TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
広島大学文学部の広島世界ーはなぜ低脳なのか
広島人の東日本方言コンプレックス
絶対にエセ方言だと分かる組み合わせ
バカな東夷はいつになったら反省するのか
関東弁は土人の言語
伊勢弁はエセ関西弁じゃない!!よ!!
【豊国】豊日方言について【日向】
愛媛人に完全論破された東夷がバカすぎる件www
西日本人は朝鮮半島からきた!
首都圏方言≒標準語って認めるしかないのでは?

【阿波・伊予】 四国方言PT3 【讃岐・土佐・幡多】


1 :2014/11/22 〜 最終レス :2016/10/06
四国の各方言に関するスレッドです。
このスレッドで統合してあつかいます。
徳島県 阿波弁
香川県 讃岐弁 (東讃・西讃)
愛媛県 伊予弁 (東予・中予・南予)
高知県 土佐弁 幡多弁
前スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dialect/1268805725/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dialect/1329136875/l50

2 :
('仄')パイパイ

3 :
ぱいぱん? そげえなエゲツナイ言葉は、四国の言葉には
無かったと思うけどさあ。

4 :
讃岐式でHHになる2拍名詞3類の見極め方ついて
「⚪︎⚪︎を」という形に変換すると分かりやすい
1類「風を」讃岐式HHH 京阪式HHH 東京式LHH
2類「音を」讃岐式HLL 京阪式HLL 東京式LHL
3類「山を」讃岐式HHH 京阪式HLL 東京式LHL
4類「糸を」讃岐式LLH 京阪式LLH 東京式 HLL
5類「雨を」讃岐式LHL 京阪式LHL 東京式HLL
東京式でLHLになるものをHLLに直せば良い

5 :
京阪式 糸を ってLLHなんか。
俺はLHLかな

6 :
4類は関西の若年層でもLHLの人が増えてる
さすがに「何を」はLLHだろうけど

7 :
うん。

8 :
高松式の3拍形容詞と動詞は東京式の1類と2類が入れ替わってるんだな。
讃岐式がどう変化したらこうなるんだろう。
2拍動詞は京阪式の連用形ということで説明がつくんだけど。
高松の人って宇宙人なの?

9 :
高松の高校通ってたけどみんな形容詞とか普通にHLLだったけどな
てか他のも標準讃岐式だったよ

10 :
>>1
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

11 :
動詞は 1類LHL 2類HHH @高松

12 :
広末がしゃべったら、土佐弁もうんと可愛く聞こえる。

13 :
四国の東京式以外の所で、
「分かる」
「分かりました」
はどういうアクセント?
古いアクセントが知りたい。

14 :
「おまはん、これ分かるで?」 下がり調子だな。

15 :
分かる HLL
分かりました HHHHLL
古いかどうかはしらん
愛媛

16 :
今日の鶴瓶の家族に乾杯は坂出だな
讃岐式の中でも高松寄りのアクセントなのかな

17 :
>>13
四国の東京式以外って言っても一様じゃないよ
大まかにこの4つに分類されると思う
讃岐式アクセント HHH (主に香川県)
古い時代の京阪式アクセント HLL (高知市、松山市、徳島市など)
主流京阪式アクセント HHH 
垂井式アクセント 不明
あと讃岐式でも変種がたくさんあったり、徳島愛媛高知でも主流京阪が用いられてたりする

18 :
東進衛星予備校にいた、佐伯早苗の精神状態が、女子中学生のままで、30歳近くになってたから、お客さまより、同僚が大事な佐伯早苗、、、!

佐伯早苗の精神が女子中学生のままで30歳近くになってたからお客さまより同僚が大事だったポンクラwwwwwwww

19 :
土佐弁は割と有名な方言でも、聞きなれない人には理解し難い方言だな。その基礎的な理解し難い語彙が若い世代にも残ってるし。
「〜しとる」とかなら、関東人でも普通に理解出来るだろうが、土佐弁は「ちゅう」になるし、さらには進行形の概念すら持たない方言話者には「ゆう」なども理解できないだろう。
それからなんといっても、「の(ん)」=「が」になると言うのがかなり特殊で理解が難しい。これは土佐弁と富山あたりにだけ存在してるな。
元々古語で「の」と「が」は互換性があったからそれがこういう形で残ったのだろうが。

20 :
楽天イーグルスの安楽は京阪式アクセントですね

21 :
平家の落武者が住み着いた地域は京言葉の
影響があるそうです。
土佐の高板山に安徳天皇と平重盛の一族が
落ち延びたらしい。

22 :
安徳天皇って6歳ぐらいで伯母に抱かれて入水した子だっけ?

23 :
安徳天皇は8歳で壇之浦で平時子と共に入水し
た。というのが通説。
高知県の高板山は皇のいた山と言われた。
そこの集落に多くある小松性は平重盛の小松殿
からきているらしい。

24 :
関西弁系が大嫌いなんだけど 土佐弁だけは大丈夫なんだよね。なんでだろ?

25 :
土佐弁が関西弁系(笑)
さすが東日本人

26 :
京阪式と言いたいんやろ。

27 :
↓なんだこれ?

05: 名前:名無しうひょ投稿日:2010/02/22(月) 22:53
管理人様、一人の人間が童貞番長とか躁病とか本当の事実知らないのに、誰かと勝手に決め付けて書き込んで荒らしている女性がいます。
その女性は、高知スレ2ちゃんねるの掲示板から、1年以上毎日平日昼間からでも粘着して、凄まじい粘着で陰気な病んだ書き込みし続けています。
時には、自分を大阪人と偽って荒らししている、とんでもない行為してやりたい放題の人です。
その2ちゃんねるで、自分は高知BBSに毎日お世話になってるから2ちゃんねるにはいないよ、と書き込んだら、見事にその日から急にここの高知BBSを自演が出来ないのもあって荒らし始めました。
この人間を、これから同じような書き込みした場合は、どうか、対処の程を宜しくお願い致します。

28 :
>>24
「関西弁系」などという造語を恥ずかしげもなく使う無知な東夷に爆笑したwwwww

29 :
ジジイ うぜぇ

30 :
色濃く残ってる方言は青森、高知、鹿児島と思うが、そこに京阪式アクセントが混ざる高知は標準語圏の人にはわからないよな

と自己分析して見た

31 :
>>30
標準語圏?w
関東弁圏の間違いだろう

32 :
土佐弁は異質 四国でも浮いてないか?

33 :
色んな動画見た感じ、東讃は
津田辺りが境目になって、以西が高松式、以東が観音寺式(京阪?)になってる印象
東かがわ市は完全に3拍動詞1類がHHHになってるね

不思議なことに高松を中心に同心円状に変化していってるのか

34 :
>>32
浮いている。だからこそ方言なんだな。
他地域の人が聞いてわかる言葉は方言じゃないな。
「ちゅう」「ゆう」は本当に便利な方言

35 :
>>34
周辺の、ちょる、よる あるいは、とる、よる と比べて便利さは異なるか?

36 :
分からないという意味で便利なんじゃね?

37 :
げに
まっこと
こじゃんと

38 :
してる しよる しゆう しちゅう しちょる

全部別々の時制やニュアンスとかたりして四国総合弁みたいなもん作れないかな。

39 :
○ニュアンスとかつけたりして

40 :
>>33
県中部は綾川を境に高松式と丸亀式に分かれているらしい
三豊市も動詞のアクセントが崩れているので、観音寺式と丸亀式の境目は財田川ではないかと思われる
東の端、引田町だけは県内で唯一純粋な京阪式である

41 :
そうかと思えば、徳島の北西や愛媛の東予東部に讃岐式が分布してるから面白い。


香川県内に関して言うと、高松の高松式を中心に、丸亀式、観音寺式と、内側が新しく、外側が古い讃岐式になってる地図を見たことがあるなぁ。

42 :
>>40-41
あぁ〜道理で家族に乾杯で坂出の人が 開けるHLL って発音してたわけだ
1類動詞をHLLって不思議なイントネーションだなぁって思ってたんだけど今思えば完全な丸亀式だったわ

てことは本来の讃岐式である観音寺式ってもう県内にはほぼ東西両端の2市にしか残ってないってことか
むしろ県外の徳島や愛媛の方が多く残ってるんでは…

43 :
高畑淳子がぴったんこカンカンで高松に帰ってたけど、やっぱり同級生達のアクセントが独特だったわ
高松市民がいたら普段使っているアクセントをHL方式で教えてほしい

名詞
「血が」「葉が」「手が」
「風が」「音が」「川が」「山が」「糸が」「雨が」
「魚」「小豆」「力」「男」「心」「兎」「苺」

形容詞
「赤い」「白い」「楽しい」

動詞
「売る」「書く」「見る」「歌う」「動く」「負ける」「食べる」

44 :
自分は西讃だけど、高松のアクセントは違和感ありまくりです。
多分、本当に全国に類似を見ないアクセントだと思う。
(まあ、西讃の類似地域も知らんけどw)

45 :
讃岐式自体が色々ぶっ飛んだ部類よな
頭HHH とか他地域の人が聞いたらどんな印象なんやろ

46 :
高畠純子はさすが四国人だけあって、関西弁の役上手かったで。

47 :
高松の高校通ってた俺(出身は別)が部分的にだが答える

「赤い」「白い」HLL
「楽しい」HHLLかHHHLかHHHH

「売る」HL
「書く」「見る」LH
「歌う」「負ける」LHL
「動く」HHH

ただ個人差が大きくて完全に東京式のやつも多かった

48 :
あ、ごめん
「見る」は HL だったかも、多分そう

49 :
・コピュラ「や」。讃岐弁は他に「だ」「じゃ」があり、これらの三種を方言として全て使う地域は稀で、香川県以外では四国の極一部の地域があるのみである。(例)ほ"だ"きん、あれが屋島"や"って言いよる"じゃ"ろ。

50 :
小豆島で使われる小豆島弁は東讃弁を基調とし、地理の関係で関西方言・中国方言などの語彙・表現も多く見られる。
語尾に「の」ではなく「な」を多く使い、香川県内で広く使われる「けん/きん」は使われず、伝統的には「さかい」「せに」と言うが、関西と同様にこの表現は早い時期から「から」に置き換えられ始めている。
小豆島島内でも地域により言葉が若干異なり、アクセントに関しても旧池田町付近は高松式、旧内海町北部は観音寺式、南部は本島式、土庄町は土庄式と差異がある。




ほ〜。

51 :
名詞のHHとかHHH自体は京阪式特有のアクセントだからそこまでぶっ飛んだもんでもない
二拍動詞2類はLHで発音しているのに「見る」「来る」「出る」がHLになってしまっている讃岐人は非常に多いな
この3つは連用形がLLHではなくHLになる変格活用動詞だからそれに引っ張られたらしい

52 :
北四国方言
阿波弁/徳島弁(徳島県)
讃岐弁(香川県)
東讃弁、西讃弁、小豆島弁
伊予弁(愛媛県大部分)
松山弁、今治弁、大洲弁、八幡浜・三瓶弁(西宇和弁とも)など。

南四国方言
土佐弁(高知県大部分)
四国西南部方言
宇和島弁(宇和島市を中心とする愛媛県南西部)
幡多弁(高知県旧幡多郡)

Wikipedia情報だけど四国内でも多用にあるね。
高知は横に長いけど土佐弁には地域差とかあるのかな。
東部、中部、幡多弁使用地区周辺で開きとかはあるのかな。

53 :
ぴったんこかんかん見てたけど
「思わんかった」の初めの2拍が LL だったのが印象的だった
普通は高起式だと思うんだけど、高松のアクセントが崩れてるのか他地域に住んで長いのか

54 :
土佐弁 習いたいのですけど どこかに教室ありますか?

55 :
>>52
高知県内は、今よりもはるかに地域差があったが、高知市への一極集中のせいもあってか、幡多地方と、徳島側の文化圏の東洋町を除けば、ほぼ一色になってるよ。


高知県幡多地方と愛媛県南予は、このエリアで一つにまとまる傾向もあるが、
一方で北四国と南四国の方言の遷移地帯でもあって、土佐弁的な表現が、色々と幡多地方や南予に食い込んでる感じだね。

南予の宇和島や大洲周辺以外にある「が」とか、土佐の「ちや」、宇和島「てや」、幡多「ちゃ」とか。

56 :
>>55
そうなんだ。土佐、幡多、アクセント以外の決定的な違いは「けん」「よる」「ちょる」でいいのかな。
幡多地方では、語彙がやや北四国気味の幡多弁が根強く残っているという解釈でいい?

南予は八幡浜が高知方言の特徴がよく出てるんじゃなかったけ。
「が」や「ぜよ」あたり使うらしいね。アクセントは京阪式の変形だったか。

そういや年末、吉田類が四国四県の居酒屋を巡る番組がやっててぼーと見てたんだけど、南予の宇和島の人達が京阪式に聞こえたんで
ケンミンショーの動画探したんだけど https://www.youtube.com/watch?v=DaWLIdbPKVI
京阪式あるいは京阪式っぽく聞こえる人もいればそうでない人もいる。

動画が消えてしまったけど無アクセントとされている大洲市の動画もちょっと前に見たんだけど宇和島以上に
京阪式あるいは京阪式交じりみたいなイントネーションで喋る人が多かった。
幡多地方とかはアクセントに土佐の影響とか受けてたりする?

57 :
>>56
土佐と幡多のわかりやすい違いはそのあたりだね。あとは、幡多には主格の「ん」があって、「雨ん降りよる」のような表現をする。


南予は、元々は「ちょる」「が」を使う地域の中に、中予から大洲〜宇和島にかけて、それを使わない地域の楔を打ち込んだような形になっていて、八幡浜は切り離された側にあたるんだけど、南予の山間部とか、愛南町方面にも分布してる。

まあ、最近は、地域差はあるものの衰退傾向。

その動画を見たけど、こういう祝いの席だし、松山あたりから帰省してる人たちが結構いるんじゃないかな?

自分が知ってる宇和島や幡多地方の、地元在住の人は、京阪式の影響は感じられないな。(とは言え、東京のアクセントと所々違うところがあるから、東京の人とかが聞くと違和感あるだろうけど。)

58 :
>>56
分かりやすくありがとう!
「雨ん降りよる」や「けん」「きん」四国にも部分的に分布してる「へん」や関西の「ひん」「ねん」広島の「しんさい」とかは撥音で文字通り音が跳ねるからテンポが良くなっていいなと思うわ。
確かに動画は祝いの席だし他地域から来てる人たちいるかもね。

無いからあげれないけどけどケンミンの大洲市の動画はビジネスマンや地元の人らしき緩い服装の人達が居酒屋で飲んでる風景だったから伊予市の隣だし影響あるのかなとは思ったな。
たまたま先に見たのがそっちなんで南予は京阪式化しているのかなと。ちなみに焼きそばをちゃんぽんですと言って客に出してたな。

なるほどなぁ幡多弁は北と南の中間的な方言なんだな。

59 :
>>57
>主格の「ん」があって、「雨ん降りよる」のような表現をする。


面白い! 高知では「が」と「ん」が逆転して使われてるがか!

60 :
訂正

>>59
面白い! 高知では「が」と「ん」ん逆転して使われてるがか!

61 :
北の3県も、(3県全部なのかな)「ええやろ」「ええやん」だけでなく「ええがぁ」や「これやがぁ」とも言ったりするか。岡山あたりもそうだっけ。
同じ「が」でも使い方は違うけれども。
高知と愛媛の共通は「らい」を使うであってるのかな。
「できらい」「あの人、あんなんしと(ちょ)らい(や)」とか「さっきから言よらいや」とか。「だろう」「やがる」や「だろうが」って意味だけど使い方は一緒?
讃岐、阿波、伊予は「わいや」「がいや」とかもあるか。これは高知も使う?播州みたいだなと思うけど。
4県共通は禁止の「れん」じゃないかな「せられんよ」「そこではあそばれんぞ」など。これは廃れつつある言葉に入るのかな。
並んだのは「れん」以外綺麗な言葉ではないけれども。

62 :
※注意 高知の「が」に対して言ったのではありません。
念のために。
それにしても自分で書いてて文章おかしいな。

63 :
>>60
主格の「ん」は、
高知というか、幡多的表現かな。
南予にもまばらに分布してるみたいだけど。

古語の主格の「の」が訛ったものだろうと思う。


あとは、「食べて」とか「書いて」を、
「食べち」「書いち」と発音するのが、幡多西部、南予南部と山間部にある。
これは、大分県にもある。


>>61
愛媛の「らい」にあたるのは、
高知だと「ら」「らー」にあたると思うけど、「そうですらー」というような表現は、かなり上の世代じゃないともう使われてないんじゃないかなぁ。

64 :
>>63
そうながか。
まぁ主格「の」「が」は交互性があるけど、現在の共通語やその他の方言と主流の使われ方が逆になっとるのは面白いのう。
主格に「の」が使われた場合は理解出来るが、その逆の「が」が「の(ん)」の位置に来るというのは、高知人や富山、石川辺りの人間以外には理解がしづらいけんのう。

というか、「が」は新しいものなのかな?

沖縄語では、一応、物が主語の時は「ぬ(=の)」を用いて、人間が主語の時は「が、や(=は)」を用いるということになっとるらしいのう。

65 :
松山や高知の人って3拍動詞の2類の全部をHLLって発音するの?それとも類の中でも違う感じ?
「思う」とか「食べる」とかメジャーな単語もHLLなのだろうか

66 :
>>65
ここにまとめて載ってるよ。
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/bunrui/dooshi35.html#HLL

67 :
3拍1段系動詞分類表はこっちに
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/bunrui/dooshi31.html

68 :
>>66
ありがとうー。
でもこの表の通りに発音してる?
この通りだと古い京阪式を完璧に保存してることになるが

形が崩れて主流京阪式や他のアクセントが慣用されてるってことはないの?

69 :
>>68
ごめん資料あげただけでそこまではわからない。
過去のアクセントが知りたいのではなく今松山市、高知市でどうなってるかを知りたかったんだ

70 :
>>69
そうそう
もし完璧に保存されてるならかなり貴重だなと思って
徳島なんかは主流京阪式に完全に侵食され切ってるから

71 :
観音寺式がHHH、LLL〜LLHなのは不思議だな
徳島よりも早い段階でHLLから変化したことになる
愛媛が最も早く現代京阪式化して、観音寺はそれに影響を受けた?

72 :
お前ら「今さら」ってどう発音してる?

73 :
まぁ本当に室町時代のアクセントや言葉をそっくりそのまま残したかったなら
小学校の国語の授業を方言と古文中心にしてなおかつアクセントの発音訓練させないとだしな

74 :
>>71
讃岐はHLLを経由してないんじゃなかったっけ
平安期京都の京阪式から別のルートを辿って、たまたま現代京阪式と合流してるんじゃないかな

75 :
させないとだしな

76 :
させなければならぬしな。

77 :
あの伊吹島についての古い論文で、大正〜昭和戦前生まれくらいの世代を境に、
1/2/3/4/5 の区別を保ったまま一拍ずれを起こしているという記述を見付けた。

上野善道「香川県伊吹島方言のアクセント」 (昭和59年) の4,10,12ページ目
http://www.jstage.jst.go.jp/article/tja1948/40/2/40_2_75/_pdf

具体的にはこのように変化しているという。

2拍名詞
HH/HH-H → HH/HH-H 1類 飴、風、鼻
HL/HL-L → HF/HH-L 2類 石、川、牙 ・・・H1がH2に変化
HM/HH-M → HM/HH-M 3類 犬、蚤、花
LH/LL-H → LH/LL-H 4類 肩、箸、船
LF/LH-L → LF/LH-F 5類 雨、猿、鍋 ・・・助詞が付くとL2がL3に変化

3拍名詞
HHH/HHH-H → HHH/HHH-H 1類 着物、車、桜
HHL/HHL-L → HHF/HHH-L 2類 東、三つ、娘 ・・・H2がH3に変化
HLL/HLL-L → HHL/HHL-L 3類 力、二十歳、岬 ・・・H1がH2に変化
HHM/HHM-M → HHM/HHM-M 4,5類 頭、男、命、心
LLF/LLH-L → LLF/LLH-F さっき、のろま、まぐれ、もんぺ ・・・助詞が付くとL3がL4に変化
LLH/LLL-H → LLH/LLL-H 6類 兎、狐、雀
LHL/LHL-L → LHF/LHH-L 7類 苺、兜、薬 ・・・L2がL3に変化

78 :
>>63
なるほど、ありがとう。

http://www.webkochi.net/hogen/tosaben.php

で、
高知の「らー」の音声見つけました
聞いてるだけでニュアンスが伝わる。

79 :
土佐弁と富山弁が似てる理由はなんだ。教えろジジイ共

80 :
>>79
Rガキ

81 :
>>74
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/rekiD.html
ちゅーことは高松式の2類LHHて平安時代の3類アクセントやったんか!
高知のHLLより古いやん

82 :
ではなくて、2類で言うなら
平安期京都(LLH)→?(?)→観音寺式(HHHとLLL)→高松式(LHH) という風に変遷したということじゃない

83 :
二次的変化を被る前の讃岐式と主流京阪式は、どちらも名義抄式の子にあたるアクセントで、類の合流の仕方が違うだけで、アクセントの体系は同じなのに、
どうして讃岐式だけ二次的変化が激しいんだろうな。

84 :
>>79
同心円状かのう。

85 :
>>84
昔京都で「〜するが?」とか「誰々のが」という表現が使われてたという記録か、間接的証拠はあったっけ?

ないなら、周圏論は成り立たんのだよねぇ。

86 :
観音寺式、丸亀式、高松式、土庄式、塩飽式、直島式etc...
こんな狭い範囲にこれだけの独立した体系を持つ型が分布してるって異常だわ

87 :
さらに、その周辺には、伊吹島式、真鍋島・佐柳島式、主流京阪式、岡山県の下津井まであるわけだからね。

88 :
松山でHLL型が崩れた場合どんなアクセントに移行するんだ?
徳島はテレビとかも関西文化圏だから主流京阪式になるのは分かるが、松山の場合どうなんだろう

松山の人いれば是非2類のアクセント教えてほしい、「食べる」とか「起きる」とかね

89 :
倉敷市下津井で話されているという京阪式は、本当に京都や松山と同じ系統なんだろうか?
実は伊吹島の形を経ていて、3拍5類が4類に統合していたりはしないだろうか?

90 :
17 :名無す:2015/02/06(金) 00:49:12.56 ID:PoT5WFnB
楽天イーグルスの安楽は京阪式アクセントですね

松山人いないのか
https://www.youtube.com/watch?v=QtZbibaGmOI
松山市・安楽投手

できる、 はしる(4:22)
これはHの平板? 

91 :
やっぱHLLが崩れるとHHHになるのか、垂井化するとかじゃないのね
一段活用の場合はどうなんだろ、それも京阪式(LLH)になんのかね

92 :
宇和島市あたりは東京式アクセントで
広島弁みたいな方言でしょうか?

93 :
>>92
まあ、だいたいそんな感じだけど、広島の人が聞いても広島弁には聞こえないだろうなぁ。やっぱり語彙は違うし。

アクセントを無視すれば、むしろ松山あたりの方が広島弁に近いかも。


自分は高知県の幡多地方出身者だけど、
九州の大学に行った高知市の友達から、幡多弁は大分弁と殆ど同じだねと言われたことがある。
でも、大分弁ネイティブにはそうは聞こえないだろうな。

94 :
大分と幡多は昔から交流が盛んだったのだろうなあ

95 :
いや、交流は薄いだろう
両者、東京式アクセントということで似通っているだけ
近畿、四国、北陸の京阪式アクセント地域を除いた残りすべての地域が東京系なんだから
交流なんてない広島と秋田あたりでも東京式で似通っている
近畿でも紀伊半島の東南部分あたりは東京式だし、四国西南部もそう
こういうところは交通不便だったので、周囲の新しい京阪式の風潮にまだ染まっていないのだと思われる

96 :
京阪式が古くて、東京式が新しいというのが通説だけどね。

97 :
現在の京阪式と東京式とを見比べて簡単にそんな事は言えないよ

98 :
大洲市って無アクセントで福井弁みたいな
方言でしょうか?

99 :
日本語アクセント地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

100 :
http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/file/3661/20120327035236/AN00038157_46_1.pdf
高松の若年層は三拍動詞の1類がLHL、一段2類がLLLに統合されて
形容詞も1類と2類がLHLに統合されて京阪式に近付いていってるらしい
二拍名詞に関しては1類と3類、2類と5類が統合しかかっていて新種の垂井みたいだ


100〜のスレッドの続きを読む
方言を話す女の子
西日本人は朝鮮半島から来た!
茨城の訛りは韓国語に聞こえる
茨城の訛りは韓国語に聞こえる
東夷はなぜ西日本方言に憧れるのか★2
小説や漫画における安易な関東弁や関西弁
低脳広島世界ー
【べっちょ】仙台弁で語るスレ【ちょすな】
関東人に共通語を練習させるスレ
平昌五輪の「そだねー」は本当に方言なのか!?
--------------------
東海★実況
【MBTI】誰かESTPの倒し方教えてくれ
やる夫で学ぶ視スレ 第3部
☆☆☆渡辺美奈代☆☆☆ Part.2
レナード・バーンスタイン
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part6002
☆販売管理ソフト探してるんです☆
【乞食速報】ゲオでスイッチが二万三千円 [135069671]
福島県 福島市で家を建てるなら
Oxygen Not Included Part21
【RO】RagnarokOnline YE鯖総合スレ Part10【IPなし】
【打倒】 ゲームシティ 南古谷店 【ベネクス】
【社会】「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
【FOXBS238ch】ミディアム1【バレ禁】
2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart32
カプセルタイプのサプリは危険!!!!!!
しょうがいぢをやヲチスレ126
【不協和音/欅坂46】テレ朝・田中萌アナが本気でフル尺踊ってみた
落語協会【略して落協】 7
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part39
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼