TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■一級建築士設計製図試験相談室(172室)■
☆ガンガレ☆ 一級建築士 88 ☆無級☆
京都大学工学部 地球工学科/建築学科
【津田沼】千葉工業大学建築都市環境学科【3】
【2級】二級建築士 学科試験スレ part31【肉球】
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10
1級建築施工管理技士part17
2級建築士スレに現れたシンデレラとゆかいな仲間
「古舘氏ではない」古舘ファン、古舘信者に言及するスレ
不況知らず最強資格:玉掛け。

          Gene-Con テーマパーク 6


1 :2014/03/18 〜 最終レス :2015/11/20
 
 
 
・・・それでも、良い仕事は評価しよう!

スレッドが毎回、何の注意喚起も説明も無く、いきなり消去されるので、
今回も仕方なく復帰

2 :
「天空の城」ピンチ 竹田城跡、観光客増で石垣崩落恐れ
【動画】竹田城跡人気の観光客増で石垣がピンチに【伊藤周】
http://www.asahi.com/national/update/0625/OSK201306250140.html?ref=com_top_pickup
「天空の城」として知られる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡(標高353・7メートル)の石垣が、来場者が急増した影響で、崩落する恐れが出てきている。
管理する市教委は、一部を立ち入り禁止とし、県や文化庁と協議しながら対策を検討している。
崩れかけているのは城跡で最も高い天守台の下にある石垣。
幅約5メートル、縦約3メートルにわたり、積んである石が最大で50センチほど飛び出しているのが今月中旬に見つかった。
市教委は22日から周辺を立ち入り禁止にした。

3 :
建造費14億円の帆船、3212万円で落札 大阪
【川田惇史】
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201307160129.html
大阪市は16日、市有の帆船「あこがれ」について、7者が参加した一般競争入札の結果、兵庫県芦屋市の海事代理士、小原朋尚(ともひさ)さん(39)が3212万円で落札したと発表した。
小原さんは海外旅行会社「エス・ティー・ワールド」(東京都)から資金援助を受けており、今後、同社と共同で公益法…

4 :
伊勢遷宮クライマックスへ 新社殿お披露目
2013年7月26日 10時52分
三重県伊勢市の伊勢神宮で20年に1度、社殿を建て替える式年遷宮に向け、ご神体を移し入れる新社殿が26日、
遷宮関連の市民行事のお白石持行事の開幕に合わせてお披露目された。
公開されたのは、皇祖神の天照大神をまつる内宮で、中核的な社殿となる正殿。
10月2日夜に営まれる祭事「遷御」で、三種の神器の一つで、ご神体の八咫鏡を内部に納める。
内宮正殿は、遷宮で建て替える65棟の木造社殿のうち、外宮正殿とともに最大。
弥生時代の穀物倉庫に由来する唯一神明造りと呼ばれる構造で、高さ12メートルと、3〜4階建てビルに相当する。
部材はすべてヒノキの巨木を使い、屋根はかやぶき。
夏の日差しの下、ヒノキの白木が照り輝き、遷宮が始まった1300年前と同じく荘厳な雰囲気を漂わせている。
26日に始まったお白石持行事は、市民が総出で白い石を運び、内宮や外宮の正殿の周囲に敷き詰める。
1カ月に及ぶ行事が終わると、8年がかりで準備してきた62回目の遷宮も、いよいよクライマックスを迎える。
(中日新聞)

5 :
寺社や美術館で国際会議懇親会を 協議会設置へ
2013年7月28日 16時40分
政府は28日、寺社など歴史的建造物や美術館といった文化施設を、国際会議の懇親会や分科会に利用する機会を増やす方針を決めた。
文化的、歴史的に特色ある場所を会場に使えれば会議誘致の大きなセールスポイントになるためで、施設関係者や旅行業者、自治体による協議会を近く設置し促進策を話し合う。
海外では美術館など多くの建物が懇親会などに使われているが、日本では一般的とは言えないのが現状。
施設側には使用料を古い建物の維持管理に充てるといった利点もあり、政府は利用が広がる余地はあるとみている。
(共同)

6 :
明日香に宮殿復元? 遺構の上、村が検討会
【天野幸弘、塚本和人】
http://www.asahi.com/culture/update/0807/OSK201308070011.html?ref=com_top6
「日本国」が誕生した飛鳥時代をしのんでほしい――。
奈良県明日香村が、1300年余り前の宮殿の復元に乗り出す。
天武、持統両天皇の「皇居」にあたる飛鳥浄御原宮(きよみはらのみや=672〜694年)などの遺構上に早期に整備することをめざして、近く国や県と協議し、専門家らの検討委員会をつくるが、課題もある。
592年の推古天皇の即位から694年の藤原京(奈良県橿原市)遷都まで、今の明日香村を中心とする飛鳥地域が断続的に日本の首都だった。
2004、06年、村役場北側で巨大柱の大型建物跡(東西約24メートル、南北約12メートル)が2棟出土。
律令制の整備や史書編集などを進めた天武、持統両天皇の宮殿(正殿)跡とみられる。
さらに下の地層にも大型建物跡があり、皇極天皇の飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)の遺構と推定されている。

7 :
>>4
伊勢神宮外宮でもお白石持行事
2013年8月17日 12時03分
20年ごとに社殿を造り替える伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮のクライマックスを10月に控え、
内宮に続いて外宮でも17日、新しい正殿が建つ敷地に白石を敷き詰める「御白石持行事」が始まった。9月1日まで。
内宮、外宮とも正殿は普段、板垣越しにしか見られないが、この行事に限って一般の市民が完成間近の正殿に近づくことができる。
初日は、地元住民らで構成する10奉献団の約7400人が、外宮近くを流れる勢田川の小田橋から外宮前までの約2・1キロを、白石を積んだ奉献車を引きながら進み、正殿へ奉献に向かう。
(共同)

8 :
太陽の神殿、修復へ着々 東京・国士舘大教授ら
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/TKY201308200484.html

9 :
【岐阜】合掌造り屋根、結のふき替え 白川村荻町で始まる
2013年8月25日
世界遺産の合掌造り集落がある白川村荻町で二十四日、
相互扶助の精神「結(ゆい)」による合掌家屋の屋根のふき替えが始まった。二十六日まで続く。
ふき替えが行われているのは、屋根ふき師和田茂さん(54)の家族が経営する民宿で、三十二年ぶり。
伝統的に村人同士が助け合う結でふき替えをしてきたが、現在は業者に頼む人が増えている。
和田さんは若い人たちに伝えたいと、少人数で日数をかける「現代結」でふき替えを進める。
大人数で一日で作業を終える結と違い、荻町の各組が交代して作業するため、若い人たちが屋根に上がり技術を覚える機会が増えるという。
村民四十人ほどが、長さ二メートルのカヤの束を敷き詰めていった。交代で、三日間で百五十人ほどが参加する。
和田さんは「下準備も大変だが、やり方を軽減したり改良したりして、どこの家でも結ができるようにしたい」と話した。
(大沢悠)

10 :
日本館テーマ「倉」 来年のベネチア建築展
http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201308290118.html
来年6月7日にイタリアで始まる、第14回ベネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示の概要が決まった。
編集者の太田佳代子氏が企画し、「現代建築の倉」をテーマに、過去100年の日本の近代建築を検証する展示になる。
世界最大規模の美術展と建築展を交互に開く同ビエンナーレの特徴は、総合ディレクターが指揮する企画展部門と各国館が競う国別展示部門の2本立てであることだ。
しかし来年の建築展のディレクターを務めるオランダの建築家レム・コールハース氏は、
「ファンダメンタルズ」というテーマを掲げた上で、各国館にも過去100年の建築の変容を追求するよう求めた。
日本館を主催する国際交流基金はそれを念頭に、指名した建築家や建築史家らが出した案から、太田案を選んだ。
太田氏はコールハース氏が率いるシンクタンクで活動経験もある。

11 :
【富山】射水・竹内源造記念館 南砺・旅館松風楼 南砺・斎賀家住宅 登録有形文化財に答申

2014年3月19日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140319/CK2014031902000036.html

12 :
(魂の中小企業)二つの震災耐えた「100年もつ木造」
編集委員・中島隆2014年3月18日22時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG3G54J6G3GULZU00N.html?iref=comtop_fbox_d1_02

13 :
【三重】上野城「城代屋敷」跡の石垣復元

2013年9月5日
伊賀市中心部にある国史跡の上野城跡で、市教育委員会が十二年がかりで進めてきた「城代(じょうだい)屋敷」跡の調査で、崩れていた石垣が復元された。
江戸時代、藤堂(とうどう)藩が伊賀の国を治めた拠点で、現在は観光名所になっている。
訪れた人から「城代屋敷って何?」などと問い合わせが多いという。当時、城には天守閣がなく、城代屋敷が城の中心的な施設だ。
伊賀文化産業協会専務理事で上野城跡に詳しい福井健二さん(76)によると、
城代屋敷は百六十年近く前の幕末に起きた安政の大地震で壊れ、城代家老の住まいや台所など私的スペースの石垣が直されず、そのままになっていた。
姿を現した石垣は高さ約五メートル、幅約三十五メートル。旧上野市時代の二〇〇二年度から、計一億六千万円をかけ、屋敷跡の発掘調査と合わせて復元した。
市教委文化財室によると、城跡にころがっていた石や、材質がよく似た菰野(こもの)町産の石を使い、当時の絵図などの資料を参考にして積み上げた。
市中心部の再開発ビル「ハイトピア伊賀」などを建設する時、出てきた東大手門の石垣も再利用。
石垣の上部には、かつて火をたくためのまきや食料を入れる倉があり、倉の名称も表示した。
石垣の近くには、昭和初期に建てられた観光名所の伊賀上野城の大天守閣がある。
「訪れた人から『あの石垣は何ですか』などと毎日のように質問がある」という。
福井さんや文化財室によると、天守閣は江戸初期の一六一二年、暴風雨のため倒壊し、再建されなかった。
その後、城代家老が執務する城代屋敷が城の中心となり、文化財室の担当者は「江戸時代の人々が、お城といえば、城代屋敷を指した」と説明する。
市教委は今後さらに二年をかけ、屋敷跡の調査などを進め、長期間にわたる調査の集大成として報告書にまとめる。
 (酒井直樹)
<城代屋敷>
文化財室によると、安土桃山時代、伊賀を治めた筒井定次(さだつぐ)が、盆地の中心部の標高160〜180メートルの丘陵に築いた平山城の天守近くに位置する。
政務の場である「表」と、生活の場の「中奥」「奥」がある。藤堂采女(うねめ)家などが城代を務めた。

14 :
【滋賀】屋根修理の現場見学、参加者募る 多賀大社奥書院
2013年9月6日
県の有形文化財に指定されている多賀大社奥書院(多賀町多賀)の屋根修理の現場見学会が十月五日午前十時と午後二時にある。
大社が各回三十人ずつの参加者を募集している。無料。
奥書院は多賀大社に残る最古の建物で、江戸時代中期の寄棟造。
奥書院そばの庭園は国の名勝に、狩野派の絵師による奥書院内のふすま絵は町の文化財に、それぞれ指定されている。
前回は一九七五(昭和五十)年に全面改修したが、風雪による屋根瓦のずれや破損で雨漏りがひどくなり、県のふるさと納税制度などを活用して今年六月から工事を開始。
総工費二千万円で、今年十一月末に完成する。
見学会は四十分ほど。屋根の瓦積みを間近で見られるほか、奥書院内部のふすま絵なども案内する。
禰宜(ねぎ)の稲毛友幸さんは「この機会に、大社で一番歴史ある貴重な文化遺産に触れてみてほしい」と話している。
希望者は、氏名、住所、電話番号、希望時間、参加人数を記入し、往復はがきで、〒522 0341 多賀町多賀604、多賀大社奥書院見学係に郵送する。先着順。
雨天決行。問い合わせは多賀大社=電0749(48)1101=へ。
 (辻井勇太)

15 :
【長野】廃材使い母校の模型制作 飯田出身の金沢さん

2013年3月9日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130309/CK2013030902000009.html
愛知県春日井市上条町の金沢進さん(64)が故郷の飯田市(旧・下伊那郡山本村)の小学校など、昔懐かしい木造の建物五点の模型を制作した。
廃材などを使い、当時の様子を三十五分の一で精巧に再現。
「作りながら、子供のころの風景をしのんだ」。金沢さんは木のぬくもりに温かく包み込んでくれた故郷を重ね合わせた。
高校卒業後、ものづくりの仕事がしたいと春日井市内の電気機器メーカーに就職。
好きな道を歩めた半面、年を重ねるにつれ、望郷の念を募らせた。
六十一歳で退職。時間に余裕ができると、実家に足を運ぶ機会も増え、そのたびに小学校の同級生らと思い出話で盛り上がった。
学校周辺に広がっていた田園、運動場で無邪気に遊んだこと、廊下を走って怒られたこと…。
「当時の様子を表現したい」。子供のころを追慕するうちに、解体された母校、山本小の木造校舎の模型を作りたいとの思いが込み上げてきた。
木造校舎の使用は一九七九(昭和五十四)年までだったことから、当時の写真を探し、村史も調べて図面を作製。費用を抑えようと、飯田市在住の建築業の兄(70)を通じて廃材を調達した。
兄のつてで、校舎解体時に出た廃材を保管している人から、三十年以上前の校舎の部材も入手。模型の土台や石垣部分に活用した。
二年かけ、完成した校舎は二・四メートル四方。
二階建て校舎二棟のほか、体育館やプールなども立つ。一センチほどの校舎の瓦は彫刻刀や紙やすりで一枚ずつ丁寧に作り、接着剤で貼った。廊下や教室も丹念に再現。
学校の周りにあった桜並木も枯れ枝を添えて表した。
以後、山本小の分校だった久米分教場、箱川分教場や、村役場、村の郵便局の四作品を約〇・四〜一メートル四方のサイズで制作。
「見ていると子供のころの思い出がよみがえり、心が落ち着く」。
金沢さんは去来する風景に思いをはせていた。
問い合わせは金沢さん=電0568(83)7457=へ。

16 :
伊北部にバイオリン博物館が完成 貴重な楽器展示
2013年9月12日 18時31分
バイオリンの名器「ストラディバリウス」の製作者アントニオ・ストラディバリら名工を輩出し、現在も数多くの楽器工房があるイタリア北部クレモナにバイオリン博物館が完成した。
16世紀以降にクレモナで製作されたバイオリンやビオラなど70点以上の貴重な楽器を展示したユニークな施設。14日にオープンする。
クレモナのバイオリン製作技術は昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたばかり。
博物館は同市の新たな観光名所になりそうだ。
目玉は、ストラディバリやアマティなどクレモナが生んだ名工の16〜18世紀の作品12点が並んだ展示室。
(共同)

17 :
【滋賀】日本最大の銅鐸、132年ぶりに出土地・野洲へ

2013年9月15日
明治時代に出土した日本最大の銅鐸(どうたく)が十月、百三十二年ぶりに出土地の野洲市に戻り、銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)で十一月二十四日まで特別展示される。
同館が地元の声に応え、現在銅鐸を所蔵する東京国立博物館に依頼し、初めて地元でのお披露目が実現する。
銅鐸は、高さ百三十四・七センチ、重さ四五・四七キロ。国の重要文化財に指定されている。
一八八一(明治十四)年八月に地元住民が市内の大岩山で見つけた計十四個のうちの一つで、六十センチ前後のものが多い中、大きさが際立っている。
当時は発掘された文化財を保護する制度がなく、多くは発見者の手に渡って県外や国外に散逸した。
最大の銅鐸を含む二個は東京帝室博物館(のちの東京国立博物館)が購入したため、同館で百年以上保管・展示されてきた。
最大の銅鐸は、弥生時代の社会や文化を知る貴重な資料のため、館外へ貸し出されることはほとんどなかった。
散逸していたほとんどの銅鐸が集まった銅鐸博物館の開館記念展覧会でもレプリカが展示されたほど。
今年は同館が開館二十五周年を迎えることから、特別に貸し出しが認められた。
今回は、出土当時帝室博物館が購入したもう一つの銅鐸で、表面に二羽の水鳥の絵が描かれたものなど、重要文化財九点を含む十三点の銅鐸も展示する。
行俊(ゆきとし)勉学芸員は「最大の銅鐸の展示は地元の長年の念願だった。
地域の宝を一人でも多くの市民に見てほしい」と話している。
会期は十月五日〜十一月二十四日。入館料大人二百円、高大生百五十円、小中学生百円。野洲市民は無料。
問い合わせは銅鐸博物館=電077(587)4410=へ。
(原田晋也)
<野洲市の銅鐸>
大岩山では一八八一年に十四点、一九六二年に十点の計二十四点が見つかっており、野洲市は「銅鐸のまち」として知られる。
湖東・湖南地方の複数の村で共同の祭りに使われていた銅鐸が、弥生時代の終わりごろに台頭してきた有力な首長によって集められ、埋められたとみられている。
一カ所の大量出土量としては、一九九六年に島根県の加茂岩倉遺跡で三十九点が見つかるまで全国最多だった。

18 :
前スレの結論
>>1は殺人鬼
説明できないわけですね
農薬電波理論
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1378121480/150
これにより、説明できなければ殺人鬼だそうですから、説明を求めても無視してる農薬電波は、殺人鬼決定ですね。
自分でそう定義されているのですから、文句の付けようが無いですね。
よう、殺人鬼>>1

19 :
じゃあ何故、通報しない?>>18

20 :
【福井】敷物「油団」製作技術など8件 県指定文化財

2014年3月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140325/CK2014032502000011.html

県は、和紙を使った敷物「油団(ゆとん)」の製作技術など八件を新たに県指定文化財とする。三月中に県報で告示する。県指定文化財はこれで計三百五十八点になる。
民俗技術として初めて指定される油団は、鯖江市田村町の紅谷紅陽堂(べにやこうようどう)の三代目、牧野友美さん(64)が技術保持者。
何層にも貼り重ねた和紙の表面に荏胡麻(えごま)油を塗り、鏡のように磨いた油団は触ると冷たいため、夏用敷物として使われてきた。
江戸時代後期には全国的に生産されてきたとされるが、県生涯学習・文化財課によると、現在作っているのは紅谷紅陽堂だけとみられる。
平泉寺の景観や白山山頂を目指す修行者を描いた室町時代の「絹本著色白山参詣曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくはくさんさんけいまんだらず)」(国神神社所有)は、平泉寺から白山への参詣図としては中世では唯一とされる。
参詣の道のりが詳しく描かれており、担当者は「今で言うガイドブックのような性格のもの」と説明する。
絵画では、江戸時代に京都で活躍した絵師狩野山雪(かのうさんせつ)が描いた日本画「紙本淡彩維摩像(しほんたんさいゆいまぞう)」(県立美術館寄託)がある。
建物では、真言宗智山派の名刹瀧谷寺(めいさつたきだんじ)(坂井市三国町)の本堂、観音堂、方丈及び庫裏、山門、新殿の五棟。瀧谷寺文書(もんじょ)・聖教(しょうぎょう)二千三百七十一点も対象。
南北朝時代の仏具の銅鰐口(どうわにぐち)(敦賀市立博物館寄託)と、小浜市北塩屋にある神社の式年大祭「西津七年祭(にしづしちねんまつり)」、越前市大滝にある江戸時代の「三田村氏庭園」も指定される。
(林朋実)

21 :
学校のリノベで、解体・新築より13億円節減
文 保坂展人
2014年3月25日
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014032533061.html?iref=comtop_list_andw_n02

22 :
22

23 :
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/doboku/1285595408/235

24 :
【三重】モダン薫る旧家、一般初公開 尾鷲の土井見世邸 

2014年3月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140327/CK2014032702000012.html

25 :
25

26 :
【富山】「恋人の聖地」海王丸PR 来月20日、総帆展帆で披露

2014年3月28日
「海の貴婦人」と称され白がシンボルカラーの帆船「海王丸」の帆一枚に、赤色で「恋人の聖地」と書かれたロゴをあしらった生地が貼り付けられることになった。
「恋人の聖地」に選定された海王丸パークをPRするのが狙い。すべての帆をはりだす四月二十日の総帆展帆で披露される。(青木孝行)
PR用の帆は、船首にあるマストの上から四番目の目立つ場所に取り付けられる。
帆に貼る生地は縦三メートル、横十四メートルで、海王丸パークのキャラクター「カージくん」も描く。
残る二十八枚はこれまで通り白色のまま。
伏木富山港・海王丸財団が「恋人の聖地として認知度がまだまだ低い。若い人にもっと訪れてほしい」(常務理事斎藤重信船長)と計画。
PRする帆は二〇一四年度、十回にわたる総帆展帆で掲げる。
海王丸パークは、新湊大橋、海王丸、背後に立山連峰が見える雄大な景色などのロマンチックな雰囲気が魅力的で、
プロポーズするのにふさわしい観光地として、NPO法人地域活性化支援センター(静岡市)によって昨年一月、「恋人の聖地」に選ばれた。

27 :
>>26
羨ましい、と?

28 :
デカくてカッコ良かったよ。

29 :
家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?
ITmedia LifeStyle 2月19日(水)18時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000084-zdn_lp-prod
「生物模倣技術」という言葉をご存知だろうか?
自然界に生息する生き物の機能や仕組みを参考にして、新たな技術の開発や性能向上に結びつける技術のことだ。
そしてここ数年、「生物模倣技術」を家電分野に積極的に取り入れているのがシャープである。
シャープは、「イルカ」「アホウドリ」「トンボ」「ネコ」「アサギマダラ(蝶)」といった動物や昆虫を参考にした製品を送り出している。
今回は、そのキーパーソンであるシャープ、ネイチャーテクノロジー推進プロジェクトチームのチーフ、大塚雅生氏に「生物模倣技術」を取り入れるきっかけから成果まで詳しく聞いた。
シャープの研究員である大塚雅生氏は、元々専門分野であった「航空工学」を使って、エアコンのファンの送風効率をそれまでの倍以上に引き上げた人物として、シャープ内でも一目置かれる存在であった。
だが、そんな彼は2007年にロングパネルを採用し、空気の流れを効率化すると同時に大幅な省エネ化を実現したものの、一人もがき苦しんでいたという。大塚氏は、当時のことをこう振り返る。
「NASAの技術などを使った翼型の知識などを参考に、すでに最大限の成果を出した後だけに、もはや1%効率を高めることも困難というぐらい限界を感じていました。土日も休みなく、いくら考えても、どうにもならなかったですね」
そんな時、彼は現実逃避と癒しを求め、水族館のイルカを見に行こうとした。しかし、一応は勤務中。結局、足を向けたのは水生生物の学会だった。
「上司などにも“次はどうすんねん?” と迫られていましたけど、正直もうネタ切れでした。
だから、とにかく発想の転換を図りたいと上司に伝え、今までさんざん空気について学んだので、これからは水だとか、これまで機械を研究したから、これからは生物だとか苦し紛れに言って。
勤務中だけど、とにかく会社から逃げたかったので、インターネットで“イルカ 学会”とか検索して……」

30 :
>>29つづき
ただ、わらをもつかむ思いで偶然出席した生物学会でのやりとりが、まさに目からウロコの連続だったと大塚氏。それはどういうことか?
「それまで航空工学で学んだ常識を覆されるような学説が、さまざまな学者から仮説として語られていたんです。
例えば、イルカの表面のしわは水との摩擦抵抗を下げるために、水の流れに垂直に入っているとか。どう考えても水の流れと平行に入っているほうがいいって考えるのが普通じゃないですか。
さらに、イルカは水のなかで瞬間的に時速50キロで泳げるのに、そこに必要なはずの筋力量の1/7しか持ってないこととか。この仕組みは未だに解明されておらず、『グレイのパラドックス』と呼ばれています」。
突破口を求めて、その翌年も同じ生物学会にも参加する。
そこで語られていたのが、今度はアホウドリやトンボの生物だった。
「ここでも完全に航空工学の常識を否定され、NASAの翼型よりも高効率な飛び方をするアホウドリのことが、まことしやかに語られていました。さらにトンボの翼断面がギザギザになることで、空気との摩擦抵抗が少ないことも知りました」。
ただ、これらの情報をいきなり上司に進言することはできなかった。
なぜなら、その学会でも語られていた内容は、真実ではあるものの、まだ解明できてないものがほとんどだったからだ。
学者たちが口々に「この仮説でないと、辻褄が合わない」とか「解明できていないけど、こうならないとおかしい」とか言い合っている状態である。

31 :
>>30つづき
「上司にアホウドリを真似てプロペラを作ります! なんて言ったら、『お前がアホやろっ!』みたいなこと言われそうな雰囲気でしたし」(笑)。
だが、大塚氏は「真実はここにある」と考え、とりあえず、見よう見まねでアホウドリの羽根の形を応用したプロペラファンを作ってみることにする。
「どんなに鈍臭いプロトタイプになったとしても、もし本当に学会でいわれていることが真実であるなら、確実に1割〜2割は風量がアップすると思いました」。
すると、驚くべき結果がすぐに出た。
いままでどれだけ「航空工学」を応用しても、風効率を1%上げるのに何カ月も掛かっていたものが、アホウドリの羽根を真似て作ったプロトタイプは、いきなり20%も効率を高めることに成功したのだ。
「最初は測定ミスかと思いました。しかし、何度測定しても結果は同じ。驚きました。周囲からは、『デビルウイングか?』とか『エイヒレっぽいと』か言われましたけど」
ここから、シャープの「生物模倣技術」の応用がスタートする。
まず最初に着手したのが、プロトタイプの羽根をさらに改良し、エアコンの室外機用の羽根を開発すること。鳥の翼の平面形を応用したプロペラファンだ。
鳥の中でもっとも滑空力が高く、数万キロも飛び続け、高効率な翼を持つアホウドリと、陸上のきわめて強い乱気流のなかでも安定して飛ぶことができるイヌワシの羽根形状を応用した。
「アホウドリの細く鋭い翼平面形状とイヌワシの先端が分かれた翼平面形状を組み合わせ、さらにほとんどの鳥にある親指のなごり、小翼羽を作ることで、空気の渦を発生させます。
従来の翼では剥離領域となっていた中心部まで剥離を抑え、効率を上げることに成功しました。
結果、従来のファンより120〜130%高効率化することに成功し、さらに1.5〜2Bbの低騒音化、20〜50%省資源化などに成功しました」
「生物模倣技術」により、非常に精度の高い室外機用の羽根が生み出された。さらにこれにより消費電力も20%ほどカットできたという。

32 :
>>31つづき
このプロペラファンは、2008年発売のエアコンに初めて採用された。ただ、この時はまだ世間に「生物模倣技術」の存在は公表しなかったという。
それが日の目をみたのは、2010年発表のエアコン室内機にトンボの羽根の断面形を応用した時だ。
「従来使っていた航空工学を応用したシンプルな曲線のファンブレードを、トンボの翼の断面形を応用した不規則にギザギザとなっているファンブレードに変更しました。
これは航空機型のものに対し、トンボのギザギザの羽根の方が周りに渦のが形成され、翼面の摩擦抵抗が小さくなるというところからの応用になります」。
これによりエアコンの低騒音化と高効率化に成功。
従来の室内機用シロッコファンと比較して、3〜5dBの低騒音化、30%もの風の高効率化、さらに10%の省エネ化を実現する。
エアコンの成功により、弾みがついた。
次はいよいよ、大塚氏が最初の学会で話を聴き、その「生物模倣技術」に取り組むきっかけとなったイルカの技術を応用することを決意する。
イルカは水の生き物ということで、大塚氏が選んだ家電は洗濯機だった。
「縦型洗濯機の底で回転するパルセータの表面に、イルカの表皮を波長対振幅の数値に合わせて溝筋をつけました。
イルカの表皮はしわとしわの間に渦が形成され、ベアリングの役割を果たし、摩擦抵抗を低減するといわれてますが、その仕組みを応用した形です。
さらに、これを挟むように四つ葉のクローバー形状にも溝筋を作りつけました。
ドルフィンスキャンパルセータと名付けたこの仕組みによって、水の摩擦抵抗を低減。
モーターの負荷も軽減しています。
また、パルセータの裏側には、イルカの尾びれのような三日月翼を4方向X状に配置することで、裏側に入り込んだ水を大幅に掻き出すことで洗浄力を向上しています。
これを『ドルフィンクキック水流』と名付けました」。
これによってどう変わったか? 従来方式の洗濯機と比較し、洗浄力で15%アップ、洗浄ムラを30%ダウン、さらに水量を15%、洗剤量を50%、消費電力量や時間短縮を18%それぞれ低減したという。

33 :
>>32つづき
こうした成果により、大塚氏にとって「生物模倣技術」を取り入れることが、自信から確信へと変わったという。
その後、サイクロン掃除機用のゴミ圧縮ブレードにネコ科動物のザラついた舌構造を応用したりするなど、大きな成果を出し続けた大塚氏。
だが、失敗は発明の母とでもいうべきか。
それまでの成功体験を応用したことで、とんでもない失敗作(プロトタイプ)を作ったこともある。
「実は扇風機です。回転する羽根ということで、すでにエアコンの室外機用にアホウドリで成功していた自分は、それをそのまま扇風機に応用しようとしました。
それで省エネ性が高く、回転効率の良いプロトタイプを作って意気揚々と商品開発の会議に持ち込んだところ、まさに総スカン状態。
理由は明白でした。エアコンの室外機の風は人に直接当てるものではありません。その風は雑なもので、快適性とはほど遠い風を吹かせていたのです」(大塚氏)。
この経験をもとに、まさに原点に戻ったという大塚氏。
あらためて優しい風を生み出す蝶であるアサギマダラを見つけ、その羽根の仕組みを応用する。
「アサギマダラって聞き慣れない蝶の名前だと思いますが、この蝶はあまり細かく羽ばたかずに、ひらひらと滑空するだけで、海を渡って2000キロも飛んでしまうといわれています。
この飛翔能力のメカニズムは、例によって解明されていないのですが、この“あまり羽ばたかずひらひら”という飛翔方法を、圧力変動や風速ムラを生じないところから、快適性の高い扇風機のファンブレードに応用しました。
翼1枚1枚を蝶の羽根の形に似せて、翼を中央で大きくねじって折り曲げ、翼の根元と外周部の角度をわざと食い違わせ、風にうねりを与えました。
また、蝶の羽根特有の“中央のくびれ”を採用することで、7枚でありながら14枚分の圧力変動を生み出し、それを7枚連ねて回転させることで、風速ムラを完全除去、これによりムラのない滑らかな風を生み出すことに成功しました」。

34 :
>>33つづき
ここまで大自然に学べ! を合い言葉に「生物模倣技術」を応用し続ける大塚氏だが、1つ疑問が残る。
なぜ「航空工学」で達成できずに、「生物模倣技術」の応用でこれらを達成できたのだろうか? それについて大塚氏はこう答える。
「これは流体力学において、粘性をもつ流体のふるまいを特徴づけるレイノルズ数(下記)に関係があります。
簡単に言えば、このレイノルズ数により、航空工学で導き出されるさまざまな数字は、航空機や宇宙ロケットなど大きな物体を動かすのに使われるものには有効でしたが、小さい家電などに応用する場合、あるレベルを超えると、その効果が出にくくなっています。
逆に『生物模倣技術』で登場するような生物などの仕組みは、航空機などに比べて家電にサイズ感が近いため、効果が出やすかったということでしょう」。
2014年1月現在、22品目をに17種類の動植物の技術を応用し、「生物模倣技術」製品を出し続けるシャープと大塚氏。
だが、その勢いはまだまだ止まらない。
この春、さらに新たな“隠し動物”を引っさげ、今までにないジャンルの製品を出す予定ということだ。
「これからも“大自然に学べ”で、あっと驚く生き物の技術を応用して、どんどんいい製品を作っていければと思います。
自然は無限の可能性を秘めてますから」(大塚氏)。
●レイノルズ数とは?
典型的な流速U、流体中の物体の大きさL、粘性率η、密度ρを用いると、無次元量の数R=ρUL/ηが導かれる。
このRをレイノルズ数といい、Rを同じくする流体は物体周囲で同じような(相似関係にある)流れとなる。
これをレイノルズの相似則、または流れの相似則といい、飛行機や自動車の小さな模型を用いた風洞実験などに利用されるものだという。

35 :
羽ばたき式の風力発電=日本初の実用―愛知
時事通信 3月28日(金)16時6分配信
トンボのように4枚の羽根を上下に動かして発電する羽ばたき式小型風力発電装置が、愛知県豊橋市大岩町の市視聴覚教育センターの屋上に設置された。
4月1日から正式稼働予定で、市によると、こうした形式の発電装置を実際に使用するのは全国初という。
市科学教育センターの家田健吾所長は「再生可能エネルギーに関心が高まる中、子どもや市民のエネルギーに対する関心を喚起したい」と話している。
装置は、高さ約5メートルの支柱の上に4枚の羽根が付いた発電部分本体が乗っており、全幅4.8メートル。
羽根は芯に炭素繊維強化プラスチックを使ったポリプロピレン製で、1枚の長さは2.5メートル。
羽ばたきによる上下運動を機械的に回転運動に変え、発電機で電気を起こす。
最大出力は700ワット。
発電した電気は蓄電池に充電し、隣接する市地下資源館の館内照明に使用する。

36 :
>>29-34
ところで、シャープっていつからゼネコンになったんです?

37 :
>>36
スレ主は、ゼネコンがなんだか知らんのだ。
無理なこと聞いちゃいけない。

38 :
癌?>>36>>37

39 :
人手不足の建設業界、火を噴く人材争奪戦
東洋経済オンライン 3月30日(日)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140330-00033917-toyo-bus_all

40 :
40

41 :
ディズニーリゾート絶好調、入園者数2年連続最高 初の3千万人突破
SankeiBiz 2014/4/1 17:56
オリエンタルランドは1日、
平成25年度の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS、いずれも千葉県浦安市)の総入園者数(速報値)が前年度比13・8%増の3129万8千人となり、2年連続で過去最高を更新したと発表した。
3千万人の大台を突破したのは初めて。
TDLとTDSを中心とする東京ディズニーリゾートの開園30周年イベントにくわえ、景況感の改善で旅行の需要が高まったことも集客の追い風となった。

42 :
【長野】妻籠宿−馬籠宿の外国人客が過去最多

2014年4月3日

南木曽町の妻籠宿と岐阜県中津川市の馬籠宿を結ぶ旧中山道を、二〇一三年度に歩いた外国人観光客が前年度比40・7%増の八千九百三十九人を記録し、
財団法人「妻籠を愛する会」が統計を取り始めた〇九年度から過去最多となった。
これまでの最多は一〇年度の七千四百五十九人。
一一年度は東日本大震災の影響で三千三百三十八人に落ち込んだが、一二年度には六千三百四十九人まで回復した。
一三年度は台風や大雪などに悩まされたが欧州からの旅行者が目立った。
妻籠宿では、馬籠宿との間で荷物を運ぶサービスをしたり、トイレの洋式化を進めたりし、外国人観光客に好評という。
愛する会の藤原義則常務理事は「口コミで外国人にも妻籠の良さが伝わったのでは。今までやってきたことが実を結んだ」と話した。
調査は馬籠峠近くの休憩所「一石栃立場(いちこくとちたてば)茶屋」で実施。
日本人観光客は5・2%減の二万五千四百九十八人だった。
(吉川翔大)

43 :
スレ主はディズニーリゾートに行きたいんだが、引きこもりだから
行く事が出来ない。
という事ですか?

44 :
>>43が閉じこもりだからって、オレまで誤解しちゃダメだよ。

45 :
現場の「石」積み技能だけで、
治水・利水してしまう技術者に「資格」もしくは「資格相当」の待遇を与えるべきだな。
あと、現場のゴミ・廃棄物をきちんと回収→処理対応する者にも、
入札を有利にするようなキャリアといった形で、優遇策をとるべき。
石積みの技術者についての「一生型雇用」とか、
ゼネコン幹部というよりも、ゼネコン内の「看板技術者」のような立場を与えると。

46 :
外国人が、日本の各分別ゴミ箱の意味が分からずに困ってる時がある。
道路標識同様、
イラスト等で外国人にも「分別」を徹底させるよう分かりやすく表記するべきだな。

47 :
>>45
>>石積みの技術者についての「一生型雇用」とか、
>>ゼネコン幹部というよりも、ゼネコン内の「看板技術者」のような立場を与えると。
その企業の方針次第で別に構わないだろうけど、オマエが無職であることには変わらないよ。

48 :
>>46
>>外国人が、日本の各分別ゴミ箱の意味が分からずに困ってる時がある。
農薬電波は生ゴミですか?感染性廃棄物ですか?

49 :
だから、企業では無くて、行政だね>>47>>48

50 :
34億円の露皇帝のエッグ、英国で間もなく一般公開
AFP=時事 4月8日(火)11時52分配信【AFP=時事】
ロシア皇帝が宝石師カール・ファベルジェ(Carl Faberge)に作らせた「インペリアル・イースター・エッグ」と呼ばれる宝飾を施したイースター・エッグのうち、
長く行方不明となっていた8個の中の1個が近く、英ロンドン(London)で一般公開される。
ロンドンのアンティーク宝飾品取引会社ウォルツスキー(Wartski)によると、このエッグは数年前、米国ののみの市でくず鉄業者の男性が約1万4000ドル(約140万円)で購入した。
男性は、これに約3300万ドル(約34億円)の価値があることをまったく知らなかったという。【翻訳編集】 AFPBB News

51 :
>>49
いえいえ、そんなこと聞いていません。
農薬電波は生ゴミですか?感染性廃棄物ですか?

52 :
暴力団?>>51

53 :
フランスの川底から2000年前の古代ローマ船とお宝を発掘
ナショナル ジオグラフィック日本版 4月8日(火)14時3分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140408-00010000-nknatiogeo-sctch
かつてローマ帝国の支配下にあった南仏の町アルル。その水運を支えたローヌ川の底から、約2000年前の木造船が発見された。
2004年の夏、南仏の町アルルを流れるローヌ川で考古学調査をしていたダイバーが、水深4メートルの川底の泥の中から木材の塊を発見。
これが紀元1世紀に河川交易のために建造された、全長31メートルの古代ローマ船の一部ということがわかった。
紀元1世紀のアルルは、ローマ帝国から属州ガリアへの玄関口だった。地中海各地から集まった物資は、ここで川船に積み替えられ、北の属州へと運ばれた。
アルルの人々は、かのユリウス・カエサルから軍事支援への見返りにローマの市民権を与えられた。
現在の町の中心であるローヌ川左岸には、2万人を収容した当時の円形闘技場が残っている。
一方、町の繁栄を支えた全長1キロにわたる港があった右岸には、たいした遺構はない。
ただ、ローマ時代のごみが川底に沈んでいるだけだ。
そのローマ時代のごみというのが、素焼きのつぼ「アンフォラ」だ。
当時、ワインやオリーブ油、魚醤などを帝国内の各地へ運ぶ容器として数多く使われていたが、古代ローマの人々はほとんどを使い捨てにしていた。
見つかった木造船は、川へ捨てられたアンフォラと泥の層に2000年近く埋もれていた。そのため船体の大半はほぼ原形をとどめ、最後の積み荷や、乗組員の私物まで残っていた。

54 :
>>53つづき
以後の地道な調査で、平底船のほか、コリント式円柱の柱頭や、ビーナス像、海と航海の神ネプチューンの像など、さまざまな遺物が見つかった。
船の未来を決定づける大発見があったのは2007年。
ユリウス・カエサルらしき大理石の胸像が見つかったのだ。
カエサルの存命中、おそらくアルルを植民地にした直後に制作された、現存する唯一の像かもしれない。
希少なカエサル像発見のニュースはたちまち世界中に広まった。
この像を中心に据えた博物館の企画展には40万人もの人々が訪れ、これが追い風となって助成金を獲得。古代ローマの平底船は、ついに水中から引き揚げられることになった。
(ナショナル ジオグラフィック2014年4月号特集「南仏で発見 古代ローマの沈没船」より)Robert Kunzig/National Geographic

55 :
>>52
いえいえ、農薬電波は暴力団ではありません
訊いているのは
農薬電波は生ゴミですか?感染性廃棄物ですか?
って事です。

56 :
廃棄物処理場に関する言及が先だと?

57 :
東京ディズニー、来園者6億人突破
時事通信 4月12日(土)11時46分配信
オリエンタルランドは12日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の合計入園者数が6億人を突破したと発表した。
1983年4月のTDL開園から31年で達成した。
6億人目の来園者は、午前10時すぎにTDSを家族4人で訪れた名古屋市の看護師、阪井有美さん(39)。
認定証と3年間有効の特別招待券、ミッキーマウスとダッフィーの縫いぐるみが贈られた。
阪井さんは「心臓がドキドキして涙が出そう」と驚いていた。

58 :
>>56
だから
訊いているのは
農薬電波は生ゴミですか?感染性廃棄物ですか?
って事です。
農薬電波の廃棄物処理場の話はまた後日で結構です

59 :
じゃあ、病院に行けば?
教えてもらえるよ。きっと>>58

60 :
山里に「花咲かじいさん」 奈良・十津川の「七朗桜」
坪倉由佳子2014年4月13日16時36
http://www.asahi.com/articles/ASG475VXNG47POMB00F.html?iref=comtop_list_nat_n02

61 :
>>59
病院には守秘義務があるから、農薬電波の病名を簡単に教えることはないよ。
それに、農薬電波は生ゴミですか?感染性廃棄物ですか?
の答えにはならないでしょ>>暴虐ベンハー

62 :
【長野】武家の悲哀を巧みに表現 飯田で黒田人形浄瑠璃

2014年4月13日

飯田市上郷黒田の下黒田諏訪神社に伝わる「黒田人形浄瑠璃」(国無形民俗文化財)の奉納公演宵祭りが十二日、神社境内の人形舞台で行われた。
江戸時代から三百年以上も継承されてきた人形浄瑠璃で、地元住民でつくる保存会のメンバー約三十人が披露した。
五穀豊穣(ごこくほうじょう)や天下泰平を祈る「寿式三番叟」では、腰を振ったり足踏みをしたりするなどコミカルな動きを表現し、会場の笑いを誘った。
武家に生まれた悲哀や親子の絆を描く「奥州安達原三段目 袖萩祭文之段」では、感情を込めた太夫の語りに合わせて、生き生きと動く人形に多くの観客が見入っていた。
本祭りは十三日午後一時から同所で開演。
三演目が演じられるほか、市内の高陵中学校黒田人形部の生徒らも出演する。
(西川正志)

63 :
ざまみろ感染性廃棄物>>61

64 :
68 :名無し組:2014/04/18(金) 12:19:17.93 ID:fNGa+Y32
現状、カギとなる技術は「水素燃料精製装置」にあると。

「水素」燃料がもっとも低コストな一般燃料であるとしても、
原発政策である都合上、爆発力のある水素燃料は証拠隠滅される。

逆に言えば、「テロが起きやすくなる点を警戒して」の事だが、
ほぼ無料、かつガソリンよりもはるかに安い爆発エネルギーを無視した「原子炉エネルギー社会」は、
ある意味「猿の惑星」に向かっていると。

現状は要するに、メタンと言った形の方が利用しやすいといった事で、
液体水素それだけの為に、かなりのリスクを消費しているが、
たとえば、プラスマを高度に技術展開する状況に注目が集まれば、石油系とくにガソリンといった資源が見捨てられて戦争になると。

69 :名無し組:2014/04/18(金) 17:39:14.49 ID:fNGa+Y32
ゼネコン・テーマパーク

日本の資金であっても、外国の土地に出資する方法もある訳で、
つまり、
・テーマパークとしてのイメージが明確、
・ディズニーに替わるマスコットを一般化したい、
・独自の新型・次世代「遊園地」構想がある、
等ならば、
フィリピンやインドネシア、
サハラ砂漠やタクラマカン砂漠でも設置できるし、その方が、早く形になると。

政治的には、とくにオーストラリア・アフリカ諸国等との緩衝材に良いだろうな。

65 :
米国では、
「馬」を交通・輸送手段として優遇する政策を取るべきだな。

あと「馬の街道」「馬宿場」
といった要素もテーマパークには重要な要素なんだよね。

そういう意味では、
「人工湖」とこれに伴う森林を形成する大規模造園事業で雇用確保するべきだと。

つまり、気象変動を緩和する構造を、もっとも適した地点に配置する公共事業と。

66 :
【長野】間伐材使い学校用机に 上伊那林業再生協

2014年4月29日

上伊那地域八市町村と上伊那森林組合でつくる上伊那林業再生協議会は、地元産のカラマツやヒノキの間伐材を使い、小、中学校用の学習机の天板やいすなどを製品化した。本年度中に、管内の一部の小、中学校でモデル的に導入してもらい、普及を進めていきたいという。
机の天板は縦四四・五センチ、横六四・五センチで、カラマツの集成材を使用。いすは音楽室や図工室用で、座面は縦横各三十センチ、高さ四十五センチ。座面中央に穴を開け、持ち運びやすくした。重ね置きの際にずれないよう凹凸を付けている。
ヒノキ、カラマツ製の二種類ある。
教室や廊下の壁に使う腰板も開発。
カラマツ製で、けがの危険を避けるため、角がないよう加工してある。いずれも県の補助事業を活用して開発した。
既に伊那市、駒ケ根市、飯島町、宮田村の小、中学校の一部で利用を検討中。本年度内に導入される見込みという。
県上伊那地方事務所林務課によると、地域内では、樹齢五十年以上の利用期に達したカラマツが多い。協議会は今後、学校用品の普及などで木材利用を増やすのに合わせ、子どもたちに木の大切さを伝える木育講座にも力を入れる方針だ。
(近藤隆尚)

67 :
【愛知】江戸の商家「駒屋」を復元 豊橋・二川宿

2014年4月30日

豊橋市二川町の旧東海道二川宿に残る江戸時代の商家「駒屋」で母屋などの復元工事が完了し、五月十七日に見学会が開かれる。
駒屋は江戸中期以降に建てられた母屋や茶室など八棟が残る、市有形文化財。敷地面積千七百三十平方メートルで、宿場らしく間口が狭く奥行きが長い造り。
米穀商や質屋を営み、昭和四十年代以降は空き家となっていた。十五年ほど前から市が調査や復元を進めてきた。
今回工事が終わったのは、商売や生活の場だった母屋と、客をもてなした離れ座敷と脇門。半解体して、はりや大黒柱、箱階段など使える物はそのまま残し、江戸や大正期の姿に戻した。
今後は茶室や土蔵を整備し、休憩室なども設けて二〇一五年秋の公開を目指す。
二川宿本陣資料館の担当者は「宿場町の景観の核にするとともに、まちづくりの拠点施設にしたい」と話した。

見学会は午前十時と午後二時の二回。各三十人。無料。
申し込みは五月三日から二川宿本陣資料館=電0532(41)8580=へ。
(小椋由紀子)

68 :
皇后さま天蚕の卵付け 世界遺産勧告にも喜び

2014年5月2日 13時54分

皇后さまは2日、皇居内の養蚕施設で、野生種のカイコ「天蚕」の卵を、餌となるクヌギの枝に付ける「山つけ」の作業をされた。
明治時代から代々の皇后が受け継いできた養蚕作業の一つ。
皇后さまは網で囲んだ御所近くの「野蚕室」に入り、25個程度の卵を貼り付けた短冊状の和紙12枚を、クヌギの枝に巻き付けてホチキスで留めていった。
御養蚕所の藤枝貴和主任によると、前日、皇后さまと別の養蚕作業をした際、
富岡製糸場(群馬県)を世界遺産に登録するよう勧告が出たことが話題になり、皇后さまは大変喜んでいる様子だったという。
(共同)

69 :
愛知)「東海のミニ尾瀬」再生の息吹 豊橋・葦毛湿原

関謙次2014年4月24日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG4K6TNBG4KOBJB01G.html?iref=comtop_list_are_nn01

湿地の減少が深刻化していた愛知県豊橋市の「葦毛(いもう)湿原」が、息を吹き返しつつある。
多様な生態系を育み、「東海のミニ尾瀬」とまで言われた湿原を取り戻そうと、地元の自然愛好家らが1年以上前から大規模な取り組みを続けている。

葦毛湿原は市東部の丘陵地に広がる約3万2千平方メートルの湿地で、県の天然記念物に指定されている。
都市近郊にあり、市民の散策路や子どもたちの環境学習の場として親しまれてきた。

東海地方でしか見られない植物のミカワバイケイソウや、全国的に姿を消しつつあるチョウの一種のヒメヒカゲなど、希少な動植物が生息。
他にも絶滅が危惧される種が数多く確認されてきた。

70 :
ただ、逆に言えば、人類絶滅特区であり、地球崩壊特区だと。


【長野】航空宇宙特区の拡大を 県内外21自治体が国に申請

2014年4月22日

愛知、岐阜、三重県が指定を受けている「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」に参加するため、
県と飯田下伊那地域の五市町村、静岡県などの計二十一自治体は二十一日、国に区域拡大を申請した。
県内では県、飯田市、松川町、高森町、喬木村、豊丘村が申請。飯田下伊那の関連企業三十四社が参加することで、中部地域の航空宇宙産業の生産機能と国際競争力の強化を図る。
特区に指定されれば、資金を借り入れる際の利子の補助などが受けられる。
飯田市の牧野光朗市長は「関係団体・事業所による足かけ八年の取り組みで、申請というところまで来た。国に認可され、当地域の事業所も参画して、五県による取り組みがますます展開されていくことを期待する」とコメントした。
航空宇宙分野に取り組む多摩川精機(同市)の萩本範文副会長は、特区指定を見据え、
「指定をゴールとするのではなく、スタートとして地域の産業振興を図っていけたら」と期待を寄せた。
(石川由佳理)

71 :
哀愁感じる、傷だらけのソユーズ帰還カプセル

GIZMODO:ニュース一覧
2014年4月26日(土)16時05分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1045840

身を呈して人間を守ってくれたんだね。

超宇宙ブースでは、ボロボロになったソユーズ帰還カプセルも展示されています。

こういったものって、もっと機械的というか、人の手で作られていない感があるんだと思っていました。
でも間近でみると、ペイントの星がいびつで手作り感があったのが意外です。

宇宙から地球に帰還するために使われるソユーズ。
その使命は人間を無事に地上に連れ戻すことではあるけど、そのために傷だらけになっていたんだ。
そう思うとなんだか、ちょっと切なくなりました。

残念ながら中には入れませんが、それでも見る価値はあると思います。
source: ニコニコ超会議(たもり)

72 :
やっぱり、もっと生産的なアトラクションがあっても良いだろうと。


東京ディズニー、5000億円投資の胸算用

東洋経済オンライン 5月3日(土)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140503-00036953-toyo-bus_all

73 :
津波の高さを9分の1以下に 浮体式防波堤の実験動画公開

2014年5月3日 17時17分

津波の高さを洋上防波堤で9分の1以下にする―。
民間団体の静岡地震防災研究会(内山義英代表)は、独自に開発を進めてきた浮体式防波堤「メガウォール」の実証実験の動画を3日、静岡市内で公開した。
メガウォールは海上に浮かべた箱形コンクリートに同じ素材の板をぶら下げ、海中に沈めた重りとつなげた構造。
動画では、実物の設計を基に100分の1スケールの模型を津波実験水槽の中に置き、迫る津波を防ぐ様子を映している。
水槽内で10メートル想定の津波を発生させた場合、岬や海岸堤防に高い波が押し寄せ住宅が浸水するが、メガウォールを設置した場合、平野部への浸水はなくなった。
(共同)

74 :
「複合果樹園」も効果的だな。

2.3本程度の小面積を一区画ずつ独立、
総じて、多様な種類の果樹で、大規模な区画全体を構成すると。


スレッド関連

K
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1398414817/

75 :
【福井】レンブラントが越前和紙使った? 作家が海外調査

2014年5月5日

十七世紀オランダの画家レンブラント(一六〇六〜六九年)が、版画制作に越前和紙を使っていたかも−。
越前市の和紙作家青木里菜さん(39)=愛知県春日井市出身=がそんな可能性を追い求め、海外の公文書館や美術館で調査している。
この調査を後押しするため、県も本年度、予算を計上。六日には知事がオランダの美術館に調査への協力を要請する。
青木さんは二〇〇九年ごろ、知人の修復家から江戸時代に和紙がオランダに渡っている可能性があると聞いた。文献を読み進め、レンブラントが和紙を使用した可能性を専門家が指摘していることを知った。
当時の和紙といえば、越前和紙や、兵庫県西宮市の名塩和紙などに限られる。青木さんは「この和紙は越前和紙では」と考え、流通経路から探った。十七世紀に日蘭貿易の窓口となった長崎県平戸市の市史を入手。
一六三六年のオランダ商館の記録に、高級和紙「雁皮(がんぴ)紙」五千八百枚の取引を確認した。
二〇一一年と一三年には、オランダ・ハーグの国立文書館を訪れ、オランダ東インド会社の一六二〇〜六〇年代の帳簿でも取引記録を確認。
帳簿そのものも、繊維鑑定から雁皮紙が使われていたことが分かり当時、和紙がオランダに渡っていた事実が証明された。
県は本年度、越前和紙のブランド力を高めるため、四百二十二万円を予算化した。今年三月には、文化財修復や和紙の専門家らと調査チームを結成。
国立西洋美術館所蔵のレンブラント作品「病人たちを癒やすキリスト」を顕微鏡を使って調べ、雁皮紙であることを確認した。

76 :
>>75つづき
今後、より多くのレンブラント作品と、県内に保存されている当時の越前和紙の成分を比較することで、産地の特定を進める。
六日には、レンブラントの作品が所蔵されているオランダ・アムステルダム国立美術館などを西川一誠知事が視察、調査への協力を依頼する。
越前和紙の魅力をPRする展示会を本年度中に欧州で開く計画も進めている。
青木さんは「レンブラントが使っていたのが越前和紙だと明らかになれば、職人にもスポットライトが当たり、技術の継承にも弾みがつく」と期待を寄せる。
(塚田真裕)

<レンブラント>
17世紀を代表するオランダの画家。
明暗を描く技術に優れ、特徴的な光線の描き方から「光の魔術師」と呼ばれる。
絵画「夜警」が代表作。エッチング(銅版画)にも取り組んだ。

<越前和紙>
越前市の五箇地区で生産される高級和紙で、1500年の歴史があるとされる。
低木の雁皮(がんぴ)を原材料にした雁皮紙はそのうちの1種。
越前和紙の製作用具は今年1月、国の重要有形民俗文化財に指定された。

77 :
首相、日仏は特別なパートナー 訪問の成果強調

2014年5月6日 08時36分【パリ共同】

安倍晋三首相は5日夜(日本時間6日未明)、パリの大統領府で開かれたオランド・フランス大統領主催の夕食会で
「今回の訪問は両国の特別なパートナー関係を具体化する上で非常に有意義だった」とあいさつし、成果を強調した。
日本の浮世絵がパリの印象派の絵画に大きな影響を与えたことを踏まえ、首相は歌川広重の浮世絵をオランド氏に贈呈。
両国の文化が混じり合い、影響を与え合っているとして「刺激を与え合う相互補完的関係こそ特別なパートナー関係の礎だ」と指摘した。
首相は夕食会に先立ち、日本文化の発信拠点となっているパリ日本文化会館などを視察した。

78 :
米沈没船から金の延べ棒 大西洋、1億円超

2014年5月6日 16時32分【ロサンゼルス共同】

米南部サウスカロライナ州沖の大西洋で1857年に沈没した船から計約30キロ、時価約130万ドル(約1億3千万円)相当の金の延べ棒や金貨が発見された。米メディアが5日、報じた。
海底探査を行う米企業「オデッセイ海洋探査」(本社フロリダ州タンパ)が4月、深海2200メートルに沈んでいた「セントラルアメリカ号」の中から金の延べ棒5本と金貨2枚を発見した。
同船はカリフォルニア州から、銀行などによって発送された金をニューヨークに運ぶ途中にハリケーンに遭って沈没。船には今回見つかった以外にも、大量の金が積まれていたとされる。

79 :
小倉祇園、18世紀の鼓動 「最古の太鼓」民家で発見

山根久美子2014年5月5日13時45分
http://www.asahi.com/articles/ASG4T0G2JG4STIPE04D.html?iref=comtop_list_cul_n02

80 :
>73
研究会のブログに動画がUPされました。効果はありそうです。
メガウォール無し押し波
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%8A%BC%E3%81%97%E6%B3%A2&tid=ccf6ea3fb3bcf4cf2c18eb8ec25cbe49&ei=UTF-8&rkf=2

メガウォール有り押し波
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%9C%89%E3%82%8A&tid=0d5f84a5fcd92f1c3c6a593939ecca1e&ei=UTF-8&rkf=2

81 :
富岡製糸場とともに世界遺産登録へ 「絹産業遺産群」とは?

THE PAGE 5月7日(水)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000002-wordleaf-soci

82 :
ナチス略奪絵画の所有者死去、シャガールなど約1300点

ロイター 5月7日(水)9時1分配信[ベルリン 6日 ロイター] -

ナチス・ドイツがユダヤ人から略奪した絵画を大量に所有していたコーネリウス・グルリット氏(81)が、ドイツ南部ミュンヘンの自宅で死去した。同氏の広報が6日、明らかにした。

税関当局は2012年、脱税捜査でグルリット氏の自宅を捜索した際、シャガールやピカソなどの絵画1280点が見つかった。
作品の価値は総額10億ユーロ(約1400億円)に上るとみられている。

絵画は、画商だった父親が集めたものとされ、同氏は作品の一部を売って生活していたという。広報によると、同氏は心臓の手術を受けた後、自宅で過ごしていた。

83 :
禁輸の日本酒、中国人客に引っ張りだこ お土産に空港で

鬼原民幸2014年5月7日17時51分
http://www.asahi.com/articles/ASG525QQQG52UHBI01F.html?iref=comtop_6_03

84 :
>80
海岸に刑務所ばりの壁を作るよりは、よっぽどマシだなw

85 :
メガウォールナシ−−>こえぇぇーーー!
メガウォールアリ−−>ん?いつ来たん??

86 :
認定こども園、1359カ所に 年間の増加数は過去最大

畑山敦子2014年5月7日20時58分
http://www.asahi.com/articles/ASG5753VGG57UTFL00J.html?iref=comtop_list_edu_n02

87 :
バラとガーデニングの祭典、埼玉で開催 南仏がテーマ

2014年5月9日13時38分
http://www.asahi.com/articles/ASG516KB8G51UTIL03X.html?iref=comtop_photo

バラとガーデニングの祭典「国際バラとガーデニングショウ」が10〜16日、埼玉県所沢市の西武ドームで開かれる。
16回目の今年は、南仏プロヴァンスがテーマ。
「赤毛のアン」の物語を題材にした庭もある。
バラの苗木やガーデニンググッズ、バラをモチーフにした雑貨や食料品などの販売も。入場は午前9時半〜午後5時。10日は正午から、16日は午後4時半まで。
入場料は、中学生以上が前売り1900円、当日2200円。小学生以下は無料。

88 :
バイオリン王の名器発見 鈴木政吉手作り、音色披露へ

丹羽のり子2014年5月9日14時31分
http://www.asahi.com/articles/ASG5864FSG58OIPE03S.html?iref=comtop_6_06

89 :
ゾウ広々、国内最大級飼育施設 京都市動物園に来年3月

京都新聞 5月9日(金)14時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00000016-kyt-l26

90 :
押し波と引き波両方がUPされています。どんな構造なんだろう?

http://ameblo.jp/shizusinken/
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%AE%E4%BD%93%E5%BC%8F%E9%98%B2%E6%B3%A2%E5%A0%A4&tid=2811889dcd38629a941cf270f3a9ae13&ei=UTF-8&rkf=2

91 :
じゃあ、専用の新スレ立てたら?>>90

92 :
守れるか、アマ天文学の聖地 資金難、京大が寄付募る

阿部彰芳2014年5月11日11時37分
http://www.asahi.com/articles/ASG4Z6CRJG4ZPLBJ004.html?iref=comtop_fbox_d1_01

京都・東山にある京都大付属の花山(かざん)天文台(京都市山科区)が存続の危機にある。
85年の歴史を誇る日本の天文学の草分け的拠点だが、岡山県に新しい天文台を建てる計画があり、資金をまわせなくなりそうだからだ。
観測会や実習が盛んで「アマチュア天文学の聖地」とも呼ばれる「人気」を頼りに、京大は市民からの寄付を呼びかけ始めた。

花山天文台は世界遺産の清水寺の東約800メートル、標高221メートルの山頂に1929年に設立。
2棟のドームに直径45センチと18センチの屈折望遠鏡を収め、月や火星などの観測で世界的な成果をあげてきた。
だが、9代台長の柴田一成教授は「今のままでは数年以内に閉鎖するかもしれない」と話す。

戦後、周辺の光や大気汚染の影響で観測環境が悪化。
京大の研究の中心は68年設立の飛騨天文台(岐阜県)に移った。
今年度中に完成予定の3・8メートルの新鋭望遠鏡は晴天率の高い岡山県に新たなドームを構えて設置する計画だ。
しかし、研究費の獲得競争は激しく、新ドームの建設資金もまだ工面できていない。先端研究の役割を終えた施設の維持まで「とても手が回らない」と言う。

93 :
離陸時に、牽引用車両を使えば、
飛行中のプロペラ回転なら、問題ないだろうな。

あとは、超小型ジェット・エンジン開発とか、水素燃料とのバランスか。


電気飛行機、夢への滑走 九州大チーム、実用化へ実験

宮崎健二2014年5月13日18時13分
http://www.asahi.com/articles/ASG524D9VG52TIPE016.html?iref=comtop_photo

小型電気飛行機の開発に取り組んでいる九州大(福岡市西区)の研究チームなどが15日、大分県豊後大野市の大分県央飛行場で公開実験を行う。
人が乗る電気飛行機は国内ではまだ本格的な開発例がない。
今回の実験は離陸するための加速性能などを調べる段階で、実用化への道のりはまだ遠そうだが、着実な第一歩を踏み出す。

電気飛行機は電気で飛ぶので環境にやさしくコストもかからないという利点がある。今回の実験にあたっては、安川電機(北九州市八幡西区)が開発した電気自動車用モーターを提供。
そのモーターを適正に動かす制御装置を、電気機械器具の製造を手がける菱計装(長崎市)が開発した。

実験では、九大が持つ小型飛行機のガソリンエンジンを外して、このモーターやバッテリー、制御装置を積む。
パイロットが乗り込み、時速100キロ近くまでスピードを出し、離陸に必要な加速ができるかどうかや電気の消費量を調べる。

94 :
コロンブスの船ついに発見か、ハイチ沖の海底で

AFP=時事 5月14日(水)8時40分配信【AFP=時事】

ハイチ沖で見つかった沈没船を調査している研究チームは13日、
この船がイタリアの探検家クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)が初めてアメリカ大陸に到達した際に乗り込んでいた旗艦「サンタマリア(Santa Maria)号」の残骸である可能性があることが分かったと発表した。

チームは14日、米ニューヨーク(New York)市で記者会見し、この発見の詳細と、その沈没船をサンタマリア号とみなす根拠について発表する予定だ。

水中探検家のバリー・クリフォード(Barry Clifford)氏(68)によると、この沈没船が発見された海域は、500年以上前にサンタマリア号が航海していたとコロンブスが説明していた場所だという。

同氏が最初にこの沈没船を調査したのは11年前。その後同氏が主導した調査によって、同船が間違いなくコロンブスの船であると示せるだけの十分な証拠をようやく引き揚げることができたのではないかと、同氏は考えている。

米マサチューセッツ(Massachusetts)州在住で、海洋考古学調査を専門とする同氏は声明で、
「地理的、海底地形的、考古学的な全ての証拠が、この沈没船こそがコロンブスの有名な旗艦、サンタマリア号であることを明示している」とした上で、
「この沈没船の徹底的な解明を進めれば、コロンブスによるアメリカ発見の詳しい海洋考古学的証拠が初めて示されることになると確信している」と語った。

クリフォード氏らの調査チームは、2003年に初めて同船を調査した際、大砲を回収した。しかし同氏は米CNNテレビに対し、当時考古学者らはその大砲について「誤った見立てをした」と指摘している。

コロンブス時代に使用された大砲に関し独自の研究を続けた同氏は、2年前、「夜中に突然目が覚めて『オー・マイ・ゴッド(何てことだ)』とつぶやいた」という。
そのため同氏は今年、専門家チームとともに沈没船の再調査に臨み、船を慎重に計測し、さまざまな証拠を写真に収めてきた。

同氏は来月ハイチに戻り、地元当局者らに会って今後どのような作業が必要になるかを確認する予定だという。【翻訳編集】 AFPBB News

95 :
英で芭蕉の企画展 ワーズワースと多くの共通点

燧(ひうち)正典2014年5月17日14時04分
http://www.asahi.com/articles/ASG5J4FZWG5JONFB00D.html?iref=comtop_list_int_n01

松尾芭蕉(1644〜94)と英国のワーズワース(1770〜1850)。日英の代表的詩人の共通点に光を当てた展示会が、英国のワーズワース博物館で開かれる。同館での芭蕉の企画展は初めて。
芭蕉のふるさと三重県伊賀市で17日、自筆草稿の複製など地元所蔵の資料が、博物館に貸し出すため引き渡された。

ワーズワースは英ロマン派の代表で、王室のために詩を作る桂冠(けいかん)詩人でもあった。
貸出先の博物館はワーズワースが住んだイングランド北西部の湖水地方にあり、企画展「ワーズワースと芭蕉 歩く詩人」を24日から11月2日まで開く。

展示では、東西の詩人の自然への態度や世界観を比べ、歩くことと創作の関係を考察する。ワーズワースは欧州各地を旅しており、日本各地を歩いた芭蕉と「多くの共通点がある」(博物館)としている。

96 :
【愛知】“英国の田舎”花盛り 豊田の花遊庭

2014年5月20日

豊田市大林町のガーデニングミュージアム「花遊庭」内に、英国の田舎をイメージして設けられたコテージガーデンとホワイトガーデンが見頃を迎えている。
コテージガーデンは、ロンドンの西に位置するコッツウォルズ地方の田舎の庭をイメージ。
バラを中心に、デルフィニュームやクレマチスなどさまざまな宿根草が花を咲かせ、色鮮やかな庭になっている。ホワイトガーデンは文字通り、白い花が一面を覆っている。
ともに、花遊庭を運営する豊田ガーデンの天野勝美社長(61)が英国で魅了された風景を基に手掛けた。「季節ごとに良さがあるが、この時期が一番華やか」と来場を呼び掛けた。六月上旬まで楽しめるという。
花遊庭は二十日でオープン二十年。約四千三百平方メートルに、二つのガーデン以外にも、日本庭園など二十六のテーマのガーデンが広がる。入園料四百円。

97 :
<極東 発展するウラジオ> 再び玄関口に (2014/05/19)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=special&v=823345700002

98 :
まぁ、「繊維」と言えども、
原発のような税金垂れ流し構造では無いから。


富岡の影で「産業として最終段階」 日本の製糸業の現状は?

THE PAGE 5月22日(木)18時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140522-00000017-wordleaf-ind&p=3

99 :
【三重】国文化財、津の下津家住宅 正式指定で登録証

2014年5月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140523/CK2014052302000010.html

100 :
入居するともれなく猫が付いてくる!?NPO法人が仕掛けた「猫付きマンション」が人気

ダイヤモンド・オンライン 5月15日(木)8時0分配信

東京都内や神奈川県を中心に「猫付きマンション」なる物件がじわじわと人気を高めているのをご存知だろうか。
ペット可、ではなく、その物件に入居するともれなく猫が付いてくる。しかも、自分で猫を選べるのだ。

仕掛人は、NPO法人東京キャットガーデン代表の山本葉子さん。
同NPO法人は、保健所や動物愛護センターなどから猫を引き取り、保護飼育をしながら去勢不妊手術をし、飼育希望の人に譲渡する活動を行っている。

猫の殺処分ゼロを目指し、様々な取り組みを行う中で、山本さんが考案したのがこの「猫付きマンション」。
ペット可のマンションが増えてきた現状をみて、ある大家さんに提案したのが始まりだ。

「空室をなくしたい大家さん、猫と住みたい入居者、猫の居場所を確保したい保護団体の三者が共同で行うボランティア活動なのです」と山本さん。
東京を中心に神奈川、埼玉に広がり、現在20棟ほどの物件を確保しているとか。

猫との同居を希望する入居者は、まず里親審査を受ける必要がある。
面談も行い、猫を飼育する条件と適正をクリアすると、大塚、西国分寺などにある同NPO法人が運営する猫カフェスタイルのシェルターへ。
1歳以上の猫の中から、同居したい猫を選ぶ仕組みだ。

● 猫付きシェアハウスも企画中
引き渡し後も、365日・24時間、山本さんが電話による無料サポートに応じる。さらに、猫付きマンション勉強会も定期的に開催。
「最近は、不動産仲介会社や建売関連の会社からも引き合いをいただいています」(山本さん)と、ますます広がりをみせている。

現在は、猫付きシェアハウスを企画中だとか。
「コンセプトから設計、シェアハウスの運営まで自分たちでやりたいんです」(山本さん)と、新たな構想に胸をふくらませる。

少なくなったとはいえ、現在でも全国で年間22万頭もの猫が殺処分されている。同NPO法人でも、常時300頭ほどの猫を保護しているのが現実。
もはや、一軒一軒里親を探していくには限界がある。

「猫付きマンション」というネーミングも秀逸で、飼い主向けのケア体制も行き届いている点が強み。今後も伸びて行きそうなサービスである。
(加藤 力/5時から作家塾(R))

101 :
バレエのブノワ賞に木田真理子さん 日本人初の受賞

2014年5月28日12時48分
http://www.asahi.com/articles/ASG5X1RSGG5XUHBI008.html?iref=comtop_pickup_02

102 :
「もみ殻やそば殻、唐松落ち葉や樹皮、間伐材の裁断チップ」等を道路に撒いて、
路肩や舗装の崩れた所に掃き寄せることで、
タイヤの摩耗を減らしたり、雑草を抑制したりできると。

ゼネコンにとって閑暇な時期、
雇用確保を目的とした小さな労務は、いろいろあるだろうが、
これなら、専門的な知識が無くても良いし、あとは道ばたのゴミを回収するといったことで、
「国交省」「交通取締り」のイメージを良くすることも出来ると。

まぁ、警察官もせめて取締りの場所では、ゴミくらい拾えば良いんだろうが、
内閣がゴミ政策を打ち出さないので、
「どうせ、マトモに処理されない」などと、行政として開き直ってる状態だと。

103 :
こんなに凄い「ゴーストタウン」他にはない・・・もはや「観光資源だ!」=中国

サーチナ 6月9日(月)6時35分配信

中国の旅行会社である中富国際旅行社はこのほど、内モンゴル自治区オルドス市にあるゴーストタウン(鬼城)を観光資源として活用する旅行プランを発表した。
中国メディアの光明網は同旅行会社の関係者の発言として「ゴーストタウンを旅行者で賑わう街に変えられるものと信じている」と報じた。(イメージ写真提供:123RF)

中国の旅行会社である中富国際旅行社はこのほど、内モンゴル自治区オルドス市にあるゴーストタウン(鬼城)を観光資源として活用する旅行プランを発表した。
中国メディアの光明網は同旅行会社の関係者の発言として「ゴーストタウンを旅行者で賑わう街に変えられるものと信じている」と報じた。

記事は内モンゴル自治区オルドス市について、「中国でもっとも富のある都市であると同時にゴーストタウンがあることでも知られる」と紹介、米国のテレビ番組でも同市の康巴什新区のゴーストタウンが取り上げられた過去があると伝えた。
また、2010年4月には米誌タイムズが「現代のゴーストタウン」と報じたほか、英BBCが「中国最大のゴーストタウンだ」と報じたことを紹介した。

オルドス市のゴーストタウンである康巴什新区は50億元(820億円)以上を投下して造られた「ハイグレード」な居住区で、記事によれば「世界最大の彫刻群、世界最大の広場」といった「世界一」が数多く存在する。
また面積は32平方キロメートルにわたり、人口100万人を目指して作られた。しかし現在の人口は10万人ほどにとどまっている。

それでも当初の人口がわずか3万人だったことに比べれば、現在の人口でも3倍以上に増えたことになる。
しかし、100万人が居住するはずだった「豪華な居住区」に10万人しか住んでいないとなれば、その廃れ具合はゴーストタウンと呼ぶにふさわしいだろう。

「オルドス」とはモンゴル語で「数多くの宮殿」を意味する言葉で、
内モンゴル自治区の新興都市であるオルドス市には馬頭琴の演奏やモンゴル族によるキャンプファイヤー、さらにチンギス・ハンの霊廟など数多くの観光資源が存在することは事実だが、
ゴーストタウンを果たして観光資源として活用できるのか、注目が集まっている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

104 :
>>103
じゃあ、
隣町を農業生産区域にするとか、
行政サービスを充実するとか、
食料品の充実したスーパーマーケットを強制的にオープンさせるとか、
あとは大気汚染などが問題だが、人口を増やすだけなら、何とでもなりそうな気はする。

とにかく「富裕層」しか受け入れられない状態なら、サービスを充実して、税率も上げるとかのパターンか。

105 :
全国の和紙職人の技展示・長岡 ドレス、小物に「変身」
http://www.47news.jp/localnews/hotnews/2014/06/post-20140612170301.html

106 :
競技のやりやすさを追究した「シンプ五輪」のアイデア・提言が、もっとも効果的と思うが。

もう、誰しも「麻薬五輪」には飽きてるよ。


コンパクト五輪見直しへ 交錯する戸惑いと期待

別宮潤一、平井隆介2014年6月14日15時14分
http://www.asahi.com/articles/ASG6D5DYTG6DUTQP022.html?iref=comtop_list_pol_n02

107 :
>シンプル五輪

108 :
高校生らが電気工事の正確さや速さ競う2014年06月13日(金)
高校生やプロの電気工事士が技術を競う愛媛県電気工事技能競技大会が13日、松山市大可賀2丁目のアイテムえひめであった。
電気科などで学ぶ6高校の12人と若手電気工事士14人が全国大会を目指し、腕を振るった。
次世代の技術向上へ県電気工事工業組合などが毎年開催。高校生の部は、ものづくりコンテスト電気工事部門の県大会を兼ねた。
高校生の課題は電気スイッチやコンセントが付いた、家庭の電気配線をイメージ。
真剣な表情で電動ドリルやペンチを駆使し、180センチ四方の作業盤に、電球やケーブルなどの器具を手際よく取り付けていった。

109 :
オランダの美術館、改装終了 フェルメールの名作再び

2014年6月21日 07時29分【ハーグ共同】

オランダの画家フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」を所蔵し「宝石箱」とも呼ばれる同国ハーグのマウリッツハイス美術館が約2年間の改装工事を終え、今月27日の再開を前に20日、報道陣に公開された。
改装は、1644年に完工した建物の色を再現したほか、照明や窓を交換。また企画展などを開けるよう、隣接する建物に新たな展示スペースを増設し、地下ロビーも設けて本館とつなげた。
エミリー・ゴーデンカー館長は記者会見で、改装中の世界ツアーで開かれた東京での展覧会に記録的な来場者が訪れたことに触れた上で「傑作たちはようやく帰宅した」と喜んだ。

110 :
政治業界が関与しはじめたら、
もうゼネコン・レベルでは無く、「感染症」問題にすり替わるが。


世界の難民・避難民、過去最多5千万人超に 国連報告

ジュネーブ=松尾一郎2014年6月21日15時13分

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は20日、難民や避難民に関する年次報告書を公表し、
内戦などにより世界各地の難民・避難民が2013年に5120万人に達したと明らかにした。
シリア内戦が増加の主な要因で、UNHCRが統計を取り始めた1989年以来、最も多かった。

内訳は難民が1670万人で、国内避難民が3330万人、亡命希望者が120万人だった。

難民を最も多く出している国はアフガニスタン(256万人)で、続いてシリア(247万人)、ソマリア(112万人)。
最も多く受け入れている国はパキスタン(160万人)で、イラン(85万7400人)、レバノン(85万6500人)、ヨルダン(64万1900人)、トルコ(60万9900人)が続いた。(ジュネーブ=松尾一郎)

111 :
皇太子さま、高山植物園を散策 スイス訪問中、日本庭園視察も

2014年6月22日 00時01分【インターラーケン(スイス中部)共同】

スイスに滞在中の皇太子さまは21日午後(日本時間同日夜)、
インターラーケンから登山列車に乗り、標高約2千メートルに位置するシーニゲプラッテ高山植物園を訪問された。
同植物園は2008年、神戸市の六甲高山植物園と姉妹提携を結び、約600種の高山植物が栽培されている。
皇太子さまはアイガーやユングフラウがそびえる雄大なアルプスの風景を眺めたり、高山植物をカメラに収めたりしながら園内を散策した。
この日午前には「友好の庭」と名付けられたインターラーケンの日本庭園を視察した。

112 :
台湾、日本の対応みて開催判断 故宮展「国立」削除問題で

2014年6月22日 05時37分【台北共同】

東京国立博物館で24日から開催予定の「故宮展」のポスターから、正式名称にある「国立」の文字が削除されているとして台湾側が抗議している問題で、
台湾の故宮博物院は21日、日本側の対応をみた上で開催に同意するか決めるとの声明を発表した。
台湾側は22日午前0時までにポスターの文言修正に応じなければ展覧会の中止もあり得るとしていた。
一方、中央通信社など台湾のメディアは21日、「名誉団長」として23日の開幕式典などへの出席を予定していた馬英九総統の周美青夫人の訪日が延期されたと報じた。
総統府当局者の話として伝えた。周氏は22日から訪日する予定だった。

113 :
富岡製糸場、世界遺産に決定 国内18件目

長屋護=ドーハ、藤井裕介2014年6月21日17時13分
http://www.asahi.com/articles/ASG6M5Q0TG6MUCLV00F.html?iref=comtop_list_cul_n02

114 :
【福井】おおい・川上地区に水車小屋 住民ら手づくり

2014年6月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140624/CK2014062402000031.html

おおい町川上地区に新たな憩いの場をつくろうと、地元の有志が、町を南北に流れる佐分利川の川辺に水車小屋を建てた。
二十二日の完成式には地域住民ら約八十人が集まり、新たな活動拠点の誕生を祝った。
川上地区は佐分利川の最上流にある集落。
水車小屋は木造平屋約十六平方メートルで、区民二十人ほどが三月から約三カ月間かけ、スギやヒノキなど地元の間伐材を使って造った。
小屋の中には近くの善応寺の仏像三体を移し、椅子などを置いて歓談の場にする。
直径約二メートルの水車はパイプで引かれた川の水で勢いよく回り、新たに掘られた池に水を注ぐ。
池には今後、オイカワなどの川魚やカニを放す予定。
ホタルも飛び交う周囲の自然と調和し、水辺のさまざまな生き物が暮らす小庭園を目指す。
完成式であいさつした有志代表の藤原義隆さん(66)は「高齢化が進んでいても、皆で力を合わせれば前へ進める証し」と胸を張り、利用を呼び掛けた。
(帯田祥尚)

115 :
TBS『SASUKE』テーマパークが豊洲に登場

2014年6月26日
http://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2039096.html?iref=comtop_list_andw_f02

116 :
羽田―ディズニーランド間が直通に? JR東検討

朝日新聞デジタル 6月26日(木)18時8分配信

JR東日本が構想中の新路線で、羽田空港と東京ディズニーランドが直結するかもしれない。
同社は24日の株主総会で、東京駅と羽田空港を結ぶ新線を、東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場―大崎)に接続する案を披露した。
ある幹部は「羽田空港から、ディズニーランドの玄関口の舞浜駅までの直通運転も可能になる」と意気込む。

東京駅から東海道線経由で羽田空港を結ぶ新線構想は、冨田哲郎社長が2月に発表。田町駅付近から大井ふ頭までは休止中の貨物線を使い、そこから地下トンネルを掘って羽田空港へ向かう。
りんかい線は、大崎駅でJR埼京線、新木場駅ではJR京葉線と接続する。どこでつなぐかは未定だが、新線との直通運転が実現すれば、千葉、新宿両方面から羽田へのアクセスは格段に向上する。

新線については、来年開業するJR東北縦貫線で宇都宮、高崎、常磐の各線が直接、東京駅に乗り入れるため、「北関東と羽田の直通運行も可能になる」(冨田社長)と夢は広がる。

ただ、新線は地下トンネル工事の難しさから、実現を危ぶむ見方もある。
手続きや工期などに時間がかかり、2020年の東京五輪前の開業は困難な状況だ。(上沢博之)
朝日新聞社

117 :
水しか排出しないトヨタ究極のエコ車
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pd797256360f031453801f8efbda05279

118 :
平安京で貧しい人救済 「施薬院」活動記す木簡出土印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140702000143

京都市埋蔵文化財研究所は2日、南区東九条上殿田町の発掘調査で、平安京に置かれ、貧しい人々を救済した施設「施薬院(せやくいん)」と「悲田院(ひでんいん)」の活動が記された平安時代前期の木簡17点が見つかったと発表した。
収容者の死亡報告や薬に使用した材料など、当時の役所と庶民との関係を知る上で貴重な史料となりそうだ。

調査地は平安京のほぼ南東端の左京九条三坊十町。文献から「施薬院」と推定される場所に近く、調査地内の池の跡から関連する木簡がまとまって出土した。

「弘仁六(815)年三月十日」の日付がある木簡には、表に死んだ男女の氏名と性別、年齢のほか「左京人」と書かれていた。
裏面には施薬院の農耕従事者を示す「客作児(きゃくさくじ)」が4人死んだと記されていた。収容者の死亡報告とみられる。

「武蔵國施薬院蜀椒壹斗(しょくしょういっと)」と記された木簡は、朝倉山椒(さんしょう)の異名「蜀椒」の荷札とみられ、武蔵国から施薬院に送られたことを示す。

また、「悲田院解 申請」と書かれた木簡は悲田院から施薬院の上役に上申した文書とみられる。他にもイノシシの脂など薬の材料となる物品や白米の荷札が含まれていた。

調査に携わった吉野秋二京都産業大准教授(日本古代史)は「収容者の名前など詳細が記された死亡報告の木簡はリアルで、施薬院の活動と民衆の関わりが具体的に分かる。
施薬院が悲田院を統括していたこともはっきりした」と話す。

すでに調査は終了している。
木簡は3〜21日に市考古資料館(上京区)で展示する。
【 2014年07月02日 22時20分 】

119 :
「天空の城」天守台に防水シート 入山者増え傷む

甲斐俊作2014年7月7日16時30分
http://www.asahi.com/articles/ASG6S3FSDG6SPIHB00D.html?iref=comtop_photo

120 :
国宝・重文、大修理150年ごと 文化庁、良好保存へ予算要望

2014年7月7日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11228995.html?iref=comtop_list_pol_f01

121 :
イタリアのコメ輸出が急増、小規模農家が作る高級米が人気

AFP=時事 7月9日(水)17時49分配信【AFP=時事】(一部更新)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140709-00000055-jij_afp-bus_all

アルプス山脈に抱かれたイタリア北部のベルチェリ(Vercelli)県はイタリア有数の稲作地域で、見渡す限りの稲田が広がる──。

イタリアはヨーロッパ最大のコメの生産国。
健康志向の食通に人気の高級米を育てる小規模農家の台頭で、ここ最近は輸出が急速に伸びている。
特にここで収穫されたコメは香り良く、リゾットとして美食家のテーブルに並ぶという。

「お金に余裕のある人たちの間で上品なお米として知られているんだ」と話すのは、祖父母の代から受け継がれてきた約80ヘクタールの農地でコメ栽培に従事するサンドロ・グェリーニ(Sandro Guerrini)さん。
グェリーニさんが作るコメは「バラッジャ(Baraggia)」という品種。年間生産量は極めて少ないが、欧州連合(EU)の品質保証ラベルのおかげで高値で取引されている。

ミラノの取引所によると、ベルチェリで栽培されている別の品種「ビアローネナノ(Vialone Nano)」の卸売価格は、トン当たり約2000ユーロ(約27万7000円。
これは世界銀行(World Bank)の食料価格指数のトン当たり425ユーロ(約5万9000円)を大幅に上回る。

122 :
>>121つづき
イタリア農業当局のデータによると、ポー川(Po river)周辺地域の作付面積は25万ヘクタール。2013年の生産量は160万トンだった。

欧州域内の主な輸出先は英国で、13年の輸出量は4万5718トンで、2012年の3万2074トンから増加。
EU域外への輸出量でも、2012年の10万53トンから2013年は11万9510トンに増えた。最大の市場はトルコで、輸出量が前年比139%増加。ロシア向けでも47%増を記録した。
中国向けの輸出量はわずか25トンだったが、イタリアにとっては、潜在的な可能性を多く秘めた市場とみられている。

国連貿易開発会議(UN Conference on Trade and Development、UNCTAD)は、欧州産および米国産のコメ輸出増の背景には、「先進国における新たな食習慣や、発展途上国でのニッチ市場」があると指摘する。

ベルチェリでガイドを務め、地域の農業地帯を自転車で周るツアーを企画するクリスチャン・Rーリス(Cristian Ferraris)さんは、この土地の土壌は稲作に非常に適していると説明する。
「この辺りは平地で、粘土質の土壌だから、水が表面にとどまりやすい」

イタリアの稲作の歴史は12世紀にさかのぼる。
カトリック教会に属するシトー修道会の修道士によってフランスから伝えられた。
ただ、イタリアで本格的に稲作が始まったのは、イタリア・ルネサンス期に、レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)が設計したかんがい設備が導入されてからだという。【翻訳編集】 AFPBB News

123 :
【滋賀】手作りゲル広々と 県立大で展示

2014年7月11日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140711/CK2014071102000015.html

124 :
「珍しいこと」を追求 森の雫・シープミルク

飲み物編2014年7月14日
http://www.asahi.com/shopping/column/machiaruki/SDI201407070293.html?iref=comtop_fbox_u02

125 :
飼育員死亡2年…ヒグマ受け入れ施設完成 秋田・阿仁熊牧場

産経新聞 7月15日(火)7時55分配信

平成24年4月にヒグマに襲われた飼育員2人が死亡する事故があった鹿角市の秋田八幡平クマ牧場(閉園)から受け入れたヒグマ19頭を収容するため、
北秋田市の阿仁熊牧場に建設されていたヒグマ舎が完成し、14日に報道関係者に公開された。

ヒグマ舎は同市が県から補助を受け、約3億4800万円をかけて整備。ヒグマの展示スペースは屋上の遊歩道から見下ろせるほか、
1階部分はガラス張りになっていて、間近にヒグマを観察することができる。

市関係者は「悲惨な事故を教訓に万全の安全対策をとった。
親しまれる施設にしたい」と話した。
19日から一般公開され、この日のリニューアルオープンイベントには熊本県の人気キャラクター「くまモン」が参加する。

126 :
ツタ茂り木漏れ日…まるでラピュタ 友ケ島にファン続々

加藤美帆2014年7月15日16時36分
http://www.asahi.com/articles/ASG6K4G72G6KPXLB008.html?iref=comtop_6_01

127 :
青森・三内丸山遺跡のヒスイは新潟から海路で? カヤックで2カ月かけ検証

Web東奥 7月17日(木)10時15分配信

三内丸山遺跡で発掘されたヒスイが縄文時代に新潟県から丸木舟で運ばれたという学説を検証しようと、5月に新潟県をシーカヤックで出発したヒスイ加工職人の山田修さん(50)=同県糸魚川市=が16日、青森市油川の海水浴場に到着した。
19日に同遺跡を訪れ、旅の終わりを迎える山田さんは「大昔にこのルートを渡った先人の偉大さが身にしみた」と感慨深げに語った。
山田さんがヒスイと三内丸山遺跡の関係に興味を持ったのは、20年前のことだった。
同遺跡を訪れた際に、糸魚川産のヒスイが丸木舟で運ばれ、縄文人の装飾品として使われたという学説に出合ったのがきっかけ。2011年に「日本海縄文カヌープロジェクト」として、ヒスイを運んだとされるルートの検証を始め、今年5月7日に新潟県上越市を単身出発。
移動距離や経過時間、風向きなどを記録しながら、三内丸山を目指し日本海を漕(こ)ぎ進んできた。
約760キロに及ぶ旅では、数時間おきに変わる潮の流れ、岩礁などに遭遇し、体力の限界や身の危険を感じる場面もあった。夜は海岸にキャンプするなどして過ごしたという。
「縄文人は、現代人に想像がつかないほどの体力と技術、そして自然を読み取る力があったのだろう」と話す山田さん。
今後は、旅を通じて得た発見や疑問を基に、縄文時代のヒスイロードの研究を続けるという。
東奥日報社

128 :
東京五輪のヨット会場、千葉も候補に 工費を見直し

2014年7月23日12時16分
http://www.asahi.com/articles/ASG7R3D6HG7RUTIL00N.html?iref=comtop_list_pol_t

2020年東京五輪で、東京都がヨット・セーリング会場となる「若洲オリンピックマリーナ」(東京都江東区)の新設計画の見直しを検討していることがわかった。
軟弱地盤の対策工事などで建設費が数倍に膨らむ可能性が高まったためだ。既存施設の稲毛ヨットハーバー(千葉市美浜区)などが代替候補という。

東京五輪組織委や都の関係者によると、五輪招致時の昨年1月の計画では、都が恒久部分に92億円をかけ、組織委が仮設部分に8億円を分担し、建設費を計100億円と見積もっていた。

だが、昨年9月の五輪開催決定後、軟弱地盤の補強などで建設費が数倍になる試算が出た。
さらに大会中に映像撮影用のヘリを飛ばす際、羽田空港を発着する航空機の運航に支障が出るおそれも新たに判明した。

稲毛ヨットハーバーは、千葉市スポーツ振興財団が運営し、陸上部分に594艇分のヨット置き場がある。
東京都中央区の選手村予定地から約25キロ離れているが、
舛添要一知事は「高速道路で30分程度で行ければいい」との立場だ。高速道路や一般道の部分に選手ら関係者の移動に使う専用レーンの延長の可否などを判断材料にする。

129 :
ナウシカの飛行機、10年越しの願い乗せ 北海道で展示

朝日新聞デジタル 7月27日(日)7時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140727-00000015-asahi-soci

宮崎駿さんのアニメ映画「風の谷のナウシカ」に登場する飛行装置「メーヴェ」をモデルにした小型飛行機が、27日に北海道滝川市で開かれるイベントで展示される。
制作したのは東京の芸術家、八谷和彦さん(48)。きっかけは11年前に起きたあの戦争だった。

「キーン」というジェットエンジンの音を響かせながら、カモメに似た形の飛行機がふわりと飛び上がる。
ヘルメットをかぶった八谷さんが機体の上にうつぶせで寝そべり、微妙な体重移動で操縦する。

24日早朝、滝川市中島町にある「たきかわスカイパーク」の滑走路で、テスト飛行が繰り返された。
3日後にここで開催される「サマースカイフェスタ2014」で展示される。

「M―02J」。そう名付けた飛行機は幅9・6メートル、全長2・7メートル、重さ89キロ。
「風の谷のナウシカ」のヒロインが乗る「メーヴェ」に似せてつくった。

制作のきっかけは2003年に始まったイラク戦争だ。
「イラクが大量破壊兵器を持っている」と主張し、米国が攻撃。ほかの国々が反対する中、日本の小泉純一郎首相(当時)は支持を表明した。
結局、大量破壊兵器は見つからず、イラクはその後、混乱の時代に突入する。

米国とイラクの戦いに巻き込まれていく日本。
この構図が、当時読んでいた「ナウシカ」の漫画版に登場する列強2国と、両国の戦いに引きずり込まれる小国「風の谷」に似ていると八谷さんは思った。
「日本政府の対米追従ぶりに危機感を持った。そして、ナウシカならきっと平和的な解決の道を探るだろうと思い、ナウシカに希望を託す意味で制作を決意した」と振り返る。

当初は5年ほどで完成すると考えていたが、10年以上かかる大がかりな計画になった。
かかった費用も1億円弱に上る。八谷さんが仲間と一緒に設立した会社の研究開発事業と位置づけ、そこから資金をまかなうなどした。
来年までには、もう少し高く飛んで計画を完結させる予定だ。
その後は、海外も含めて各地で機体を見せたいという。

サマースカイフェスタ2014は入場無料。問い合わせは会場のたきかわスカイパーク(0125・24・3255)へ。(関根和弘)
朝日新聞社

130 :
>>129
とくに「前後バランス」の取り方とか、気になるが。
あと、原作では、電磁機関で半永久に駆動する仕組みだったと思うが、今ある技術なら「燃料タンク」もある訳で。

131 :
流れ橋の橋板また流出 京都・八幡、台風で木津川増水

京都新聞 8月11日(月)14時9分配信

台風11号による大雨の影響で木津川が増水し、9日午後に京都府八幡市と京都府久御山町に架かる流れ橋(上津屋橋)の橋板が流された。
流れ橋は昨年9月の台風18号による増水で流され、今年4月に京都府が復旧したばかり。
1953年の設置以来、4年連続で21回目の被害となった。
流れ橋は全長356・5メートルの木造橋。水位が上昇すると橋板が流れる。
木津川の水位が下がり始めた10日午後には、流された橋の写真を撮影する人の姿も見られた。残った橋脚には草などが絡まっていた。
最終更新:8月11日(月)15時19分京都新聞

132 :
>>131
流れ橋、京都府知事「見直しを」 台風11号禍で4年連続流失

京都新聞 8月12日(火)22時49分配信

台風11号による木津川の増水で流失した、八幡市と京都府久御山町を結ぶ木造橋「流れ橋」(上津屋橋・356メートル)について、
山田啓二知事は12日、「(毎年修理を繰り返す)今の方式は限界」と、橋の構造を抜本的に見直す検討委員会を早期に設ける考えを示した。
流れ橋は、9日午後に橋板と橋脚の一部が流された。
昨年9月の台風でも流れ、今年4月に復旧を終えたばかりだった。
損壊は4年連続で、前回は復旧に約3600万円を要した。
八幡市で橋を視察した山田知事は「4年連続で流れて通行止めの期間が長く、橋としての機能を果たしていない。
利便性や、雨の降り方が厳しくなってきていることを考え、橋の在り方を考える時期に来ている」と述べた。
専門家や地元代表による検討委員会で恒久的な橋にすることも含めて検討する方針。
橋は1953年の設置以来、時代劇の撮影や観光で親しまれ、今回も流失の様子を見物しに観光客や市民が訪れている。
山田知事は「観光名所で、地元にも親しまれている。伝統や橋の機能をどう維持していくか、地元の意見も取り入れたい」と話した。
山田知事は12日、堤防が崩れた本梅川(南丹市園部町)と水があふれた園部川(同)、一部冠水してごみが堆積した嵐山公園(京都市右京区)も視察した。
嵐山公園では、府職員から増水時の様子や、ごみの撤去など被災後の対応を聞いた。
視察後、国が実施している桂川の治水事業に触れ、「2年連続でこうした形になっており、より早く雨への対応ができるようスピードアップを求めたい」と述べた。
最終更新:8月12日(火)23時29分京都新聞

133 :
とくに都市部で利用する事を前提としたジムといった趣で、
「大人のアスレチック」テーマの娯楽設備が欲しいと。

プールや「ボルダリング?」とか言う、フリーロッククライミング設備と比較して、
もう少し一般向けに「遊び」のイメージを強化し、
だいたい「一時間」程度、全身運動できるイメージで、
基本的には「大人」仕様でも、子供も参加できる感じ。

もし、実際にあるとすると、
「柔軟体操の為の、広々とした空間」やトイレ、
空気清浄機などが、非常に重要なポイントとして浮上してくると思われる。

134 :
「ゼネコン現場」や「登山道」に一時的に設置→全回収することを目的にしたトイレ設備については、
常時「国家プロジェクト」としての支援対象にするべきだと。

それだけ責任も掛かるということだが、
つまり、より高能率のトイレ設備は、宇宙工学まで影響を与えると。

「汚れにくい素材」や「掃除のしやすさ」設置速度や解体効率、資材再利用の度合い、
排泄物減量の度合いや持ち運びのしやすさ、排泄物の自然循環効率、
他に、騒音・悪臭の抑制度など。

これには「移動できる洗面台」も付随するが、
この分野に特化した業種が、職に困るとかあり得ないと。

135 :
他に「ドッグラン」
都市部で行われている「ドッグラン」では、中・大型犬には対応しておらず、、
しかも「リード付きで無いと利用できない」とか、ある意味「無意味」な存在になっているが。

たとえば、「秋田犬」程度の大型種、「土佐犬」程度に凶暴な犬を、
「自由に走らせる」ことが可能な「ドッグラン」を基準にするなら、
「発電所」レベルの埋め込み・2重、かつ有刺鉄線等の付加装備が付いたモノが絶対条件だと。

よって、とくに「出入り口」の厳重なフェンス設備を、行政支援付きの初期投資で設置したいと。
「ドッグラン」なので、一定レベルの「汚染区域」でも構わないし、
「耕作地」や産業利用に不適当な地形を活用できると。

それに、このタイプの「ドッグラン」が実際にあれば、かなりの需要を見込めるので、
とにかく「汚染物質の持ち帰り」や「感染症」にさえ警戒できていれば、
商業的には成立するし、応用も利くと。

136 :
>>135
よって、
候補となる区域は「海の近くの工場跡地」もしくはコレに近い河川敷・崖など地形に起伏のあるところ・・・といった方向で、
「買い手が見つからないし、汚染土壌の処理も少しずつしか進まない」といった、
「凍結不動産」の為の補助的収入をイメージしている。

初期投資の為には「半公共事業」ということだし、
不動産取引に関する業界人の方が、融通が利くと。

137 :
>>136
併設する設備としては、
「飼い主」の為の銭湯やトイレ・休憩施設、他に「ドッグホテル」などが考えられ、
保健所や「近所の獣医さん」との連携に期待すると。

138 :
>>135-137
ある意味「半・動物園」といった感じかも知れないが、
これが「クマ牧場」や野生動物対応なら、もっと厳重にしなければならない。

「盲導犬訓練所」や「野生動物一時預かり」といった付加価値を付けた方が「公共事業」らしいが、
行政主体でやると、初期投資を得やすい反面、応用力が効かなくなる事が多いと。

139 :
塗料じゃ、溶けて土壌を汚染する訳だが。

とにかく「樹木にダメージを与えない」のが絶対条件だし、
タワー自体、もっと多目的設備としての配慮で、将来的な生産効率に効果があるようにしたいと。


森林一望「樹冠タワー」 138タワーパーク

一宮市光明寺の138タワーパークで、
園内の森林を高い位置から展望できる「樹冠(じゅかん)タワー」が完成し、一般開放された。

高さ二十メートルのタワーで、森林を上から眺められるように設計された。
階段を上ると、屋上部分からムクノキやコナラなどを間近に眺めることができる。

タワーは今年四月末、園内東側の森林「木づきの森」の中に建てられたが、
階段に使用されたプラスチック資材の通電性が悪く、静電気が発生しやすかったため、閉鎖していた。
塗料を塗るなどして改修し、七月末に開放した。

タワーパーク管理事務所の担当者は「普段とは違う視点から、木々の新緑や紅葉、野鳥の観察を楽しんでほしい」と話す。
(太田理英子)

140 :
延暦寺本堂、60年ぶり改修へ 10年かけ屋根や柱など

坂田達郎2014年8月16日16時33分
http://www.asahi.com/articles/ASG733RG4G73PTJB003.html?iref=comtop_6_03

天台宗の総本山で世界遺産に登録されている比叡山延暦寺(大津市)で、
本堂の国宝・根本中堂(こんぽんちゅうどう)が約60年ぶりに改修される。約10年かける大事業で、修理中も本堂を公開する予定だ。2年後の着工を目指して準備している。

延暦寺は標高848メートルの山頂近くにあり「論湿寒貧(ろんしつかんぴん)」と言われる。「論」は経典の意味を論じることで、「湿」はくぼ地にあり湿気が高いことを意味する。

改修される根本中堂は幅約38メートルで、高さと奥行きがそれぞれ約24メートル。
湿気対策のため土台に高さ50センチまで石を積み、回廊の柱は植物性油に松ヤニを混ぜて塗装する「チャン塗り」と呼ばれる手法でできている。
今回の修理は本堂と回廊の屋根の葺(ふ)き替えと、朱色が剥落(はくらく)した柱や天井の塗り直しが中心となる。

141 :
一般の「水道」以外の貯水・配管を利用する応用力が欲しいと。

たとえば、
「雨水」や「家の周りの沢水」利用の貯水槽と配管。
また、
>上水→農業用水→台所用水→風呂→雑用水→洗濯機(掃除)→トイレ→下水
と、
水の順当な使い方を形成したいが、家の設備でこれをやろうとすると、
「→配管→貯水槽→配管→」といった、個別の接続施工が必要になって、
より下方、
つまり「汚れの多い水」になるに従って、循環も難しくなる。

とくに、
>雨水貯水槽→家庭内水利用
>風呂→洗濯機(台所排水・掃除)→トイレ
の辺り、新製品の需要もあると。

だから、ホームセンターで販売することを前提にした、
プラスティック製の「配管→簡易ポンプ→貯水槽→配管」
といったモノで、
可能な限りオールマイティに対応したいと。

142 :
天空の研究基地 富士山測候所で8年目
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140817/CK2014081702000087.html

143 :
「燃料電池」どうのでは無く、
「純水素燃料」の方が、放射能処理技術にもなるし、産業影響は良い。

たとえば昔の、
「自転車の車輪」を使ってるような、旧式自動車を水素燃料で動作し、
「市街地用タクシー」にしたり、鈴鹿サーキットとか自分で運転できるようにすれば絶対、うけるかと。


「燃料電池車」普及へ規制緩和 政府、水素補給所の増設後押し

政府は、水素で走る次世代エコカー「燃料電池車」の普及促進に向け、燃料の補給拠点となる「水素ステーション」の立地規制を緩和する検討に入った。
国内で認めていない水素貯蔵用設備の導入も目指す。
6月に閣議決定した成長戦略で燃料電池車の利用推進を明記しており、早期に普及させるには規制緩和によって補給拠点の設置を後押しする必要があると判断した。
政府関係者が16日、明らかにした。

燃料電池車は水素と酸素の化学反応で電気をつくってモーターで走行する。水しか排出しないため、環境に優しい。

水素ステーションは開設費用がガソリンスタンドの5倍程度と高く、低コスト化が課題。
(共同)

144 :
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

145 :
専用スレ立てたら?>>144

146 :
ヨシで作品、思い思いに 近江八幡・安土中美術部員

近江八幡市の安土中学校美術部員が、地元のヨシを使った作品作りに取り組んでいる。
九月二十七、二十八両日に西の湖周辺のよしきりの池などである「西の湖ヨシ灯(あか)り展」(実行委員会主催)に出品する。

十五人が夏休みを返上。
ヨシの特性を生かそうと知恵を絞り、はさみで二十〜三十センチに切っては組み合わせ、風車や船などをイメージした思い思いの作品の完成が近づいている。

部長の二年吉本愛さん(13)は「どんな形になるのか想像して作るのは楽しい」と声を弾ませ、
顧問の西村裕康教諭(46)は「ヨシが西の湖の水質浄化に役立っていることを知るきっかけになればいい」と話す。

灯り展は、西の湖の水質を支えるヨシ群落の価値を再発見してもらおうと、七年前から開催。安土中は初回から参加している。

イベント当日は、実行委が各作品に電球を取り付け、点灯する。
(前嶋英則)

147 :
瀬戸の伝統、薪窯でパン 元県職員・加藤さんが試行錯誤し

瀬戸市本郷町のパン店「Calme(カルム)」は、薪窯(まきがま)での焼成にこだわったパンが特徴だ。
元県職員の加藤秀晴さん(65)が焼き物産地の瀬戸にふさわしいパンを売り物に、妻の伊律子さん(67)と開店して五年目。
退職後に一から覚えたパン作りだが、地域にすっかり定着した。

秀晴さんは、二〇〇〇年に県職員を早期退職した。
母に先立たれ、心身とも弱っていた父の介護に専念するためだったが、余った時間に打ち込める趣味として、テレビで見たパン作りに興味を引かれた。
「事務仕事が多かった自分には、ものづくりがとても魅力的に見えた」と振り返る。

パン作りの知識が全くなかった秀晴さんは〇四年四月から三年間、幸田町のパン店が開くパン教室に月一回通った。
〇七年からは小牧市のパン店で無償で働かせてもらい、商品となるパン作りを学んだ。一〇年六月に父が亡くなると、空き家となった両親の家を改装し、店をオープンした。
店名のカルムは、「居心地の良さ」などを意味するフランス語から名付けた。

薪窯にこだわったのは、瀬戸で過ごした少年時代が原点。瀬戸ノベルティ(陶磁器置物)の輸出などで地域が繁栄していた一九六〇年代、地域には薪窯があふれていた。
せっかくなら地元の特徴を生かしたパンを作ろうと、窯作りの職人に頼み、高さ二メートルの特注の薪窯を構えた。

薪窯で焼くパンは、遠赤外線の効果で短時間でも内側までしっかり熱が通るため、ふっくら仕上がるという。一方で、主流の電気窯よりも温度調節が難しく、開店後一年はうまく焼けず臨時休業することも。
失敗したことをノートに書き留め試行錯誤を重ねることでこつをつかんだ。食パン、フランスパン、カンパーニュ、メロンパンなど豊富な種類を販売するが、全商品を薪窯で焼くパン店は近隣でも少ない。

今は、瀬戸の街を歩いていても薪窯に出合うことは少ない。
それでも、秀晴さんは「瀬戸の伝統を受け継いだ窯で焼いたパンです」とPRする。夏場は月、火、水曜休み
問い合わせはカルム=電0561(48)3805=へ。
(渡辺健太)

148 :
究極の透明な氷、できた 温度2度でも結晶化 特許取得

嘉幡久敬2014年8月24日16時08分
http://www.asahi.com/articles/ASG8C54R0G8CULBJ00D.html?iref=comtop_6_01

究極の透明な氷を作る方法を、長岡技術科学大学(新潟県)の上村靖司教授(雪氷工学)が開発した。
零度より高い環境で凍らせ、水の分子が完璧に並ぶ「単結晶」にする常識破りの手法。特許も取得した。

水の単結晶の代表は、きれいな水が洞窟で長時間かけて凍った「氷筍(ひょうじゅん)」。
固くしまって溶けにくく、水と見分けがつかないほど透明で美しい。水分子が六角形の網目をつくり、乱れなく並んで「一体化」しているためだ。

水に不純物が溶け込んでいると氷の中に気泡ができて濁る。
コンビニなどで市販されているきれいな氷は、零下10度ほどでゆっくり冷やし、気泡を外に逃がしながら凍らせている。

149 :
風・太陽・木材、組み合わせ発電 東芝と神戸製鋼が開発

笠井哲也2014年8月25日07時57分
http://www.asahi.com/articles/ASG8Q5D4YG8QPLFA00C.html?iref=comtop_list_biz_t

150 :
ボクはお金が無いし、使わないけどね。


県内初、彦根に愛犬同伴ホテル 28日開業控え内覧会

二十八日にオープンする県内初の愛犬同伴専用ホテル「ホテルビワドッグ」(彦根市新海町)で二十五日、報道陣向けの内覧会があった。

一万四千八百平方メートルの敷地には、琵琶湖の眺めや桜並木を楽しめる客室十室を備えた三階建ての本館のほか、
犬専用シャワーを完備した大中小のドッグランを用意。
大浴場やレストラン、バーもある。週末は既に予約で埋まる人気ぶりという。

大浴場以外は全てペットと過ごせるのが特徴。
全客室に畳を敷き、トイレシートなどの犬用アメニティーを置き、快適さを追求した。
宿泊客に愛犬の名前入りの色紙を贈ったり、見た目は人間の料理と同じだが、調味料を使用しない犬専用料理を出すなど、随所にこだわりも。
ホテルのアシスタントマネジャー三浦佳奈子さん(30)は、「普段と違う空間でくつろいでもらって、家族の絆を深めてほしい」とPRしていた。

JR近江八幡駅前の「ホテルニューオウミ」を運営するエッチ・エヌ・オー(近江八幡市)のホテル開業二十五周年事業。
(河辺嘉奈子)

151 :
かやぶき屋根を40年ぶり大修復 神岡・山之村地区

飛騨市神岡町山之村地区で、四方がかやぶきの合掌造り民家の屋根の修復作業が二十八日、始まった。
この家に住む大下勝久さん(65)は長年、行政の補助を受けず自力で直し続けてきた。
最上部を一人で手掛けるのは難しく、四十年ぶりに職人や住民の手を借りて進めている。

標高およそ千メートルの豪雪地帯の山之村地区では、かつてかやぶきの家が数多く見られたが、現在は明治二十二年築の大下さん宅を含めて二軒だけ。
四十年ほど前に、地区の住民の手を借りて本格的なふき替えが行われた。ただ、ほかの家は現代風に姿を変え、屋根の上で作業できる住民もいなくなった。

大下さんは一人で毎年少しずつ修復する。
家の中では冬場にまきストーブをたいて煙でいぶし、屋根を長持ちさせてきた。カヤは自宅裏の休耕地で育て、毎年秋に刈り取る。

手が行き届かない最上部の損傷が進み、かやぶき屋根工事の職人杉山信義さん(40)=高山市荘川町=に依頼。
地元の石橋智さん(46)も手伝い、三人で作業を始めた。全長十五メートルの昇降機をかけ、てっぺんに上がった杉山さんに、二人が地上からカヤの束を供給する。

「これだけ大きい屋根を行政の補助を受けず、自主努力で直しながら暮らしている人は本当に珍しい」と杉山さんは驚く。
この家の規模の場合、すべてを業者に委託すると、千五百万円以上掛かるという。
これまで大下さんは専門家から「補助を受けて直してはどうか」と勧められてきたが「住んでいる以上は自分でやろう」と申請を拒んできた。

四、五日かけて、およそ二百五十束を加えながら補修する。大下さんは一人で守り続けてきた屋根に目をやり「今やっておけば、四十年は保つだろう」と話した。
(島将之)

152 :
<稲わらアート>例年より大きく ペガサスも登場 新潟

毎日新聞 8月31日(日)14時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00000025-mai-soci

新潟市西蒲区松野尾の上堰潟公園で30日、稲わらを材料にした巨大アートの展示が始まった。
毎年の恒例イベントで、展示された5作品には、昨年を上回る水田60アール分のわらが使われている。
一回り大きくなった作品が子どもたちを喜ばせている。展示は10月末まで。

米どころ・新潟のわらを有効利用しようと、市が2008年から毎年この時期に展示しており7回目。
武蔵野美術大(東京都)の学生37人が、稲わらを編む「とば編み」から始め、
約1週間がかりでギリシャ神話に登場する「ペガサス」や、城、ティーカップなどをつくり上げた。

会場では31日まで、展示に加え、音楽イベントや大たこ揚げなども楽しめる「わらアートまつり」が開かれている。【堀祐馬】

153 :
「解体」の廃材使えないのかな?


写真撮影は今週末まで 旧泰阜北中、取り壊し間近
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20140904/CK2014090402000011.html

泰阜村の万場地区にある旧泰阜北中学校の木造校舎がまもなく取り壊される。
工事業者によると、今の姿をカメラなどに収められるのは今週末までだという。

村の資料などによると、木造校舎は一九四八年の建築で二階建て。
九三年に統合により閉校するまで泰阜北中の特別教室棟などに使われた。

閉校から二十年が経過、この間ほとんど使われていなかったため傷みも著しい。
また、旧校庭などを活用した農業振興法人「ヌーベルファームやすおか」の施設建設が決まり、本年度中に危険建物を解体することになっていた。

三日現在では本体の解体に備えて、前庭部分で生い茂っていた庭木が伐採され、校舎全体が見渡せるようになっている。
(須田唯仁)

154 :
「水素エンジン」
「個別の原子」に直接、作用する「被爆対策=磁場処理」が期待できると。


東京五輪は「水素を活用」…選手村に燃料電池車

読売新聞 9月7日(日)8時52分配信

2020年東京五輪・パラリンピックに向け、
大会組織委員会が、来年2月までに策定する「大会開催基本計画」に盛り込まれる大会コンセプトの一つに、次世代エネルギーとして期待される水素の活用を掲げる方針を固めた。

昨年9月の開催決定から1年。
五輪を「水素社会の実現」に向けた起爆剤と位置づけ、クリーンエネルギーとして普及を促すとともに、日本の環境技術を世界にアピールする狙いがある。

東京大会では、選手村と各競技施設の間を結ぶ選手の送迎に、水素で走る「燃料電池車」を大量に導入する方針。
また、世界各国から訪れる観客を運ぶため、東京都が、東京駅周辺と臨海部を結ぶBRT(バス高速輸送システム)などの新しい公共交通機関に燃料電池バスを採用することを検討している。
選手村のエネルギー源としても燃料電池の活用を検討する。
最終更新:9月7日(日)8時52分読売新聞

155 :
>磁場対応

156 :
長野2014年9月7日
ご当地アイドル、県産木材をPR

若い人たちに山や林業に関心を持ってもらおうと、ご当地アイドルが木材の利用場所や伐採現場などを巡り、県産木材の良さや山の大切さをPRした。

「信州山の日」の制定を記念して県が企画した。
県内を拠点に活動するご当地アイドル「オトメ☆コーポレーション」リーダーの久保田光さん(23)と、比留川知絵さん(21)がPR役となった。

二人は、県産のスギやカラマツがふんだんに使われたしなの鉄道の特別観光列車「ろくもん」に乗車。
長野市篠ノ井布施高田にあるモデル住宅を見て回り、信濃町の伐採現場では、長野森林組合の職員と一緒に重機に乗って作業を体験した。

比留川さんは「モデル住宅は築十年なのに、森林にいるような香りがして、癒やされました」と話した。

県森林政策課の担当者は「県産材の需要が増えれば森の間伐も盛んになり、山が元気になる。若い人もまずは木の良さを知り、山に興味を持ってほしい」と呼び掛けた。 

157 :
<ダビンチ>「白貂を抱く貴婦人」2度大幅描きかえ

毎日新聞 9月13日(土)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140913-00000004-mai-soci

158 :
水素を燃焼すると「水」になる訳で、
この水を循環させた方が、再度「水素」抽出しやすいと。


再生エネ発電で水素 環境省、燃料電池車に使用へ
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014091302000252.html

159 :
福井2014年9月15日

縄文丸木舟で白熱レース 若狭で祭り
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140915/CK2014091502000015.html

若狭町まつり「若祭(わかさい)」が十四日、若狭町鳥浜の縄文ロマンパークで開かれた。
町制十年を記念し町内の縄文遺跡にちなんだ「若狭縄文丸木舟競漕(きょうそう)全国大会」があり、熱気と笑いのあるレース展開が祭りを盛り上げた。

一般、女性、小学生の部に県内や滋賀、京都などから計六十二チーム約百三十人が出場。
縄文ロマンパーク前のはす川のコース百十メートルでタイムを競った。

一般は、丸木舟一そうに二人が乗り込み、オール二本でしぶきを上げ進んだ。中には二そうが接触し並走して白熱する場面も。
水草ヒシが茂る水面に迷い込んだり、転覆したりする舟もあり、来場者から拍手が送られた。

新潟県糸魚川市から出場した自営業赤野隆造さん(44)は「隣の舟とのせめぎ合いが爽快」。
腰みの姿の縄文人に扮(ふん)して出場した若狭町井崎の会社員清水良憲さん(35)は「こぐのが楽しく、何とかゴールできた」と笑顔で話した。

(増井のぞみ)

◇優勝者の皆さん
【一般】SHINRINKO(京都府南丹市)1分21秒09
【女性】闘漕心ダブル(美浜町)1分58秒20
【小学生】若狭くつとばし隊(若狭町)2分7秒03

160 :
「正倉院」
木の種類も同じ、無垢材の精巧な模型が、手頃な価格で売られていれば、オレも買ったろうな。

ただ、防犯対策の都合上、寺社仏閣の再現には限界があるのかもしれない。

同様に「代表的な丸太ロッジ」といっても、3種類くらいに絞られるかも知れないが、
材木・基礎から屋根・暖炉の類まで、精巧に象徴した模型が欲しい。

161 :
>>160
この条件は、ヨットや航空機の類でも同じだが、
ただ、ジプリ・アニメ「紅の豚」の飛行機を再現したら、
雑誌のオマケとかでどうせ、ある程度は売れるし、かえって手抜きの模型になるだろうと。

162 :
「クルマのターボ・エンジン」
って、あまり「使える」イメージが無いんだが、
やはり、より長時間の「高速巡航」向きといった概念なのかな。

ただ、普通のクルマに、もう一個「ターボ付きエンジン」を搭載するイメージなら、仕様次第で、
2nd・3rdギアのみに対応した、「時速10〜60km」程度でもっとも安定するターボ性能のイメージを実現できると思うんだが。

これだと、一般車両の登坂時に「ニトロ投入」みたいな軽快感が生じると。

163 :
>>162
そういう意味で、
「水素エンジン」の大型車両対応に期待する方向。

164 :
日本に恋してしまうフランス人たち

文 中村江里子
2014年9月16日
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014091251901.html?iref=comtop_list_andm_n03

165 :
あとは、山羊チーズ等の商売が軌道に乗ればね。


ヤギ飼育、本年度限り 関ヶ原町で除草や特産品開発に活躍

2014年09月20日09:45
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140920/201409200945_23327.shtml

166 :
【トヨタ博物館】(14)多様な動力源を持ったクルマたち
http://www.asahi.com/and_M/gallery/140916_toyota14/?iref=comtop_list_andm_t

167 :
五島列島<1> 特別なものはなにもない、特別な島

文・写真 宇佐美里圭
2014年9月25日
http://www.asahi.com/and_w/interest/SDI2014092459891.html?iref=comtop_list_andw_n01

168 :
一宮市ゲオ音羽店

髪の毛真ん中わけの店長 本を買い取り金額騙した!!!!!!!!!!!

169 :
スレチガイ>>168

170 :
消防士は男の子たちの憧れの職業

文 中村江里子
2014年9月30日
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014092964611.html?iref=comtop_fbox_d2_03

171 :
新しいミレーと出会える 「清貧な農民」じゃなかった?

編集委員・大西若人2014年10月1日16時29分
http://www.asahi.com/articles/ASG9W7RL3G9WULZU00F.html?iref=comtop_fbox_u03

172 :
「オガクズや裁断した古紙」について、あえて、そのまま燃焼せず、
一定の品質を保持したまま、炭化→燃料化できる技術があれば、
大規模利用のみならず、個別の家庭で使う「粉末燃料」用の暖房設備が広まるだろうと。

173 :
「高架水槽」設備について、社会福祉を伴う商業設備として全国展開しようと。

基本的には、雨水・沢水等をも利用した消防用設備だが、3階もしくは4階ビルの屋上設置になるので、上から順に、調理場・プール・風呂・洗濯・洗面・トイレを併設した「水場」の専門施設になると。

「上から順」上水を調理・洗面・プール・、雨水を風呂やシャワーに使ったら、
この排水を徐々に下の階に分配、つまり→洗濯・掃除、最後はトイレで使うと。

当然、「水場」に不具合や手抜きがある住宅付近には、とくに重宝される訳だが、駅やイベント会場周辺の公共設備としても、かなり有効だと。

174 :
新型水車で小水力発電 熱海で実験始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20141005/CK2014100402000287.html

◆地元企業と名大がシステム開発へ
落ち葉などのごみが詰まりにくい小型水車の実用化を目指し、熱海市西山町の糸川上流で、新型水車を使った小水力発電の実験が始まった。
市内の企業が大学と連携し、流量や落差の小さい川でも効率良く発電できるシステムの開発を目指す。

経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)の委託事業。
エコ技術の開発普及を手掛ける熱海市の民間企業「インターフェイスラボ」(井手由紀雄社長)と、名古屋大が共同で取り組む。

糸川は県管理の二級河川。
県河川砂防管理課によると、県管理の河川で電力会社と県を除いて水力発電する唯一のケースとなる。

糸川から取水し、五メートルの落差で発電する。
川の流量や水車の回転数が発電量に及ぼす影響を調べ、羽根の数や形を変え、効率の高い水車を開発する。

これまでの小水力発電は、飛行機のプロペラのように中央の軸から羽根が広がる水車を導水管内に設置。
管の中央がふさがれ、落ち葉が詰まる原因となっていた。
発電効率が落ち、ごみを取り除く必要があり、維持費がかさむ問題があった。

名古屋大エコトピア科学研究所の内山知実(ともみ)教授(52)が考案した新型水車は、導水管の内壁自体に羽根を設置するタイプ。
管の中央部に空間ができるため、水を通しやすく、ごみが詰まりにくい。

内山教授によると、世界初の装置で、昨年に特許を出願している。内山教授は「現在の出力は四〇ワットだが、羽根の形を工夫するなどして二〇〇ワットまで引きあげたい」と願う。
井手社長は「建設費と稼働率の低さが小水力発電の普及を阻む課題。地形にかかわらず利用できるシステムの規格化が目標」と話した。
(斉藤明彦)

175 :
「本を読むより物を作れ」 ノーベル賞導いた恩師の言葉

2014年10月8日16時35分
http://www.asahi.com/articles/ASGB82S9VGB8PLZB001.html?iref=comtop_6_01

176 :
「鉱物標本」に魅せられて ノーベル物理学賞の赤崎さん

2014年10月7日22時16分
http://www.asahi.com/articles/ASGB76RDBGB7ULBJ02S.html?iref=comtop_list_edu_n05

177 :
【埼玉】ギネス挑戦! 4尺玉花火 11日夜、鴻巣で打ち上げ

2014年10月10日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20141010/CK2014101002000129.html

鴻巣市商工会青年部は、十一日午後六時から同市の糠田(ぬかた)運動場周辺で開く「第十三回こうのす花火大会」で世界最大の打ち上げ花火のギネス記録に挑戦する。
四尺玉(直径約百二十センチ)を公式認定員の目の前で打ち上げ、開花させる。四尺玉は昨年も打ち上げに成功しており、関係者は「世界一認定は射程内」と自信満々だ。 (花井勝規)
ギネス記録に挑む四尺玉は、重さ約四百三十キロ。高さ六メートルの鋼鉄製の打ち上げ筒から上空約八百メートルまで打ち上げる。さく裂する花火は直径約八百メートルになる。
現時点で「世界最大の花火玉」としてギネス登録されているのは、一九八八年に北海道・洞爺湖で開いた水上花火。玉は直径百三十九センチ、重さ七百キロ。さく裂した花火は一・二キロメートルだった。
今年に入り、ギネスの花火玉カテゴリーに「打ち上げ(空中)」が新設され、商工会青年部は「最も大きな打ち上げ花火玉」としての登録を目指している。
こうのす花火大会は、商工会青年部が二〇〇二年から開催中。費用六千万円を捻出(ねんしゅつ)するため地元企業から協賛金を募り、会場設営もメンバーで行う。実行委員長の篠田浩司さん(39)は「手作りの大会」と話す。
第一回の打ち上げ本数は三千発だったが、年を重ねるごとに盛大になり、〇八年からは一万五千発以上に。本数以上に花火ファンから注目されているのは花火の豪華さだ。
荒川河川敷という広い会場の利点を生かし、派手な大玉の多さでは「関東一」ともされる。
会場では連日、メンバー約四十人が立て看板の準備などに追われている。想定外だったのは先日の台風18号の影響だ。無料の観覧会場となる田んぼが水につかり、メンバーは水抜き作業を急ピッチで行っている。
「多くの人に花火を楽しんでもらいたい。ただ、例年ごみが大量に出る。きちんと持ち帰ってほしい」と篠田さんは話している。
大会の問い合わせは商工会青年部=電048(543)1634=へ。

178 :
愛知)熱気球女性世界選手権で奮闘 蒲郡の女性が報告会

松永佳伸2014年10月11日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASGB93VCJGB9OBJB007.html?iref=comtop_list_are_nn01

179 :
4代目「大江号」デビュー 京都府警平安騎馬隊
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141011000055

京都府警平安騎馬隊で訓練を重ねた元競走馬がこのほど、
京都市伏見区の府警察学校で4代目「大江号」としてデビューした。
警察官を前に初々しい走りを披露した。

大江号は栗毛(くりげ)の雄で10歳。
「アグネスマキシマム」の名で中央競馬に48戦出走して4勝した後、乗用馬として活躍。
騎馬隊には2012年11月に入隊した。

大江号は先輩の「愛宕号」とともに、号令に合わせて走ったり止まったりきびきびと動いた。
今後、児童の登下校の見守りなどに参加する。高木真人副隊長は「少し緊張していた。府民のために頑張ってほしい」と話した。
【 2014年10月11日 14時10分 】

180 :
色とりどり一斉離陸 鈴鹿バルーンフェス開幕

十一日に鈴鹿市の鈴鹿川河川緑地を主会場に始まった熱気球の全国大会「鈴鹿バルーンフェスティバル」(中日新聞社後援)。
穏やかな天候に恵まれ、午前、午後とも競技が実施された。

午前六時半からの競技では、出場の二十九機が河川緑地から一斉に飛び立った。
一斉離陸は天候や風向きなどの条件が重ならないとできず、五年ぶり。
会場を訪れた大勢の家族連れや写真愛好家らが、気球が重なり合うように浮かぶ壮観な光景を満喫した。

家族と初めて見に来たという四日市市四郷小五年の古川美玖さん(10)は「間近でみると気球は大きく、色とりどりなので迫力があった」と喜んでいた。

競技は、十二日午前六時十五分と午後二時半、十三日午前六時十五分の三回を予定。
台風19号の接近などで雨が降ったり、強い風が吹いたりした場合は中止になる。(問)実行委=090(6468)2012
(鈴木智重)

181 :
仮に自分が、
「米ロ、もしくはユーロ統合大統領」なら、
全国を縦断・横断、または一周する「歩道(街道)」整備をやるな。

もちろん「天皇」や「総理」の場合でもやるが、
そういう立場だと、きっとアプローチが異なるだろうと。

合衆国は、国・国民として「国王」を必要としている印象が強く、
これの「さきがけ」としてやる。

これら主要歩道(街道)は、つまり歩行者専用で、
せいぜい自転車や馬を許容する場合もあるが、クルマやバイクは基本的に通行不可能。
それで、アスファルトやスラグと言った廃棄物を使用せず、
無舗装、もしくは高度自然循環型舗装に限定する。

カラマツの落ち葉などは歩道整備に良いし、ソバ殻とか木の皮なども使えると。

で、これら、
主要道路は「治安維持」に関する基本的な「=主要動脈」定義だから、
道路損壊に対する配慮も強いし、この道路周辺での犯罪には、より厳しく当たることになる。

182 :
>>181
他には、「漢方」もやるだろうな。

というか、
「食事療法と理学療法」の情報統合→情報公開をやれば、
「日本の食生活」が完成度の高いものであると言った背景から、
「万能薬」の類も新開発しやすい状況にあると。

そういう意味で、
漢方は「原生林保護」といった方面にも効くし、
薬品の「原材料」表記のさきがけにもなりやすいと。

183 :
「100円朝食」学生健康に 京都文教大 学ぶ意欲 向上目指し印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141013000032

京都府宇治市槙島町の京都文教大はこのほど、八幡市の障害者就労支援施設の調理・配膳サービスを利用し、
学生を対象にした「100円朝食」の提供を学内の交流施設で始めた。
学生に栄養バランスの良い朝食を食べてもらい、学習意欲の向上を図るとともに、障害者の働く場の確保を目指す。

■障害者施設で調理 働く場確保
12月11日までの毎週水・木曜日に提供し、1日50食限定。メニューは水曜は和定食で木曜はサンドイッチセット。
400円相当の内容で、差額は大学が負担する。

八幡市上津屋の社会福祉法人エクスクラメーション・スタイル・キョウトが運営する就労支援施設の利用者が調理する。
配膳は同施設利用者に加え、学生と伏見区の障害者就労支援施設の利用者が学内で運営するカフェ・アンテナのスタッフが担当していく。

初日のメニューはサケの塩焼き、きんぴら、炊き合わせ、みそ汁、雑穀ご飯。サービスの発案者で、朝食をとりながらゼミを開いていた臨床心理学部の吉村夕里教育福祉心理学科長は
「宿直や早朝のアルバイト、遠方からの通学で、朝食を欠食する学生が多い。障害者の協力を得ながら学生の食事を確保したい」という。
いつもの朝食はインスタントみそ汁という1年内田大智さん(19)=宇治市小倉町=は「この朝食を利用して生活を整えたい」と話していた。

100円で朝食を提供する大学は増えており、山城地域では京田辺市の同志社女子大も7月の試験実施を経て9月29日からスタートした。
保護者会などが支援し生協が提供する。
広報課は「アンケートで学生の体調や学習面での効果がみられた。学生の健康を応援したい」としている。
【 2014年10月13日 11時30分 】

184 :
(美の履歴書:376)「今風化粧鏡(眉をかくす女)」 歌川国貞 女性は何をしているのか

2014年10月15日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11403389.html?iref=comtop_list_cul_f01

185 :
育ちの違う「エリート」がそろう、盆栽専門美術館

2014年10月16日
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014101475801.html?iref=comtop_fbox_d2_01

186 :
地元産の木材使って林業支援 自治体の試み 民間でも

岡戸佑樹2014年10月17日13時20分
http://www.asahi.com/articles/ASGBB2PXRGBBOIPE001.html?iref=comtop_list_nat_n05

187 :
じゃあ、江戸蚕の復興とかもやるかね。


旧富岡製糸場を国宝に指定へ 重文に名古屋市庁舎など

文化審議会(宮田亮平会長)は17日、世界文化遺産の旧富岡製糸場(群馬県)を国宝に、昭和前期に建てられた名古屋市庁舎や愛知県庁舎(いずれも名古屋市)など9件を重要文化財に指定するよう下村文部科学相に答申した。
長野県千曲市の商家町を重要伝統的建造物群保存地区に選定することも求めた。

近く答申通り告示され、建造物分野の重要文化財は計2428件(うち国宝221件)、保存地区は109地区となる。

旧富岡製糸場は明治政府が1872年に建設した製糸工場で、今年6月に近代養蚕農家の原型「田島弥平旧宅」などと共に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録された。
2014/10/17 17:25 【共同通信】

188 :
たとえば、
「遺伝子組み換え」や「感染症」、特定の外来生物によって荒廃した生態系に関し、
「稲作」つまり田んぼが「利益率」を保持しながら、生態系をも護る役割を果たすだろうと。

また「稲作」には、まだまだ栽培技術の向上余地があり、
もしくは伝統や歴史、考古学上の秘跡を再発見する余地があると。

そういう意味で、
米国における「稲作」に期待するところが大で、
支持率の低下著しいオバマ大統領にあっても、こういった「健全化」への努力アピールには有効であると。

まぁ、米国でも「寿司」はじめ米食は人気なのだから、これの品質向上はウェルカムだろうと。

189 :
>>188
この場合の稲作も当然、「オーガニック」という基準であって、
たとえばビオトープと言った緑地公園を造るよりも、田んぼを造った方が収益率が高く、それでいて、
年ごとに「耕作用土壌」品質の向上を図れるメリットについて「稲作」は特別視される品目であると。

190 :
東京)日中韓の棟梁の技と心、江東で企画展

佐藤純2014年10月18日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASGBH7JF1GBHUTIL06D.html?iref=comtop_list_are_nt01

191 :
(朝鮮日報日本語版) 高麗仏画の最高傑作、三井記念美術館で展示中

朝鮮日報日本語版 10月20日(月)11時27分配信

これまで存在さえ知られていなかった高麗仏画の最高傑作が、日本で公開された。
高麗仏画の研究で知られる鄭宇沢(チョン・ウテク)東国大教授は19日、
14世紀に高麗の王室が制作した「水月観音図」が、東京の三井記念美術館で開催されている特別展「東山御物の美―足利将軍家の至宝―」で展示中だと伝えた。
仏画は縦160.2センチ、横86.0センチ。
現存する高麗仏画160点余りのうちで最も完璧な美学を備えているとされる日本の大徳寺所蔵の「水月観音図」とよく似ているが、保存状態ははるかに良好だ。

192 :
仏画に見られる高麗「鎗金装飾」木箱、日本で初公開(1)

中央日報日本語版 10月22日(水)13時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000012-cnippou-kr


(朝鮮日報日本語版) 貴重な八角形の高麗螺鈿漆器、愛知県陶磁美術館で展示中

朝鮮日報日本語版 10月21日(火)11時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00001520-chosun-kr

193 :
正倉院展が開幕 天平美人画など59件展示

2014年10月24日11時34分
http://www.asahi.com/articles/ASGBR5H82GBRPOMB00Z.html?iref=comtop_list_cul_n01

第66回正倉院展が24日、奈良市登大路(のぼりおおじ)町の奈良国立博物館で始まった。
15年ぶりに登場する天平時代の美人画「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」(6扇のうち4扇)など59件(うち6件が初出展)を見るため、開場前から大勢が並んだ。

聖武天皇が愛用したひじつき「紫檀木画挾軾(したんもくがのきょうしょく)」や儀式用の靴「衲御礼履(のうのごらいり)」など華やかな宝物がそろう。
琵琶に似た楽器「桑木阮咸(くわのきのげんかん)」のほか武具も並ぶ。

11月12日まで(会期中無休)。
午前9時〜午後6時(金土日・祝日は午後7時)。一般1100円、大学・高校生700円、小中学生400円。
最終日は天皇、皇后両陛下の傘寿を祝って入場無料。問い合わせはハローダイヤル(050・5542・8600)。

チケットの半券があれば、近くの奈良県立美術館で開催中の「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展」(12月14日まで、一般800円)の入場が会期中、200円割引される。

194 :
奈良・興福寺で国宝特別公開スタート 11月24日まで

古沢範英2014年10月24日11時05分
http://www.asahi.com/articles/ASGBR5H4GGBRPOMB00Y.html?iref=comtop_list_cul_n02

195 :
石川2014年10月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20141025/CK2014102502000039.html

故郷にチェンバロの調べを 白山から世界トップの夢

独で修業10年 輪島さん
ドイツの老舗楽器メーカー・ノイペルト社でチェンバロの製作技術を磨いた金沢市出身の職人、輪島忠雄さん(43)が昨夏から白山市の山あいに「金沢古楽堂」白山工房を構え製作に励む。
「世界トップレベルのチェンバロを作りたい」と夢を語る。(谷知佳)

工房では見本品として鍵盤が黒檀(こくたん)張りのチェンバロ(四百万円相当)を展示している。
楽器正面に記された金文字と共鳴板のノ社の社章が共同製作の証し。ノ社が社外の職人に部品を提供するのは輪島さんが初めてという。

見本品はノ社が作った本体に、輪島さんが音色を決定づけるジャックと呼ばれる木製部品を作って組み込んだ。
ジャックに付いている弦をはじくための樹脂製の爪は手術用のメスで百分の一ミリ単位で削り、五オクターブの音色を一音一音つくり出した。
完全な受注生産で、製作には半年から一年かかる。

輪島さんは国内ピアノメーカーに調律師として勤務した後、三十一歳でドイツに渡った。ピアノの貿易会社に勤める中でチェンバロに出合い、ノ社の門をたたいた。
「クラシック本来の透き通った美しい響きに魅せられた」

最初の三年間は職人学校で理論と実技を学びながら働いた。一本の木をかんなで削る作業から始め、一連の工程を経験。
チェンバロ職人の国家試験に合格すると、最も重要な音づくりを任され、博物館やオーケストラの仕事を手掛けた。

ほんの二年のつもりが滞在は十年に。「得た技術で故郷に貢献したい」。二〇一二年に帰国し、工房の場所を探した。

白山麓の自然や住民と触れ合う中で輪島さんは「加賀友禅や漆塗りの装飾を施したチェンバロも作ってみたい」と意欲を膨らませるようになった。

奏者を招いた初めての本格的な演奏会を二十六日午後二時半から白山ろくテーマパーク吉岡園地(白山市)で開く。入場料は一般二千円、学生千五百円(ドリンク付き)。
問い合わせは、金沢古楽堂=電090(9446)8068=へ。

196 :
<大阪市>文楽「補助金」全廃へ 15年度から

毎日新聞 10月25日(土)12時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141025-00000041-mai-cul

197 :
熱気球、大空の熱戦 風を読み正確さ競う

大野宏2014年10月25日14時29分
http://www.asahi.com/articles/ASGBP4SRCGBPTTHB00V.html?iref=comtop_list_nat_n05

198 :
愛知2014年10月26日

からくり人形師と日本画家が二人展 名古屋で初
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141026/CK2014102602000045.html

199 :
戦前の名建築、鼓動再び 東京の旧公衆衛生院を再利用へ

橋田正城2014年10月26日16時38分
http://www.asahi.com/articles/ASGBP2J54GBPUTIL003.html?iref=comtop_6_06

200 :
2014年10月28日 13時18分

「和紙」を無形遺産登録へ ユネスコ補助機関が勧告

文化庁は28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が「和紙 日本の手漉和紙技術」を無形文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。
登録勧告が覆された例はなく、11月下旬にフランス・パリで開かれるユネスコ政府間委員会で登録が決まる見通しだ。

登録対象は国の重要無形文化財に指定されている細川紙(埼玉県)と本美濃紙(岐阜県)、石州半紙(島根県)。
いずれもクワ科の植物、コウゾの繊維だけを原料に手すきで作られ、伝統的な製法を伝えている。

登録を機に他地域の製品も含めて和紙が見直され、伝統工芸の振興や海外への日本文化の発信につながると期待される。
(共同)

201 :
国営の震災追悼施設の設置決定 21年の完成目指す

政府は31日、岩手県陸前高田市と宮城県石巻市に、東日本大震災の犠牲者に対する国営の追悼・祈念施設を設置することを閣議決定した。
両市に地元自治体が設ける復興祈念公園の中に数ヘクタールの規模で整備する。震災10年となる2021年3月の完成を目指す。

国が自然災害の追悼施設を造るのは異例。
本年度中に有識者委員会が具体像を固め、来年度から基本設計に入るが、建物ではなくモニュメントや丘、森などとする見通し。
担当者は「イメージは広島の平和記念公園のように人々が集まってお祈りする広場」と話している。
(共同)

202 :
関連「国土破壊」

肥料化はしないのか?


三重2014年11月2日
木質バイオマス発電所が開所 松阪で中部初

中部初の木質バイオマス発電所が1日、松阪市小片野町で本格稼働を始めた。
地元の間伐材などを燃料とする「地産地消」型の発電として近年、全国で立地計画が進む木質バイオマス発電。
衰退する林業の振興に加え、地域活性化や森林保全が期待されている。

市内の林業関係業者で設立した「三重エネウッド」(同)が手掛けた。木質バイオマス発電所の稼働は全国で四番目。五千八百キロワットの出力は国内最大規模。
年間発電量は四千万キロワット時で、一般家庭一万世帯分の年間使用量に相当する。電力は特定電気事業者に売電し、年間約十二億六千万円の収入を見込む。敷地面積は約九千平方メートル。投資額は約二十七億円。

中部地方を中心に計十県から集める間伐材の半数は県内産。
県内の林業関係者でつくる「ウッドピア木質バイオマス利用協同組合」が買い取り、松阪市内の工場で燃料チップに加工し、同社に売る。
年間約五万七千トンのチップを燃やす見込み。

燃料となる木は二酸化炭素(CO2)を吸収するため、燃焼させても大気中のCO2を増やさず、地球環境に優しい。
山中に放置されていた間伐材を取り除くことで、豪雨が引き起こす流木被害の予防につながる。
発電所やチップ加工、間伐材の伐採、集荷で約百人の雇用も生まれると期待されている。

この日は発電所で開所式があり、関係者約百二十人が出席した。
同社の綾野寿昭社長が「地域資源を活用してメードイン三重のクリーンな緑の電気をつくり、森と地域を守る緑の循環をつくりたい」とあいさつ。テープカットの後、鈴木英敬知事や山中光茂市長らが発電所を見学した。

資本金二億三千万円のうち、半額の一億一千五百万円を農林中央金庫と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)でつくる「農山漁村再エネファンド」が出資した。
ファンドは六月末、農山漁村の地域活性化を促す再生可能エネルギー事業支援を目的に設立された。
(吉野淳一)

203 :
>>202
石油系燃料なども一緒に燃やせば、木材チップは汚染されるが、
純然と「木材チップ」だけの循環→肥料化・資材化を確保できれば、収益はより安定すると。

204 :
まぁ、政治的思惑が強いとしても異例であるし。


「山崎」が世界最高ウイスキーに 英ガイド本、日本初

【ロンドン共同】
英国の著名なガイドブック「ウイスキー・バイブル」2015年版が、サントリーの「山崎シェリーカスク2013」を世界最高のウイスキーに選出した。英メディアが3日報じた。
日本の製品が最高賞に選ばれるのは初めて。

同書は選出理由として「ほとんど言葉にできない」味わいや「極上の大胆な香り」を称賛し、100点満点中の97・5点と採点した。

また15年版では、名産地スコットランドの製品が初めてトップ5に入れず、著者のジム・マリー氏は英紙で、山崎の受賞はスコッチメーカーへの「警鐘」だと語った。

205 :
まぁ、やはり原発がある内は、無理だろうが。


福井2014年11月4日

越前和紙の産地・今立を視察 オランダの美術館長ら

オランダのレンブラントハイス美術館長やアムステルフェーン市長らが三日、越前市の今立地区を訪れ、十七世紀のオランダ人画家レンブラントが版画製作に使ったとされる和紙の産地を視察した。
来年度オランダで越前和紙の展示会を開く予定もあり、展示会に向けての意見交換もした。

訪れたのは、レンブラントハイス美術館のミハエル・ハウサー館長や日本企業が多いアムステルフェーン市のミリアム・ファン・ウット・フェルド市長らオランダからの訪問団十五人。
オランダ国王夫妻の訪日に合わせて来日した。

越前市新在家町の卯立(うだつ)の工芸館で西川一誠知事も同席して意見交換会を開いた。
県和紙工業協同組合の石川浩理事長(52)が十月にアムステルダム国立美術館などで実施したレンブラントの版画作品の紙の調査概要を報告。
「来年度も調査を続け、越前和紙の可能性を探っていきたい」と意気込みを語った。

ハウサー館長はレンブラント研究の進展を歓迎し「越前和紙とレンブラントをテーマに展示会を開くことで研究に貢献できることをうれしく思う」とあいさつ。
ファン・ウット・フェルド市長は「越前和紙と産地の素晴らしさを市民に知らせたい」と述べた。

訪問団は和紙の神「川上御前」をまつる大滝神社を参拝したり、紙すきの見学や体験をしたりして今立地区を視察した。
(塚田真裕)

206 :
>>205
福井2014年11月7日
レンブラントを越前和紙に再現 オランダで県調査団
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20141107/CK2014110702000013.html

オランダの画家レンブラント(一六〇六〜六九年)が越前和紙を使っていた可能性を探っている県和紙工業協同組合(越前市新在家町)は十月の現地調査で当時の道具でレンブラントの銅版画三作品を刷った。
「光の魔術師」と称された世界的な著名画家による作品を国内外で展示し、越前和紙が銅版画にも適していることをPRし、新たな需要の掘り起こしに活用する。

三作品は腐食作用を利用した銅版画エッチングによる風景画「アムステルダム」と「オンバル」、旧約聖書を題材にした「アブラハムとイサク」。

県や組合、研究者らでつくる越前和紙研究会が十月にオランダ・アムステルダム国立美術館でレンブラントが銅版画に越前和紙を使っていたかを調査したのに合わせて刷った。
レンブラントが使っていた道具が残るレンブラントハイス美術館で同館が作った複製の原版に持参した六種類の和紙計十四枚に現地の職人が手掛けた。

六種類の和紙は当時の製法で再現した厚い雁皮(がんぴ)紙「鳥の子」と薄い雁皮紙「薄様」、国重要無形文化財(人間国宝)岩野市兵衛さんによる楮(こうぞ)紙など。
温かみある色味の鳥の子は濃淡がよく出て、楮紙は細かな線までくっきりと表現された。

作品は二十四日に越前市粟田部町のいまだて芸術館で開く和紙文化講演会で一般に公開するほか、来年度にオランダで開く越前和紙の展示会にも持参する。
紙の文化博物館(同市新在家町)を改修した後の企画展でも展示するなど地域の観光資源としても活用する。

石川浩理事長(52)は「例えばこれまで楮紙は木版画での使用が主だったが、エッチングでも適していることが分かった。作品を活用し、越前和紙の魅力をPRして、新たな需要につなげたい」と期待を寄せる。
(塚田真裕)

207 :
レンブラントの場合は、「工房」態勢を取っている点に注意。

208 :
トルコ大統領、ぜいたくすぎる700億円公邸 批判続々

カイロ=春日芳晃2014年11月8日10時56分
http://www.asahi.com/articles/ASGC81JP4GC8UHBI001.html?iref=comtop_6_04

トルコ首都アンカラ郊外に新築されたエルドアン大統領の公邸が、「ぜいたくすぎる」と野党やメディアに批判されている。
建設費13億7千万トルコリラ(約700億円)で、部屋数は1千室。
エルドアン氏は大統領の権限を強化し、長期政権を目指しており、豪華な公邸は「独裁色の反映」と危ぶむ声も出ている。

公邸はアンカラ郊外の丘の上にある。トルコのメディアによると、敷地は20万平方メートル。
3階建てで、11〜12世紀に繁栄したセルジューク朝の建築様式を反映させたという張り出した屋根や、正面に並び立つ大理石の柱が特徴で、外観から「白い宮殿」と呼ばれる。

内部には大統領執務室や会議室、迎賓室、大統領と家族の居室があり、盗聴を防止する最新技術を備え、地下には軍事攻撃の際の避難壕(ごう)もあるという。
建物は米国のホワイトハウスやロシアのクレムリン、英国のバッキンガム宮殿よりも広く、地元メディアには「ギネス級」との指摘も出ている。

209 :
(大峯伸之のまちダネ)重要文化財8

大峯伸之2014年11月8日12時56分
http://www.asahi.com/articles/ASGBX4T7YGBXPTIL00Z.html?iref=comtop_fbox_d2_03

210 :
県産木材の魅力に触れよう/八戸
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20141108181427.asp

県産材フェア「森のめぐみ展」が8日、2日間の日程で八戸市の八戸ポータルミュージアム「はっち」で始まった。
林業や木材加工、アウトドア関連の業者・団体が出展し、さまざまな展示・体験コーナーを開設。来場者に県産材の魅力、木や森に関わる人々の仕事をPRしている。

211 :
クメールの黄金の繭で絹織物 友禅職人が20年かけ復活

編集委員・永井靖二2014年11月11日15時41分
http://www.asahi.com/articles/ASGC853PVGC8PLZU001.html?iref=comtop_list_nat_n04

212 :
廃虚の「ドリームランド跡地」公売に入札ゼロ 破格の安さも…

産経新聞 11月11日(火)15時24分配信

テーマパークの先駆けとして誕生したものの、平成18年に閉園した奈良市の「奈良ドリームランド」跡地(約30ヘクタール)が11日、
税金滞納による差し押さえ物件として奈良市による公売にかけられたが入札がなく、不成立となった。
市は価格などを再検討し、半年後にも再び公売にかける方針。

市は最低入札価格を7億3千万円と掲示。
土地単価は1平方メートルあたり2433円で、近隣と比べ“破格”の安さだ。
しかし甲子園球場8個分に相当する広大な土地には厳重な建築規制があるうえ、遊具や建物のほとんどが放置されたままのため、撤去だけでも相当な費用が必要なことなどが敬遠されたとみられる。

跡地は都市計画法の市街化調整区域にあたり、現状で設置可能なのは社会福祉施設やスポーツ施設ぐらい。
市の担当者は「残念。厳しい規制が主な原因だろう」とし、今後は価格の見直しも検討するという。

ドリームランドは昭和36年、木製のジェットコースターなどを備えるテーマパークとして開園。40年代の最盛期には約160万人が訪れたが、他のテーマパークとの競合などで来場者は減少。
平成17年に所有者のダイエーが奈良市内の不動産会社に運営会社を売却し、18年8月に閉園された。

市は運営会社が固定資産税を滞納したとして25年4月に土地・建物を差し押さえ、今年9月下旬に公売の公告を開始。
同社などによると滞納額は約6億5千万円に上るが、市の公売に反発し、返済の意向も示しているという。

213 :
スイス社製の懐中時計に28億円、史上最高額で落札

ロイター 11月12日(水)16時37分配信[ジュネーブ 11日 ロイター] -

スイスの高級時計メーカー、パテック・フィリップが1930年代にニューヨークの銀行家の注文で製作した金の懐中時計が11日、オークションに掛けられ、
時計として史上最高額となる2320万スイスフラン(約28億円)で落札された。
米競売大手サザビーズが明らかにした。

今回の落札価格は、15年前の過去最高値を上回った。予想落札価格は1500万スイスフランだった。
出品者と落札者は明らかにされていない。

この懐中時計「スーパーコンプリケーション」を発注した銀行家のヘンリー・グレーブズ氏は、世界で最も複雑な時計を作るよう指示したという。
万年暦、月齢、ストップウオッチ機能などを持つクロノグラフ、日の出・日の入り時間の表示など多彩な機能が搭載されている。

時計は、1969年に最後にねじが巻かれ、現在も動いている。
オークションでは15分で落札されたという。

214 :
>>213
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00000075-reut-int

215 :
(きょうの紅葉だより)三千院かいわい―11月14日

田中京子2014年11月14日17時31分
http://www.asahi.com/articles/ASGCG4V99GCGPLZB00M.html?iref=comtop_list_cul_f01

216 :
(きょうの紅葉だより)三千院かいわい―11月14日

田中京子2014年11月14日17時31分
http://www.asahi.com/articles/ASGCG4V99GCGPLZB00M.html?iref=comtop_list_cul_f01

217 :
「百両ないと縛り首に…」 人形浄瑠璃で詐欺の手口説明

藤波優2014年11月16日16時53分
http://www.asahi.com/articles/ASGCB3F7ZGCBPUTB003.html?iref=comtop_list_nat_n03

218 :
長野2014年11月18日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20141118/CK2014111802000013.html

「道産子」連れ木曽訪問 在来馬保存訴える北大生

北海道の在来種の馬「道産子」二頭を引き連れ、日本列島を南下しながら日本在来馬の保存を訴えている北海道大獣医学部六年の山川晃平さん(24)が十七日、
木曽町開田高原の「木曽馬の里乗馬センター」に到着した。
八月末に始めた旅で、在来馬の産地を訪れるのは今回が初めて。
「木曽馬と触れ合って道産子との違いを感じてみたい」と話している。

日本には八種の在来馬がいるが、頭数は木曽馬が約百六十頭で、他も数十〜百数十頭。
唯一千頭を超える道産子も減少が激しいという。

北大で馬術部員だった山川さんは、そういった在来馬の現状を知ってもらおうと、与那国馬がいる沖縄県・与那国島までの旅を決意し、大学を一年休学。
旅の相棒として道産子の「ゆっきー」と「みっちー」(ともに雄で十五歳)を、アルバイトでためた四十万円で購入した。

この日は乗馬センターの飼育・調教総括の中川剛さん(37)が木曽馬に乗って近くまで山川さんを迎えに行き、一緒に牧場入り。
近くの開田小学校二年生十一人が見学に訪れ、早速二頭に餌を食べさせた。木崎唯斗君(8つ)は「木曽馬よりちょっと大きい」と興味深げだった。

これまでの道のりを「馬が自分を群れの一員とみてくれ、心が通っている」と振り返る山川さん。
宿泊場所を提供してくれた人や馬ふんの処理に協力してくれた人も多く「人の温かさも感じる」と感謝する。

乗馬センターには十九日まで滞在する。「将来は人と動物との懸け橋となる仕事がしたい。この旅はその縮図です」と旅への思いを新たにしていた。
(吉川翔大)

219 :
文化遺産「和紙」、欧州で人気 文化財の修復に活躍

ローマ=石田博士2014年11月18日16時57分
http://www.asahi.com/articles/ASGCG2FW0GCGUHBI00C.html?iref=comtop_list_int_n04

220 :
無農薬栽培の収穫祭 相模原の旧牧郷小

2014年11月19日15時40分
http://www.asahi.com/articles/ASGCC5CLVGCCULOB017.html?iref=comtop_list_nat_f02

221 :
(学びを語る)カイコの飼育教育 生活のための「命」育てる貴重な体験 鈴木隆司さん

2014年11月19日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11462788.html?iref=comtop_list_ren_n13

222 :
国産初、水素液化技術を川重が開発 

神戸新聞NEXT 11月19日(水)12時15分配信

燃料電池車など次世代のクリーンエネルギーとして注目される水素を液化する国産初のシステムを、川崎重工業(神戸市中央区)が開発した。
19日、同社播磨工場(兵庫県播磨町)にある実証プラントを報道関係者に公開した。
液化すると水素ステーションなどへの大量輸送が可能で、本格運用に弾みが付きそうだ。

川重は、石炭から水素を取り出し、燃料電池車や発電所などで使う構想を6年前から進めている。
液化は体積を小さくして運びやすくするための技術だが、水素がマイナス253度の低温になるのが難点。
約4年かけて安全管理などの実験を重ねてきた。

液化プラントは、高さ13メートル、直径4メートルの水素液化機を中心に、容量50立方メートルの原料タンクと、同70立方メートルの液化水素タンク2本などからなる。
1日約5トンの液化水素を製造できる。

川重は今後、豪州の石炭採掘地周辺などに試験プラントを設けたい考え。
水素を運ぶ船やコンテナ、水素を燃料とするタービンなどの開発も進めており、「国産の液化技術で世界環境の未来に貢献したい」としている。(佐伯竜一)

223 :
両陛下、足利将軍家の至宝を鑑賞 「よく残ったね」

天皇、皇后両陛下は22日、東京都中央区の三井記念美術館を訪れ、
足利将軍家が収集した中国の絵画や工芸品などのコレクション「東山御物」の特別展を鑑賞された。

両陛下は作品がつくられた時代などを確認しながら展示を見て回り、天皇陛下は「(コレクションが)よく残ったね」と感心していた。

北宋の皇帝徽宗が描いたと伝えられる絵画「桃鳩図」の前で皇后さまは「表装は日本のものですか」と質問。
陛下も「中国の表装はどういうものですか」と尋ねていた。
(共同)

224 :
個性派銭湯ずらり 「ニッチ戦略」で生き残りをかける

産経新聞 11月24日(月)12時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000526-san-bus_all

225 :
個人的には、江戸期の商船といったタイプは好きになれないが、
貴重な技術を残しているのは確かと。


建造から20年「気仙丸」船出 大船渡湾で初の帆走
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141124_5

気仙地域の船大工が20年余り前に建造し、東日本大震災の被害を免れた復元千石船「気仙丸」(35トン)は23日、大船渡市の大船渡湾で初めて帆走した。
気仙丸の保存と活用を目指す市民による活動の一環。メンバーには船大工もいて、「生きた」姿を披露することは建造以来の悲願だった。有志らは浜風を受け進むまちの宝に復興への希望を託し、新たな船出を喜んだ。

気仙船匠(せんしょう)会(新沼留之進(とめのしん)会長)と市ヨット協会(佐藤司会長)の会員計16人が乗船。
大船渡湾の約3・6キロのコースを、最大時速約6ノット(10キロ)で4回帆走した。一枚帆を張った木造船は水面を悠々と進み、江戸期の海運を担った千石船の雄姿がよみがえった。

同市赤崎町の蛸ノ浦(たこのうら)漁港に係留されていた気仙丸は、操船できる人材の不足もあり、本格的な帆走は見送られてきた。震災の津波に無傷で耐えたが、築20年余で腐食や老朽化が進んでいた。

昨年7月、市民有志らによる保存と活用のプロジェクトが発足。
今後は
▽気仙丸の継続的な帆走
▽気仙船大工の技術伝承
▽復興のシンボルとしての保存、発信
▽気仙船匠会メンバーの顕彰
―などの活動を展開する方針だ。

【写真=潮風を受け力強く帆を張り、大船渡湾を帆走する気仙丸=23日、大船渡市】

(2014/11/24)

226 :
隙間50センチ 2歳児救う 長野北部地震 倒壊家屋

2014年11月26日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014112602000254.html

227 :
(美の履歴書:382)「元興寺極楽坊五重小塔」 作者不詳 何のために造られた

2014年11月26日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11476212.html?iref=comtop_list_cul_f01

228 :
まぁ、地下なら風は無いから、温度を保ちやすいが、
氷点下だと、より物理的に障害が起きるし、−5℃と0℃では体感的にもずいぶん違うのだから、
太陽光・太陽熱の循環利用が、設備としてどれだけ構築できるかと。


札幌の地下鉄、今冬は暖房オフ 市が節電対策で

(11/29 07:31、11/29 08:26 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/577166.html

229 :
いわゆる「ビスカスヒーター」というべきか、回転エネルギーを熱エネルギーに変換する方式として、
たとえば「タンクローリー」的な機関の中に「摩擦発熱」素材を入れるといった指向から、
新たな熱源として「(家庭用)(複合利用)ヒーター」まで進めたいと。

素材は「炭素繊維」とか、粉末状のものとか考えられると思うが、
電導コイルと併用して熱増幅したり、発電したり、素材の摩耗を抑制したりできるかと。

230 :
>>229
個別の家庭用ヒーターに限定するなら、
「水道管」に類する「熱分配システム」も必要になり、これはヨーロッパで多いようだが、
たとえば、被災地の仮設住宅に電気・ガス・水道と共に熱配管を整備するといった方向から、寒冷地住宅仕様にしたり、複数の家屋で「熱」を共有システムに発展していると。

231 :
<微分解析機>70年ぶり再整備 東京理科大お披露目

毎日新聞 12月1日(月)18時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00000062-mai-sctch

国内で唯一現存する微分方程式のアナログ計算機が製造から約70年ぶりに動かせるように再整備され、1日、東京理科大近代科学資料館(東京都新宿区)でお披露目された。
この計算機は「微分解析機」と呼ばれ、複雑に組み合わされたギアや円盤がロケットの軌道や音の伝わり方などを自動計算し、解答を示したグラフを紙に記録する。
長さ2.9メートル、幅2.4メートル。

微分解析機は、1930年に米国で開発され、日本では3台作られた記録がある。
現存する解析機は43年に製造され、90年代から理科大が動かない状態のまま展示してきた。
2009年に情報処理学会の技術遺産に認定された。

昨春、和田英一・東京大名誉教授らによる再生プロジェクトが始まり、1年半かけてモーターやベアリングなど約40の部品を交換して動かせるようになった。
理科大の学生が維持管理を続ける予定で、館長の秋山仁教授は「当時で言えば怪物のような計算機。使用可能になったのは化石の恐竜が動き出したくらい画期的だ」と話す。【清水健二】

232 :
都心の空き農地が市民農園に サポート充実で利用増える

篠健一郎2014年12月4日14時43分
http://www.asahi.com/articles/ASGCJ4GV4GCJULFA001.html?iref=comtop_pickup_03

233 :
狩野派重鎮2人の屏風絵 山楽、孝信作を新たに発見
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014120602000078.html

234 :
心なごむ橋の魅力を、美しい写真と文章で伝える
http://www.asahi.com/and_M/gallery/20141202_bridge/?iref=comtop_fbox_u03

235 :
2014年12月10日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014121002000270.html

コンビニ併設の水素ステーション 岩谷産業などが来秋、刈谷に

産業ガス大手、岩谷産業とセブン−イレブン・ジャパンは十日、燃料電池車(FCV)に水素を供給する水素ステーションを併設したコンビニエンスストアを、二〇一五年秋に愛知県刈谷市と東京都内に開設すると発表した。
コンビニ併設の水素ステーションは全国で初めて。

コンビニ敷地内にFCVの燃料となる水素の充てん装置を設け、高圧ガスを扱う資格を持つスタッフが対応する。
充てん時間は約三分と短時間ですむ。FCV普及の最大の課題は水素ステーションの数が不足していることだが、生活に身近なコンビニと組み合わせたタイプの導入で、水素インフラの普及を後押しする。

さらに店舗の敷地内に燃料電池を置いて発電し、コンビニ店舗の使用電力の半分程度を賄う計画。
岩谷産業の広報担当者は「なじみのない水素ステーションだが、コンビニとの併設により安心感を与えられる」と指摘。
セブン−イレブン側は「環境への取り組みをアピールできる」とメリットを話している。

ガソリンスタンド併設のコンビニはあったが、水素ステーションは初めて。両社は一七年度までに全国で十〜二十店に広げることを目指す。

236 :
国内最古級オルガン、京都で発見 大学所蔵、米国から伝わる?印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141210000051

京都市上京区の平安女学院大にあるリードオルガンが、国内最古級と見られる約150年前の江戸時代末期の製造であることが修理の過程で分かった。
同大学に長年保存されており、「創設者の米国人宣教師が持参したのでは」と推測される。
11月に修理が終わってよみがえった音色に、学生たちは幕末、明治維新へ思いをはせている。

リードオルガンは、米国メイソン&ハムリン社製で、横144センチ、幅46センチ、高さ104センチの足踏み式。
譜面台の下には1867年から85年までの万博開催地を刻んだメダル形の装飾が施され、左右に燭台(しょくだい)も備わっている。

同大学の前身・照暗女学院(大阪市)に伝わったとされるが詳細は分からず、昭和50年ごろまで授業や礼拝に使われていた。
近年は音が出なくなったため、平安女学院の記念品が並ぶメモリアルルームに保存されていたという。

来年創立140周年を迎えるのを機に、オルガンの名器を扱うふたば楽器店(宇治市)に修理を依頼した。
メダルの刻印から1886年以降の製造と思われていたが、店主の加藤正治さん(75)が解体したところ、製造番号から66(慶応2)年製と判明した。
加藤さんは「これまで見た中で最も古い」とする。

同社の製品は高い技術による優れた音質が特徴で、米国では高級ピアノ・スタインウェイに次ぐブランドとして知名度も高い。
加藤さんは、約20日間かけてリードやふいごを修理した。

来日米国聖公会宣教師の報告書簡集には、照暗女学院創始者の米国人女性エレン・G・エディがオルガンの伴奏で子どもに歌を教えた記述がある。
同学院広報チームの吉田健一さん(65)は「オルガン伴奏で聖歌を教えて宣教のきっかけにしようと、来日の際に船で持参した可能性がある。学院の歩みを感じられる貴重な品物」と喜ぶ。

日本リードオルガン協会(東京都)の赤井励顧問(63)は「全ての製造年数は調べきれていないが、国内に現存する中で最古級ではないか」と話している。
【 2014年12月10日 13時42分 】

237 :
>>229>>230
回転エネルギーを「熱エネルギー」に変換する訳だから、
たとえば、
「ビスカスヒーター」内蔵の扇風機なら、冬はファンヒーターに使えて、
しかも、熱源に電気は使わない訳だから、普通のヒーターよりも低コストだと。

考えられるものとしては他に、
洗濯機の水を温める温水供給機能とか、
鉄板を熱して、「お年寄り向けコンロ」にするとか、
換気扇など利用して、熱再利用機構に持ち込むことが出来ると。

238 :
>>237
「熱エネルギー」への交換効率次第で、
「手回しカイロ」もしくは「手回しライター」が出来ると。

つまり「手回し充電」の電灯と同様、非常用やキャンプ用グッズで、
熱をためる構造にしておくことで、
いわゆる「火打ち石」のような応急の火元・熱源になると。

逆に言えば、摩擦熱効率が良すぎると、
過度の熱エネルギーを伴って、不審火に類する犯罪を誘発しやすい。

239 :
愛知2014年12月21日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141221/CK2014122102000048.html

日本に学んだ西洋芸術 名古屋でジャポニスム展開会式

ジャポニスムを代表する作家の作品を集めた「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」(中日新聞社共催)の開会式と内覧会が十九日、
名古屋・金山の名古屋ボストン美術館であった。一般公開は来年一月二日から。

ジャポニスムとは、十九世紀後半から二十世紀初めにかけて、西洋で流行した「日本趣味」を指す。
浮世絵などの日本美術の大胆な構図と色使い、独特の装飾模様は、西洋の美意識に大きな影響を与えた。

展覧会では、米ボストン美術館が所蔵するクロード・モネの大作「ラ・ジャポネーズ(着物をまとうカミーユ・モネ)」をはじめとする絵画や版画、素描など約百五十点を展示。
西洋の芸術家が、日本の美術から何を学び、そこからどんな美を創造したかを紹介している。

「ラ・ジャポネーズ」は約一年をかけた修復を終え、今回の展覧会が世界初公開。
開会式で、同美術館の修復師アイリーン・コネファルさんは「名古屋のみなさんにご覧いただけることはとてもうれしい」とあいさつした。

「華麗なるジャポニスム展」は一月二日〜五月十日。
一般千三百円、高大生九百円、中学生以下無料。月曜(祝日・振り替え休日の場合はその翌日)休館。(問)名古屋ボストン美術館=052(684)0101

 (宮川まどか)

240 :
(島へ 瀬戸内散歩)先人から脈々 ピラミッド畑

日比真2014年12月27日15時00分
http://www.asahi.com/articles/ASGDM4CV4GDMPTIL00D.html?iref=comtop_list_nat_f01

241 :
「騒音心配」6割 横浜の保育施設/国大など調査

2014.12.28 11:30:00
http://www.kanaloco.jp/article/82172/cms_id/118619

242 :
>>238
>ビスカスヒーター
に限らず、多様な熱源を受け入れる一体型暖房・給湯器というか、
単に「保温してる貯水ドラム缶」を効率よく温め続け、
配管によってこの温水を循環させ、家庭内すべての暖房・給湯をまかなってしまおうという事で、
かといって、火元は一カ所の方が良いので「一体型」とが良いと。

ポイントは「水圧→ポンプ」や「温め効率」になると思われ、
もしくは、ラジエターヒーターの暖房効率や、
通常配管同様の水の循環性能も要素に入ると。

243 :
吉兆飛んで来た 深谷に絶滅危惧種のナベヅル
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/01/01/03.html

深谷市内の川に絶滅危惧種のナベヅル(鍋鶴)が飛来し、話題を呼んでいる。

日本野鳥の会によると、ナベヅルは中国東北部やロシア東南部などで繁殖し、朝鮮半島や西南日本、中国揚子江流域などで越冬する。
世界の生息数は1万羽程度と推定され、鹿児島県出水市で約9割が越冬するといわれる。埼玉で確認されるのは極めて珍しい。

川の土手には、連日大勢のアマチュアカメラマンが集まっている。
市内から訪れた男性(76)は「まさか深谷でナベヅルが撮れるとは思わなかった。本当に驚いたが、来年はいい年になりそう」と笑顔で話した。

244 :
海上にある標識といった利用のブイや灯台、もしくは魚礁について、
「津波」の際のエネルギー分散設計を取り入れると。

ブイについては、海底への係留や海流の誘導設備によって、
「カウンター波動」を生じる、といった機構になると思われ、
気象観測や水質検査、廃棄物監視機能と共に、多目的化していくだろうと。

おそらく、この「海上ブイ」による津波・高潮抑止装置によって、
98%程度の津波防止効果が得られると予測。
つまり現状、大半の防波堤は撤去できるだろうと。

245 :
訂正>これらは今ある技術ですべて可能と思われ、
結果、大半の防波堤はごく近い内に撤去できるだろうと。

246 :
富山2015年1月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150107/CK2015010702000039.html

棟梁ら正装釿始の儀 高岡市・勝興寺第2期保存修理

247 :
東京都、浜離宮に迎賓館復元へ 五輪見据え
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015010601001489.html

東京都の舛添要一知事は6日の記者会見で、浜離宮恩賜庭園(中央区)に、明治時代の迎賓施設「延遼館」を復元する方針を明らかにした。
2015年度予算案に調査や設計の費用約1億円を計上する。20年東京五輪・パラリンピックまでに完成させ、来日する要人の接待にも活用する考え。

舛添知事はこれまで、五輪を念頭に、日本的な迎賓館の建設を目指し、都立庭園などを候補に検討していた。

外観写真は現存しているが、内部の詳細な図面は見つかっていない。
浜離宮は特別名勝や特別史跡に指定されており、都は今後、どのような施設にするか文化庁と協議を進める。

(共同)

248 :
いわゆる「介護ロボット」開発する位なら、
「お掃除便利グッズ」の方が先だろうと。

一般家庭といっても、隅から隅まで掃除するには、
意外と「軽量・小型・万能・汎用・収納便利」な高度な認識が必要とされると。

これに、水の状態変化や洗剤、熱反応などへの対応も加わり、
当然、そのグッズそのものの廃棄方法も問題視されるから、
レベルの高いアイデアをすぐに製品化したり、判定する実験対策容量も必要だと。

249 :
もう、存在するかも知れないが、
「マッサージ・チェア」というか「メディカル・チェア」といった製品について、
マッサージ機能に加え、「整骨・整体」や「カイロプラクティック」に属する「診断・評価」機能があると良いと。

250 :
>>248
たとえば「窓ガラス」を丸ごと洗浄する容器とか、
「窓枠の桟(サン)の部分」を洗浄する為の「長時間噴霧できるスプレー」

スプレーは、水でもお湯でも、洗浄液や混合液でも耐えて、
噴霧の強さや幅、噴霧時間を調節できるとなお高機能だと。

251 :
東京)スプーンに恋した女性職人 町田の工房が人気

小林太一2015年1月16日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASH1F7WWLH1FUTIL069.html?iref=comtop_list_are_nt01

252 :
「犬猫」の多頭飼い専用の設備が必要だと。

とりあえず「犬」に限定した場合の設備を考える時、
「充分な運動量を確保できる広さ」と、
「ケンカや交尾を抑止する為の頑丈な構造」は最低限必要と。

不動産については、海岸沿いや河川敷が土地を確保しやすいだろうし、
北海道の原野とかなら、公共事業といった形で整備しやすいかも知れない。

山林なら、急峻な谷間いの区域が、
面積を確保しつつ、運動量も促進でき、またフェンス設備を節約できる合理的な地形だと思う。
ただし「水源地」汚染には警戒が必要となる。

もしくは、鉱山にある「露天掘り」といった構造が「運動場・牧場」に有意義だろうな。

253 :
>>252
この運動場で「一匹ずつ」運動させるシステムの為には、
「小屋」も計画的に造る必要がある。

「初期投資」が掛かるので、やはり公共事業が望ましいし、
建材の廃棄処分と言った場合や火災・トラブル防止の為に、プラスティック・ビニール製品は極力避けたいし、
犬同士が顔を合わせるだけでも、騒ぎは起こるので、
寝床・食餌と、運動場に近い区域での「住み分け・入れ替え」構造がもっとも重要なポイントになる。

254 :
>寝床・食餌と、運動場に近い区域とでの「住み分け・入れ替え」構造〜

255 :
>>252-254
>フェンス設備
は、発電所と同様、
2m以上で地中にも埋設があるタイプのものが二重にあった方が確実だ。

もしくは、器用にフェンスをよじ登ってしまう犬への対応が別途、必要になるだろう。

あとは、湖を模したプール設備があれば、精神的にも安定するし、
水浴びや運動に使えるのでかなり有効だろうと。

256 :
>>255
ただし、こういった設備が本当に実現するかというと、結局のところ、
「犬トイレ」が適正・適切、また快適・能率的に機能するか、というところに掛かっていると。

だから、温暖な地域の方が排泄物も腐りやすいという意味で、設置が容易かも知れない。

犬は「排泄」行為でナワバリ等主張したり、コミュニケーションするし、
「排泄」が、食事よりも大切な要素であると。

だから、そこかしこに排泄するけど、
こと「大便」に関して、基本的には数カ所、決められた「犬トイレ」で済ませるよう、構造的に誘導できるかどうか、
が複数の犬を飼育する場合における「条件」の全てであると。

だから、匂いで誘導したり、食事する地点を固定したり、
オガクズを敷いたり、風通しを良くしたり、トイレには「もっとも快適な排泄場所」を演出する必要もあると。

257 :
>匂いで誘導したり、食事する地点を固定したり、生活リズムを安定したり、〜

258 :
あと、「運動」という意味では、
「兄弟・トモダチ」の存在がある方が、とくに張り切って死ぬまで走ることだって出来るのが「犬」というものだ。

普段、運動していない犬でも、
普通に成長していれば、10km程度はすぐに走るようになるし、
たとえば「犬ぞり」のように、日常的によく運動している犬は100km程度の移動にも耐える。

運動が「生活リズム」を作るとすれば、
毎日、リード無しの「放れた」状態で、相当の距離を散歩する行為も、犬にとって必須だと。

259 :
>>258
>「運動」という意味で

豪雪地域なら、ゴルフ場や市民球場、閉店したパチンコ店の駐車場、
または河川敷や、とにかく「開けた場所」で、
除雪のやり方によって、冬季だけの「ドッグラン」は出来る。

この場合のドッグランは当然、
完全にリードから放して、自由に走らせるという意味だが、
つまり、ゴルフ場など、冬季の「ドッグラン営業」も考えられると。

260 :
水道管の耐震化12% 阪神大震災後も改善進まず

編集委員・服部尚2015年1月19日13時49分
http://www.asahi.com/articles/ASH194CF2H19PLZU002.html?iref=comtop_pickup_01

261 :
「積雪」対応の「通路」仕様チューブについて、
おそらく「豪雪地帯」などでは、すでに販売されていると思うんだが、
要するに、雪が大量に積もっても「移動ルート」を確保しておける、
また、設置・撤去も容易に行えて、ホームセンター販売に向いてて、廃棄処分も簡単な、
「個人用トンネル設備」が欲しいと。

262 :
石川2015年1月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150124/CK2015012402000039.html

雪壁スクリーン 幻想的な上映会 白山・中宮 住民らアニメ楽しむ

263 :
火山シェルター補助へ 岐阜県、市町村負担を軽減

昨年9月の御嶽山(長野、岐阜県境)の噴火を受け、岐阜県は2015年度に、噴石から身を守る退避壕(ごう)(シェルター)を整備する市町村に対する補助制度を独自に創設する方針を固めた。
気象庁が常時観測している火山がある23都道県で、独自のシェルター補助制度を設けるのは初めて。

現在は国が整備費の3分の1を補助しているが、岐阜県も3分の1を上限に補助を上乗せする仕組み。

消防庁によると、全国に47ある常時観測火山のうち、シェルターなどの避難施設が整備されているのは桜島(鹿児島県)、阿蘇山(熊本県)など12火山にとどまる。
岐阜県内には、常時観測の火山が御嶽山を含め4つあるが、いずれもシェルターはない。
県は、市町村の費用負担を軽減することで、整備を促す考えだ。
さらに、登山道への啓発看板の設置など、国の補助制度がない火山防災設備にも、費用の半額を補助する。
県は、これらの補助費用を15年度当初予算案に計上する方針。

昨年9月27日の御嶽山噴火では57人が死亡、6人が行方不明になった。
長野県警によると、死者のうち56人が噴石が当たるなどして死亡した。
(中日新聞)

264 :
かやぶき屋根、親子でふき替え 各務原

各務原市川島笠田町の河川環境楽園の木曽川水園で二十四日、
県内外から集まった親子十二人が木造家屋のかやぶき屋根のふき替えを体験した。
昔の遊びや食を体験できる家屋で、一九九九年の建築以来、屋根をふき替えたのは初めて。

屋根の先端部分二十五平方メートルの古いかやを除去。
新しいかやとして干したススキを敷き詰めて縄でまとめ、表面をカッターで整えて完成させた。
指導をした高山市のかやぶき職人の杉山信義さん(41)は
「かやは短いもの、丈夫なもの、長いものの順番で重ねると隙間がなくなり、上手に仕上がる」と伝えた。

参加者のうち愛知県一宮市の小学五年吉川潤君(11)は「昔の人は苦労して屋根をふいていたことが分かりました」と話していた。

この建物の屋根の補修を担当する岐阜造園(岐阜市)がふき替え体験を企画した。
(安部伸吾)

265 :
ガス気球で太平洋横断へ 世界新記録へ佐賀から出発

西日本新聞 1月26日(月)9時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150126-00010000-nishinp-soci

ガス気球による太平洋横断を目指し、米国人実業家トロイ・ブラッドリーさん(50)らが25日早朝、佐賀市嘉瀬町のグラウンドを飛び立った。
米国南西部までの約9600キロを5〜7日かけて飛ぶ計画。
成功すれば、飛行距離と時間の長さの世界記録を34年ぶりに更新する。

気球は全長46メートル、幅31メートル。重量669キロで一般的な気球の約5倍。
空気より軽いヘリウムガスを浮力にし、砂の重りを落としたりヘリウムを出したりしながら高度を調節し、ベルギーから気象予報士が送信する気象データを受信しながらフライトする。
サブパイロットにロシア人実業家のレオニード・チュクチャエフさん(58)が乗り込んだ。

高度4500〜5800メートルを時速100キロ程度で飛ぶ。
ブラッドリーさんは2008年にも挑もうとしたが、天候不良で断念。再挑戦の今回も8、13両日、天候不良で延期を余儀なくされた。
気球で大西洋を横断した経験があり「必ず成功させる」と大空へ旅立った。

ガス気球による太平洋横断は、日本人実業家だった故ロッキー青木氏が1981年に初成功し、
三重県から米カリフォルニア州まで8382・54キロを84時間31分かけてフライトしたのが最長飛行で最長時間。
西日本新聞社

266 :
− 古写真に見る明治の東京 − 「本所区・深川区編」 (JCIIフォトサロン)

Impress Watch 1月27日(火)11時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000012-impress-ind&pos=1

267 :
せっかく「着られる寝袋」といったモノがあっても、
「100%ウール等天然素材」のスウェットなど、ほとんど売ってないので、
「どうせ、金属・石油製品加工だろ」といった値踏みされると。

本当にウール100%のスウェットがあれば、
北国の室内でも、一枚着で過ごせるほど暖かいかも知れないな。
まぁ、消費者が「新製品の実験台」に使われるのはいつもの事だし、それはそれで、良いこともあるんだが。

268 :
馬はやはり「輸送」「観光」向きと考えると、
「馬車」形態が何かのヒントになるかも。


北海道から沖縄まで徒歩縦断 絶滅危機の馬と

西日本新聞 1月30日(金)11時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150130-00010009-nishinp-soci

「ドサンコ」の名で親しまれている馬「北海道和種」が絶滅の危機に瀕している現状を知ってもらおうと、
北海道大獣医学部6年で馬術部OBの山川晃平さん(24)=札幌市=が2頭を引き連れ、北海道から沖縄まで徒歩による日本縦断を目指している。
今月、九州入りし、30日朝には福岡市城南区の福岡大を出発。次の目的地の佐賀県・吉野ケ里へ向かった。

ドサンコなど8種類いる日本在来馬はかつて農耕馬として活躍したが、今は絶滅の危機にある。
「物心ついたときから馬が好き」という山川さんは、現状を多くの人に知らせようと、16歳のせん馬(去勢された雄)の「みっちー」と「ゆっきー」と共に昨年8月末、札幌市を出発した。

親交のある大学馬術部の厩舎や牧場に泊めてもらったり、河原で野宿をしたりしながら旅を続けている。
野宿のときは馬を木などにつなぎ、逃げ出さないよう2時間ごとに起きて確認していたという。

今月28日には福岡市・天神を通過。多くの人が行き交う都心では、馬を嫌う人もいて「気疲れします」。
一方、東日本大震災の被災地・岩手県陸前高田市では園児たちが初めて見る馬に目を輝かせ、親からは「子どもたちのこんな表情は久しぶり」と感謝されたという。

今後は宮崎県の都井岬にも立ち寄る予定で「在来馬の御崎馬との触れ合いが楽しみ」と笑う。
=2015/01/30 西日本新聞=西日本新聞社

269 :
>>242>>237>>238
そろそろ「家庭用ビスカス・ヒーター」を販売始めるのではないか。

自分がイメージしているのは、
「回転→摩擦熱」ヒーターだが、摩擦熱という事はやはり「人間関係」の摩擦暴走を誘引する点が懸念されるので、
つまり初期段階、「火打ち石」のように摩擦のみを使ったとしても、
ここから「ギア」のように「熱源」移項したり、「蓄熱」したり、
さらに「熱増幅」「熱循環」「熱還元」等することによって、「囲炉裏・暖炉」のような安定感に達すると。

270 :
>>269
「純水素」燃料対応の「水素バーナー」に期待と。
よって同時に、
「水素精製装置」の安全運用に関するパッケージングが必要だな。

水素は、「燃焼」というより「爆発」するし、
燃焼後は「水」になるから、
継続的に燃焼する時、安定的な「排水」機能が必要になると。

でも、水素燃料はもともと「ガス・灯油」より安いし、
つまり「石油ガス」業界の圧力を受けて、値段を異常に高く設定している訳だから
水素運用・安全技術は、可能な限り流通事情とは切り離して進めるべきで、
ただ、水素エンジンが有る以上、
「水素ヒーター・バーナー」の類も無いと整合性が無いと。

271 :
清水の舞台、進む基礎固め 1633年の再建以来初めて

久保智祥2015年2月4日22時48分
http://www.asahi.com/articles/ASH2451VVH24PLZB012.html?iref=comtop_list_cul_n04

272 :
対テロで人道支援拡充強調へ 首相、施政方針演説の概要

2015年2月9日 22時14分
安倍晋三首相は9日、衆参両院本会議で12日に行う施政方針演説の概要を固めた。
過激派「イスラム国」による邦人人質事件を受け「テロに屈することはない」との考えを示した上で、中東への食糧、医療などの人道支援を拡充する方針を強調する。
デフレ脱却に向けた経済再生と財政再建、社会保障改革を「同時に達成していく」との意向も明言する。

首相は「改革断行」を演説のキーワードに掲げ、
農業や医療、エネルギー、雇用などの分野で規制改革を実現すると表明。戦後70年に関し「日本は平和国家として歩んできた」とアピールする。
(共同)

273 :
政府、水素発電を支援へ 20年までに民間実験炉
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021501001237.html

政府は、水素を燃料として環境に優しい発電が可能となる「水素発電所」の商用化に向け民間企業支援に乗り出す。
15年度予算に関連事業費約20億5千万円を初めて計上し、水素製造や輸送技術開発などを後押しする。
企業が20年までに実験炉をつくり、30年ごろに発電事業を始動させる目標を掲げるが、技術やコスト面で課題も残る。

安倍首相は12日の施政方針演説で「水素社会」実現へ決意を表明した。
燃料電池車に水素を補給する「水素ステーション」の整備に続き、水素発電所の商用化で水素の流通量拡大と価格低下を狙う。

政府は支援例として液体水素輸送船や新型ガスタービン開発などを想定。
2015/02/15 17:45 【共同通信】

274 :
モーツァルト全交響曲、8年かけ「完奏」 山形交響楽団

岩沢志気2015年2月15日08時18分
http://www.asahi.com/articles/ASH2G3QM6H2GUZHB001.html?iref=comtop_list_cul_n01

275 :
むしろ何故、存在していないのか疑問だが、
鉄道「線路」上を走行するロボットが無いのかと?

線路上にある動物の屍骸や異物を除去したり、除雪したり、
線路規格の誤差を測定したり、
走行バランスを向上する為の、可能な限りの技術を搭載し、
定期的に、個別の駅を往来する、しかもより軽量な自動制御車両が必要だ。

276 :
津波対策技術、とくに「カウンター波動」生成機構について


<潮流発電>国内初供給開始へ 塩釜・浦戸

河北新報 2月20日(金)10時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000003-khks-bus_all

277 :
日本政府として、「ロケット・エンジン」開発といった議論は行われないが、
水素エンジン→水素バーナーから、さらに熱増幅することで、「ロケット・エンジン」タイプの燃焼炉を完成させることは出来ると。

つまり、技術最高レベルで「熱効率が良い」炉だから、
これで「共同風呂」というか、銭湯でも造れば、経営は成立するし、
熱分配の方法によっては、より適切な「地域福祉」になり得ると。

278 :
訂正>水素エンジン←水素バーナー

279 :
愛知2015年2月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20150227/CK2015022702000049.html

名港の航路、環境保つ船2隻公開 ガーデンふ頭、3月7日に

中部地方整備局名古屋港湾事務所(港区)のしゅんせつ兼油回収船「清龍丸」(四、七九二トン)と環境整備船「白龍」(一九八トン)が三月七日午前十時から午後三時まで、港区の名古屋港ガーデンふ頭で公開される。
予約不要で無料。

清龍丸は名古屋港など港湾の航路の深さを保つために海底の土砂をさらう、しゅんせつを担う船。昨年十一、十二月には、海底から第二次世界大戦中のものとみられる不発弾を発見した。
事故などで海に油が流出した際は、一時間にドラム缶五千本分を回収する能力もある。
災害など緊急時には救助、給水や情報収集の拠点になるため、船尾にはヘリコプターが発着できるデッキも備えている。

白龍は伊勢、三河湾の航行の安全を確保するため、海面に浮くごみを回収する。
二〇一一年の東日本大震災の直後は、大量のがれきが流出した宮城県の仙台湾でも活動した。

両船ともブリッジや各種の機器を見学することができる。
(中野祐紀)

280 :
「昔は、容易に入手できたもの・道具」が、
今は、なかなか手に入らない現象が、意外とたくさんあると。

これは「第2次世界大戦直後の日本にあった物」と言った状況にも当てはまり、
大量生産には、どうしても政治的思惑の影響やコストカットの強制が入るから、
「誰しも買うだろう便利な商品」ですら、時間と共にどんどん無くなっていくと。

そういう意味で、自分が政治業界に居るのであれば、
こういった「ミッシング・アイテム」の目録制作を訴えるだろうと。

281 :
ごく近い将来の「模型」ブームを予測。

「おもちゃ」としての、
設計・建設・建築の事業経営する「工務店パッケージ」が流行ると。

そういう意味で、つまり、
現実の建設現場とまったく同じ形状の「ブロック」や、
強度バランスも似せたところの「コンクリート」等使って、
レゴ・ブロックのように一分野として大きくアピールした方が、きっとウケると。

282 :
<建設技能者>ピンチ「100万人規模の大量離職で4割減」

毎日新聞 3月20日(金)17時2分配信

◇日本建設業連合会が試算 「業界根幹揺るがす本質的危機」
日本建設業連合会(日建連、中村満義会長=鹿島建設社長)は20日、建
設業界では2020年代までに100万人規模の大量離職が発生し、技能労働者数が現在の6割程度に落ち込むとの推計結果をまとめた。
業界は、東京オリンピック・パラリンピックの特需や東日本大震災の復興事業で好調だが、日建連は「国土を支える業界の根幹を揺るがす本質的危機」と認識。
待遇向上や女性登用などによる新規人材確保と、IT・ロボットなどを活用した効率性向上で、対処していくという。

この日発表の長期計画「再生と進化に向けて−建設業の長期ビジョン−」に盛り込んだ。
長期計画によると、建設業界における14年の技能労働者数は343万人。
55歳以上が3割以上を占めるなど高齢化が進んでおり、20年後の25年には約127万人が離職しているとの推計結果が出た。

そのため、
(1)90万人の新規雇用
(2)35万人の労働に相当する省人化を進める
−−との目標を設定。
具体的な施策として、
▽年間賃金水準の改善(40代では約600万円)
▽社会保険加入の促進
▽4週8休など休日の拡大
▽ダンピングの防止
などを示した。
建設業界は企業規模の差が大きい。
計画の実現には高いハードルがあるが、中村会長は会見で「早急に人材を取り入れなければ生産体制が破綻しかねない」と強調。
山内隆司副会長=大成建設社長=も「建設業界は冬の時代を脱した。この機会に(提言を)達成すべきだ」と指摘している。【高橋昌紀/デジタル報道センター】

283 :
将来は、水素の保管・移動に関する規制はかなり強化されるだろうな。


ソーラー水素、効率10倍 光合成ヒントに光触媒開発

2015年4月1日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015040102000061.html

太陽光の力で水を分解し、高い効率で水素を作ることに成功したと、東京大の堂免(どうめん)一成教授と三菱化学、新エネルギー・産業技術総合開発機構のグループが三十一日発表した。

堂免教授らは、植物の働きを模倣した人工光合成に挑み、銅やセレンなどの金属を含む光触媒を開発した。光触媒は太陽エネルギーをあてると、電子の動きを介して、水を水素と酸素に分解する。
その結果、太陽エネルギーの2%を水素に変換できた。これまでは0・2%が最高だった。

堂免教授は「二〇二一年までに変換効率10%を目指す」と話す。
このレベルで広さ二ヘクタールの場所で水素を生産すれば、四十三台の燃料電池自動車を動かすことができるという。

水素は二酸化炭素などと反応させればプラスチックの原料にもなる。
現在使われている水素ガスは化石燃料から作られている。
資源消費を減らし地球温暖化を防ぐため、水と太陽光で作る「ソーラー水素」が期待されている。

284 :
光琳の二大国宝集う 根津美術館で特別展

2015年4月3日14時16分

江戸時代中期の画家、尾形光琳(1658〜1716)の300年忌を記念した特別展が18日、東京都港区の根津美術館で始まる。
2大国宝「燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)」(同館所蔵)、
「紅白梅図屏風(びょうぶ)」(MOA美術館所蔵)のほか、
重要文化財「扇面貼交手筥(せんめんはりまぜてばこ)」など代表作60点を展示。
入館料一般1200円、学生1千円、中学生以下無料。
5月17日まで。休館は月曜(5月4日開館)。問い合わせは03・3400・2536。

285 :
(科学の扉)多様な自然冷媒 地球に優しく、普及の兆し

2015年4月5日05時00分
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150405000173.html

286 :
喜多川歌麿の「中国の仙女」見つかる 肉筆の浮世絵

村瀬信也2015年4月14日15時51分
http://www.asahi.com/articles/ASH4F53TQH4FPTFC00L.html?iref=comtop_photo

287 :
「道路舗装」特区というか、
「舗装材」研究特区といった区域が効果的だろうな。

とくに「歩行者」向けには、
「アスファルト」禁止、もしくは忌諱するべきで、
まぁ、最初は「高級住宅地」対応といった名目で、とくに「歩道」用の舗装材を開発、および実験的に使用すると。

この場合、「接着剤」というか粘着作用というか、
「舗装材」としての機能の為に「繊維」および「接着指向材」といった品質の追究が成果を上げると思われ、
とくに「スラグ」といった危険廃棄物を使わない「次世代舗装材」はゼネコンを強くすると。

288 :
「日本一危ない国宝鑑賞」も認定 日本遺産、初回18件

藤井裕介2015年4月24日15時16分
http://www.asahi.com/articles/ASH4R6J9YH4RUCVL021.html?iref=comtop_6_06

289 :
<安全な飲み水>世界で8億人分不足 国際会議に4万人参加

毎日新聞 4月29日(水)10時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150429-00000017-mai-sctch

290 :
「最高のバレリーナ」プリセツカヤさん死去

読売新聞 5月3日(日)3時55分配信【モスクワ=緒方賢一】

タス通信によると、20世紀最高のバレリーナと呼ばれ、
モスクワのボリショイ劇場で長年にわたりプリマ・バレリーナを務めたロシアのマイヤ・プリセツカヤさんが2日、心臓発作のためドイツで亡くなった。89歳だった。

ソ連時代の1943年にモスクワ・バレエ学校を卒業し、ボリショイ・バレエ団に入団。60年にプリマとなった。
美しさと優れた芸術性を備え、「白鳥の湖」や「眠りの森の美女」などの作品で世界中のファンを魅了した。

バレリーナとしては驚異的な長期間にわたって現役生活を続けた。
ソ連崩壊後の93年に舞踊生活50周年を記念し、ボシリョイ劇場で踊った。また、数多く来日し、公演を行った。
最終更新:5月3日(日)3時55分読売新聞

291 :
正岡子規、病床楽しんでいた? 未発表の水彩画など公開

宮田裕介、堀江麻友2015年5月19日09時14分
http://www.asahi.com/articles/ASH5H628JH5HPFIB01B.html?iref=comtop_list_cul_n01

292 :
ナース服だと若く見られるんですが…
普段オシャレはしないんでオシャレが苦手でも
平気って人お願いします。

http://17.xmbs.jp/tenka1/

293 :
「太陽エネルギー」利用が再々、流行を迎えると思われ、
とくに「現場における直接利用」技術や「電気」以外へのエネルギー変換といったものに注目したい。

たとえば「夏の焼けたアスファルトの熱」を回収・蓄熱し、
台所コンロの火力支援、もしくは調理用熱として利用するといった形。

294 :
新潟の建築家、家屋修復へ奔走 長野北部地震7カ月

2015年6月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20150623/CK2015062302000021.html

295 :
炊飯器、進化の先は「昔のかまど」 高価格品も好調

新宅あゆみ2015年7月12日11時50分
http://www.asahi.com/articles/ASH764TYQH76PLFA006.html?iref=comtop_list_biz_n01

296 :
ロシア保健相が色丹島訪問計画 新病院視察の予定

【ウラジオストク共同】2015年7月16日 18時29分
ロシア極東サハリン州当局者は16日、
ロシア連邦政府のスクボルツォワ保健相が18日に北方領土・色丹島を日帰りで訪問する計画だと明らかにした。複数のロシア側関係者によると、完成した新しい病院を視察する予定。
ロシア政府によるインフラ整備の進展を確認する狙いがあるとみられる。

保健相が実際に色丹島入りすれば、昨年9月にプーチン大統領側近のセルゲイ・イワノフ大統領府長官が択捉島を訪問して以来のロシア要人による北方領土訪問となる。

サハリン州のコジェミャコ知事代行も保健相に同行するという。
ただ現地の天候により計画は変更される可能性がある。

297 :
やはり、日本のテーマパークなら、
日本の「お伽話」を主題の、できれば原生林くらいが良いと。

以前にも少し言ったが、
「千葉県全域、とくに南部」をその構想の舞台として考えているが、
自分は千葉県にはまったく縁が無いし、
まぁ、自分が「総理」以上であれば、テーマパーク計画として進めるだろうという事だ。

298 :
盗難バイオリン名器、米遺族へ ストラディバリウス

2015年8月7日 09時58分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080701001179.html

299 :
見学者驚がく、巨大緑のカーテン 福井市光陽中の校舎覆い尽くす

(2015年8月18日午前7時20分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/77786.html

300 :
>この店では、地下の設備で冷やした水を、店内を走る配管にポンプで送り出し、必要な場所で配管に風をあてて冷風を出す。
これまでは常に全力で冷水を送り出してきたが、室温に応じて必要な水量を自動で計算し、調整するシステムを4月に導入したのだ。


節電5年目の夏、まだできる 関電再値上げで地道な努力

諏訪和仁2015年8月19日10時55分
http://www.asahi.com/articles/ASH8L5TPWH8LPLFA010.html?iref=comtop_list_biz_t

301 :
ホテルオークラ本館、歴史に幕…惜別の音楽会も

読売新聞 8月31日(月)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00050095-yom-soci

302 :
欧州で増え続ける難民申請者、スイスの事情は
住民らとの間で生じるあつれきをどう乗り越えていくのか

岩澤里美2015年09月02日
http://webronza.asahi.com/global/articles/2015090100002.html?iref=comtop_fbox_d2_05

命を落とす覚悟で、中東などから船でイタリアに渡ってくる多くの難民たちの姿は、日本でも報道されている。
国家間や民族間の争いのために、生まれた国から逃れる人たちの数は増え続けている。
日本は難民受け入れ数が非常に少なく、国連が受け入れ態勢を変えるよう求めているが、ヨーロッパでは、難民受け入れは日常的な課題だ。

2013年、EU加盟国28か国および、非加盟国のアイスランド、ノルウェー、スイス、リヒテンシュタインでは、総計46万9千人(*)を超える難民申請があった(注:申請者のすべてが難民として認定されるわけではない)。

申請者の出身国上位5カ国は、シリア(約5万3千人)、ロシア(約4万2千人)、アフガニスタン(約2万8千人)、セルビア(約2万8千人)、パキスタン(約2万1千人)。

難民の受け入れ状況は、ヨーロッパ各国で異なる。最も多く受け入れているのはドイツだ。今年1〜5月の統計によると、すでに13万6000を超える申請数に達している。
フランスやスウェーデンも積極的だが、申請数はそれぞれ約2万7000、約2万2000だから、ドイツを目指す人がいかに多いかが分かる。
ほかにはイギリスが約9500人(1〜4月)、ベルギーが約8700人、筆者の住むスイスは約8000人だった。

ちなみに難民が急増している東欧のハンガリーは、今年1〜5月でおよそ5万人(**)の申請があった。

スイスでも難民申請数が増えている。
申請者は申請結果を待つ間、最低3カ月間、最高6カ月間は就労禁止だ。その後、受け入れが認定されると就労できる。
滞在・就労許可は1年間有効で、更新が可能だ。

303 :
隈氏設計のパリ新駅計画発表 「人をつなぐ」玄関口

【パリ共同】2015年9月23日 17時55分
フランス国鉄(SNCF)は22日、
シャルル・ドゴール空港とパリの間に位置し、新しい「パリの玄関口」となるサンドニ・プレイエル駅の建設計画を発表した。
約20件の応募があった国際コンペで選ばれた日本の建築家、隈研吾氏は記者会見で「人と人をつなぐ仕掛けとしての駅設計に取り組んだ」と話した。

SNCFのペピ総裁は「鉄道による市街地の分断という難問を解消した天才的な発想だ」と絶賛した。

地下4階、地上4階で建設される新駅は、スロープを活用し駅舎と長さ287メートルの陸橋を組み合わせた構造。
地下鉄など六つの鉄道が乗り入れ、パリ最大規模の駅となる。

304 :
羽田の水上交通、ベネチアになれるか 観光客狙って実験

野口陽2015年9月24日16時01分
http://www.asahi.com/articles/ASH9L77KHH9LULFA03W.html?iref=comtop_6_01

305 :
暗渠マニアック!

[著]吉村生、高山英男
[評者]三浦しをん(作家)  [掲載]2015年09月20日   [ジャンル]歴史 ノンフィクション・評伝
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2015092000014.html?iref=comtop_list_cul_b03
 

306 :
高校生に建設業の魅力伝えたい 全国から研修受け入れ

増田勇介2015年9月30日14時24分
http://www.asahi.com/articles/ASH975FJ1H97OIPE01M.html?iref=comtop_list_nat_n02

307 :
景観保存、木曽に学ぶ 交流会で伊那の観光関係者

長野2015年10月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151007/CK2015100702000030.html

308 :
海図の読み方教えます 横浜みなと博物館で海図教室

2015年10月8日13時30分
http://www.asahi.com/articles/ASH9G5JFRH9GULOB00S.html?iref=comtop_list_nat_f01

309 :
愛知)校庭で乗馬体験会 豊橋の賀茂小

2015年10月12日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASHB94QDXHB9OBJB009.html?iref=comtop_list_are_nn01

310 :
正倉院展の宝物を公開 24日から奈良博で

2015年10月23日 12時02分
奈良市の奈良国立博物館は23日、第67回正倉院展が24日から始まるのを前に、
展示する計63件(初出品12件)の宝物を報道関係者に公開した。
正倉院展は来月9日までの会期中は無休。

 絹織物の一種、羅のけさ「七条褐色紬袈裟」は、仏教に深く帰依した聖武天皇の信仰を伝えるものと注目され、光明皇后からの献納目録「国家珍宝帳」の筆頭にも掲げられている。

全長約98センチの琵琶「紫檀木画槽琵琶」は、背面にある小花文のモザイクに精緻な木画の技法を見ることができる。
「山水花虫背円鏡」は白銅鋳製で円形の鏡。

観覧料は一般1100円、高校・大学生700円、小・中学生400円。
(共同)

311 :
国際フルートコンクールの補助打ち切りへ 神戸市

2015/10/23 07:20
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201510/0008504791.shtml

312 :
100年前から小水力発電 山間地の遺産復活探る 愛知

斎藤健一郎2015年11月2日14時50分
http://www.asahi.com/articles/ASHBQ7HD3HBQOIPE046.html?iref=comtop_list_nat_n04

愛知県新城市は、知られざる「エネルギー自給自足先進地」だ。
かつて電気網が行き届かなかった山間地で、100年も前から地域の人たちが小水力発電所を造り、自分たちで電気を賄っていた。
そして今、山中に埋もれたその遺産をよみがえらせる動きが起き始めている。

市中心部から車で北へ約10分。
徳定(とくさだ)川流域にある集落が途切れて眼前に迫った山を、市地域エネルギー推進課の浅井理孝(まさたか)さん(31)がはい上る。
その先の斜面に石組みが見えた。「大正時代に造られた小水力発電所の跡です」。
落ち葉で埋まっているが、集落に向けて導水路が伸びる。
たどると2メートル四方、深さ2・5メートルの貯水槽があった。その向こうは急斜面だ。「ここから一気に水を落とし、下のタービンで発電していました。1946年まで徳定の集落約60戸の電気を賄っていました」

戦時中に大手電力会社が送電網を全国に張り巡らせる前、採算が合わないからと多くの山間部は電力供給から取り残された。
全国各地に、川の流れを利用して水力発電所を設置する動きがあった。しかし、どこでも発電所を造れたわけではない。

新城には旧作手(つくで)村の巴(ともえ)川流域を中心に、流量豊富で落差の大きい川があった。
そして建設費用を捻出できる山の生活があり、住民たちの意志があった。これまでの調査で、市内に少なくとも32カ所の小水力発電所があったことが判明。
取水口や導水路など26カ所が今でも残る。

313 :
和太鼓、約30団体が演奏 プロの指導も、千葉・佐倉

2015年11月5日14時05分
http://www.asahi.com/articles/ASHBY4R1JHBYUTFK00B.html?iref=comtop_list_nat_f02

314 :
天龍寺 「山」と見る

2015年11月6日
http://www.asahi.com/and_M/information/SDI2015110494861.html?iref=comtop_list_andm_t

315 :
<金属口琴>平安遺跡から楽器出土 国内最古か 埼玉・羽生

毎日新聞 11月11日(水)22時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000104-mai-soci

316 :2015/11/20
宮大工 設計に利用か 和算用 江戸時代の「算木」

富山2015年11月20日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151120/CK2015112002000042.html

滑川市立博物館(同市開)の館蔵品に、県内二例目となる江戸時代の和算の計算道具「算木(さんぎ)」があることが、射水市新湊博物館(同市鏡宮)の学芸員によって確認された。
十九日、滑川市立博物館が発表した。(青木孝行)

算木は、木製の棒で、赤(茶)色九十五本、黒色九十六本(ともに断面が〇・四センチ四方、長さ三センチ)。
木製の箱に入っていた。ほかに詳細不明な木片一点も見つかったが、算木を並べる盤「算盤(さんばん)」はなかった。
滑川市出身の宮大工、岩城庄之丈(しょうのじょう)(一八四三〜一九二八年)が使っていたとされる。

岩城庄之丈は、祖父、父と三代で宮大工をしており、庄之丈はとくに設計を得意としていた。
明治期に知恩院(京都市東山区)阿弥陀堂再建や靖国神社(東京都千代田区)御門、射水神社(高岡市古城)の設計を手掛け、その際に算木が使われた可能性がある。

同館の近藤浩二学芸員(37)は「建築物の設計時の緻密な構造計算や、測量に使っていたのかもしれない。庄之丈の向学心の高さがうかがえる」と話した。
新湊博物館の野積正吉館長代理(54)も「設計や測量に必要な道具。全国的にも珍しく価値が高い」と評価した。

県内では、江戸時代の和算家・測量家、石黒信由(一七六〇〜一八三六年)が使用した算木が既に見つかっており、和紙の算盤とともに、射水市新湊博物館で展示している。

今回判明した算木は開催中の企画展『「岩城家文書(もんじょ)」の世界』で公開している。企画展では、ほかに岩城家三代にちなんだ建築図面や絵図など計約百三十点も展示中。
会期は十二月二十三日までで、開館時間は午前十時〜午後六時(入場は午後五時半)。休館日は毎週月曜日(二十三日は開館)。

上下水道のコンサル #6
■一級建築士試験 製図 資格学校スレ
製図★業界革新★TACについて語るスレ★タック★学科
RCCM Part3
建築業界にR魔が多いのは何故か? PART2
■一級建築士試験 64
マンション設計スレ
土木コンサル、SE・外食に敗れブラック企業大賞を逃す
トータルステーション・GNSS測量機器
■一級建築士設計製図相談室(九十八室)■
--------------------
高須克弥 氏「山本太郎は理解力が低い! 丁寧に答えると困惑する(^O^) 」
■■■レクサス LEXUS NX 69■■■
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】
【新】漢字しりとり【玖】 Part 59
漢字で書けますか?
稲田朋美「自分グッドルッキングじゃないですか」
【どこでも】 JB23ジムニーpart131【走るよ】
【Apacheより】lighttpd【高速らしい】
「ハロはパフォーマンスが凄い!」これ10年前の話しだよね
ダイプリ入港拒否 中国人の早期入国禁止 これさえやっとけば封じ込めできてたかもしれないのにね 全て安倍のせいだね [986696346]
OSはやはり98系より2kのほうがいいのか。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part12764
【SWDC】SEGA World Drivers Championship Lap10
【速報】「Sing Out!」4日目売上20,359枚
\(`Д´)ノ <ロボット来ねー!!!!!!
ワインの福袋!何が入っていた? 13袋目
グラブルのCMに出てる菅田将暉
しんちゃん96
【異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術】レム・ガレウはモフモフ耳かわいい
破門て、どうしたらなるのですか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼