TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新感線 SHOCHIKU-MIX 蛮幽鬼 2009秋 その4
田代万里生 3toi
菅田「カリギュラ 」将暉
劇団王座☆澤村玄武 part2
【刀ステ】舞台「刀剣乱舞」45振目【マーベラス】
筑紫桃太郎一座
小劇団ってどうしてつまらないと思う?4
テニミュOBについて語れ
一竜座@大衆演劇
ファントマってどう?3

ミュージカル『グランドホテル』Part2


1 :2016/04/25 〜 最終レス :2018/05/16
ミュージカル『グランドホテル』 
HP:http://musical-grandhotel.com

トニー賞5部門受賞作品 
演出 トム・サザーランド
企画・制作・主催:梅田芸術劇場

舞台は1920年代の大都市ベルリン。
華やかな「グランドホテル」に集う 境遇の異なる人々が織りなす人間ドラマ。

前スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1450452858/l50

2 :
【日程】
TOKYO 2016/4/9(土)〜4/24(日)赤坂ACTシアター
NAGOYA 2016/4/27(水)、4/28(木)愛知県芸術劇場大ホール
OSAKA 2016/5/5(木・祝)〜5/8(日)梅田芸術劇場メインホール


【主な登場人物】 wikiより抜粋
・オットー・クリンゲライン・・・重い病を患う会計士
GREEN中川晃教/RED成河
・フェリックス・フォン・ガイゲルン男爵・・・借金取りから逃げている男爵
GREEN宮原浩暢/RED伊礼彼方
・エリザベータ・グルシンツカヤ・・・引退間近のバレリーナ
GREEN安寿ミラ/RED草刈民代
・ヘルマン・プライジング・・・実業家 娘婿社長
GREEN戸井勝海/RED吉原光夫
・フリーダ・フラムシェン・・・タイピスト
GREEN昆夏美/RED真野恵里菜
・ラファエラ・・・グルシンツカヤの付き人、友人
GREEN春野寿美礼/RED土居裕子
・エリック・・・ホテルマン
GREEN/RED藤岡正明
・オッテルンシュラーグ・・・陰気な老人医師
GREEN光枝明彦/RED佐山陽規

3 :
華麗な>>1に情熱の赤い薔薇を

4 :
何度も見たのにほかの人の感想読んでると見落としが山ほどある

5 :
2のラファエラの訂正とスペシャルダンサーを加筆しました


【主な登場人物】 
・オットー・クリンゲライン・・・重い病を患う会計士
GREEN中川晃教/RED成河
・フェリックス・フォン・ガイゲルン男爵・・・借金取りから逃げている男爵
GREEN宮原浩暢/RED伊礼彼方
・エリザベータ・グルシンツカヤ・・・引退間近のバレリーナ
GREEN安寿ミラ/RED草刈民代
・ヘルマン・プライジング・・・実業家 娘婿社長
GREEN戸井勝海/RED吉原光夫
・フリーダ・フラムシェン・・・タイピスト
GREEN昆夏美/RED真野恵里菜
・ラファエラ・・・グルシンツカヤの付き人、友人
GREEN樹里咲穂/RED土居裕子
・エリック・・・ホテルマン
GREEN/RED藤岡正明
・オッテルンシュラーグ・・・陰気な老人医師
GREEN光枝明彦/RED佐山陽規
・スペシャルダンサー・・・愛と死の化身
GREEN/RED湖月わたる

6 :
>>1
スレ立てありがとう!

>>4
私もここ読んでいろいろ見落としてることに気づいた
復習したくてたまらないけどどうしても名古屋大阪には行けない
もっと通えばよかったとすごく後悔してる

7 :
>>1>>5
素敵な2人にカクテルをご馳走しよう


オットーに「なんでプライジングみたいなやつと」って言われた後緑は「1000マルクくれるって言ったわ」で赤は「1000マルクくれたわ」だった
緑は口約束っぽいけど赤社長は先払いしたんだろうか
お金受け取ってたらタイピストに戻る必要ないから契約書でも書いたのかな

8 :
16ポンドって今で言ういくらなんだろう?

9 :
>>7
最後弁護士にフレムシュンがお金を叩き返すのは赤緑同じだっけ?

10 :
宝塚でトミー・チューン版再演だって

11 :
なんでこんなに急にグランドホテルが盛り上がってるんだろw

12 :
椅子はまた宝塚に戻るんだね酷使w

13 :
>>12
めっちゃコスパの良い椅子だね

14 :
あの椅子宝塚から借り物なの?
よく見るわーw

15 :
光男社長がだいぶ壊してそう
宝塚版で数足りるかしら?w

16 :
うわートミーチューン版観たいけど
23年前の思い出を壊したくない…
私は多分観に行けない

トミーチューン版を観たことない人は観た方がいいと思うけど…

椅子すごい23年以上に大活躍になるw

17 :
宝塚版待ってる人は予習に名古屋大阪に見に来てね
梅芸版気に入った人は演出違いの宝塚版も見てね

ってこと?

18 :
キンキーブーツとプリシラでどちらが良いドラッグクィーンか見てねと同じかとw

19 :
>>15
光夫社長、椅子を壊しそうな勢いだったよねw

今回皆椅子の上に立ってお芝居してたから
クッション取り替えだろうなぁ

20 :
>>9あ、納得!
赤は手に持ってたお金を投げつけてたね、あれがそうか
緑は弁護士が財布出して口止め料に札束を握らせようとして断られてた

21 :
>>20訂正
この場合口止め料じゃなくて示談金かな、失礼しました

22 :
>>20
記憶力すごいね

1000マルクを返した時にその束から弁護士が何枚か抜き取って口止めとして押し付け
みたいなやり取りがあったと脳内補完

23 :
1000マルク紙幣があった時代なのか
やっぱり投げ返したのが全額なのかも

24 :
おお、2スレ目が!
ありがとうありがとう

1000マルク紙幣があったかは知らないけど、第一次大戦後の賠償金で苦しんでたドイツは、かなりインフレなんじゃなかったっけ
トイレでの娼婦の会話だと、何しろ1ポンドが18マルクだから
高級ホテルの従業員と言うさほど底辺ではない仕事(チップももらえるし)でも、生活はきっと苦しかったと思う

椅子、舞台の背後に並べられてる間もキャストが座ってて、椅子も休む暇がないよなw
ちょうど真ん中のお誕生席の位置の椅子には死が座ってて、いい姿勢のまま舞台を観てた
前方の端席だったことがあって、舞台上だけでも目が足りないのに、舞台裏まで気になっちゃって大変だった

25 :
席が偏っちゃったからもっと色んな場所から観たかったな
死が中央に座ってるってのも知らなかった

オープニングで運転手は客と一緒に座ってたけど後ろいるときも客の方(下手側)にいた?
運転手はホテルの内と外両方の人ではあると思うけど、赤のラストは従業員側として客を見送り、緑のラストは身ぐるみ剥がされてた(記憶曖昧なので間違ってるかも)のが面白いと思った

26 :
赤は途中から後ろの椅子に誰もいなくなってたな。
成河彼方トークイベントでも赤は余り座らない、て言ってた。

27 :
公演の途中から
赤プライジングがオットーと握手をするようになったって書いてる人がいるんだけど
そうするとオットーの「あなたは私の名前さえ覚えてくれなかった」って叫ぶ台詞が
弱くなっちゃったりしないのかな、って思った。
演出家が帰国してからそういう風に変えちゃうのアリなんだろうか。

28 :
>>27
あれはオットーへの誠実さから握手したんじゃなくて会社のことで頭いっぱいの所に話しかけられて上の空でとりあえずやりすごした風に見えた
名前も知らない人だからこそ「真面目で誠実なビジネスマン」としてのメンツのために握手した、もしくは握手しとけばこの男は黙ってくれるだろうと思ったのかもしれない

29 :
赤プライジングはわざと無視してるわけじゃなく会社のことで頭がいっぱいで
他に構ってられない感じがすごく出てたから握手は加える必要ないと思った

緑プライジングは初めからオットーを見下してる演技なんだよね
赤は差別主義者じゃないって事を全面に出そうとしてるんだろうか
握手はしてても上の空という演技にはなってるけど

30 :
(続き)
フレムシュンにオットーが「身近にユダヤ人がいないから踊ってくれる人がいない」というくらいだから一般人の差別意識はどの程度なんだろう

31 :
赤プライジングがオットーと握手する場面をしっかり見てたけど、
オットーから目の前に差し出された手をあえて意志を持って無視する演技よりも、
「忙しくて構ってられないから適当に素早く握手してやり過ごした」感じが出てて、プライジングの中でオットーがどうでもいい存在なのは伝わった。

32 :
誰と認識して握手しているわけではないからね
差し出されたからただ出し返しただけというのは場合によっては残酷かも

33 :
ああ、そういうことか。
自分が見た時は握手してなかったから聞けて良かった。
やっぱりプライジングは記事の解説通りなんだな
http://enterstage.jp/column/2016/04/004746.html

34 :
http://okepi.net/kangeki/872
また面白いレポがきたなあ
言葉一つの選び方からしてもキャストスタッフみんなが真剣に作品づくりに臨んでかつそれを楽しんでいたんだろうなあと思う
あと記者関係の人たちもグランドホテルを気に入ってるのか熱い記事が多くて読んでて楽しい

35 :
握手で思い出したけど男爵にフレムシュンを紹介され握手するものの男爵に話しかけるのに夢中でフレムシュンを全く見ないオットー好き

36 :
>>35
あのシーン好き
ホテルの豪華さにはしゃぎまくってるオットーに引き気味の2人ww

37 :
>>35からの
電話ごっこに付き合ってあげる割に一瞬で切り上げる緑男爵好き

38 :
浴槽の横に電話があるんです!という緑と、便器の横に〜という赤と、この違いもオットーのキャラクター?

39 :
>>37
やばいwそこ大好きだw
もう懐かしい

40 :
後半は電話切れた後オットーは電話の「ツー、ツー」ってので固まったみたいでわかりやすく面白くなってたけど個人的には「あ、切れちゃった…」ってしょんぼりしてた回が激しく萌えた
あの場面は終始ハイテンションなおのぼりさんの赤も、手で拭ったお酒も舐めちゃうケチな庶民っぽい緑も好きだな

41 :
緑の電話切られて話を切り上げられちゃうところ
あんまり好きじゃなかった…

なんとなくスマートな切り上げかたじゃなく思えて

でもあそこのシーン、赤も緑もオットーのハシャギぶりが微笑ましかった

42 :
あの場面に限って言えば伊礼男爵もスマートには思えなかったな
男爵が強制的に切り上げてオットーがまだ話し続けてるのに物理的に距離が離れていくのが若干切なかった
個人的には電話出て切ってあげただけ緑の方が優しく感じた
フレムシェン口説こうとしてるのにオットーうるさいwwwってシーンだからスマートじゃなくてもいいのかもしれないけどね

43 :
赤緑どちらもスマートな対応に見えたけどな
緑のノリツッコミ型は役者のアイデアなのか演出家指示なのか気になる

急に思い出したんだけどプライジングとフレムシュンがお金の交渉したあとの「劇場に行こう」てグリシンスカヤの舞台をサンドーが配ってたただ券で観に行くってことだろうか

44 :
電話を切らないとオットーが黙らないから最も効果的な対応ではある

>>43
もう二度と踊らないわ、のあたりでサンドーからチラシみたいなの受け取ってたり炎と氷の歌にフレムシェンも参加してたくらいだから彼女にとっては嬉しいのかも
タダ券だとセレブ感はないけど

45 :
>>44
炎と氷に参加してた!上手側にいたの思い出した!
ありがとう!

他にも見逃してる所いっぱいあるんだろうな

46 :
>>43
割とヅカのアドリブで見るパターンと感じたから、演者の方なら出たアイディアじゃないかと思ってた

>>34
音楽監督と振り付けが喧々諤々の議論してたって知って
こっちは、うねるような音楽、ほとばしる振り付けってうっとりしてたけど
いいもの作るのは、本当にエネルギーいるんだなと思った

なんかロス激しい
日帰り一公演でもなんとかならんかと足掻いてる

47 :
都合がつかなくて赤複数回だけだったのが悔やみ切れない
けど皆さんの語りを見るのが楽しくてここへ何度も来てしまうw

近所のレンタル店でブロードウェイキャスト版のCDを見つけた!
廃盤だから諦めてたけど見事にGHロスから脱却!
音楽だけであの世界に引き戻される素敵

48 :
グラホロスの勢いで宝塚版のCDを中古で買って聴いてる

が、本物の男性の朗々とした「Love can't happen」を聞いた後だと、
そして年増のグルシンスカヤを見た後だと、
やっぱりちょっと物足りないんだよなぁ…
特に歌で言えば宮原男爵の歌が素晴らしかったのと、
年齢差があっても(あればこそ)燃え上がる恋にときめいていたので…
グルシンスカヤが高い声のお嬢さんだから普通の恋愛っぽく思えちゃうし
クリンゲラインも声だけだとやっぱり女性だよねと思っちゃうし
(タカラヅカなんだから当たり前だけど)

なので、今度ヅカでまたグラホやるから観に行きたい
ビジュアルと合わせたタカラヅカ版グラホの真の魅力を感じにいきたい
絶対にCDだけじゃ分からない素晴らしさがあると思うから
あーあー両キャストを見終わって劇場を出た後に
こんなに熱が上がるとは思わなかったよグラホ…!

49 :
今ぴあ見たら舞台写真30枚付S席なんてのが出てる…
どう頑張っても大阪は行けないからうらやましい限りだけど、既にチケット抑えてる人にとっては更に複雑だよね
詳細はまだ不明だけど食事の特典付けるのとは訳が違うっていうか、ああただの嫉妬です

50 :
>>49
赤緑キャストで30枚か
主要キャストにかかわらず自分の贔屓がほとんど写ってなかったらすごくショックだろうな
あり得るから困る

>>34
翻訳の話で思い出したけどオットーの歌で赤緑どちらかが「歩く」「散歩」と違ってた気がする
赤緑で初めから違う部分があるってことだね

51 :
公式のフォトギャラリーがちょうど30枚だからそれかなと勝手に思ってる
でも写真として手に入るなら買いたい、ネット販売とかしないかな

>>50
赤が散歩、緑が歩くだったかと
Love can't happen のラストも違ってたね
微妙な言い回しの違いも両チームが悩み抜いて選択したものと思うとまた見比べたくなる

52 :
映画のグルシンスカヤはそもそも中年女性ではなかった
当時27歳だったグレタガルボが「プリマには年齢が行き過ぎてる」と一旦打診を断ったらしいけど
当時はバレリーナの旬が今よりも短かったのかな
オットーとグルシンスカヤの年齢は役者さんに合わせて変えているよね

53 :
>>52
グルシンスカヤはわからないけどオットーはロンドン版も若かったらしいからトム版の演出としての設定が先にあって、それに合わせてキャスティングしたんだと思う

54 :
グルーシンスカヤは年増の方が悲哀を増すけど
とりあえずは男爵より歳上の設定ならいいわけだしね

キャストの年齢によって調節するのは
演者の幅も広がっていいと思う

比較は音源だけでなく舞台を観た上の比較がいいと思う
技術の比較は出来るけど演技の内容とかその他のプラスアルファの魅力で魅せる部分もあるわけだから

55 :
「妊娠したかもしれないの」「みんなそうでしょ」ってとこが何となくスッキリしてなかったんだけどようやく自分なりに答えが出た。

冒頭でのフレムシェンの「妊娠したからお金が必要なの」みたいにトルードはお金をたかられると思ったのかと。お金の工面がまだなの、からの流れだし。それでマトモに取り合わなかった。
そんなことがあったから尚更最後オットーが子どもが生まれること自体を喜んでくれたのが嬉しかった。

と考えると納得できた。他の解釈もあったら是非聞きたいです。

56 :
なんかずっとフレムシュンて書いてる人がすげー気になる

57 :
>>51
公式のツイ見るとフォトギャラリーの写真みたいだね。
それでも欲しいなぁ。

58 :
>>55
「妊娠したかもしれないの」と男にお金(や結婚)を迫ることはああいう女にはよくあることで、
トルード自身にもやった覚えがある、だから
「私もそうやってお金をせびった覚えがあるわ、あんたのも私やみんなと同じようにウソね」
という意味か、もしくは
「女はみんなそうやってお金をせびるもんだから、あんたのも本当だと信じてもらえないのよ」
という意味で茶化すというか深刻にとらなかったんだと思ったよー。

59 :
>>58
なるほど!
いつまでもそこが訳がわからずモヤモヤしてたけど
お友だちはフレムシェンの狂言みたく捉えたんだね

60 :
>>55
あ〜なるほど!
自分もあの台詞ピンと来なかったから、その解釈はいいな。ありがとう。
フレムシェンって娼婦でこそないけど、似たような境遇にいたんだろうね。
男から金むしりとることに罪悪感は感じない。
プライジングに自己紹介したあと、プライジングにお尻つき出してから会議室に行くのが、計算高さを物語ってる。
そんなフレムシェンが、男爵にいいとこ見せようと始めたオットーとのダンスがだんだん計算そっちのけになって、
娘らしく全身で楽しんでるのが切ないやら可愛いやら、ここは緑チームのほうが好きだった。
オットーがパリで捨てられなければいいなぁ。

61 :
>>56
公式がフレムシェンだからじゃない

62 :
>>61
は???

63 :
フレムシェンはフラッパーだから基本的にはちょっと軽い女の子なんだよね
だから妊娠しちゃったり
ちょっといかがわしい感じの友人がいる

だからドクターがオットーに忠告したような女の子ではある

緑のフレムシェンの方がそういう「女」を強調したフレムシェンだったよね

64 :
フレムシェンの化粧直しは赤ファンデーション緑口紅かな
こことかネットの感想見て見逃しの多さに驚く
プライジングの結婚指輪外しも見逃したし

65 :
これから観劇する人間に「ここは見逃すな」みたいな場面はありますか?
緑赤観劇予定
ネットの感想だと特にシングルキャストが様々な動きをしていて追い付かないというのをよく見るので

66 :
>>65
冒頭の各人物紹介するシーン、赤男爵ウインクして登場

67 :
>>65
見逃さないようにって血眼になってると逆に本筋から置いてかれる気がする
最初は全体を何となく見つつメインで話してる人に集中するくらいでいいのでは

何回見てもどうせ追いきれないので好きなキャストをひたすら追いかけるって手もあるw

68 :
一度ずつしか見ないならメインに集中してダブルキャストの違いを楽しんだ方がいいと思う

69 :
大体、原曲自体が、重唱多くて、台詞に歌かぶるところも多いから
素直に主旋律・主台詞に耳をすませてないと
どこかのおばあさまみたいに「うるさい」とか言う的はずれな感想を持つことになりかねない

70 :
>>69
そうそう!自分の場合絶対面白いから!!!とゴリ押しして友人と一緒に観たんだけど
その友人の感想は「なんだかよくわからなかった…」という一言で終わった…

71 :
群像劇だからなあ
いわゆるストレートな「お話」っていうか
主人公がフォーカスされて物語を引っ張って
きちんとオチがついてはっきりテーマがある、みたいな
起承転結がハッキリした作品以外はよくわからないって人はどうしても存在するよね

72 :
男爵とオットーの株のシーン、赤の仲良しぐるぐる巻き大好きなんだけど意外と緑も捨てがたい

オットーが男爵の言ったことをいちいち「アメリカ急上昇」「すごい」とか小声で復唱しながらメモとってるのが可笑しくてw
「すごい」はメモとらなくていいだろwとか心の中でツッコミいれながら見てた

73 :
面倒くさい赤がめっちゃディスカッションした作品はもちろん素晴らしいし
和気藹々と素直に演じてあのハイレベルな緑の底力って感動する

74 :
>>70
自分も友人を連れてった
「これ本当にいい舞台なんです、宝塚でやった時は私は通い倒したんですよ」
と張り切って見せたけど
「面白かったわ」と言ってくれたけど
明らかに気を遣っててそれ以上の感想を言わなかった

自分の思い入れが強い&ストーリーにかなり集中しないと物語自体がわかりづらいってところがあるから
結構人を選ぶかも
ハマると中毒になる作品だけどね

今日も仕事中ずっとグランドホテルの音楽が鳴ってたわ
自分でも苦笑だったのが
「合併だ♪合併だ♪」「カーカー」とプライジングの曲ばかり流れてた

75 :
私は乾杯流れてる
はじっこで死も混ざって乾杯してるのがコミカルで微笑ましいけど
どんどん男爵が手中におさまってきてる事に乾杯してるかと思うと
ヒヤリと感じられて大好きなシーンだな

76 :
>>74
やめて!ww
私の脳内は「乾杯」で満ちているのに
思い出しちゃったじゃないw

赤プライジンクが♪ダバダ♪とやってたカーテンコールの「乾杯」を思い出そうっと

77 :
>>76
もっと思い出させてあげるw
「曲がり角を行きなさい♪真っ直ぐな道はつまらない♪」

あと好きなのは
男爵とオットーが「本当に死ぬのは怖くない?」「怖いのは死じゃないんですよ、死ぬことです」
の会話でバックに流れてる旋律

一番好きなのがフレムシェンが友達に「妊娠したみたい」「みんなそうよ」の会話になる前の
男爵のソロからフレムシェンと友人のシーンになる間の間奏がものすごく好き
わかりづらくてわかってもらえないかもだけど。

グランドホテルは旋律で流れてる間奏もすごく良い

78 :
好きな役者が出てるので最初そこに集中してたら舞台の良さがわからなくて
二回目にその人追うのやめて俯瞰で見たら作品全体にはまってしまった
結局別チームも気になってしまいチケット買い足すことに
大きな流れをみた方が贔屓がいい仕事してることも逆によくわかったし
なんか不思議な舞台だった

79 :
名古屋は赤は1回しかないんだね
もともとは東京大阪だけで名古屋は追加公演だったんだっけ?

80 :
皆さん色々ありがとうございました
主要キャスト中心と赤男爵のウインクに注目して観てきます(笑)
稽古やゲネプロ動画見るだけでワクワクします楽しみです

81 :
そういえば乾杯ソングで赤オットーと男爵が上手下手に分かれて台にひょいっと飛び乗るのが好きなんだけど、緑でもこれあるの?

82 :
>>81
あるけど緑男爵は赤男爵より運動能力は低そう笑
手をついて乗るよ。

83 :
>>82
ありがとう
そういう微妙な違いも面白いね

84 :
>>77
そうなんだよねー、
曲と曲との境目がわからないくらい自然で、細部まで緻密に作られてる。
たぶんイェストンが追加作曲する時に、だいぶ手を入れたんじゃないかと思う。

私が好きな間奏はat the grand hotelで男爵が部屋とってくれた後の部分、
オットーが♪ここから〜始めるのさ〜って再度歌い出す直前。
「怖いのは死じゃないんですよ」の旋律も確かにいいよね!

しかし>>74さんのせいで今朝から、♪がぁっぺいだーがぁっぺいだーが止まらないw
あの場面、株主総会なんだから、プライジングとスノヴィッツは上着着るべきでは。

85 :
>>84
前のスレで教えて貰ったドイツ語のトミー・チューン版見たけど
トム版は原曲以上に丸ごと一曲感を強めてる
マイケル グッジョブ

台詞のバックにもずっと♪ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ♪と流れてて
本当になんであんなに自然に歌に流れ込めるのか
オケ皆様に感謝してるけど
指揮の八木さん
本当にありがとうございます

86 :
オケ凄かったよねぇ
2時間ひきっぱなし
1公演ごとに体重減ってくレベル

87 :
オケも見たいがセットが大きくて座席を潰してるくらいだからね
東宝みたいに長期で地方もあり再演込みに比べたら座席数が少ないのにスタッフもセットもオケも豪華
梅芸には今後も頑張って欲しい

88 :
パンフやグッズは通販とかないのかな?

89 :
>>87
チケ代が大いに作品のクオリティのために還元されていると思えば苦しくない……

90 :
正直あまり期待せずに後半にチケ取りして緑赤一回ずつしか観なかったのに、千秋楽終わった頃からまた観たくて我慢出来なくなった
予定外の大阪遠征決めたよ
もっと早く観ておけば良かったなぁ

91 :
自分ももっと見たいって思って大阪遠征決めた‼
生写真付きチケット嬉しい‼

92 :
グランドホテルじゃないけど梅芸の過去の公演で販売された注釈付きS席は相当酷いという噂を聞くので迷ってる

93 :
へー?
注釈付きの前方端席がわりと好きだw

94 :
I want to go to Umegei
行きたい行きたい行きたい→行かなきゃ行かなきゃ行かなきゃ!

男爵おすすめの株でも買うか…

95 :
大阪のチケットまだ余裕で買えるのが切ないよなあ
金と時間さえあれば全部行きたいよ

96 :
一回見ると泥沼にはまるよねw
赤見たら緑見たくなるし
で、また赤を見たくなって緑を確かめたくなって…以下エンドレス
株、一晩で16ポイント上がらないかしら(株、持ってませんがw)

97 :
大阪遠征は赤をB席で緑をS席にした
自分は緑が好みだったから
千秋楽観て再演を祈ろうと思う
日帰りの予定だったけどどうせなら両方観たいってまんまとハマってるよねw

98 :
去年の夏、トムが演出したロンドン版を観た。
エンディングはGreenと同じ。でもヒトラーの音源はなかった。
素晴らしい公演だったけど、残念だったのは
グルシンスカヤと男爵がミスキャストだったこと。
グルシンスカヤは、イタリアの名女優だったけど
太っていて、とてもバレリーナには見えなかった。
男爵も、すごく若い、シンバ役者だった。
だから、彼らが恋に落ちたというのが納得できなかった。

今回の公演は、赤も緑も、それが納得できる。
女優さんが、両方美しくて、現役感あるし、
男爵にも色気がある。
そこは、ロンドンの舞台に勝ってると思う。

99 :
フレムシェンの本名とプライジングの奥さんの名前が同じフリーダって聞こえたんだけど違う?

100 :
プライジングは妻を心から愛してはいるが
婿養子のプレッシャーは半端ない
家庭でも「完璧な夫」を演じ続け、妻に弱みを見せることができない
妻には「して」と言えないあんなことやこんなことを
面差しが似てる女や名前が同じ女にしてもらうのが
何よりの息抜き  って感じ?

101 :
>>98 やっぱりエリックの退場は客席通過だったの?
すごく小さい劇場だったんだよね?

102 :
名古屋は完売?
すごいね!

103 :
おけぴにあるチケットも殆ど決まってるし凄いね。

104 :
あんな大きい劇場が完売するわけないじゃん
昨日観た人が半分ちょっとしか入ってなかったってアップしてたよ

105 :
そうなんだ。
今週に入ってから友人が観たいってチケット探してたけど、
ぴあでも梅芸でも完売だって嘆いてたから…

106 :
前売りが終わってたんじゃない?
当日券で余裕で入れると思う

107 :
>>98
貴重な海外レポありがとう
クレクレで申し訳ない、劇場ってずっと小さかった?セットやオケは?
海外でも、美男美女設定の役が全然そんなことなかったりで驚くことあるよね
ふとまし過ぎてテナルディエ夫人のようなファンティーヌとか
今回の赤緑の見た目はどちらも良かった
フォーラム版は男爵はともかくグルシンスカヤがイメージじゃなかったし
(うまい人なんだけど)

>>99
フリーダではなかったような…娘はモプシーって言ってたっけ、愛称じゃないかな
エリックの奥さんはグレッチェン?
BW版CDだと、エリックが「息子よ〜」と歌う部分が「little Eric」になってる

108 :
イギリスは階級社会だから美男美女出演させたくても組合やら事情が複雑だったりするよね

109 :
日本では美男美女でトムさん達は嬉しかったんじゃない?w
日本オリジナルの死のダンサーも活躍させて耽美さアップしてるし
2つの結末を書くこともイギリスでは出来ないが梅芸はあっさりやってもいいよと言ったらしいし
2つのカンパニーを持つと経費もかかりそうだよね

110 :
>>99
確かにフリーダなんとかに掛けてくれってプライジングが冒頭に言うけど奥さんの名前を指してるかどうかがわからない

111 :
>>110
そこはフリーダースドルフって言ってた
オットーが住んでた場所や病院の名前と同じ
それ以外で奥さんの名前言ってたところがあったんだけど聞き取れなかったな

112 :
>>105
公式みた?ザックザク残ってるけど行きたい日がないってことかな?

113 :
>>109
死のダンサーって日本オリジナルなの?
つべで男爵が死のダンサーと踊るシーンを海外版でも見たけど、あれはどういう相手としているんだろう?

114 :
>>113
トミーチューン版なら男女はプロの社交ダンサーだよ
男は男爵ではないよ

115 :
>>114
ということは自分がつべで見た男と女が踊ってるシーンはどこの場面のシーンだったのかな?
オットーがフレムシェンと踊るシーンならオットーとフレムシェンもいるはずだし…。

116 :
トミーチューンのは盲目の伯爵夫人とジゴロ とかゆう設定じゃなかった?その2人が組んでずっと踊ってる
ジゴロと男爵は衣装の感じとかが似てるのかも

117 :
>>116
トミーチューン版だとトム版とはシーンの意味が違っちゃうのかな?
男爵が死に捕まったとは別の意味を持つの?

118 :
>>117
こんどヅカでトミー・チューン版やるらしいからみてくれば
説明してもわからないみたいだから

119 :
>>109
タイタニックの盛況を受けての好待遇だったのかなあ
トムさんこれからも日本に来てくれるのだろうか

120 :
本人は絶対来たいと思うよw
2バージョン生オケでそこそこ広い劇場で作らせて貰えたんだし。

問題は日本側が呼ぶかどうか。
タイタニックは売れたけどグラホテは劇場の広さもあって出足が悪かったからねー

121 :
トミーチューン版ではジゴロと盲目の伯爵夫人が踊るのもちゃんと意味があった
意味を忘れちゃったから説明出来ないけど…

この作品、意味が無い事がないのが何気にスゴい
これって意味なくね?って感想が出てくるシーンがない

122 :
梅芸はウィーンエリザベートはガラガラでも招聘したし
子役育成から始めるビリーエリオットが控えてるし
なかなかのチャレンジャーw
リーさんはビリーエリオットでまたくるんじゃん?

123 :
>>121
スペシャルダンサーはいらないって感想結構あるよ

124 :
>>121
緑の付け足しラストも全く不要です

125 :
>>100
あれは息抜きではないでしょう
壊れたからこわいんであってだな

126 :
>>124
あ、それについては自分も同感だった…

127 :
>>123
今回のトム版で加わった役だもんね

でも自分は男爵に狙いを定めてる姿がなかなか怖くて意外といいと思ってる

128 :
スペシャルダンサーはどうしてもロミジュリの死を思い出して気が散った。

129 :
死の概念って西洋と日本では違う気がするから、
湖月さんの立ち位置は日本人が演出した方が効果があると思う。
トートやロミジュリの死も日本版はオリジナルと大分違うしね。

130 :
>>120
そう、タイタニックより苦戦してる印象あったから、もう呼んでくれなかったら悲しいなあと

131 :
トートよりもオギーのダンサーの使い方を思い出した

132 :
Death邪魔だとかおっしゃってる方々は
Boleroに歌詞のせたのもお気に召してないのかしら?

どれか1曲だけならCD化してくれると言うなら
迷わずBolero選ぶ

後のは海外版聞きながらなんとか思い出せるけど
あのうねるような重層的な編曲は形に残さないのが勿体なさすぎる

133 :
死にロックオンされるより、偶発的に死んだほうが悲壮感が増す気がする

134 :
>>130
また呼んでくれると思います
そのときはタイタニック続投組とか今回が初の人の中からまた何人かキャスティング
されそう・・・
でもタイタニックは再演をすると思ってる

>>130
歌詞をのせたのは覚えてないが、あのBorelo好きだった
また最初あら「人を探してるんです」とかオープニングの最後のルーレットのところ
とかのDeathの使い方はちゃんと付箋になっていてうまくできてるなと思った

135 :
ホテルには人生がある。
「生老病死」それぞれが同じ比重でホテルを通り過ぎていく、というのが原作の核。

サザーランドは「死」に比重を置きすぎてバランスを壊している。

136 :
私はBoleroのシーンが一番好きだな
死やダンスは二の次だけど、曲が良かったんでMAX盛り上がる
男爵が死に抵抗しながらも引きずられて行っちゃうってのが良くわかったから、
あった方が良かった
あれがカットだと、男爵のRoses直後に、ラファエラが、言えないわー♪ってなるのは味気ない

137 :
ボレロの腹にズンっと響くティンパニ?がすごく好き

138 :
>>135
あーそれだ

139 :
もし再演があったら、赤男爵と緑グルシンスカヤ共演もみてみたい。
ドラマ性が高まりそうな気がするんだ。

140 :
私の涙腺決壊したのは
have not の側のエリックが ♪ようこそ〜この人生へ♪と歌ったところだったから
トムのグランドホテルは人生讃歌だと感じたけどね

141 :
新井さんのベルボーイがすげーわざとらしいんだけど、あれ何か意味あるのかな?
演技が下手ってことではなく意図的だと思うんだけど

142 :
なんかあのベルボーイちゃっかりしてるよねw
チップくれるまで待ってたりもらえなくてあからさまに態度に出たりしてる

143 :
名古屋で両方観た感想

・草刈がとにかく酷い
・ボンジュールの後のダンスの振り付けがヘン→特にDeath
・「異なる結末」→「フィナーレの演出が違うだけ」→がっかり

緑だけ、または赤→緑で見たかった。

144 :
もしや中島みゆきみたいに声を張り上げる歌い方にまた戻ってしまったのか……

145 :
名古屋で両方観たかったけど、
REDが最後だったから熟慮の末GREENのみにした。
草刈さんの記憶で全て埋められるのが怖かったんだけどw
正解だったのかな。
でもREDも観たかったなー
名古屋、平日3回だけは厳しいよ。
来てくれただけでも感謝だけどね。

146 :
なんでREDは一日だけなんだろうと思ってたけどREDのほうがシングルキャストの負担が大きいんだね

147 :
真野ちゃんが別公演入ってるしね
本人のせいではないだろうけど仕事詰めすぎだと思う

148 :
>>123
演出家はスペシャルダンサーに思い入れがあるみたい。
いらない派は邪魔に感じるのかなあ。
私はすごく印象に残ったし良かったけど。

149 :
よい感想しか見ないが
ここでもツイでも死のレス率多いんだよな

150 :
藤岡くんと湖月さんは番手の位置にしてはおいしくてトムちのお気に入りな

151 :
>>143
客席から見て例のトラブルって目立ちました?

152 :
もう少し小さい劇場で再演してほしいな
シアターコクーンとか東京芸術劇場とか
タイタニックはコクーンだったよね

153 :
赤グルシンスカヤの評判よろしくなさそうなのでどんだけ酷いんだろう…と身構えてたんだけど想像より全然よかった
バーレッスン?のとこの足さばきに感動しました

154 :
潰れたカエルの声みたいで、張り上げられると耳ざわりだった。
でもそれ以前に、棒読みか怒り気味のまくしたてる台詞の言い方が、
情感に乏しくて、パサパサ芝居なんでダメだったわ。

155 :
そういや名古屋の赤、途中ラファエラのマイク切れてなかった?
所々声が大きくなるのはグルシンスカヤのマイクで拾えたのかね
ラファエラのソロシーンでは戻ってたから良かった

156 :
>>151
例のトラブルって何?

157 :
>>155
見た人の話だとラファエラが衣装を持ってくるシーンをカットしてマイクを付け替えたみたいだね
良く通る声だからマイクなしでも前の席は聞こえたらしいけど

158 :
草刈さんは、トゥシューズを履くために3ヶ月レッスンに通ったらしいけど、ボイトレは…

159 :
2階前方席にいたけど、何とか聞き取れたよ。
コンサートホールだから音響が良かったのが不幸中の幸いだったかも

160 :
ふと思ったんだけど、床嶋佳子さんではどうだったのかなあ・・・。
伊礼男爵が良かったんで、もったいない。

161 :
名古屋の赤、オケ最後の最後タイミングが若干ズレなかった?
湖月「チーン♪」
オケ「ジ、ジャン♪」
みたいに。

162 :
>>158
NYに歌のレッスンに行った

163 :
>>162
グリーンスカヤと男爵に二時間稽古して赤には何もないってことは
もう手のほどこしようのないレベルの音○で諦めたんだろな

164 :
カテコで男爵とオットーがちゅうするのは慣例なのかな

165 :
東京大阪間の移動が寝台列車であったほどの大昔
某大物歌手さまが付き人さんに怒鳴り散らしてるのを見てしまった事があるのだが
60年経っても忘れられないほどのインパクトで
赤グルシンスカヤは少しはそれに近かったかな?
それぞれ2回目を見た段階で、赤グルシンスカヤの方が好きになってしまったと言う
自分自身予想外の展開になってしまった

複数回見ないと良さがわからないなんて失格と言う批判は当然だと思う
思うが、私は赤グルシンスカヤが好きです

166 :
>>164
初日も動画に残ってる通りしてるけどハケてく時にするのは東京後半あたりからやり始めたらしいよ
真野フレムシェンがヤキモチやいてて可愛いかった

カテコは赤も緑も毎回いろいろ遊んでて楽しいね
オットーと腕組んでスキップする昆フレムの可愛さよ…
でも一番忘れられないのはDeathにお持ち帰りされるエリック

167 :
>>166
ありがと、今動画見てきた
毎回いろいろ楽しそうでいいなあ
大阪観られる人
羨ましい

個人的には、プライジングがかー!かー!かー!に追い詰められていくとこが
怖くてぞくぞくする

168 :
赤スカヤのギャーギャー喚く、なんというかみっともなく周りを振り回してる感じが好き
歌は確かに現実に引き戻されるけど

169 :
ベテランプリマってもろ赤スカヤのイメージ
イカニモすぎて笑ったくらい
草刈さんの名前も知っていたしシャルウィダンスも見てるけど、
バーレッスンのシーンが少しあるだけでインパクトは全然違うと思った
最後までバレリーナ、あの後も踊っていくのだろうなと

緑スカヤはとにかく好き
多分こっちは男爵効果
あの後踊る人生なのかはわからない

170 :
緑スカヤの声、素敵だよね
第一声で心掴まれてしまったよw

171 :
東京楽のカテコでプライジングがフレムシェンをお姫様抱っこして捌けてったのもかわいかった。
その前の挨拶で真野ちゃんが泣いちゃったのを、僕が泣かせたんじゃないですよって言う吉原さん、って前振りもあり。

172 :
真野ちゃん、最近は堤監督が泣かそうとするのを、もう泣かないもん、とか言ってたのになぁ。

173 :
赤でフレムシェンと男爵が踊るシーン
上で歌ってる歌手の歌詞がゲネプロでは英語(少なくとも日本語ではない)だったと友人がいうんですが真偽がわかる方いますか?

174 :
>>173
言われてみればそんな気も、とも思うが
記憶に無い…
どっちだったかなぁ

175 :
ラジオで緑オットーさんが眼鏡かけ忘れて舞台に出てしまったと話してたんだけどその回みた人いる?
Twitterとかでも全然そんなレポ見かけなかったからちょっとビックリしちゃった
後半の一場面だけっぽいけど

176 :
>>175
オットーは見てないですね
私が見たのは固定する留め金?がかからなくてギリギリまでカウンターに乗れなかったエリックくらいしか…w

言えなかったセリフをエリックと男爵の会話の中に組み込んでて流石でした
初めて観た友人はまったく気づかなかった程

177 :
>>176
そのエリック見たw ハラハラしたわー

178 :
>>175
それってラスト近くの身ぐるみ剥がれるところかも?
私が初めて観た回が眼鏡かけてなくて、眼鏡まで取り上げられたんだなと思って見てたら、次観た回は眼鏡かけてた

179 :
>>7超亀ですが
金額を提示するシーンで吉原さんはちゃんと現金渡してるらしい(自分は男爵達を見てたので気づかなかったが)、最終的には>>20の通りフレムから弁護士に渡って彼はきっとプライジングの奥さんに渡すんだろうな

緑は後払いするつもりだったのかそれすら嘘だったのかが気になる

商談を結んだんだ!の意味合いも若干変わるし
赤フレムはお金もらっちゃったから我慢しなきゃ、で緑はこれはお金を貰うためだから我慢しなきゃって考えてたのかな
似てるようではあるけど性格や状況の違いがわかるとこちらの見る目も変わりそう、もう一回見比べたい

180 :
>>179
ホテルでのチップのやり取りも考えると緑では減額あるいは脅されたり踏み倒しもあり得たんじゃないかと考えてしまう

181 :
>>101 エリックの退場はなかった。客がみぐるみはがされておわり

>>107 セットはなかった

182 :
両側に客席がしつらえていて、舞台は、その間の、客席と同じ高さの床でした。
とてもせまかったけれど、グルシンスカヤを先頭に客達が登場し、
反対側にホテルの職員が立って、対峙したときに、そこにグランドホテルの
回転扉が見えたような気がしました。
(ぽえまーですみません)

183 :
大阪のベルリンに行きたい病

184 :
>>183
株の取引に興味はあるかい?

185 :
>>184
メッシュガナ!文無しで死ぬのは嫌だよ!
あと盗みもやらんし株主に嘘をつくのもダメだw

大阪チェックインする人たちの詳細なレポ待ってます

186 :
今は株をやらないほうがメッシュガナさぁ!

ここ、緑男爵は純粋に信じてるみたいで、赤男爵はいかにも山師で、面白かった

187 :
>>182
レポートありがとうございます
ほんのちょっとのお稽古場映像が高さのあるところでやってたので
客と同じ高さだったと言うのが意外でした
教えてちゃんで申し訳ありませんが
ボレロはどんなだったのか知りたいです

188 :
オットーは即金に変えたみたいだし、そもそも寿命が……だけどラファエラの投資の今後がものすごく心配

189 :
>>102
ローソンチケットって取り扱い期間短いのかな?

190 :
>>181 >>182
ありがとうございます!
ファッションショーのランウェイみたいな感じでしょうか
臨場感すごそうです

191 :
>>185
どっかの社長の秘書になれば?
下着脱がされるかもしれないけどw

192 :
樹里さんのラファエラもとっても好きなんだけど、
これを春野さんがやっていたらどんな風になってたんだろう、と思うときがある。
もっと闇が深そうで、怖いもの見たさで観て見たくなるw

それにしてもジミーズが残念すぎてがっかり…
もっと踊れる人も歌える人もたくさんいるのにな

193 :
>>192
特に華があるわけでもなかったし何で起用したのか謎だよね

194 :
>>189
ローチケは販売終了(〆切)が早いよ。

195 :
>>192
禁句だと思ってここでもツイッターでも書かなかったけど、
もっと闇ありそうで観たかったな
何より春野さんの声がぴったり合いそう

196 :
春野さんだったらもっと濃いキャラになってそう。
樹里さんはどうしても名脇役どまりな感じがしちゃって。

197 :
でもトップスターじゃなかった樹里がラファエラのほうが役に合ってると思うよ
動員力は春野より落ちたかもしれないけど

198 :
DVDなんて贅沢言わないからCD出してほしい

Roses at the stationずっと聴いてたい

199 :
春野さん目当てにチケット取ったってほどではないんだけど、今まで縁がなくてみたことがなかったので今回とても楽しみにしてた
樹里さんのラファエラも素敵だったけど春野さんで観てみたかったなあ
結局降板理由ってなんだったんだろう

200 :
春野ファンって本当に失礼だよね

201 :
いや、春野さんファンは逆に触れないでしょ
でも私も春野さんのラファエラ観てみたかったと思う
そして地味ーズのいっぱいいっぱい感にがっかりは同意

202 :
>>197
トップだったのに、メインキャストじゃなく出番も少ない湖月ファンにも
喧嘩うってませんか。

203 :
ヅカアレルギー者も増える訳です

204 :
deathはメインキャストだし出番も少なくないと思うんですが

205 :
deathはメインかどうかはわからないけど出番は多くないよね
でも歌がなくて良かったという意見はよく見るw

206 :
春野は妊娠降板だってさんざんウワサ出てるのに、
春野で見たいっていっても仕方ない。もう出てこないよ
樹里さんでいいよ

207 :
群像劇だから一人ひとりの出番は多くはできないよね、男爵は別格だけど
全体として見ればdeathがとりわけ少ないってことはないと思う
主役なのにオットーが少ないとかエリックの歌をもっと聴きたいとかって各ファンの声も見かけるし

208 :
>>99
今更でごめん
奥さんの名前はヘルガじゃない?

209 :
タイタニックも主役は関係なしの群像劇だったよ
自分は無理をしてまで主役を立てるより群像劇が好きだしグラホは一人一人の動きやセリフに意味が仕込まれていて本当に目が足りない
そりゃオットー、エリック、deathが素敵だからもっともっと見たい欲は出るよ

210 :
緑観た友達に赤も面白いよって言ったら、緑を2回観て2回目の方がより自分なりに深まったから赤は観る必要なしと言われてしまった
リピートすることで深まるのは当然だけど赤緑両方を観て楽しむってそういうこととも違くて…と思ったんだけど考えを変える気がなさそうだったから諦めた

211 :
>>187
ごめんなさい!ボレロのシーンの記憶がありません・・・が、死のダンサーも、伯爵夫人&ジゴロもいませんでした。

212 :
>>210
演者の好みで片方しか観ないひともいるし、それは仕方ない。チケ代も高いから、自分の観られる範囲で好きに観ればいい。

213 :
先に観た友人に赤プライジングは非道だけど緑プライジングのほうが変態だよ、と説明されて????だったけど両方見たら納得できた
赤緑で性格が全然違って面白かったな

214 :
>>211
わざわざご回答ありがとうございました

見たかったのですが
医者から海外旅行の許可が出ない身なので
ご教示本当にありがたかったです

215 :
>>213
わかるw赤は怖い、緑はいやらしい
フレムシェンとの場面は赤はまだ葛藤してて緑はもう完全に堕ちてる感じに見えた
なのに男爵を撃つ時はそれが逆?というか赤は撃とうとして撃った、緑は思わず撃ってしまった風だったのが面白かった

216 :
赤社長の葛藤に背中を一押ししたのがDEATHなのかなと思った
赤社長には執拗にまとわりついてたよね
DEATHは自暴自棄な自分が見たい幻の出現なのかな

217 :
プライジングってオットーを覚えてなかったり、根は非道だったり変態だったりしても
フレムシェンにはそんなに酷いことしてないよね、襲いかかるあの時までは
赤フレムには事前に1000マルク払ったし、緑フレムはカフェで自分から誘惑してたんだし
経営者としては無能でも悪事には手を染めてこなかったし、妻とも仲良さそうだし子煩悩
根は非道だったり変態だったりしても

218 :
そんな非道と変態繰り返さなくてもw

でも本当にいい非道と変態でした

219 :
プライシングのターンになってるので質問。
赤は一度撃って男爵の歌、その後撃つ場面をリプレイするけど、
あれはどういった意味なのでしょうか?

220 :
>>210
赤のエロ男爵を見ずにいるとは…勿体無い。
伊礼男爵と成河オットーを是非見てほしかったわ。
自分は赤見てかなり伊礼さんの印象が昔と変わった。良い方に。
知らない内に迫力ある歌声になったなーて。勿論演技も良かった。

221 :
緑社長はもともとロリコンだったんだ、とか思ってしまってすみません
緑フレムにしても、そっちから誘っといてそりゃねーだろ、ねーちゃん、
とか変なアテレコつうか心の声を入れてしまってすみません

222 :
大阪で観るけど、日程短い上にGWだから予定立てにくくて緑のみチケ確保
結末が違うとか先に知っていれば両方観られるよう考えたかも
でもまぁ今更です

223 :
個人的に、ジャケット脱いでネクタイを解いてるのを見て、変な声が出そうになったくらい、
エロくていいわぁと思ったのが緑男爵w
そこだけ50回くらいリピートしたかった

あと、フレムシェンが下着を脱ぐシーンは、赤も緑も居た堪れない気持ちになった…

224 :
実際高いもんなあ
他にも予定入ってたりもするし身軽さと予算を兼ね備えてないとw

225 :
>>218
大事なことなので(r

>>221
部屋にはうかがわないことにしてますの〜♪で
なんだこの女…とプライジングの心の声が聞こえました

226 :
>>221
私も緑男爵に「ババ専かよw」て心の声で突っ込んでしまってすみません。

227 :
>>224
でも大阪だと三階が5000円でしたっけ?安く見れる席があって良いなーと都民の自分は思ってる。
某所で三階が4500円と更に値下げられてたし。

228 :
>>226
緑社長をロリコンと思うのはわからなくないが、緑男爵をババ専とかいうのはちょっと・・・
年の離れたカップルだからこそせつない良さがある話なんだけどね
実年齢も20才くらい離れてるけど、似合っててありだと思った

229 :
>>227
ほんと大阪羨ましかったわ

230 :
>>219
あの演出意図の正解はわからないけど
椅子を手前に並べて他のキャストが舞台に背を向けて見ていて、奥でやりとりする構図はトムがやりたかったという話はしてた(4/13ソワレのAT、レポではカットされてるから補足あれば誰かお願い)

ほんとは客に見せたくない、見えないくらい遮りたいと言って「結局2階からは丸見えになるから無理」と総ツッコミを受けたとか
だから2回目は男爵社長フレムシェンdeath医師だけで障害物なしに見せてるのかなと思った

231 :
>>228
「ババ専かよw」て思ったのは最初だけで、最後のあたりは泣いてしまう位切なさを感じました。
20も差がある二人の話とは思わなかったから、最初衝撃が強くてw

232 :
あ、よく考えたらキャストが手前で見てるのは2回目の方だっけか?失礼しました
どんどん忘れてくの悲しい

233 :
>>199
妊娠だけど高齢だから発表控えてる

234 :
道具つながりで、椅子だけでなく
シャンデリアも宝塚から借りてないかな?
宝塚で見た時に印象に残っていて
今回も似てるなぁ〜と思ったから。

235 :
怪我して動けぬ…初日の良席空けてしまいます。ごめんなさい
誰かに差しあげたいわ、家まで来てよっ
ていうか観たいのに悲しい

236 :
うわーお気の毒に(;つД`)そしてお大事に…
235の席が空いているよ!梅芸で最高の席さ!

席と言えば、ACTで2階最前で観た時は、魂持ってかれそうだったなぁ
照明や装置の美しさはもちろん、個々のキャストの動きもなんて言うか、きっちりはまりこんだ気がした

>>226
撃たれたあとの男爵が、なぜ金のために〜、とか社長を責めてましたが、借りっぱなしのお前が言うな!とかちょっと思いましたw
運転手さんもカテコで「お金を借りたらすぐ返しましょう!」と言ってたぞ

237 :
>>234
それ私も思ってる。どうすれば確認できるだろう…

238 :
この椅子宝塚のなんですよ!って結構色んな所で言ってるのにシャンデリアには全く言及してないってことは違うんじゃない?
もしそうだったらセットで言うと思う

239 :
宝塚版実況CDのシャンデリアと今回の写真を比べてみたが違うみたい
ちなみに美波里さん達のも比べてみたがそっちは安っぽいね

240 :
>>230
そのトークの後に4列目で観る機会があって、人垣の隙間から社長と男爵見るのを体験したよ
臨場感とこちらに一枚膜があるというか、トムが見せたかったのこれか〜と私は納得したけどネットで「人が邪魔見えない」みたいなレポも見るし評価は分かれるかも

241 :
そのシーン見えないから銃声に物凄く驚いてしまう

242 :
>>235
今日のって昼?そういう時こそおけぴを利用したらなんとか誰か行ってくれたかも。
急な怪我だと劇場に連絡したらキャンセル待ち席に宛がわれたりしないのかな?
235さんお大事に。

243 :
>>240>>241
赤は2回とも二階で観たからこういう話きくと一階でも観てみたかったと思っちゃうな
二階は二階ですごく良かったけどね

244 :
>>243
二階は二階でとても良かったよ
赤の某氏がどうせ奥なんか見えないだろ、と言ってたけど隙間から回転扉向こうのシングルキャストの動きが良く見えたし良かったよ

245 :
二階席も色々見えて楽しいんだけど
赤の場合、旅立ちのシーンが見えないのが残念
花びらを巻きながら幸せな顔で去っていくオットーやグルシンスカヤを見られない

246 :
サザーランドさんは小さい劇場感覚に慣れてるのかも?
愛知芸劇なんて2500席もあったのにwどうだっただろう

247 :
芸文はでかすぎて舞台の外側に枠があるみたいになるんだけど、
そのせいで紙芝居とか人形劇みたいに見えて
この演目には意外にも合ってたと思う。
他の演目だといまいちだったりするんだけど。
でもやっぱでかすぎなので、3〜5階で観た人にはわけわかんなかったかも。。
1階からだといろんな動きがちゃんと見えたけど。

248 :
芸文はオペラやバレエの劇場だからね。
最近はよく地方公演で使われるけど、前みたいに中日劇場の方がいいのに…。
クリエ作品とか持って来られても箱の大きさ違いすぎるわw

249 :
>>240
1列だと全く見えなくて凄いストレス
机の上立つと首が痛くなるしこの公演は後方で見ないとダメ

250 :
火気厳禁の劇場もあったりするらしいのでタバコを使う演出のために選ばれたのかも?

たばこを吸う男性の仕草が好きという演出家の好みもあるだろうけど後のナチスの反タバコ運動にも絡めてあると思うのでタバコははずせないだろうし

251 :
>>249
確かに銃の一連のシーンは見えないけど1列目は1列目でいいと思ったよ
オケピがないから迫力があって
色んな座席から観るのがベストだね

252 :
https://twitter.com/ge_jitsukaKUMA/status/488352533018980352/photo/1

253 :
ローナの原作設定が元軍人で貴族と知って驚いてる
思い返すと確かにキビキビとした動作が元軍人ぽい

254 :
>>253なるほど
若い頃はホテルで汗水流し日銭を稼ぐことは自分を貶めることだと思っていたってのもそういう背景があったのか

255 :
遠征できる人初めて観られる人がうらやましい
もう一度観られたらじっくり観たい場面が一杯あるし
誰が一番高くバラを投げられたかも確認したい

256 :
誰かがインタビューでたった一晩の物語・・・みたいに言ってたけど
少なくとも夜は2回来てるよね?
オットーが株に勝った夜と男爵とグルシンスカヤが結ばれた夜は同じだけど
男爵がプライジングの部屋で撃ち殺されたのは翌日だよね?
フレムシェンとの17時30分の待ち合わせに男爵は行かなかったんだし
東京でしか見てないので混乱してきた・・・

257 :
>>256
フレムシェンを誘ってたけどグルシンスカヤと恋に落ちたのですっぽかした=同じ夜
プライジングがフレムシェンを襲って男爵が助けるのはその翌日だけど夜ではない、じゃない?

258 :
詳しくはわからないけどツイッターで「NYの株式市場が間もなく開く」とかから時差で時間算出して大体1日半と言ってる人がいたよ

259 :
昔、グランドホテルの来日版の紹介では(宝塚版より更に少し前)
3日間って書いてあった気がする

260 :
なので2晩だから合計3日間だな、という認識でずっときてた

261 :
2泊3日の物語?

262 :
>>255
バラを投げた、で思い出したこと。
その椅子の上から男爵にバラを投げるシーン、藤岡くんだけ皆と投げる手の順番が違ってモヤっとしたw
皆上手、下手と投げるのに彼だけ違うのは演出かしら

263 :
>>262
それ地味に気になってた
順番通りの方が収まりいいと思うけどなんだろうね

花びらが舞いあがるのは美しいんだけど
その前にみんなでポケットごそごそするのはあんまり美しくないよねw

264 :
「草刈民代ミラ動画公開しました」は訂正しようよ公式スタッフ…

265 :
もうすぐ開演だね
あーチェックインしたかった

266 :
何かで36時間の物語、ってのは見たな、それでも全然足らないんだけど

男爵とグルシンスカヤが結ばれたのはグルシンスカヤ到着の夜←今夜は踊らないわ!@グルシンスカヤ
二人がいったん別れたのは朝←二人の最初の朝が来た@男爵
男爵が金を用意しなきゃいけないのはその翌朝←明日ウィーンに一緒に来てほしい@グルシンスカヤ
グルシンスカヤ御一行チェックアウトは早朝←@ウィーンで16時からリハーサル

バレエが20時開演でチェックアウトが8時だとしても2夜、60時間は必要な計算に
しかも男爵はオットー到着時からロビーをうろうろしてたわけで、72時間くらいの出来事と考えないと合わない

ここにプラス12時間、エリックの奥さんがどんだけ難産だったのかと言う

267 :
めっちゃ良かった
やっと観れた(泣)

268 :
大阪で初観劇です。
ここを読んでいたら見逃したところが
ありすぎてありすぎて、もう何回か
行きたくなっています!
とりあえずGreenを見たい!

草刈さんバレエでしか観たことなかったのですが、またバーレッスンやジゼルが見られて幸せでした。
私的にはジミーズの木内くんのダンスが
とても良かったです!
もう1人の方と比べてしまうのですが
木内くんにしか目がいきませんでした。

梅芸は円形で、シャンデリアもあるので、
客席もグランドホテルの一部のようだと
役者さんがカテコでおっしゃってました。

269 :
観劇するまで読まないようにしていたから、
前スレ落ちちゃってて残念!

270 :
>>269
ログ探せばあると思うよ
ググれば出てくるだろうし

271 :
>客席もグランドホテルの一部のようだと
あー、梅芸だったら確かにそうかも!うらやましい〜
ACTも悪くはないけど、日生だったらさぞ素敵だろうと想像してました

ぜひ緑も観てほしい、好き嫌いはあれど、あの演出は後々まで語り継がれると思うから

272 :
カーテンコールで、Red 、Greenを連発するあっきーの挨拶を聞いてたら・・・
カレーだ!

273 :
昨日赤観て、ついさっき緑観てきた。
なんか興奮気味なので支離滅裂なこと書きます(笑)

私は緑の方が好きだったかな。自分がミュージカルファンっていうのもあるかもしれん。
緑は歌詞と台詞がハッキリ聞き取りやすかった。

グルシンスカヤと男爵の恋も緑の方が自然に思えたな。台詞の間合いが私の好みにピッタリだった。
医師の存在感も良かった。
すべての役がちょうどいい感じにキャラクターがたっていて、それでいて目立ちすぎない。群像劇としてのバランスが良かった。

最後は悲しかった。今まで生き生きしてた人達が亡霊みたいになってしまって。でもまだ生きている人を応援して送り出す姿に涙が出た。

274 :
舞台が終わって「はい!終わりッ!」って感じじゃなくて
赤も緑も見たらこの先この人たちはどうなったんだろう?って
余韻も楽しめるな〜って今帰宅して思ってる所。

久しぶりにエエもん見たわ
ソワレ後のミニライブは要らんかったな

275 :
ベルベッツ?が歌うまいのは知ってるけどミュージカル観た後は曲を思い返しながら帰りたいから絶対邪魔になると思ってチケット取るとき避けてしまった

276 :
ベルベッツ歌は上手いとは思わなかった
あのレベルの音大卒なら普通にいてる
声に表情がないんだからもっとハーモニーを奏でれば良いのに
音大の歌科はビジュアル酷い人も多いから
ベルベッツ戦略考えれば紅白も夢ではないと思う

277 :
ベルベッツはセンターの人が下手なんだよね
一番長身の人も微妙
ていうかメンバーが出演する舞台後のミニライブいらない

278 :
成河さん。初めましてだと思ってたら、『ぼくに炎の戦車を』の脱走兵の人だったのか⁈
全然分からなかった!
今、オットーと脱走兵を結びつけようと思っても、身長以外共通点が見つけられない
いや、あれも可愛らしい役ではあったけどね
ん〜、感動が増して来たぞ

279 :
季節は冬でいいのかな?とにかく衣装が暑そうだったw
オットーのソロなんかかわいそうなくらい汗だくで、もうわかったから座って!命を大事にして!って思っちゃった

280 :
>>278ぼく戦懐かしい^_^
あれもactと梅芸だったね!
自分はあれで成河を知って気になる俳優だった。
あれは緑グルシンスカヤも出演してた。

グランドホテルもうすぐ終わってしまって淋しい・・・
再演希望!

281 :
ここで何度も書かれてるけど赤緑を繰り返し観たくなるという気持ち分かる
あと一回ずつしか観られないのが本当に残念

282 :
私はどちらかというと歌に感情が乗ってる方が好きだし芝居重視だから
赤の方が好きなんだよね

ベルベッツの人は確かに上手いけど他を補ってあまりある圧倒的歌唱力とは思わないので
ならば赤かな、と。
それはベルベッツの人だけに限らないけどね
まぁ最終的に自分好みの芝居や歌かどうかに行きつくのだけど

283 :
>>266
現在でもベルリン〜ウィーン区間の平均所要時間は13h44分で
最短のルートでも9h38分だそうです。(RAIL EUROPE HPより)

早朝のチェックアウトではリハーサルに間に合いません。
おそらく男爵が死んだのは二人が結ばれた日の午後で
チェックアウトは夜だったと考えられます。

284 :
昨日の赤見て泣きそうになった後のアフタートーク
緑2人はカジュアルかつな恰好で落ち着いてるのに対して
赤2人が漫才コンビみたいで、あんたらええ加減にせえよと←

特に赤男爵はアナ以外全員退席後にまた出てきて大草原
以前テレビでスペイン語を見てたから知ってたけど
こんなキャラだったとはw

285 :
春野さんやっぱ妊娠だったね
しかも双子!おめでとう

286 :
私も赤が良かったな
お芝居が上手いし歌もやり過ぎなくていいわ
どっちも捨てがたいんだけどね。

再演熱望、でもキャストはこんな贅沢じゃなくなるんだろうな。

287 :
片方が誉められると片方がけなされたと思い込んで噛みつく人がいたけどなんかもうそういう次元の話じゃないね
最初は贔屓がでてないから〜と敬遠ぎみだったけど両方観ることができて本当に良かったよ

288 :
昨日赤と緑それぞれ見てきたけどすごく良かった
見終わって家に帰りながら、よくわからなかったセリフやシーンの意味に気付いたりしたからそれぞれ1回しか見られなかったのが惜しいなぁ

289 :
前スレの過去ログ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1450452858/-100?v=pc

290 :
宝塚歌劇団≪月組公演≫
★1993年4月2日〜5月10日|【宝塚大劇場】
★1993年7月2日〜7月31日|【東京宝塚劇場】

グリコスペシャル ザ・ミュージカル『グランドホテル』

◎不治の病にかかり全財産を現金に換金して
 ホテルにやってきたオットーを主人公にするなど、
 宝塚風にアレンジをして上演。
◎涼風真世の宝塚サヨナラ公演。
◎79期生の初舞台公演。

【主な配役】
オットー・クリンゲライン・・・涼風真世
フリーダ・フラムシェン・・・・麻乃佳世
ラファエラ・オッタニオ・・・・天海祐希
フェリックス・フォン・ガイゲルン・・・久世星佳
エリザヴェッタ・グルーシンスカヤ・・・羽根知里
オッテルンシュラーグ・・・・・・・・・・汝鳥伶
ヘルマン・プライジング・・・・・・・・・箙かおる
ジゴロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萬あきら
伯爵夫人・・・・・・・・・・・若央りさ
ジミーA・・・・・・・・・・・・真織由季
ジミーB・・・・・・・・・・・・越はるき
ローナー・・・・・・・・・・・葵美哉
エリック・・・・・・・・・・・・・汐風幸
ショーファー・・・・・・・・・嘉月絵理
マダム・ピーピー・・・・・・梨花ますみ
トッツィ・・・・・・・・・・・・・・舞希彩
サンダー・・・・・・・・・・・大峯麻友
ウィット・・・・・・・・・・・・・・真山葉瑠
ベル・キャップテン・・・・旭麻里

291 :
宝塚歌劇団≪月組公演≫
★1993年4月2日〜5月10日|【宝塚大劇場】
★1993年7月2日〜7月31日|【東京宝塚劇場】

グリコスペシャル ザ・ミュージカル『グランドホテル』

◎不治の病にかかり全財産を現金に換金して
 ホテルにやってきたオットーを主人公にするなど、
 宝塚風にアレンジをして上演。
◎涼風真世の宝塚サヨナラ公演。
◎79期生の初舞台公演。

【主な配役】
オットー・クリンゲライン・・・・・・・・・涼風 真世
フリーダ・フラムシェン・・・・・・・・・・麻乃 佳世
ラファエラ・オッタニオ・・・・・・・・・・天海 祐希
フェリックス・フォン・ガイゲルン・・・久世 星佳
エリザヴェッタ・グルーシンスカヤ・・・羽根 知里
オッテルンシュラーグ・・・・・・・・・・汝鳥 伶
ヘルマン・プライジング・・・・・・・・・箙 かおる
ジゴロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萬 あきら
伯爵夫人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若央 りさ
ジミーA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真織 由季
ジミーB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越 はるき
ローナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・葵 美哉
エリック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・汐風 幸
ショーファー・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘉月 絵理
マダム・ピーピー・・・・・・・・・・・・・・・梨花 ますみ
トッツィ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・舞希 彩
サンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大峯 麻友
ウィット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真山 葉瑠
ベル・キャップテン・・・・・・・・・・・・・旭 麻里

292 :
>>283
ドイツが東西に分断される前の鉄道網で計算してもそうなるんだろうか?

293 :
終わった話だけどベルベッツライブて本編に全く関係ない曲なんだね
まぁ本編の歌われてもそれはそれでアレだけど本編の余韻とかなくなるから別にファン集めてやれば?って感じだね

294 :
ヅカファンってなんでどうでもいい情報を押し付けてくるんだろう

伊礼はソンハに言われた「余韻」をちゃんと意識して欲しい

295 :
オットー男爵トークはそれぞれソワレを控えて参加する回があったけど

4/13赤「本番前に出てきてしゃべるってやりづらいよねぇ(不満気味)」
5/6緑「楽しみにしてきました(ニコニコ)」

で両極端で面白かった
赤も冗談まじりで言ってるだけだろうけどね

296 :
降板した春野さん、おめでただったんだね

297 :
誰のファンでもなくグランドホテルにハマった身としてはソンハさんイレイさんが若干ウザいw

298 :
>>297
演じてる時は素晴らしいのにね
特にACTのスペシャルカーテンコールの伊礼さんはやり過ぎだった
彼は自分が主演だと思ってる感じ

299 :
前スレで自ら否定したんだけど
赤チームの緑演出観たい
ザ・トム・サザーランドになるだろう

千秋楽だよ
ラスト・チャンスだよ
やっちまえよ!

300 :
来年同じキャストで赤緑逆にして再演してください

301 :
>>299
いやいや両方の何を観てたんだよw
鏡に映したかのように真逆設定なんだから無理だよw

302 :
>>299
赤が緑をしても品、ノーブルさ、ザミュージカル感は出ないだろうし
赤には赤の良さがあってだなそこが無くなってしまう

303 :
.
蘭乃の身内(柴田家バイト)が
エリザスレで草刈さんを叩いてますわよ!!

 ↓↓

213 :名無しさん@公演中:2016/05/07(土) 10:20:42.01 ID:xEE3eK4M
草刈民代、別に世界で活躍はしてないと思うよ...
この人こそカネコネのきわみでしょ

214 :名無しさん@公演中:2016/05/07(土) 10:24:13.80 ID:J1aMjGhH
草刈なんてバレリーナとしての評価は底辺だよな
足がまっすぐ伸びない
親が大会社社長だから主役で踊れるだけで蘭乃下げのためとはいえ持ち上げられるのは不快

.

304 :
>>296
まさか双子とはねえ
40過ぎで初産で更に双子となったら公式発表もそりゃ慎重にならざる負えないな

なにはともあれおめでとう

305 :
命が溢れてる〜!

緑チームって演出がアレだから精神的にキツくなりそうだな
緑オットーは赤で泣いたらしいし
レポ読んでたら成河さんはGH一生やってたいなんて言ってたらしいけど緑は長くやったら病みそうw

シングルキャストの方々なんかどうやったら切り替えられるのかわからんレベルだわ

306 :
>>305
ノーブルってwそう見えるようにきちんと演技してるのに逆に緑に対してその書き方侮辱だと思うわ

307 :
>>306>>302へのレス
すまぬ

308 :
>>306>>302へのレス
すまぬ

309 :
>>306
なぜ侮辱?
演技と元々持ってるものが相まって作品は作られると思うわ
組合せの妙もあるし
トムも見てから合わせて演出したらしいよ

310 :
>>283
Wikiに「敗戦直前のドイツ自身による破壊行為により、鉄道網はまさしく、ズタズタの状態となってしまった」
とあるから1928年には時間通りに着く方法があったんじゃないかな

311 :
赤緑は演者にあってたので
入れ替えて見たいと思わない。
トムオリジナルの緑はホテル=国、時代に
のみこまれる人々で納得できるけど、
赤の方々が緑の演出だったらのみこまれると
いうより、団結して革命起こせそう。
それほど熱い演技だった。
緑の方々が赤だったら普通過ぎて
つまらないと思う。

312 :
赤社長が初対面のフレムに対して緑みたいに全身舐め回すように見ただけで警察呼ばれそうだし
緑社長がフレムを机に押し倒しても股間蹴られて逃げられてしまうんじゃないだろうか

キャラに合った演出したトムすごい

313 :
楽曲が素晴らしくオケも超がんばってるので
それに見合う歌レベル緑が好きです

314 :
REDチームの千秋楽行って来ます
最後だと思うと寂しいね

315 :
>>7
遅レスですが
赤プライジングのお金の渡し方はオットーに似てます
テーブル上です

316 :
結局カメラ入ってるって報告は全くなかったね
難しいのはわかってたけどやっぱり残念
ともあれred千秋楽おめでとうございます

317 :
なんか赤押しの人が多いようだけど、私は人によって赤のほうが好きだったり、緑のほうが好きだったり、結局はどっちも好き
演出もまた違って面白いな
再演するなら赤緑総決算みたいなのも
観てみたい

318 :
この場面は赤、あの人とあの人の関係性は緑が好きでって感じだな

でも好きなとこだけ詰め合わせればいいかって言うとそれも違ってて
それぞれの芝居の流れや理由があってそうなってるのがよくわかる
全然違う作品のようなのに2つで一つだと思った


あとこのスレageてる人いっぱいいるけどできればsageいれてほしい

319 :
赤も緑もオチ(エリック)がないとまとまらないまま終わってた感じ
エリックで全部束ねて収集ついてるという
あそこだけシングルで藤岡くんなのは納得
群像劇は主人公がさだまらないんででどっちも感情移入しにくかった

320 :
なんか昨日も今日も緑オットーのカテコ挨拶がグダグダだったようで赤男爵は自ら壊しに行くけど緑もなかなか天然余韻クラッシャーだなとw

ただ天然なだけじゃなくて相当お疲れなんじゃなかろうかと思ってしまう

321 :
初観劇で緑赤ハシゴしてきた
歌唱力の緑、演技力の赤っていうのすごく納得
赤の方の社長とフレムシェンのやり取りは見てていたたまれなかった

322 :
次は緑オットー、赤プライジング、エリックがジャージーボーイズのお稽古だろうし
(WOWOWでのトニー賞放送で日本のスタジオで歌うらしい)
赤オットーはルキーニだし
その他のメンバーもそれぞれ忙しいだろうから大変だね

グランドホテル、多分チケット代金がネックで観てない、もしくは片方だけの人も多かっただろうし
勿体なかったよね
生オケの迫力も宝塚以外ではなかなか味わえないし
もっと沢山の人に観てもらいたかったな

323 :
よし、RED千秋楽だから言おう

赤オットーが株のお金を一つキャッチできないのは「演技」だ!!

演技良すぎて素で取れなかったと勘違いする人がいるからどうしても言いたかった!

324 :
もし再演があればB席がある日生劇場がいいな。

325 :
草刈民代さん初日と比べてすごく良くなってた
自分贔屓はGreenなんだけどRED千秋楽はるばる観に来て良かったって思えた
再演ないかな

326 :
>>323
すごいジ軽々ャンプしてるしまさかガチで取れないとは思ってなかったからご安心をww

327 :
>>326
Twitterやblogで誤解してる人時々見るよw

>>324
私はゲネプロから観てるから感慨深かった
今まで震えてた所がスコーンと出るようになってたね

328 :
東京から遠征してマチソワしてきた
赤緑どちらも二回目
男爵とオットーの関係性は赤の方が好きなんだけど、最後のフレムシェンとオットー、エリックの場面は緑に心揺さぶられた
なので、余韻は緑のが強かったな
芝居巧者が多いのは赤と思ってたので、ちょっと意外だった

ソワレは赤千秋楽なのに二階席はサイド空席目立ったが、明日は完売なのね
明日も観たかったな

329 :
>>323
そういえば緑の初日は1回目取れなくて自分で2回ジャンプしてたんだけどその演出なくなったよね

330 :
赤緑1回ずつしか観てないけど
どっちも最後の札取れてなかったから同じ演出だと思ってた
たまたま緑オットーも取れなかった回だったのかな?

331 :
途中、水戸黄門が始まったのかと思った

332 :
ロングランくらいのレベルでやって欲しかったな〜(昨日初見なんだもん)
赤も緑もあと3回ずつはみたい
赤緑1回ずつしか見てないのに既にGHロス状態だわ

333 :
私の好み

男爵 赤≧緑
オットー 緑=赤
フレムシェン  緑≧赤
グルシンスカヤ 緑>赤
ラファエラ 緑≧赤
プライジング 緑=赤
医者 緑>赤

334 :
>>333
好みだけって

お目当ていないけど宝塚版が好きで赤だけ観た。バレリーナのソロ曲だけなかったらリピートしたと思う

335 :
>>334
そこで緑でしょ(で、ラストが不満で赤を観て・・・)

336 :
大阪初見組だけどあと二回ずつ観たかった
短いよー

337 :
男爵に向けて投げる薔薇は愛と血の象徴なんだね
愛と命どちらも手にしているエリックはみんなと左右逆の手で投げると

観て確認したいことがたくさんあるのにもう終わりって切ない
再演希望
赤緑日替わり交代演出でぜひ!

338 :
赤チームは結局緑を観たの?
今日は観ないらしいけど

339 :
>>338
東京前楽時点では7人中3人は観てないらしい

340 :
4人は観たんだ!良かった
相手を観たらまた自分の演技も深まりそうだよね
で、誰が観てないんだ?
男爵は観てないよねw

341 :
男爵フレムシェングルシンスカヤ?

342 :
>>341
多分その3人
ライバル意識からというのも本当なんだろうけど時間も無さそう

フレムシェンはこの公演中に朗読劇と握手会だし仕事詰め込みすぎなような
グルシンスカヤは早く緑観たほうが奮起する力になったと思うけど…どう転んだか分からないし
男爵は最初はこれを断ろうとしてたくらい仕事が立て込んでるんでしょ?
と擁護

343 :
フレムシェンは本当に忙しそうで気の毒
男爵は最初からライバル発言してその立場を貫き通してそう
グルシンスカヤはめっちゃ気が強そうで絶対観なさそう
伊礼ソンハのトークショーでもお稽古からグルシンスカヤ様に振り回されてそうで
自分のことは棚にあげてやりたい放題の人な印象

344 :
ついに大千秋楽か
こんなにどっぷりはまった舞台久々だから喪失感がすごいや

345 :
赤千秋楽見た。
オットーと男爵の友情に泣けた。
全盛期を過ぎたプライド高いバレリーナ役を
草刈が熱演し、男爵との恋もよかった。

346 :
久々にミュージカル!って感じの舞台を観られた
最近のって言い方が失礼だけど媚びたミュージカルが多いから
ショービジネス世界なのでありだけどこういうのもたまにはやってもらいたい

347 :
行けなくて悔しいので必死に脳内で上演中

348 :
どちらのほうが台詞が聞き取りやすい、どちらが優れてると書き込む人がいるけど
2回以上観たことであなたの脳の情報処理速度が上がったから違いを感じるだけなんですよ?
で、二組の違いが分からないつまらないと書いてる人は多くの情報を脳が処理しきれていない脳の老化が著しいということなんですよ?

349 :
赤緑両方観比べてみて色んな感想を持ったけど
とにかくシングルキャストの人たちに対して尊敬と感謝の気持ちでいっぱいになった
両チームを支えてくれてありがとう!素晴らしい舞台をありがとうございます!!

350 :
赤緑×2
見てまいりました

どっちも甲乙つけがたい、が正直な感想だけど、グルシンスカヤは緑はちょっと苦手だった
何だかベタッとしているというか、悪い意味で意外に女だったなと
いかにも恋しそうで始まった時から先が見えてる感じ

しかし赤グルの歌唱力は如何ともしがたい
緑グルの歌唱力もまあ普通なんだけど、赤グルがあれじゃ比較対象としてラッキーかな

シングルキャストの皆さんは本当に素晴らしかった!
装置を何度も動かして歌も歌って、、、ものすごい集中力

フレムシェンは断然緑が素敵だった
よくあの低音のソロナンバーを踊りながらこなすなぁと思いました
昆さん驚異の器用さだと。

どちらにせよ素晴らしい作品だったので再演が見たいですね

351 :
土居さんのブログに赤、宮原さんのツイッターに緑+シングルの集合写真あがってる

集客とか役者の違いを楽しむためだけじゃなくて演劇作品として意味のあるWキャスト、チーム制だった
キャストもオケもスタッフも素晴らしかった
この作品に出会えて良かったです

352 :
千秋楽は全キャストの挨拶があってカーテンコールが30分超えたw
笑える挨拶、感動の挨拶、いろいろあったけど、一番衝撃的だったのは
中川さん。
「Redチームでだけ歌ってる、Greenチームでは歌っていない歌があるので
それを歌ってお別れしたいと思います」というようなことをいって、エリックが
最後にソロで歌ってる歌をアカペラで歌い始め、
藤岡さんに「俺が歌ってるよ!」といわれて、マジで驚いていました。
天然wwww

353 :
再演発表は無かったか・・・。

354 :
>>351
このスレでは多分レアな赤ラファ推しでブログちょくちょく見てるんだけど 
情報ありがdです 見に行ってきます

355 :
>集客とか役者の違いを楽しむためだけじゃなくて演劇作品として意味のあるWキャスト、チーム制だった

ほんとこれ思った

赤ラファエラ好きです
緑ラファエラも
てかラファエラが好きw

356 :
行こうか迷ったけど
ヅカ初演を上書きしたくないという心理で行かなかった

357 :
赤で緑を観てなかったキャストは
ライバル意識とか多忙もあるだろうけど
同役の他の人の芝居を観るとつられるというか
つい「あっちはこうやってたな」とか考えたり
無意識に似た演技にならないように、という意識もあって観なかった人も居るんじゃないかな
まぁダブルキャストって演じる人にとっては微妙かもねw

宝塚で来年はトミーチューン版はやるけど
こちらはまた10年位待たないと観れないのかな…

358 :
>>356
私も迷ったけど男性が演じるし演出も別だったからある程度別物と思って観た
来年のは初演の上書きをしたくないから迷ってるけど

359 :
私は上書きされなくて、それぞれのいいとこ取りして余韻に浸ってるw
CDはヅカ版聞いてるけど、それを聞きながら脳内補完w

でも来年のヅカ版は見ない
申し訳ないけど、ヅカの再演は「見なきゃよかった」が多くてね

360 :
>>356
それは本当に残念なことしたね

361 :
↓知ってる人も多いと思うけど一応
GHロスの人はぜひ
会場に行かなくてもニコ生での放送も普通にあるみたい


◆吉原光夫の演劇黙示録 公開放送
【日時】5/22(日)OPEN12:00
【会場】新宿ロフトプラスワン
【MC】吉原光夫
【AMC】西川大貴
【ゲスト】藤岡正明、大山真志
【チケット】¥3,900(Lコード:35694)発売中!

ニコニコ生放送『吉原光夫の演劇黙示録』にて、
ミュージカル「グランドホテル」の公演後の感想と
ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」への意気込みを
ゲストを招いてお話ししたいと思います。お楽しみに^^

ttp://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/45012

362 :
>>359
私も結果、上書きされずに各々の良さだけを印象に残すことに成功した
(やっぱり宝塚初演に勝るものは無いと再確認も含めて)
なので今回のトム版のグランドホテルも観て良かったし、また再演して欲しい
でもキャスト次第だな、やっぱり

10年前の小堺オットーはグルーシンスカヤが主役、オットーが準主役として配されたらしい
グルーシンスカヤが主役はちょっと無理矢理だな…
それじゃないと前田美波里はOKしなかったのだろうか…

363 :
映画だってグルーシンスカヤが主役なんだから全くおかしくない

364 :
>>363
ああ、そうだったね
グレタ・ガルボが主役でやってたんだからそうだよね

365 :
両方見られて幸せだった。

芝居の面白さ、ミュージカルの素晴らしさ、役者のすごさ、演出と役者だどれだけ変化するか。今まで分かってるつもりだったけど改めて感じとられた。

観劇好きな人間で良かった。


ということを友人に暑苦しく語ったら、「そこまで喜んでもらえたら役者も嬉しいやろね」と引き気味に言われた(笑)

366 :
>>365
お友達には引かれるかもだけど非常に同感。
久し振りにザ・ミュージカル!という作品に出会えて幸せだわ。
申し訳ないけど最初キャスト見た時、大体の仕上がり?を想像できた気になってた。
でも本番見てこれほどダブルキャスト、2つの演出の違いの良さを見せつけられるとは思わなかった。
自分は赤も緑も二回ずつだけどやっぱり足りなくてGHロス…
どちらのチームも大好きなので全キャスト、スタッフ、オケの巡り合わせに感謝しかない。

367 :
緑3回赤1回観た
赤男爵、評判良かったしご本人もノリノリなのは分かるけど
どうしても高貴な身分の人に見えないんだよな〜
アメリカ人の一発屋IT関連社長(あの時代ないけどさ)とかならハマるんだけど

368 :
高貴な身分ってところは緑男爵だったけど、金の無い色男だと赤男爵かな
両方それぞれ良かった

369 :
これこそDVDほしい
そして赤緑赤緑…エンドレスで見たい

370 :
初舞台の真野さんが泣いてたのはさもありなんって感じだけど戸井さんや青山さんがカテコで泣くって珍しい
それだけ大変だったろうし思い入れも強いんだろうね

今回好きな役者さんが複数出てるから観たけどそうじゃなかったら行ってなかったと思う
だからこの素晴らしい舞台に出会わせてくれたという意味でもキャストに感謝してる
もしトムが再び来日してくれるなら今度はキャスト関係なく観に行きたいな

371 :
真野さんは初舞台じゃないよね?

372 :
あら、舞台がじゃなくてミュージカルが初なのね
勘違いしてた失礼しました

373 :
私は最初は全くこの演目を見る予定はなかったんだけど
このスレが異常に伸びているので興味を持ってしまった
東京公演みんながいろいろ書きこんでいるのを読んでこれは赤緑両方見なきゃと思って
チケットを4月後半になってから買った大阪組

だから東京で観劇してここに書きこんでいた人みんなに感謝
めっちゃありがとうです。

374 :
>>371
うむ
舞台はソロデビュー時から色々やってる

375 :
今更ながら?今だから確認させて下さい

REDでは男爵が殺される時
キャストがその場面の前に座ってて
前席の端で見てたので見えませんでした
GREENもセンターながら前席だったので
危惧してたら場面の後ろに座ってたので
よく見えました
キャストの椅子の違い正しいですよね?
男爵と社長の絡みにも違いがありましたか?

1度すつしか見れなかったので
REDとGREENの各々違いを纏めて教えて下さい
ラストのホテルマンが客への対応の違いからは
判りますが

376 :
>>375
各々性格、人物の距離感、シングルキャストの動き等から始めてしまうと100ヵ所くらい違います

377 :
>>367
>>368
赤は翻訳に力を入れただけあって原作、元舞台脚本、映画に近いと思うよ

男爵は戦争に行って銃弾の嵐を潜り抜けて帰還し
グルシンスカヤの部屋に忍びこむのにベランダづたいに侵入するバイタリティの持ち主だからね

378 :
>>362
んなこたぁない
演出的にもメディア露出的にも、小堺オットーが主軸だった

ヅカ版好きだった人達は、フォーラムの観てないって人多い気がするんだけど、やっぱり上書きされたくなかったから?

379 :
今更だけどなぜREDとGREENという色だったんだろう
赤は愛とか情熱、緑は…生命とかかなぁ

380 :
>>378
タイミングがイマイチ合わなかったのもあるけど、
涼風→小堺
羽根知里→前田美波里
ってギャップは正直無理だったw
実力的なことは別としてもね

381 :
>>379
ルーレットの盤面に使われてる色だからみたいだよ
どこかのトークで触れてくれてたらしくツイで見かけた

演出で重要な部分もルーレットだし本当によく考えられた作品だわ

382 :
>>381
ルーレットって赤と黒じゃない?
だから椅子の色はぴったりだななんて思ってたんだけど…(遠目で最初は椅子も赤緑だと思ってたのは内緒)

んで調べたらルーレットのゼロは緑なのね、なるほど

383 :
>>377
他人が持った印象に無駄な知識披露w
わざわざageてるし

384 :
緑楽観るまでジェノビッツの横幅の成長は両社長の貫禄に負けないための役作りだと素で思ってた……

385 :
>>384
ズィノヴィッツねw
アッキーに「役作りのために何キロ太った?」て聞かれてたねw

386 :
sage

387 :
誰かの考察か何かで株価の数値表示がマイナスだと緑、プラスは赤ってのを見たな

388 :
>>378
元々のストーリーの軸が変わってないから映画版と違って舞台はオットーが主役で変わらないはずなのに
グランドホテルのwiki見たら
「2006年 東京国際フォーラムホールCにて上演。演出はグレン・ウォルフォードが担当」
「主演はグルシンツカヤの前田美波里で、オットーの小堺一機は準主役として配された。」
って書いてあってちょっと驚いたのよ

ちなみに宝塚初演の上書きを心配しつつも
13年ぶりにグランドホテルの再演ということで観に行った
あまりに印象に残らず上書き以前の問題だった
なんであんなに印象に残らなかったのだろう
小堺さんがオットーだった事をまず忘れ果ててた

389 :
弁護士役の人ってまだ20代なのか
若いのにプライジングとちゃんとやりあえるのは貴重だ
ファンの方は痩せてほしいみたいだけど需要はありそうだからこのまま突き進んでほしい気もする

株主総会で「ボストンがダメなら他の会社はないのか」って誰が言ってたかわかる人います?
議題を提出する、がスンラさんだというのはわかったけど

390 :
土居さん、戸井さん、ブログの熱いコメントに私も胸熱。
スタッフの方も含めて、みなさん本当に素晴らしかった!!

391 :
>>389
「ボストン〜」はエリックだと思います

合併だソングもあれだけ踊ってるのに皆全く声が揺れないとかすごいことだな〜と思い出して余韻に浸ってます

392 :
>>391
藤岡さんだったのか!エリックの優しげな声と全然違ってたからわかんなかった
ありがとうございます

エリックも奥さんを心配しながらチャールストン踊ったり大変だったねw

393 :
これは紅だけかな?
乾杯のところでオットーが「むーいーなんとかって」酒をバーテンに頼んでて
バーテン「む…?な、なんのことをいってるんですかね?」
男爵「ん?うーん…あ、あれかな?」
バーテン「あー!あれですかー!」
みたいなやり取りを声出さずにしてて好きだった

シングルキャストさんたちの演技紅翠で大きく違っててどこ観ても楽しかったな

394 :
>>352
いいなー大千秋楽。30分超えって、アンサンブルも挨拶?
アッキーのアカペラ聞きたかったな。

395 :
>>394
ツイにレポあげてくれてる人いるから検索してみるといいよ
自分も大楽不参加組だけどレポ読んで込み上げてくるものがあった

既に皆さま次の仕事に移ってるみたいね、お忙しい
こっちはそう簡単に切り替えられない…GHロス…

396 :
ブロードウエイ初演時は主要4役がトニー賞にノミネートされて
グルシンスカヤ:主演女優賞(ノミネートのみ)
フレムシェン:助演女優賞(ノミネートのみ)
男爵:主演男優賞(ノミネートのみ)
オットー:助演男優賞(受賞)
だったので、もともとは男爵とグルシンスカヤの物語なんだと思う。

397 :
作品なのか演出なのかわからないけど
色気のあるミュージカルだった
殺風景でないもう少し小さい上質な劇場でみたかった
日本だとどこだろ 赤い絨毯敷きつめてる系の

398 :
日生で見たい

399 :
>>397
内装から言ったら日生かなぁ?
キャパから言ったらコクーンくらいがトムの作品見るにはいいと思うけど
遠い席からオペラ振り回してると見逃しが多いし、裸眼では見えないところまで観たくなるのもトム演出だし

でも、遠い席でもいい事はあって、下手末席だった時、男爵とDeathの直線上で、自分がターゲットにされたみたいにドキドキした

400 :
赤フレムも結局緑観たんだねww

401 :
銀河が丁度良いかなー
いま代アニだっけ?w

402 :
トニーやオスカーでの主演助演の区分けは便宜的なのも多いでしょ
群像劇だって百万遍いわれてる
この物語の主役は「ホテル」

403 :
>>400
観る時間まで事務所に奪われてるかと思ってた
演出家やシングルキャストの凄さとか実際に観客として観ないと理解できないだろうなぁと思ってたので良かったよ

404 :
銀河はアクセス悪くて仕事帰りに行くのが難しい
ACTはこの演目にはキャパが大きすぎたけど突発当日券で行けたのはよかった
だから何度も増やしちゃったんだけどw

405 :
>>397
まさに梅芸じゃん。シャンデリアまであるし

406 :
>>399
タイタニックの時からトムは芝居を観るのがそうとう好きな人なんだろうなと思った
センター席から見えないものが下手上手2階からは見えたりして本当に面白い

407 :
>>405
「もう少し小さい劇場」

408 :
画像検索してみたけど日生劇場が一番きれいかな
でも光って見えるとはいえ白っぽいからちょっと違う気もする

409 :
愛知、大阪はその点は雰囲気バッチリの劇場だったね
緑しか見られなかったんだけど、赤のラストはどうなって終わったの?
緑のヒトラーが始まる前の段階で、皆が幸せにグランドホテルを後にして終わりなのかな?

410 :
>>409
だいたいそんな感じで合ってる
客席降りて花びらを舞わせたりして綺麗だったよ

411 :
>>409
赤はグランドホテルのお客たちが客席へ帰っていくの。その時客席通路で白花びら降らせて凄く綺麗だったよ。
男爵は死んで帰れないので舞台から降りられない。
凄く良かったよ

赤しか観られなかったから緑どうなるのか観たかった

412 :
帰れない男爵はdeathと踊ってた

413 :
赤はそもそも緑冒頭の放送みたいなのが無くて死が舞台にゆっくり登場しベルを鳴らす所から開始

414 :
>>412
そこ余韻が心地よくて好きだな
なぜか男爵が可哀想に思わなかったのは
今後の世界を考えたら男爵は死に見初められた幸せだったのではないかと

415 :
緑は何回かヒトラーの演説みたいなの流してたよね?
勉強不足なんで全部がそうなのかはわからないんだけど

416 :
冒頭の曲はナチス・ドイツの国歌
男爵とグルシンスカヤが朝を迎えた所とラストはヒトラーの演説
ラストの演説内容はトムの解説にある通り

417 :
赤はヒトラーの演説が流れる場面は皆無だね

ベルリンはナチスの台頭まで同性愛者も生きやすい町だったというのを呟きで見た
ヴィット役の人がゲイのウェイター演じてるし

ナチスは大恐慌で失業した人々に「俺たちの仕事を金を奪ったのはユダヤ人だ!」と憎悪を向けさせた
緑と違う世界だから赤のプライジングは握手するし決して差別主義者じゃないんだよね

418 :
グラホロスで、CD聴いたり、映画版観たり、色々してるが
『ジゼル』のDVDもビデオも何種類か観てみた
で、私の好きだったのはナタリア・ベスメルトノワだったなぁなどと思い出した
(何十年前だよ)
それはジゼルがアルブレヒトを赦す、赦した上で命乞いするのが顕著だったバージョンで、白い花が効果的に使われていた
若いトム達がまさかこの『ジゼル』を知っていたとは思わないけど、白い花に対して妄想を膨らますには良い時間を過ごせた

419 :
>>317
緑のプライジングがユダヤ人差別をしているってこと?
あれは単に顔も覚えていない元従業員と握手しないっていう権威主義の方だと思うけど
赤も混乱の中つい差し出された手に反応しただけのこと

420 :
赤プライジングって当初は握手してなかったんじゃなかったっけ?
なぜ握手するようにしたか聞いてみたいね

421 :
>>420東京前半はしてなかったはず
>>361でうまく目にとまれば答えてくれるかもね
コメントしてみようかな

422 :
Twitterは?

423 :
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

検証まとめ
http://i.imgur.com/qIo1cnl.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja8UYAA3LZ-.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://i.imgur.com/H9w3QXy.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg

ラブライブ! 板
http://karma.2ch.sc/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.sc/voiceactor/

424 :
>>422
知り合いでもない限りリプは読んでたとしても基本スルーしてるんじゃないかな
ていうかここで話題になったことを質問なんてしたらアカウント晒すようなもんじゃないかw

425 :
来年再演してほしいな
タイタニックも。

426 :
>>424
ニコ生のコメント欄だったらは出ないよ。
でも公開放送は普段より画面のコメ拾う率下がるかも。

427 :
>>419
ユダヤ人差別とは違う話かもだけど
冒頭のオットーが咳き込んでフレムシェンにハンカチもらうシーン
赤ラファエラは心配気に近づこうとするけど
緑ラファエラは迷惑そうに避けるんだよ

428 :
それはキャラクター構築の違いかと
赤=明るい世界、緑=暗い憎しみの世界・・・みたいに全てを分けるのは短絡的。

429 :
光枝さんのブログで曲の邦題がいくつか紹介されてたけど全曲知りたい
せっかくあるんだからパンフに載せてくれればいいのに

>>427
あれは超至近距離で咳をあびせる緑オットーさんサイドにも問題ある気がするw
ハンカチ返そうとしたときのフレムシェンの反応も緑は「嫌いな男子に消しゴム拾われたからそのままあげる」みたいな感じだった(2回目行ったら反応が和らいでたから途中で変えたかも)

まあユダヤ人じゃなくても他人の使用済ハンカチそのまま返されるの嫌だけどね

430 :
>>427
緑→(えーちょっと結核じゃ何かじゃないわよねー←どん引き)
赤→(だ、大丈夫かしらあの人…←恐る恐る)

431 :
演出家が緑を原作に描かれている警告を無視した世界、赤を警告を受け入れていた場合の世界と言ってたね

432 :
赤フレムシェンも「返さないでいいです、いらない」って感じだったよ
重病そうな人に貸したハンカチその人がどうこうじゃなく返却不用と感じると思う

433 :
コップも髪とかすブラシも買えない生活で見ず知らずの他人にハンカチあげるのはすごいやさしさだと思う

434 :
返されても困ると思ったにしろ、ハンカチを差し出せるフレムシェンを見て
本質は優しい女の子なんだなと思った

赤オットーがもらったハンカチを見つめて嬉しそうに笑っていて
どちらかというと現実がわかりすぎている感のある赤オットーも
最後にフレムシェンを誘うのが納得いった
緑オットーはそれ以外の部分でも納得できていたのだけど
赤オットーはハンカチをもらった時の笑顔がなかったら違和感が残ったかも

435 :
劇中で言及されてたバレエ作品はなんでしたか?
ベルリン公演はジゼルでアンコールに瀕死の白鳥と言ってたと思います。
その他、男爵との会話で別の作品も名前が挙がってましたよね???

436 :
GHロスでブログやTwitter検索で観た人の感想を片っ端からみてるんだけど
センター上手下手と観た席によっても感想が全然違ってくるみたい
何度も通わせるためのトムの罠だと思ってる

437 :
エリック中心に見てたんだけど、何回目かの観劇のときに
下手でエリックがローナに怒られているシーンで
ふと中央に目がいき、
グルシンスカヤの部屋に脱ぎ捨てられた男もののスーツを着て、
(グルシンスカヤのキライな)タバコをふかすラファエラに気づき、
涙が止まらなかった
1回しか見てなかったら気づけなかった

438 :
たしかに一人に注目してると色々見逃すよね
あと観る前に稽古場動画とゲネプロ動画をもっとじっくりチェックしておけば良かったと後悔した

439 :
でもそのラファエラの場面見逃すとかないわ
話わからないやん

440 :
うん、あのラファエラの歌がボレロになってくる訳で
肝の場面だと思う

それと、あの場面のエリックはただ職務についての叱責を受けてたのかな?
上手と下手で同時に「妻」が話題にされてた事から
上手と下手の話題はリンクしてたのでは?と思えるんだ
如何様にも深読み出来る場面ではなかろうか?

441 :
┌(┌^o^)┐<あのシーンはローナとエリックに注目しちゃうよね

442 :
初見の時は遠かったのとセリフがよく聞き取れなかったのとで上司が部下にセクハラしてるのかと思った
2回目で職務怠慢で怒られてるのか!と気がつきました

443 :
実際にローナはエリックに気がある設定らしいです
あと赤と緑で演技が少し違うと書いてる人もいました

444 :
予算の都合で(1789が悪いんや…)A席でしか観なかったんだけど、今となっては帝劇を
A席とB席にして、こっちを1階席で観ればよかった…

445 :
>>443
そうだったんですね
変な勘違いして恥ずかしいと思ってたけどあながち間違いじゃなかったのか…
個人的には緑より赤の方がねちっこく絡んでる感じがしました

446 :
オットーもゲイ設定ですか?
(どうみても、フレムシェンより男爵に気がいってる様子・・・)

447 :
確か初演の男優さんがゲイで、
そっち寄りに作ったんじゃなかったっけ?

448 :
前スレで書いてる人がいますが赤オットーはプライジングと共に去るフレムシェンにショックを受けてるシーンがあります

449 :
向かい合って歌うからセンターからは二人の表情があまりはっきり見えなくて
上手側からはフレムシェン下手側からはオットーの表情がよく見えるようになってるんだよね

450 :
>>446

あからさまにゲイ設定とうたってはいないけど、実際にゲイの方が見たら あいつゲイだ。。とわかるような演出なっているそうです。

451 :
>>450
それは、オフWE版の話

なんで、嘘八百を堂々と書いて恥じない人が後を絶たないのだろうか?

452 :
赤オットーはフレムLoveだし、緑オットーはウェイターにモーションかけられても意味わかってないし、オットーにそちらの気は感じなかったけど。

453 :
>>419
実は>>417を書いたものだが言葉足らずで誤解させてすいません

緑プライジングが差別主義者というつもりは無かった
あくまで私が感じたのはREDの世界は差別が少ない世界なんじゃないかと
赤ローナがオットーを追い出そうとするのもあくまで身なりが汚く金が無さそうだからで
REDはナチスの思想を排除した世界なんじゃないかと勝手に想像して書き込んだだけなんです

454 :
オフWE版のジミーズは黒人だったのかな?

455 :
ググればオフWEのお稽古場の映像出て来ると思うけど
アフリカ系の方がお二人いらっしゃいます

456 :
死のダンサー誰かに見えるなあってずっと思ってたけど
ミッツマングローブだわ。終わってから気づいた。
湖月わたるさんには申し訳ないが。

457 :
その話題、ゲネの時からガイシュツw

458 :
ググッて得られる感想は一通り漁ってみたが
両バージョン観て、それぞれから何かを感じ取れる感性の方の文章でないと、酷くつまらなく感じた
人は自分の観たいものしか観ない

トミー・チューン版を "Such an iconic piece"(LEE) "20th CENTURY writing"(MICHAEL) と評した上での今回のバージョン
本当面白かった

せめてCD欲しい
(今日は何故か赤グルシンスカヤが頭の中で飛び跳ねてて、
待て、もうちょっと音の安定した場面をと願っているのにエンドレス)

459 :
連投ゴメン
観たいものしか観ない
と書いたのは
観たい公演しか観ないと言う意味ではなく
目の前に繰り広げられてるものが同じでも
そこから受け取るものは主観的な
フィルターのかかったものでしか無い
と言うような気持ちです

460 :
自分の大好きな観劇ブロガーさんがグランドホテルをつまらないと書いてて
理由が「後方席だから登場人物の顔の見分けがつかなかったから」だったの思い出した
感性って衰えていくだけのものなのだろうか悲しいなあ
チラ裏ごめん

461 :
>>453
ありがとう
プログラムにトムが書いていてくれてたのに
今日やっと理解出来た

警告を受け入れ、持続可能な世界が
RED
だからローナは己の嗜好を隠さずに済む

GREENのローナは、現在の私たち自身がそうであるのと同じに
世間さまに合わせてた訳だ

それを演じ分けてた友石さん!

462 :
大劇場でやるような舞台じゃないよね
遠くだと何が何だかわからない
>>460みたいに他人の感性に物申す人は想像力が足りないよ
自分も解説読むまで警告を排除したのは聞こえるはずのものが聞こえてこないREDの方だと思ってた

463 :
友人にヅカ版のCD借りたらそっちの歌詞で再生されるw
そして、残念ながらヅカ版の方が訳詞が素晴らしいよ

464 :
>>463
岩谷時子さんだよね訳詞

465 :
ヅカ版は英語のままで歌うところがちょこちょこあるよね
どっちがいいというわけではなく

466 :
>>462
聞こえるはずのものがって聞こえてこないって考えおかしくない?
当時の人にとっては1928年は「まだ何も起こっていない」年なんだから

467 :
>>466
支持を広げる前ではあるけど国政選挙があった年でしょ

468 :
翌年が世界大恐慌
その足音がドイツの経済界にも聞こえて来てる

469 :
緑が当時のその後を知る現代の我々からの視点
赤は当時の人々からの視点

緑を観てエリックの子供という希望の光があるGREENのほうがハッピーエンドに感じる人もいるし
赤を観て不況に突き進む未来が垣間見れるし何も知らずに笑顔でいる人々のその後を思うとバッドエンドにも見えるという人もいる
みんな違ってみんないいのがこの舞台だとおもうの

470 :
>>467
ナチス党という名称では初めてかもしれないが
その母体は1924年から選挙に出ており
1928年選挙では12議席/491と議席を減らしている

世界恐慌は翌年と言っても、アメリカの株価が落ちたのが1929年で
ドイツの銀行閉鎖騒ぎは1931年

そもそもグランドホテルの原作発表が1929年だから、まだまだ呑気でいられたのが1928年だと思う

471 :
>>463
岩谷時子さんの訳詞だけあってすごく良いよね
私は6回赤坂アクトでグランドホテル観たけど
正直歌詞は宝塚版の歌詞がずっと最後まで頭に回ってた
(だからトム版の歌詞を覚えてない)

472 :
赤オットーと男爵のトークショーのレポとか見ると翻訳劇にはありがちだけど
元の脚本は言葉の情報が多すぎて日本語訳にするにはほとんどを削らなきゃいけなかったみたい

こういう舞台の訳詞者って訳詞というより作詞するのが仕事なんだろうね

473 :
歌詞のみならず台詞も宝塚の方がよかった。
「あの男…豚野郎よオットー!!」とか印象に残る。

474 :
>>472
訳して意味を変えずに、でも楽譜に乗せて分かりやすく聞こえるようにもしなきゃだからね

昔、四季で訳詞を外注して揉めて、結局アサリ訳詞にしたとかがあったけど、同じ意味でも
音符に嵌めると何が何だか分からなくなる事もあるんだなぁと、勉強になったよ

475 :
私はね男爵の「グルーシンスカヤ、私はジゴロじゃない!」が良かった
トム版では「グルーシンスカヤ、私はヒモじゃない」だったけど
なんかジゴロの方がいいなぁと思って

あと、ヅカ版ではフレムシェンが妊娠の話を電話でしてる時
「私、ミス鳩時計って言われてるのよ」(きっちり定期的に生理がくる)
っていうのもヅカらしく控えめに妊娠の説明してたのも印象に残ってる

豚野郎と聞くと金髪豚野郎を思い出すw
ヅカ版の方が意外と汚い台詞言ってるね

476 :
>>473
女性が演じる男性に対してと実際の男性に対して向ける言葉では見る側の印象も変わりそうだね

477 :
>>475
待って、トム版ではお金なら私があげるというグルシンスカヤに「エリザベータ…」と首を振って断るだけだよ

金持ちの後家さんでも捕まえろという運転手に「私はヒモではない!」とはいうけど

478 :
>>475
鳩時計じゃなくて、ミススイス時計だよw

479 :
あら、結構記憶が曖昧になってたみたいw
皆さんご指摘ありがとう
ミス鳩時計じゃ確かにちょっと正確性に欠けそうよねw

480 :
>>463だけど、ヅカ版CDは一回聞いただけで歌詞が頭に残るんだよね
これはやっぱりすごいことだ
友よ、グラスあげよう!とか、
マドモアゼル、どこへでも僕は着いて行きましたー!とか。

481 :
宝塚のは知らないけど、岩谷さんならきっと、語感も大事に訳してるはず。

482 :
岩谷さんは言葉のイントネーションとリズムを上手くメロディに乗せるよね
訳の意味よりそちらを優先してるようにも思える

483 :
ヅカ版の歌詞は字余りが無くスムーズだから耳に残りやすいのかな。

オープニングの歌詞が好き
「ベルベットの椅子に、芳しい香水、シャンデリア光り、煌めくよ」
「来ては帰るそれが人生さ」

484 :
ヅカキャストでこのくらいの歌唱や音楽って成立するの?

485 :
>>480
Love Can't Happenのサビの訳詞が素敵だったな

恋がこんなに早く 生まれるなんて 夢見たから
そんなに見ないでくれ 僕は自分を見失うから
誰に分かるだろう 僕は震えている
その答えは一つ 恋をすれば分かるさ あなたも

486 :
声楽的な上手さを求めると違うけど
当時のヅカ版キャストは歌が上手い、もしくは芝居巧者が多かったからミュージカルの水準はクリアしてたよ

サヨナラ公演とかの特別な事情もあるし
当時はブロードウェイで上演されたばかりのミュージカルを宝塚でやると決まって
キャストはすごく張り切ってたし練習を重ねたらしい

487 :
>>484
少なくとも23年前に上演したキャストは歌い出して興醒めするような人はいなかったよ
動画上がってるから興味あったら探してみ
今度再演するメンバーはどうかわからんけど

488 :
ヅカの話はお隣でどうぞ

489 :
ほんこれ
いつの話してんのさ

490 :
ヅカ版上げトム版下げの人たちも20年前の感性でトム版観れば感想も変わってくるだろうになぁ

491 :
ヅカ版の歌詞は憶えてないけど、男爵とグルシンスカヤ、ラファエラの演出はトム版が好き。
ヅカ版はグルシンスカヤ年上設定ではないと思う。
切なさは今回の方があった。
グルシンスカヤ、原作ではかなりの年齢らしい

492 :
タップが売りのトミーチューン演出で口パクならぬタップパクをした
舞台の話は身内だけでやってほしい。ちょっと想い出補正が強過ぎ

493 :
ヅカ版聞いたけど、どちらもいいけど、トミー版の歌詞が好き。
当時のヅカらしいきらびやさかがあって、
今の時代聞くとちょっと過剰と感じた。

本当にせめてCDだけでも出てくれないかなあ…

494 :
トム版ですすいません

495 :
おばあさん達の思い出話はヅカ板でやって

496 :
こういうところが違ってたね、って情報だけ書けばヅカ版を見たことない人も興味深く読んでくれるだろうに
なんでいちいちヅカ版こそが至高!みたいなアピールするんかね

497 :
>>491
グルシンスカヤの年齢ってそうなんですか?
近い年代の小説で30代後半女性教師が「年寄りで使えない」呼ばわりされるものがあるので現代の年齢感覚と違うのかと思っていました

498 :
どっかで男爵30代、グルシンスカヤ60代というのを読んだ気がするけど
「あなたは若い」とか「シワ」云々というセリフがあるから、宝塚版では
グルシンスカヤが年上設定でないとすれば、その辺どうなっていたんだろう。

BW初演時に演じた役者は
男爵役のデビッド・キャロルは、当時40歳(エイズで2年後に逝去)、
グルシンスカヤのリリアン・モンテビッキは58歳

宝塚は
男爵 久世星佳 28歳
グルシンスカヤ 羽根千里 久世さんより1期下だからほぼ同い年?

前回の日本公演は(グレン版)
男爵 大澄賢也 41歳、岡幸二郎 39歳
グルシンスカヤ 前田美波里 58歳

今回は
男爵 伊礼彼方 34歳 宮原浩暢 36歳  
グルシンスカヤ 安寿ミラ 56歳   草刈民代 51歳

・・・役者の実年齢が、役の年齢を表すわけではないけど、
やっぱり相当年上設定

499 :
男爵とグルシンスカヤは、劇中の○○歳と○○ヶ月という会話から20は離れてると思ってる。
あの会話、何歳と何ヵ月か忘れてしまったけど、会話通りの年齢ならそれぞれ今何歳か計算した方います?

500 :
グルシンスカヤ還暦過ぎてるのは作中で言われてるよね
59歳と59ヶ月じゃなかったか

501 :
49歳と49ヶ月

502 :
男爵は29歳と29ヶ月

503 :
ヅカ版の歌詞が♪来ては帰る だったと知って
トミー・チューン版の動きにはあってたのかも

ルーレットには♪廻る巡る でないと合わないよね

今回の歌詞、生硬かもしれないが、テーマを実直に伝えてくれる
ただ恋に落ちたのではなく、生きる意味をようやく見つけた男爵
登場人物全員に生き方を問うエリック

♪大きな空を目指すか
小さな夢を追うか
君次第だ

最後「だ」だったか「さ」だったか?
もう一度聴きたい

504 :
BW版CDにもヅカ版CDにもなかった曲が今回あったけど、
収録されてないだけで元からあったのかな?
ヅカ版CD、確かに歌詞もよかったし歌唱力も気にならなかったけど、
ラファエラだけイマイチで誰かと思ったら天海祐希だったw

505 :
>>504
大千秋楽のアッキーみたいに曲調が違うだけでなくて?w

506 :
前スレによるとThe grand paradeとLove can't happenが追加曲のよう

507 :
>>506
Love can't happenて男爵とグルシンスカヤが恋に落ちるときの曲だよね?
ならトミー版からあるよ。ヅカでもあったし

508 :
>>506
その2曲はどちらにも入ってる

プライジングが歌う曲とか、エリックの歌はない
他にもないものがあった気がするけど、
記憶力が…

509 :
BW版は聞いてないのでわからないけど
ヅカ版はグルシンスカヤのボンジュールと男爵がバラの花びらが舞う中で歌う曲はなかった

510 :
>>506
それはモーリーなんとかさんによる追加曲ってことだね
今回追加されたものではない

511 :
>>508
前スレが教えてくれたドイツ語版のyoutubeには、カーカーカーもエリックの歌もあるから、CDに入っていないだけだと思う

初演(1958年)は地方公演の段階で失敗してブロードウェイ入りを断念
1989年にトミー・チューン版で蘇る

で、イェストンの追加作曲だけど
グランパレード、と言っても "some have, some have not" や "as it should be" の部分は元々あった曲
オットーのソロもラファエラのソロも元々のに書き足してるから、プログラムで見る曲名がややこしい事になってる
全く新規なのはフレムシェンの、ズィノヴィッツの、男爵2曲、ボンジュール

原作者と相当揉めた模様
今の形に落ち着いてくれて良かった

512 :
エリックの「君次第だ〜」ならグルシンスカヤの前で歌う男爵と同じ曲だったよね?

513 :
1992年BW版収録曲(*はセリフのみ)

01 The Grand Parade _ Some Have, Some Have not _ As It Should Be 医師、アンサンブル
*02 Look at him... 医師
03 At the Grand Hotel _ Table with a view オットー、男爵
04 Maybe My Baby Loves Me ジミーズ、フラムシェン
05 Fire and Ice _ Twenty-Two Years _ Villa on a Hill グルシンスカヤ、ラファエロ
06 I Want to Go to Hollywood フラムシェン
*07 Sorry to report... 医師(セリフ)
08 The Crooked Path _ Some Have, Some Have not _ As It Should Be プライジング、アンサンブル、男爵
09 Who Couldn't Dance With You ? フラムシェン、男爵、オットー
*10 So tell me Baron... グルシンスカヤ
11 Love Can't Happen 男爵
12 What You Need ラファエロ
13 Bonjour Amour グルシンスカヤ
14 H- A - P - P - Y _ We'll Take a Glass Together ジミーズ、男爵、オットー
15 I Waltz Alone 医師、男爵、オットー
*16 No creature on this planet... 医師
17 Roses at the Station 男爵
*18 Two sworn enemies... 医師
19 Bolero (オーケストラ)
20 How Can I Tell Her ? ラファエロ
21 Final Scene
(As It Should Be _ At the Grand Hotel _ Some Have, Some Have not _ The Grand Parade)
22 The Grand Waltz 全員

今年のパンフレットにしか掲載されていないのは
Everybody's Doing It ズィノヴィッツ(06の後)
Merger Is On プライジング、ズィノヴィッツ、他(09の後)
Grand Ending (21のFinal Scene と差し替え)

514 :
細かくありがとう!
同じ曲をアレンジ変えたりとかもしてるから微妙に難しいよね

08 The Crooked Path _ Some Have, Some Have not _ As It Should Be を男爵が歌って
09 Who Couldn't Dance With Youに入るまでの間奏がすごく気に入ってる

515 :
>>512
エリックが歌うのは "as it should be"
男爵はグランドパレードと運転手に脅された後、歌っていた

ついでに書いておくと
"some have, some have not" は何回も繰り返される従業員の歌

GREENでナチズム礼賛状態で歌うのも
REDでラスト敢えて抜いてしまうのもトムオリジナル

と書けば書くほどもう一度観たくなる

516 :
>>515
すごい!
色々甦ってきました!
ありがとう!本当にありがとう!!

ナチス礼賛状態の所、手を上げる(ナチス式敬礼?)順番にも意味があるのかもという感想をネットで見かけて感嘆したんですよね
元貴族のローナが一番最後なんです
知識階級出身者までが飲み込まれてしまったという

517 :
ローナは元貴族設定なんですね(@_@)?

それで男爵に対してもあんなに居丈高なのか。。。

518 :
赤社長がTwitterで商談で失敗したローナと書いていたので原作小説の設定が生きているんだと思うんですがどうでしょう
ドイツの爵位でググったら1918年に新規の爵位の授与が禁じられ、相続が禁止されたとありますね

519 :
2006年のグランドホテルだと支配人は髭を生やしているエリックに髭を剃ったほうがいいんじゃないか?と妖しく頬や耳に触れるらしい

520 :
>>498
緑男爵とグルシンスカヤ、20歳も違うのか!なんか衝撃

521 :
赤プライジング37歳……。

522 :
ズィノヴィッツ26歳…

思わず出演者の年齢ぐぐっちゃったよw
特に女性陣の見た目年齢とのギャップに驚く

523 :
ズィノヴィッツ、26歳

524 :
522結婚wwww
赤社長より年上多すぎw

525 :
すみません、同じ事書いちゃった

これだけではなんなので
UKのgrand hotel のトレーラーがtubeにある
凄いわ

526 :
昆ちゃんのブログでGHロス再燃

527 :
再演無いのかなあ…

528 :
再演してほしい!
けどRED、GREENどちらかの演出だけになってしまうかな

いっそBLACKを加えて3チーム上演とかやってほしい!

529 :
H-A-P-P-Y (トムとリー)
https://www.youtube.com/watch?v=0QcvvVU17ms

I Want to Go to Hollywood  (リー)
https://www.youtube.com/watch?v=heJENw7r08E

盲目の伯爵夫人とジゴロのダンスのあるドイツ語版
https://www.youtube.com/watch?v=5hqPvY6dP24

530 :
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.sc/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.sc/voiceactor/

531 :
>>517
原語読める方が伯爵だったと書いてるの見かけました

532 :
"人々がもしその警告を受け入れていたら"
プログラムがバラバラになってきたほど
何回も読み返しているんだけど…

REDのマゼルトフの場面って、周りに従業員いましたか?

オペラグラス使わなかった日さえ
オットーとエリックに釘付けで
全体像がどんなだったか見えてなかった

でも、あの敵対的だった従業員が白い花撒くほどに変わったのだから
何かあったのかな?

見逃した場面多すぎる

再演があったら、キャストの人数分の回数観て
今日はセット裏に至るまで○○さんを見る日
みたいにしたい
貯金しておこう

533 :
"人々がもしその警告を受け入れていたら"
プログラムがバラバラになってきたほど
何回も読み返しているんだけど…

REDのマゼルトフの場面って、周りに従業員いましたか?

オペラグラス使わなかった日さえ
オットーとエリックに釘付けで
全体像がどんなだったか見えてなかった

でも、あの敵対的だった従業員が白い花撒くほどに変わったのだから
何かあったのかな?

見逃した場面多すぎる

再演があったら、キャストの人数分の回数観て
今日はセット裏に至るまで○○さんを見る日
みたいにしたい
貯金しておこう

534 :
二重書き込みになってしまった
ゴメンなさい

535 :
フレムシェンの「クリンゲラインさまにお車を」を復唱するベルボーイは奥にいたとおもいます…がちょっと記憶が曖昧

エリックの「マダムグルシンスカヤとその御一行さま」のすぐ後に赤はドクターが出てくるので

536 :
>>533
>あの敵対的だった従業員が白い花撒くほどに変わった

怒る従業員は原作の富めるものとそうでないもの対比を表してるだけだと思う
緑→赤で観てしまうと考えすぎてしまうかもしれないけど


金持ち相手の接客業に就いた経験のある身としては心の中は常にあの従業員たちみたいだったので違和感無いけど

537 :
>>519
2006年グレン演出版の流れは
支配人「ヒゲ剃れば?私の髭剃貸すよ?(部屋へのお誘い)」
エリックはちょっと怯えながら拒否→支配人逆ギレ「持ち場に戻れ」

宝塚版は同性愛的な表現は全てカットだったんですよね?

538 :
>>517 >>531
今昭和7年の新居格訳読んでるけどローナは伯爵です。

539 :
>>537
ラファエラ以外の登場人物に同性愛的表現は無かったと思う

540 :
>>535
あの場面、オットーとフレムシェンのやりとりから泣けてしまって
初回なんて「なんで幸せに手拍子して終わったんだっけ?」と不思議に感じたほど

でも、おかげさまでクリアに台詞が蘇ってきました
(本当にCD欲しい)

>>536
折も折、「航空機内の「社会格差」は暴力的行動につながる:研究結果」というニュースを見たのです
http://wired.jp/2016/05/16/air-rage-is-more-common/#!/galleryimage_1
不平等を直に見ることが、人々を乱暴な振る舞いに駆り立てるという仮説が実証されましたと言う記事だったけど
GREENのエンディングにあまりにもピッタリな研究で

心の中はどうであろうと、花くらい撒きますよ、ではトム的では無い感じがするのです

だけど、なにしろそんな目で舞台を観ないまま終わってしまったので

要するに「もう一度観たい」

541 :
>>533
荒井さんが11回着替えてる事を考えるとキャストの人数分では全然足りない気がしますがw

542 :
>>541
大変失礼しましたベルボーイの荒井さんです

私は6回観ましたが見落とし多数です

543 :
>>542
新井さん本当に申し訳ありません

544 :
落ち着けw

545 :
新井くんいい仕事してたよなあ

546 :
男性はズボンまで履き替えるから本当に大変だったでしょうね
ここまで上着とかで隠してごまかさない舞台は初めて見るかもしれません

>>540
で思い出したんですがREDはエリックが奥さんから出産の報告を受けているとき
仕事の手を止めて従業員たちが微笑んでエリックを見上げる
その後ローナがエリックに握手を求めるんですが両方GREENにもありますか?

547 :
従業員の方はわからないけど緑でもローナとエリックは握手してたよ

548 :
赤も緑も同僚の人たちは出産の報告を受けているエリックを微笑ましげに見つめてたよ
どちらの世界にとっても赤ちゃんは希望なのだと思う

549 :
赤→緑で観たから緑のあの従業員たちは驚いたな
シングルキャストの性格の違いとかシングルキャストの動きの違いとかは分かっていたし退廃的なムードも感じていたんだけど
終わってから客席から拍手起きるまで丸5秒間くらい間が空いたし

550 :
>>549
>シングルキャストの性格の違い
そこらへん、わかっていないので詳しくお願いします

運転手がチップを取り上げるか否かくらいしか上がって来てないと思う

シングルキャストのファンのみなさまは
普通に観てたら見逃しかねないところに気付いていらっしゃると思うんだけど
是非是非教えてくだされ

551 :
グルシンスカヤの楽屋に入ってくる新井ベルボーイ
RED 手紙を渡して「お車が待っております。」
GREEN 花束を渡して「30分前です。グルシンスカヤ様。」衣装もシャツに着替えている

552 :
そのGreenのベルボーイのセリフが気になった
「30分前です」ってなんの30分前なんだろう?
楽屋だったらわかるけど、ホテルの部屋だし・・・

553 :
そこは既に劇場入りしてて楽屋って設定だと思ってたよ。

554 :
REDは傘をさしてどこからホテルに帰ってきたんだろうとか思ってた
リハーサルか何かあって劇場から戻った感じなのかな?

555 :
>>529
ドイツ語版見たらエリックは「マゼルトフ!」を他の従業員に聞かれないか気にするみたいにこたえてるね
REDが「マゼルトフ!幸せを!」だったのはおおっぴらに言えることを表してるのかもとこのスレ見て思った

556 :
>>554
お靴のリボンをなおして差し上げなければ今夜踊れませんものね

あそこが楽屋なのでは

557 :
赤は傘をさして近くの劇場の楽屋に向かうところ
緑はホテルの部屋から楽屋に場面転換した(セットとかは変わってないけど)と解釈した

558 :
日曜日の光夫さんのニコ生。最近その番組の存在を知ったので見たことはないのですが、
公開放送だと全部を放送しない?現場にいた方が長く話を聞けるのかな?

559 :
チームグルシンスカヤも行動だけじゃなく台詞の強弱とか赤緑だいぶ違うように感じました

560 :
>>555
そう・・・なの・・・か・・・な?

GREENの「マゼルトフ」のエリック、どんなだったっけ?
人目をはばかっていた?

GREENの方を1回多く観たんだけど
脳裏に蘇るのはREDばかりで・・・

思い出せない

いや、通路を硬い表情で去って行ったエリックはまざまざと思い浮かべられるのだが

561 :
>>560
緑、人目は気にしてなかったよ
赤はマゼルトフ!幸せを!をちょっと叫ぶように
緑は噛み締めるように、マゼルトフあなたにも旦那さま…だったと記憶してる

562 :
>>558
番組終了後、現場のみの延長トークが30分くらいあると思うよ

563 :
>>562
オープニングからグダグタした感じで始まりそうだよねw
会員登録してみたけど会場で見たほうが絶対楽しめるだろうな

564 :
どんどん記憶が薄れていくのが悲しい

GREENラスト(エリックに協力した数人以外)身ぐるみはがされたシングルキャストはどんな演技してましたっけ
うつろだったとか最後はエリックを見送っていたとか

565 :
>>562
d!その30分知りたさにチケット買ってみました。初参加。
Lコード入力じゃないと見つからなくて、最初販売締め切り過ぎたかと焦ったw

566 :
ヅカ版の歌詞がいいとやたらお勧めされていたので
聴いてしまった

そして今、切実にCDが欲しいと
一切ノーカットのCDが欲しいと切望している

私的にはREDが欲しいけど
両公演セットで少々高くても購入いたしますです

567 :
ロックオペラモーツァルトみたいに予約注文のみでもいいから出してほしいなぁ。
メイン二人が入れ替わるだけだったけどルージュとインディゴって銘打っててCDは両バージョン出たんだよね。
思えばあれもアッキーだな。

568 :
>>565
放送ではジャージーボーイズの宣伝もしなきゃだからその30分に放送で言えない裏話してくれそうだよね

過去の放送見てるんだけど2月の段階ではGREENに対して友好的な発言してる社長がなんであんなに敵愾心をあらわにするようになったか知りたいわ

569 :
名古屋にて
赤「1公演のために来ましたー!」
緑「(1公演の赤が2泊で2公演の緑が1泊なのは何故だろう…)」

きっと他にも色々あったんだよ…

570 :
>>566
この作品を形に残さないのはもったいないよね
音源が残ってないならスタジオ録音でもいいからCD出してくれないかな

571 :
スタジオ録音だとまた違うのかもね
セットのテーブルがぶつかる音とか足音まで計算されてたように思うから
梅芸は何であとから慌ててでも映像化の準備をしなかったんだ

572 :
ゲネプロのやつでいいから売ってほしい又は放送してほしい。

573 :
ゲネプロのでいいよね
あと、ゲネプロではやってた演技が本公演ではやらなくなってたりとかあるから
それなりに面白く観れると思う

574 :
迷ってたけど、明日の赤社長のトークイベントのチケット取ってきた
満席ではないので当日券でも入れると思う

で、行く方、飲食代も出演者のギャラに影響するの知ってた?
お昼時だから飲み物だけじゃなくて軽食もロフトプラスワンでとろうぜ
(お店の回し者ではありません)

575 :
おけぴに値下げでの明日のロフトプラスワンイベントまだあるから誰か救ってやって!
チケット取った後じゃなければ自分が問い合わせしたのに。

576 :
再演たのむー

577 :
吉原さんの番組アプリ入れても見られない
よーわからんわ

578 :
>>577
30分前になったら放送中一覧のとこに出るよ

579 :
ニコ生初めてみたけどこれプレミアム会員でなくても見られるの?
今、文字だけはうつってるけど

580 :
>578
ありがとう見られたよ

グランドホテルの話題はトムとリーがズボン落ちて半ケツだったとか
どうでもいい話しか出なかったw
これからのジャージーメインだったからしょうがないけどもっと聞きたかったわ

581 :
絶賛稽古中だし東宝の人が来てるって言ってたからジャージーボーイズの比率が高くなるのはわかってたけど少なめだったね
でも稽古が過酷だったのは伝わってきたw
やっぱ再演してほしいなあ

582 :
再演してほしー
来年宝塚でトミーチューン版やるんだから尚更無理とかある?

583 :
版権自体は数年単位で権利を買ってるだろうから再演自体は可能だと思うけど
でも客入り良くなかったから再演に向けて動いてくれる事は無いと思うなぁ…

584 :
ニコ生。会場限定はほぼ歌。(ミュージカルのではない)
藤岡君の素を初めて見たけど、可愛い顔に反して結構毒舌なのねw
藤岡君がもし赤か緑かどちらかのシングルに入るならば赤の人だわ。

585 :
>>584
ソンハさんの翻訳劇論に対抗しうる藤岡くんの音楽史講義
そして他組に対する剥き出しの闘志w

でも役者なんてそもそもそんなものでしょ

対抗意識持つ方が変みたいな風潮作りたがる方が余程おかしい

586 :
>>585
対抗意識持つ方が変みたいな風潮作りたがる方が余程おかしい

それって緑に対して言ってんの?
緑は緑内で頑張ってたわけだし、どっちの意識もありで、どっちをおかしいというのは
ちょっと違う
中川アッキーと藤岡くんの関係もよかったよ

587 :
藤岡君の光夫さんに対して砕けてて、先輩で大好きな相手だけど「びってんの?」「しねww」とか言っちゃう所、なんか小栗旬と吉田鋼太郎がだぶったw

588 :
ニコ生で斜め横にカメラが入ったときに「遠近間がおかしいwww」とかコメ入ってて笑ったw
大山氏には痩せずにクマさん路線でこれからも頑張ってほしいw

589 :
>>586
「REDとGREENひとつでふたつ」とかやりたい男役と聞かれてるのに「Deathの役デス」とか
GREENは主役含めてふわふわ天然系が集まった印象

590 :
赤フレムシェンのタイピスト真野ちゃんがとと姉ちゃんに5月27日からいよいよ登場
時代背景は似たような時期なんだねドイツと日本

ちなみに髪型はこんな感じみたい
http://storage.mantan-web.jp/images/2016/05/21/20160521dog00m200020000c/018_size9.jpg
http://storage.mantan-web.jp/images/2016/05/21/20160521dog00m200020000c/019_size9.jpg

591 :
>>587
このふたりは4歳しか違わないし
芸能キャリアも同じくらいじゃない?

592 :
真野ヲタいい加減にしてくれないかな?
もはや何の関係も無いから。

593 :
梅芸1789を観に行ったからアンケートにグランドホテル再演希望しといた

594 :
ニコ生、リフトの話とか聞けて楽しかったけどさらにグラホロスに陥ってしまった気がする
予約限定販売で高くてもいいからゲネプロ動画売ってくれないかなあ

595 :
ゲネプロの意味分かってる?

596 :
ゲネプロ動画くらいしか残ってなさそうだし再演も難しそう
タイタニックみたいに役者の表情がはっきり見える規模の劇場で再演してくれたらいいのにな

597 :
世田パブ、本多劇場、クリエあたり?

598 :
スレくらい読んでから書き込みしてくれないかな
スレ住人が望んでるのは日生・コクーン

599 :
藤岡さんがリフトのことだっこだっこ言ってるのに笑った
わざとだろうけどw

稽古場のグループ分けは思ってた以上に厳しかったんだね
そこまでする必要あるのかってのはトークの端々から感じたけど
観客からしてみたらだからこそWキャストの違いが際だって面白かったんだと思った

600 :
仮に再演したとしても片方のチームだけになってしまうのかな
両方を交互に繰り返し観たくなったし2チームあってこその作品だと思うんだけどな

601 :
>>599
リズム的に「足を抱っこしーて高いたかーい♪」て感じなのかなと思った

602 :
社長をリフトした人もすごいけど男爵リフトした人ももう少しねぎらわれてもいいと思うんだ

603 :
男爵リフト友石さんだよね?
それなら余裕でできるだろうなと思ってしまったw

604 :
グルシンスカヤを大山氏が、だったことしか覚えてないww

605 :
藤岡さんはミュージシャンだし身長差と赤プライジング90キロというのがインパクト大

606 :
リフトの話題が続いてるから書き込むけど、大山さんのインタビューで
草刈さんに女性は何もなかったかのように降りられたら一番素晴らしいリフトの仕方だ、と教えられたとあって
大女優怪我させられないと常に緊張もしていたみたいだし、草刈さんと安寿さん座る位置も違うらしく
男性リフトしてたどっちかが、持ち上げたときに自分の一番いい位置にひょいっとジャンプさせてずらしてるのを見て
女性担いでる人には出来ないと思ったので、大山さんや味方さんも、友石さん藤岡さんとは違う視点で大変だったと思う

607 :
>>606ただダンスをやっている人はリフトに乗るのも上手だからやりやすかったとは思いますけど、でも緊張はするだろうしね。

608 :
緊張はするね
https://www.youtube.com/watch?v=CxUyWJvrdJM

609 :
しかし、あのリフト、何故あの4人だったのか?
何故オットーやフレムシェンはリフトされなかったのか?
4人が手にしていたものと関係してるんだろう
オットーやフレムシェンはhave notの側なんだろうと思いながら
明確な答えがわからない
赤社長がTwitterにクイズ書くにあたって
トムと文通したって言ってたけど
観客の疑問点もっと掬い上げて欲しかった

610 :
あの時点でオットーは宿泊客ではないしフレムシェンは呼ばれたからホテルに来ただけ
ドクターも金持ち連中を冷ややかに見てるし傷病手当てをつぎ込んでるだけで「持たざる者」の側なんだなと思ってた

611 :
80近い GREEN ドクターを担ぐのは危険すぎる・・・

612 :
DVDやCDにするのはパッケージ等コストがかかるだろうからネット配信とかしてくれないかな
音楽の切れ目がない作品だからCDよりMP3データにするのが向いてると思うんだ

613 :
そんなことしたらそのままどこぞにアップロードされるの誰だって分かるでしょうが

614 :
これを再演というよりまたトム演出の別作品をやってほしい
毎年ひとつくらい 小さめ劇場で

615 :
>>614そしたら次はグレイ・ガーデンズかな

616 :
Wikiのグランドホテルの説明が事実に即していないと思う

初演の "At the Grand" のことがすっぽり抜け落ちてて
これではトミー・チューン版が改作だということが理解しにくい

日本初演を1993年としてるのも、なんかすっきりしない

トム・サザーランド版の受賞歴も抜けてるし

ここで、文章練って書き換えませんか?

617 :
>>日本初演を1993年としてるのも、なんかすっきりしない

なんで?

618 :
>>617
たとえば、ベルリンフィルがある曲を本邦初演したとする
そのあと例えばN響が日本人として初めて演奏したとして
それを初演と言うだろうか?

当時の宣伝文句の段階で非常に不思議に思っていた

619 :
>>618
オケの場合は言わないけど舞台の場合は来日公演、日本初演って言うね

620 :
>>616
頑張って

621 :
とりあえず、書き足してみました
wikiの編集なんて初めてだから色々不満足なまま
2006年版の記述に関しては全く観てなくてわからないので手は付けませんでした

表の編集の仕方が分からないので、どなたかきれいに直してくださったら嬉しいです

622 :
Wikiで出演者の名前の表がスマホで見るとキレイに表示されないのは仕方のないことなのかな
文字の大きさとか変える方法はあるの?

623 :
今更だけどオープニング曲の一部分「寄せて返す人生の波(確かこんな歌詞)」での男声の高音が好き
赤は吉原さん?自信ない

624 :
タイミング的にシングルキャストさんではないかと
動画見て声の高さ的に新井さんかな?と思ってました
どなたかのファンの方で分かる人いますか?

625 :
赤は吉原さんだったのは確か。
緑は誰だろ?戸井さんあそこまで高いの出ないだろうし。

626 :
すんらさんだと思ってた

627 :
CD欲しいのは勿論なんだけど
あの分厚い楽譜覗いてみたい

グランパレードのクライマックスとか、ボレロとか
耳も脳みそも足りなかった

628 :
特に冒頭とか楽譜どうなってんだとつくづく思う
楽譜読めないけど見たいww

629 :
>>623
しんぱいないさー!の友石さんではないでしょうか

630 :
ハゲでチビでゲイのユダヤ人会計士の役は
誰が演じていますか?

631 :
>>625
吉原さんのファンの方でご本人に確かめて下さったの?
だとすると、GREENだけシングルキャストの方と言うのは考えにくいですね

女声の高音は真瀬さんでしたっけ?

632 :
涼風さんインタビュー見て知ったんだけど宝塚版グランドホテルでは
「人生は建物の中にはない」のセリフをドクターが告げることになっていたんだね
今回はオットー自身がそれに気づく形になっていて良かったな
過去の海外公演や次の宝塚版ではどうなっているんだろう

633 :
気付くもなにも
そんなもん建物の中にあるわけないんで、わざわざ台詞で言わんでもって感じ

634 :
>>633
アスペ?

635 :
>>634
しっ触っちゃダメ

636 :
タイタニックも再演してほしい

http://www.whatsonstage.com/london-theatre/news/titanic-musical-charing-cross-thom-southerland_39913.html

637 :
再演してほしいけど同じキャストがいいな
事務所がゴリ押ししてきたキャストに作品を台無しにされることが往々にしてあるから

638 :
初演にすでに真っ黒ごり押し女がいたじゃないですか

639 :
>>638
自分と子供の事しか考えてない嫌な女に見えてちょうど良かったじゃないかw

あの女性に比べると赤緑フレムシェンて可愛い気あるように思える
なんでだろ?

640 :
>>639
フレムシェンじゃなきゃ誰のこといってるの?
ゴリ押しっていったらdeathじゃないの?

641 :
637,638が言ってるのは635からの流れでタイタニックのことでしょ
彼女がグランドホテルにこなくてよかったよ

642 :
>>640
タイタニックでは不倫して妊娠して船内で出会ったばかりの若い男に結婚せまるキャラがいてだな…

643 :
フレムシェンはしたたかになりきれない弱さみたいなのが垣間見えるからかな
>>639

644 :
男爵の恋の相手が自分ではないと知った後のフレムシェンの「いいわ踊りましょ」が好き
赤も緑も

グランドホテルも再演してほしいけどキャストが一人でも変わったら自分が観たいグランドホテルでは無くなってしまう気がする

645 :
でも赤と緑の2パターンは受け入れられたんでしょ
だいじょうぶ!

646 :
>>644
そこの場面、赤緑ともに「努力賞ね」って言っていてヅカ版だと「残念賞?」って言ってて
どっちにしても男爵奥様になれると期待したのに残念とか頑張ったのに〜って心情がコミカルなタッチで自虐してて良かった

647 :
「BEST STAGE」7月号見た方いますか?
ステージ写真はどんな感じでした?

648 :
1789なんてつまんないのが再演されてグランドホテルがされないのは納得いかん

649 :
>>648
割と同意。グランドホテルも再演してくれ…!

650 :
1789再演すんの?

651 :
もしもグランドホテル再演したらREDでもGREENでもない全く新しいグランドホテルになりそう

652 :
なんで?

653 :
グランドホテルは赤緑総合的に観て興行的にはどうだったんだろう
何をもってして成功と呼ぶのかというのもあるけど

654 :
最初は空席目立ったけど徐々に埋まっていったよね

655 :
4日の明石家さんまのヤンタンで真野ちゃんがグランドホテルの裏話を少し語ってた

656 :
人によって観たいと思うタイプの作品は違うんだから比べても意味がない
他の作品貶しだしたらこの作品まで悪印象持たれるからやめて欲しい

657 :
>>656
全面同意。ただ同時期にやってたからって八つ当たりも甚だしいし、比べるには余りにも傾向も好みも違う2作品。普通に両方の再演を願えばいい。但し今度は時期被らないで(笑)両方見たいから。

658 :
もう一度赤と緑両方見たい。
オットーとフレムシェンがダンスする場面、赤はクスクス笑ったのに緑はなぜか涙が止まらなかった。
なぜ自分が泣いたのか考察したいからもう一度見たい。

659 :
>>658
すごく分かる
赤と緑で感動する部分が違ったりするよね
あと一回目に観たときは何とも思わなかったシーンを数日後に観たら号泣して自分でもビックリしたw

660 :
おもしろいね
私はREDのオットーとフレムシェンの場面は泣けてしようがなかった
でも多分2回目以降だと思うけど今となっては良くわからない

他の演目との比較はして欲しくないけど
この国のミュージカル観客層にこの演出のグランドホテルがそれほど受けなかったと言うのは事実で
観客の成熟度が問われたなぁとは感じていた
ミュージカルに政治が持ち込まれるのが嫌だって
そもそもトミー・チューン版が最後のsome have, some have not がドイツ語で歌われていた事さえ知らなかった人の言う事でしかないし

歴史を今の自分と切り離してしか見たくないみたいなの、苦手
多分、このグランドホテルにもっと共感する層は別にいるんだけど
そこに届かなかったような、そんな歯痒さ

661 :
ミューオタは演技下手はなんとか我慢しても歌下手は許せない人が多いので
プロモーションの人選からして間違っていたのではないかと思うのですが…

662 :
歌で感情を表現するという意味では素晴らしかったし自分は観ることができて本当に良かったと思っているのですが
歌うまが揃ってる舞台なのによりにもよってなぜあのシーンをテレビで流したのか
事務所は馬鹿なの?アホなの?というのが正直な感想です

663 :
ミューヲタじゃない人にチケット買って貰いたかったからでしょ

664 :
ジャージーボーイズの人がREDとWHITEと言わなきゃいけないところを思わずREDとGREENと言ってしまっててワロタw

665 :
>>660
作品内容
「さっさと帰りたかったのに演出家たちの送別会参加うざい」とかブログに書いちゃうアホスタッフとかが関わってたからじゃないですかね?

666 :
作品内容うんぬんより、です

トークやバックステージのイベント多くて客が帰ったあとに花びら等の掃除とかスタッフさんたちのは本当に大変だったと思うし感謝しかないです

一人のアホの事を指してます

667 :
誰?

668 :
じゃあ客呼べる井上芳雄さんを男爵で呼んで再演。

669 :
梅芸主催に芳雄は出さないだろう

670 :
井上芳雄は色気がないからダメ

671 :
そもそも「客呼べる役者」って発想がさ
何か嫌
遊郭と同じじゃない

勿論WEだってブロードウェイだって客呼べる役者は存在するし
当日半額チケットに出て来るのは控えキャストの公演だったりするけどさ

でも日本の興行って本当に役者頼りでしか無くて
能が無い

大体、チケット代が高すぎるんだよ
WEでもっと上質のキャストの公演が
日本より安いのを変だと思わないの?

皆が変だと思わず、せっせと貢ぐから
それどころか転売屋儲けさせたりするから
何時迄も改善されない

672 :
>>671
日本の規模でBWよりチケット代を安くすることって出来るかな?
ロングランの四季なら安くなるかもだけど

673 :
>>671
そらブロードウェイなどは文化として観劇が根付いてるから
友達連れはもちろんのこと、家族連れやカップルで「週末はミュージカルでも観てお食事しましょ」の文化だもん
日本は舞台観るなんて行為は国民全体でみたら限られた一部だけでまだまだかなり閉鎖的
普通の劇場でたくさんの家族連れ、カップル客見たことある?ないでしょ?w

チケット金額下げたところで、安くなったからとせいぜい役者ファンやリピーターが多めに買うだけで欧米のような文化にはならんから無理
それゆえチケットたくさん買ってくれるファン頼みになる訳で、結果「客呼べる役者」メインの興行になるのよ

674 :
鶏が先か、卵が先か?の論理でさ
日本には観劇文化を根付かせる為の施策が無いんだよ
学校教育で観劇会ある事はあるけど
そこで上質な観劇体験が出来るかって言ったら甚だ疑問
子供劇場に関わった事あったけど
本当に子供に観て欲しいほどの上質な舞台は少なくて
それを問題視したら異端扱い
聞いて貰えなかった
いや、戸井さんのプログラムの文章見て思い出したんだけど
皆が今のままでいいんた、仕方ないんだって諦めてたら
何時迄も日本のミュージカル界このままで
誰かしら実力不足のキャスト抱えたままで

と言う私はREDグルシンスカヤは、バレリーナの本物だから許容出来るんだけどね

675 :
チケット代は安くなって欲しいけど実力至上主義ではないんで興味ないかな
キャスティングの化学反応が面白ければいいし東宝のマンネリキャスティングに飽きて梅芸の目新しさから追いかけてだしたものでね

676 :
ここで「観劇文化」について語っちゃってる人って、
元々日本にあった「観劇文化」についてどれくらい知ってるんだろうね。
歌舞伎なんて観たこともなかったり、小劇場でやってる大衆演劇なんて小馬鹿にしてそう。

677 :
>>676
すいません
物凄い婆なので
その昔、俳優祭が歌舞伎だけでなく
新派も新国劇も一緒だった時の記憶があります
新国劇が潰れるなんて思ってもみなかった時代から生きてます
それで現在のミュージカル界に物凄い危機感持ってます

678 :
小劇場でやってる大衆演劇w
芝居小屋でやってる、が正解ね

679 :
>>672
四季は値上げしたところですよ。

680 :
>>665
スタッフというかアレの人でしょ?
おっさんてネットに対する危機意識が低いよね

681 :
藤岡さんのコンサートに大山さんがゲスト出演予定と聞いて
「もしや藤岡さんがカァカァするの?!合併すんの!!??」
とか一瞬興奮してしまったんだけど冷静に考えたらコンサートであの曲は無理だよねぇ、、、。

682 :
>>672
LKが始まった頃かな
役者に給料払いつつ版権ペイするのに、常設劇場で最低3〜5年回さなきゃならない、って聞いた
LKの場合はセットや衣装も沢山あるし、ロングランだと人数分の衣装用意するから、
グランドホテルとはまた色々違うと思うんだけど

683 :
40年前に宝塚観たことから私は始まったけど、あの規模で演目コロコロなのにチケット安いよね
よくやるわ

684 :
宝塚はオリジナルが殆どでたまに海外版権モノ、衣装やカツラは生徒さんやタニマチ負担もあるしDVDやグッズで費用回収してるからなんとかなってるんだと思う

685 :
宝塚と歌舞伎は2.5次元や海外進出や昔から意外と新しいことを柔軟に頑張ってるよな

686 :
少し前から梅芸チャンネルのゲネプロ動画とか稽古動画が
非公開になってて見れないんだけど、そういうものなの?
ダイジェストでいいから見たい…

687 :
これはDVD化を待てという意味なのでは‼

688 :
>>686
2年前のファントムもそうだったよ
プロモーションの為か稽古映像たくさんあげてくれて嬉しかったけど終わったらサックリ削除されてしまい
ロス感半端無かった

689 :
>>688
そうなのか、ありがとう
再演が待ち遠しいな

690 :
人生は廻る巡るいつも
時は過ぎゆく ただただ
徒らにとどまらずに
朝と夜が巡り巡る
生命たちを乗せて

もういっぺん聴きたいな

691 :
どうやら赤フレムシェンはハリウッドに行ったらしい

692 :
>>690
GREENバージョンなら藤岡さんがコンサートで歌ってくれるかもしれないね

できればREDとGREEN両方聞きたいCD欲しい

693 :
映像なら両方見たいけどCDならGREENがいいな
映像出ないかな出ないよなぁ…

694 :
ジャージーボーイズの藤岡くんのセリフに「回転扉」ってあってソワッとする。

695 :
日本人への殺意 
   http://goo.gl/uK80Px

696 :
赤オットー緑男爵グルシンスカヤが一緒にジャージーボーイズ観劇してたって

697 :
>>696
今日?だとしたら今日はグランドホテル役者勢揃いだね。ステージも客席も。

698 :
>>696
別々の席だったけどね

699 :
ヴィットの杉尾さんもいたんだね写真あげてくれてる
ホントに大集合でなんか嬉しい

700 :
JBアフタートークで出たっていうグランドホテル話がどんなのか知りたいw

701 :
JB赤もだけどグランドホテルも赤プライジングがひっぱっていたよねという意味の事をエリックが言ってた

緑オットーがエリックに対して同い年だけどエリックはオジサンになってきてる、痩せてよと白トークでも赤トークでも言っててワロタw

702 :
ミュージカルコンサートでズィノヴィッツだった大山さんがAttheGrand Hotel歌ってたよ
自分で歌いたい曲として希望したそう

703 :
>>702
宿泊が決まったオットーが喜びを歌った曲か
歌い手によって(見た目も大きいし)ガラッと印象変わりそう

704 :
今度の藤岡さんのコンサートではエリックが男爵の歌をやるらしいね

705 :
>>704
グルシンスカヤと歌う曲かな?死ぬ前の歌?
すごく短いけどオープニングで歌ってる心を〜踊らすスリ〜ル〜って曲似合うと思う

706 :
男爵の歌ったらラブキャントハプンじゃないの?
めんどいからカタカナで書くけど

707 :
>>705
エリックは最後同じ旋律の曲があるから似合うのはある意味当然かとw

相手役菊地美香さんでやるみたいよ

708 :
個人的には赤系で歌ってほしいけど似合うのは緑系かな

709 :
エロス男爵か高貴男爵てこと?

710 :
藤岡さんのコンサート良かった
当たり前だけどREDともGREENとも違う男爵
とにかく良かったとしか言えない

711 :
>>710
RED男爵とGREEN男爵が交互に現れるような歌い方だと思った

712 :
藤岡さんのコンサートで歌われたのはグランドホテルからは「Love Can't Happen」一曲だけでした?

713 :
でした。ほとんど男爵のパートだから二人で歌える部分を増やしてた
美香さんのマダムはちょっと若すぎたけど素敵だったよ

トークでは大山くんがその時期マックス太ってたって話だけだったw
4回のうち1回しか行ってないけど味方くんゲストのときはどうだったんだろ

714 :
>>713
土曜日もグランドホテルからはその曲だけ

味方くんのソロは正直もう少し歌えるようになってから聞かせてくださいと思っちゃった

715 :
>>713
宣材写真のように細身の大山氏が稽古場には居なかったという話だったけど
藤岡さんコンサート告知の出演者写真の中にもズィノヴィッツ居なくて一瞬アレ?と思ったw

716 :
ジャージーボーイズも藤岡くんコンサートもキャストと観客の写真がタイタニック&グランドホテルメンバーという感じで両方好きな私は嬉しかった。
なんかチームTOM的な感じがいい。

717 :
>>715
写真と顔の輪郭が全然違うよね
太ったというかストレスで寝てる時なんかに無意識に歯ぎしりしてる人はエラ付近の筋肉が凝って顔が四角くなってくるんだよね
緊張しやすい性格みたいだしそんな気がする

718 :
藤岡さんのコンサートまたCD化してほしい
要望は事務所に出せばいいんだろか

719 :
再演してください

720 :
ジミーズの木内健人くんがグランドホテルのメンバーで食事、って写真あげてて懐かしくなった。また観たいね

721 :
test

722 :
観たいなあ

723 :
ヅカ版見てきたけどとても良かったからここで盛り上がった人たちにも見て欲しいな。
(歌唱力は比べてはいけない。)

724 :
>>723
歌唱力抜きにしても好きなシーン軒並みカットでがっかりだったよ…
どの辺がとてもよいと思ったのか知りたい
煽りではなくマジで

725 :
【青戸6丁目住民一同のK(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

726 :
金川顕教さん(かながわ あきのり)
http://akinori-kanagawa.info/lp/7472/642959
2016年はまさにチェンジの年でした
有料級の情報をすべて公開してくれます!
「スマホ一台で年商5億円」
偏差値35から2浪して立命館大学に合格、在学中に公認会計士に合格。世界一の会計事務所デトロイトトウシュトーマツへ就職も独立起業

今ではお金と時間を手に入れている

30歳

同じようにお金と時間の自由を手に入れたい方は是非、登録してください
http://akinori-kanagawa.info/lp/7472/642959

727 :
>>724
人数の多さと舞台の広さを最大限に生かした演出は面白いと思ったよ。
盆も銀橋も使わないのもシンプルでヅカヅカしくなくて私は好き。

あの椅子は梅芸版で宝塚から借りてきたって言ってた物をきっとまた使ってるんだよね。

728 :
>>727
なるほどー
1階前方で1回見ただけだから舞台の使い方とかちゃんと見れてなかったわ

オープニングで移動する時の歩数とかも厳しく決められてて演じる方は大変らしいね

729 :
宝塚版は演出がイマイチ過ぎて比べられないわ

730 :
宝塚版というかトミー・チューン版だよね

731 :
トミーチューンには才能が感じられない

732 :
どっちを先に観るかによって変わると思う
自分は初演のトミーチューン版から観てるから
今回も断然トミーチューン版が好き
ただし、今回の再演は正直残念な面が多々ある
省略されたりカットされてるシーンも多いし
舞台のスペースを活かしきれてないし
ここは同時進行じゃなくジックリ観せないとダメなシーンがあり
初演を観てる人は脳内補完出来るけど初見には補完出来ないシーンもある
何と言っても役者の力量が足りない
演技が小さい
だからトミーチューン版は好きじゃないという人の気持ちも理解できる
が、宝塚初演のトミーチューン版が自分は最も良いと思ってる

733 :
あ、でもRoses〜の場面はトム版が好き
雰囲気も大人っぼく怖い感じもいい
嫌いなのは机の上に立ったり椅子を乗せて演技する演出なんだ

そもそも、今回トミーチューン版はオープニングから初演とは演出変えてる
細かいところはずいぶんあちこち変えてる
(個人的には改悪)
初演はYou Tubeにあるドイツ?版の演出とほぼ同じ
だからトムとトミーどっちが好き嫌いじゃなく
トミー演出で初演、再演どっちが好きか、から好みが分かれるんだよね

734 :
グランドホテルも再演してほしい

735 :
知り合いから聞いたPC1台で稼げる方法など
⇒ /iL☆zcVq

☆を消して、
グーグルでの短縮urlの最後にコピペすると見られます。

9N9BLJ2DXR

736 :2018/05/16
とても簡単な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

THCRO

ウィズ -オズの魔法使い-
ホリプロ制作総合スレ5
【暗黒の宝塚】 月蝕歌劇団 15 【客離れ加速】
【ミュージカル】薄桜鬼 9日目【舞台】
【大衆演劇】 若手&子役 【10代】
【だいじょぶだ】志村魂【バカ殿】
∞PHOENIX∞凰稀かなめoukikaname Part.3
【新生】ミュージカルBLEACH 16【オリジナル】
三河家劇団って??
【怪物】生田絵梨花 2 【ミュージカル女優】
--------------------
「萌え絵」に生理的嫌悪感を持つ人たち…ポルノまがいのイラスト乱発に「頭が痛くなる」 [324064431]
【みんなのKEIBA】小澤陽子part8【全力!脱力タイムズ】
【mohage】怪盗ロワイヤル690盗目【NO LIFE NO ERROR】
とにかく運動
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
BESV ベスビー のん 能年玲奈 スレ Part 1
聖剣伝説について
いわゆる地蔵スレッド41
嫌いだけど人に言えない芸能人・有名人127
一流落語家「左翼の皆さんも明治維新の大河ドラマ見て感動してますよね??矛盾ですよそれ」 [324064431]
【動画】JKがその場でホッカホカ生パンツを脱いで口に入れてくる [835966129]
もう握手会なんていつ出来るのか全くわからないんだから延期になった握手会に関しては一旦返金すべきじゃね?
20世紀には信じられない、21世紀に実際起きた出来事
予備校講師やっているんだけど48講
【手塚治虫】七色いんこ【舞台役者】 part2
・Θ・) オッサン チェック シテ
馬鹿で生きる価値のない汚物、それがゴミクズ糞コテ『元都民』
【高騰】プロストラップ【報道】
【マイクラ】中年の為のマインクラフト【紳士淑女】Part2
【テレ朝】黒鉄ヒロシさんがフリップに「断韓」→ 日本語ではない音声が入り、司会が話題をそらす… ネット「電波オークション推進…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼