場合Appleのアダプタは使えなかったから
買う前に色々情報集めたほうが良いよ
TBはケーブルとかアダプタとか何かとお金かかるのが難点だね

142 :
>>141
THB-Cは載ってるよ、対応カード買った
そう、なんかもう1社何処だっけ?そっちのアダプターじゃないと使えないマシンもあるみたいで何とも…
MOTUはDPのWin版も作ってるからドライバちゃんとしてそうだね

143 :
>>142
日本だと情報ないから海外で情報探してからアダプタは買ったほうが良いよ
その他のメーカーだとスターテックだと思うけど自分はスターテックと形が似てるLINTESを使ってる

144 :
このあたりが参考になるかも
https://support.focusrite.com/hc/en-gb/articles/213119829-Clarett-Windows-Thunderbolt-3-type-C-Adapter-support
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/1182569-thunderbolt-windows.html

145 :
>>144
下のフォーラムはチェックしてなかったわありがと
FireWireオーディオのやつ使ってたときもそうなんだけど、Win機は相性問題出るからしんどいよ
そうそう、上のFocusriteの説明にもあるけどスターテックってとこの使うとOKなマシンもあるみたいね
gigabyteのTBカードは一応Intelチップ搭載みたいだしThunderbolt3完全対応謳ってるから大丈夫なことを祈りたい、、肝心のFocusriteの方はThunderbolt3のドライバβなんだけどね
いずれにせよ明日届くから試してみるわありがと

146 :
universal audio arrowの動作環境読むと

【Windows】
Thunderbolt 3 (USB-C*ポート経由) を内蔵する Windows PC コンピューター
Windows 10 with Anniversary Update (64ビットエディション)
第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、
および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している
2016年以降のコンピューターは Arrow と互換性があると見込まれます。

と書いてあるね。

http://hookup.co.jp/products/universal-audio/arrow/spec

147 :
>>141
今日Clarett届いて試してみたけど、結果から言うとダメだね
ドライバは認証してるし音も出るんだけど、CubaseでASIOドライバをFocusrite Thunderbolt ASIOに選択した途端にCPU使用率とVSTパフォーマンスが爆上がりしてしまう…構成は下のような感じです

OS: Windows 10 Pro Ver. 1709(Fall Creators Update)
CPU: i7 6770k (Skylake)
MB: Gigabyte Z170-D3H
メモリ: DDR4 8Gx4
Thunderbolt: GC-ALPINE RIDGE rev.1.0 + Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ MMEL2AM/A

HT切ってみたり色々やってみたけどダメみたい
怪しいのはマザボかThunderbolt変換アダプターあたりかなぁ…MOTUの場合、Appleのアダプター使えなかったって、ドライバの認識もしない感じ?それとも何か特定の不具合あったとか?

148 :
>>125
>apolloからの音質の違いはどれほどのものか..

初代のアポロと同等らしい。

>>147

だからFocusriteは止めとけとあれほど…

149 :
>>148
出音はけっこういい感じなんだけどね、、残念だよ

150 :
んー?
motuは確かアダプタなしでwinサンボルで動くようにしたゾってHPで謳ってなかったっけ
嬉しそうだったんで覚えてる
誰かが嬉しそうだと見てる方まで嬉しくなってくるよね(=゚ω゚=)

151 :
>>147
サポート連絡した?推奨拡張カードとか問い合わせてみた?

152 :
Macでアダプターかまさず直繋ぎだと何の問題もないからやっぱアダプターなのかな…それともWinのドライバがダメなのか
あぁ、この不毛な相性問題でこの先も悩むのかと思うと憂鬱になるわ(´・ω・`)

153 :
だからWinは止めとけとあれほど…

154 :
>>151
今日届いたばかりで未だ連絡してないよ
そもそも、国内代理店のハイレゾリューションはアダプター未対応謳ってるから言っても無駄かも
Focusrite本社はTB3-TB2アダプターで使える場合と使えない場合があると曖昧な感じでアダプターの種類でも動作が異なると言ってるね

155 :
ほぅ、FocusriteとWindowsの組み合わせか
なぜそれを選んだ

156 :
見た目お洒落+WinでThunderbolt試したかったから
あと何となく音も良さそう、実際悪くないと思う

157 :
>>147
とりあえず認識してるのなら個人的にアダプタは問題ない気がする(海外フォーラムでもappleアダプタの動作例はいくつか報告されてる)
自分の場合Appleのアダプタはアダプタだけ認識してI/Fは全く認識しなかったので音が出る以前の問題だったよ
TBは色々チェックしないといけない項目が多いけど現状音は出てるのならFocusのドライバの相性問題か
CubaseならASIOGuardとの相性とか後出来ることといえばTBのカードかマザーのファームウェアチェックして更新してみるとか
他にDAW持ってるならそれで試してみるとかスタンドアロンで動くVSTiをASIOで動かしてみるとかで色々確認してみるしかないかもね

自分の場合はとりあえずTB搭載機はDELLのPrecisionノート使ってるけどビジネスモデルなのか
TB他ファームウェアやドライバーの更新はマメにアップデートしてくれてるので比較的安心感がある

158 :
Winでサンボルwww
Mac買えばいいのにw

159 :
>>157
なるほど、、詳しくありがとう
認識すらしてくれない状態だったんだね
うちのは認識はするけど、Cubase上だと実用に耐え得るレベルじゃないね
具体的には、ブァッファ128 samplesとかでOmnisphereとか比較的重めのVSTiを1つ、リバーブとか重めのエフェクト2〜3個挿すとCPU使用率40%とか行ってノイズ出まくりみたいな感じ
DAWはCubase Pro 9しか持ってないから他はわからないけど、指摘してくれたスタンドアローンのソフトシンセもASIOだとCPU使用率跳ね上がる感じでもうダメね…
早々に万策尽きて消耗戦になりそうだから切りのいいところで諦めるよ、WinでThunderbolt接続って難しいんだね、、FireWireもカードのチップがTI製じゃないとダメとかWinは色々難しいわ

160 :
>>157
ぶっ壊れてたTCのFireWireオーディオが奇跡的に立ち上がったからこっちで試してみたら同じような現象を再現!
よってオーディオIFやドライバのせいじゃないことが判明!
早とちりでどうしようもないんだけど、最近8.1からWindows 10 Fall Creators Updateにアップデートして過去のプロジェクトまったく立ち上げてない&FireWireオーディオIFがぶっ壊れてたから原因がFocusriteやThunderboltだと思い込んでたわ

もしや>>133と同じような状況なのかも…変わったところと言えばWindowsのアップグレード&更新だから疑うべきはそこなのかも

Focusrite悪く言ってしまったけど出音はなかなか素晴らしいものがあるから別のアプローチで頑張ってみるわ、ありがとう

161 :
Clarett買った者だけど、かなり快適になったから一応TBオーディオをWinで使っててトラブってる人のためにシェア

Windows10のSpectre対策無効化パッチ入れる→
BIOSからHTとTurbo Boost切ってその後CubaseのASIOガードオン→
再びBIOSからHTとTurbo Boostをオン

一応これでCPUリソース&レイテンシー激減
むちゃくちゃ快適になった

TB3-TB2変換アダプターはAppleの使ってるけど、ニーズあればスターテック製のも買って今度比較して報告する
Macでは最初から何のトラブルもなく超快適

162 :
>>161
無事動いてよかったね

163 :
>>162
ありがとー!

164 :
>>161
HTとTurbo Boostを切ってからCubaseのASIOガードをオンするのはどういう意味があるんですか?

165 :
>>164
これは海外のフォーラムで指摘されてたことを試してみただけだから理由はよく分かんないんだよね
ASIOガードを一度CPUの定格周波数にアジャストさせたことで何かを学んでくれてるのかも、、想像の域を出ないから理由は不明だね

166 :
>>165
ありがとうございました。

167 :
予算30まわ

168 :
予算30万くらいまでだと何買うのがオススメ?

169 :
中古のTac8を10kで買って残りはビッツコインに全部つっこむ

170 :
>>161
これぞトラブルシューティング!!!
おめでとう!

171 :
>>169
ビットコは押し目かもね〜と無責任に言ってみる
俺ならマイニングのツルハシ資金に突っ込む

>>170
WinでTBオーディオは未だ早かったのかと半分心折れてたけどまったく関係なかったというねwなんとか産廃避けられたよ、、ありがとう!

172 :
>168
apollo8 か Fireface UFX+

173 :
>>172
その2つはどちらを買えばいいのかホントに悩みますよね
apollo8見てきます
ありがとう
買ってすぐにモデルチェンジとかしたら泣ける

174 :
>>161だけど、スターテックのアダプターも試してみたけど認識すらしなくてアウトだった
チップとかの相性なんだろうけど、うちの環境だと今のところAppleのTB3 to TB1&2アダプターが第一選択になったので一応シェア

175 :
Windows使わないが
人柱の鑑乙だな

176 :
初Thunderboltで出鼻挫かれた感じだったからね〜Winでトラブってる人のなんかの参考になれば嬉しいよ
ちなみにFocusrite本社のサポセンにメールしたら先ずマザボを訊かれたから、そこら辺の相性はけっこう重要なんだと思う

177 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――♪

178 :
2/3超えてるならほっときゃ改憲するんじゃね?w

179 :
Quantum2来たな

180 :
2という名称からてっきり新型後継機と思ったら、
ただのモバイル向け小型機バージョンじゃねーか。紛らわしい。

181 :
Quantumまだ出てそんな経ってないのに後継機はないだろ?普通に考えて。

182 :
TB3仕様で出してほしかったな

183 :
他の機材とか新製品出て色々思うところあるってことは今使ってるオーディオIFで満足できてないってこと?
俺なんか現状自分にはもったいないくらい良い音してるし使い勝手も良いから壊れない限り買い替えようとか思わないけどね

184 :
ことに今は微妙だなぁ
接続規格もチップの世代も切り替わりどきなんだが音が更新されないというか
録りかた変えなきゃならんぞ
売り物の形も更新しなきゃならん
でなきゃ今のフローのまま一昔前の機材で何も困らない状態が続いてしまうま

185 :
サンボルの変換アダプタは音質に悪影響ありそうだけどWinだと今だと3の拡張しか入手出来ないんだよな

186 :
音質に影響わらわら

187 :
>>184
どう影響すんのかkwsk

188 :
WinのTBはまだまだ黎明期よね〜先日Clarett買ってFocusrite本社のサポートと何度かやり取りしてるけどドライバもまだまだ苦戦してそう
マザボや拡張ボードのチップ、アダプター1つまずいだけで使えないとかハードル高すぎだわ

189 :
去年TBのノートPC買った時に色々調べた時の記憶だけどTBは実装時にメーカーが用意するプログラムが色々有るらしく
それが原因で互換の問題が色々出てるんじゃないかと思う

190 :
FWもそれなりにTIチップじゃないと相性問題出るとかあったよね

191 :
>>188

だからウィンドウズは止めとけとあれほど…

192 :
Macもあるけど音楽やるには金かかりすぎ
Macから入っちゃった人は気の毒だなといつも思う

193 :
ガレージバンドじゃダメなの?

194 :
bootcampでええやん ええとこどりよ

195 :
ハードに金かかるって意味な
WinならCPUとかマザボだけ交換とかできるけどMacなら買い替えじゃん

196 :
マザボ逝って交換する頃にはもうCPUやメモリの新規格が主流になってたりして結局新たに自作することになったりするからなあ
パーツ自体も高値安定しちゃってるから自作が安上がりって感覚自体もう無いわ

197 :
>>192
家も両方使ってる
Macはそれなりの金額するけどとりあえず業界標準だしな
最大の欠点は買った時点より以前のOSが使えない事だな

198 :
winで一番いいやつ教えてください
4in4out位で十分です。
予算は150万以内でおねがいします
お金もちなので最初に最強のものを買う主義です。

199 :
音屋のやつ片っ端から買ってけばいんじゃね?

200 :
其のつもりです
妥協は許しません
私が金持ちなのをジェラってんのなら謝ります
もう一度云うんで
一番いいやつ教えてください
知らない香具師はお口にチャック

201 :
>>198
>winで一番いいやつ教えてください

金持ちならケチらずにちゃんとMac買って下さい。

202 :
>>201
マックならairと macbookpro持ってます
やはり192Hzで廻したいのでロースペックのマックじゃ満足出来ません

203 :
>>202
>やはり192Hzで廻したいのでロースペックのマックじゃ満足出来ません

(´ー`)つ iMac Pro
https://www.apple.com/jp/imac-pro/

204 :
あなたに1つお宝情報を授けてあげましょう。

44kHz→48kHz→96kHz→192Hzと
上がれば上がるほど音質が良くなるわけではありません。

実際は逆転もします。

205 :
>>198
iMac proを全部盛りにすると150万円。
オーディオインターフェイスよりも先にPC環境を整える事をおすすめする。

206 :
全部Macでやろうとするとそうなるわな
MacはiOSデバイスとの親和性とかで日常ユースには便利だと思うけどガッツリ音楽とかやろうとすると金食い虫だよ

207 :
金に悩むより音に悩む方が大事だわ

208 :
つまりコストを惜しまず
最初からMac買えってことえすね。

209 :
難しいこと一切考えられないけど音楽だけやりたいって人にはMacが最適解だろうね

210 :
MacはWinOS/MacOS両対応しているので
Mac買っておけばどちらも使えますしね。

211 :
なんでもいいけど国内メーカーは総じて糞だから全部潰れていいよ

212 :
>>211
お前のズームとタスカム馬鹿にすんのか?

213 :
>>211
日本人って自国の産業を卑下するのなんなの?
そうやって国力が衰退していったんだなとか邪推しちゃうわ。

214 :
謙虚が美徳な文化だし
そういう人じゃないと周囲とやっていくの大変だと思うよ

215 :
>>213
賛美して生産性や価値が上がると思ってんならとんだお花畑だわ

216 :
プロオーディオ界隈に老舗がひしめく中日本メーカーが闘える訳もなく
UADとZOOMを並べて語ることすらおこがましいだろ

217 :
昔RolandのFA-101を使っていたが良かったよ

218 :
YAMAHAのGO46とか思い出したくもないくらい糞だったけどRolandは幾分マシなのかな

219 :
>>214-216
まあそうだけど
>>211が言ってるような「糞だから全部潰れていいよ」って言っちゃったらおしまいじゃん、てことよ。
お前らがそれを望んでるんならしょうがねえけどな。

220 :
俺らが望んでるのはバカにアンカーつけるのにわざわざ解説まですんなってことくらいかな

221 :
>>219
まあその結果、日本は韓国よりも最低時給が低く、せっかくの技術は海外に流出、台湾のような先進プロセッサを作る技術も失われてる。
中華端末wといってたのはしばらく前、今は中国製スマホが最新スペックだし。
自動車と重工業、素材産業がもはや最後の砦になりつつある。
終わるよ日本。
自暴自棄になって潰れろとか叫ぶ奴が出てくるのも仕方ないよ。

222 :
世代交代が進むにつれ
どんどん無能が増えているからね。
日本はバカだらけになってしまった。

223 :
クマー

224 :
>>214
その謙虚さが仇となって、中国や韓国に技術全部盗まれたのが現実。
カーリング女子で話題になった韓国のいちごも、元々は日本の農家が作っていたものを韓国が勝手に自国ブランド化して量産したものだしな。その経済損失22億円とか言われてるし。

225 :
デジミキとシンセくらいか世界レベルは。
あとAD/DAチップやコンデンサもいまだ日本製信頼性高い。
まあ、得意不得意があるって事でいーんじゃね?

226 :
まぁ出来るだけ国内メーカーに金を使うくらいしか出来ないな

227 :
なんで中韓の話題が出てくんだよここν速じゃねーし
アメリカ様と英独様が立派なオーディオインターフェイス作ってらっしゃるのに日本に出番なんかないだろ?って話

あえて家電の話したいならゲーム機くらいだわ
去年サンフランシスコのターゲットっていうAEONみたいなスーパーの家電売り場行ったらまさにそれ、ゲーム機以外日本製ほぼ皆無

オーディオの話に戻るとYAMAHAとかSONYが業界標準な時代はとうに終わってんだよ、残念無念だけど
コンシューマー寄りに傾き過ぎて目先の利益追った結果だから自業自得
自浄作用としてさっさと潰れろと本気で思うわ

228 :
まぁsonyオーディオインターフェースだしてないして

229 :
だんでそんだに鼻声だの?

230 :
ハイレゾとかやってるうちはダメだと思うわ

231 :
なんの話しや
あー、「ハイレゾ」が陳腐化するくらいじゃないと次世代はこないって意味か?
なるほどな 当たり前じゃねーか(゚Д゚#)

232 :
いやいや、そもそも現状44.1kHz16bitでマスタリングされてる音源が市場で圧倒的多数なのに一部のよく分かってない俄かオーオタおっさんをターゲットにしてる時点でSONYとかかつての名手として情けなくね?って意味だろ

233 :
DJを長年やっていて、2000以降、PCプレイに少しづつ移っていった。
当初はレコーディング用のインターフェイスでプレイしていたが、現在は

AUDIO 8 DJ
DJM-750の内臓インターフェイス
MAYA44 XTe(PCI-E)

で使用中。
USB接続はノイズもなくクリアーな音質で、どちらも音の違いはほぼ無い。
MAYA44 XTeはノイズを拾っていてダメダメなんだが、このカードが一番音楽的で素晴らしい。
市場に有ればまだ欲しい所だが、入手は出来ない。
手放せない一枚である。

234 :
そうであるか。

235 :
なので微量なノイズなんかより音質だよ

236 :
音楽的ってのがよーわからんが、ノイズは一切我慢できん俺には論外。

237 :
アニソンとかじゃ分からんよ

238 :
そーゆーのって結局歪だったって最近認知されてきたよね
新しい機材でプラゲで歪ましてもよし 古い機材で録音するもよし

239 :
録音系ラインは歪んでもいいけど、モニター系が歪んでたら困るな

240 :
>>233

Gibson/Fender/PRSが
無闇に導電塗料(ノイズ除去塗料)を塗らないのに対し、
日本製ギターは隅から隅までノイズ除去してしまう現実に似てる気がする。

フジゲンの場合
http://www.fujigen-customhouse.jp/design/gmosp053/ncst09_info/st10_assy.JPG
フェンダーの場合
http://kubos.asablo.jp/blog/img/2010/09/19/1293ff.jpg

241 :
ノイズ成分の中に音楽的な音の成分が含まれているのに、
ノイズ=悪と安直に捉えてしまい、
とにかくクリアーが1番!と勘違いしてしまっている人達が多い。

クリアーと音痩せは紙一重だからな。

242 :
オーディオインターフェースのノイズと、エレクリックギターのそれとを同列に語ろう比較しようとする時点でお察しw

243 :
同じだよ。
ノイズを取ると有効成分まで一緒に除去される。

244 :
バカ過ぎ

245 :
いやいやお前がバカだから。

246 :
オーディオ機器は電源によっても音が変わるものだが、
そのオーディオに使う電源タップには
電源のノイズを除去する機能がついたものがあるが、
これも一長一短で音質の悪化の原因とも言われています。

247 :
どこの誰がとこで言ってるの?

248 :
240がバカ過ぎて草
233は、
音楽的な音がするがノイズを'拾う'
と言ってるのであって、
「ノイズが音楽的」とか「音楽的なノイズ」とは言っていない。

249 :
>>247

ぐぐって見て下さい。

>>248

貴方はまともな読解力が無い人ですね。
ノイズは出るけど音楽的と言ってるのです。
この文章の中には「ノイズを出すから音が良い」という
可能性が含まれているわけです。

その可能性を補助する為に、Gibson/Fender/PRSが
あえてノイズを取らずにギターを作っている事例を教えてあげたのです。

貴方のような理解力の低いアホは色々と説明が面倒になるので
レスを書かないでください。

250 :
まぁ要は、真空管のアンプはS/N良く無いけど音質は良いみたいなね。
ロックとかスピード感がある音楽は、AB級で効率重視とでも言うのかな?
逆に純A級は効率悪いけど、アコースティックな音楽は何とも言えない雰囲気で鳴るって感じかな?

こんなニュアンスで申し訳ない

251 :
>>250
>真空管のアンプはS/N良く無いけど音質は良いみたいなね。

そういうことです。
邪魔なノイズと音楽的な旨味成分というのは紙一重であり
邪魔なノイズと除去することで旨味成分まで除去されてしまうわけです。

Gibson/Fender/PRSもそれを分かっているから
敢えてノイズを取る導電塗料は塗らないでいるわけです。

しかし、聞き取る能力の低い人達は、
音の良し悪しは区別できずとも、ノイズは区別できるので
ノイズは少ない程良い…と思い込んでしまうのです。

実際にはノイズと共に音質も悪化しているのに、
そちらは聞き取れないのです。

252 :
本物のアンプ。本物のエフェクターはノイズが出ますが、
モデリングアンプやプラグインエフェクターはノイズが劇的に少ない。
ノイズの少なさと音の悪さは、無関係ではないのです。

253 :
色々と説はあるだろうけど、ノイズは電気的な物だけじゃないでしょ?
ファンレスPCなの?
まさか、ヘッドフォンだけとか言わないよね。
スタジオの様な防音室でも無い限りそういったノイズもあるよ
要は、出音で決めるのは自分の耳で楽しめればそれが最高なんじゃ?

254 :
正確な音をモニター&録音する為のオーディオインターフェイスに
ノイズが乗ってたんじゃダメだろ。楽器じゃないんだから。
ギターのPUのノイズとか、スレ違い。

255 :
ノイズと言うか、S/Nが他と比べると良く無いって話ですよ
ハムノイズとかではありません。

256 :
それそのもが音を出す装置ではないオーディオIFと楽器を同列に語ってもなんの意味もない。
ギターはノイズを出すからいい音なのか?
でもだったらなんなの?
激しくスレ違いわ

257 :
ま、音の事を分かってないやつが多いから
こういう展開になるもも無理はない。

258 :
出音が違うって言ってるだけなんだけどな。
楽器は、たとえばって事なんだと思うけどね。

259 :
>>257
音の何を分かっているのか聞いてみたい気もするが

260 :
>>256
>それそのもが音を出す装置ではないオーディオIFと
>楽器を同列に語ってもなんの意味もない。

関係ないと言える根拠は?
そもそもノイズというのは高域成分なので
その高域成分を除去してしまえば、
ノイズ意外の部分にも当然影響してくる。

電源も然り。

261 :
>>257
おまゆう

262 :
>>260
お前が使ってるノイズ成分たっぷりのオーディオインターフェースなに?
それは買わないようにするから教えて下さい是非。

263 :
>>262
ノイズたっぷりじゃないよ。
わずかなヒスノイズ
もう売ってないよ。
心配ご無用

264 :
おまえのオーディオインターフェイスの中に磁気テープでも入ってるのか?
おまえのオーディオインターフェイスの中に磁気テープでも入ってるのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


265 :
ググってたら国内未発売の後続カードが2016年にリリースされてた。
速攻ポチったよ
ここで色々投稿してたおかげだよ。
感謝!
http://www.esi-audio.com/products/maya44ex/

266 :
良かったな好みの特性変わってないといいな

267 :
MAYAって懐いな。

268 :
ESIって元EGO-SYSだよな。懐かしいな。

269 :
俺はM-AUDIO Audiophile 2496派だった

270 :
>>266
画像見るとメインのチップは変わってないから音は同じだと思う
装着したらレポします。

271 :
>>269
俺も使ってた。
音も良いがOUT数が足りず売ってしまったよ

272 :
MAYAもAP2496もオプティカルがA-DAT入力対応ならまだ現役でいられたのに

273 :
MAYA 44 eX届いたよ。
早速装着したけど心配してたノイズは対策されてるようで、無いですね。
音質は相変わらずのトーンで最高!
ノイズが減った分(S/Nが良くなった)音も更によくなったと思います。
長い付き合いになりそうです。

274 :
apollo twinとzen tourで迷ってる
zen tourって実際どうですか?

275 :
モニター性能良いよ

276 :
先日手に入れたPresonusの古いインターフェイス、Firestudio
Tubeなんだけど…
フロントのマイク入力2つは正相で、リアのマイク入力8つは逆相なんだけど、何か意味あるのかなあ

277 :
設計ミス

278 :
やっぱりw

279 :
スイッチで切り替えられるとかならわかるけどそれだとドラム録りとか考慮してるとも思えないしな

280 :
>>279
機械的にもソフト的にも位相反転機能は無いみたいなんよ
逆位相ケーブル作んなきゃだわ

同型機持ってる人いたら気を付けてねw

281 :
後ろから逆方向に出てるからなんとなくつい逆相にしちゃったとかw

282 :
たぶんチャイナ工場で
「そこの配線(2番3番)はどっちでも音出るから問題ないアルよ」
なんだろうなあ

283 :
それ、中開けてみた方がいんじゃないか?
キャパシタ妊娠してそう

284 :
FocusriteってDSP付いてないけど(付いてるのもあるのかな?)マイク録りするときちょっとしたリバーブとか欲しいよね

285 :
>>284
うちは演者にパラ(Vo,2mix,クリック等)で返してるので、エフェクト付きのミキサーを演者の手元に置いて本人が好きなレベルでリバーブかけれる様にしてる

286 :
パラアウトは最低でも4アウト以上必要だし、まとめた回線でモニターするならDSPでしか個別にリバーブかけられないからあった方が便利ね

287 :
どうせモニター用だから本格的なのじゃなくておもちゃみたいなんでいいからリバーブくらい付けてくれりゃいいのに

288 :
DSP付きは価格的にも差を付けたいだろうし、リバーブいらんから安くしろって需要もあるだろうさ

なんならエフェクト付きのミキサーにマイクもDAWアウトも流し込んでリバーブ使った好みのモニター環境を作り、マイクのドライ音だけAUXからインターフェイスに送って録音してもいい

289 :
ポータブルな小さめなやつ買っててことごとく電源周り壊れてきたから無駄に入出力多い1Uサイズの買ったけどこの暑さで逝かないといいなぁ

290 :
>>289
電気の質が悪いんちゃうかw

291 :
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

292 :
日本全国廻って電力会社の違いによる
音の変化を探求した人なんているのかな〜?

293 :
電力会社の中には1人くらいはオーオタの社員もいるだろうから、電力会社同士の研修かなにかのタイミングで比較やってそう

294 :
でも、
同じ人物が、同じオーディオ機器を持って
全国回らないと分からないことだし、
旅してる間に前の音なんて忘れちゃうし無理じゃない?

295 :
10社の比較はともかくとして、50Hz60Hzの違いなら長野静岡辺りの住人はやっていそう

296 :
北陸の水力発電は関西へ行っとる訳だが

297 :
水力火力風力地熱太陽光原子力でも音変わるのか?

298 :
潮力発電だと機材が錆びる

299 :
電気はだいじだよー♫

300 :
じゃあ海外で作られたオーディオインターフェイスを日本で使うのは良くないな

301 :
その可能性は有ると思うけど、
そもそも日本のオーディオIF自体が海外に見劣りするので、
結局は海外製を使った方がいいと思う。

302 :
じゃあバスパワーのIF使えばいいじゃん BFP良いよBFP

303 :
実際は、そのUSB電源の質さえも
実は電力の影響を受けている。

304 :
いやノートPCのバッテリー駆動なら完全に一緒やん PCも海外の使えば?w

305 :
バッテリーに蓄えても
実は電力の影響を受けている。

306 :
リスナーが気付かないレベルの音質変化であれば国内の電気だろうが海外の電気だろうがどうでもいいわ

307 :
実際電気の質ってのはあるらしいけどな
電圧安定してるかとかノイズ成分とか、、あんま酷いと家電の寿命異様に短いとかあるらしいけどね

308 :
そろそろ本題に戻ってお前ら的サンボル製品の本命行ってみようか

309 :
うちはまだ火縄やねん

310 :
おらSCSI

311 :
現状サンボルもUSB3.0も性能生かしきった製品はない
まだ世代はUSB2.0のまま接続だけ更新した感じ
もっと帯域なり接続速度なり生かした製品出てきてくれりゃ面白いのにね

312 :
apolloに関してはDSPが接続の帯域を食うしカスケードも出来るから意味あるけどな
純粋にi/oって意味なら今後もUSB2.0で事足りるよ

313 :
>apolloに関してはDSPが接続の帯域を食う

意味わからん。そもそもUADはPC側の負担をゼロにするためだろ?
それともアポロに限っては、PC側CPUにも一部処理分散してるの?

314 :
いやそうじゃなくて、これはapolloに限った話じゃなくてsatelliteでもそうなんだけど、
DAW上でUADエフェクトを掛けると1個毎にPC→DSP→PCって音データが行き来するから、
エフェクトいっぱい立ち上げるとFireWireの帯域幅を使い切ってしまう事があるのよ

315 :
>>313
今時DSPでエフェクト処理するのは逆にCPUの負担になる
もはや巨大ドングルにすぎないのは誰でも知っている

316 :
いやDSPでエフェクト処理するのはCPUの負担にならないよ
FWやUSB接続だと、接続に対してCPU負荷掛かる場合があるけど
TBならほぼ0だよ

317 :
マイナーなやつ買うとディスコンでファームウェアのアプデも終了の憂き目に遭う
ClarettレンジなんかClarett USBとかいう意味不明なラインナップ出てきて早くもTBレンジが怪しそう
しかも代理店の公式でも4pre Thunderbolt以下は取扱製品リストから除外されてるし…
息の長い製品つってもそう長くもないだろうから何十万もするやつおいそれとは買えないな

318 :
TB3拡張して待機してるんだが数が少なすぎる

319 :
ちなみにどこら辺に目星付けてるの?

320 :
温泉マークかな

321 :
温泉ってUAマークのことかw

322 :
確かに見えなくもない…

323 :
UAはサンボルにも力入れてるし有力株だよね

324 :
APOLLO 8欲しいけど高いんだよなぁ〜

325 :
働け

326 :
全文検索だけど鬼車内蔵されてる?

327 :
誤爆

328 :
和んだ。

329 :
よし、鬼車を検索してくる

330 :
同志たちよ頼みがあります

無印の
focusrite saffire持ってる方いたら売ってくれませんか
オークションサイトで出品してくれたら10000円即決で買います。

当時手放してから忘れられないんです。
また買おうと思ったら浦島太郎状態でびっくりした

使ってるPCがusb2.0のXPでfirewire前提で当時組んだものなので今の機材買うよりsaffire1個買い戻す方が楽なんです。もちろん音質も忘れられない。

他にこの環境に良いIFあったら教えて下さい。
24bit192kHzでfirewire core2duo、windowsXP

331 :
>>330
M-AUDIO Profire610なら出品できますが?

332 :
というか、現在もProfire610なら出品されているようですし、落札相場は5000円程ですね

333 :
>>331
>>332
遅レスですみません
M男のそれかなり安定性が良くて話題になってたやつですね

電源コードとかドライバー(ダウンロード?)
とか必要なもの揃ってて故障とかなければ、あなたのそのM男俺が受け継がせていただこうと思うんですがどうですか?

バスパワーは使わないと言うか4ピンだから使えないのでACアダプターさえあれば即決します
。(というかないと厳しい、、、単体で買えるのかわからないし)6000円でいかがでしょうか大事に使っていきます。

334 :
>>331
>>332
すみません、、、
オークションで買ってしまいました。もし出品の準備してたら本当にごめんなさい。あなたのご提案でひとまずはM-audioに決めることができたので大変感謝してます。

335 :
こないだProFire Light Pipe捨てちゃった・・・

336 :
>>334
落札出来て良かったです!
こちら、アダプタ探しましたが見つかりませんでした!

337 :
Clarett買ってしばらく経つけどこの間始めてマイク録りしてみたらレイテンシーの低さに驚いたわ
前使ってたのなんかダイレクトモニタリングじゃないととてもじゃないけど違和感あって無理だったのに最近のは凄いな
DSP内蔵してない理由わかった、普通にプラグイン使いながらでもまったく遅れ感じないわ

338 :
お前らのお気に入りのIF晒してって
どこが好きかも含めてな

339 :
その上から目線の頼みなんか聞くか

340 :
要するに「皆で俺の為に情報提供しろ!」ってことだもんな。

341 :
俺はClarettでかなり満足してるね
レイテンシーも相当低いし、明らかに他のコンシューマーレンジに比べて解像度も表現力も高い
あの価格帯ならほんとお買い得だったわ

342 :
FocusriteはRedとそれ以外の差がひどすぎ

343 :
Macにしか対応してないからそもそも候補としてあがらなかったけどRedってそんないいの?

344 :
どうせ持ってもないのに適当にdisってるだけだろ
ClarettもRedもAD/DAと入出力回路変わらないから

345 :
zentour
apollo twin duo
quartet
の3機種で迷ってるんですけどオススメありますか?
用途はギター/ボーカル/稀にドラムって感じです。

zentourに惹かれてるんですが情報が少なくて決定打に欠けている感じです..。

346 :
俺なら迷わずapolloだけど

347 :
それはやっぱりUADがあるからですか?

348 :
ベイビーフェイスプロは?

349 :
めっちゃいいよ

350 :
古くなるってのはこういうことかね
鉄板もこうして忘れ去られてゆくのか

351 :
konnekt6とTCNear使ってたけど、ブルスク多発するしアップデートもしくはダウンしようと思ったらサポートも何もかも無くなってたわ…
浦島どころじゃねぇわ俺

352 :
俺も最近までTCのImpact Twin使ってて、故障したから修理しようと思っても日本法人は撤退してるわオーディオIFからも撤退してるわで散々だったよ
物は良かっただけに少し残念だったけど流石に他社製品に乗り換えたよ

353 :
>>352
どこに乗り換えました?

354 :
俺はFocusriteのClarett 8preってのにしたよ

355 :
RMEなんかと比べてどう?

356 :
実際に同じ環境で比較してないから何とも言えないかな
ただ、Impact Twinとの比較だったら明確で、録りも再生も明瞭度・解像度共にちょっと別次元に向上したね
同じ環境なのにレイテンシーは激減で明らかにCPU負荷も下がったからインターフェイスって大事なんだなと改めて実感したよ

357 :
FWから初USBに変えることになりそうなんだけど
レイテンシー詰められなかったりとか負荷が高くなりやすいとかデメリットあるの?

358 :
ありまくりだよ
と言いつつFWからならそれほど体感ないかもね
TBからだと絶対戻りたくないけど

359 :
今時のUSBは大昔でいうノースブリッジ直結だからFWよりいいまであるぞ
まあ詰めのとこは規格じゃなくてドライバ次第だからFWほどの安心感はないだろうが

360 :
>>358-359
ありがとうございます。
どうやらstainbergのNeveのかFocusriteのAirのかどっちかがいいみたいなので
どちらかで検討していきたいと思います。

361 :
TB3のOIFはなかなか出ないな

362 :
だからカタカナを略すなよ

363 :
TB2でも十分早いけどな

364 :
TB2のQUANTUMで0.41msだからコレTB3で超えられるかが肝

365 :
>>363
変換アダプタかますの面倒くさい

366 :
レイテンシーは今のUSB2.xで充分。
TBにはより高サンプルレート高解像度で、
32とか64ch同時録音を、2時間ノンストップ余裕になって欲しい。

367 :
バッファは必要だからな。

368 :
んじゃなんでUSBでQUANTUMの0.41msに勝てないの?

369 :
文盲か
レイテンシーは充分であって勝ってるとは言ってない

370 :
誰もあんたの感想とか聞いてないんだけど

371 :
勝手に"感想"に食ってかかったんだろうにw

372 :
既にTB接続のQUANTUMがどのUSB2.0接続のIFのレイテンシーを下回ってるというのに突然USB2.0を引き合いにだして勝手にTBのレイテンシーにリミット設定し出してるとこが頭悪いんだわ
「まだ達成してない数値」に対して充分というのであれば、あんたの勝手な感想だ
なんでわざわざ技術後退前提で話してんだよという話

373 :
だからハナから全部感想じゃんw
まあオレじゃないんだけどね

374 :
レイテンシー厨はケーブル厨と似たとこがあるから、相手にするだけ無駄。
そもそも0.1以下ってプチることなく実用に耐えられるのか?

375 :
どうせDAWでバッファそれなりに使うでしょw

376 :
0.1ってレイテンシ0.1msって事?それはまだ到達できてないな
ちなみにQUANTUMの0.41msってのはDAWのバッファ込みの数値だよ

377 :
アナログケーブルの伝達速度ってどれくらいなんだろ
0.00xx単位?

378 :
>>376
それなりの処理をするならバッファはある程度必要なんだが。

379 :
仰る通りで
重い音源やFX使いまくってさぁ歌録リましょってなったら辛いでしょうねQUANTUMは

380 :
>>377
ホームスタジオDTMに限っていえば
オーディオ帯域でケーブル由来のレイテンシなんてゼロと言ってもいいんじゃないかな

381 :
>>377
被覆の材質とかケーブルの構造にもよるけど、銅線だと5ns(ナノセカンド)ぐらい
1msの1/1000がμs(マイクロセカンド)で、その1/1000がns(ナノセカンド)
5nsは0.000005ms
だいたい光の速度と同じぐらい(若干遅い)

382 :
>>381
デジタルには越えられない壁なんだね

383 :
サンボルの製品増えてきてるけどドックとかってどんなの使ってる?
element買おうかなと思ってるんだけど
自分の環境だとcaldigitのを買う必要がありそう

384 :
伝送路の伝播遅延は光の速度(3.33564095ns/m)に
比誘電率の平方根を乗じたもの
アナログで伝送すると位相の周波数特性を考えないといけないのでデジタルの方が楽かもね
また電界は速くても電子移動度が絡むので実際に電流動作が必要になるともっと遅いよね

385 :
アナログでデジタル再現すればレ点Cゼロなのにね

386 :
そのうち量子コンピューターが普及したらレイテンシーとかいう概念がレガシーになってくと思う

387 :
レイテンシーってPC自体の性能にも依存する?

388 :
もちろんするよ

389 :
マザーボードで決まる CPUやメモリはあんま関係ない

390 :
えっ?

391 :
依存度で言えばチップセットの方が遥かに高いからな
まあ何の話しとんねんてとこだが

392 :
>>389
まじかよ
早いの教えれ

393 :
先生はもう帰られましたよ

394 :
オクでn12が7千で落札されてた
買えた人ラッキーだな

395 :
Apollo twin mk2のUADマイクプリかけたレイテンシーと
QUANTUMの0.41msとどっちが快適?

あとこの2機種はRMEみたいに
同時に複数のDAWからASIO使える?

396 :
サンボル 3 って UA Arrow だけですかねえ ( ゚д゚)ハッ!
ラックマウントは邪魔だし、かと言ってArrowだと同期モノする時にアウトが足りない
妥協なサンボル変換ありで、サイズ優先となると Apollo 一択?

※ Clarett 2Pre はあるのでそれ以外とすると

397 :
>>396
Adat対応のミキサー買えば

398 :
>>397
すみません、その後 調べたのですがArrowってヘッドフォン端子つかえば単純な4outで、同期モノにもバッチリ対応出来る様でした
これで代替機に関する予防線が張れた

399 :
>>398
解決したっぽくてよかった
俺も昔似たようなことをしようとしてZoomのTac-2買ったら
スピーカーアウトとヘッドホンアウト別出力出来なくて痛い目みたわ

400 :
>>399
Zoomの場合はドライバというか、そっちのあれこれが…
改善はもう_というか 恐

401 :
無茶言うなでがんす
ヘッホとラインアウト分けたらDAバンバータ4ch分付けなあかんがな(`・ω・´)
ゾームにしてはがんがっとる思うでしかし
安モンプライスなのに音はええしな、すぐ壊れたけど

402 :
すぐ壊れたのかよ

403 :
USBよりFWの方が音がよいと判断してずっとRMEのfireface使ってましたが、最近サンダーボルト接続が出てきましたね。こちらは音質どうでしょうか。

404 :
同じ

405 :
ww
電力会社の違いによる音の違いみたいなもんやな

406 :
転送速度と安定性を気にする部分じゃないのか

407 :
X-touch one 税込で2万切るみたい
意外と安いんだな

408 :
つうかFWどんどんレガシー化してて肩身が狭くなってきたわ

409 :
>>407
MIDIコンはスレ違いだろ

410 :
>>408
一時は一世を風靡したんだ
堂々と使えば良い
ウチなんかまだFW400だ

411 :
今の若い子fwしらなさそう

412 :
ファイヤーワイヤーってなあに?
炎の導火線?

413 :
炎じゃない導火線なんてあるの?

414 :
往年のロック名盤の日本語タイトルにありそうだな
「炎の導火線」

415 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E3%81%AE%E5%B0%8E%E7%81%AB%E7%B7%9A

めっちゃ名盤どす

416 :
ワロタ

417 :
ファイヤーワイヤーの意味がやっとわかったよ!

418 :
IEEE1394って書いてくれないとわからないよ!!!

419 :
炎の導火線ぐらい知っとけよwww

420 :
あと、1394じゃなくて1984な

421 :
>>420
おまえ頭大丈夫?FWのことをIEEE1394て言うんだよ。

422 :
「炎の導火線」「1984」
ヴァンヘイレン絡みやろw

423 :
あーなんかカオス

424 :
サミーヘイガーも忘れないでくれよ!

425 :
Apollo Twin MkII DuoをThunderbolt3しかないMacにつなげようと思うんですけど、
StartechなどHookupの検証済み3→2変換アダプター以外にも影響なく使えるものって
ありますでしょうか。価格を考えると、できればApple純正3→2変換アダプター
を使えればと思うんですけど、使えない的なことを書いているサイトもあってですね。。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

426 :
mLANとかなつかす

427 :
寒ィー・弊害

428 :
>>425
Apple純正使ってるけどうちの環境だと問題なく使えるよ

429 :
すみません。困っているので教えて頂きたいのですが、akai mpc4000 をmbox proに接続して音楽を作りたいのですが接続はどうやって接続したらいいですか?宜しくお願いします。

430 :
普通にオーディオ ケーブルで良いのでは?
デジタルでー!ってなるとSPDIFっぽいけど 拡張カードが入ってないと駄目そうだし
まあそれだとD/Aの面白さ?が生きない のでやはり ふつーに オーディオ ケーブルですかねぇ
MIDIは普通にMIDIケーブルを繋げば良いかと

しかしFirewireですよねM箱
古いMacならまあ良いですけど、最新だとケーブル変換が大変とかあるので、
akaiもM箱もオク流ししてMASCHINE MICROと安いUSBインターフェイスにした方が良い気が…
光って綺麗だし(笑) そもそもライブラリが桁違い。Akai捨てたくなるかと

もしかして遺品とか、再利用しようとしてます?
特に拘り無ければ手放した方がいいっすよ… 自分はオク値の落ちないうちに処分します
ttps://i.imgur.com/WqEgsPB.jpg

※ 古い機材にプレミア価格つく場合もありますけどね

431 :
>>430さん

ありがとう御座います。akai mpc4000には思い入れが強くてw大切な物なんです。質問に答えてくれただけで嬉しいです。感謝感謝!>>430さん

ありがとう。

432 :
>>430さん

あと、hiphopを作ってるのであのakaiの音が好きなんで・・・mpc4000は置いといて大切に保管しつつ、違う機材を買い換えようと思います。ありがとう。

433 :
S6000捨てられない俺涙

434 :
akaiの音好きだったんですね
なら超高級なケーブルとA/Dを買って…
スレの趣旨的にも(笑)

>>433
思い入れ?とかありましたが、友人宅にあるensoniq ASR10が最後かな
基本 太い音ばかりで、なかなかパワフルでした。比較して国産の細さよ(TдT)

435 :
あ、勝手に殺してすみませんでした (*ノω・*)テヘ

436 :
apogee element使ってる方に質問があります。

iMac、apogee element、KRKRokit5と繋いでます。
Macがスリープや再起動の際にelementの電源も連動するのは便利でいいのですが、その際にカチっという機械音とともにスピーカーからプチプチと少し大きめのノイズが出てしまいます。このところスピーカーからジーっというノイズが出るようになってしまいました。
apogeeに問い合わせたらMacとの電源の連動は変更できないとのことでした。

当たり前なことかもしれませんがスリープ時、スリープ復帰時の際、インターフェイスの電源をオンオフするときはスピーカーの電源はオフにして使うものなのでしょうか。
elementユーザーさんはその都度スピーカーはオフにしているのでしょうか。
長文失礼します。

437 :
apogee使ってる者じゃないけど、オーディオインターフェイスに限らずミキサーやギターなんかも接続時・電源ON時にはスピーカーボリュームをゼロにするのがセオリーだと思われ

438 :
>>437
ありがとうございます。そういうことですよね。
不意にスリープになったり復帰したりすることもあったので連動は便利な反面、電源、ボリューム等注意するようにします。

439 :
element24使ってるけど、カチっとなってプツってなるよ。気にしてない。電源切った後のスピーカーからジーはないなー。acアダプタの極性変えてみたらどうでしょうか?

440 :
>>439
ありがとうございます。ユーザーさんの声聞けると助かります。ACの極性も変えてみたり違う場所でスピーカーの電源だけ入れたりしたのですがスピーカー自体が傷んでるように思うのです。。
スピーカーの買い替えも検討中なので運用には注意していきます。

441 :
APOLLO TWIN MKIIのキャンペーン明日までだよな。これ買うのと中古のAPOLLO TWIN買うのとどっちがいいだろう。1万弱の値段差あるから悩む。

442 :
>>441
キャンペーン終わったら新製品出るんじゃないの?

443 :
まじ?

444 :
ちょー今さらAUDIOFIRE2買った

445 :
なんでいまさら

446 :
おれはアポロツイン買おうと出かけたけどアポジーのエレメント買って来ちゃった。
これいいな。全然話題に上がらんが、、

447 :
コストカットしたいからサンボル付Macbook買わないで、
その代わりに USBなAudio Interfaceを買ってしまった (TдT)
※ USB Win10Pro ノート?は持ってる。Bedroom Studioは iMac & Thunderbolt

オーディオ化したデータしか扱わないし、ソフト音源よりは負荷少ないと思う…
思いたい…

テストするか。布団から出たくない (TдT)

448 :
>>446
GearslutzでWin10で使えるらしきことを読んだので
Win7+ASIOでテスト中だけど出音ムチャクチャ良いです

449 :
あー
>>445
宛てね

450 :
ほえー
動くんや やるねー

451 :
エコーAF2って大した事ないで、ゾームのTACのがマシ

452 :
くやしいのうwww

453 :
ZOOMは Macボロボロだからなぁー

454 :
ZOOM以外だとFirewireは BEHRINGER 1機種 ^^; とMOTUか
Thunderboltの方がメーカーは選べるか

455 :
>>401
こういうバカなことを書いちまったモンだから
AUDIOFIRE2で必死こいてぐぐって直感で自分の負けに気づいちまったんだろうなこのゾーム厨www

456 :
ゾームのTAC-2使ってる
もうアプデで安定してて何の不都合も無い気がするけど
Logicでバグ残ってるんだっけか?

457 :
>>401
ZOOMとかくっせーの使ってんなあお前www
そんなの今どきM男とかベリ耳でもできんじゃねーの知らんけどwww
つかさーCh分けてないとか肝心のラインアウトまで音が痩せる典型的地雷やつじゃんwww
そういやガキ向けのマルチエフェクター作ってる会社だっけ(デジタル)音痩せとかちょーお家芸じゃんwwwもしかしてマジ糞?

458 :
なんだこの懐かしい感じのレスは

459 :
Headphone output with volume control with output independent from line outputs
(...to be noisier and often suffer higher distortion than dedicated line outputs...)
やっぱ英語とか読めないバカな大阪人がZOOM製品買うんだろうなあ
それでGearslutzとか読んでるインテリのぼくに斜め下から喧嘩売りたくなっちゃうんだろうなあ

460 :
エコーが動かしたのがデマでないことを祈っとくわ
正月休みが長いタイプのアホですねこれは

461 :
クソ耳で大阪で頭悪い大三元やつがZOOM製品買うんやろな
ゴッツ勉強させてもろたでほんまおおきにな

462 :
ゾームにしてはって何様よあなた只のファンボーイでしょお
型番のケツにたまたま同じ2が付いてたからって嬉ションで脊髄レスしちゃって頭悪すぎよ
しかもスレを少し遡るとドヤ顔の半可通が自分から地雷を暴露しちゃってるじゃないのよやーだあたしクッソワロタわ
あたしただ純粋な100%ピュアネスでECHOの出音には感動したわーって書きたかっただけなのに貧乏人の僻みはこれだから嫌なのよ死んで下さって良いわよ

463 :
日本語もまともに書けないキチガイ凄いなw

464 :
ZOOM買ったバカwww

465 :
clarettについてなんだけど、
やっぱサンボル2の方がUSBより良いですかね?
macmini2018なんでサンボルなら変換アダプタ要りますけど。

466 :
スペック違うはず

467 :
アポジーエレメント買った。満足

468 :
使用感などを

469 :
>>468
アポジーエレメント、まず見た目がただの箱で無骨。
操作性はやはり実ツマミには劣ると思われるけどMac本体、iOSでの操作で問題無し。
安定性は使用一ヶ月だけど全く問題なし。ロジックで使ってるけどゲインのトリムやダイレクトボタンなどロジックのミキサー画面などて操作出来て連携良し。
ごめんなさい、レイテンシーは興味なくて大雑把だけどかなり詰めれると思う。
ダイレクトボタンをポチでダイレクトモニタリングに切り替わる、アポジーの説明だとそれでセンドをいじるとリバーブも使えるとあったけど、
おれのやり方が悪いのかセンドだけレイテンシーが発生、ということでアポジーコントロールでもう一系統オーディオトラックに送りリバーブをかけて対処。これは問題なし。
音はduetとの比較ですがこちらの方が確実に解像度とダイナミックレンジがあり良いと思います。
元気の良いアポジーサウンドが好きなかたには良いのではないでしょうか。
マイクプリも無色系ですが良いのではないのでしょうか。

買ったのはエレメント24ですが10万以下でこの音はかなりのコスパだと思います。スイッチやメーター類省いて音質を追求という感じでしょうか。
あとMacのスリーブや電源オンオフと連動してますのでスリーブ復帰の時などモニターにチリっと小さいノイズが入ります。おれは全然気にならないのですが神経質な人には大事な事かも知れません。

470 :
スリープな。寝かせる、一時休止の意味だから。

471 :
Apple製品ユーザーには最適ですな
7万は絶妙な価格設定だけどRMEよりは安いか

472 :
arrow、clarett2 pre、apogee element 24 このあたりで購入迷ってます。
重視するのは音質とどこまでレイテンシ詰めれるか。
ギター奏者で歌もやります。
macmini2018 i7です。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

473 :
全部買って気に入らないのはヲクに放流すればいいじゃん

474 :
レイテンシーとDAのみ重視ならelement

475 :
重い編集の打ち込みでリアルタイム求めないならarrowがギタリストには合うかもね
使い方に短いレイテンシー本当に重要かもう一度調べたら良いかもね

476 :
ギターのプラグインかけ録りはレイテンシ命やろ

477 :
かけどりが必要か含めてギタリストならarrowの事もっと調べたほうがいいだろうね

478 :
arrowはDSPのお陰でギターの掛け録りは完璧だけど、
所謂レイテンシはあまり詰められないから注意ね

479 :
>>472
ギターのプラグインがUADのみで済むならarrowでOKな気がする
UAD以外のプラグインも使うならレイテンシーが詰められるのが重要だから
PreSonusのQuantumも調べてみるといいよ

480 :
皆様色々ご意見頂きましてありがとう、472です。
ギターは掛け録りなんですがHX-Stompをつかってます。
ただ下手ながらソフトウェア音源の鍵盤もリアルタイムで録りますんでレイテンシー低いのを希望です。
変換アダプタが嫌だというのもあってarrowを候補にしてましたがあまり詰めれないとのことでしたら恩恵がなさそうですね。
element24かclarettのどちらかですね。
quantumはちょっと大きいし大げさなのでコウホカラはずしてます。
ってかclarettのサンボルあんま売ってないですね。。。

481 :
>>470
すまない、インフルエンザでグタグタに書いてしまったのだ

482 :
ジャンクで投げ売られてたワードクロック入れたけどめちゃいいねえ。CDになってからずっと感じていた音楽に入り込めない感じ、薄い荒い感じ、何というかデジタルくさいバリアが取れた感じ。アナログの暖かさ、濃さがある。
デジタルの音には自然に無い嫌味があって人間の耳はそれに敏感に反応してるのかなって思った。

483 :
くっそきもーい!
どっかのブログでもパクってんのかな
精神腐っとるのう

484 :
こういう人にABXやらせたい 絶対やらないだろうけどw

485 :
真に受けんな
そういう叩き誘導したいだけの書き込みだろう
きもいのは書いたアウアウ 間違えるじゃないよ

486 :
数千円でめちゃ良くなった感動を伝えたかったんだけど伝わらなかったようで残念w
古いクロックは廉価版なんてなくて種類も少なくどのスタジオに行っても同じものがあったようです。
いま内蔵されてるクロックより良くないと良くならないわけですが、デジタルの技術は格段に上がってもクロックはさほど変わってないのではと想像するし、単体で20万ほどした品物です。
昨日一日取っ替え引っ替え聴きあさり新たな発見に感動してました。
デジタルに対する私の意見はどうでもいいですが、リバーブなどの空間と低音の質感の見通しの良さはどのソースでも感じました。

487 :
いや、俺は疑ってないし興味深く読んだぞ

488 :
CDになったのって30年ぐらい前だぞ?
どちらかというと自分の耳のエイジングの方が影響でかそう(いい意味かもしれないし悪い意味かもしれんが)

489 :
CD出てきたのは小6のときで普及してきたのは高校の時。
レンジ広くて輪郭はっきりでメリットしか見えてなくてレコードのときのほうが感動してたなあって漠然と思ってはいたけど自分の聞き方のせいにしててレコードのほうがいいやん!てなるのに数年かかりました。
それからCDの音は随分良くなってインターフェイスから聞く音楽はずっといいけどレコードにしかない良さはやっぱりかなわないと思ってました。
その思いがやっと覆ったかな?という意味でCDが出てきた頃を振り返ってました。
耳のエイジングは確かにwww

490 :
制作者側としては、聞き手がみんな一家に一台クロック入れてくれる
わけではないので、一番の問題は残ったままだな。
でも聞き手として楽しめるようになったのは良かったですね。

491 :
>>490
製作者側だけでも環境良くなるとやはり作り込み方が変わって作品にフィードバックされるから、それなりに有意義ではあると思うよ

492 :
中古でもまともなワードクロックが数千円で買えるなんて普通ないからな

表示部が沈黙してるのか
本体が凹ってるのか
なんかもうとにかくベタベタするのか
風呂入ってないデブの匂いがするのか

493 :
どんな臭いか知らんw 知りたくもないけど

494 :
クロック入力あるインターフェース無いと動作確認できない>動作未確認でジャンクへのパターンあるあるですよ。

495 :
ローゼンダールのナノシンクジャンクとかかね?
あれは今となってはお買い得だと思う
ビッグベンとか未だにそれなりにするよな
ビッグベンの方がいい理由ってなんだろね

496 :
ああ精度はナノの方が僅かに良いという話もあるがどうなんだろね

497 :
sound on sound のレビューで aardsync II との違いわからなかったってレビューあった。ビッグベン

498 :
ワッダベン

499 :
>>485
いい加減どっか消えてくれないすかね

500 :
アポーの純正サンボル3-2変換でApollo動いてるし、この変換双方向だから、3のMacでIFが2でもぜんぜん行けるんだよね

501 :
AXR4Tもう売っとるやんけ
お前らすぐ買って音どんなかおせーて

502 :
まず自分が買えや

503 :
焦らんでもこれからバンバン32Bit OIF出てくるよ

504 :
24bitで持余してるのに出るわけねーだろ

505 :
アカカセの製品ラインナップ見て来いや
時代は32Bit
もうそういう時代

506 :
>>505
何所?

507 :
アサカセ

508 :
>>507
解らん

509 :
ttps://www.akm.com/akm/jp/product/detail/0054/
まぁ140dB実現したならボチボチ32bitかもね

510 :
>>509
サンキューこれで32Bit時代だな

511 :
140ならessが既にだしてなかったっけ?
測定値が音に直結するわけでは無いんだけど

512 :
140dBってスゲーな

513 :
旭化成なら購入できる価格帯まで下がって来るかな?

514 :
>509採用オーディオIF出たとして、マイクやスピーカーがはどーすんの?

515 :
いやいや、そもそもアンプやスピーカーのダイナミックレンジなんて110dBが精々でしょw
140dB実現したとしてご利益があるのは録音のマージンが十分とれるとか、
マスタリングする際24bitの理論値を保ったままD/A A/Dできるとかそういう所でしょ

516 :
>>515
そう、そういうところに憧れる

517 :
ダイナミックオレンジレンジでチンしてどうぞ

ホンマOIFの製品寿命て短いな
4年でバンバータ時代遅れやっしゃ
バンバータをソケット式にして古うなたら新しいのと交換できる仕様にすりゃいいのに
メーカーも意地悪いな

518 :
実際はインターフェイス全体の設計に見合うコンバータを選んでるだけだから、
コンバーターだけ良くしても音質は殆ど良くならないんだよ

519 :
まあ観念して神妙に型落ちを使い続けろ
安AIFが安い理由にはなってるかもしれん
更新されんよりはずっといい

はよUSB Audio Class 3.0 決めちまってくれー

520 :
>>515
スピーカーで聞いて音違うから

521 :
はーそりゃ素晴らしい聴覚をお持ちで 羨ましいですぅ

522 :
こういう世界かな

本邦初対決「“マイ柱”電源」VS「バッテリー電源」! 音の違いを体験レポート
ttps://www.phileweb.com/news/audio/201903/06/20659.html
感想文って断りのある記事だけど 会社でそれやったらクビなんだけどなあ
目を塞いでABテスト? しなさいよ

523 :
>>521
普通だよwみんな違い感じてたしw

524 :
色々悩んでApogee Element 24買った。
これはいいものだ。

525 :
なに悩んでどこで決めたの?
なかなか渋いのを選んだね 玄人ぽいね

526 :
>>469の影響かな?

527 :
レイテンシー、音質、mac使い、なんとなく壊れにくそう、あとはこのスレの影響も、です。
とにかく音でかくて質も良くて。
Quantum2と迷いましたけどね。

528 :
色々やるなら既にMOTUがあるんで、とにかく最高レベルのDA2出力&AD2入力がホスィで探したらelement24というすげービンゴなブツがあったんで…

529 :
>>528
Motuの何かわからないけど比べてどう?

530 :
>>529
MOTUのtrack16
そしてelement24はたった今注文したとこだ

531 :
>>530
そっか。レビューよろ!

532 :
>>528だけどelement24キタ
上位機の音なんて知らんけど、ES9038PRO使ってる中華DACやtrack16と比較した感じでは、DAの品質は相当に高い
ADの品質もtrack16よりも細かい音まで録れてるが一聴してわかるレベル
ヘッドホン出力の品位も高いとは思うんだが、macのキーボードからでは音量キー一回ごとにおおよそ±10dbとかなり大雑把にしか音量調整できなくて、実質使い物にならん
motuに慣れてる俺がコントロールパネルの使い方とかイマイチ把握できてないだけかもしれんが

基本的に同社の上位機使ってるユーザーがあとちょっと入出力増設したいって用途を想定したものだと思うから、それ以外の用途で使うのは色々と厳しいかもね
俺の一番の目的は最新クオリティのADが欲しいって目的だったから、ひとまず満足
ただ大人しくmotuの8Aにしとけば良かったかなとちょいと後悔気味

533 :
>>532
長く使うなら8Aや624選んだほうが良かったかもね

534 :
>>532
Mac本体って矢印キー?1dbづつ動かない?
今のモツの方がルーティング細かく出来たりやエフェクト付属したりで便利だと思うけどただの入出力追加装置のオマケ製品ではないと思うよ。

535 :
慣れたら感想も変わってくるかもねー
考えなくてもひょいひょい触れるってのは確かにストレスフリー

536 :
>>532
お値段以上の音は出るみたいでいいなあ。出音だけでsymphonyあたりと比べるとどうなのかなあ。

537 :
>>536
532では無いけど音は流石にシンフォニーの方が良かった。
デュエット、カルテットと比べるとelementの方が入出力共に良いと感じた。
おれも年末のエフェクトプレゼントにつられて24買ったけど特に不満もなく満足してる。

538 :
ゾームのTAC-8には勝てるの?
TAC-8はAKMの24Bitバンバータではいっちゃん良いの載ってんねんで

539 :
ゾームのTAC-2使ってるけど結構良いよ
ドライバ問題あったからサブに降格させてたけどやっぱりメインに戻したくらい音良いよ
ドライバも最近はめっきり問題無くなった

540 :
A/DにはAKMの557xを採用し、D/AにはESSの32bit Ultra DAC ESS9016を使っております。
との事

541 :
それであの乳首特性である

542 :
>>540はelementね

543 :
エレメンツの勝ちやな

544 :
>>538
相変わらず日本語不自由でセンスゼロの底辺関西人だなお前はw

545 :
全く面白くないしな…

546 :
>>532
option+shiftで+ -

547 :
arrowって値下げしたん?

548 :
>>544 とっとと寝ろやハゲ

549 :
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::   
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g////:i |::   

550 :
USBに拘ってる奴らって何なんだろな
スペック高いのは今やほとんどUSB以外なのに

551 :
PCにUSB以外ついてないんだろ

552 :
灰色Apolloって中国生産なのな……
てかあの辺のオーディオインターフェースってとっくに32bit対応のADDA載せてるはずなのになんで24bit止まりなんだろ
HD I/Oは無理矢理32bit float対応してるのに

553 :
ビット深度をちゃんと理解したらすぐ分かるよ

554 :
いや対応させるデメリットは無いだろ

555 :
いや、IF自身のスペックが24bitの理論値に達してないからメリット一切無いし
無駄にまだ普及してない32bitのチップ載せたら無駄にコスト掛かるじゃん
デメリットしかないよ

556 :
AXR4は?

557 :
あれは良さげな雰囲気醸してるけど中身がヤマハだからイラネ

558 :
つまり良いってこったな

559 :
>>555
本これ
数字気にする前に数字の意味を気にしようぜ

560 :
僕の考えた最強の なんとかかんとかw

561 :
32ビッツイェーイ!
お前ポークビッツm9ぷっ

562 :
しれっとタクハチディスコンになっとるw

563 :
ウアック一本だね

564 :
自分のTAC-2Rも終わっとる…
TBで、実質Mac専用なのにLogicと相性悪いなんて致命的だったからなぁ

565 :
アポジーコントロール買おうかずっと迷ってる
使ってる人どうですか?

566 :
サンボル3対応機種増えないな

567 :
Macが現行機種ほぼUSB-Cになったから、こ!から増えていくんじゃね?

568 :
俺がサンダーボルト3だ!

569 :
Thunderboltで安価なのって UAのこれだけになったのか
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/247884/
変換の変換でFirewire使うのも 新規だと阿呆らしいし…

570 :
ARROWは明らかに安っぽい作りの割に高い

571 :
ARROWは先々月までキャンペーンで4万円代で売られていた時に買うべきだった

572 :
>>570
これもAudientと一緒で本来は低価格帯なんじゃねーの?

573 :
>>572
それはアメリカ本国での価格を調べればわかるんじゃない?

574 :
Apogee Element買ったぜ
DSP処理できるアピールしてるけどまだベータ段階で実質使えない…
それ以外は大満足

575 :
一方ワイはオクでTCのDesktop Konnekt 6を1800円(送料込み)で買った
目立つ傷もなくほぼ新品同
ファームウェアも初期のままだったから
XP時代のドライバが良くなくて落ちまくってそのままお蔵入りの個体かも

576 :
オーディオIFの価値って9割ドライバと言ってもいいくらいだと思う

577 :
じゃあUSBAudioClassだけで使うわ

578 :
>>574
一番安いの検討してるんですけど Outが 4chとして使う事は可能そうですか?
マスターアウトは普通にLR
ヘッドフォンはLRに クリックだけ追加する感じ

というか 趣味なカラオケ作る時に 4アウトあると原曲との比較がやり易いので助かるのですが
今 使っているフォーカスライトだと可能なんですよね
あとUAの一番安いのも可能なのはMailで確認済

579 :
>>578
もちろんメインアウトとヘッドホンアウトは独立してるからそれぞれに好きなミックスを割り当てれるよ
これを見ればどんな感じか把握できると思う↓
https://youtu.be/pYh9mpNtUJE

580 :
>>579
遅くなりました
有り難うございます!

581 :
>>578
そういうのやりたいならMetricAB使うのが早いんじゃ?
https://sleepfreaks-dtm.com/mixing-plugin/metricab-1-2/

582 :
>>581
譜面と原曲を比較したいので それだと用途が違うんですね
譜面が間違っているとか 漏れているとか多々 あるので

583 :
2台買えばいいじゃん

584 :
>>583
ん?
Audio I/F内でミキサー持っているから 2台 & 外部ミキサーは使ってないですよ
安い Audio I/Fだとミキサー無いし そもそも 4ch もアウト無いけど

585 :
AXR4ってあんま話題に上らないけど、どうなんだろね
今とのところヤマハのフラッグシップでしょ

586 :
楽器屋のインターフェイスはすぐディスコン、ドライバー開発終了とかになるからな
個人的には選択肢に入れないわ

587 :
値段がね…
30万近く出すならApogeeかRMEかUAD買うわ
Cubaseユーザーには色々とメリットがあるのかもしれんが

588 :
付属プラグインもAAXないしな

589 :
YAMAHAは10年以上前のMIDIインターフェイスのドライバー今でも供給してるけどな

590 :
m LANてどうなった?

591 :
GO46/44はVISTAのままで放置
チャネラーの勇者がOEM元のテラテックでも使えるwin7でド安定なドライバを作ってくれて延命できた

592 :
>>591
うわっ懐かしい!
俺も氏には世話になってたよ
キャパシタとか替えて延命したけど結局不調になってTCのに買い替えたわ
買い替えた途端にTCが買収されてオーディオIFからも撤退して電源逝かれてそっちもオシャカw

593 :
わい今でもTCのKonnekt24Dが現役 
24DはDSPがめちゃくちゃ発熱するので周りのパーツまで悪影響する
なのでアルミの200x250x30mmの放熱板を2枚で上下挟んでる
室温が高くてそれでも熱くなるときは120mmのファンで強制空冷してる

以後トラブル皆無 KonnektのWin10ドライバはむちゃくちゃ安定してる

594 :
物持ち良いね
俺のImpact Twinは2年くらいで電源ダメになったわ
しかも修理も断られた…

595 :
自分もGO46まだ使ってる脇役だけど
勇者のドライバでWin10で使えてるよ

596 :
Konnekt48のリモコン付きが便利で愛用してたが3年くらいで逝ったなあ
トークバックにモニター切替と便利なヤツだった
MOTUの896HDの中古に乗り換えて未だに現役

つか初代828(約20年前の製品?)が公式にまだ動くという…w

597 :
モツとRMEはドライバの供給すごいよな

598 :
壊れるまで使えるのが本来のハードなのにね
壊れてないのに使えなくなるのはホント困るわ

599 :
konnect8まだ使ってるよ。
ドライバー最終更新が2016年だけど普通にwin10でド安定。
MIDI端子もあるレイテンシーも低いスゴイやつだよ!

USB接続のを物色中。

600 :
>>591
毎度特定のOEM機種の話持ってきてその他の機種も放置してるみたいな誤解を与えてるよね君

601 :
シンセのエディターとかもあっという間に終了するよな
本体はディスコンになっても普通に10年以上持つのにエディターは数年というw

602 :
そういうので企業の顧客への姿勢が垣間見えるから落ち目の会社は分かりやすいね

603 :
apogee element カタリーナで動くかなー

604 :
Time Machineでバックアップとってトライ!

605 :
Macにはすぐ対応するでしょ

606 :
apogee element カタリーナで動いたよー。
良かったです。

607 :
おめ
まあ待てば良いけど怖いよね
で サポート切られたら絶句

608 :
MOTU Bag久々に見たけどやっぱださいなw
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72631876993_1.jpg
デザインやカラーリングもひと昔前のオタクが持ちそうなバッグって感じでダサいけど極めつけは「MOTU」だよなあ
音楽やらん人には、もつ鍋のもつしか想像できんからなあ....w
Mark of the Unicornって表記の方が好きだったな

609 :
>>608
まぁ 色々なアウトドアメーカーも増えたし 良いんじゃない?
そんなメーカあったっけ?という感じでw

610 :
た、たしかに、、これはw

611 :
https://www.gearslutz.com/board/product-alerts-older-than-2-months/1234788-apogee-fx-rack-limited-initial-release-now-available-9.html

ElementとEnsembleユーザーに朗報
ずっと放置されてたけど29日にDualPathの最新ベータが公開されるみたい

612 :
>>608
え?!あれモツ鍋のモツじゃなかったの?!
目からウロコだったわ。

613 :
>>599
Macでkonnekt live使ってるけどド安定。
出音もデジタルアウトで他の好みのDACとアンプに繋いてるから不満なし。
ほとんどディスクバウンスして完結してるから、アナログ録音の音質以外は文句がない。
アナログ録音は他のマシンでするけど。

614 :
apogee のサンボルはCatalina対応は放置か。

615 :
elementは対応してるよ。ってか殆どCatalinaコンパチってるんちゃう?公式見てみなよ。

616 :
>>615
https://i.imgur.com/I8l9Upk.png

617 :
>>616

https://apogeedigital.com/home-feature-news/macos-catalina-compatibility-info

618 :
今最初に買ったmbox pro 使ってきたのですがここから乗り換える場合、音質とかよくしたいなら価格とかモデル的にいくらくらいから質変わってきますか?
あまりインターフェースって試聴とかできなくておすすめとかあれば教えていただきたいです

619 :
lynx

620 :
apogee element catarina対応きたよ

621 :
motuまだかよ
coming soonが長えよ

622 :
MOTUのオーディオインターフェイス運搬用のバッグ「MOTU Bag」が出品されてる!!!
https://item.mercari.com/jp/m51724970317/
まさか日本でユーザーがいたとはwww
だせぇwww

623 :
MOTUスレでやれや

624 :
でも面白い

625 :
多少の脱線を許すくらいじゃないとどんなスレも終わるよ

626 :
>>625
D A Y O N E

627 :
マイナーで新規がほとんどいないんだから
関連する話題は何でも受け入れるべし

628 :
apogee element
babyface pro fs
apoll twin x
上記3機種のどれにするか決められないです。

629 :
>>628
apoll twin xが楽しそうでええんやない。

630 :
Dante対応オーディオインターフェースの最安は
NEUTRIK NA2-IO-DLINE だな
これが4万ちょっとか

631 :
>>628
俺ならbabyface pro fsかな。新しもの好きなので。

632 :
↑女と同じ理由でまったく意味なし

633 :
apollo twin xがどこまで高音質になったのか気になります

634 :
結局DSP抜きで考えるとそれなりの価格の出来なんだろうなと思ってしまう

635 :
10年以上の長きにわたって使ってきたkonnekt24が、ついにお亡くなりの兆候が出てきた
もともと電源投入時の初期化でこけることがあったけど、最近電源自体が入らないことが増えた
konnektのTCらしいパリパリした音が好きなんだが、I/F検討かあ

636 :
オクでStudio Konnekt 48が25千円で出てるからそれ買えば?
ドライバそのままで認識するよ
2.5千円のKonnekt 6で妥協というテもある

637 :
>>630
あれはオーディオインターフェイスとは言わないだろ

638 :
apollo twin x 購入した

639 :
古い記事を今頃発見したんだが、やっぱりThunderboltって凄いのね
https://www.minet.jp/contents/article/apogee_ensemble_staffroom3/

640 :
日本メーカーで唯一Thunderbolt機種出したZOOMにはもっと頑張って欲しい

641 :
エーダッツとコアキンとワドクロ付いとるやろ
お好みのコンバータつなげし
デスコンになっても依然OIF界レ点C最速は伊達じゃない
タクハチであと10年は戦える

642 :
Macに繋げるとボロボロだからなあ
まともになったの?
まあ今はフォーカスライトだけど

643 :
最新のMacでFirewareインターフェイス使う場合って、
Thunderbot3→2アダプタ+Thunderbolt2→Firewareアダプタでいける?

644 :
ものによるしやってみないとわからん

645 :
>>643
アマゾンの Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ
/dp/B008RXYOKY
のユーザーレビューにいくつか実証例が書いてある

646 :
>>642
TAC使ってるけど全くボロボロにならないよ
むしろアプリケーションから内部ミキサーをコントロールする系のインターフェイスの中では一番安定して使えてる

647 :
>>643
自分の場合そのアダプター構成でWinノートのTB3からFirewareインターフェイスに接続しても使えてるからほぼ大丈夫だと思うけどな
とりあえずTCのKonnektLiveとプレソのデジミキは問題なく動作してマルチで録ったことあるよ

648 :
>>643
つかえるよ
アップルに聞いて返品約束してかった
アポロファイアワイアと896HDとMac mini

649 :
質問でございます
オーディオインターフェイスはマイクプリの部分で大きく音質が変わると聞いたけど
LINE入力でも音質に差はあるのですか?

650 :
それ、↓ この人がじっくり教えてくれるよ!

651 :
apogee 良いの出したなw

652 :
(´・ω・`)

653 :
>>649
もちのろんよ

654 :
>>649
純粋なライン入力でもコンボジャックでも必ずプリアンプ通してるんだし当然差はある

655 :
プリアンプ使うと音がプリっとするからプリアンプ

656 :
俺のクプリ

657 :
安いOIFに付いてるのはハマチアンプ

658 :
>>657
前から何かに似てるなあと思ってたら「orz」(がっくし)だわw

659 :
>>653
>>654
ありがとございます!

660 :
誰かantelope使ってる奴おる?
評価低いんだが、USB勢の声が大きいから判断しにくい。

661 :
003factoryはハイパスフィルター標準装備しているからマスタリングにめちゃくちゃ使えるぞい

662 :
DigigridのCatalina対応はまだか?

663 :
現在RME HDSPe RayDAT & Apogee Roseeta200(メインADDA) & Lucid 8824(アウトボード用)

でミックスからマスタリングまでしてるんだけど古くなってきたしCubase使いだからAXR4×2台買ってまとめてしまおうか悩んでるんだが
AXR4のADDAどう?マスター用に別途ADDA導入するか悩んでるけどRoseetaで満足してるレベルならAXR4だけで十分かな?

664 :
Apogee ensemble firewireって今時の定価10万円以下のオーディオインターフェースと比べて、
音質面に関してだけなら優っていたりするんでしょうか?
ちなみに現在使用しているのはUR 22 mkIIです。流石にこれよりはかなり音質良いんじゃ
ないかと思うのですが。

665 :
>>664
そもそもOSが使えてもエルキャピまでだったはず
音は派手で今の音では無いけど好みだと思う

666 :
>>665
サポートは受けられないけどなんだかんだすれば一応Mojaveまでは使えるようなんです。
今使っているMac ProもMojaveまでしか入れられないし、当分マシンの買い換えも予定
してないので。好みか〜。UR22markIIしか聴いたことないし、比較検討できる機会も
ないので買ってみるしかないかなぁ。

667 :
>>666
ちなみにMac pro2010でエルキャピで定期的にノイズがのる様になったので売ったんだ
個人差だと思うけどどうだろうね

668 :
>>667
あ、そういうこともあるんですねえ。

669 :
Apogee ensembleとアポロx4、どちらが録り音いいですかね?  
どちらも良くて迷ってる

670 :
Presonus Quantum2626なんでこんなに安いのかと思ったらADDAだけグレード低いのか?
Quantumのthunderbolt3出さないかなあ

>>669
録り音ならEnsembleはディスクリート回路だからその分のこだわりはあるんじゃね?
ApolloはUnison使うならアリ

671 :
>>670
ユニゾンかアポジーの音か、どちらも買ったら満足するとは思うけどなかなか決められん

672 :
>>671
それならもうRockoNかデモ機かしかないんじゃね?

673 :
両方買ってしまえ

674 :
Metric halo から3dが出たけどその説明に
Early AccessファームウエアはWindows 10、Linux、iOS上のUAC2ドライバーをサポートしています。(これらのプラットフォームではMH Consoleは動作しません。)
ってあるんだけどこれはもしやついにWindowsで動くようになるってこと?

675 :
たぶんUSBAudioClass2.0コンプライアントなんじゃないの
iPadあたり対応するとそうなるからね
コンプライアントならそら動くやろね
ドライバソフトは動かんだろうけど

676 :
>>675
なるほどそういう意味か
一瞬期待したのに

677 :
win10にしてから初めてYAMAHA GO46つないだらちゃんと使えてるわ
専スレがあったときに偉い誰かがiwn7用ドライバ作ってくれて、10でもきっちり仕事してる

678 :
ほんとメーカーはその辺やってくんないよね
特に国内メーカーって
壊れてもいないのに使えなくなる

679 :
motuなんて未だに初代828(2001年製)が最新OSに対応してるんだから驚くけど

680 :
本体そのものは不具合無いのにドライバが対応しなくなったってだけで、
打ち捨てられていく機材のなんと多いことか…

681 :
>>678
ヤマハって結構そういうとこあるね。
新しい規格作ったり、他から採用したりするけどすぐぶん投げる。

んで次はM‐AUDIO profire2626
中古で買ってあんまり使ってなくて最終ドライバver6.1.1はwin10では動かなかったけど、
海外フォーラム漁ってたらひとつ前のドライバで動く、という情報があって試したら認識した。
まだ録音はしてないけど再生はバッチリ動いた。
ちな64bit環境。
M男のサイトでwin7SP1のところにある「Ver5.10.0.5082」がそれ。

この機会に中開けてみたらプリ部はTHATS1510使ってんのね。
fireface802にも採用されてる石だから手持ちのff800と比べてみようかと楽しみ

682 :
>>681
シンセのエディターなんかもすぐ終了するw

683 :
創作作業とはまったく別のところでドライバのバージョンだのなんだのその他、
そうしたエネルギーを使わなければならない事ほど徒労感を覚えるものはないわな

>>679
モツ偉いな

684 :
旧Dididesign 現Avid はオーディオインターフェースどころか
卓やコントローラーなど数百万かけたシステムまるごとゴミにしてくれるよ。

685 :
恐ろしい…

686 :
>>684
おれの知り合いはそれで人生棒に振った

687 :
やってないけど、どうぶつの森と同じシステム?
アップル・AVID=タヌキ?

688 :
DIigiDesign時代末期にMy Digiと言うサイトにPTのハードもソフトも全登録してたんだけど、数年放置してたらAVIDにその登録情報移行されてないでやんの…。
問い合わせても「登録されてませんねえ」の一点張り。

689 :
>>681
> >>678
> ヤマハって結構そういうとこあるね。

また特定機種の話出してメーカー自体の印象操作しようとしてるよね?

690 :
発売日とドライバ更新日見れば分かるのでは?

691 :
>>686
うわぁぁ、、
でもあり得る

692 :
ヤマハのAG03を買おうと思ってるんですが
どこにも在庫がない…(´・ω・`)

693 :
スレチだったか
無知だったわごめん

694 :
>>689
捏造してるわけでも無いのだから特に曖昧にする意味も無いと思うが

695 :
俺が使ってるヤマハのFireWireのI/F付きミキサーはXPの頃から現在もWinとMac対応してるけどな

696 :
n12/n8あたりかな?
Macへの対応はもう止まっちゃったね
国内メーカーはWinには割と積極的だよね

697 :
mLAN被害者?
MIDI2.0で同じような悲劇が再来する気がしてならない。

698 :
mLANはYAMAHA主導の規格だったけど、賛同企業がほぼ無くて結果としてYAMAHA一社のクローズドなものになってしまったけど、MIDI2.0はオープンな規格だから大丈夫だろ。
普及にはだいぶ掛かりそうだけど。

699 :
MADIも消えてDanteに一本化?

700 :
AVB派の俺涙目

701 :
MADI支持だったサンクラがiPadアプリ不具合で爆死してるからなあ
採用しているところはあとはRMEくらい?
DANTEはメーカー違っても簡単につながって使い勝手はいいけど、
接続時にPCの周波数が勝手に変わることがたまにある。
ヤマハに寄り添い過ぎているはちと不安要素。
将来ヤマハが買収するなんて最悪な事態だけは避けてほしい。

702 :
Apollo Twin初代使ってるんですが、Apogee Symphony mk2 2x6に買い替えようと思っています。入力の音質はどれくらいかわりますか?

703 :
>>702
値段に比例すると思って間違い無いよ
つかそんな質問してる人間にはオーバースペックな気がするけど大丈夫かな

704 :
>>703
お金だけはあるので大丈夫ですw
ありがとうございます!

705 :
すごいマウント返し

706 :
こち亀の中川くんみたいでかっこいい!

707 :
>>702
プリアンプがなかった筈ですが大丈夫ですか?
apogeeは入力部の評判が特に高いですね

708 :
マジでプリアンプに金掛けたほうが良いぞ。全然違うから

709 :
ユニゾンと実機のプリアンプって全然違いますか?

710 :
ぜんっぜん違う
特に中低音のパワー感つか音の濃さ

711 :
なるほど。インターフェースを30万以上するような質の良いものにするより同価格帯のマイクプリを導入した方が入力の質は大幅に上がるということですよね?

712 :
高いマイクプリでもいろいろあるからどれ買うか迷うよね。
ニーブ系でもルパートニーブとかはなんか違うし

713 :
変わる順番的には
技術>マイク>プリアンプ>ADC
だろ

714 :
本当、その通りですよね

715 :
マイクプリの方が回路的にフラットじゃないイメージ

個性とかあれこれで歪んでた方が有難がれるイメージw

716 :
常識的に考えてアンプはEQじゃないから歪まないし音変わらない。
一昔前のFF800とか単体プリなどでよく使われていたTHAT1510で
THD+N 0.001% < 40dB gain
http://www.thatcorp.com/1510-1512_Audio_Preamplifier_ICs.shtml
最近のハイエンドでよく使われてるTHAT1580で
THD+N  0.0005% @ 40 dB gain
http://www.thatcorp.com/1580_Low-Noise_Differential_Audio_Preamplifier_ICs.shtml
Neve1073で
https://umbrella-company.jp/buzz/vintech-audio-shootout.html

高ゲインにしたら少し違うぐらいだろう。

717 :
Mac Proが出る直前にthunderbolt2の製品が出すぎたな
ちょっと最近不作気味
ただこれからはthunderbolt3がどんどん出てくるはず

718 :
本当か?

719 :
今のところ下位互換ナシの純粋なサンボル3のAIFってARROWだけかな?

720 :
AXR4Tはなぜthunderbolt3で出さなかったのか

721 :
USB4.0間近だから

722 :
USB2.0がベスト

723 :
つーかsteinberg はなぜDANTEなど拡張端子付けないのか?

724 :
Steinbergは基本ソフトメーカー
ハードは弱い

Danteは遅延がデカイけど良いのか?

725 :
ハードはヤマハの設計だぞ

726 :
そま?

727 :
公式サイト読めばわかることだろw
https://new.steinberg.net/ja/axr-development-story/

Steinberg と Yamaha はこれまで15年に渡って、クリエイターの表現力を最大限に発揮するオーディオインターフェースを共同開発してきました。

Steinberg は最先端のオーディオエンジンを備えた DAW を、Yamaha は最高水準のハードウェアを生み出してきました。AXR4 の開発は Yamaha のエンジニアにとって、特に音質の面で、プロフェッショナルの現場から期待される更なる高い基準に応えるための挑戦でした。

728 :
共同開発としか書いてない
DSPのソフトはYAMAHAっぽいけど
ハードは糞じゃね?

729 :
全部しっかり良く読めばw

730 :
ふ〜ん
じゃあなぜ糞なんだ?

業務機器はまともなのに

731 :
まずどのように糞なのか説明してくれたまえ

説明できないとなると貴方の負けが決定します

732 :
20bitにすら達してないS/Nで
32bit ADCばかりを強調

レンズがボケボケだけど6000万画像のデジカメ
みたいな糞製品

733 :
なるほど。よくわかった。貴方の勝ち。

734 :
32bit intのファイルを作るメリット
64bit floatのサミングを32bit intで受けるメリット
は示されただろ

735 :
俺のApogeeの中身は旭化成のチップ、日本ケミコンのコンデンサ、パナソニックのリレー等々…
国内メーカーはもっと頑張って10万円以上の中〜上級機AIFにチャレンジして欲しいけど色々と難しいんだろうなぁ

736 :
>>734
メーカーの宣伝文句をそのまま信じるアホ?
24bitの量子化ノイズがどのくらいか計算したことある?

いずれにしろ
ボケボケのレンズじゃ何を語っても説得力ゼロ
画素数を語る前にそのレンズをどうにかしろ

737 :
なんで1世代古いAK5397EQなのか
AK557x使ったの増えろ

738 :
最近のハイエンドインターフェイスてヤマハ、Apollo、RME
どれも中身は旭化成のADCとTHATのマイクプリだよな。
DSP部分以外で音に客観的な違いなさそう。TBならレイテンシもどれも低くてもOKだし

739 :
他のパーツが日本製か中華製かの違い、あとブランド料
安OIFを自分で日本製の電コンに交換してやれば気分はアポジー

740 :
>>739
相変わらず頭の悪い書き込み続けてるんだなお前w

741 :
OIFで草

742 :
>OIF
狙ってんだけど滑ってんだよねコイツ

743 :
そろそろHilo(n)が出てもいい頃では

744 :
>>742
本人曰くセンスらしいぞ
毎度コンデンサー交換やらダサい造語やら痛みしか感じないw

745 :
大昔に良く見たけどまさか同じ人?
OIF

746 :
>>745
そのまさかなのよ

747 :
>>745
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。

748 :
やだこわい

749 :
>>747
納得だわ
まんま症状が出てるなw

750 :
Antelope中身は旭化成?情報無いよね?
プラグインで使える機能が出れば気になるけど
全然出ない

751 :
Discreateつってんのに

752 :
zentourとかチップだよね?
新しいのはそうだろうけど

753 :
Fireface UCXとApollo Twin X(ユニゾン使わず)ってADの音質どっちが良いですか?

754 :
はまゆうのYouTube見れば分かる

755 :
>>754
ぱくゆうのこと言ってる?

756 :
DigiGridがやっとCatalina対応してくれた
音超気に入ってたんで売らなくてよかった

757 :
使える?反応しないんだが…

758 :
使えてるよ。
インストール時にファームウェアアップデート求められたんで、アップデートした後電源入れ直したら認識したよ。

759 :2020/06/07
認識はするんだけどhdxで使えないんですよね。サポートに聞いてみるか…

【iTunes】音楽配信総合 Part2【Beatport他】
橋谷彰英君の正式な芸名を考えるスレ2
佐村河内
KORG Electribeシリーズ Part53
【ヤマハ極悪】Cubaseのサポートは10回まで
Focusrite [AIF/OTBD/Plugin/AIR]
ハードシンセはオワコンなのか・・・ROUND2
ヒップホップのトラックメイカーに聞きたい
マイク総合スレ-3本目
何を書いても構いませんのでinDTM板 2
--------------------
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★125
イナズマイレブン3すれ違い通信スレ
RPGツクールで2ちゃんRPG作ろうってスレ
サミー777タウン ナナリズム Part115
カーリングのカンバッチ。
【婚活】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 女性過多 ★12
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9651【れなおば配信時間告知してください】
なぜアニメオタクは「趣味」と「性欲」が直結しているの?他にそんな趣味があるだろうか? [157470334]
【ラブライブ!μ’s】花陽「不倫!?」凛「希ちゃんかわいそう…」希「えりち、信じてたんよ…」 [146379703]
【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5010
がんばれマカフィー Part96 / McAfee
KAZUYAさん、反安倍を叩くつもりがうっかり被災者も叩きのめしてしまう [657220922]
長澤まさみ「品性下劣ああ言えば上念司は自殺しろ」三橋貴明「在日朝鮮人乙」浜矩子「逆神乙」
日本acl弱いからイニエスタ来ない
【船橋】さおりん【噛み噛み】
さんみゅ〜スレ★98
【CanCam】山下美月「松村さん、CanCamに乃木坂から2人も要らなくないですかぁ?」
花粉症にワセリンは本当に効果があるのか?
日本が歴史清算をせずに韓国に経済報復するとか日本という国は国家として恥ずかしくないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼