TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
近江飛龍劇団 笑川美佳
☆和央ようか49スレを立てる水夏希ヲタ★
橋本さとしさん其の5
ナイロン100℃・ケラpart13
【妄想】大衆演劇ファンにありがちな事【勘違い】
★一見劇団を応援しよう 3
若手俳優スキャンダル総合 その11
三河家桃太郎劇団
ミュージカル『グランドホテル』Part2
【妄想】大衆演劇ファンにありがちな事【勘違い】

小林賢太郎ライブポツネン2012「P」ネタバレスレッド


1 :2012/05/15 〜 最終レス :2018/05/16
脚本・演出・出演;小林賢太郎
【横浜公演】  2012年 5月15日(火)〜20日(日)  神奈川芸術劇場大スタジオ
【パリ公演】  2012年 6月14日(木)〜16日(土)  パリ日本文化会館
【モナコ公演】 2012年 6月19日(火)       グレース公妃劇場
<公式>
KENTARO KOBAYASHI WORKS 小林賢太郎のしごと
ttp://kentarokobayashi.net/
Potsunen
ttp://potsunen.net/

2 :
上演時間  (公称)75分
トランプ…1000円
カード …各100円(フライヤーと同 or います)

3 :
1.しーっ!
2.日本検定
3.んえあお(neao)
4.漫画さん
5.受賞スピーチ
6.Lines
7.Diver
8.

4 :
見れば見れた方がいい
と思いつつ、
あまり見応えはなかったかな…。
オークションでもなんでもいいからチケット買って生で見たい!って感じじゃなかった。
そんな初日。
映像見てる時間長いし
爆笑があるわけじゃないし
おぉ!というネタがあったわけじゃないし
映像失敗してるし
オチが伝わらないのもあるし
漫画さんにツボったおじさんが一人笑い続けて受賞スピーチとややネタかぶりしてたし
75分って言ってたのに60分で終わるし
いや終わる時間はいいんだけど。
あれほど間延びしていて、それなのに時間が早まるって…もともとは、一つ一つにもっと時間かける予定だったのかしら?と。
教育テレビで流してちょうどいいかんじ。
少なくとも、
初日はイマイチ。
と感じました…。

5 :
>>4
同意
なんか4さんみたいな人がいてホッとした
ツイッター上では絶賛してる人が多いし、小林本人も自信ありげなカテコだったし
映像も音楽もスタイリッシュで面白かったけど、根本的なネタはいつものポツネンと変わらない
むしろいつもより薄味に感じた
オチが中途半端
人それぞれ好みがあるからね…

6 :
>>4 >>5
よかった、自分もほぼ同じような感想だ。
形だけの面白さで人間的なおかしみがないから膨らまない。
人間らしい部分が全くないもんだから
退屈だったし観終わった後何も残らなかった。
舞台作品にする意味もあまり感じなかったなぁ…。
その辺のところ、昨日のアンケには上手く書けなかったのが残念。
それにしても…絶賛してる人多いんだ〜。ちょっとびっくり。

7 :
アンケって持って帰って書いてから事務所に送ってもいいんだよね
私も終了後すぐには上手く書けなくて、後で思い返すと色々な感想がでてくる
切手代がもったいなくなければそうしてもいいと思うんだ

8 :
私も皆さんと同じ様な感想です。
むしろ帰りの電車で悲しくなってしまった程がっかりしましたw
今まで自分が、小林さん面白い!と感じていたのは言葉遊び(?)に長けているからなんだなと再認識させる内容でもありました。
海外で公演するから今回は仕方ないと思ってるけど…
絶賛してる人の中で何人が顔補正とかフィルターなんだろうって思いました。

人生初カキコなので不手際あったらごめんなさい

9 :
そんなにヤバイ出来なのかw

10 :
ヤバイって言うかさ…
なんか足りないの。退屈なの。
よくできてはいるけど薄っぺらな感じ。
今日もミスあったしね…
今回は本当に映像と音を多様してるから、本人だけの力じゃ
どうにもならない上に、セリフがないから
アドリブで笑いもとれず…ミスすると悲惨。
あ、そういえば今日のカテコで
パリでお待ちしてます!って言ってた。
昨日すべった自覚もあるみたいだったよ。

11 :
だれかネタの詳細頼む

12 :
Lines 何をみせたかったのかわからない
自分の感性のなさに残念

13 :
『これが今の僕の「面白い」と思っていることです。どうでしたか?』ってカーテンコールで言ってた。
俺はこの人の
・言葉遊びや手先、発想のセンス
・複線の回収のタイミング
・ハメを外す
・芸術性
こんな辺りが好きで見ているけど、今回はその芸術性に特化してきてるように感じた
今までに色々な切り口を試してきて、それを混ぜてみてそれでどんな形がになるのか試してるように感じた

14 :
今回はしょうがないんじゃね?
言葉の壁があるからさ

15 :
ネタ詳細その1「しー」
部屋(舞台)に現れるポツネン氏。
本棚から本を出し座って読む。
本を読んでいると、道路工事や楽器を演奏する音がするが、窓を開けて「しー」とすると音が止まる。
途中電話が鳴って、出ようとすると電話が切れる。
また電話が鳴って、出ようとすると、さっきの場所に電話がない。
音がする場所を探して、電話を発見。出ようとするが電話が切れる。
また電話が鳴るが、やはりさっきと場所が違う。
ドアを開けて、またドアを開けて、セキュリティ管理されてる部屋に入ったり、巡り巡ってようやく鳴り続けた電話にたどり着く。
電話に出たポツネン氏。電話の相手に「しー」っていう。
で、伝わる?w
音と座る以外はマイムね。
書いてて思ったんだけど、今回のPって「ポツネン」なの?
舞台にいるの、ポツネン氏じゃない人に感じた。
ポツネンというか、小林賢太郎ワンマンショーみたいな・・・
うまく言えないけど。

16 :
>>15 ありがとう でもやっぱいつものポツネンじゃないなw
言葉使えないもんなー・・・ TheSPOTはすごくよかったと思うけど
不評だよね。

17 :
いろいろ納得できなくて
今日もう一度観てきた!
アンケにもいろいろ書こうと思って勇んで出掛けたけど…
すごい面白かった!
ん〜?1日の間にいったい何があったんだ!?謎…。
でも間違いなく進化している。
怖い…あの人怖い!小林賢太郎怖い!!


18 :
>>17
なに?どんな進化があったのか知りたい

19 :
正直つまらなかった
・マイムが雑
・映像とのシンクロが粗い
ヨーロッパってマイムとかの大道芸に目が肥えてる客多そうな気がするんだけど
このレベルのマイムで受け入れられるのかと思った
日本検定は多分本文をフランス語に訳して表示するんだろうけどあの内容で受けるのかな?
んあえおは頑張ったほうかと思ったけどなんで今さらいっこくどうなのか?
DiverとLinesは完成度が低すぎる上に何を表現したいのかよく分からない。映像とマイムの
シンクロの技巧を見せたいだけ。なのにその技巧が拙過ぎた
カテコの最後でお約束のスタオベになったけど一割くらいは立たなかった
今まで俺が見た中では一番スタオベ率の低い公演だった

20 :
それからフライヤーのウラ見て思ったけど
凱旋公演やる予定がすでにできてると思う

21 :
まぁやるだろうね、比較的楽な舞台だろうし
neaoだけでももう一回見たいかな

22 :
Dropにあった芳醇さが全く無い
気の抜けたサイダーみたい
アンケには「DiverとLinesはネタが似通って単調だったので、集中力が途切れました」
と書いて帰ったよ
あそこは遠征疲れもあってマジで寝そうになった

23 :
>>15
それはつまならそう!

24 :
自分はアンケートに、折り込みチラシの一番最初に片桐のがあって嬉しかったって書いた(笑)
2回以上行った人、何か違いがあったら教えて〜

25 :
初めて書き込みます。
私もチケットが取れず、残念だったのですが、
「しー」、私は面白そうと思いました。
外国の方に日本語の「しー」の意味(ニュアンス?)を伝えられるし、
それを意識されて作られたのかな?…と。
オチも、なんとなく外国によくありそうな、分かりやすいもので。
これを小林さんの細かな演出が加わるのかと思うと、
やはり観てみたくなります。
すみません、私の勝手な推測でした。

26 :
>>25
糞つまらんから別に期待しなくていいよw
演出も細かくないし
普通

27 :
>>25
自分は『しー』楽しかった
これと『漫画さん』がリンクしてるのもワクワクした
その他がイマイチ個人的にハマらず
やっぱ好みの問題じゃない?

28 :
きのうのカテコではああ言っていたが、やはり小林なりに海外公演を意識して書いたもののように思った。
結果、日本向けでもフランス向けでもないシロモノができあがってしまった。
皆さん、あの公演にいくら出しますか?僕は3,000円かな?

29 :
行った方に質問。
海外公演は何語でやるんだろう?と思ってたけど
一切セリフなし?映像中にも文字はなし?
タイトルの「P」の意味が分かる内容があった?

30 :
DiverとLinesは俺も眠かった
日本検定ってフランス人に「あんたの日本感ってこんなステレオタイプでしょ?」っていう
小林のステレオタイプなフランス人感に基づく作品だよね
幕間の映像もなんかいかにもフランス人向けに芸術っぽくておしゃれに作りましたっていうのがありあり
日本人がフランス人のマネッコした映像作ってフランス人に見せるってなんか意味あるのか?
受賞スピーチは新味も工夫も感じられないつまらなさ、わざわざ海外まで行ってやる芸なのか?
あの公演の値段?
小林賢太郎の名前があって1000円がいいとこじゃない?
KAATの大スタジオって見やすいし大きさもああいうステージにうってつけだよね
あの箱でラーメンズやって欲しいなぁ

31 :
Lines、何がしたいのかわからないって意味ではつまらなかったけど
ミニマムな絵面と演技が催眠術的に綺麗だったので
字幕ないモノクロの昔の外国映画みたいにずっと見ていられそうな気分になった
漫画さんの効果線推しとか、手垢のついた受賞スピーチの方が眠かった
値段つけるなら、しー、んえあお、Linesに900円、Diverの一部分に300円で3000円

32 :
フランスで1500円だっけ?そんくらいなら
ニッポンのトラディショナルって小林じゃなくて
小島さんが凄かったんだなと実感
多分ラインもダイバーもナミキバシがやったら気持ちいいんだろうな

33 :
明日行きたいけどクレカないと当券買えないんだよね?

34 :
「Lines」評判悪いみたいけど…昨日は引き込まれたよ。
初日は映像にあわせて動いてる感じだったから
すごくつまらなかったんだけど
人の意思で線の動きを変えているように見せらるようになってきたし
なにより演者の表情が良くなってだいぶ印象が変わった。
外国人を意識してないっていうのは嘘だよね〜
でもフランス人のジョークはえげつないって留学した子に聞いてたから
さほど狙った感じでもなかったけど。
全体的にスタイリッシュでおしゃれに作っているけど
1つ1つはものすごくバカバカしくて…
この人バカだな〜!と思ったら急に楽しくなっちゃった。
小宮山みたいなしっかりとしたキャラクター設定や
人間の心情を描いてないので心を揺さぶるものがないから
悪魔やマルの人やうるう人みたいのを期待すると
確かにがっかりする。
そこんとこが物足りなかったので4500円。

>>33
当日券はクレカのみ。
先に設定してないと確定画面に行かず弾かれるよ。

35 :
当券代理購入してくださる方いませんか?

36 :
見てきた。
カテコが一番面白かった。
というか、喋ってくれなきゃどっと疲れが出そうな感じだった。
どれもこれもどこかで見たことがある。
で、なるほどとか、そうなるか!とかがない。
なんで今、いっこくどう??とか。
なんのパフォーマーなのかが判らない。オチが不明、伝えたい事が不明。
マイムもマジックも映像も中途半端な感じ。
フランスといえば親日国。で漫画やアニメが人気ってのがあるだろうけど
漫画ネタに頼りすぎてないですかねぇ・・・
ポツネン氏は限界なのか?
今、これが面白いと思うことを・・とかなんとか言ってたけど
少なくとも自分は面白くなかった。
ゲージュツを見に行ったつもりはない、笑いに行ったつもりの自分が間違ってたのかな。
ちなみにスタオベはなかった。と思う。後ろの状況がわからないや。
最近のポツネンは立つ気にならないよ。
長文、すまぬ。

37 :
イープラスにつながらねえええええ
今日はもう無理か?

38 :
木曜のカテコで声がずれるのは音声さんがやってるんだろうと言われたけど
自分でやってるんですヨォ〜って言って実演もしてたから
本人的にはあれができるようになったことが相当嬉しかったんじゃないかな?
実際上手だったし
でもすでに他人がやってる芸をわざわざ海外までいってやるのに何か意味があるのか?
と問われるとどうなんだろうね?
結局一人でやってて誰も批判できないから詰めが甘くなったり自己満足になったりしてるんだよね
うるうとこれ見て小林へのファン熱がどんどん冷め始めてしまっている
ラーメンズやればいいのになぁ

39 :
>>34
え、当日券ってネットで登録後にファミマで買えないの?

40 :
>>39
クレカ払い、ファミマ受け取りじゃなきゃダメ。
しかも3桁のセキュリティ番号あるやつじゃないと買えないはず
最初に設定しておかないと設定変更しろって出る
で、カード番号入力してるうちに完売しちゃうよ。


41 :
>>40
ありがとうです。
行ってみたいと思っていたのにポツネンのライブに行く事はできないようだな…。

42 :
>>36
「Drop」の毛虫とのやりとり、精緻なセット、「maru」のラストに降り注ぐ銀の雪
そして、小さな炎の向こうで微かに微笑む悪魔。
ポツネンは美しい作品だったんだけれどなあ。
「Drop」の千秋楽は素晴らしかったんだけれど
「また、お会いしましょう」の言葉がとても綺麗に聞こえたのを思い出す。
「P」は明日で終わりか・・・。

43 :
>>36
カテコは何喋ったの?
詳しくお願いします。

44 :
>>38
え?音声さんだと思ってたからびっくり
確かに人の芸を真似てどうするんだろうと、見ながら思った
せめてそこにオリジナリティが欲しかった

45 :
声が遅れて聞こえるネタは、昔、本公演のカーテンコールなんかでやっていたことがある。
ああいうのをできるようになったのを人に見せたかったんだろう。

本ネタでやるとは思っていなかったが‥‥。

46 :
ほんとオチが不鮮明
くっそつまらない

47 :
ついこの間まで自分の作品は商品だって言ってなかったっけ?
今日の昼のカテコでは芸術だみたいなこと言ってたから
あれっ?と思っちゃった。
私の思い違いか?

48 :
昼公演のカテコ。
昨日の公演で一応、作品が落ち着いたので今回初めての休み時間を頂けた。
で、三菱重工のやってる博物館にフラっと入ったら、そこに今回の作品内にも
描いている潜水艦(描いたものは日本とアメリカとドイツの潜水艦のいいところを
貰って描いた。小林本人は日本のしんかい6500がデザイン的にも一番好き)
しかもしんかい6500のモデルが展示されててすっごく嬉しかった、と。
シミュレーションも出来るので海底調査をやったらすっごく面白くて
…って大人は僕ひとりであとはみーんな子どもばっかり並んでて。
「はやくー !」って騒ぐ子どもに「順番っ !」って声をあげたらしい。
それを子どもみたいな顔して延々としゃべってた。
他のカテコの内容も気になる。
だれか、教えて。

49 :
>>48
なごむねー
今回はカテコ毎回いろいろ話してるんだね
他の回も知りたい

50 :
くそっ…かわいいやつめ!!

51 :
>>42
多分この辺の作品の世界観を期待してPOTSUNEN観覧しに行ってる人って結構多そう
自分も多分に漏れず、その層だし
そういう期待を孕んで観覧しに行ってると、気持ちの落とし所がないというか、
単純に物足りなさを感じるのかなー

52 :
あのプロジェクターの映像さ、普通に流れたり早くなったりするじゃない?
海辺のやつ。
なんか映像流れるたびにリング(←貞子の)思い出して怖かった…

53 :
チケット取れねえよクソ

54 :
昨日今日やってみたが当日券は秒殺だったな。
凱旋公演待ちますわ。

55 :
私も瞬殺されました。
最初っから△だったよね?平日は5秒間くらい○でてたのに…。

56 :
最初から△だったねー

57 :
>>48
あらやだ、なにそのかわいいエピソードw

58 :
昨日の夜公演後に床に座って大声で話している集団がいて驚いた。渋谷ならまだしも、劇場だよ…。今後、こんな観客が増えていくのかと思うとゾッとする。

59 :
>>48
千秋楽でも同じ話してたよw
つか、よく細部まで覚えてるなあ。しんかい6500とか。
小林ニヤニヤして「名残惜しいんだよっ!」
話長くてごめんねって言ってたけど、エンドトークが一番笑ったよw
個人的にはもっと笑ったりほろっときたりしたかったがなぁ。
本人はやる気充実だから、いい時期なんだと思う。もろもろ、やりたいことあるんだろうね。

60 :
ぺらぺら喋らなくていいからおもしろいもの作れよとちょっと思ったなぁ
緊張感に欠けるっつーの?
アナグラムの穴でさえ華やかに感じた…

61 :
木曜のカテコの1回目
「今僕がおもしろいと思うものを作ろうとおもったらこうなりました。どうでしたか?」
場内大拍手
「いや〜強制したみたいでぇ〜」
みたいな展開
その後2回目では横浜ですごした高校時代の思い出
3回目ではいっこくどうの実演
本編が充実してる時はやりきった感がみなぎっていてカテコはタンパク
本編がつまらなかったときはカテコでよく喋る
不本意だったのを取り繕おうとしているのかも

62 :
個人的だけど
2回目の横浜ですごした高校時代の思い出をkwsk

63 :
僕は高校時代をこの横浜ですごしました
当時は憧れの多摩美に入って絵を書いて生きていこうと思ってました
このあたりに裁判所の建物があって僕はそれが好きです
当時この建物の前に立って油絵を一生懸命書いていたら
後ろに津川雅彦みたいなおじさんがずっと立っていました
すごく長い間たっていたので気になったけどこっちから話しかけるのも...
と思っていたらおじさんが話しかけてきて「その絵を売ってくれ」と言われて驚きました
学校の課題だったので売れなくて...
そう、当時は絵で身を立てようと思っていたのが
大学に入ったらいろいろあって芝居の世界に入りました
今日の公演では僕はいっぱい絵を書きました
何か昔に戻ったようで一周戻ったようで感慨深いです
みたいな話でした

64 :
>>63
62じゃないけど、ありがとう
本編でトークが無い分カテコで声を出して
バランス取ってるのもあるんじゃないのかな?

65 :
木曜日に観た者ですが…個人的なツボを追記
高校生の時は、絵で食べていこうと思ってたけど…のくだりで
大学に入ったら
みなさんご存じのとおり、とても面白い男と出会ってしまったので…
と言って笑う顔にキュンときた。
とても面白い男と並んでるところをまた観たいなあ…。

66 :
>>63
62です、詳しくどうもありがとうございます。
>>65
やばい!その笑顔ちょー見たい!!
そんな風に言ってるんだったら安心した。
今年は無理っぽいけど、来年近いうちにそのとても面白い男と並んでる
ところを見れるかもねー。

67 :
片桐は東京藝大に入れなかった馬鹿の行くところ=タマビという認識だけどね

68 :
>>67
片桐のあの絵では芸大はムリポ

69 :
バカが行くところとまでは思ってなくても
当然滑り止めの認識はあるでしょうよ。
「あこがれの」というところはちゃかしたような言い方に聞こえたし。

70 :
私は好きでしたね、P
初生ポツネンと、小林賢太郎ってだけで
テンションあがってる部分もありますが。
好きっていうのも、ポツネンの中ではって感じですけど
結構ポツネンさんが苦手なんです
生で見たからよく見えたのかな?
あ、でも今思い出すと、どこがいいって
いえないかも…

71 :
自分も初めて生で見たけどさ、
もっと「見ろ!どうだ、俺面白いだろ!」ってナルシシズム全開でくるのかと思いきや
意外と普通だなって感じた。
カーテンコールでニコニコしながら話してて、
こう言っちゃなんだけど、やわらかい印象で気のいいおじいちゃんみたいだった。
舞台でしか見たことないけど、片桐のほうが強く(きつめに)見えた。
なんかホコサキさんに見えたり「名は体を表す」の人に見えたりして
ポツネンとはあまり感じなかったなw

72 :
今回はいろんな人の話を聞いたり、
ネタのあらすじをみた感じだと
ポツネンぽくなかったみたいだね。
フライヤーもいつものポツネン氏ぽくなかったし。
ピエロみたいなね?ww

73 :
>>72
自分の場合、事前に思ってたほどメイクが濃く見えなかったのもあるかなと思う。
チークもフライヤーほどは目立ってなかった。
ごく普通の黒シャツ黒パンツ黒靴だったから
よけいラーメンズっぽく感じたのかも。
キャラ付けとしては弱いかもしれないけど、親しみやすかった。
ポツネンじゃない素の行動をけっこうしゃべってたのも、アリスとかの頃のカテコみたいで良かった。
最後は舞台のバラシがありますって言ってもう出てこれない的な感じで戻ってったw

74 :
ああ、見てみたかった。ああ。
大阪でやってくれないかな〜…
面白い面白くないは別として、とにかく見たい。

75 :
裁判所の建物を学校の課題で描いたって
横浜のどの辺の高校なんだろ?関内近辺?
それともわざわざ電車乗って描きに来たのかな?

76 :
確か旭高校でしょ?
横浜といっても山の方だよ。ズーラシアの近く。
たぶん横浜が乗換駅でよく遊んだとか
予備校があの辺だったとかじゃないかと予想。

77 :
>>68
偏差値の話でしょ
藝大と多摩美じゃ全然違うし
でも片桐は小林よりずっと良い高校だけど

78 :
>>76
希望ヶ丘でなくて??

79 :
>>78
希高ではないと思いますよ。
学区は同じだけど旭のはずです。

80 :
>>76-79
ありがとうございます。
関内あたりとは沿線が違う高校だったんですね。
裁判所近辺で絵を描いてる年配の人は多いけど、
学生が描いてるのは殆ど見かけないんだよね。
人通りの多くて絵を覗かれるから恥ずかしくて
自分は地元だけど、あの辺で絵を描くのは避けてた。
ちゃんと課題こなして学生時代からまじめだったんだなぁ。

81 :
>>79
トン!

82 :
「P」あとからジワジワ来るなー。
何でだろう…。あの幕間の海の映像がずっと残ってて
波の音とか…。Lines と Diver は今頃になってグッと来てる。

83 :
なるほど、じわじわくるんだ。
ハイウエストタイプだな〜。
>>82
是非パリとモナコでもそんな感覚を
そこの人たちに味わってもらいたいね。

84 :
「P」の最大の欠点は皆
「どこかで見たような」
「誰かがもうやってそうな」
とこだったと思う
プロジェクターとマイムの融合とか
どこのデジタルスタジアムだよとちょっと思ったなあ・・・


85 :
linesもどんなものができるかと思いきや描かれるのは「過程」なんだよなあ。
ラインを手で消さないで、どんどん絵を作っていったら面白いのにと思った。
あと今思い出したが、綱渡りのシーンどっかで見たと思ったら「wii」のゲームだw
ああいう絵面で綱渡りするゲーム。wiiスポーツリゾートだっけか。
今回ドラマがない分、すごく美大チックだと思った。知り合いに売れない芸術家いるけど、ああいうパフォーマンスするわ。
一例だけど木枠を床にバーン!って置くのとか、それっぽかった。
あと小林、TOWERのエンディングみたいなの好きなw キャラ総出演っぽいやつ。

86 :
あの木枠を床にバーンってやるの意味がわからなかった?
なんなのあれ?

87 :
自分はああいう「意味不明さ」を楽しむものかと思った。
パフォーミングアートって「なにそれ?」っていうものが多いから。
あとは
静かな空間に「バーン!」って音と振動が伝わって心地いいでしょう?とか
壁だけじゃなく床にも何か世界が?とか
小林の真意はわからんけど深読みを楽しんでほしいのかと思ったよ。
黙って床に投げるのは普通にかっこよかった。
木枠をぬけると向こう側に何かいて「ハッ」とビビるってやつで
同じことする小林に「怖い思いしたんならまた行くなよw」と思ったw
あーこわかったよーってしぐさも同じだし。

88 :
木枠を床に投げ出すのは静と動、音と無音を意識してるのかと思った。
87さんも言ってるけど、壁だけじゃなく床にも木枠の向こう側にも世界がある、って。
木枠の向こう側に一瞬出るやつは、今いる場所とは別の場所の表現だったし。
単純だけど、木枠を床に投げ出してるときの小林の姿勢が綺麗でちょっとグッときた。

89 :
行ってきた人の感想をブログなんかで目にすると、やっぱりシンプルな服装と薄いメイク好評みたいだね。(自分もそうだけど)
以前はメイクなんであんなにコテコテにするんだろう、みせたいのはネタなのに、って思ってたから
Pのビジュアルはすごく良いと思ったよ。
(濃いメイク、不評だったんで変えた?w)
そういえばアリスのレイコ操ってるときみたいに感じることもあったな。黒の手袋してるときね。
全体を通して考えたら、ほわーんとした空気が独特で今までのポツネンで一番好きかもと思った。
こぢんまりしてたけど、嫌味なところがなくて平穏な空気で。
ああいうのが作れるなら、ラーメンズだってできるわなぁと感じた。
木枠のやつも、ちょっとアレンジして本公演使えそう。

90 :
>>89
いいなあ
未熟なネタで無理やり自分を納得させられる人は
自分は地味で退屈でつまらなかった
クスリとも出来なかったし美しくも無かったし
何がしたいのか
何も心に引っかかるものがなかった今回は

91 :
退屈と思う人もいるだろうね。その感想をアンケートに書いておけばいいと思うよ。
自分は娯楽として良いと思ったから良いと書いたまで。
アナグラムとか言葉遊びとか「ない」とかより感性に訴える感じで好き。
授賞式もアホっぽくて笑ったけど、当然笑わない人もいるだろう。
サイレントの投げっぱなしな感じも自分は好きというだけ。
まあ絶賛はしないし、わざわざ日本からパリやモナコまで追いかける内容ではないが
叩くほどとは思わない。好みに合わなきゃ合わないでいいんじゃね?

92 :
>未熟なネタで無理やり自分を納得させられる人は
何?その言い方。

93 :
じぶんはポツネンとしての濃いメイク好きなんだけどなあ。
皆さんは凱旋公演やると思う?
自分は海外で収録かなとおもってるんだけど。

94 :
凱旋公演じゃないわ
再演。
間違えた すまん

95 :
ポツネンは今まで映像化されてきたし、収録は海外かKKTV4で放送とかじゃない?
それよりPのラスト覚えてる人いる?どこ見てもカテコの話ばっかで詳細書いてる人いないんだよな。
まぁそれだけ印象の薄い内容だったってのもあるかもしれんが。

96 :
そういえばあんまりよく覚えてないな
木枠バタンバタンやってから
背景に映像がいっぱい流れて
最後窓から顔出して...
みたいな感じじゃなかったっけ?

97 :
再演ありそうな気するけど、やるならもうちょっとボリュームが欲しい。
正直、ラストのキャラいっぱい登場のところで「ああもう終わりなんだな」と思ってしまった。
好きな絵をたくさん描いて楽しかったそうだから、絵をまた使いたいんじゃないかなあ。
国内バージョンだったらもっと声が入るネタも見てみたい。あんまりしゃべらなかったから。
アナグラムは・・・おなかいっぱいですw

98 :
壁の真ん中の四角から横向きに顔を出して(その間にそれぞれの作品の代表的な部分が
あちこちの木枠に映し出されて、四隅の木枠には「ん」「あ」「え」「お」)
日本から来た、という意味合いも含めての富士山の絵とタングラム。
で、最後に暗転していく中で人差し指を立てて「しーっ !」

99 :
KENTARO KOBAYASHI SPECTACLE SOLO POTSUNEN 2012:"P"

SPECTACLE…

100 :
SPECTACLE 英語読みじゃなくてフランス語読みだと意味が少し違う。

101 :
ttp://www.kochipan.org/article-interview-kentaro-kobayashi-105691676.html

102 :
なんて書いてあんの?
誰かフランス語に堪能な人、教えて。

103 :
>>102
Googleの翻訳が比較的読みやすかったかな
よくわからない部分も多いけどね
それにしてもフランス語のインタビュー記事にラーメンズや片桐仁という単語が出てくるとはw

104 :
Google翻訳でまあ半分ぐらいはなんとなくわかるかな…って読んでいったら
「あなたの作品は非常に詩的な借入金です」で吹いた

105 :
東日観光のツアーでなく
パリを制覇しにいった猛者はいない?
レポ待ち中

106 :
パリ公演も横浜公演と同じ尺。
初日のカーテンコールは4回。
物販で用意された、ご当地「いますカード」は、お1人様、3枚までの制限あり。
客層はフランス人が1/3。残りが日本人(現地在住者がほとんど)。
日本から個人で観に行ったのがちらほら。
フランス人には「naeo」が思いのほか、ウケてて絶賛されていた。
あと「Lines」と「Diver」も好評価。
16日土曜日の昼公演・夜公演それぞれにNHKのテレビカメラが入る。
9月に放送予定。

107 :
>>106
おおレポトン!
そうか〜フランス人にはあれがいいのか
自分にはダレたけど

108 :
レポありがとう。
9月放送予定かぁ。
そうだよね、やっぱり。

109 :
レポありがとう!
9月に放送って事は、凱旋公演はどーなるんだろう。
あったとしてもずっと先っぽいね。

110 :
レポ乙です。
横浜のフライヤーの裏面ではモナコ辺りがめくれてて見えないようになってましたが、
パリのフライヤーでは裏面がどうなっていたのか気になります。

111 :
レポ乙!
カーテンコールでは日本語だったの?
フランス語はちょっとしかしゃべれないって言ってた気がする。

112 :
カーテンコールでは何もしゃべらず。
ただ紳士みたいに手をくるくるってするお辞儀。
あとはニッコリして手を振ったり、軽くお辞儀したり。
なんだかその舞台に立っていることにすごく感動してる感じだった。
フランス人が「美しい」とか「(良い意味で)なんだか、すごいものを見てしまった」とか
言ってた。

113 :
>>112
レストン!
一言くらいフランス語で挨拶するかと思ったが無言か。
玉三郎プロデュースの鼓童のパリ公演の番組見たんだが、あちらの人って感動を表す表現が豊かだよね。
で、「メルシー」ってよく言う。
今回が小林の良いモチベーションになって、今後の活動につながっていくことを願うわ。
ラーメンズも含めw

114 :
ほんと一安心。
よかったね賢太郎さん、この調子で頑張ってね。
全然関係ないけど、自分も期末頑張るわwww

115 :
公演後にフランスで記事が載ったりしないかな。
そしたら読んでみたい。

116 :
すごーい。小林の世界観が本場の人にも伝わってよかった
容姿の衰えないうちに外国でいろいろ挑戦しちゃえ

117 :
>>106さんによればフランス人の客は3分の1なのに、公式メッセでは
「大勢のフランス人のみなさん」の後に「現地の日本人」や「日本から来てくれたお客」が続くんだねw
フランス人にまず見せたいのはわかるけど、誤解を招きやしないか。
「鳴り止まない喝采」って自分で言うかwとつっこみたくなったが
海外なんてそう何度もあることではないから、本人としては満足なんだろうね。
まあ何度もできる内容ではないと思うし(好きな作品もあるけど)いい思い出になったねってぐらいだな。
そうそう小林、ラーメンズだよラーメンズ!

118 :
人数的な事を書かなかったので補足。
1/3…会場のキャパが300前後くらいだったのでフランス人が100人くらい。
舞台からみれば、日本人より明らかにフランス人の方が目立っていただろうし
大勢に見えたと思う。決して小林さんを擁護しているわけではなく。
確かに拍手はいつまでも続いていたし、上手くは言えないが
日本のカーテンコールよりも洗練されている、というのが妥当か。
フランス人の観客がリードしてるというか。
笑うリアクションも日本のそれとは全く違うし。
「neao」のたった4語でフランス人からあれだけの笑いを取れたのは良かったと思う。
僕の両隣はフランス人で、すごく楽しそうに観てた。
帰り際に「面白いもの観られて良かった、ありがとう」と声をかけられた。
あの空間は確実に小林さんに自信に繋がるものを与えたと思う。
あとはNHKの番組で(どの部分が放送に使われるのか分からないが)見て下さい。


119 :
>>117
パリ公演観てきたのかい?
ブログのレポでフランス人と日本人半々位って書いてあるトコもあったけど。
カウントした訳じゃないし、観た日によってもちがうだろうから
実際はわからないよね。
パリ日本文化会館なら、普通に考えて日本人客が多いのは当然だろうし。
フランス人の客も親日家が多いだろうから
贔屓めに観てくれた人が多いんじゃないか?
初海外公演したら客の殆どが日本からのライブツアー客だった、
ってミュージシャンがいて「日本でライブしとけよ!旅費の無駄!」
って突っ込まれてたけど、
ポツネンは現地在住の人が多いみたいで良かったw


120 :
>>119
>>106さんによれば、って書いてあるけど?
あなたも「実際はわからない」のに「現地在住の人が多いみたい」ってw
現地の日本人でも、小林のソロ見る機会は少ないから物珍しさもあって贔屓目に見ることもあるだろうし
好評だったとしても何の不思議もない。
全てが受ければいいとか、逆に不評ならばいいとか思っている訳ではないよ。
あちらの人と日本在住のファンとでは見方が違うこともあるから、まずは小林のメインの活動の場である日本のファンが面白いと思うものが見たいだけ。
言葉の壁を感じさせないネタに限らず、小林には日本語っていう武器があるんだし。自分はポツネンもラーメンズも楽しみにしている。

121 :
次はニューヨークかね

122 :
>>116
もとより一般人モブ顔の小林相手に何言ってんの?
唯一の取り柄の身長は年齢で変わるもんでもないし
加齢を渋みや艶に変えられない凡人だから心配、ってことなら納得w

123 :
6/23付 6/24 14:50 message更新

124 :
行かないのか。
コントの神様がいるかもしれないのに

125 :
ラーメンズ・・・みたいな意味で書いていたのなら嬉しい。

126 :
横浜とは変わった主なところ

『Lines』『Diver』
各々のタイトルは表示されず、ブリッジもなく、
連結されて、ひとつのネタのようになった。

『日本検定』
背景がチーク(木目)になった。

127 :
LinesとDiverの手書きの字が好きだったけどなあ。iの点を丸にして描いてたのとか。
漫画さんのマンガチックな表現はベタすぎてあんまり受けなかったんだろうか。
受賞スピーチは意味不明みたいな?
向こうの人は真剣に意味を探りそうだよな。

128 :
フランスは漫画はmangaで通るくらい漫画が浸透しているからなぁ。
キオスクなんかでも漫画が結構、置いてあるし
書店では訳したものだけでなく、日本語のコミックスが置いてある。
中途半端な漫画ネタはコアな漫画ヲタには受け入れられないんだろう。

129 :
しかしなあ
いいもの見せてもらった感動って言っても
1500円くらいでしょ
まあ1500円くらいならそういう賛辞にはなるかもな
つか1500円でも100人も人が来なかったのかとは思うけどねえ

130 :
ドレスアップしてRーリで劇場へ。

世界が違いすぎる。

131 :
>>130
小林が?

132 :
小林はドレス着ねぇよw
客が。
モナコは異世界だ。

133 :
>>130
チケット代1500円なのに?!

134 :
モナコは25ユーロだよ。
お国柄とか、劇場の格とか?
わかんねえ〜!

135 :
ちょうど一人でパリ旅行中の公演だったので、行ってきました。
15ユーロだったし、館内は日本語伝わるし、トイレきれいだったし、私としては内容もどうだ!!って感じがなく満足です。
そんなに笑ってないと思ってた隣りのフランス人でも
アンケート用紙の満足した、友達に伝えたいに○してました。

136 :
message更新 『P』演ってくれそうですね。いつ頃やんのかな?

137 :
>それまでムッシュ・ポツネンとはしばしのお別れ。では、また会う日まで。
片桐とはいつまでお別れしてんだよ....
はやく片桐とまた会ってくれよ....

138 :
>>137
ほんとだよw
ポツネン氏とは永遠のお別れでいいよ

139 :
私はポツネン氏好き。『P』を早くみたい。
ラーメンズとポツネンは別腹。

140 :
パリ・モナコの様子がKKTVで見られるのは嬉しい。
KKTV4のパフォーマンスがポツネン氏らしくありますように。
>>137
片桐とはいつまでお別れしてんだよに笑ったw

141 :
パリ公演15ユーロだったんだ!ドイツ在住だけど行けば良かった!
だよねー、ヨーロッパ人が60ユーロも払う訳がないもんねー。
(かなり良いオーケストラのコンサートだって良い席で30ユーロとかで観れるから)
ラーメンズ公演なら迷わず行ってた。

142 :
横浜、パリ、モナコ。LIVE POTSUNEN『P』
ttp://www.gooddesigncompany.com/notes/?p=1215

143 :
小林賢太郎テレビ ライブ ポツネン in ヨーロッパ
BSプレミアム  9月23日(日)午後11:30〜午前0:29(※23日深夜)
ttp://www.nhk.or.jp/bs/t_entertainment/

144 :
きたー

145 :
,M

146 :
LIVE POTSUNEN 2013『P+』

作・演出・出演…小林賢太郎
【銀河劇場公演】 2013年 5月15日(水)〜19日(日) 銀河劇場
【大阪公演】   2013年 5月23日(木)〜29日(水) サンケイホールブリーゼ
【静岡公演】   2013年 6月 1日(土)〜 2日(日) グランシップ中ホール・大地
【札幌公演】   2013年 6月 7日(金)〜 9日(日) かでるホール
【北九州公演】  2013年 6月14日(金)〜16日(日) 北九州芸術劇場中劇場
【名古屋公演】  2013年 6月19日(水)〜20日(木) アートピアホール
【いわき公演】  2013年 6月29日(土)〜30日(日) いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場
【グローブ座公演】2013年 7月 4日(木)〜15日(月) 東京グローブ座

147 :
ポスター、TAKEOFF風
海外旅行に行ってきました、って感じ。
「P」パリ公演のも入っていたかな?

148 :
20分押しで開場
開演10分押し
三三さんがいらしてました。

オープニング
これまでの「Potsunen」の映像
1.日本検定
 ブリッジ(映像)…楽屋(封筒・毛虫)
2.し〜っ!
 ブリッジ
3.漫画の奴
 ブリッジ
4.フレーム(?)
 ブリッジ
5.naeo(ボレロなし)
 ブリッジ
6.Lines & Diver
 ブリッジ
エンディング1
(「授賞式」はcutした)
おまけ?手の奴 東海道(日本橋〜三条大橋)
カーテンコール・スタオベ
終演…20:35くらい

149 :
いっこく堂はやりましたか?

150 :
>>149
やったよ

151 :
初日終わったのに感想少なすぎじゃね?
下がりすぎてるからageとくわ

152 :
今回、衣装が1つでないところがなんかイイ。
ラフなスタイルは普段の小林みたいでなんか面白い。

153 :
これまで再演しても本人がいうほど面白くなっているとは思わなかったが
これは面白かった!
上演時間はさして長くはないが、飽きずに最後まで楽しめた。
逆にいうと、「P」は上演するほどの完成度に達していなかったのではないかと思われる。
「うるう」後で時間がなかったのだろうが、準備不足は否めない。
依頼を断れることもできなかったんだろう。
あれを見たパリ・モナコの人達は気の毒だ。
あれで評価されるのは致し方ない。

154 :
初日に観た。
初ポツネンで初生小林。
はまらなかった。
自分は小林の言葉遊びが好きなんだなぁと思った。

155 :
上演時間って80分くらいですか?

156 :
>>155
60分〜70分くらい

157 :
楽しみにはしてたけど、それほど期待はせずに見に行った感想…70点くらいかな…
何か輝きというか、発想、手法の煌めきのような感じはないと思った
あ、でも大ファンです…荒らしとは思われたくないので念のため…

158 :
SPOT、ロールシャッハの再演が残念ながら自分には肩透かし公演だったので
今回のP+もあまり期待しないで観に行ったが、すごく面白くなってて興奮した
横浜の小さなハコでP観てたからか、銀河劇場で観るP+は豪華で華やかに感じた
漫画の奴、くだらなくて大好き
銀河楽日だったというのに感想少ないね
みんなは期待外れだった?

159 :
今日、一列目の左サイドからの観劇だったんだけど、センターサイドの端の方でメモを取っている
おばさんが二人いた。白髪の人ともう一人は始まる直前に胸ポケットを弄っていて
録音してるんじゃないか、と思われる怪しい動き。
終わってからその人が出るまで気になって目で追ったんだけど
北海道の5人組のファンなのか、リュックサックにonちゃん付けてた。
何だか嫌なものをみてしまった。良い公演だったのに。

160 :
北海道の5人組のファンと小林賢太郎のファンって何故かかぶることが多い。
皆が皆とは言えないが北海道5人組ファンおばちゃん連中はマナーが悪い人が多い。
誰のファンでも構わないがマナーは守って欲しいし小林賢太郎の観劇のコツくらい読んでからみよし。

161 :
まぁ、楽しめたなら色々書きたいこともあるんだけど、そうでもなければわざわざレスしに来る人も少ない、と。
自分は昨日行ってきた。今までは生で観るのが一番だと思っていたけど、今回のはDVDで良かったかな?って感じ。

162 :
いくつか質問。
・Pは台詞がなかったけど、今回はどうだった?
・どの程度の書き換えだった?元が分からないくらい?オチも変更になった?
・Pはイマイチだったが、今回は満足!って人いる?

163 :
●今回は台詞があるものもある。
●書き換えと言うべきなのかなあ。元が分からなくなるほどではないが
「しーっ ! 」とか「漫画さん(今回は「漫画の奴」というタイトル)」は
落とし処が変わっている。
●俺的には「P」よりかなり分かりやすくなっていて、尚且つコントとコントの間に入れてくる
ブリッジの部分にストーリーがあって、それが更にコントに繋がってループしていて
面白かったので満足のいく内容だった。
ただ、真新しい技術的な事は何もないので今、手持ちのカードで最大限出来ること、を
見せた感じ、だろうか。

164 :
>>159>>160
onちゃんつけてるのは超有名小林ヲタのPで、白髪のおばさんは連れ
メモ取りも密録もいつものこと
公式はキモチワルイぐらい熟読してるはずなのにねw

165 :
過疎っているとはいえ、なにを書いてもいいという訳でもない。
とっととヲチ板にスレたてて、移動しろ。

166 :
しかしすごい過疎っぷりだね
つまんないの?
飽きられたの?

167 :
>>164
有名って.....。知られている人が多いという事なんですか?
メモとか嫌っていませんでしたっけ? 小林さんって。
密録って、それは犯罪なんじゃないですか?
知られているくらい有名なら何で捕まらないんでしょうか。

168 :
だな。何で10年以上もあの人野放しなんだ?

169 :
気づいたんならスタッフか誰かに言えばいいのに

170 :
その有名の密録者って、どこかブログにでも載せてるの?
自分はまだそういう不快な人に出くわした事ないが
もし公演中そういう行為を見つけたらどう対処するのがスマートかな?

171 :
直接話しかけるより会場スタッフを通した方がよいのかなー。
そういう人達に遭遇したことないからスマートな対処方法学びたい。

172 :
test

173 :
>>170
tp://vk2s2★12.ps2★2.n☆b☆dy.jp/
★のところに0を、☆のところにoをいれると出てくる。
これ、録音やメモ取りしていないとここまでのレポは書けないだろ。
これでも「小林が好き」って言えるのが怖い。

174 :
同じのを5回もみていれば、書けるだろ(笑)
横浜、パリ・モナコもみて、KKTVヨーロッパだってあるし、
今回のは本編が短いから簡単そうだ。

175 :
メモはとってると思う
以前にそんな証言もあったし
でも密録はどうかな
てか、やっぱヲチスレ必要なんじゃね?

176 :
横浜以来だったけど、おもしろくなかった
でも東海道は良かった
受賞式、おまけっぽくやったよ

177 :
初日に行ったのにずっと規制かかってて書き込めなかったorz
私はKKTVヨーロッパしか観てなくて
あまり期待してなかったんだけど期待以上だったよ。楽しかった。
小林賢太郎を全く知らない友達に、
あまり予備知識入れずに連れて行ったら笑ってた。
「面白かった。また行きたい」と好感触だったよ。
『コントのカリスマ()ラーメンズの小林賢太郎』を
知ってると笑いのハードルが高くなるから
予備知識入れないで正解だった。

178 :
今日行ってきたー
まんまと膝に油を塗られたわ
「P」はテレビで見たし、まぁ一応見ておくかって気持ちだったけど
普通に面白かったから、なんか悔しいw
個人的には、「し〜!」の枠を立ててビンタの応酬だけはハマらなかったかな
ポツネンの衣装の時はキマってるけど、ラフな衣装だと青年とも中年とも言えない、
なんだか気持ち悪い顔立ちに見えちゃった(映像でアップになった時に感じた)
DROPの時は「若さ」と「大人」がうまく両立しててかっこ良く感じたもので…
授賞式、オマケと言う名の本編だねw
しかも対訳付きの親切設計

179 :
>個人的には、「し〜!」の枠を立ててビンタの応酬だけはハマらなかった
自分はそこツボだったよ。
ヨーロッパ公演の時は枠をくぐって「はぁ〜!!」って驚くパントマイムだったけど、
なにを見て驚いてるのか意味不明でちょっと気持ちわるかった。
今回は枠の向こうにも人がいるってわかるし、
その人がどういう態度を取ってるのか想像出来て面白かった。
授賞式は対訳付きで良かったね。
ハナモゲラ語じゃ、日本人でもわかんねーよw
授賞式も東海道もおまけのふりした本編だよねw

180 :
授賞式のボツの理由が「なるほど〜」と思った
アカミー賞みたくガヤ役がいないと難しいね

181 :
今日、いって来た。
個人的に、Lines & Diver 以外は面白いと思った。
カテコか、東海道のやつの前のトークの時かは忘れたけど、端っこの人弄りがあった。
文字とか見えづらくてごめん、とかなんとか。
あれって、毎回やってるの?
そうじゃないんだったら割と本気で嬉しい

182 :
乙。
自分が行った時は端っこの人弄り無かったよ。

183 :
まじか!!
1番端っこだったから嬉しかったんだー。
正直、本当に字が良く見えなくてモヤモヤしてた。
でも、最後の最後に「この席で良かった」ってなんて思っちゃった。
2,3秒 目が合ったよー。

184 :
LinesとDiverどうしても眠くなっちゃうw
青弦さんの曲は美しくて心地良いし、あの作品の世界観は好きなんだけど

185 :
同意。私も世界観は好きなんだよな。
LinesとDiverはKKTVでやったメイキングの映像が一番面白かった。
メイキングを見たおかげで仕掛けの面白さを想像しながら見て楽しめたけど
アレが無かったらもっと眠かったかも。

186 :
23日見に行ったけど、「二階席の人、見づらくてごめん」って言ってた気がする
端っこを気にかけたのは、アンケートに書かれてたからかもしれんね
自分はほぼ正面だったけど、♪のアイスラッガー避けるとこで体がズレちゃってたから、
「あれ?斬られた?」って思っちゃったよ

187 :
ジョジョ立ちみたいなポーズしたのって何のコントですか?
上手側に立ってた記憶があるんだけど

188 :
「漫画の奴」
ノコギリでドアをこじ開け、どうだ!って感じでジョジョ立ち

189 :
ありがとう。
でも、思い出した自分の記憶じゃ、どうも漫画の奴じゃなくて
「しー!」のコントだったように思える…
まぁ、こっちが間違ってるか。ありがとう。
後、OPに今迄のポツネンの映像が入っていた事に関して色々考えているんだが
あれは、Pの時と同じなの?
特に深い意味は無いのかな。
何か、深い意味がありそうで怖いんだ

190 :
「しーっ!」でノコギリでドアをこじ開けた後にジョジョ立ち 、だろ。

191 :
あ、間違えた(^^;)すまん。

「P」では過去のポツネンの映像はなかったよ。
「○maru」「Drop」なんか観たくなった。

192 :
>>190
ありがとう。
>>191
大丈夫だよ
そうか、なかったのか
OPだけでなく、パフォーマンスがなんとなく今までのポツネンを彷彿させてな
何でそんなまとめみたいな事をするんだろうとか考えて、全く集中出来なかった
何か重大な発表でもされるのかと思ってドキドキしてたよ

193 :
昨日の公演でハンカチが売り切れ。
後日入荷日未定、ってそんなに売れ行きいいんだ?
いつから再販されるんだろう。大阪公演中の再販は難しいのかな。

194 :
連投、ごめんな。
今日も見てきた。
友人が取ってくれたチケットがまさかの最前列やってん。
めっちゃ嬉しかってん。
なのにな、最前列でメモ取りしてるおばはんがいてな。
上の方、読んでみたらメモ取りしてる人、いるんやねー。
もう、メモ取りしている自分は構わんかも知れへんけど
まわりはめっちゃ気が散るねん。どんなに集中してても
その人の右手が書き出すたびに。
暗転したらリュック弄るし、賢太郎さんが動き出したらメモ取るし。
手の奴の時にすごくメモ取ってて、もう最悪。
何回も見に来てるみたいでたくさんメモ取ってたから
たぶん、常連さんなんやと思うけど、こっちは昨日と今日だけやって。
本当、何とかならんの。自分のアンケートに書きたくなかったけど
メモ取りの事、書いてきた。本当は感激の言葉で埋めたかったし。

195 :
ヲチ板にスレたてて、そっちでやって。

196 :
>>194
それは>>164が指摘してるのと同一人物
メモ止めさせる方法ないかね?
誰かヲチスレたのむ

197 :
アンケに書いたのは良かったね
まあほんとは現場押さえてスタッフに言うのが一番だけど

198 :
ヲチ話でスレを荒らしている自覚がない人は
他人を非難できないんじゃない?

いい加減にして

199 :
ヲチ話以外に感想が出ないくらいの公演ってことじゃね?

200 :
ネタの大半を既にBS放送で観てる人も多いだろうしねえ
個人的にも新鮮味が薄かったのが残念だったかな

201 :
まさに「し〜っ!」だな

202 :
誰がうまいことを言えと

203 :
山田くーん、201に座布団見せてやって

204 :
初めて公演観に行ったけど、客席でアウェー感がハンパなかった。
信者多すぎだろ、正直しんどかった。
てか隣のやつ、あーとか、うんうんとか、うるさくて観劇の集中力半減。
周り見たらそんな客多すぎ。
作品的にはまぁまぁだったと思うけど、カーテンコール3回もやるか?っていう感じだった。
ファンが盲目的になるのはどうかな―、と思った。
まぁ、ラーメンズも客席がこんな感じらしいから、好きだけど生はもう観に行かないな。

205 :
ヲチ話でスレを荒らしている、という話ではないんじゃない。
スレからすると論点がずれてるけどメモ取りはまだしも、録音の行為は犯罪だよね。
暗転直前で行動に出るからスタッフの方にも声をかけるタイミングが計れないんだろうし。

206 :
この板には「こんな客嫌いだ!」というスレッドがあります。
そちらに移動してください。

207 :
「嫌い」じゃなくて「嫌」な
ところで>>206はそのスレに目を通してから誘導したのかな?
このスレでの迷惑な客に関する一連のレスとは、どうも性質が違うような気がするんだが

208 :
>>194
そのメモ取りババアの書いた観覧レポート
ttp://vk2s2012.ps202.nobody.jp/
眩暈がするほど詳細

209 :
>>205
開演前は無理でも終演後に取り押さえて録音機器を調べてもらうことはできそうだけど
スタッフもそこまではしないのかね
悪質なファンがいます、とアンケに書くなり事務所にメールするなりしてれば
いずれ何か手を打ってくれると思いたい

210 :
messageみた
観劇マナーがいいだってw
小林本人は気持ちよく公演できたようだ
ここで話題のあのおばさん、自分も褒められた気分になってるし
なんだかなあ

211 :
スタオベさえしてくれれば
それが最高の観劇マナーなんでしょ

212 :
携帯は鳴るわ、メモ取りはいるわ。
小林、嫌味で言っていたらいいのに。

213 :
>>207
こんな客嫌だ!
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1357810796/
スレ見たよ。
大衆演劇が多いようだけど、もともとは大衆演劇に限ったものではなかった。
少なくとも、このスレよりは適切だと思う。

>>209
こんなところに書き込む暇があれば、とっとと主催者や
チンクルに訴えればいいじゃないか。

ネタバレスレなんだから、ネタの話をするところだよ?
自分のアカウントでツイートするとか、よそでやればいいのに
場をわきまえることができない人が、よくいうよ。

214 :
?ほかのお客様の迷惑とならないよう、
飲食、おしゃべり、声援はおやめください。

215 :
大喜利猿の本番中のことです、
客席にメモを取っているお客様を何人かお見かけしました。
富良野、かでる、BLOCH、全公演でです。
どうしても気になって、
札幌BLOCH公演のアンコールで
「何書いてるんですか?」
とステージから声をかけさせて頂きました。
大変失礼しました。
ライブの思い出を忘れたくないという気持ちはとても嬉しいです。
ありがとう。
でも、
もしも、
その記録した内容をネット上等で公開しようとしている方がいらっしゃいましたら、
できればご遠慮下さい。
これは大喜利猿に限らない全てのステージに言えることなのですが、
僕たちは会場にいらっしゃるあなたに対してパフォーマンスをしています。
誰かに伝えるつもりでそこに座っているあなたの姿は、
舞台上からとても目立って見えるものです。
こっそり本番中の写真を撮っているお客様もいらっしゃいます。
MDの録音ボタンを操作するお客様もいらっしゃいました。
共通点は「後で記録を振り返れる」という安心感からでしょうか、
他のお客様と集中力にはっきり差が見えます。
こちらは本番中「届いてますか!伝わってますか!」という気持ちで演じています。
そのゴールはもちろん客席のあなたです。
ですから、誰かにパスしたりしないで下さい。
本当に悲しい気持ちになります。
もちろん、客席でどんな過ごし方をするかは、お客様ひとりひとりの自由です。
僕には何も禁止する権利はありません。
この一方的なコント屋のわがままが、届いて伝わりますように。
こう祈ることしか出来ないのです。
小林賢太郎

216 :
>>215
2006.08.18 (Fri)
 超常現象じゃないけど、ゆうべは絵が描けなくなる、という状態になっておりました。
こう、ヘコんだときに食べられなくなるとかはありますけど、「絵が描けなくなる」って、はじめてきいたわ(っていうか自分だけど)
 こう、昨日のブログにも書いたよーに、気持ち的にリハビリしよーと思って、いつものよーにA5の上質紙を用意して、シャーペン持ったんだけど、
描きたいイメージははっきりあるのに、手が動かないというか、
「ほら、描こうってば」って思うんだけど、
紙にむかった途端に接触不良を起こしたみたいに、しゅ〜〜んとパワーダウンして、
ただ呆然としたままになっちゃうという‥‥‥
 キーボードは打てたんだから、手の物理的なエラーではないでしょうし。
 こういうのも 鬱が重くなった症状なのかなあと、我がことながら興味深かったです(笑)
 いくらか落ち着いて考えられるようになってくると
あのご発言の真意はどこか隠れているようにも思えてきます。
 主張は別のところにあって、でもそれは直接言えない何かなのかとか。
(だって読み込んでみると、いろいろ突っ込みどころがありますもん)

どこまでも自己正当化できるPババア

217 :
>>215が転載した小林のコメント、当時も賛否両論だったように記憶してる
でも今改めて読んでみると、言葉を選んで必死に訴えている姿が見えるようだ
演者にここまで言わせておいて態度を改めないって、もうファンを名乗る資格ないと思う

218 :
>>215の当時、7年前?の気持ちは、今現在もさほど変わってないと思ってたけど
今回の大阪公演では最前列でメモとってる客がいたにもかかわらず、
マナーがいいなんて小林が言ってるとこをみると、メモはもう許容範囲内とか?
もちろん客側からしたらそんなやつ周りにいたら大迷惑だけど。
カテコでキャーキャー言われるのも嬉しそうだし。

219 :
純粋な疑問として、録音録画ならともかく
メモなんか取ってて舞台楽しめてるんだろうか
勿体無いの一言に尽きるんだが

220 :
遠征して全公演行ってるんじゃない?

221 :
札幌公演、最前列にいるそうですよ・・・。
今回、仙台が外されたのはそういう理由が裏にあったりしてなー。あればいいのに。

222 :
drama:演劇・役者[重要削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1031436147/390
390 名前:なな[shimizu_mika@] 投稿日:2013/06/01(土) 11:05:56.00 HOST:kd118152057254.ppp-bb.dion.ne.jp[118.152.57.254]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1337093280/173
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1337093280/208
削除理由・詳細・その他:
URL表記・リンク
迷惑をかけることを目的としている・板の趣旨に合った情報価値が無い・等のURL表記・リンク
誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である

223 :
>>222
はい残念
391 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★[] 投稿日:2013/06/01(土) 19:10:21.79 0
>>390
却下。削除する理由なし。
#URLが貼り付けられたというだけなら削除対象になりませんし、
#削除対象になる記述もありませんでした。

224 :
OPで過去映像が出てきて、「え、今回で最終回なの?」って思っちゃったよ

225 :
手の奴、「静岡でやりたかったんだよー ! あー楽しかった ! ! !」
なんなんだ、あの笑顔はっ。
あと個人的にツボだったのは「youtubeは違法でぇーすっ ! 」
(ちゃんと作った作品に対して)ちゃんとお金を払って見て欲しい...。
正論だよな。
静岡で五十三次が静岡ですごくウケてしまって次に行く札幌、そして北九州の公演が心配になる小林の図。
「KKTV5がNHKオン...デ...マンド(正式名称を思い出しながら)で見られるようになっていることに
昨日気がついた」って。ニコニコしてたよ。
調子に乗ってカーテンコール5回。最後は喋ることもなくなっててニコニコ。
良いもの見せてもらった。ほくほく。

226 :
そいつの真後ろに居たかも?
演者本人にご遠慮下さいと言われているのにも関わらず
そんな事し続けてるのかよ、、、
人として最低最悪だな。
尊敬している人間に言われた事を守らない
人として正しい生き方をしないから
鬱も治らないんだろーよ。
メモ取りたいなら自主的に最後列で立ち見しろ!
周りの観劇者に迷惑かけるな!
ちゃんと演者を見たいなら、メモ取らず、演者の動きをしっかり見て楽しめ。

227 :
>>216は直接声掛けられた本人?
だとしたら罪の意識はあるみたいだね。
声掛けられたこと自体に舞い上がりそうなものだけど。
てか目撃されたり何年もブログやってるのに、今まで誰からも忠告受けたことないのかな

228 :
気持ちはわかるけど、もういい加減特定の人を糾弾するような話題はやめないか
メモ取りなどの行為を本当にやめてほしいなら、ブログにコメントすればいい
話題にして楽しみたいだけなら、ヲチスレ立てて移動すればいい

229 :
>>227
罪の意識?
最近だと、「うるう」をイラスト付きで最初から最後まで詳細なレポート上げてるよw
あと、忠告されたら「ファンとしての価値観が違う」って言い切って、
ブログコメ、twitter等即ブロックして、視界に入らないようにする人だからまったくの無駄

230 :
>>228に同意
自分がここに来てるのは、他のSNSなんかより本音の感想が見れるからだ
ヲチ話はたいがいにしてくれ
ヲチスレ立てようと思ったけど規制で無理
誰かお願いします

231 :
>227
罪の意識だって?
今回のレポート、手の奴のところ。
SEがどう変わった、とかまで書いてる。
効果音が少しずつ変化しているのは録音して聞き比べないと...っていうレベル。
ブログに文句なんて書こうものなら「価値観の違い」やら
「自分は右翼系であってファンではない」とか言い出してくる。
それに恐ろしいことにラーメンズ時代からHPを立ち上げて丁寧にレポートを書いているところに
文句を言いに行って潰しにかかる。知っているだけで4軒。
小林単独のファンサイトもこいつのせいで2軒潰されてる。
つまり、自分以外が同じ手法をとる事を許さない、って人ってことだ。

232 :
銀河ではなかった?中華街の赤い門が大阪では増えて
銅鑼が鳴るようになった。

メモしなくても、この位はわかるよ。
なんでもいいけど粘着・私怨荒らしは、いい加減にしてほしい。

233 :
ラーメンズヲタ十四人目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1370314417/l50
痛いラヲタをヲチするスレ
これ以上無駄にスレ立てしたくなくばsage進行にしとけ
Pばばあの事はこちらに。

234 :
個人攻撃のつもりではないのでここに書くけど、
そういう人がいた場合のスマートな対処法ってある?
公演後じゃ取り上げることはできないし
公演中スタッフ呼びに行くくらい大ごとにして良いのか、
そもそもメモ行為はスタッフが制止できるのか…

235 :
公演中のメモとりは犯罪行為ではないから、スタッフも止められないだろう
公演中にスタッフを呼ぶなど以っての外
まずは自分が気にしないようにして、ライブを楽しむことが先決ではないかな
終了したらスタッフに、近くにメモとりをしている人がいて集中できなかったこと、できれば禁止事項に加えてほしいことを告げる
アンケに書くのもいい
即効性はないが、これしかできないのでは

236 :
>>234
隣席なら「ペンの音や動きが五月蝿かった。次回からは止めて下さい」って言って良いんじゃない?
小林ソロやラーメンズは休憩無いから途中で注意しにくいのが難点だけど
終演後でも、本人にハッキリ「迷惑行為だ」と伝えることは重要だと思う
それ+アンケート記入で対策を訴える

237 :
ここヲチスレなのか? ネタバレスレじゃないのか?

238 :
はい、ババアの話終了。

239 :
staff notesのグッズ紹介に「ピンバッチ」ってあるけど
こないだ静岡行ったとき、物販コーナーに置いてなかった気がする。
売り切れ?気付かなかっただけ?staff notesの間違い?

240 :
ピンバッチは売り切れたって言ってましたよ。

241 :
>>240
おお、ありがとう。
そうか、売り切れか。
3会場目で既に売り切れって、よっぽど人気だったのか?
どんなデザインだったのかもわからん・・・

242 :
あのピンバッヂって、前の公演の売れ残りじゃなかったっけ?
あのデブった銀のポツネンシルエットってビミョー。

トランプも「P」のときにあったのと同じだと聞いた。

243 :
SPOTのトランプは黒だったけど、それとPは同じ?

244 :
シール買ったけどもったいなくてどこにも貼れない

245 :
似てるけど違うってどこかのブログで読んだ気がする。トランプ

246 :
もう1つあってもいいからと思ってトランプ買った。
前の時のと同じだった。

247 :
message更新

248 :
やっと規制解除

249 :
銀河→大阪では手の奴に追加があったようだけど
その後は変化はないのかな?

250 :
message更新

251 :
> あの盛り上がりっぷり、なんだかモナコに似てました。
どんだけ盛り下がったんだ。> 小倉

252 :
message更新
土砂降りまんじゅうって、何?

253 :
名古屋は2日間とも公演中に雨が降ってしまって。
カーテンコールで「すみません、僕のせいで土砂降りまんじゅうで。」とか
「止ませますんで。で、止んだら『賢太郎さん、ありがとう。』って思ってください」とか
言ってました。
小倉の公演では「小倉ちゃん」、名古屋の公演では「名古屋ちゃん」とかも言ってて。

やっぱりあの人はアタマおかしいんですかね 笑

254 :
じゃあ、次のいわきはどうなるんだろう・・・

255 :
いわきちゃん、なんだろうなぁ。
土砂降りまんじゅうに深い意味はないよ
小気味がよい響きなんだろーよきっと

256 :
せきのやマンボウ、と一緒だよきっと。

257 :
八戸の名物に「えんぶり饅頭(まんじゅう)」ってのがあるみたいだけど、関係ないかな、ないな

258 :
クローブ座公演が最前列だった喜びを噛み締めてますが、なにか?

259 :
いわき二日目行ってきました。
初めての生ポツネンでしたがおもしろかったです。

260 :
message更新

261 :
東京公演始まってるのにこの過疎ぶり…

262 :
グローブ座、当日券出てますか?

263 :
カメラがなかった。
来週か?
もしくはなし…?

264 :
日曜日最前列で2回目見てきた。
今回は最後の演目を寝ないで見られたw
あのまったり音楽と癒し系パフォーマンスは、α波出まくるよ。
東海道の手の奴が前よりも加筆されてた。

265 :
日曜日みるぜー
楽しみにしてもいいかな
時間はどれぐらいですか?

266 :
90分くらいだよ
SPOT初演がイマイチだったからPOTSUNENからしばらく離れてたけど
P+思ってたより面白かった

267 :
>>266
ありがとう
久々のポツネンだ
期待しすぎないように楽しみにしてる

268 :
みてきた
横浜もみたけどすごく良くなってた
逆にいうと(ry
それにしても過疎ってるね
このスレ

269 :
>>268
ありがとう!
15日の千秋楽に行く予定なんだ。楽しみ!

270 :
まぁただでさえチケット取りにくい人なので
過疎ってるくらいが丁度良いw

271 :
本日、収録日。

272 :
おお!収録はいるのね!

273 :
「やめてください。やめてください。立って拍手をしないでください!」
でスタオベ。
「今日、収録が入っていますが、ここから使います(笑)」

274 :
観てきた!
めちゃくちゃ楽しかったよ
小林も幸せだぁって言ってたよ

275 :
上演時間90分だったからすぐ終わっちゃうなあとさびしかったけど
アンコール +αで二時間近くなってうれしかった

276 :
そろそろ楽も終わるねー
楽行きたかったなぁ…

277 :
行った人のレポによると、最後に手品の赤いボール投げたみたいだねw

278 :
P+面白かった。
終わってみると、好きなコントは、
東海道五十三次>>しー!=あえいお
しー!と、あえいおは、P+用に変化した所が面白かった。
改めて考えると「P」はちょっと全体的に固い感じだったな。
「P+」の方が笑いのバランスが良くて親近感もあった。

279 :
「んあえお」なw
好きなコントは
東海道五十三次>>>>んあえお>しー=ボツネタ授賞式
ツアー初期の東海道五十三次と見比べしたいw

280 :
>「んあえお」なw
指摘ありがとう。お恥ずかしいw
初日&15日両方観たよ。
初日はひと月前なので細かく覚えて無いが、絵や音がかなり増えた。
白いお面も最初は無かったし、
ウォーキングマシーンから降りて踊ったり手拍子したりも無かった。
本編扱いじゃなく、授賞式同様オマケって感じで紹介された。
でも、初日で新鮮だったから客受けも良くて盛り上がったよ。

281 :
ん、え、あ、お
だと思う。

282 :
いや、「ん・あ・え・お」だろ

283 :
あんなに何度も「え?」「おぉ!」の流れがあったのになんで間違えるんだ?

284 :
message更新

285 :
>>284
「大切な作品」という思わせぶりな言葉に、「まさかラ(ry」と思ってしまう自分がいる。

286 :
本公演祈願!!!!

287 :
そういえば確かに子供の笑い声結構聞こえたなあ

288 :
ハナモゲラ語って有名な言葉なのに、
なぜ「僕はハナモゲラ語とよんでいるのですが」って言ったんだろ?
さも自分が考えたみたく…

289 :
そこ笑うとこだよ

290 :
タモリかよっ、みたいなな
でもツイやみくし見るとハナモゲラ語知らないヤツ多くて歳を感じたわ

291 :
message更新されてたよ。

292 :
Potsunen about
8/ 1付『ポツネンとは』に『P』が追加されている。

293 :
P+は誰も見てないのか〜い

294 :
みたよー。DVDも予約したよー。

295 :
KKW見てなかった
DVD出るのか買うよ!!初めて劇場で見たステージだからな

296 :
みてない

297 :
>>297
おつあり

298 :
せっかくだから上げておこう

299 :
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

300 :
当日券余裕で取れたわ

301 :
物販情報くれくれ

302 :
あばれる君は劣化劇団ひとり
ポケモン番組に出てるから安定した収入がある

303 :
開演…19:05
終演…20:02
カーテンコールが終わったの…20:10

今日は初日の興奮か、よく喋った。

304 :
カーテンコールなにしゃべった?

305 :
今回はアンケートがなかったので、アンケート代わり

全体的な印象としては『P』や『P+』より、ずっといい。
映像を絡めた新作もあるが、旧作の再編集版も多い。
台詞らしいのは一言くらいだけど、
思わずこぼれるような「あっ!」とか「おっ!」なんてのがいい。
前のように息が詰まる感じがやわらぐ感じ。
新しいBGMもあるが、以前のものの流用がある。
音って結構、それが使われたネタを想起させる力があるので
別のネタに使われると、以前のネタに引きずられて、ちょっとツライ。
ロンドンで見る人など、初見の人は問題ないだろうけど。
ハンドマイムがほぼ初期版でほっとした。
映像は新しくなっているが、構成など共通する部分も多く、違和感がない。
蛍のような光る虫に使われる光源が
LEDのような強くキツイ光なのに違和感がある。
もっとやわらかい光にしてほしい。

ロンドンはパブのような小ぢんまりとしたところのようだ。
見られる人、裏山。

306 :
物販は書籍とAV以外はトランプ
そしてお前らが大好きなビスケットが山積みw
お前らがひどいことばかり書くからアンケートがなくなったw
カテコトークの断片
・5ヶ月ぶりの舞台で今回は準備に時間がかけられた
・絵本を作るような気分で作った
・KKTVの宿題を3日でやるというのを三ヶ月続けたような感じで作った
・今日よく喋るのは出来が良かったから(とても嬉しそうに)
作品の印象
・エッシャー風とかマグリット風のテイストを入れてアートっぽさを強めた
・後半は延々ハンドマイム

307 :
>>305
詳しいレポありがとう!

308 :
ハンドマイムいい加減飽きたんだが
外国では受けるのかねぇ?
しかも今回は半分以上映像だし

309 :
ハンドマイムは海外のPVでも見かけた気がするんだよね…

310 :
つか小林が見たくてライブに言ってるのに、映像見せられるのきついな…

311 :
同業者に酷評されてんね
悪い方向に進んでるって

312 :
ハンドマイム映像なんですか!?
正直、ハンドにしろ本格的なパントマイムにしろ
誤魔化しのきかない生で演るからこそ
お金取って魅せるShowとして成立するものだと思ってたんですが……

313 :
>>311
マジ?ソース教えて
>>312
映像と生が半々で行ったり来たりする感じ

314 :
>>311
それはどこ情報ですか?

315 :
悪い方向といえば今回のアンケート廃止は
ちょっと驚いた
小林がテレビより舞台にこだわるのは生の反応
を大事にしてるからと本人も言っていたはず
アンケート廃止はもはや客の感想なんて興味ない
俺はやりたいことをやるから来たい人だけ来てね
ということ
裸の王様路線に一歩踏み込んだのかな?

316 :
アンケートは日本凱旋公演で復活するよ。

317 :
>>313
レスありがとうございます
半々ですか…
ファンになって初の生舞台だったから期待していたのですが
P〜P+の時の流れを見ても海外公演に向けてのリハを覗きに行く
ぐらいの気持ちで観に行った方が楽しめそうですね

318 :
連日公演になるから見る余裕があまりないのか
単に聞きたくない声が増えてきたせいなのか
今まで長く続いてきたラーメンズと小林賢太郎舞台のお約束モノが急に無くなったのは痛いよ
海外ではどうせアンケ置けない、なら最初の東京も設けなくていいや とかの理由だと悲しいなあ

319 :
「僕もスタッフも読むのを楽しみにしています」って言ってたのにね
ここがよかっただけ書く客だっているだろうに、何か恐れてるんだろうか
自分はそうでもないけど、アンケートじっくり書いてそれが本人に届くのが嬉しい人もいるだろう
接点を奪ってしまったね
独りよがりな面が気になって今回はチケットとらなかったけど、こんなことになってるんだ…
グッズもさばけないから作らないんだろうし、人気落ちたね
たべっこ動物とかいい大人がそんなに買うかw

320 :
本当に絵本みたいで凄く好きな内容だったから、感激のコメント書く気満々だったんだが
進化した凱旋公演やるんなら、是非復活させて欲しい所

321 :
凱旋公演ありきだというなら
最初から海外ですればいいのに
それかPみたいに1回公演くらいならアンケ無しでもわかるけど
2週間近くするのにアンケなしっていうのはちょっと・・・

322 :
作品が大衆向けになってる
ラーメンズから派生した小林賢太郎を通して作品を見ると
道を逸れてると思うのも無理ない
彼がいうとおり小林賢太郎になってきてるんだよ

323 :
>>320
折角だから感激のコメントを書いてほしいなぁ、

324 :
>>322
ラーメンズの小林賢太郎を払拭したがる小林賢太郎

325 :
>>311
ソースまだー??
ちなみにかけるソースではないよ

326 :
今の黒子は知らない人だけど
凱旋公演のカテコで頭巾取ったら
なんと片桐!!
「次はラーメンズ本公演やります」
とかやってくれたら
ウレションしながらスタオベしちゃうな

327 :
今めっちゃ暇だからロンドン公演とか行ってもいいかなとか思ってたけど
さすがに1時間だときついなあ

328 :
観光がメインなら良いかもね

329 :
今の黒子って栗ケーキぼーやでしょ
髪伸ばして昔の片桐化してるって噂のw
一緒にいる時間が長いので小林から「片桐仁か」って突っ込まれるんですってw
どうでもいいけど

330 :
マジ仁を連れて黒子やらせた日には
小林の方が黙ってられなくなっちゃって「テッテレー!」って勝手に頭巾取っちゃいそうだ
そして焦ってパニクるマジ仁

331 :
そういうありえない妄想はやめてくれ
悲しくなる

332 :
今回のフライヤー、好きだなぁ〜
まぬけっぽいポツネン氏、燕尾服の裾から伸びる影。
金と黒の文字を重ねたのも素敵だ。
裏面はネタでもあったエッシャー?っぽいだまし絵?
これもちょっとまぬけなポツネン氏がいい。

久々にお気に入りのフライヤー。

333 :
昼公演行ってきた、カテコの内容まとめる。
・数年前に、蝉を育てたらコウモリになった夢を見たらしい。
そのコウモリがやたら悲しそうにしてるから、必死に笑わせようとしたらニッコリ笑って、そこで泣きながら起きた。
もしかしたらその夢がこの作品の元になってるかもしれない。
・頭の中をよく見てみたいと言われるけど、こんな感じになってます。
どんどん表現したいことを突き詰めて行ったら背景の絵に手が込んでいったり…。
・今回の作品は絵本みたいな感じ。伝わる伝わらないは関係なく作った。
海外でもやるけど、日本人にも伝わらなかったところ(囲碁のくだり?)は改善しようと思う。
・数年後この作品を続けることが出来たらまた成長しているだろう。
・いよいよ自分が何をやっているのかがわからなくなってきたけど、ポツネンが自分をどこに連れて行ってくれるのかは楽しみ。
・いつ見てもこの景色は不思議だけど、こんな小規模旅芸人をよく見つけて来てくれてありがとう。
周りと話が合わないよね、ポツネン見てきたとか言ってもw
でもここには仲間がいっぱいいるよ。
あとは師走の忙しい中わざわざ下北沢に来てくれてありがとう、とかだったかな。
内容に関しては、過去作品群のオチがわかりにくくてファンタジーな部分が集まったって印象が強かった。
長々と失礼しました。

334 :
コウモリじゃなくてフクロウね。

335 :
>>333
レポ、ありがとう。
今回は本編が短いから、長めに喋っているのかな?

336 :
>>334
訂正ありがとう。形が似てるって言ったのは覚えてたんだけどどっちか分からなくなって。

337 :
球根ちゃん

338 :
>>333
レポありがとう
うまく説明できないけど、アンケートを無くした理由がなんとなく分かってきた気がする

339 :
>>338 うまくなくていいから教えて

340 :
>>339
今ポツネンという人格そのものになっている彼にとって
他者が書いたアンケートというのは唯一現実に引き戻される手段であって
今のモチベーションを最後まで保つには寧ろ邪魔になってしまうのかな
なんて薄っぺらい意見でほんとごめん。
読んだ時になんとなく感じたものが、文字にすると分かんなくなってきた。

341 :
>>340
ありがとう

342 :
キュウコンチャン柔らかいっぽいけど何で作ったんだろうか

343 :
「ぽつねんとたたずむ」象徴でしかなかった架空のポツネン氏がまず名前を付けられ
舞台をこなすにつれ演者・小林の中でかなり形になって掴めてきたんだろうね
近年の目的はコント・演劇だけでなく「ポツネン氏という理想の存在の確立」寄りになってたんだろうな
自分の中で最近のポツネンは良くも悪くも箱庭的世界になってて、これって鼻兎に近いのかもなーって思ってた
その勘は間違ってなかったなあって

344 :
割とよかったんだけどもっと内容が濃いと良いと思った、これで終わり?ってなったもん

345 :
「いつ見てもこの景色は不思議だけど、こんな小規模旅芸人をよく見つけて来てくれてありがとう。
周りと話が合わないよね、ポツネン見てきたとか言ってもw
でもここには仲間がいっぱいいるよ。 」
自分一人でひたすらやってきたような顔してるけど
そもそも今目の前にいる観客はラーメンズの杵柄で勝ち取ってきたもんだろが
とちょっと穿った見方をする我

346 :
小林賢太郎は周りが思っている以上に自分がどう見られてるか気にしてると思う。客のほとんどがラーメンズから入ったことも承知の上。
だがそのラーメンズを創っているのは自分であるという自信もある。作っているのは片桐との2人だが。

347 :
私はポツネン氏より絵描きとか王様とかうるう人とかサダキチ君とかの方が
好きだからポツネン氏だけだと物足りない

348 :
最後に降って来たのは球根チャンの抜け殻の破片?雪?
私は最後のほうでポツネン氏の住む町の一番高い塔から
ポツネン氏が球根チャン探すところで遠くに見えた大きな木(ブロッコリーw)が
グランダールボに見えて球根チャンはうるうの森に帰って行っちゃったのかとか思った

349 :
最初に捕まえた球根ちゃんになる前の蛍みたいな光の粒かな。
球根ちゃんがブロッコリーに育って新しい実が降ったってことになる。

350 :
新作のグッズはあった?
トランプは個展でも売ってたのと同じ?

351 :
新しいグッズはなし

352 :
水指すようで悪いけど6500円高くね?

353 :
美術展の時あったポストカードも無いんだ…

354 :
>>352
何を持ってして高いというかはわからないけど、
「人志松本のすべらない話」プレミアム ライブ
supported by uP!!!
日程:2014年12月21日(日)
会場:なんばグランド花月
出演者:松本人志・千原ジュニア・宮川大輔・兵動大樹・
小籔千豊 / 宮迫博之・礼二(中川家)・てつじ(シャンプーハット)
このライブが6000円だった。
昨日行ってきたけどちょう面白かった
時間はきっかり2時間
さま〜ずライブが7000円、
バナナマンライブが6000円かな

355 :
人によっての価値観の違いを一応分かってる上で言うけど
どのライブもだいたい2時間やってしかも本人を生で観る頻度にお金を払ってるわけじゃん
上演一時間でしかも半分だか三分の一だか映像っていうのに6500はちょっとお高くありません?とおもた
逆に松ちゃん達のライブがすごくお得に感じるわ

356 :
自分への皮肉か自嘲か分からんが「小規模旅芸人」という人の舞台としちゃお高いな
「ラーメンズの小林賢太郎」の舞台としてならまあ妥当かなと思う
>>355同様、今までより映像部分が多いのを考えると割高感は更に増してしまうけど

357 :
作品に対する金額の不満より、客のマナー悪すぎてあんだけ金払って来てんだからスタッフちゃんとしろよってすごい思った

358 :
まあ結局「生ならでは」にお金を出してるからね
同じせりふ、同じ演技に見えてどこかしら違いがあるから
まあ一期一会と思って金を出す
映像なら映画館で2000円払って見るわってなるよなそりゃ

359 :
>>357
どの辺がマナー悪いと感じたの?

360 :
>>357
どーした?なんかあったか?

361 :
>>357
ヲチスレのあいつか。

362 :
初日に劇場内の写真を携帯で撮ってる人がいたね。

363 :
下手な説明、ごめん
ある二人組Aが開演10分後くらいに自分の前に座った
開演20分後くらいにまた別の二人組Bがスタッフを連れてAのところにやってきた
どうやらAはBの指定席に勝手に座ってたらしい
真っ暗だし都合良く二席空いてたからだろうが…
スタッフがその二人組Aに注意を促し、Aの本来の指定席(結構離れてたのに堂々と歩いてた)まで行って事は収まった
自分は普段芝居をよく見に行くけど、こういうのは開演前〜開演5分後くらいに収まってることだからすごく違和感感じた
根本として客が悪いんだけどさ、それでも遅れたならスタッフ気づいて誘導しろよなーって、切に思った

364 :
>>363
勝手に他人の席に座ってたその客すげーな・・・。
客席の状態ってさ、演者側から丸見えで結構目立つんだってね
小林が見てるかどうか知らんが、もしそれが自分ならバツが悪い気がするな

365 :
>>363
狙ってたのかね・・・
来ないと思って・・・
平日なら遅れてくる人もいるだろうに
入場のときにスタッフがチケ確認しながら誘導すればすむ話だよね
本多ってそういうところいい加減なのかな
銀河だとありえない気がする

366 :
前にも出てたけれど、音楽一緒ってのはちょっと萎えるよね。
もちろん、お決まりの曲はあってもいいとは思うけれど
何でもかんでも使い回しってのはどうなのよ?
映像にはこだわる割に、音楽にはあんまり興味がないのかね。

367 :
なーんかケチってる気がするのよ
徳沢さんにしてもGDCにしても
もう2人とも売れっ子だからお友達価格ってわけには行かないだろうし
納品は一曲いくらだと思うんだよね
GDCにグッズ制作頼めば高くつくだろうし
ちょうど年末だから整理しててライト3兄弟とかドロップのころのグッズとか見てたけど
なんというかやっぱちゃんとしてるんだよなあ

368 :
>>364 >>365
小林の舞台初めてだったから、これが当たり前かと思ったけど同じ感覚で安心した
トライアンフでモロその点を内容に入れてたから、小林あの時不愉快だったろうな

369 :
ハンドマイムとかで映像も使い回しあった
新しさのよりも深さに重きを置いてると捉えたし気にはならなかったけど
ただ、良し悪しはともかく小林賢太郎がよくいう「客の想像に委ねる」というのは失敗してないか?もう一回見てバイアスかかってんだから

370 :
すべらない話とか落語みたいに同じネタでずっとやりたいって思うのかもしれないけど
本来自分のやってることに片っ端から飽きてしまう小林だったからこそ
意味があることも多かったのに
セルフコピーもいい加減にしないと観客が飽きる

371 :
上演時間にしろ内容にしろ音楽にしろグッズにしろ
極力経費切り詰めてます感が漂うんだよなー全体的に

372 :
海外公演のリハーサルなんだからグッズなんて
新規に作らないだろ
アンケ取らないのも海外公演が本番だから日本人
の意見はいらないというかむしろ邪魔ということ
ハンドマイムも昔のネタの焼き直しが多く
日本のファンにとっては新味に欠けた
初めて見るであろう外人客だけを意識した作りだった

373 :
ってことは日本凱旋公演でさらに手を加えて帰ってくるってことだ。楽しみだな。

374 :
まだ伸びしろがあるものね。
悪く言えば中途半端。
上手く言えないけど、ポツネン氏の遊びの部分が不完全。
ストーリーとしては骨組みが出来てるからもう少し肉付けして欲しいかも。
そういう部分を追加して凱旋するんじゃなかろうか。
70分→90分くらいの尺にして。

375 :
しかし何回小林はポツネンに関して集大成を作れば気が済むんだ
「SPOT」と「THE SPOT」が焼きなおし
「P」と「P+」が焼きなおし
そんでまた「奇妙な日常」も再演するんだとしたら、2008年のDROP以降
6年間いつも何かしらのエクスキューズのついた作品をやってることになる
そりゃ観客も飽きるわ

376 :
凱旋いらね

377 :
もう一人のポツネンが能面を被ってるのもどうかと思う
ストーリー上は何も関係ないし
ただ外人向けに日本テイストを出しているだけ
日本といえば能面だろという発想は安直すぎる

378 :
あれもどういう意味でもう一人のポツネンがいたのかよくわかんなかった、コンクリで埋めたときにおちょくるのに必要だけど

379 :
能面はポツネンの負の感情の象徴なのかと思った
コンクリで埋めちゃうところとかも、自分で自分を悪い方へ追い詰めちゃう・・・
みたいな

380 :
その捉え方が何通りもあるのが面白い

381 :
客の想像に委ねてるということか

382 :
>>380
同じ表現でも見る人によって解釈が分かれるってのは、アートや作品として優れてるってことでもあるよね
祝日のおかげか今日の昼公演にはノケモノ繋がりで高橋君や栗ズの面々も来ていたもよう
ツイッターでフォロー続けてるけど、高橋君の堅実でまっすぐな感覚は好感度上がるわw
彼を見てると、舞台で惚れ込んでKKPに呼んできた小林のアンテナはまだ衰えきってはいないと思った

383 :
川尻を北海道から連れてきたのは失敗だったと思うけど

384 :
海外向けに作ったとはいえ海外文化に媚びる気はないだろうけど
少し改善した方が良いと思った事を書かして。
以下ネタバレ含みます。
(アンケートないけどスタッフの誰かはここ覗いてそうだしw)





家の扉の開け方
日本は玄関が狭いから外側に開くけど、欧米圏は基本的に内側に開く。
今回は言葉も最小限にしてる分、マイムだけで伝えたいなら
コレくらいは相手文化に合わせても良いと思う。
ドーナツに合わせる飲み物
飲み物はコーヒー(コーヒーポット)より紅茶(ティーポット)の方が
伝わり易いと思う。
イギリス人はもちろんだけど、フランス人もいわゆるコーヒーって
飲む人少ないから。
黒子
黒子が日本の演劇でどう捉えられてるかも説明してあげたら喜ばれると思う。

あとは概ね良かったよ。
凱旋公演するならもう少し肉付けしてほしいけど・・・。

385 :
ネタバレスレだから、わざわざネタバレと断る必要はないよ?

386 :
親切で、的を得ている指摘だね
そういうところまで気がつくの素直にすごいと思うわ

387 :
あの指パッチンと胸を叩いてリズムを取るやつって
以前に何かの公演で見た気がするんだけど思い出せない…
ロールシャッハだっけ?

388 :
>>387
P+の「手の奴」東海道を往く途中で
トツカクトツカク始まったとこかな

389 :
>>388
今、「手の奴」と「ロールシャッハ」見たけどなんか違う
でも、ありがとう
んー。なんだったんだろう。あのリズム取るやつどこで見たんだろう

390 :
>>387
2010年版ロールシャッハだよ。
DVDのには入ってない

391 :
>>386
的は射るんだよ〜

392 :
>>390
初演の方!
大砲の撃ち方を再編されて4人が流れるように作業するあたりだっけ
再演では小林さんが後ろを向いてオルガン(ピアノ)を弾く真似だったけど
初演ではヴァイオリンを奏でてた、あのあたりだったかな
だから探しても見つからないんだね
ありがとう、スッキリした

393 :
>>391 指摘ありがとう、勉強になった

394 :
>>393
あんた、素直で、いい奴だな。

395 :
>>394 照れるじゃないか

396 :
>>395
よせよ。

397 :
>>395
>>396
何、これ。芽生える?

398 :
>>397 ポッ
ところで数回公演行ってる人、なにか変わったところ、よくなったところある?

399 :
音数が増えて、より表現が分かりやすくなった感じはある
大判カメラで自分を撮影しようとすると
木の葉とか鳥とかに邪魔される部分、オレンジの実が落ちてくるところ
あれ、最初はマイムだけだった気がするんだけど
実際にオレンジの実が出て来るようになった
すぐにシルクハットにしまっちゃうけど

400 :
>>399
すごくよく見てますね
あの場面ってもろにマグリット↓
http://masahiro.taozen.jp/wp-content/uploads/2012/06/IMG_2110.jpg
だけど英仏の観客はどう受け止めるんだろう?
好意的に見るのか?はぁパクリじゃんって思うのか?

401 :
パクリって思って欲しくはないなぁ
芸術に多く触れている人ほど、あ、これは○○のオマージュだなってワクワクすると思う。

402 :
変更教えてくれてありがと
アンケートはなくても小林はちゃんと感じて良くしようとしてる
正直書きたいことあったからもどかしかったけどww
ロンドンパリでも面白いと感じてもらえるといいね

403 :
個人的にはマグリットもエッシャーも
ストレートにやりすぎていて
オマージュというよりは
ヨーロッパ用に取って付けた感が強かった
能面と黒子(歌舞伎)をいっしょに出すのも
とにかく和風のいろいろ出しとけ的な安易さを感じた

404 :
囲碁の部分の意味がわからない
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか

405 :
行った方、本多劇場の空調はどうでしたか?
結構、暖房入ってますか?
みんなコートは脱いで観劇してますか?

406 :
>>405
ちょっと前に小林スレで同じようなQがあったけど…?

407 :
カテコがテンプレっていうのは今に始まった事ではないが
本篇すら既存の焼き直しばっか見せられた挙句、カテコまで一緒じゃ客足も遠退く
平凡奇妙は新作とは言えんな

408 :
平凡9割(おさらい含む)奇妙1割の日常か
気持ち程度の非日常感

409 :
あくまで海外向けですかね

410 :
>>404
「耳赤の一手」で検索して

411 :
初日以来。
昼公演、囲碁の下りは台詞が入っていて、カーテンコールで「わかりにくいから」と言っていた。
夜は台詞なしで、カーテンコールで「削る」と言っていた。
ハンドマイムは録り直していた。
わかり易いところで、前はジャケットを着ていたけど、
今日はジャケットなし。
人が出てくるところはジャケットを着ているから、ちょっと気になった。

412 :
当日券枚数選択までいけたのに、
設定がなぜかクレカ払いでなくなってた…
私のバカ!

413 :
当日券買えるのか…(今頃気づいた)

414 :
>>348 >>349にもあるけど、最後のところは
球根ちゃんが脱皮(発芽?)して大きくなったので家を出て
広いどこかで巨大なブロッコリー(みたいな何か)になり
発見したポツネンさんのラッパに船の汽笛みたいなぶっとい声で応え
キラキラした種子(みたいな何か)を放出し
それをポツネンさんが一つキャッチして電球に閉じ込めて連れ帰り
家の灯りにし、また育てる?
ってことで、合ってる?

415 :
>>414
合ってるよ。それにブロッコリーで合ってるw 本人がカテコで言ってた。

416 :
東京公演お疲れ様でした
よりいいものを見せて来て欲しい

417 :
カテコのレポ、少ないね。どの公演も同じだからかな?
覚えてることを書きます。
「極力、言葉は使っていませんが囲碁の部分はどうしょもなかった。
あそこは海外公演では削ります。まあ日本人にもあやふやですし。」
「一昨日、昨日と映像を変えているんですよ。オチに付随する演出も変えています。
昨日は光を捕まえるところで終わりましたが、今回は図鑑を読んで蝶々が止まるところが加わりました。
今日は良い出来でお見せできて良かったです。」
「だからといって、昨日まで未完成のものを見せていたのかと言ったら、全くそうではありません。
東京公演は全部で13回ありますが、1つの作品を13回演じているというよりは、
13作品演じているという気持ちです。
今回はパリと、初めてロンドンで行いますが海外公演だから特別なものというものではなく、
14回目という気持ちで演じます。」
「この話には完成形がないと思っています。
今はまだ何も決まっていませんので公式には発表できませんが、
今日、ここにいる皆さんにいつか、どこがどう進化したのかいつか見て欲しいと思っています。」

418 :
>>417
レポありがとう!
凱旋ありそうだね。

419 :
あとは雑談のレポですが…
「(客席を見渡しながら)こんな変わった人達が集まってくれて…(笑いが起こり)
だって、みんな友達と話合わないでしょ?!(拍手が起こり)いや拍手されるのも…」
「年末年始、親戚に"ポツネン観に行ってきたんだー"なんて話してごらん、君たちがポツネンとしてしまうよ。」
ギリギリまで決まらなかったというポスター制作話で
「ポートレートを撮ってるポツネンの影が………今見なくていい。(はい、"えー"じゃない。の口調でw) 滅多に見れないよ?」
結局、話が逸れて、何を話そうとしたのか不明。。他の公演で聞いた方、教えてほしいです。
饒舌なカテコ途中、急に我に返って「…うん、よく喋るな…」と自分にツッコミ。
「球根のつもりなのにみんなはカブと呼ぶ」とか「高級住宅街のお散歩業者」(かなり重いらしい)の件も他の公演でもあったかな?
あと、公演中、下向いて深い底に呼びかけてエコーがかかるシーンで。
舌で鳴らす指パチンのエコーがあり、
「これは昨日出来るようになった。お風呂で練習した。」というアドリブもw
長文失礼しました。

420 :
ポスターが先で、それからできたネタもあったんじゃなかったっけ?
球根のことを蕪と呼ぶのはスタッフでは?

421 :
ストーリーやあらすじを細かく知りたい
と言っていいスレ?

422 :
message更新

423 :
高級住宅街のお散歩業者って何?

424 :
吉本もこいつのマネージメントあきらめたらいいのに
必死でアンチ記事にみせかけながら、
わざと天才天才言わせてなんとかブランド力回復させてやろうとしてるのに
本人が吉本やめたいとか吉本裏切って勝手な仕事入れたりとか
してるんだから
まあほかがもっと酷いのかもしれないけどさ

425 :
間違って書き込んだのか?
ラーメンズはトゥインクル所属

426 :
>>424
にしのさんと間違えてる?

427 :
今回の小林さんたくさん話したね

428 :
あらためて気になったこと、感想
宅急便って、ヤマト運輸限定?
普通、宅配便にするよね?タイアップ?
お湯沸かしたらコーヒーとドーナツ。
ある程度の省略はいいんだけど、
あのドーナツはどこから出てきたんだろう?
耳赤の一手はみんなが知っているだろうと
思い込んだのはなんでなんだろう?
ま、削除して、別のネタに差し替えるみたいだけど。
じゃんけんはパリ、ロンドンでも通じるのか?

「P」「P+」のときの「漫画さん」「漫画の奴」でも思ったけど
小林は漫画、特に少年漫画を読んだことがないのだろう。
効果線のヌキがひどい。
抜いてない。抜きが少なく、ただの棒線。
拡大して舞台に投影することを考慮しても、線に勢いがなさ過ぎ。
もっとちゃんと抜いて、線のかすれで勢いを表現しなくては。ひどい…
あと、描き文字。これもひどい。
ハンドマイムのオチにあの描き文字はないわ。
落下してきた勢いと、着地の衝撃を表現すべきところ
半端な重量感しかない。
ヌキも描き文字も中途半端なものしかできないなら
使うのやめてほしい。見ていて腹が立つわ。漫画をなめんなよ。

429 :
小林賢太郎ってマンガ家としてもデビューしてなかったってけか。

430 :
漫画と劇画の違いとでもいうか
ああいう効果線や描き文字は『鼻兎』では描いたことないでしょ。
緻密で怖い画は見たことあるけど
効果含め勢いのある画ってなにかあったっけ?

431 :
BSでやってたポツネンinパリの番組内でパリの書店でマンガを見つけたときに
日本のマンガとの違いで「効果線のあるなし」の話を少ししていたけど
あっちで売られている「マンガ」という類の本の効果線は
今回のポツネンの中で描かれていた線と同じように見えた
日本の繊細な線描きを見せるんじゃなくて
向こうの人達が普段見慣れている線描きを取り入れたのかと思った
ただ「ズンっ ! 」は通じるのか、書き直すのか...とかね

432 :
パリ、ロンドンに行くのに
ベルギーやオランダが出てくるのもわからないけど
なんで本家日本の漫画を差し置いて
わざわざ下手な効果線の真似をせにゃあかんの?

433 :
>>428
じゃんけんは日本とほぼ同じだから問題ないはず。
耳赤の一手はみんなが知っていることを前提としてないと思う。
むしろマニアックすぎて誰も知らないという反応を期待してるような説明の仕方だったよ。
(後半の公演で見たけど、前半は違ったのかな?)
P(必死に説明)客「ポカーン」P(ガックリ。舞台袖で腕立て)客「笑」って感じだった。

434 :
A;「範馬刃牙」
このタイミングでmessageでこの設問、回答ってことは、ここ見てんのか?
マンガ見ているアピール。
見ていてもあの線ってことはおフランスに合わせたという
>>431であってんのかな?

>>433
知っていることを前提にしていないかもしれない。
でももう少し違う反応を期待していたのでは?
ポカーンで単に効果ミスにしか見えないという…
客が笑っていたのは、ネタに反応したようには思えないんだ。
小林がごまかしたのに対し、笑って赦してあげようとでもいう感じ。

435 :
>>434
マンガのチョイスからして、単に片桐から薦められたとか借りたとかじゃないかと思ったが
片桐はマンガ満遍なく読むけど、特に(自分にないものの憧れで)雄々しいのや土臭い内容のが好きって公言してるし

436 :
「範馬刃牙」って線も太くて、絵柄が昔風だね。

437 :
スレ違いになるけど、バキといえば
近年のバキ親子編での、シリアスを装った変なギャグ描写はラーメンズで再現したらしっくり来そうだなーとは思った
例えばバキ父がじゃんけんでチョキを出して、グーを出した息子(バキ)に負ける場面があるんだけど
父はそこで負けを認めず、チョキの指の形のままバキのグーの拳をぐりぐり抑え込んで、パワフルな指の力でグーの形を崩しにかかるの
そして「覚えておけ、この世には石(グー)をも断ち切る鋏(チョキ)もあるのだ」と呟いて何故か格好良さげに去っていく
じゃんけんのルールを根本から無視したズルい勝ち逃げじゃねーか!w っていうコントみたいなエピソード

438 :
??

439 :
カテコのフライヤー製作話で、カメラの機種を言ってましたが
覚えてる方いますか?
実際に撮影時にも使っているカメラだと言ってましたよね?

440 :
>>439
8×10(エイトバイテン)

441 :
劇作家-パフォーミング・アーティスト 小林賢太郎 インタビュー
- 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、イギリス生活情報誌
- 英国ニュースダイジェスト
ttp://www.news-digest.co.uk/news/features/13140-kentaro-kobayashi-interview.html

442 :
Subject: LST Weekly Newsletter: Pam Ann New Dates | Kentaro Kobayashi | Simon & Garfunkel

KENTARO KOBAYASHI:
MR POTSUNEN'S PECULIAR SLICE OF LIFE
TUESDAY 3 - WEDNESDAY 4 FEBRUARY
Tokyo's most creative comedy artist is coming to London! Utterly artistic,
unique and quirky! Mr Potsunen pops out from a funny and adventurous dream...

443 :
message更新

444 :
パリいきたかったなー

445 :
Kentarō Kobayashi la poésie de la solitude - le monde en nousle monde en nous
ttp://le-monde-en-nous.fr/2015/01/30/kentaro-kobayashi-la-poesie-de-la-solitude/


ttps://twitter.com/maru8969

446 :
パリに行った人、誰かいないかな?
様子を教えてほしい。

447 :
message更新

448 :
「P」があれで、よくまた呼んでくれたよなぁ。太っ腹。
ル・モンドなんて立派なのに記事が載ったくらいだから
今回はちゃんと成功だったんだろう。

449 :
message更新

450 :
KENTARO KOBAYASHI SOLO PERFORMANCE 
『ポツネン氏の奇妙で平凡な日々』

作・演出・出演:小林賢太郎


【東京公演】  2014年12月17日(水)〜28日(日)    本多劇場
【パリ公演】  2015年 1月29日(木)〜31日(土)    パリ日本文化会館
【ロンドン公演】2015年 2月 3日(火)〜 4日(水)    LEICESTER SQUARE THEATRE

【東京公演1】 2015年07月10日(金)〜20日(月・祝)  東京グローブ座
【金沢公演】  2015年07月24日(金)         金沢市文化ホール
【仙台公演】  2015年07月28日(火)〜29日(水)
        日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)シアターホール
【名古屋公演】 2015年08月04日(火)〜05日(水)    名古屋市芸術創造センター
【大阪公演】  2015年08月07日(金)〜12日(水)    サンケイホールブリーゼ
【広島公演】  2015年08月14日(金)〜15日(土)    アステールプラザ中ホール
【札幌公演】  2015年08月21日(金)〜22日(土)    かでるホール
【東京公演2】 2015年08月25日(火)〜30日(日)    シアターコクーン
【福岡公演】  2015年09月04日(金)〜07日(月)    西鉄ホール


<公式>
KENTARO KOBAYASHI WORKS 小林賢太郎のしごと
ttp://kentarokobayashi.net/

Potsunen
ttp://potsunen.net/

451 :
金沢ってところが面白いな
行ってみたかったんだろうなw

452 :
シソンヌも金沢公演するしそんなに不思議でもないな

453 :
映像担当の荒川ヒロキ氏が金沢でってお願いしたのもきっかけになったんだろうね。

454 :
気軽に新幹線で行けるようになったもんな

455 :
シソンヌも荒川ヒロキが呼んだみたいよ。

456 :

☆"究極の秘密"☆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『アイドル皇族』『カコ様』の『知られざる秘密の情報』が『暴露』されました!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

★(※注意)詳細情報は、以下をご覧ください。
★『NEVARまとめ』に暴露しました。(更新済みです)
★http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701
★※GoogleやYahooでの検索の際は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『かこサマ カレシ』←を、漢字に変換して検索して下さい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

★上記で検索して下さい。
★1page目に、【結婚〕秋篠宮家の・・・・・・・・・が出てきます。★あなたは絶望するでしょう★





457 :
小林賢太郎情報Antenna
http://reser.jp/6128/

458 :
上演時間…75分(ロビーの掲示)

ロビー開場…18:05くらい
開場…18:55ころ
開演…19:15
終演…20:30
カーテンコール終了…20:36

原因…(公称)機材トラブル

459 :
片桐のホログラムってトラブルで出た冗談じゃなくて本当に出る予定なの?イマイチ状況がわからん。

460 :
あれがリップサービス以外のなんだというのか?

461 :
途中画面からコバケンが出てくる途中で止まったような時あったけど、それの事かな?

462 :
通信販売と熱帯雨林。どちらのアマゾンも〜って何だっけよく見えなかったんだよな。

463 :
>>462
どちらのアマゾンも冷静な判断が必要である
じゃない?
去年行ったときそんな感じだった気がする。

464 :
>>460
婆は黙ってろ

465 :
>>463
ありがとう。チラ見だったんで、細かく覚えてなかったんだ。今晩よく寝れそう(笑)

466 :
カテコ情報教えてちょ

467 :
一昨日の小林不思議現象ってのは、
「うぁあぁあああ思い出した!!!!」といきなり大声を出し、
この公演中の話、本当につい先程、球根ちゃんに手の輪っかを潜らせようとするけど、シカトされるくだりのとき、球根ちゃんの方を見ていて
、球根ちゃんは前を向いている筈なのに、こっちを一回ギョロっっってなったらしい。それを見て小林「うわあああああああ!!???」となったらしいが、「公演中で話は進んでるし、多分俺しか感じてないことだろうし…!!ああああ怖かった!!」
「俺の疲れがピークにきてるのかも…」とさりげアピール。てかこの話してるとき勢い余って唾飛んでた。相当怖かったんだろうなwww「はー明日大丈夫かな笑」

468 :
土曜の夜は上演中に能面の白い髭が1本落ちて、カテコで気がついた小林さんが拾い上げて
最前列のお客さんに「何かと思ったらヒゲですね。記念にどーぞ…」ってプレゼントして
「手首に巻いて切れたら呪いがとける」ってごにょごにょ言って可愛かった

469 :
ミサンガの呪いバージョンww ありがとうw

470 :
いくつかハッキリしないところがあるので質問。

・能面被ってた人は一体なんだったの?
最初に「あああああ…」って出てきた能面は本物で、
二度目に出てきて壁穴を塗って閉じ込めて、結局球根ちゃんが助けたという流れは夢だったの?
(夢だったというレポを書いてるサイトがあった)

・あのエレベーターは元から街にあったもの?それともアマゾンで通販したものを組み立ててできた機械?
(まだ部品が欠陥してたんだから元々街にあったものかな?でも組み立て中の部品を動かしたらエレベーターが出現したんだよね)

・エレベーターから下降中、カラフルな映像があったのって、部品を探しに上って戻ってきたときだっけ?

471 :
message更新
作品紹介付

472 :
地方公演のカーテンコールの内容が知りたい

473 :
どうせどこでも同じだよ
どうして僕を知ってるんですか
蝉の夢の話が元なんですよ
僕を見つけてくれてありがとう
終わり

474 :
それな。

475 :
金沢では左官鏝をキャッチ出来なかったんだけど
あれはお約束だったの?

476 :
『レンズ』の帽子と一緒で、運がよければ取れる。

477 :
20はキャッチ出来てたよ。

478 :
あ、ごめん。
20日は、でした

479 :
18日も出来てた。

480 :
19日も成功してたよ。
難易度高そうなのに成功率は高いね。

>>475
キャッチできなかった後の流れってどんな感じだったの?

481 :
金沢ではパリ公演の話
8歳の時の将来なりたかったもの
等、面白かった

482 :
>>480
コテ拾って、キャッチした風のマイムで後はそのまま続く。

483 :
>>480
その場面、面白かったんだけど、落とすのが正解なのかキャッチするのが正解なのか分からなくて
なんとなくビミョーな空気になったよ、一瞬。

484 :
>>481
kwsk

485 :
パリ講演で外人少女に囲まれた話と、ノッポさんになりたかった話でしょ
東京でも腐るほど喋ってるから気にすんな

486 :
ノッポさんの話か。
てかパリでも女子高生に囲まれたのか

487 :
マスキングテープが品薄なの ?

488 :
東京公演の中盤でもう品切れだったけど、あの後ずっと入荷してないの?

489 :
ヲチスレで一番の注意物件のあの人が大量に買い占めていったらしい >マステ

とはいえ既刊の書籍やDVD類はもう持ってる人多いし、ああいう手頃価格で使い勝手もいいオリジナルグッズの物販は貴重だよね
そこのとこ予想できなかったなら関係者のミスでもあるわな…

490 :
なんでヲチスレの話なんか引っ張ってくるかな?
個人で多少、多目に買ったってタカが知れているだろうに。


まあ、マステは久々のヒットだよね。
このところろくなグッズがなかったから、売れ残り懸念で
もともとの製作数が少ないのかな?

491 :
ヲチスレ続いてるんだ
どこだか知りたい

492 :
金沢・仙台ではマステ売ってなかったの?

グッズって、その日その日で販売数の上限があるわけじゃないのかな?
というか、自分は19日の東京で、マステは売ってたけど、Tシャツが跡形もなかった。
見本もないし「売り切れ」の表示すらなくて。

他の公演行った方、Tシャツ見かけました?

493 :
マステ、仙台にはごく少量の入荷があったんだけど
早めに行って開場と同時に物販に行った人は買えたみたいね
私が行った上演40分前には売り切れていたよ

494 :
うわーい、IDがいいIDだー!

495 :
>>494
すごいなKKPもP+も入ってるw

496 :
金沢の物販
TシャツS・M・Lサイズそろってたくさんありました。
マスキングテープもたくさん売ってました。
日記帳は割引?で1000円で売ってました。
あとはDVDとか本とかありました。

497 :
>>496
ありがとー自分はこれから参戦なんだけど安心しました
売り切れてもちゃんと再入荷するんだね。
ちなみにその日は金沢の初日でしたか?

498 :
>>497
金沢は1公演のみでわ…?

499 :
あ、一公演だったんですね。失礼しました。

500 :
今日のカテコ、自分からスタオベありがとうございます!って言って、スタオベしたよ
誰ひとり立ってなかったのが、嫌だったのかな

501 :
誰一人ってことはない
少なくとも前のやつは立ってたし

502 :
ポツンポツンと人が立つから
「いやいや〜いいですよぉ、スタオベなんてー! 」って客席を煽った感じ

503 :
名古屋のmessageって、ずいぶん素っ気ないのね。
そんなに盛り下がったのか…

504 :
生の舞台はでは振り子ノケモノを見てきて、今回ポツネン見たけどもうラーメンズ以外はいいかなあって感じだ
ポツネンは初代とmaruしか見てなくて短編に慣れてたせいか、長編がすごく締りがなく感じる。笑いに徹するでもなく感動するストーリーに徹するでもなく
小林の演技独特のわざとらしさがくどくてキツかったな。台詞が基本ないからそれで表現するしかないし、仕方ないとは思うんだけど

自分は言葉遊びとか、片桐との掛け合いとかが好きだったのかなあと感じた。こういうとラーメンズが好きなだけだろってなりそうだけど
kkpとかポツネンの初期のほうとかはちゃんと好きなんだよね。でも年をとってきてるせいかだんだん説教くささというか啓発系みたいな臭いが鼻につくようになって来た

505 :
連レスすみません
鶯張り→ヒヨコ床→調子乗ってたら鶯張り ってネタ見た覚えがあるんだけど過去作とかでやってます?

506 :
maruのfootsteps

507 :
ドリフとかでも定番というか お約束ネタではある

508 :
エレベーターボタンのネタがわかった。
わかってみるとなんてことないけどね。

509 :
凱旋でだいぶ肉付けされて伝わりやすくなったけど、
能面がなんで出てくるかだけはわからない

510 :
スタオベ催促って感じ悪い

511 :
黒子の扱いがベタで残念。今までのポツネンは、
見えない何かや状況をマイムや演出で想像させる所が面白かったし
その削ぎ落とした表現が美しかった。

今回はそういう場面で黒子がカメラや宅急便や球根の動きを全部やっちゃって…もう。
黒子自体の動きは美しくも不思議でも凝ってもなく説明的でベタな表現が殆んど。
黒子いじりは確かにちょっとしたコント仕立てで笑えるポイントではあるけど、
その箸休め程度の笑いのためにもうチケット買う気にはならないな。

もう独り=ポツネンって感じも薄くなって結果的にすべてが中途半端な印象になってしまった。

512 :
>>511
悔しいけど、同感
spot以降くらいから、「彼なら新しい世界を見せてくれる」感を持つ自分を信じてきましたが、そろそろ潮時かな
その中に少しだけ好きな世界観が垣間見えるところでしか、自分を納得させられないでいる時間にこのチケット代が見合わなくなってるのが悔しい

513 :
今回のポツネンって上演時間どれくらいですか?

514 :
80分くらい

515 :
>>513
当初(@グローブ座)は1h20mくらいだったけど、
なんかおかずが増えて1h40mくらいに伸びた。(@大阪)
カテコ次第で、もっと伸びるかもしれない。

516 :
今回はとてもじゃないが"小林賢太郎ソロパフォーマンス"では無い

517 :
札幌楽、カテコでちょっぴり涙目の小林氏。

518 :
何人か同じような書き込みしてる方がいて安心した
私もアンケートに「小林さんにとって、“ひとり”とはなんですか?」と書いた。
クサいことを言うけど、
ポツネン公演には1人しか出演しなくて、ポツネン氏は独りで
だからこそ「ぽつねん」という言葉が引き立ってて、「ソロパフォーマンス」という言葉が成り立ってたと思ってたのに
黒子が出てきて、最後に誰かもバラしちゃって
この人にとってポツネンってなんだったんだ? と
今までのポツネンがギリギリまで保ってたぽつねんな感じが一気に崩れ去った気分になった
カテコで言ってた「ポツネンって何?」っていう質問も、小林さんが1人で演じなくなった時点でいよいよ本当に答えが見つからなくなった
小林が長時間ひとりで演じ続けるというのがポツネンの良さの一つだと思ってた節があるから、勝手に1人でショック受けてるだけなんだけどさ

519 :
その気持ち分かる
初回から映像とか別の人が作ってるしそういう意味では一人じゃないけど
誰かと組んでやるならポツネンではやらないでほしいなー
かと言って今回の公演内容が新しい名前つけるほどじゃないとも思うけど
複雑

520 :
小林は裏では沢山の人々に支えられてるし、もちろん裏では一人じゃないけど
ポツネンという舞台上では(というかポツネンだからこそ)一人でポツネン氏の世界を演じるスタンスを保たなきゃいけないんじゃないかと
小林賢太郎っていう一人の男が、言葉とか手とか毛虫とか使って、独りぽつねんと舞台上でわいわいしますよ、というのが魅力の一つだったと思う

521 :
ポツネン氏、なんて名前をつけた時点で舞台上にいる「彼」に揺らがない個性がひとつ宿っちゃってるからね

522 :
毛虫を立体化させて登場させた時点でポツネンじゃなかったんだよ
P+の時、毛虫を操っていたのが木多さん(南さん)だと知って
今回、黒子という形で出て来たことと何ら変わりない
もうずっと前からポツネン氏はぽつねんとしていなかった

523 :
今日渋谷に見に行ったら仁がいたけど
やっぱり見に来てるのね

524 :
>>523
仁はポツネンも昨今のKKPも、仕事とブッキングしなければ
多忙の中でも東京公演の時にほとんどのを見に来てるもよう
相互でリスペクトし合ってる二人だからね

525 :
バッティングな

526 :
本日、収録日

527 :
[いい]  作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[よい]  作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[質のよい]作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[面白い] 作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと

528 :
[いい]  作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[よい]  作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[質のよい]作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと
[面白い] 作品を創り続けていえば、鼻があるヤツはきっと

529 :
>>526
小林が正月に親戚と見るためのプライベートカメラだけどねw


ところで、
収録日の夜の部は、コテのキャッチに失敗してたけど昼の部はどうだった?

530 :
>>529
昼も取れなかった。
コクーンは舞台に高さがあるから取るのは難しそうだ。


>>528 追加
[本当に面白い]作品を創り続けていえば、鼻が利くヤツはきっと

531 :
今日の東京楽
ポツネン氏とカメラのくだりで
ポツネン氏がはしゃいで挙動が激しくなりすぎ
カメラの南氏が抱きしめて挙動を止めにかかってた
しっかり抱きしめられていました

532 :
収録日の昼公演、ガキンチョのタイミングずれた引き笑いがちょっとウザかったなぁ。。。

533 :
西鉄ホール
DE列がなくて、ABC列の次がF列だった。
舞台が小さいので6枚のセット()は最初から出ていた。
かでるもこんな感じだったんだろうか?

>>528
[本当にいい]作品

534 :
>>528
本当に魅力的な

535 :
少し前から続いてる[いい]とかって何?

536 :
>>535
カーテンコールで小林が言っているのじゃない?
いい作品を創り続けていけば、鼻の利くやつはきっと…みたいに。
本人的にはそういう作品を創り続けているということなのでしょう。

537 :
>>536 レスありがとう
それは分かるんだけど、イマイチ意図が分からなくて
公演によって面白いとか質の良いの部分を変えてるって事でいいのかな

538 :
意図的に変えてるのではなくて、そのとき小林が最大限いいと思えたものを届けたいんだと思う。
だから演じていくうちに修正かけたほうがいいな、って思うと次公演の最大限の良さを目指して修正かけているんじゃないかな

人によって「いい」の価値観なんか違って当然だし、違和感を覚えても仕方ないだろう
だから自分は、小林にとっての良さを突き詰めてんだなって解釈している…がどうなんだろう
論点がずれていたらすまん

539 :
深読みさせたみたいでスマン
小林がなんで変えるかじゃなくてスレの書き込み自体が謎だったんで
質問した後で自己解決したわ

540 :
自分も>>527の意図がよく分からなくて
単に作品を創り続けているだけではダメで、[面白い][質のよい]作品を作れよという皮肉か?と思ってた。

単純に、小林がカテコで言う言い回しの違いを書いてるだけなの?

541 :
今日、始まってすぐに着メロでピタゴラスイッチ流したバカ
二度と劇場に来るなっ
二度もアナウンスで携帯はマナーモードではなく電源をお切り下さいって
言われてたのにマナーモードにすることもなく、電源も入れっぱなしとか
有り得んわ

542 :
そういえばシアターコクーンで見たんだけど
開始前、劇場スタッフが帽子を被っている人には「帽子をとってください」
携帯・スマホ弄ってる人には「電源をお切りください」って言って歩いてた
自分が最後に観たのは横浜Pなんだがそんなことあったかなぁと思った

543 :
大阪で、マナーモードにはしてただろうが普通に携帯を触ってたおっさんはいたな
なんだかなぁと思った

544 :
今回はじめてコクーンで見たけど、
XA〜XC列が平面席だったせいで、A列がかなりかなり見づらかった…
隣の背の高い男性も、頭を左右に振りながら前の人の頭を掻き分けて見てる感じだった。
細かい手品ネタもじっくり見れなくて残念すぎた。

コクーンって小林作品では初?
XB〜A列は不評じゃないのかな。今回その辺の座席だった人いる?

545 :
XC席だったよ。同じく前の人が座高高かったので見づらかった。
自分の正面位置で演技するシーンが多かったんだけど、前の人の頭で完全に死角。
左右に避けようとしても前の人が微妙に動くので避けきれず、
自分が大きく動けば後ろの人に迷惑がかかると思い、前席と後席が気になり
最後まで舞台に集中出来なかった。

546 :
自分B列
A列には同情した
普通喜んじゃうよね

コクーンは初めてだと思う

547 :
マルが賢太郎さんも私も初コクーンってツイートしてたよ

548 :
賢太郎のファンって普段他の芝居って観ないの?
コクーンの座席知らないんだな。
コクーンのXB〜A列、パルコのY、Z列、本多のB〜D列は外れだね。

549 :
前列はそんなだったのか…。ドンマイ

550 :
>>548
他の芝居観ないのは別に構わないと思うが初コクーンだということすら知らない人がいるのは驚き
小林はよその舞台に出ることほとんどないんだし把握しやすいと思うんだが…
なんだかんだでライトな新規ファンも増えてるってことなのか

551 :
人ってそんな事で驚くのか。

552 :
コクーンのXB列、XC列は非常にストレスだった。
前列の人の頭で全然、見えない。これでS席の金とるの(怒)って感じ。
グローブ座の3Fサイドとタメはるわ…

553 :
座席に関して、そんな事も知らないの?と言いたげな奴も
劇場名把握してない=ライト層って思考の奴も
なんかズレてるな〜

554 :
ただ単に人を貶めて自分が優位に立ちたいだけのかわいそうな人でしょ
スルースルー

555 :
>>553>>554
座席の違いは実際に行ってみないとわからないこともあるが
過去に使った劇場かは目の前の箱を使えばすぐわかる
それをせず質問するのはまだしもその後も曖昧な話や伝聞に終始していたので
即答する古参や何でも調べる熱量のある人が減って
新しいファン層が増えたんだなあと思ったんだよ
ファンの新陳代謝があるのは健全だし貶めたつもりもなかったが
気分を害するようなことを言ってしまい申し訳ない

お詫びと言ってはなんだが座席に関してはこういうスレがある
座席について-2列目@演劇板
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/drama/1229339930/
板の人口減ったから回答貰えないこともあるがログはチケット買う時の参考になるよ

556 :
お前さん、俺の顔と同じくらいキメェな

557 :
このスレ、2012年からあるんだねー
もう勢いがないなー

558 :
“People resist sales presentation. But nobody can resist a good story…well told. A trivial story well told is much more memorable than a great story poorly told.”
パトリシア・フリップ

559 :
>>508
エレベーターの元ネタあるの?

560 :
>>559
なんで元ネタって思ったの?

561 :
>>559
普通にミスディレクションを使った手品だよね。

映像でエレベータボタンをボードに投影。
小林が翁を追って下手へ移動。客は小林を見ている。
その間に黒子がエレベータボタン前に移動。
体でボタンを隠し、エレベータボタンシールを貼る。
(このときは映像+シール の状態)
小林が戻ってきて、ボタンの前を横切る。
このタイミングでボタン映像OFFに切り替えるとシールのみ残る。
でシールをはがすと何もない…。

センターブロックだとちゃんとだましてくれるけど
サイドだと黒子の体の陰の部分が見えてしまうことがある。
ほかのネタでもサイドだとよく見えたりする。

562 :
あともう一つくらいタネが分からなかった箇所があった気がするけど、全体的にもう忘れてしまった・・
最後の本からワインが出てくるところだったかな…

あとタネと言えば、スレチだけど、テクネのタイポグラフィーで、「文字」に入れ替わる仕掛けが分からず未だにもやもやしてる。
分かった人いますか?

563 :
どんなやつだったっけ?

564 :
ワインのは席の関係もあってよくわからないところがあるけど
箱椅子の奥側が開いていて?そこにワイングラスが置いてあるんだよね。たぶん
蝶に視線誘導している間に本の陰でグラスを取り
タイミングで本からグラスを取り出すように見せる感じかなぁ

565 :
モンブランズ 南大介 のこと。
ttp://montblancs-kita.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html

566 :
栗はスレチと言われそうだが、まず化け物や高いところ目指すんなら小林賢太郎の名前をだすな
自分1人で勝負しろよって感じだな

567 :
話し豚切るんだけど
グッズのTシャツのクオリティが不満だよ
エレ片も悪童ももっと安くて生地もデザインも上だった
アンケに書こうかと思ったけど上演作品自体は好きだから書きにくい

568 :
作品自体が好きとは、なんともうらやましいことで…


Tシャツのクオリティーは昔からエレキのが安くてかわいいけど
今回のはフライヤーをそのまま焼き付けただけと、超手抜きだったな…
これまではそれほど気に入らなくても一応、買っていたんだけど
今回は買わなかった。

569 :
最近のグッズのクオリティの低さは異常
ポスターとロゴはともかく
グッズのデザインなんてサノケントートバックよろしく務所の下っ端にやらせてるんだろうな

ポストカードとかマスキングテープとかたべっこ動物とか
それ自体には何の工夫もいらないようなものばかり

以前のようなトランプとかパンフレットとかマンガ雑誌風自由ノートとか
「そのグッズ単体でデザインが必要なもの」ってぜんぜん無いよな

570 :
ノケモノの「ノ」一文字のTシャツなんて唖然としたな
ほんとにこれ小林自身がいいと思ってんのか、どういうセンスかと

571 :
振り子とチーズケーキのTシャツも唖然としたよ
一番よく出来たTシャツは離陸だったな

572 :
『 ポツネン氏の奇妙で平凡な日々 2017 』
作・演出・出演 小林賢太郎
【東京公演】2017年6月16日(金)〜21日(水) 会場:池袋 あうるすぽっと
【パリ公演】2017年6月29日(木)〜7月1日(土) 会場:パリ日本文化会館
【ロンドン公演:2017年7月5日(水)〜8日(土) 会場:CORONET PRINTROOM

573 :
ポツネンチケット取らなかったけど
以前の海外公演みたいな感じになるのかな?
正直言葉使わなすぎてチープすぎてつまらなかったからがっかり

574 :
ポツネン氏2017はここでいいのかな?
前回のブラッシュアップだね、ほぼ一緒。
パリ、ロンドンでやったときにウケたからまた呼ばれたって言ってたよ。
セミを捕まえて育てたらフクロウになった夢の話もまたしてた。

575 :
ポツネンは今後新作を演るとしても、海外を意識して言葉は極力使わない方向で行くのかね
オレもコバケンの「言葉」を使ったネタが好きだから、正直、今の形だと見ていてダレるんよ

576 :
再演っていつもアンケートないの?
それとも規模が小さいからかな

577 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

578 :
知り合いから聞いたPC1台で稼げる方法など
⇒ /iL☆zcVq

☆を消して、
グーグルでの短縮urlの最後にコピペすると見られます。

ES5YLPALUF

579 :2018/05/16
とても簡単な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9W1ES

冨士川劇団 part3
■■山崎育三郎  15曲目■■
ガジラって知ってる?
【松川小祐司】劇団美松02個目【松川翔也】
【つかこうへい】飛龍伝【2010】
舞台「炎の蜃気楼 昭和編」その2
作・演出●劇団、本谷有希子ってどうよ?4●小説
☆☆★OSK日本歌劇団Part83★☆★祝96周年
平方元基part3
城田優22
--------------------
Biz機観測スレッド
【極寒】徹夜総合スレ【地獄】
【長野】  信州 Part74  【信濃】
さ行の予測変換でそいつの私生活が分かるぞ
本気のヴェルファイアはクソ速いってマジ?
【悲報】モンスターエナジーの新味、売れすぎたせいで販売終了が決定 [593285311]
        荒野の七人A       
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.102
肴27464
歯科医は医師ではない、歯の大工
Nintendo Switch Proコントローラー 8粉ふき目 【プロコン】
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★3
Ibanez 18
浜田省吾 ON THE ROAD Part205
3万円以下のチェアにも一寸の魂【31脚目】
「ヒトの祖先」はサルではなく“カッパ”だった!
☆      コーヒーに砂糖を10杯     ☆
ワイドグリップでベンチやってる奴って何なの?
Civilization4(Civ4) Vol.340
【テレビ】 生活に役立つエトセトラ 2 【番組】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼