TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目
腰壁って素人でも作れます?
メーカー・ベンダー専用スレ 陳列2日目
[ペイント]自分で塗るスレ★1塗り目[塗料]
ケーヨーD2は頑張っている9店舗目
【省エネ】風呂と風呂釜を作ろう【自然回帰】
自分で耐震補強をするスレ
東宝大工センターは安くて品揃えが半端じゃない。
みんなで防音室を作ろうよ!5
◆◆おすすめのエア工具◆◆

総合DIY溶接スレッド9


1 :2019/10/26 〜 最終レス :2020/05/07
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1522453152/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/

2 :
2げと

3 :
         , <´ ̄` >、_
        ー=彡: : : : : :;、,、: : : \
       ノ:.:∨l: // |  N: :ヽ:ゝ これは>>1乙じゃなくて何たらかんたら
        /イ:|:∧|/_,/_   _ !:!:|ヽ
         |/! : :| ┰   ┰|:N
       八r‐| ,,      ,, |从     
           从|、  , 、  人
       乙/ 人>r<´
         /∨ヘ /ヘ|\
       rく/   `ワ´ ヽ∧
       |  ヽ   〈 〉   | |
       |   ∨  ハ  | |
       |    |ー-:l::::|-‐/|
       |    |;;;;;;;l::::|;;;/ l|
       |    |;;;;;;;l::::|;;l  |
       〉___{\;;W|;;l __〉
       )__」 l ∨l [__(
        / |  |  l|   ll |  |
        / |  |  l|   |l |  |

4 :
あー俺ももうオッサンだよ

5 :
姉妹スレ

【溶断機】ガスバーナー【溶接機】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1099666415/
バッテリー溶接機
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1153379136/

6 :
997名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 13:03:15.89ID:9CeQcdMa>>998
カーバイトの時代小3から溶接してるオレに質問有る?
いったい、今幾つでしょう???
俺、小四の時は、ボンベだった。発生器は使ってんなかった。

7 :
それなりの高齢だよ
それでガス溶接で「パチンヒー」やると殴られた
へたするとカーバイトのガス発生器が「大爆発するぞ」って脅かされた
実際によそで爆発事故はあった

8 :
>>7
その為の逆火防止装置があるんじゃないの?
水封式はかなり古くからあったらしいけどそれも無かったの?

9 :
>>8 小坊でそんな装置の事までは無知 ww

10 :
で、結局安価にアルゴン導入維持する方法は無いのか?

11 :
>>10
うちの地域では7立米レンタルが安価だね。使う量にもよるだろうけど

12 :
>>11
今は返却期限をうるさく言われる
素人ならなおさら

13 :
>>12
返却期限なんて言われたことないよ。
一応3ヶ月以降は月600円延滞料金かかるとは言われてるけど4.5ヶ月借りてるけど取られた事ないし。
7立米レンタルで7000円だから延滞料金払っても安価だね。
最初は自分もボンベ買い取る予定だったけど、3立米で充填5000円だし充填には数日かかるし検査もあるから辞めたよ

14 :
>>13
返却するときに延滞料取られそう…ってかこういうのも何だがガン無視すりゃいいのか。

15 :
俺も返却期限無し。
そろそろ一年経つわ。

16 :
はー、マジかよ
エリアどのへんなの?
3ヶ月で7000円だけでも安いよなー

17 :
>>14
何度か3ヶ月過ぎた事あるけど何も言われないから延滞料金は払った事ないw

>>16
北関東です

18 :
>>17
良いな
かなり買ってんの?
うちが付き合いのある所は大口には優しいけれど小口には厳しい
今新規だと保証金も言われるらしいぞ

19 :
うちも埼玉だけど7立米で9000円レンタル。期限は特にないよ。
1.5の小瓶には7から自分で充填してる。
ホースはヤフオクで買った。

20 :
チャリや水草水槽で使う小型の使い捨てCO2ボンベみたいなののアルゴン版は出来ないんかね
もし出来たとしてあのサイズでどれくらい溶接できるのかは謎だけど

21 :
1.5立米でもあっという間になくなるのに…

22 :
うろ覚えだけど、1立米でせいぜいビード20mくらいしか溶接できないんだっけ。

23 :
10L/分くらいじゃね

24 :
ホースだけつなげても逆止弁ついてて補充できないらしいね
どんな商品でつなげるの?

25 :
ホースはボンベどうしをつなぐ高圧用ね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r351692190

26 :
ありがとう

27 :
単相200のTIGを買おうと思ってるんですが皆さん何処のメーカーの物を使ってますか?

28 :
せめて、国産なのか?中華なのか?くらいは書いて欲しい。

29 :
え?

30 :
いえ・・・・どこの国のTIG溶接機を買おうと思っているのか?によって、価格帯がまったく違うものですから・・

31 :
何処の国でも構いません
出来れば使用していてメリット、デメリット教えて頂ければ有り難いです

32 :
自分はダイヘン
これしか使ったことないからよくわからないけど可もなく不可もなくって感じですかね。
難しいと言われたアルミもそこそこ綺麗なビードで溶接できるんで良い機械なんだと思う。

33 :
値段面
国産のデメリット・・・とにかく高い。中古動作品でもちゃんとしてるものは15万以上くらいする
中華のメリット・・・・とにかく安い。4万5千でそこそこちゃんと溶接できる。
性能面
国産のメリット・・・小電流も正確に出る。
中華のデメリット・・・小電流がすごくいい加減。40A以下は出ないなんて普通。
各論
日立・・・なんかアルミがやり易い。メーカーが撤退してるので、サービスは期待できない。
パナ・・・設計に無駄がない。よくまとまっている。
ダイヘン・・・設計に無駄が多すぎる。サービスが一番高いとかいう話も
中華・・・壊れたら、新しいのを買いましょう
マイト、イクラ・・・中味は中華のくせに高い

34 :
これから大金をはたいて新品を買うのであればパナ、ダイヘンのフルデジタルが良い
アナログ機はもう15年くらい新しい機種を出していない。技術的進歩なし。

35 :
マイト、イクラの部分にスズキッドも追加で

36 :
詳しく有難う御座います!
Panasonicもダイヘンも30万〜なんで中華を考えていましたが国産パナ、ダイヘン辺りを買ってみようと思います
本当にありがとうございました

37 :
>>36
それだけの投資してナニを作るの?

38 :
>>37
確かに
そうに言われると大したものは作らないですね

39 :
DIYでその投資…

40 :
中華交直4万5千円でまずはええんとちゃうの?半年保証とか有るし。
物足りなくなったら、国産買えばええやん!

41 :
中華もリランドとかは16万位しますよね
他の中華とは違うもんなんですかね?

42 :
tig200p でなんの問題もないな。アルミも出来るしDIYレベルなら中華一択でしょ。

43 :
いえ、リランドも他も基本は同じです。高くぼっているだけ。
アリエキとかみると、tig200pのいろいろな基板とかも売ってるよ。

44 :
そうなんですね
TIG200pはヤフオクで4万円位でした。
なかなかこういう話は出来る人が居ないので非常に有り難いです

45 :
>>44
アルミの薄物だったらロー付けで事足りるし、どんな機材使っても難しいからできるだけプロに頼んだ方がええよ。
DIYレベルの修練でビードが綺麗になるわけがないし、深追いして熱入れしちゃったらアルミが鈍ってダメになる。
下準備も大事になるし、失敗したらあまりリカバーが効かないからプロの作業料も高いわけで。。

46 :
>>45
溶接は5年位前まで仕事でやっていて、一通り資格も所有しています。
家庭で使える単相200の知識が乏しいので、ここの皆さんなら詳しいと思い質問させていただきました。
ブランクも長く初心者と変わらないと思いますので溶接機を買うお金分をプロを払ってやっていただくのも有りですね。
有難う御座います

47 :
溶接DIYスレでプロに頼めってのは、このスレの趣旨から離れるのでは?

48 :
趣味で溶接やりたいんじゃない?昔やった事あるなら身体が覚えてるし。

49 :
道具から入るってのは皆さん似たようなものでしょうが、俺なんかワイヤー式ほしいけど年数回しか溶接しないから手棒のままよ。
あまりに使わないから溶接棒が粉ふいてたわ。使えたけど。

50 :
>>49
手棒の家庭レベルの溶接機は使いにくい→使わなくなる→棒が酸化して無駄になる っていう悪循環なので、
インバーターのMIG買ったら随分変わると思うw
DIYで手棒使うときなんてクオリティ無視して無理にでも6〜10mm厚の鉄をくっ付けないといけないとか
そんなときだけやな。

51 :
>>49
あとついでにメリット挙げると、ノンガスのMIGワイヤーはワイヤーの中にフラックスが入ってるので酸化しにくい。
消費期限無いようなもんだから年に数回レベルの人にこそ向いてる。
手棒はフラックスが外だから消費期限が近いしスラグも多いんだよねえw

52 :
手棒もしっかり密栓して吸湿剤と一緒に保管しとけば大丈夫だけどね。
安いから、そのまま放置しちゃうんだよね〜すると、心棒がさびて被覆がはがれちゃう

53 :
中華インバータ半自動でフラックスコアワイヤを使うのはMIGと言ってよいものかどうか・・・
ガスレス半自動というのが正しいのでは?

54 :
>>53
こまけぇことは

55 :
手棒保管容器エンビで作った フタ片側のみ接着固定 密閉性いいよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992975.jpg

56 :
>>54
こまけぇことではない不活性ガス使ってないのにMIGとか明らかに異常だ

57 :
>>56
では半自動で

58 :
ガス補充が面倒そう

59 :
でも、アルミやりたいならアルゴンは避けて通れないよ。
TIG使っちゃうと、棒溶接も半自動も何これ、程度悪い溶接って思って
できるだけTIGでやるようになるかも・・・
狭くて、トーチ入らないとか、母材が汚れ、錆あるとかでも無いかぎり
棒を使わなくなっちゃったよ。

60 :
>>59
俺は 溶接個所が多い物作るとき TIGだと時間かかりすぎたから 結局半自動も買ったよw

61 :
俺もw
やはり半自動の早さ優先になってしまう

62 :
半自動とTIGでは溶接スピードウサギとカメだよ

63 :
せっかくの趣味なんだからのんびりやりたいよね

64 :
でも、できればランニングコストも押さえたいよね 庶民は

65 :
プロセスが趣味の人とアウトプットが趣味の人いろいろだ

66 :
そこで手棒ですよっ!

67 :
シュッシュッ

68 :
中国製の安いインバーターアーク溶接機を、MIG溶接機の電源に改造してみた動画です
https://youtu.be/XOX6TPCzk-s

69 :
中華を改造するとか意気込みは大したものです。
しかし、パチパチとスパッタ飛びまくりなのは、やはりガスレス半自動の限界なのか・・

70 :
銅溶接機

71 :
>>69
これは炭酸ガスを使ってます。
でもたしかに、本物のMIG溶接機に比べるとスパッタは多いです。
溶接機が小指1本で持てるくらい軽いので。持ち運びに便利です。

72 :
>>68 ワイヤー送出スピードが遅すぎ 溶接時トーチ運びが逆 ww

73 :
ワイヤスピードは置いといて、前進後進どちらも出来るようにしといた方が引き出し多くなるよ

74 :
そういえば中華半自動の問題としてワイヤ送りが早すぎるってのがあるよな。
ワイは押さえを強めに締めて遅くしてるけど、強引な方法なのでたまにワイヤーが切れる。
長時間送らないからセメント抵抗でも挟むかな。

75 :
>>73 溶接方向逆ならトーチの傾けも逆向けなくちゃ

76 :
それならそうと先に言っとけよ。こちとらパケ死しとるからツベ見れないんや

77 :
知らんがな

78 :
>>76
貧乏人かよ

79 :
溶接の仕事って器用さいりますか
あと目が心配なんだけど悪くなったりしませんか

80 :
「器用」って主観だからなんとも答えようがない
溶接だからと特別目が悪くなったりしないよ
一般作業と同等と思っていい

81 :
ありがとう
器用さはあまりに不器用だったらダメくらいに思っておきます

82 :
どういう溶接か?にもよるでしょう。
美観が必要とか、細かい溶接とか、欠陥を許されないとか
器用でないと無理!

83 :
器用というか字が綺麗な人が溶接は上手な気がする

俺は自分では器用な方だと思うけど字が汚いので溶接も汚い
それとせっかちの人も溶接は向いてないと思う

84 :
固定観念ある奴は何事もうまくいかないと思う。

85 :
字は、下手でも溶接は旨くなる。
自動遮光面使えば、眼の保護は、100%ではないけど
出来ると思います。

手持ち面で、30年やってるけど当方大丈夫です。

86 :
目の事を考えると手持ちの面が一番なのかな?
自動のは一瞬遅れるからなのか目がチカチカする

87 :
アル中でナチュラルウィービング!

88 :
自動遮光は物によってバラつきあるから。ちな中華製でもいいのはある、耐久性はおいといて

89 :
>>86
その一瞬だけ目を閉じてやるんだ

90 :
久々に遮光面使うときのドキドキ感とバッテリー死んでなかったときの安堵感がたまらんわ

91 :
1/10000だと、眼に入る。
1/15000では、光ま眼の側まで来る。
1/25000では、光がトーチと眼の間位な
処で、遮光が働く。
展示会で試してみたらスタッフが驚いてた。

92 :
>>91
切換え速度はセンサーが光を感知してからだと思うけど
センサーが光を感知した時には光はもう眼に近いところまでとどいてると思うのですが
どういうことかもう少し詳しくお願いします

93 :
光の速さ舐めすぎ

94 :
光速うんこのコピペを思い出した

95 :
>>91
入ってくる光の量自体が減る事はあるけど、トーチと目の間くらいってのを信じてるならあほ。

96 :
あくまで、こんな感じって表現を距離で表した説明です。
実際は、すべてが一瞬ですから、面被って溶接慣れしてないと
パチッで、眼の前真っ暗ですよ。

やっぱり、手持ち面か被り面。 仮付けは、眼をつぶる。
こんな感じかなぁ。

97 :
1/25000secとして遮光が働いたときにはひかりは12q進んでるよ

98 :
アークスタート時、一瞬眩しくて、眼をつぶる動作も
ありかなぁ。

99 :
医学な話をすると眼球に光が入ってそれを認知するまでの時間が結構長い

100 :
テンプレにしようよ

101 :
句読点が怖い

102 :

どう?

103 :
イグーイグー

104 :
日焼けする

105 :
迷走電流で火事か・・

106 :
https://i.imgur.com/06Qzxix.jpg

107 :
動いている #シロアリ 
://youtube.com/embed/JV_EVKYLcz8?list=UUfyu7aL6Dd1TGq2I8kyvj3A

108 :
酸素バーナー使いたいんだけど、酸素ボンベってどうやって入手したり充填してもらえるん?
アルゴンよりも情報少なくて萎えた。

109 :
地元のガス屋に訊いた方が早いし確実

110 :
>>109
向かいの旦那がニチガスだが…w

111 :
みつみつみつみつみつミツウロコ

112 :
embedのリンク貼ってるの、なに?
http://youtu.be/JV_EVKYLcz8
これで充分だろ。

113 :
>>108
工業用のガスを扱ってる会社で買うか借りるか
借りた場合は保証金を取られたり使用期限が決められたりする
容器ごと買い取りもできるけれど再充填の時に検査が切れてると検査を受けてからでないと充填してくれないから高くつく
酸素バーナーって何?
アセチレン?プロパン?
どの程度の頻度で何に使うのか書いてないけど家庭用の小形の物も無くはない

114 :
プロパンだと家庭用のやつを使えるの?

115 :
プロパンは家庭用のと同じだよ
でも契約形態によるから家に付いてる奴を外して使うと叱られると思う

116 :
>>113
頻度は年に5回もないくらい。
鉄パイプ類の曲げに使うから理想はアセチレンだけど、プロパンでいけるならそっちでも。

117 :
そう言う加熱ならプロパン推奨

118 :
>>117
普通のプロパンのみじゃなくて、やっぱ酸素も必要でしょ?

119 :
プロパンなら空気中の酸素だけでいけるんじゃない?

120 :
>>119
1200℃まで上がるかな…時間かかりそう…

121 :
工場で普通に使ってるよ加熱する物によってバーナーサイズ選択すればいい
プロパン用バーナー使用で、酸素不要

122 :
酸素ボンベ繋げなくていいってこと、空気中の酸素でまかなう

123 :
>>120 DIYレベルでそれ以上速い方法って何がある?

124 :
直径いくつで厚さにもよるけど、30mm細いパイプ曲げならプロパンでもイケるね。
t=4.8の48mmとかだととてもやる気起こらんけど。

125 :
DIYレベルでt=4.8×φ48なんて使うと思えん ww

126 :
鉄の加熱用途でaliとかでよく見るZVCインバータの誘導加熱てどんなもんだろう

127 :
熱処理工場では焼き入れとか普通に昔からやってる DIYレベルじゃないよ
https://www.youtube.com/watch?v=CM8G--rryX4

128 :
>>124
まずはバイクのメインチューブのチョイ曲げ目的(ディメンション変更)なので、60mmのt=1.0くらいかな。
熱が逃げる可能性が高く。プロパンで真っ赤にできるならいけるけどドウッだろうw
カセット式で十分ならそれはそれで助かるんだが

129 :
>>128
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/576/

2000度のものもあるらしい。

130 :
カセットのバーナーでやってる人も居る
https://www.youtube.com/watch?v=uB7dNjjv-gs

プロパンと言っても業務用のでかいバーナーなら余裕だよ
これと同等程度の火力有るよ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=XFZYvpwN3TI

131 :
大きいのは鉄を赤くする事はできるけど火が大きいから周囲もかなり熱くなる
それにアセチレンに比べて火力はそんなに強くないから時間がかかるし使いにくい
耐火レンガで囲ってから炙ってやると早く赤くなる
一度か2度ならそれも有りかも知れないけどカセットガスのでは火力不足で赤くもならないだろうな

132 :
うーん、まずはちゃんと絞れる火口を買うか。。プロパンボンベならレンタルもあるから必要時に借りられるもんな。

133 :
中国製アーク溶接機の改造のその後です
http://tek2465.livedoor.blog/archives/5362397.html

134 :
この中国製溶接機・・・入出力間に絶縁するトランスみたいなものが見当たらないですね。
でかいトロイダルコイルがその役割なのか?100KHzスイッチングだとこんなもんで良いのかね?

135 :
ガス流しているのにスパッタが多いのは電流が多すぎるせいもあるかと・・
ガスをアルゴンにして、電流が合うとスパッタはほとんど出ないレベルまで減らせますよ。

136 :
最近の半自動はインバーターで出力電流の制御をしてますけど、昔の手回しハンドル式の
やつはモーターにフィードバック制御かけてましたね。中華MIG130なんかもそうなってますね。
今の半自動でもモーターへのフィードバック制御はしているはずです。
ZX7の改造ではモーターへのフィードバック制御はされてないのでしょうか?

あと、電流調節はコンパレーター出力からのON,OFF制御でしょうか?
となるとスパッタが多いのも当然かも・・・

137 :
>>134
>トロイダルコイルがその役割なのか
そのとおりです、こんな小さなコアで磁気飽和しないでトランスの働きをするのが凄いです。
コアはあまり発熱しません。
きっとコアの材質が良いのでしょう。

138 :
出力電圧をコンパレーターで、設定電圧と比較して、2N7000をON、OFF制御されてますが・・
これだと、ボリウム設定電流値と溶接機の最大電流値を2N7000のON,OFFで切り替えることになるので制御が雑すぎるのでは?
昔からの半自動の制御のようにモーター速度へのフィードバック制御は考えてはおられませんか?
パナオート180とかもモーター速度へのフィードバックですよ。

139 :
>>128
ガストーチ複数使えばあ
高いの買うより強力じゃね

140 :
>>138
2N7000は、ON/OFF制御ではなく、
出力電圧を定電圧にするのを目指して、アナログ制御しています。
しかし実際には、溶接中の電圧を見てみると、電圧が一定になっていません。
特に、薄板の溶接時に、電圧を下げると、溶接が安定しません。
制御回路が不完全なので、改良の余地があります。
スプールガンのワイヤー送りDCモーターの駆動電圧は、溶接電圧の上下に連動する仕様ですが、
DCモータはギヤで減速しているので、モータの回転数が早くて、モーターの慣性が大きいので、
溶接電圧が上がったり下がったりしても、すぐにはモーター速度が変化しないのです。
この溶接機はKA3525 という、スイッチング電源用ICを使っています。
このICの入力を改造して、定電圧制御すればいいのはわかっているけれど。
KA3525の周囲回路がサブPCBになっていて、狭くてPCBパターンの信号が追えないのです。
それで仕方なく、アーク溶接機の電流調整VRの配線を利用して、簡易的な定電圧制御をしています。

141 :
>>140
2N7000を駆動しているOPアンプはコンパレーターとして動作するのでON,OFF制御にしかならないかと?
OPアンプに負帰還をかけて利得をかなり制限したうえで2N7000経由でない負帰還をKA3525にかけるべきでは?

142 :
中華インバーター溶接機はPWM制御基板にKA3525とOPアンプCA3140が使われたものが
多いようです。ほぼ同じ回路の基板が流通してるようです。これを使用した溶接機は最小電流値が
定格では10〜200Aとか書いてあっても、なぜか40Aくらいまでしか最小値がさがらないものがあります。
あと、デジタル表示が0を表示しても40A出ていたりするので電流が少ない方はあてにありません。
直流を測定できるクランプメーターで最小の溶接電流を一度測定してみると良いです。

143 :
HITBOXの100Vインバーター半自動で色々くっ付けてみたけど、、6mmの厚さになると難儀するな。
中々溶けないからどうしても汚くなる。

144 :
100vで6mmだと、140Aくらいまで上げないと上手くいかないんじゃね

145 :
>>143
6mmの鉄板をMIGで付けるなら、200Aくらい必要だと思う。
140Aではとても足りない

146 :
>>145
30Aで3mmが付くのに6mmでそんなに要る?
昔は100Vの手棒で9mmを付けたけど、6mm超えてきたらDIYレベルでは半自動ワイヤーよりも手棒の方がいいのかなwww
9mm付けてると熱歪でめっちゃ倒れてきて大変だったけどwww

147 :
単相200V取ってきて100Aまで上げたら綺麗に溶けたわ。
なんとかなりそう。やっぱ力こそパワーやな。

ついでに100Vで失敗してたステンレスもやってみたけど、スズキッドのF-1ワイヤだと120Aでも足りなかった。
中華のソリッドステンレスワイヤの方がアークが安定して少し溶ける。芋ビードで使いたくないレベルだけど。
ステン溶接ってパワー要るんだねえ。これこそ手棒の方がいいのかな。

148 :
毎日がエブリディみたいなこと言いやがって

149 :
>>146
100vで9ミリとか
付きはするだろうけど
溶け込んでないでしょ

150 :
>>149
手棒でかなり時間かけてやったら充分な溶け込みになった。
でもビードは綺麗になるわけないし、変な熱が掛かって歪みで倒れてくるのが厄介だった。

まぁあれはイクラのトランス溶接機だったんで仕方ないけど、手棒するにしても最低でもインバーターで、できれば単相200Vでやりたいねw

151 :
ホンマかいな?

152 :
しらんがな

153 :
知っとけ

154 :
100vの手棒で9mmとかね?
すげ〜、あやしい!

155 :
そっとしてあげれ

156 :
ポンデリングやろ

157 :
予算10万円くらいで単相200、CO2溶接ができる半自動が欲しいのですが
おすすめありますか?
スズキッドのアーキュリー160を買おうと思ってるのですが
このスレの人的にはどんな感じでしょうか?

158 :
>>157
アーキュリー160  について
 利点
シンプルなので壊れにくい
 欠点
溶接電流が少ない
ワイヤー送り機構が非力なので、トーチケーブルが曲がると、ワイヤー送り速度が遅くなる
トーチの押しレバーが、電気スイッチとガスバルブを兼用しているので、押す時に力が要る。
トランス式なので重い。

159 :
そんな頻繁に使わないなら、AmazonあたりにあるMIG250とかで十分じゃね

160 :
>>154
いやいけるから。実際それでステップくっつけたバイクが20年無事に走れてる。俺のじゃないけどさw

たとえば9mm厚で漏れないコップを作るとかならちょっと無理だけど、多少の不良箇所に目を瞑れば
最低限度の接合という機能は満たせる。もちろん開先は充分に取るよ?
つか手棒の良さってやりようによって厚いものもいけるところでしょ。これできないって人はガチでDIY溶接
やったことあるのか疑問。

161 :
200Vのが安心して使えるけど100Vは手芸レベルなら問題ない
強度出したいなら鼻っから200V

162 :
100Vのしかもトランスでそれだけ出来るなんて、尊敬するわ。

ただ、仮に出来たとしても200Vでやるのに比べて超絶面倒くさいわな

163 :
>>158
詳しくありがとうございます。
特に駄目というわけでもなさそうなので
アーキュリー160にする事にします
>>159
頻繁に使う事はありませんが
一度買ったら長く使いたいという思いはあります。
Amazonやヤフオクなどの中華製が
値段の割に使えて満足との評価が多いのに比べて
スズキッドはDIY用の溶接機というイメージがあるようなので
実際どんな感じかと気になってました。

164 :
>>162
面倒くさいよ。当時は手持ちにそれしか無かったし、100Vしかない家屋だったのでそれでやるしかなかった。

165 :
100vで9mmを溶接する人はいったい何アンペア流してやったのだろう?

166 :
>>165
イクラの20年前のぐるぐる式でタイカツアーク26と同等品。100Vなんで目一杯上げてせいぜい100Aが限界じゃないかな。
100Vアークでもホームアークみたいな樹脂筐体のやつはダメね。あれはマジ使いものにならん。

167 :
100Vなら15Aくらいが精々だろ 常識的に

168 :
>>167
それは一次では

169 :
>>167
電圧が低くなれば電流は大きくなる
その為のトランスだ
でも100Vで15Aなら100Aはきつそう

170 :
溶接電流が100Aくらいの時って、電圧は20〜30Vくらいか? だとすると一次側では20〜30A以上流れるから分電盤直でも普通のブレーカーならギリギリじゃないの?

171 :
そこにトランスのロスもあるから1次側には30A以上流れてるかもね
15Aのブレーカーでも短時間なら30Aでも流せる

172 :
>>170,171
当時確か30A契約だったんで結構ギリギリで、終わるまでに何度かブレーカー落ちた。
イクラの仕様上の最大値で使ってたので実際の二次はどのくらいかは分からんけど。
いずれにせよなんとか芋にならずに付けることは出来た。

安物100Vだと安定性悪いし、ブレーカーが落ちるのだけは勘弁なので半自動インバーター買ったのよ。マジ快適ね。

173 :
溶接工・花岡真樹容疑者(36)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-16404704-kantelev-l28

174 :
6日7日8日タイホされるまで

175 :
ステンレスワイヤのPF-12がイマイチなのは…調べたら少し出てきたけどやっぱそうなんだなあ。
100V家庭用アークで充分使えるステンレス用の低電圧棒作ってるのに、ワイヤーはなんでダメなんだろな…

176 :
ステンレスをノンガスワイヤーでやろうとするからでしょ?

177 :
>>176
そのためのフラックスワイヤーでは

178 :
適材適所

179 :
大手メーカーのフラックスワイヤーはガス使用が前提

180 :
>>179
売る意味なくない?

181 :
https://youtu.be/jve7Xtn3C8s
自称日本一有名な溶接工らしいんですけど、この人って溶接上手いですか?

182 :
下手でもないがごく普通の溶接工だよ
技術オリンピックに出たわけでもないし

183 :
>>181
工場で働いてたような人だとそんなもんでしょ。車のメンバーやオートバイフレームなんて
ちゃんとした半自動でルーチン作業のはずなのに結構ビード粗いし。
動画の場合はWG2061が悪いのかフラックスワイヤーが良くないのかわからんけどスパッタ
大杉でやりづらそう。でも巣もあんま無いしちゃんと溶けてるから機材を考えたら充分では。
成果物自体はそれなりだけど、溶接作業の進め方は結構参考になるんじゃないかなあ。
そこはほとんど点付けでやっていくんだとか、その方向で進めるんだとか。
こういう動画って見てられないほど段取りが悪くてヘタクソだったり、できました!つっても溶けて
なかったり、いきなりTIGに飛ぶような、機材に頼って参考にならないものが多いから、日本一
うんたら関係なくいいと思うよ俺は。

184 :
大方の溶接工なんて利益とスピード優先だから合格点ギリでいいんだよ

185 :
LB棒の上げ溶接できるならそこそこできる奴じゃないの

186 :
上げ溶接ってなんや?上向溶接か?登りなんか?

187 :
昔「カチ上げ」って言ってたから登りだろ

188 :
乃万やん…

189 :
バッテリーを使ったスポット溶接ってあるでしょ。
自作している人もいる。
ああいう溶接する時に近くに電子回路とかあると、
ICとかLSIって壊れたりしないんでしょうか?
つまり近くに雷が落ちが様なもんでしょ。

190 :
スポット溶接してるけど、胸ポケのスマホは壊れなかったよ

191 :
電気が空中飛ぶのは高電圧
スポット溶接は基本電圧下げて高電流にして抵抗熱発生させてるから

192 :
発生する磁力の話だろ

193 :
放課後電磁波クラブのスレかと思った

194 :
電磁波はしらんが熱でムネポケに入れてたスマホのバッテリーが爆発して死亡のニュースはどっかでみたな

195 :
>>189
マジレスすると 191さんが説明してるように、
スポット溶接の場合は、瞬間的に大電流流して

溶接個所の接点になってる部分に 大電流が流れて
金属の抵抗値に比例して発熱して その部分が溶けて溶接される。
(コンデンサ使うタイプはこんな感じ、溶接の熔材でスタッド溶接などもこんな感じ 瞬間的に流す)
(コイルを使ったトランスで 電流と電圧を変換させて じっくり抵抗熱で溶接するタイプもある 車の板金とか)
基本的に 電気は抵抗の少ない部分を辿って逃げるように動くので、
スポット溶接で 発生させてる電流は 溶接の母材とアースに流れる、
溶接電流を発生させてる回路からの 電磁波などは 金属の筐体などで消磁するような形で
ノイズのような電磁波は ある程度軽減されます。
電気に詳しいひとは電磁波が電子機器に影響が出ると言ってますが それはおおむね正しくて、
機器など 電磁波への対策がある場合は 軽減されてるので 普通の場合は大丈夫です。
スマホなどは金属筐体なら大丈夫だと思います;多分
まぁ普通はオシロスコープとか持ってないし 判らないのが普通だと思います;

196 :
それよか

危ないのは 自作のバッテリー溶接機で 安全対策してないとか、
直列とかすると普通の溶接より大電流で 事故が起きた時に危ない

自動車用バッテリー使う場合は
バッテリーは水素ガスが発生するのを熟知して危険予知対策しておくこと、
溶接の火花飛ばしてるので 溶接-バッテリーなどは離して作業するなどetc

他にも 色々ありますね

自己流だと 危険予知や作業マニュアルなども判らない場合もあるので、
基礎的な 知識と作業手順は勉強しておきたいですね

197 :
>>195
洗濯機モーター用のコンデンサ買ったけど
缶コーヒーのミニ缶くらいあって
Rるんじゃないかと思った

198 :
Rるかもしれないが
交流用のコンデンサはずうたいはでかいけど容量は大したことはない

199 :
ブラウン管テレビのコンデンサと同じやつでしょ。びりっとくるけど死ぬほどじゃない。

200 :
おまいらコンデンサ好きだなw

201 :
樽コンデンサーが無くなるけどな

202 :
使いもしないコンデンサ集めてるよな

203 :
エアコン室外機のコンデンサと電子部品のコンデンサつて別物?

204 :
コンプレッサーかと思ったらコンデンサーか

205 :
>>203
単相誘導モーター起動用のコンデンサは交流用で極性がない
電子部品のコンデンサで主に電源部に使う大容量のものはほぼ電解コンデンサーで極性がある
電源部以外に使われるのは小容量のものが多く極性のあるものもないものもある
電解コンデンサーなど極性があるものをを交流に使用したり+-を逆につなぐと爆発することもある

206 :
>>203
エアコンの室外機だとラジエーターみたいな奴もコンデンサーと呼ぶ

207 :
車はエンジン冷却用はラジエーター、隣にあるエアコンの熱交換器はコンデンサー?

208 :
>>207
そうだよ
大抵は前後に並んでる
前がコンデンサーで後ろがラジエーター
昔の冷蔵庫は背面にコンデンサーがむき出しで付けられていた
今のは下の方にあるんだっけ?

209 :
マイカーは左右並びでファンもそれぞれに付いてる前後だとファン1個でいいのか

210 :
エンジンよりエアコン冷したいから大体ラジエーターの前側に一回り大きいのが付いてるよね
R32GTRが出た時デカイコンデンサー付いてるなと思ったらインタークーラーだった思い出

211 :
アストロの0.9mmステンレスワイヤー、本当にあんたのところのヘッポコ溶接機で溶けるのか?って聞いたら

「実験したこと無いけどスペック上はいける(キリッ 」

だそうだ。たまに大丈夫かここって思う。

212 :
>>210
エアコンよりエンジンの排熱の方が高いからコンデンサーがラジエーターの前にあるんじゃないかと思ってる

213 :
>211
店舗に溶接のサンプル置いてるやろ。プロ作の方を見れば実力が分かる。

214 :
>>213
近場の練馬や多摩にはない気がする。
ネットでの評価待ちしてるんだけど全く出てこない。会社側もコレなんで話にならんw
少なくともスター電気の説明では「0.9mmはパワー要りますぜ旦那」ってなってるし、それに加えて
SUSなんでアストロの100V程度じゃ無理なんじゃないのかなあ。

215 :
0.9mmではないかもだけど。100Vの素人作とプロ作が並べて置いてあるんだけど、プロ作の方はビードがポンデリングの様になっているんだよね。スパッタもつきまくっているし。機械の実力かプロの実力不足だと思う。
ちなみに素人作の方は米粒くらいの大きさのモノが並べてあるような感じ。

216 :
>>215
>米粒くらいの大きさのモノが並べてあるような感じ。
素人にもほどがあるwww
スパッタについてはノンガスだと仕方ないわな。
ステンレスワイヤーは先月あたりに出たばかりだし、なんせ社内で試用してないそうだから溶接サンプルは無いと思うよ。

217 :
宣伝用のサンプルを真に受ける人は多い

218 :
コロナウイルスの影響で防塵マスクが買えない(´・ω・`)

219 :
ウイルスで地味に中国経済の大減速→世界恐慌につながる予感しかしないな。
感染力と蔓延具合もうヤバすぎ。
情報開示なんでしないの?チェルノブイリみたいに公表してるのに諸外国がパニックを恐れて
言わないだけじゃないの?って思ったら、あそこの県のトップから関わってる人まで全てがマジで
ボンクラでクソみたいねwww
もうあかんぞ。

220 :
カッケー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2053474.jpg

221 :
日焼けしそうだな

222 :
黒まんさん

223 :
https://i.imgur.com/zcH49es.jpg

224 :
ど、ど、、どういうことですか?!!

225 :
顔はマイナスなんですね

226 :
https://i.imgur.com/Gd52uEG.jpg

227 :
溶接をナメてるとしか思えない格好ですね
ふざけてるんですか?

228 :
https://i.imgur.com/xKtHrSN.jpg
持ってる画像はこれで終わり

229 :
あがってる溶接女子AVなん?
なんかそういうシリーズとかあんの?

230 :
なんかもう陰謀か
神か悪魔の計画かとすら思うは
前段として
去年の6月ちょい前くらいからトランプがHuaweiにいちゃもん付けたりし始めて
サプライチェーンはぐちゃぐちゃ
ついこの間も商務省がさらにHuaweiハブろうとしたら国防総省が待ったかけたんだと
理由は
アメリカの国防企業の研究に必須の金が入らなくなるからだと
>>219

231 :
>>227
本気にするなw

232 :
カテゴリーの違う職人の仕事でしょwww

233 :
あたしのビードでメロメロにしてあげるわ

234 :
こういう養殖ものに関しては意外と硬くて股のヒダは溶接してある

235 :
パナの アルミ溶接の出来る WX300 買い替えで処分しよかと思ってるのだが 欲しいやつおる?
ちなみに 70kgぐらいあるから 完全に業務用だ

236 :
>>235
おるw
オクで探してる
アルゴンは買った
大阪から3時間範囲なら取りに行くから譲って欲しい

237 :
>>236
岡山なんよ パレットに乗せてあるから西濃とかで 大阪なら 7000円か8000円くらいかな
本体のみ
ヤフオクに出す予定
興味ある方は 連絡用捨てメアドとか晒してください

238 :
高速道路なら3時間範囲だな

239 :
そーいえばアストロの0.9mmフラックスステンワイヤ買ってみた。試すのは後日だけど、たぶんダメだろな。

240 :
岡山隣やな

241 :
>>239
テクニックを要求する溶接機だけど
そればっか使って慣れると
結構使える
ひたすら練習あるのみだと思う。

242 :
>>241
そもそも溶けるのか疑惑

243 :
WX300なら実働でオクに出せば10万にはなるやろ?

244 :
パナ WX300
年代物だし NCNRで 7万くらいでどうかなと思ってる (トーチ等はないです)
と言うのも 西濃運輸が 中古品の場合 搬送不良の対象外なんだ 70kgとかの重量物
中華の訳の分からない アルミ溶接機よりかはお買い得で相場だと思うが、
理解の無い人に買われて クレーム付けられたら怖いし どうしようか迷ってる
パレットに乗せてるから 積み込み 積み下ろしに ハンドリフトかホークリフトが必要です。
パナの 150WXに買い替えたい (くそ重たいので こんどは軽いのが欲しい…)

245 :
え〜、トーチもアース線もガスレギュレータも無しで7万は高いよ〜
全部そろって実働で10万やろ。WX300の何型?3型以降なら許せるけど。

246 :
3万で国産の中古トーチが新品中華製トーチ、アースのキャプタイヤ、ガスレギュレターは買えるでしょ

古くてもパナやダイヘンだったら7万は安いよ

247 :
え〜、でもWX300も3型以降しかメーカーも修理しないだろ?
7万でノークレノーリタですぐ壊れたらどーすんの?
ヤフオクでウソついて売るの?

248 :
俺の知り合いのWX200の3型が1年ほど前、故障してメーカー修理したら18万かかったと。
中華が4台買えたな

249 :
>>247
メーカー修理は終わってても専門店なら修理してくれる事はある
特殊な部品がアウトだとどうしようもないけれどほとんどは汎用部品の組み合わせだから意外と修理できるみたいだよ
それでもどのタイプか分からないけどWX300で本体のみ7万円は高いな

250 :
専門店で修理つうてもお高いんでしょ?しかも、往復の運賃もあるし・・・
ノークレノーリタで本体のみ7万で1型、2型とかなら絶対にパス。あやしすぎる。
3型なら考慮で、4型ならウェルカム。

251 :
だいたい、なんでトーチもアース線もレギュレーターもつけないで本体だけなんだ?
すぐにテストできないじゃん!それに西濃だから中古は搬送不良になるのか?
じゃあ新品は搬送不良にはならないのか?
溶接機なんて搬送しただけで故障せえへんやろ?
ノークレノーリタって言いたいだけちゃうの?

252 :
半年前にADGP200-2売ろうかと思ったが壊れても修理不能なので知り合いにフルセットであげたわ、メーカー修理不能品は価値無いと思う

253 :
面倒くさそうにするわりには値段が高くて草
まぁ思い入れとか買ったときの値段があるからドウッしても安くしづらいとは思うが。
結局は「取来人歓迎」でヤフオクに出すのが一番ええぞ。立地も悪くないから売れるだろ。

254 :
アルミ溶接可能な 国産 交流TIG溶接機の相場なら7万安いと思うのですけど、
中華の アルミ溶接可能な TIG溶接機だと 新品 5万ぐらですし、
高い怪しいとか言ってるひとは 相場とか判ってるのでしょうか???
あと、溶接機に限らず、50kg 60kg 70kgとかの重量搬送物は、西濃運輸以外は送料高いのとか、
産業機器買ったことないのでしょうか?

255 :
西濃運輸ですが
基本的に外損無き動作不良は受けていません、
中古品の搬送不良による動作不良などによる搬送補償は 運送会社の補償を受けれません。
外観損傷などの場合は 積荷の補償は受けれるようですが、
中古の重量物の売買で 運送会社を手配する場合は
西濃運輸ですと
中古品の搬送不良による動作不良などによる搬送補償は 受けられません。
何度か重量物を売買しましたが、西濃運輸以外ですと重量物は送料が割高になる事など、
面倒くさい ご理解が必要になります。

256 :
怪しいとか そういう風に言われてるけど、
ここの書き込み経由でそんなん売ったら 個人情報晒されるの確実なんだから そんな事しないw
いわゆる現状品扱いで 7万ぐらいって思ったけど、高いかな…
完品で動作保障で売った方がいいかも知れないけど それはそれで面倒だな
ハゲオクで NCNRで売った方がいいのかしら?

257 :
引き取りで 来てくれるなら もうちょい安くしてもいいんだが、 積み下ろしのリフト等必要
中古の機材なので その辺の理解のあるひとのがいいし、
そうでないなら NCNRで 叩き売りした方がいいのかな

258 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h457316520
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h457392325
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j556502681
WX2型の現在相場

259 :
WX300の2019年03月から2020年02月の住まい、インテリア内カテゴリ、オークション落札価格一覧| オークフリー
https://aucfree.com/search?c=24198&from=2019-03&o=t2&q=WX300&to=2020-02

ページ内平均価格 67,370円 (← これはジャンクなども含んでる)
トーチ等を含まない場合でも 10万ぐらいは相場で行ってますから、7万は相場より安いのですが

260 :
そう思うのなら自分の思う値段で出したら良いと思うよ
同じモデルでも外観の状態でも値段は変わるし地域でも値段は違う
出してみりゃ良いじゃん

261 :
市場が判断するやろ?
処分と言いつつ高く売りたいのがミエミエ!
そのくせノークレノーリタの責任回避。
怖いねぇ〜

262 :
さぁ!どんなwx300が出品されるか?みんなワクワクして待ってますよ〜〜!
早く!早く!

263 :
パンツ脱いで待ってる

264 :
アホが沸いた

265 :
スマホで動作確認動画撮ってYoutubeにあげればいいのに

266 :
超絶技巧を盗まれたくないんだろう

267 :
おっさんが趣味で楽しく溶接習うのにはどういうルートがありますか
シルバー人材センターに溶接設備持っててマンツーマンで溶接教えてくれる爺さん探すのはありですか

268 :
>>267
それも有りだと思うけれど経験が一番だから数をこなさないと上手にはならないよ
基本を1日教えてもらってあとは自分で練習するしかない
あと職人さんは自分はできても他人に教えるのが嫌いとか下手な人も多いから人選も重要かなw

269 :
手棒にしろ半自動にしろ、アーク溶接って角度が大事だよなって感じた

270 :
シルバー人材センターに溶接設備をもってる爺さんとかおるのか?
本物の溶接設備を維持出来るくらいならシルバー人材センターになんておらんのとちゃうの?

271 :
>>269 ツベに半自動で、溶接進行逆な奴がドヤ顔してやがる ww

272 :
>>271
つべの溶接動画ってなんであんなに質が低いんだろね…

273 :
ガチの溶接職人は動画作ってる暇なんかないからね

274 :
それもそうか。
儲かっていれば動画作る必要ないもんな。
車とかバイクのプロの整備系動画も基礎基本がダメダメで酷いもんなあ。
明らかにお客さんに来てほしくて作ってる人は素直で質がいい動画上げてるけど。

275 :
基本ツベを収入源にと思ってる奴らはロクなもんじゃない

276 :
溶接したい

277 :
>>267
アーク溶接(主に手棒)と TIG溶接だと 行える範囲が違ってくるから、
気軽に覚えれる熔接から >>>>> 色んな事に使える溶接 (熔接条件の設定)
などはだいぶ違ってくる。
危険予知とかを中心に地味に覚えていく方がいいよ

278 :
7万WX300がまだ岡山から出品されないお!
どんなピカピカが出てくるか期待して待っているのに〜〜

279 :
本体のみ7万という値段に信念もってるみたいだったけど、もろくも崩れちゃったのかな?
その信念を出品という形で見せて欲しかった!
実のところ話題が欲しいだけなんですけどね!

280 :
ターボライターでロウ付けしよーと試しに買って実験してたらもう燃料切れそう…
5分と持たんぞボケ
また買い直すのもアレだし…ポチってるロウツケ棒が来たら結局ガスボンベのバーナー使うしかなさそー
どーせ火力絶対足りんしな〜

281 :
>>280
銀ローにしろアルミろうにしろ専用ガスボンベを使うパワートーチじゃないと無理だよ。
パワートーチがあればパイプ曲げもできるようになるからおすすめ。
汎用カセットボンベを使う物と比較してもガスの消費(=相対的な燃料消費額)も多くないし。

282 :
>>280
付ける物の大きさで違う
大きくなるとパワートーチででも温めきれなくて色々細工が必要な事がある

283 :
真鍮電極ロー付けするのにカセットボンベバーナーしか無かったので七輪で木炭炊きながらバーナーで炙って銀ろう流した事が有る

284 :
尼で売ってる中華のhitboxってメーカーのmig120買ったんだけど
トーチ側のアークが何やっても飛ばず、(棒は飛ぶ)返品
安いしもう一回同じの買って届いたけどまたトーチのアーク飛ばず…
なんだろ何か間違ってるんだろうか

285 :
>>284
日本語が一応通じるからメールで聞いてみたら?
ワイはHITBOXは半自動のみの旧MIG120を持ってるけど、アークがイマイチ安定しなくて使い勝手が微妙ではあるw

286 :
>>285
解決?
筐体正面(左トーチ、中+、右-)とあって、尼の写真にMIGの接続例で右のマイナスにアースクランプだったのでその通りにしてたけどアーク飛ばず、一応中の+にクランプしてもアーク飛ばずと判断したんだけど
最初の右-に接続した時にワイヤー20cmくらい出るから、そのまま中+に接続して確認したから気づかなかったんだけど、結局中+に接続してトーチ握ったら通電してアーク飛んだ

287 :
?わかるようなわからん説明だな、要するに繋ぐとこ間違ってたってことだね

288 :
まあ結果そうなるんですけど、
トーチ使用時の接続例写真が、マイナス端子にアースクランプだったけど実際はプラス端子側にクランプでアークが出たので???混乱してるわけで…
初心者なもんで

289 :
マイナスクランプは普通プラス側だと思う

290 :
アースクランプね、マイナスクランプをプラスって意味わからんね

291 :
中華のインバーターMIGは正面にトーチ接続部、+とーのアース接続部、そしてシッポのようにぶら下がった
オス側プラグがある。
インバータの溶接電源出力は+とーに出ている。シッポの差し込むプラグはトーチにつながるようになっている。
つまり、トーチの溶接の極性を差し込みで変えられるわけだ、そして、空いた残りの差し込みに母材アース線を差し込むと言うわけ。

292 :
んで、実際HITBOXのMIG120Aの使用感はどうなのかな。無印MIG120よりアークが安定してるならいいけど。
ちなみに無印120Aは200Vでも体感95Aくらいしか出ないので使える範囲が狭いw

293 :
アストロのフラックスステンワイヤー(0.9mm)使ってみた。
結論から先に書くとこれ使える。というかノンガス半自動でやっと使えるレベルのものが手に入った感ある。
1mm板で試したところ、70A以上に上げると芋にはなるがしっかり溶けてくるみたい。それ以下はアカン。
120Aまで上げればある程度綺麗に溶けると思うが、そうなると当然対象板厚が1.5mm超えるだろうなって感じ。
ちゃんと120Aまで出る溶接機に買い換えようかな。否、半自動のステン溶接でそこまで品質求めてないからべつにいいかな。

294 :
70Aとか120Aとか・・・本当に出ているのか?

295 :
200v30a =50v120a
というわけにはいかんのかな?

296 :
>>294
それ言い始めたら業務用三相200Vだって出ないじゃん。
俺のやつは単相200Vで使うぶんには少なくとも100Aまでは確実に出てるよ。
100Vで使うときはMAX60Aくらいになっちゃうので板厚4〜5mmが限界。
公称120Aの100-220V機で200V入力して実質100Aまでしか出てないんでまぁそんなもんかと。
インバータがどんな入出力構造なのか知らんけど。

297 :
ついでに言うと出力W=電圧ボルトx電流アンペアだから、アンペアだけ見て出る出ないってのは無くて電気の基本がうんたらかんたら!

298 :
60Aで4〜5mmが限界と言ったり、1mm板で70Aと言ったり
同じ人が言ってるんじゃないのか?

299 :
1mmで70Aって誰やねん。それ確実に溶け落ちるやん。
つか相変わらずワット公式と一次電流・二次電流を分かってない人がいるのではなかろーか
溶接電圧って20V前後だから要求される一次電流(入力電流値)ってそれほど高くない。

300 :
おーい!アストロのステンワイヤーの人ぉぉおお!
1mmの板に70Aじゃ確実に溶け落ちるってことらしいよ。
実際どうなの?

301 :
>>300
ああそういうことか。そもそもステンに対してはノンガス直流半自動では溶け込み自体が難航するから溶け落ちとかないよ。
ステンに対して「スチールワイヤー」でやったら15〜20Aで穴開くけどw

302 :
っていうか鉄材とステンレスで機材設定条件が同じに見る人がいるんだね。ある意味勉強になった。

303 :
1mm板で70Aは溶け落ちるの?溶け込まないの?どっちなの?

304 :
>>303
なんの板なんだよと

305 :
ステンダヨ

306 :
1mmくらい薄いと溶けないように電流下げるよりも高めでアークを切って冷やしながら
やったほうが強度出るけど

307 :
1mmのステンレス板にスチールワイヤーでやると15〜20Aで穴があくってマジ?
でも、アストロのステンレスワイヤーだと70Aでも溶け落ちないとか!
アストロワイヤー凄すぎ!魔法みたいだ!

308 :
15~20Aで安定してアーク飛ぶの?飛んだとしても満足に溶けないんじゃないの?

309 :
でも、301>>さんによるとスチールワイヤだと15〜20Aで1mmのステンに穴が開くそうだよ!
そこでアストロステン用ワイヤーを使うと70Aでも穴開きなしのバッチリ溶け込みらしいです!
すごい!アストロステンワイヤー!!!もう、信じられません!w

310 :
楽しそうでなにより

311 :
少し落ち着いた方がいいね

312 :
これが落ち着いてられるでしょうか?アストロのステンワイヤーを使えば1mmのステンレス板を70Aで溶け落ち無しでバッチリ溶接できるという素晴らしい情報が報告されたのですよ!俺も今度チャレンジしてみよっと!

313 :
おう! また来てくれよな!

314 :
そんなんだとリアルだと誰もかまってくれねーだろ

315 :
しかし、そんなに素晴らしいアストロステンワイヤーなのに、作品の画像も上げないって何?

316 :
>>315
https://i.imgur.com/271b92r.jpg

317 :
グロ 糞

318 :
なんだ、結局、アストロステンワイヤーの人は逃げちゃったのか・・・・
これだから素人って困るよ!適当なことしか言わないんだから・・・

319 :
なぜ薄板が溶け落ちるかとゆうと
厳密には溶け落ちてるんじゃなく溶けた鉄が表面張力が働いて
球状になろうとする
薄板の場合溶けた部分が厚くなろうとして隙間が広がる
から穴が開いた分、縁が厚くなってるだよ

320 :
長文能書き オマエがつるっ禿っていうことは良く分かった

321 :
五行で長文とか脳ミソつるつるかよww

322 :
鉄のフラックスワイヤー1巻き900gで約3000円
アストロステンワイヤー1巻き450gで約3000円
べらぼうに高くね?

323 :
高ければ買わなければいいだけだよ

324 :
ステンと鉄の相場から言えばそんなもんだろ

325 :
え?そうなの?業務用のワイヤーなんて12.5kgで1万しないよ。
キロ1000円以下ね。

326 :
それ買ってボビン巻き直しすればいいのか

327 :
DIYスレで業務用出されたら何も言えないな
牛?一頭買いすれば安いよ?的な

328 :
マウントとりたいのよ それくらいしか無いから

329 :
だから俺はこうする

330 :
>>325ですよねーww

331 :
え?アホなの?
DIYだからって、業務用の機器を使っちゃダメってわけはないんだぜ?
業務用の中古が安くオクで買える良い時代やんけ!

332 :
趣味はお金が掛からないとつまらない
これ豆な

333 :
DIYも極めると業務用の機器に行き付く
これ豆な!

334 :
DIYに業務用機器を使う話をするなぁぁああ!って喚くアホウは
ホムセンで売ってるサンチョとかホームアークで頑張ればいいんだよww

335 :
逆に、ホームアークとかで手棒100Vで溶接がすげぇうまくできる人がもしいたなら・・・
それこそ尊敬しちゃうわ。まさに天才!

336 :
趣味っていうのは、言い換えたら業務用品使いたいだけの事が多い。自分のことなんだけど。

337 :
>>325
【神奈川】高齢女性を金属パイプで複数回殴って殺害し、現金3万5千円が入った財布を盗んだ韓国籍の無職男を起訴 横浜地検
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585374405/
川崎市川崎区鋼管通のアパートの一室で5日、この部屋に住む無職の萩原省子さん(88)が殺害された事件で、
横浜地検は27日、殺人と窃盗の罪で、韓国籍の無職、金錫経容疑者(69)=同区池上町=を起訴した。
起訴状によると、金被告は5日、萩原さん方で、萩原さんを金属パイプで複数回殴って殺害し、現金約3万5千円が入った財布を盗んだとしている。
神奈川県警によると、金被告は萩原さんと犬の散歩を通じて1〜2年ほど前に知り合った。
犯行当時は派遣社員で百数十万円の借金があり、取り調べに対して「萩原さんに仕事の紹介や借金をお願いしたが、断られたため犯行に及んだ」などと供述している。
財布と血のようなものが付着した金属パイプが、「犯行後に捨てた」と説明する場所と、その付近から発見された。

338 :
なにこの韓国人?溶接と何か関係あるの?

339 :
ああ、そうか!日本人を殺した韓国人が誇らしいんですね?
とんでもねー在日がこのスレにいるんやな!

340 :
業務用で慣れとかないと100Vなんて禄に扱えないでしょ

341 :
それにしても、ここの中華溶接機使いさんはHITBOXという特定ブランドを推しているようだけど・・
関係者なのか?
中華なんて中味はほとんど同じでブランドだけ替えているのがほとんどじゃん!

342 :
HITBOXの半自動買ってまだ開封してない。良いものだと信じてる。

343 :
中華も昔よりはましになったみたいだけど・・・
昔・・・・全数ハズレ
今・・・・10台に1台ハズレ
こんなものか?

344 :
まぁ多少の手直しは覚悟しとかないと
https://www.youtube.com/watch?v=ZR2uqaaGtnI
https://www.youtube.com/watch?v=1ywghv2Np9Y

345 :
中のホース変えるとかはしてないなー開けてみるかな

346 :
溶接機は200Vしか認めない俺
非力な100Vなんてゲイ扱いやった
こないだ昔茨城と千葉で族やってた頃の先輩が100V使っててショック
だけど仕上がりがマジプロ級で偏見捨てたわ
やっぱ気合い入った人が使うとちげーんだな

347 :
>>346
マジ溶接棒の切り方パネェ。

348 :
>>346,347 オマイら男どうしでできてたのか

349 :
誰も上手く扱えない非力な100V
でもね二つ買ってそれぞれの電源の遮断器は別系統で
二つの溶接機の出力側を並列接続すれば誰でもそれなりに上手く出来るよ

350 :

sssp://o.2ch.sc/1n3uc.png

351 :
名画だな画伯 

352 :
溶接機の出力を並列接続とか!
どれだけ危険なことをやらせようというの?

353 :
ブレーカーが落ちるだけならよいが、溶接機が燃えちゃったらどーすんだろ?

354 :
安いんだからまた買うよ

355 :
買う時は二台買えよな

356 :
ブレーカーの大元から配線を引き出せばええだけなのに、なぜにコンセントにこだわるの?
無能だから?

357 :
電柱から、各家に引き込まれてる配線に、フューズが、組み込まれている。
経年変化で、切れての交換なら、問題はないけど、
突然切れた場合などは、調査が入るかもしれない。

358 :
誰かコンセントの話したの?

359 :
100Vってのが何度ダメ出しされても、どうしても100Vでやりたいってのが
出てくるからじゃないの?

360 :
コンセント関係ないじゃんw

361 :
どこにコンセント出てきたのかなと遡ってしまった

362 :
は?普通に考えれば非力で誰にもうまく使えない100v溶接機つうたら、コンセントにつなぐやつやんけ!
大元のブレーカーにつなぐやつなら普通に130Aくらい出せるからね。
全く常識ねーな。

363 :
ブレーカーに繋ぐのってブレーカーの前に繋いでるの?
ブレーカー容量気にしなくて良くなるの?

364 :
馬鹿なの?
15Aのブレーカーにつないでどうすんの?それじゃコンセントとかわらないだろ!
大元の30Aとか50Aにつなぐに決まってるだろ!

365 :
電気工事の資格が必要なんじゃない?

366 :
DIYのスレでしょ?

367 :
普通に考えたらコンセントに刺すのに電気工場の資格が必要なんじゃないの?(錯乱)

368 :
>>364
何かあった時に燃えるぞw

369 :
は?30Aとか50Aのブレーカーが落ちるだけじゃん。
何かがなくても燃えるのはコンセント2つ使って溶接しようとするど素人では?

370 :
>>369
ちゃんと規格を満たした線材を使った場合ならね

371 :
>>369
お前はブレーカーの事を全く理解できてないw
2種取りに行ってきな

372 :
理解出来てる人だけがここ見てる訳じゃないんだぜ

373 :
ん?では、イクラとかスズキッドとかの100v、200v兼用溶接機を100vに接続するときは
皆さんコンセント2つでやってらっしゃるの?w

374 :
コンセント2つの意味が理解できない

375 :
>>351
>349でもっと詳細な名画をかいたの
だけど名画がぬけてた
てすとのつもりで書き込めるかどうか大雑把な絵を描いて書き込んだの
お絵描きLOAD苦労して描いてもときどきすっぽかす

376 :
並列接続の御本人が降臨されたぞ。
よく聞いて差し上げろ!

377 :
100でも200でもコンセントだよ

378 :
ちゃんと丁寧に聞いてさし上げろ。

379 :
つか、並列接続が出来たとして電流調節どうやってんのかね?
電流調節の無い使えない100v溶接機つうたら、サンチョとかホームアークとかだろ。
やっぱりコンセント2個の可能性が高いな。

380 :
コンセント2つの意味がわからない

381 :
わかんねーのか?
電流調節の無い使えない100v溶接機つうたら、サンチョとかホームアークとかだろ。
そいつらの電源コードにはコンセントプラグが最初から付いてる。
2台並列に使うと言う事はコンセントが2個必要という事だ。

382 :
絵に描いてくれ

383 :
めんどくせーよw

384 :
実際にやった事があって提案してる訳じゃないよね

385 :
おいおい、提案者の>>375に聞かないとしかたないだろ?
俺は並列接続の反対派だよw

386 :
メインブレーカー使うならいっそ200の使えば
と思いました

387 :
そりゃそうだ!
ただ、古い〜家には100vしか来てないところも有るからね。
配電盤まで替えるとなると費用がかさむから、どーしても100vでやりたいのでは?

388 :
古い家で200v使えるようにするのっていくらくらいかかるんだ?
最近の家はエアコンやら食洗機?用にもともとついてるらしいけど

389 :
電線の引き換えの距離や状態で変わるけれど申請代だけでも3万円くらいかかる
それに工事代だから最低の最低で5万円くらいからだろうな
自宅なら2種持ってたら自分で申請できるよ

390 :
できるならやってみたいのかな?
100V機2台揃えるつもりなのかな?
動画アップしたら回数稼げるかもよ。

まあ素直に200v環境作って溶接しようぜ。

391 :
単三来てるなら自分でやって1000円くらいかな?

392 :
ペール缶椅子のクッション兼蓋を裏から何かで溶接して補強して欲しいんだけど
どういうところに行けば頼めますか
請け負ってもらうならいくらぐらいの予算を提示するのが失礼にならないですか

393 :
>>392 それだけの情報じゃ判断しようがない
溶接ってのは高温になるからクッションみたいなものは燃えちゃうよ
具体的にどの箇所をどのようにどのくらい補強したいのか 溶接屋と相談しろよ
町工場の溶接やってる処だよ あまり大きな処じゃ相手にしてくれないかもな

394 :
ペール缶の蓋とかは薄いから普通に溶接すると穴が開くだけ。
こういうのは普通はスポット溶接をする。
アングルをリベットかドリルビスで取り付けて、補強とするので良いのでは?

395 :
冗談抜きでスプレーラッカーでいいと思うけど
サテンクリアの
べたつかないよ

396 :
単2の環境だと、100V30Aで頑張るか、発電機を用意しかないかな?
発電機は煩いからなあ。

397 :
>>392
普通に合板かなんかを接着したほうが早いし安全

398 :
>397
おまい天才やな

399 :
>>392
うちのもほんのり凹んでるわ
合板をルータでくりぬいて蓋を自作するかな。
在宅勤務で時間はあるし

400 :
在宅勤務多いんだなぁ。でも勤務時間はちゃんと仕事しろよw

401 :
俺は休めない業種なので仕事してっけど、
貧乏だから休業になったら、破産マッタナシだわ。

402 :
>>400
在宅でもパソコン管理されてますから。web閲覧もフィルターかかってるし、私用はある程度許容してるけど利用率が上がるとお叱りを受けるみたい。
フィルターの内容は当然教えてくれない。

403 :
勤務終了後すぐにガレージにこもれるのはいいな。
安物の自動遮光マスクを落としてプラのネジが折れてバラバラになったので、またまた安いのを注文したわ。
古い倉庫の棚を解体したアングル材を貰ったのでいろいろ遊べる

404 :
アルミの溶接って難しいのな。初めてやったけど四苦八苦だわ。

405 :
アルミの溶接
機械は何でやってはるの?

406 :
tig溶接機

407 :
>>405
会社の溶接機。オレのじゃないよ。
溶接は趣味程度にやってる。技術取得したら仕事にも使うけどね。
でもこりゃ売り物にならんわwステンと比べたら熱がどんどん逃げていって
溶け始めるとあっというにどろっどろになっちゃう。
コツ分かる方いたらお願いします。

408 :
TIG溶接機のメーカー、型番わかりますか?

409 :
>>408
DAIDEN PENTARCって書いてあった。細い事はよく分からん。

なんとか終わったけどとんでもなくビードが太くなったわw
イモにならんようにじっくり母材を加熱するとどうしても広がっちゃうなぁ。
しっかり付いてりゃ良いんだけどさ。

410 :
>>407
自分はできないけど外注で頼む業者み見てると最初にバーナーで炙って材料の温度を上げてる
熱が逃げるからそれの予防なんだろうな

411 :
>>410
なるほど!それだ!!
全体がちんちんになるまで上手く溶接出来ないから一番最初がすっげー時間掛かってたw

プロはそうやるんだなぁ。勉強になりましたありがとう。

412 :
>>411
さてはお主…愛知県民だね?

413 :
豊橋生まれ育ちのおれは逆に見過ごしてしまった

414 :
100V機の電源線っていくつのコードがいいですかね?
スター電機の昇圧機の説明見ると 3.5sqで20mまでは電圧降下の影響が少ないのか昇圧機は必要ないらしいのですが
レッドゴーの取説に5.5sqを使うような記載があるのは200Vでの使用を想定しての事でしょうか?

415 :
200Vは100Vより細くてもいいのでは?

416 :
>>412
ちんちんは東北でも一部通じる

417 :
>>415
逆じゃないの?同じAなら200vの方が細くできる

418 :
>>415
ごめんよく見たら合ってた

419 :
ちんちんかもかも

420 :
100vで延長するなら5.5
ブレーカーと15Aだと宅内配線がVVF1.6の可能性があるので溶接向きじゃない
溶接用は配電盤から単独のブレーカーでVVF2.6を引っ張るんだぞと元族だったやつが言ってた。

421 :
(なんでエンジンウェルダー買わないんだろう……)

422 :
(高いからじゃない)

423 :
家に帰ってご飯食べてさあ趣味に没頭するかって時間帯にエンジンかけれる住環境の人はそう多くは無い

424 :
中古のエンジン溶接機買ったら、あまりにもうるさいので速攻売ったわ。
住宅地では運用無理。
田舎で隣近所が100mくらい離れてるとかじゃなきゃ無理っす。

425 :
家が土木屋かなんかで音が出るのが分かってる所じゃないとエンジン系は使いづらいわな

426 :
実物見たこと無いけど
2stの小型エンジンの溶接機って草刈り機くらいうるさいもんなの?

427 :
2ストな時点でうるさいやんか

428 :
アイドリングで溶接出来るわけじゃないからね。
2stエンジンのは、溶接する時は2000〜4000回転だったよ。
そりゃうるさいよな。

429 :
2stのエンジンウェルダー使ったことあるけど、バイクの2stとはまるで
違うくぐもった排気音でそんな言うほど煩くなかった記憶
ペンペンペンペン、パィ〜〜〜〜ンとはだいぶちがう

430 :
随分と古い機械使ってんだな。建機レンタル屋で借りた新型はそこまで煩くない。
排ガス規制と騒音規制があったんだろう。

431 :
日曜日の住宅地では充分煩い

432 :
ヤフオクのmig200って溶接機、異常に送料高くない?

433 :
>>432
落札手数料逃れの常套手段

434 :
>>432
送料が高めの出品者とバカ高い出品者がいるから、それを考慮して入札しないと痛い目にあうよ

435 :
送料無料でポチろうとしたら引き取り限定だった 遠距離で無理 ww

436 :
まだそう言うの野放しなんですね。
まともな出品者いればよいのですが。

437 :
楽天が送料込みの総額表示と言う名の送料無料化にこだわったのもこれの対策だったのかな

438 :
ヤフオクは悪徳業者野放しだから

439 :
まだ良くなってる方だよ。
以前はゴミとか普通に送られてきたもん

440 :
いや、業者がゴミを平気で出品してるよ。
環境がないのでテストできないとかウソ並べて

441 :
おまけにサクラ動員して値段つりあげとかやりたい放題

442 :
でもって、高値にならなけりゃ、終了間際に出品取り消しとか。
でもって再出品。

443 :
AT2000 HITBOX インバータ溶接機 をMIG溶接の電源に改造してみた
http://tek2465.livedoor.blog/archives/6164861.html

444 :
半自動化するということはモーター制御はどうしてますか?

445 :
>>443のこの人>>140で変なこと言ってた
>>138の言うように明らかにコンパレーターで、設定電圧と比較して、2N7000をON、OFF制御させてたのに
>アナログ制御しています。
と強弁してた

446 :
このスレ・・・・・実は溶接機のプロフェッショナルが潜入しとるやろ?w

447 :
ZX7とかいう壊れた溶接機を修理しないで、次のHITBOXを改造しているあたりで
インバーター溶接機を修理するほどの電子回路修理の腕前はないとわかる。つまりアマチュア。

448 :
>>443はアマチュア
>>445はプロ

449 :
しかしまた、えらく前のレスにケチを付ける人もいるもんなんですね。
怨みでもあるのかな?

450 :
ケチつけるってことは解説できるって言うことにつながるから心が満たされるポイントなんじゃないの

451 :
>>443
改造の回路にいろいろ疑問あり。
LPF回路がなんかおかしい。
基準電源回路もなんかおかしい。
コンパレータによるon-off制御で電流の強弱を2段階切り替えでしょうか?定電圧とはほど遠いのでは?

452 :
>>451
なんか、じゃなくて具体的にどうおかしいのか述べよ。

453 :
>>452
本人さんですか?
ならば、述べてあげますけど
他人さんなら遠慮しますね

454 :
知恵袋あたりでも
この回路の動作はどうでしょうか?
と各部の回路について聞いたら
指摘してもらえると思います。
とにかくいろいろなんか普通ではないですよ

455 :
どうだ分かったか?いろいろなんか普通じゃないんだよ。以上!

456 :
まずはこれとか、これとか意味不明
sssp://o.2ch.sc/1nir9.png

457 :
>>456
なかなか分かってらっしゃりますね。
他にもいっぱいありますよね。

458 :
>>456
それは、溶接機の前面パネルに付けた電圧調整VRの
可変範囲の上限と下限を設定できるようにしてるだよ。

459 :
>>451
MIG溶接の基本的なことが解って無いようです。
定電圧電源と同じと思っているのでしょう。
MIG溶接機の出力電圧を、溶接中にオシロで見ると。パルス波形なんです。
古いMIG溶接機は、整流後にコンデンサで平滑して、その後にリアクタコイルを通しています。
リアクタコイルの反応でパルス波形を作っている。
一般的に、リアクタコイルのコア容量が大きいほど、スパッタが少ないです。
あと、LPFを強くすると、アーク長が変化して、電流が変化した時に、
電圧制御が早く追従できないので溶接がきれいにできない。
あの回路が変だと言う人は、自分で溶接機を設計したことがないのでしょう。

460 :
>>451
ガスMIG溶接機を自作してみれば直ぐにわかることだけど
溶接機出力が平滑な定電圧だと ジュボボボ という感じで溶接できない。
溶接機出力がパルス波形だと、きれいに溶接できる。
ちなみに、ガスレスMIGだと(パルスの無い)平滑な定電圧でも溶接できる。
ネットでは、ガスレスMIGをガスMIGに改造している人がいるけど、
平滑コンデンサとリアクタコイルを追加してますね。
あの回路は、意図的にパルス波形を目指しているような気がする。

461 :
>あの回路は、意図的にパルス波形を目指しているような気がする。
あれ?本人さんじゃないの?

462 :
つうか、zx7も修理出来ない、KA3525基板回路も調べられない電子回路未熟者なんですよね?

463 :
こーなってくると未熟者はどっちなのって話になってくるなw

464 :
コンパレータで2段階フィードバック制御
しかも意味の無いフォトカプラ
2SC1815もいまいち意味不明
LPFもなんだこれは?仕様

465 :
>>464
これはコンパレーターじゃなくてオペアンプなんだけど。
もしこれがON/OFF制御するなら、オペアンプよりもコンパレーターの方が早いから
設計者はコンパレーターを使っているでしょう。
2SC1815はLPFのコンデンサに電圧をためておいて、
溶接開始(トーチSWを押した時)から、電圧制御のフィードバックが安定するまでの
時間を短縮していると俺は理解したよ。 
この2SC1815が無いと。
溶接開始の短い時間は、溶接機から最大出力電圧が出てしまう。
それって、溶接開始時のスパッタの原因になるから良くないと思う。
フォトカプラはノイズの回り込みを減らそうとしていると、推測する。
自分で制御回路を作ってみたら。そういうのは直ぐに理解できると思うんだけど。
まあ、一見すると変な回路だけど。実はよくよく考えられている回路があるから。
他人の設計したものをみると勉強になっておもしろい。

466 :
EV用200Vコンセントを溶接用電源に
https://i.imgur.com/JQX9FDp.jpg
問題点は溶接機側のコンセントプラグが15Aタイプであること。

467 :
>>466
なにが問題?
ケーブルがあわない?
15Aだから危険(と思ってる)?

468 :
うは、OPアンプを無帰還で使っておいてコンパレータではないとか強弁し始めたよ。
GNDも供給電源も共通なのにフォトカプラ使ってノイズ対策とか、反応を遅くするだけ
LPFのコンデンサ容量を減らしてOPアンプ出力の抵抗を増やすべきでしょ?
OPアンプの出力電流を無視した設計ですか?
c1815もベースにかかる電圧とか無視した設計だし
そもそもインバータの溶接機はアーク始動時は最大出力が出るもの。フィードバックで数ミリセコンドで調整した電流になるもの。
わざわざフィードバック応答の邪魔をするの?

469 :
そもそも、この中華溶接機の改造マニアさん、インバータ溶接機の回路、動作を理解してないのでは?
理解してたら壊れたzx7も修理できるだろうし、定電圧フィードバック制御式に改造するなんてわけもないはず。

470 :
見れば見るほどおかしな回路。
入力のインダクタと抵抗でLRローパスフィルターを形成してるのか?
それにしてもRが大きすぎて意味の無いローパスフィルターになってるし。

471 :
見れば見るほどおかしな回路。
入力のインダクタと抵抗でLRローパスフィルターを形成してるのか?
それにしてもRが大きすぎて意味の無いローパスフィルターになってるし。

472 :
キチガイが暴れてます・・・

473 :
>>467
今回はパナのEV用コンセントを溶接に使っちゃおうということで、規格が20Aなのでね。
検索能力不足で20A対応プラグが見つけられなかったのが問題と思ってます。

溶接機的には流用ぜず30Aのコンセントを用意すべきでしょう。

474 :
ところで出力電圧の分圧なんで抵抗ry?

475 :
電圧フィードバックしてるだけで、制御は2段階。
これでは、溶接機本来の定電流源としてのフィードバック機能に邪魔をしてるだけ。
半自動なら、ワイヤー送りを可変することでアーク長を制御して、定電圧化を計るのが普通。
普通の半自動溶接機の回路を調べた上での改造なんですかね?

476 :
それに、ワイヤーが接触したときにOCランプが点灯して動作しなくなるうんぬん。
本来は接触による電圧低下を検知して、インバータの発振を停止させるだけで、
接触を解除すればすぐ溶接可能なはず。
いちいちリセットしなけりゃいけなくなるようなおかしな改造を加えてどーすんの?

477 :
>>473
プラグの問題ですね。
家庭用200V20Aなら
http://www.monotaro.com/p/4105/5926/
こんなのじゃない?

478 :
溶接機の定格が200V20Aってこと?

479 :
うちもパナのEV用コンセント使ってるよ
リビングのエアコンが200Vなので切替で使用するようにしてもらったよ
溶接機は200Vのトランスだったけどいちいち使用する度に物置から出すのが重くて…
100Vのインバーター機買ったらオレの使い方なら十分だったでござるw

480 :
https://imgur.com/a/QIkbkRJ
んっっ?延長のメスコネクタが防雨じゃないって???
ヤフオク100円で買えたから値段に負けたんだよw

481 :
>>477
それ15Aです。それれしかみつけられなかった。
刃の片方がL型なのが20A用で、エアコン用に使われてるやつ。
溶接機入力は5KVAだから25A
細い棒で我慢しときます

482 :
>>481
250V20A L型プラグ
http://www.monotaro.com/p/5046/2536/

483 :
これだと刺さらないかぁ…

484 :
>>480ポップアップ
https://i.imgur.com/smqIDXY.jpg

485 :
>>483
刃はその形ですがボディ形状が悪いので刺さりません。
パナのベージにあるやつが売ってればいいのにな
https://i.imgur.com/g5dFOdg.jpg
しばらくは15Aで行きます。

486 :
パナの200VコンセントカタログPDF
http://whitecats.dip.jp/up/download/1588853777/attach/1588853777.pdf
これで選べば解決じゃね?

487 :
ごめん あいことば(パスワード)が書いて無かった
あいことばは「200v」ね

488 :2020/05/07
>>475
>半自動なら、ワイヤー送りを可変することでアーク長を制御して、定電圧化を計るのが普通。
> 普通の半自動溶接機の回路を調べた上での改造なんですかね?
そんなことは初めて聞いた、専門書でもそんな話は読んだことはない。
あなたが溶接機の素人だということがよくわかった。
これ以上は馬脚を現すだけ だから止めたほうがいいよ
ちょっとだけヒントをあげます。
ワイヤー送りモーターの回転は、エナーシャが大きいから、
モーターの回転数が直ぐに変化しないので。回転数を制御して定電圧化するのは難しい。
非常にトルクの大きなステッピングモーターを使えば可能かもしれないけれど。
そんなことは、ダイヘンのデジタルMIGでもやってない。
MMAをMIGに改造する実験をやってみれは直ぐにわかることです。
定電流出力のMMAに付けるMIG溶接コンバートキットは。
だいぶ前は日本のメーカーでも販売していたらしいけれど。
結局は実用にならなくて、今は日本では売ってない。

【究極の】自宅新築をセルフビルドで4【DIY】
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】
薪ストーブ総合 7ストーブ目
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
今は亡きハーツマルハラについて語るスレ
夏を涼しく過ごす為に
【無限の】エンジンでナニする?【可能性】
ホームセンターがタダでダンボールをくれない
【大雪】自作融雪機【雪捨てるとこない】
パナソニック電動工具スレ 2
--------------------
日本ハムファイターズの思い出9
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5540【みんな来い】
21世紀生まれが知らなさそうなこと
日本史を吉川晃司口調で言ってみようぜ!
韓国さん「日本との経済戦争が長引くとガスインフラが壊滅するかも・・・・」
K-1 WORLD GP総合スレ 195
【家は監獄】戦記ヲチスレ Part.7【旅行は野宿】
フィギュアに手を出すのはマジでやめとけたった一度の過ちのつもりでも、もう後戻りできなくなるぞ [496737423]
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part483
【ハイブリッド】VIRUS【バカゲー】
∞∞ 妊娠22週〜31週までの奥様 107 ∞∞
【アベどうするのこれ?】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★7
ハゲ+30歳以上の独身ジジイ=結婚できないpart2
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・69
三国志大戦3780合目
古今のお前らの待ち受けを晒せ Part12
SOHOです。仕事下さい。
カンガルーを轢いてしまったんだが
AC版のミスタードリラー 設置店舗情報
東海実況
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼