TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【E Ink】電子ペーパー端末41【避難所兼用】
Android wear/Pebble/スマートウォッチ@デジモノ
【Android wear】ASUS ZenWatch part5
【Google】Chromecast Part10
【OLYMPUS】ラジオサーバー VJ-20【オリンパス】
【Android Wear】Huawei Watch Part.5
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
【バンド交換】チプカシ★カスタムスレ【ハイドロ化】
【Google】Chromecast Part9
『Momo7w』について語らうスレ

【元祖】電子書籍端末総合【復活】


1 :2011/01/08 〜 最終レス :2018/08/10
平成16年4月24日にソニーから発売予定の電子書籍
読書専用端末「LIBRIe(リブリエ)」後継機および
Sharp Media Tablet, Nook, Poketbook, Kindleなどについての
最新情報や活用方法などの情報交換をするためのスレッドとする。
SharpMediaTablet、Nook、Poketbook, Kindle、iLiad、biblio Leaf等...
携帯やPDA、マルチメディアタブレット(iPad,VIERA Tablet等)は専用端末との
比較のみ、基本的には別スレでお願いします。
電子書籍板が不安定なため復活しましたが、あくまでもメインはあっちの板です。

2 :
GALAPAGOS関係はここでいいのかな?

3 :
メディアタブレットなら問題ないです。003SHは別スレで。

4 :
>>1
逝ってよし

5 :
乱立する端末に括り付けられたメーカー次第でいつ読めなくなるかわからない本なんて
どうしてもリアル本との比較で抵抗があるし買いたくないって人も少なくない
括り付けるのならこれで↓SDに括り付けた方がずっといい
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201101063740
そういう事で端末縛りで既に出しちゃった端末は軒並み駄目になるだろう
FLEPiaはSD対応だし、新型の発売時期的にもこれに対応してくるだろうから期待
後は価格と販売方式とコンテンツを揃えられるか、買い易い販売形態を採用して
集英社や講談社のグループと組んでたら日本ではほぼ勝利が確定する
いや、頼む、今度こそ期待に応えてくれ富士通フロンテックェ....。

6 :
>>1
乙です!

7 :
盛り下がり方が異常w

8 :
静かに盛り上がっております。

9 :
結局のところ、今のところA4がまともに読めるのって
Kindle、iPad、Galapagos、Reader以外だとどんなのがあるんかな?

10 :
>>9は9インチ以上のEインク端末はKindle DXだけと思ってるクチなんだろうな。

11 :
だったら教えてやれよ…。

12 :
電子書籍板復活したよあ
スレは復活しなかったけど

13 :
ここってこれ↓次スレとして再利用していいの?
【iPad】電子書籍端末総合3【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1289183150/
iPadからKindleに至るまで電子書籍端末としての機能を持つ
全ての端末についての情報交換総合スレッドです。
総合スレなので電子書籍端末としての機能を有する
スレート端末/携帯/PDA/スマートフォンといったモバイル端末から
ノートPC/タブレットまで全て含まれる電子書籍端末総合スレです。

14 :
>>13
電子ペーパースレ>553前後を見るとわかるけど経緯を知らない奴が立てたみたいだね
実質電子書籍端末総合4でいいんじゃないかな

15 :
>>14
じゃあ一応前のテンプレ貼っておくだけ貼っておくわ。
電子ペーパーオンリースレとは別な訳だし。

16 :
■関連スレ
【E Ink】電子ペーパー端末17【3Qi】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1290784304/
Amazon Kindle 総合スレ その13
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1287575081/
【自炊】電子書籍ビューア 7【出来合い】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1276272563/
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1080391499/
【XMDF】携帯で電子書籍 part3【TEXT】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/chakumelo/1231321170/
【コミック】自炊技術総合スレッド36冊目【書籍】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/download/1283990833/
【初めての】スキャン職人養成スレ 15【自炊】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/download/1283990648/
ScanSnapシリーズ総合スレ Part17
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1293677234/
【ADF】スキャナで連続取り込み016.jpg【OCR】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1275823325/
【Macで作る】自炊しようよ【iPadで読む】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1266764710/
【青空文庫】iPadで読書 3冊目【漫画】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1280234542/
【ポケットに本棚を】SONY READER【電子書籍】1冊目
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1290857563/
【本】スキャンサービスについて語ろう
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1279337957/

17 :
■電子書籍板
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1294479988/
自炊技術総合2 @電子書籍板
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1294476547/
注)板落ち直後

18 :
■過去スレ:
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1080399043/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その2
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1083675617/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1095528013/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1109497091/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その5
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1118502133/
【LIBRIe(リブリエ)】E-Ink電子書籍端末総合
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1147765605/
【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1161418394/
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
【LBRIe】電子書籍専用端末総合4【ワーズギア】
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1169035937/
【LIBRIe】電子書籍専用端末総合5【ワーズギア】
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1185003956/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合6【iLiad】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1208789044/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iLiad】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1227844563/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iRex】 (実質8スレ目)
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1236255869/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合9【iRex】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1250912258/

19 :
■過去スレ:
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1080399043/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その2
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1083675617/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1095528013/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1109497091/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その5
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1118502133/
【LIBRIe(リブリエ)】E-Ink電子書籍端末総合
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1147765605/
【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1161418394/
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
【LBRIe】電子書籍専用端末総合4【ワーズギア】
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1169035937/
【LIBRIe】電子書籍専用端末総合5【ワーズギア】
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1185003956/
【iPad】電子書籍端末総合1【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1276221723/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
【iPad】電子書籍端末総合3【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1289183150/

20 :
■現行スレ
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
(実質【iPad】電子書籍端末総合4【Kindle】)

21 :
>>19訂正(前スレでおかしくなってた)
■過去スレ
電子ブックリーダー総合(10)
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1253802027/
【Sony Reader】電子書籍端末総合11【Kindle】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1258611567/
【E Ink】電子書籍端末総合12【3qi】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1263760378/
【E Ink】電子書籍端末総合13【3qi】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1267878155/
【E Ink】電子ペーパー/電子書籍端末総合14【3qi】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1274591350/
【iPad】電子書籍端末総合1【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1276221723/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
【iPad】電子書籍端末総合3【Kindle】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1289183150/

22 :
nook…

23 :
ガラパゴスはリナックスなんか
道理で駆動時間短いわけだ

24 :
Linuxって駆動時間短くなるの?

25 :
Jailbreakはできるの? > Galapagos

26 :
元祖はΣBookだろ

27 :
>>24
Linuxならやり方次第なところもあるけど本来PC向けのOSだからな
本物の組み込み向けのシステムと比べて無駄な部分が多く重くなるのは当然
Linuxの場合はセキュリティも心配

28 :
Kindle も Linux

29 :
biblio leaf もリナックスだってね
Readerはわからん

30 :
>>27
へーd。
Linuxって昔はWinとかよりも小さく出来るから、あえてノートに入れたりしてたのに今は違うのか…

31 :
>>30
通常のWindowsよりは軽いよ
ただ本物の組み込み用システムってのは更に無駄が少ないだけ

32 :
>>23
じゃなくて液晶だからだろ

33 :
AndroidってLinuxベースなんだが
それ以外でもLinuxベースの組み込みシステムなんか珍しくも無いが
携帯電話にも使われているしな

34 :
リナザウとかあったよね。懐いw

35 :
本物の組み込み用システムって、ITRON とか??
# まだあんの?w

36 :
TRONって最近映画になったね

37 :
>>35
君の周りのいたるところにある。

38 :
>>26
DB-P1を忘れてるな。

39 :
電子書籍用ではないとはいえ、このヘッドマウント型ディスプレイが普及したら面白そうだ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110108_418919.html

40 :
通勤電車で、人々がヘッドマウント型ディスプレイをつけている風景…

41 :
μBTRONの端末なら、昔TIPOってのが有ったのだがなぁ…
モノクロ液晶だけど単3電池2本で30〜40時間保ったんだぜ
俺的に使い勝手が良かったんで、対応ファイルやメディアを
増やした今風の電子書籍端末にして、何とか復活してくれないだろうか

42 :
HP200LXでなんだっけ?ルビーだっけ?名前忘れたけど電子書籍ソフト(縦書きテキスト読み)で読んでた。

43 :
声のでかいアスベルガー型反吐マウントは
始末が悪いなw

44 :
>>42
LEじゃね?

45 :
>>44
LEだっけ?
でも確か使ってたのそっちの方じゃなかった気がするんだよね…
…てことで今立ち上げてみたwww
LEとかXFinderナツカシス
…で、判明した。使ってたのJupiterだ。
バックアップバッテリーロウだったから慌てて電源落としたけど。
まだ普通に生きてるって凄いな!
FHPPCの人ここにいたりするんだろうかwww

46 :
Jupiterとか超ナツカシス
LEにも縦書き表示機能あったな

47 :
nook colorのアンドロイドはまだですか

48 :
Sony reader 見てきたけど、解像度が低いね。
ぺたーッと紙が貼りつけてあるかのようになるまで、もう少し頑張ってほしい。

49 :
今日みてきたけど、やっぱipadが操作性は一番な
感じがした。ガラパゴスは(たぶんipadでもおなじ)小さな字が読みにくい。
でも、どれもだめだめだね。自分のファイルを移して試せればいいんだけど、
そうもできないし。自炊したjpgデータをあらかじめ入れておいて欲しいよ。
ipadがretinaディスプレイを搭載して、usbケーブルでファイルを転送できて、
大きさが今と変わらないなら、次世代モデルを買うと思う。

50 :
ボタン多めのが出て欲しい
タッチパネルって手から汗がダラダラ出る人のことを考慮してないよね

51 :
>>50
ボタン多めはちょっとあれだがタッチパネル前提のインターフェースはやめてほしいのは激しく同意
光沢だと指紋ベタベタで見苦しいしグレアだと今度は時間と共にとれない汚れで汚くなるのが見えてる
絶対にボタン操作を前提にすべき
とりあえずファミコンのボタンぐらいあるとだいたいの事はできるので
十字キー、Aボタン、Bボタン、セレクト、スタート、このぐらいは用意して欲しい
FLEPia Liteがそんな感じで必要最小限のボタンを考えてるっぽくて好感が持てた

52 :
ゲームもできるとなおいいね
ファミコンのエミュレータとか動くようなのがいい

53 :
むしろボタンが完全に必要ないUIにして欲しいわ
おそらく最も持ち方が自由なiPadですらホームボタンの位置を気にしなきゃいけないし
ボタンあってもいいけど全ての機能を画面操作だけで完結できるようじゃないとな
あとiPhoneとかは何も貼らなきゃほとんど指紋付かないよ

54 :
正直タッチパネルは使いにくい
画面と操作を一緒にするのが間違ってると思う

55 :
>>54
いつの時代から来た人ですか?

56 :
jpg化した漫画を見るだけなら、クソ高い端末買わなくても、
デジタルフォトフレームで十分だよな。

57 :
デジタルフォトフレームなんかに金払うとか情弱過ぎ

58 :
>>56
いいこというね。

59 :
ipadとかノートより高いんでいっそノート買えば良いかと悩んだけど
本のように両面画面表示にしたり
通常ノートの用に下画面をタッチパネル式キーボードにしたのが出ないかなw

60 :
libretto W100でいいんじゃないの?
NECのとか
あとなんだっけ?地雷っぽいでかい2画面のがあったよね

61 :
ICONIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414519.html

62 :
>>60
もうあったのかw
でもレビュー見たらこれは地雷っぽいw
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003YQZBOM/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

63 :
ICONIAは14型ディスプレイが2枚の2.8kg、重すぎw
でも広いディスプレイの端末は俺も欲しいので、
この広さのままで(2枚のままで) 1.5kg 以下に
なったら欲しいな。

64 :
>>54
「片手で持つ場所」に操作系は集めて欲しい気はするな。
いちいち持ち替えたり、もう片方の手をだしたりとかは面倒。
まあ個人的には、そうでありさえすりゃ物理ボタンだろうがタッチだろうがどっちでもいいが。

65 :
次期ipadが高解像度になるという噂があるけど、
もし、そうなったら、目の疲れはだいぶ減るのかな。
iphone4使いの人、どう思う?

66 :
なんで画面の精細度が上がると目の疲れが減るんだ?

67 :
>>65
あまり関係ないが、
retina displayは日本の携帯でもすでに実現されている。


68 :
昔使っていたN904iが3インチ480x854だったから同じ326ppiだな
最近のガラケーは画面が大きくなってるからppiは多少下がってるが

69 :
「孫氏 あと重要なところとして、単に解像度を上げただけでなくて表示能力全体を向上させているので「目が疲れない」こと。
これまでのケータイやiPhoneと比べても、とにかく目が疲れませんね。まるで紙を見ているような表示を実現しています。
紙より見やすいかもしれない。拡大もできるし(笑)」
基本的には、文字の輪郭がはっきりするからというのが理由らしい。
こんな感想をいくつか目にしたことがある。
ただ、孫氏の言っている「だけでなくて表示能力全体を向上させているので」というのは、どういうことなのかいまいちよく分からない。
文字の輪郭の処理などをうまくやっているということかな。


70 :
販促コメントは当てにはならんよね

71 :
しかも禿かよw
Jobs同様何の参考にもならんなw

72 :
いや、だからこそ実際に使っている人の意見を聞きたいんだが…。

73 :
iphone4使ってるけど
文字読みやすいのは確かで疲れにくいと思うよ
まあ、所詮は液晶だから
目の疲れ軽減が売りの電子ペーパーには劣ると思うけど

74 :
>>66
脳が補完する部分が減るから疲労は軽減されるんじゃね?
目の疲れがどうなるかは知らんが

75 :
iphone4(笑)ってめくってもめくっても文章読み進まないね

76 :
少しは効果ありそうだね。
自炊の場合、スキャンした解像度と関係するかな。
>昔使っていたN904iが3インチ480x854だったから同じ326ppiだな
ドキュメントスキャナでは300dpi以上でスキャンしているけど、古い8300ufでは、とにかく速度優先で200dpiでやってきた。
そろそろ、スキャナ買い換えも考えるか。GT-X820では、ようやく速度も重視してきたみたいだし。

77 :
ガラパゴスのスレって無いんですかね?

78 :
>>77
電子書籍板になら、あるよ

79 :
>>78 レスd
電子書籍板なんて有ったんですね、始めていきました

80 :
普通に考えたら家電を探すもんな。
漫画、小説の方にある。
ただ、そもそも電子書籍を買うとしたらどれを買えばいいの?
となると、家電にあってほしいな。
しかし、どこいっても自炊ばかりで、手間を考えると本を買ってしまう。

81 :
スレをタグ管理するシステムにすりゃいいのにね。

82 :
普通に検索すればヒットするだろ

83 :
自炊した本をLinkstationに入れて管理してるから、
smb共有で快適に読める電子書籍端末って条件で探してるんだけどなかなかみつからない・・・。
iPadでSharePlayer使っている人の感想みると不便っぽいので手が出せないし
smbマウントできるAndroid端末もまだ鉄板は存在してないみたいだいし、今はまだ買い時じゃないんだろうなぁ。
smb対応のiPadの電子書籍アプリがでるのが先か
smbマウントできるAndroid端末が安定する(もしくはsmb対応のAndroid電子書籍アプリがでる)のが先か
どっちが先になるんだろうなー

84 :
>>81
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。

85 :
>>84
>>81の句読点のどこがおかしいのか解説よろ

86 :
>>84
ああ、お前も「お前」の後に読点を打ったほうが読みやすくなるな。

87 :
>>85
×スレをタグ管理するシステムにすりゃいいのにね。
○ス、レをタ。グ管。理するシ。ステムにす。りゃい。いのにね。

88 :
>>85
×スレをタグ管理するシステムにすりゃいいのにね。
○ス、レをタ。グ管。理するシ。ステムにす。りゃい。いのにね。

89 :
http://www.youtube.com/watch?v=LDyqrSI744Q
これ持ってる人いない?
E-inkのカラーがでるまでこれで凌ごうと思ってる。
明日買いに行く予定。

90 :
これっていう規格が決まらない事には、買えっこないだろが。
後で負け組とかマジで勘弁

91 :
http://shop.apadjp.com/products/detail.php?product_id=52
これ気になってんだけど他にも似たようなの売ってると来ないかな?
中国はandroidタブばっか作ってるけどe-ink搭載リーダーとか作ってないのかね

92 :
>>90
規格が決まるころにはどうせ陳腐化するんだから欲しいときに買うべきだよ
新しい規格には新しいデバイスを買えばいい
なんでこう一生に一度の買い物のような考え方の人が多いんだろうね

93 :
>>92 同感。
てゆーか肝心のソフトが少なすぎ。2万点とかねーわ
(犬は孫さんの一言で電話事業自体廃絶の可能性があるから信用してない)
kindleはいいよ。なんたって操作が超シンプル。
もう少しキカイとして遊べるかと思ったけどそれもないほど電子書籍端末。
本屋付きの本って感じ。
十分大きいから読みやすい。雑誌は読まないから白黒で十分。
本音、和書は図書館で借りたらタダ。つまんなかったら返せばいいし。
でも洋書は普通の図書館にはないでしょ。あっても数知れてるし。
だから紙本より安く買えて点数の多いkindleが絶対だと思った。

94 :
俺が自分の読みたい厳選した本だけで4000冊とか自炊して持ってんのに
reader storeが20000冊とか、笑わせるわ。少しは増えたのかよ。

95 :
ヒマか?

96 :
貯金して貯金して死ぬみたいな感じだなw

97 :
ちょっとした本好きとか仕事で文章書く人とか研究者なら
4〜5000冊ぐらいすぐ溜まる。
スキャンも少し気合入れてやれば1年もあれば十分出来るし
仕事忙しければ学生バイト雇ってやる人も多いよ。

98 :
ちょっとした本好きくらいなら
2000冊くらいたまったら捨てるでしょ
スキャンしようなんて物好きはごく少数派

99 :
スキャン代行を知ってれば話が違ってくる

100 :
>>98
捨てるかどうかは性格による。本が処分できず、
俺みたいに不相応な部屋に引っ越す人間も居る。
家賃の2/3は、御本様のために支払っている。

101 :
賃貸でいる時点でアウト

102 :
>>100
そういう人、多数派なの?
国民の六割くらいがやってる?

103 :
>>102
個人に「多数派なの?」とか聞いてどうするw

104 :
とりあえず俺の知り合いにも
バイトのくせに都内で2部屋ある部屋借りてるヤツ居る
小説家やマンガ家なんかも書庫が大変らしいよな

105 :
宮崎哲也は書庫部屋3つ借りてる

106 :
立花隆はビル建てた…が、すぐ一杯になったらしい。その後は知らない…

107 :
すぐ一杯になるビルを立てるって…、立花隆は計算もできないのか。
東大生がバカになったと騒いでいるクセに。

108 :
お前よりは賢いと思うよw

109 :
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430756.html
富士通は今のところいい感じの方向に向かってるようだな
ただ、肝心要のフロンテックとの連携がこれから検討ってあたりがちょっと心配
中立ですよってアピールのためにワザと演技してるだけで裏ではしっかり話つけてるのならいいけど
端末に縛られたくはないけど最大限に生かせて記者会見で見栄えのする専用端末は必要だ
後は、新型FLEPiaの出来とキラーコンテンツを用意できるかに期待

110 :
http://www.iriver.jp/product/iriver/cover_story_basic/
昨今の流れに乗っていつか来るだろうと思ったがやっと来たかiriver

111 :
>>110
なんか良さげだな

112 :
>>109
フレッピアと言うか、フロンテックは一応ふれっぴ屋というストア持ってるけど、基本的に他のストア任せだよ
そういう意味じゃ、DRMを自社ストアで掛けてないメーカーって、ここだけなんだけど
端末で稼ぐ方に舵を切ってるはずなのに、現行フレッピアがあの調子ってのがね。。。。

113 :
あ、keyringPDFだけはDRM掛かってるんだった
まあ、死んだ規格だから良いか

114 :
>>110
SonyのReaderだと表示が全滅の日本語EPUBがiriverの奴だとちゃんと表示できるみたいね

115 :
へぇー

116 :
買いだな

117 :
買いか?
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1299572763/41

118 :
すごいよさそうに見えてやっぱり穴があるのがiriver

119 :
>>114
社員か?

120 :
エンコード気を付けてれば文字化け回避できるんでしょ?>iriver
Sony Reader はエンコードなぞ無関係に表示できない文字はフォント
入れなければ絶対に表示できない。
行末見切れはどこをどういじろうが回避不可能。対処不能のバグ。
結局現状ではEPUB読むならSonyよりiriverの方がいい。

121 :
iriverでも表示できない文字はフォント入れなければできないと思うけど

122 :
結局iRiver Cover Story Basicは抵抗膜式タッチパネルで画面が反射するは暗いはで、
動作はもっさりだは操作もしづらいだはの代物だった。
だが表裏に着脱できるカバーはなかなかいい。
幅もあって6インチだとポケットに入らない大きさなので5インチで出せばよかったのに。

123 :
電子書籍リーダーとしてスマートフォンを考えてるんだけど、
悩みに悩みぬいて結局iphone4を買ってしまった。
現状、解像度では最強なんだけどやっぱ画面が小さすぎる。
青空文庫リーダーとしてなら最強なんだけど、
でも青空文庫を読むならiphoneである必要性はないんだよね。
ipadは家で漫画を読むという用途なら最高峰にあるけど、
持ち出して気軽に読むという用途には不向きだし。
iPhone+7インチくらいのタブレットを持って状況により使い分けるという考えと、
ちょっと大きめのスマートフォンを買って一台持ちにする案を考えてるんだけど、
なにか良いのないですかね。
ちょっと調べてもスマホって解像度が横480基準で後は縦長にする方向のものしかない
(=スキャンした画像を一枚表示するには無駄に長いだけ)し、
タブレットも7インチあってもWVGAのものばっかりだったり、
額縁が無駄にあったりして手軽に持てそうなものが少ないし。

124 :
>123
EA800

125 :
ソニーもタブレットだすらしいな

126 :
ほう

127 :
ソニーはまた身内つぶしするのか

128 :
そのタブレット発表したいがために1週間近く情報隠蔽。
2兆円近い賠償らしいが自業自得だな。

129 :
変な人が湧くなあ

130 :
クラムシェル型タブレットって売れるのか…?
アップルもソニーも、一世代目はいい出来栄えなのにそれ以降は路線クネクネ

131 :
東芝やACERも似たようなの作ってるが2画面で余計に電池食いそうで

132 :
Archos 70c eReaderって誰か使ってる?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/753843-REG/Archos_501712_I_70c_I_eReader.html

133 :
売れてます?

134 :
調べたり触ったりしてきたけど、まだ過渡期だなぁ。早くPCみたく普及すればいいのに。

135 :
それよりソフトでしょ

http://denshi.o-oi.net/

136 :
Wii Uのタブレットコントローラー、6インチの電子書籍端末の代わりに使えんかな・・・

137 :
俺も思ったが、額縁が大きすぎ
PSP Vitaも。

138 :
ベンキュー、動画/音楽対応のAndroid 2.0電子書籍端末
10.1型/1,024×600
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449475.html
もう出てるみたいだけど、評判どうなの?

139 :
スペックが・・・

140 :
今さら2.0はねーわ

141 :
12800円位で買えるなら考えてやってもいいレベル

142 :
どこまでいっても過渡期

143 :
「Reader」をバージョンアップで.book対応化
講談社のコミック約5,700冊と書籍約300冊が購入可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454866.html
ReaderStore 見たけど、単行本と値段が一緒。

144 :
>>143
なんで日本の電子コンテンツは再販制度保護の値段が多いの?

145 :
>>144
新しい本のデータを貰えなくなっちゃうから

146 :
旧「LIBRIe(リブリエ)」のLRF形式ファイルを、
テキストに変換する方法はないだろうか。
もうリブリエにしか残ってないテキストを取り出し
たいんだけど、テキストからLRFはあっても逆は
ないのかな。

147 :
やったことないけど、表示画面をデジカメかスキャナで撮って
OCRかけたりとかってできるのかね。

148 :
パナソニック、電子書籍端末に再参入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/07/news102.html
「UT-PB1」7インチ 1024×600 TFT液晶 Android

149 :
こっちに写真があった
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/tkybook18th/20110707_458847.html

150 :
TFT液晶いらね
早くKindle上陸してほしい。

151 :
きょうビッッグサイトの電子書籍イベントで>>148の実機をさわることができたが、
・視野角が狭すぎ(右目と左目とで表示色が変わって違和感ありまくり)
・充電端子が今どきのmicroUSB等ではなく、完全独自設計の12V入力で萎えた
・なぜかUSB-A端子がついてた
とくに1番目が致命的で、同じサイズの液晶ならGalaxyTABのほうが、はるかに見やすい。

152 :
>>149
>端末にはブラウザーなど16種類のアプリが搭載されるが、ユーザーがアプリを追加することはできない仕様になるという。
全然駄目だろww

153 :
自分が優秀だと思い込んで周りの意見を聞かない
はた迷惑な健忘症のジジイが作ったんじゃねーか?

154 :
あと、説明員に
 「アプリのインストールも自由に出来なくて、デュアルコアといっても画面遷移がもっさりですよね。
  この端末ならではのアピールは、どこですか?」
と聞いたところ
「ホーム画面に、楽天の新着情報がインラインで表示され、少ないクリックで新書を買えます」

あ・・・そうなんですか・・・でもそれって・・・ふつうにウィジェットで簡単にできる気が・・・
いやもういいです・・・
と思いつつ口には出さずに退散した俺であった。

155 :
カスタマイズできないくせに、どのタブレットより高い値段で即死亡だろうな
galapagosという格好の反面教師がありながら何故こうなっちまうかね

156 :
あーそうそう、あとピンチ操作ができない。非常に謎。
本棚機能のライブラリの選択時だけはピンチ操作ができるからハードウェアは対応してる。
俺 「なぜピンチ操作で文字サイズを変えられないのですか?」
説明員 「サブメニューを出して、フォントサイズを押して、大、中、小、最小からお選びください」
日本の設計って、なんでこうなっちゃうの・・・

157 :
欲しい奴が作るんじゃなくて仕様書にあるから機能を盛り込んでるだけだから

158 :
>>156
>ピンチ操作
ピンチ操作はAAPLの特許が成立してしまって
アンドロイド陣営ピンチだからな。
外せる部分は外しておいた方が無難と考えてもおかしくない。

159 :
>>154
つまり、二つ目のコアは楽天の新着情報専用なのだよ
だから、もっさりなのさ

160 :
ぺらんぺらんの電子ペーパーを弄りたいけど、実用ではないことは分かってる…
それよりこのスレがまだ生きてたことにびっくりだ。

161 :
おまいが生きてたことにもびっくりだ。

162 :
いやあそれほどでも+o。(σ´∇`*)ゞエヘヘッ。。o+゚

163 :
GALAPAGOSはAndroidに変更だとさ

164 :
Kobo touchのスレ無いっすか?

165 :
kindle 日本展開待ち

166 :
一生まってろ・・・

167 :
>>165
なにを待ってるの?買わないと展開もされないよ。

168 :
GALAPAGOS A01SH
イー・モバイル、Android 3.2搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110824/366803/

169 :
>>168
本体サイズも解像度も中途半端だな。

170 :
Amazonもタブレットやるみたいだな。
もう専用端末はいらない子なのか

171 :
専用端末の利点
・電子ペーパーで長時間読んでも目が疲れにくい
・タブレットの数分の一の薄さと、軽さ

172 :
>>170
Nook Color がバカ売れだからじゃね?
拡張スロットが無いと、それっぽい人には売れなさそう。

173 :
Archos70ITは300g

174 :
iOS版やPC版を出した上、Kundleの低価格化をみるにAmazonはユーザーを兎に角増やせば良いって方針だからなぁ
ユーザーを増やせるプラットフォームが有るならとりあえず手を出す流れなんだろう

175 :
そんなことよりAndroidのリーダー、もうちっとマシなもん開発してくれよ。
縦書き、ルビとか当たり前だろう。

176 :
ド素人のです。
タブレットタイプでネットサーフィンとかは通常のパソコンか携帯で充分です。
したがって、電子書籍端末専用を希望しています。
ソニーのリーダーのカラー対応みたいな端末は今後発売される可能性はあるのでしょうか?

177 :
ない
カラー対応はAndroidタブレットにしちゃうのが今の流行

178 :
カラー電子ペーパーの開発をやってるから、いつかはでるかもよ。

179 :
でも、自分が読む小説は基本白黒なので
カラーの恩恵はほとんどないから要らないかな
動画みるならタブレットでいいし、安くて・軽くて・バッテリー長時間持ち
を1%でも妨げる要素になるなら白黒のままでいい

180 :
恩恵(笑)

181 :
>>177
カラーの電子ペーパー端末は発売されてるが。

182 :
GALAPAGOS 終了のお知らせ。

183 :
結局、既得権者がダメだったていうお話。
取次に頼った体制が、全ての元凶な気がするわ。

184 :
>183
単純すぎる奴だなw

185 :
出版・カスゴミが原因。
読む側の都合を全て無視して、ぼったくろうとするばかり。

186 :
あんなものもちろんお話にならないんだが、そもそもテキストファイルを
オモチャで眺めるってのがお話にならない間抜けな発想だからなぁ

187 :
電子書籍の世界規格、縦書きの日本語にも対応へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00444.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110924-396577-1-L.jpg

188 :
DRMの種類の方が重要なのに…
googleとappleはepubで共通かもしれんが
googleのリーダーでappleの書籍は読めないよな

189 :
googleってなんでリーダーを作ってくれないんだろうな
せっかくChromeでは縦書き見られるようになってきたのに

190 :
携帯会社買収したからそのうちタブレット作り出すんじゃねえかな

191 :
Sony Reader の新機種が出るらしいけど、
800 × 600 のままなんだよな。
解像度あげてほしい。

192 :
wifiとか3g付け足したんだね

193 :
>>176 2008年にとっくに発売されてるがな
FLEPiaは、世界で初めてカラー電子ペーパーを画面表示に採用した携帯情報端末です。
8型サイズ、768ドット×1024ドット表示の画面でありながら、薄さ12.5mm、重さ約360gの薄型軽量を実現。
また、1度の充電で最大40時間(注1)の連続使用が可能な省エネルギー性を実現しました。
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/

194 :
はやくFLEPiaの新型発売されないかな。
3万9800円くらいなら即買うんだが。

195 :
現行のFLEPiaって元は取れたのかな?
赤字で新機種出す余裕がなかったりして。
デバイスだけでもどこかで採用してもらえればいいのになあ。

196 :
やっぱ電子書籍販促のために赤覚悟で端末だすためにはamazonぐらいの規模ないと難しいよな。

197 :
amazonはアホみたいに赤字垂れ流してた時期があるしな。
覚悟が違うんだろ

198 :
あのー。SONYのREADERの専用スレってないのかしら?
>>1のリンクから行って次スレ検索しても出てこないのだけど・・・

199 :
【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1319167095/l50

200 :
人いたことにびっくり!ありがとー!

201 :
Sony Readerを発売してすぐに買ったけど思ったより低解像度でちょっと萎えた。
こないだiPad2買って便利すぎておしっこもれた。
電子ペーパーの方が目に優しいけど、思うようにめくったり拡大したり出来る方が圧倒的に便利だわ、自分の場合。
電子ペーパーはもっと高解像度が出ない限り使わないかも。
iPadはデカすぎて持ち出せないからレノボの新しい7インチのタブレット買いたくなって来た。

202 :
いや、Kindle Fireのがいいんかな。

203 :
Candle Fire

なんつってw

204 :
うわぁ・・・

205 :
処女「金玉は嫌〜!」
違うか

206 :
>>201
お前が知らないだけで、iPad2より高解像度の電子ペーパー端末とっくに発売されてるぞ。

207 :
電子書籍データが消えたらどうなるの? 
再度ダウンロードできる?
バックアップが必須?

208 :
>>206
機種名は?

209 :
KindleDXとか?

210 :
StoryHDじゃねーの

211 :
StoryHDは、iPad2と解像度同じなだけだろ

212 :
10インチ
1024×768 132 ppi 600g 4.2万 タブレット Apple iPad2
1200×800 149 ppi 550g 3.3万 タブレット Galaxy Tab など
9.X インチ
1200×824 150 ppi 540g 3.3万 電子リーダ KindleDX (原価$379:送料・手数料込み)
1200×800 161 ppi 600g 4.5万 タブレット Sony Tablet S (S1)
8.9 インチ
1280×768 149 ppi 620g 3.4万 タブレット Optimus Pad
7インチ
1024×768 181 ppi 500g 3.4万 タブレット イーモバイル A01HW
1280×800 216 ppi 380g 4.2万 タブレット REGZA Tablet AT3S0
6インチ
1024×768 213 ppi 200g 1.1万 電子リーダ StoryHD (原価$99:送料・手数料込み)

213 :
auケータイがスタートでauスマフォアンドロイド→書籍専用biblioに至る^^
機器の性能や画面の大きさは各人各様、各社千差万別。
現時点で日々、毎月何十冊見たり読んだり出来てるかが一番大切♪

214 :
>>208
少しは自分で調べろよ。いっぱいあるじゃねーか、カス。

215 :
212 のリストで、電子ペーパーはKindleDX と StoryHD だけじゃないか?
Kindle は出版社ともめてるらしいけど、はやく日本で出してほしいな。

216 :
レノボタブレット A1
acer ICONIATAB A100
どちらかを検討していますが、IPADとは全く機能面で問題とかあるのでしょうか?
何分素人なので・・・

217 :
A1、A100、iPadって全部性能違うと思うけど何がしたいのか考えてるか?

218 :
>>216 このスレで聞くという事は、リーダー用途としてなの?
なら、その2機種は安かろう悪かろうなので買わないほうがいい
短い方が600ドットしかないのでリーダーとしては使い物にならないよ
Androidアプリのタイプによっては縦x横のドット総数で使えるものも有るんだろうけど
リーダーとしては、少ないドット数で表示範囲が決まってしまい、600x1024は600x800と同じ見え方になる
(余白が増えるだけで文字のサイズは600x800と同じになる)
>212 で紹介されている少ない方(短辺)が最低768以上のを買うことをオススメする
単純にAndroidアプリを使いたいというだけならその安価なタブレットでもいいけど
電子書籍を読みたいとなると、もう役立たずのゴミでしかない(残念ながら時代遅れ、半年前なら・・・)
とくに7インチは REGZA Tablet AT3S0 という初の200ppi超えのタブレットが発売済だし、
今後 モトローラの XOOM2 Media Edition という同解像度でゴリラガラス採用のも出てくるし
一辺が600ドットの7インチは、ランク圏外化(ゴミ化)するのが決定している
他の用途で使うならともかく、このスレでその2機種(+KindleFireなども)に手を出す人は居ないと思うよ
このスレの住民は、誰よりも解像度に苦しめられている人たちしか居ないからね

219 :
とはいえE-inkリーダーなど主流は600×800のまま。
Kindleその他の新モデルの傾向見ても
一般人が求めてるのは高解像度などは割愛してでも低価格化なのは明白
(低価格の前に割愛できてしまう程度の優先順位しかもたないということ)。
ヲタの話を一般人が真に受けるとどんどん世間からズレてくよんw

220 :
色々アドバイスありがとう
本当に全くのド素人なので。
まだ、書籍端末は待った方が良いみたいですね。

221 :
>>219 Kindleなどは日本語を考慮していない文化圏のリーダーだからだよ
英字なら600x800でも使える、でもそれでいいならこんなスレはそもそもいらない
日本語は600x800では役立たず それだけの話し
世間からずれているというか、英字と漢字を同列に考えるお前の思考が狂ってるだけ
もしも日本語でも600x800でいいんだ! というのが世論なら、その世論は間違っている
ズレてるのは日本人向けの国産メーカーでありながら600x800を売り続けるSONYの近視眼が狂ってる
公式HPで青空を14行26文字/1頁に表示させて、目に優しいとか謳って時点で誤魔化しでしかない
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-T1/feature_3.html#L1_190

222 :
・明らかに間違った知識

223 :
日本語も日本市場も眼中に無いだろ。
そうじゃなけりゃ、今頃、最低でも1024×768なe-inkが
一万程度で出回ってるだろ。
iLiver StoryHD は韓国のメーカーなので、ハングルが
読みやすい解像度にしてるらしい。

224 :
解像度があるに越したことないけど600x800でも普通に問題なく読める
これをゴミなんていう奴はどんな性能求めてるんだ?

225 :
まぁ、読む?だけなら4インチ200x400
でも読めるよw

226 :
マンガだって拡大すりゃ読めるよw
でも、そんなんに昼間から必死にトライしてくれるのは、
また、していられるのは、ヒマなキモヲタ無職くらいだよ
普通の人は紙で十分だから紙の宣伝程度にしかならない
4コマやスカスカマンガ、ラニョベしか読まない脳なら
いいかもしれないが

227 :
>>224 19行38文字の文庫小説が目に優しい解像度で読める端末だよ
SONYは600x800では14行26文字が目に優しいと既定しているので、上の条件は600x800では満たさないと暗に示してる
TXTソースならそれも有りだが、自炊派にはそんな字数は無理だろ?
コミックに関しては更にきつくルビどころか実字すらきつい作品も多い
判読可能≠読書可能 なんだよ
StoryHDを手に入れるまで、PB301使いだったし600x800が「それなりに読める」のはわかっているが
やっぱり、日本語には768x1024だなぁと実感した
でかくて邪魔で無駄なキーもあるStoryHDだが、解像度の一点だけで他の600x800は全てゴミと言い切れる
600x800しか持っていないとそれで納得してしまうだけの話、高解像度を使ってみればもう低解像度には戻れなくなるよ

228 :
KYOBO Ereader動画
http://www.youtube.com/watch?v=-rYg9-VJ2Ys

229 :
>>226 あのなぁ、コミックでも4コマってのは大抵A5の大型本なんだが わかってないだろ?
その理由は、その大きさじゃないと字が読めないからだよ・・・
StoryHDであっても4コマは無理な作品のほうが圧倒的に多い
それぐらい4コマってのはコミックの中では最もリーダー泣かせなんだよ
現実も知らずに妄想書くんじゃねぇよ

230 :
と、夢職漫画脳が泣いております

231 :
最低768x1024、ppi200越えじゃないと、
ヲタじゃない一般人は手をださないほうがいい

232 :
StoryHD使用者ってこんな頭の緩い人ばかりなの?

233 :
日本語でおk

234 :
毎度毎度SONYやKindleの低解像度の説明すると、同じように反論攻撃されるw
「普通に問題なく読める」 はぁそうですか、よかったですね
でもその感想は3年前から同じなので、いまさら言う必要はないです
その頃から「コミックはきつい」「ルビはアウト」という意見も多かったんですよ、その意見は無視ですか
愛着有るのはわかるけど、現実に目を向けないとね
どうせ、SONYやKindleが1ランク上の解像度を出したら、Apple4Gユーザーが3G以下を見下すように
旧機種にケチを付けるくせに、どうして他メーカーだとそんなに身贔屓に擁護できるんだか・・・
そんなに、iRiverがXGA採用したのが悔しいのかね
安物リーダーにそこまで心酔せんでもいいのに
スペオタの多い板のワリに、よくもまぁいつまでも600x800なんて2年以上前から代わり映えしない
低解像度で満足していられるもんだ

235 :
満足も何も現実見ろってだけだな。

236 :
つっこみどころ満載だなw

237 :
戦っているのだなぁ

238 :
おら自炊しとらんからSony Readerでも幸せだよ。

239 :
世界初のmirasolディスプレイ採用電子書籍端末
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111122_492845.html

mirasolってどうなの?

240 :
>>239 目に優しい ”らしい”
>>228 に動画があるので見てみればいい
あとは、購入者レビュー待ち

241 :
3qiみたいに蓋開けてみたらがっかりな事にならんように祈る

242 :
フチがでかくね?

243 :
本とかも見たいし語るとこがないんでここにかく。
楽譜を主に閲覧したいんだけど
ttp://japanese.engadget.com/2010/01/04/11-5-uxga-skiff-reader-6-8mm/
これ。こういうのを安くで出してくれー。3Gとかいらんし。
コンテンツをどうこうとか絡めるからいつまでも発展しないんだよ。
手持ちデータ閲覧したいだけなんだ。安くでないかなー。

244 :
ごめん連投。iPadじゃちょっと小さいんだ。
多分使い物にならない。他のはすごい高いし重いし。

245 :
>>243
俺もpdfとかみるのにこれくらいの大きさのほしいなぁ
動画とかは見れなくていいからなるべく軽くつくってほしい

246 :

ま、夢は見ているうちが華だから

247 :
>243
ECTACO jetBook Color
9.7インチ E Ink 1600×1200 554グラム
1月15日 500ドル
http://gadgen.jp/news/ectaco-jetbook-color-pre-order-us/

248 :
test

249 :
>>148
楽天のプレゼントで当たって今弄り始めた。
最初は楽天専用だと思ったから即奥行きかと思ったが、他の書店も使える様に成ったんだね。
eBookJapanをiPhoneでも使って居るので自分で使う事にした。
Wi-Fi繋ぐ為に文字入力でイラっ。
eBookJapanへの登録でイラっ。
取説開いてないけどパソコンやスマフォ使える人なら悩む事は無いだろう。
ガラケー猿打ち入力で悩んでしまった。
取り敢えず手持ちの漫画ダウンロードして開いて見た。
動作にイラつく事は無い。吹き出しの文字も乱視近視に老眼が加わった目でも裸眼で読める。綺麗とは言わないが。
漫画のバックの白が白過ぎに感じる紙の白じゃ無い。
USB経由でコピー出来る見たいだなケーブルが付属している。最初は充電出来るのかと繋いだけど充電は非対応。
専用充電器だけと言うのは使い勝手が悪い。
時間が掛かってもいいからUSBでの充電に対応すべきだろその方が捗る。
身の回りのガジェットがUSB充電で賄える機器が増えて、USBなら最低限のケーブルさえ有れば充電出来るだけにこの専用充電器は邪魔。


250 :
ヲタ業者必死杉

251 :
>>29
biblio leaf 機能的には満足出来るよね〜〜au携帯持ち限定みたいだけど‥

252 :
たのむから共通規格にしてくれ

253 :
  |l、{   j} /,,ィ//| 
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |    
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ  
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ

254 :
今度、東芝で発売する端末で充分なんだけど。
企画を何とかしろと言いたい。

255 :
東芝DB50!!

256 :
そのDB50、青空文庫読めるorリーダーをインスコ出来るなら欲スィ

257 :
そういったことは表立ってできないから、たぶん
東芝の中の人が非公式ツールバラまくと思う。

258 :
結局biblio leafのファームウェア更新は来ないのか?

259 :
biblio leafはせめてコミック(.book)対応はしてほしいんだよなー

260 :
無理っしょ
商品券ばらまいて引き取ってもらってる状態なのに(´・ω・`)

261 :
やってみるとわかるけどleaftって解像度指定さえ間違えなければコミックもわりと読みやすいからもたいない

262 :
どれ買えばいいかわからないからipodで読んでる・・・
でかい画面のほしいよおおおおおおお
まともな商品だしてくれえええええ

263 :
2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」
http://www.yomiba.com/

264 :
>>263
クレカ決済ONLYか。
せめて他の電子決済にも対応しろよ。

265 :
乱立しすぎてどれがよいのやら。

266 :
どれにしよう選べて良いじゃないの。

267 :
>>263
名前がアホらし過ぎて覗く気にもなれない。

268 :
乱立すれば必ず淘汰される。
淘汰された会社に払った金は無駄になるから手を出さないのが吉。
これまでの日本の電子書籍業界の実態を見れば分かる。

269 :
日本の書籍業界はガラパゴス業界だな

270 :

iPhone対応epubリーダー
「我輩は猫である」等のサンプル15作品内臓
iBooksのようなページめくり方式ではなく、スクロール方式で読める
「ブクログのパブー」「Gutenberg」など外部サイトからダウンロード可能
アップデートで縦書き表示にも対応予定
sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436

271 :
あげ

272 :
質問させてもらいたいのですが、辞書機能で和英つまり日本語のワードの意味を英語で調べられるものってあります(リーダーまたはソフトウェア)でしょうか?

273 :
>>272 まずないね、入力機能がほとんどないから
いろんな意見があるけど、リーダー(表示) なので ライト(入力) を考えちゃダメだよ
この属性の装置にそういう「十得」機能を求めてはいけないと思うよ

274 :
>>273
どうもです

275 :
ほぼ自炊で漫画は新型iPad、活字はKindle4で読んでるけどこれ以上いい組み合わせがない
漫画は家でしか読めないけどな
高解像度の7インチiPadでもでて漫画をビューアソフト間でデータ同期とかできたらもういうことないんだけどな

276 :
>>275 活字はXGAだろうな、SVGAはないよ
i62HDとかStoryHDだと思うな
まぁ活字=英字ならSVGAでもいいかもしれないけど、
漢字をSVGAで読むなんてマヌケもいいとこ
何がこれ以上いい組み合わせがないだよw
アホかw

277 :
>>276
どっちも人柱端末じゃん
Cover story HDはGoogleに切られて生産も終了したし

278 :
>>277 人柱だろうとなんだろうと、お前はSVGAで満足しているチキンだよ
それともXGA不要論者なのか?

279 :
nookが好きだ。
非常に持ちやすく、読みやすい。
最近グローライトも追加されて嬉しい。
難点は国内で買えないこと。

280 :
片手で持てて、同じ手で操作して本が読めるのはこのサイズ

281 :
Kindle 出すようだけど、出版社ともめてたのは解決したの?

282 :
>>279
nookいいよね。俺は初代のnookもnook touchもどっちも気に入って使ってる。
初代のやつは操作部分の液晶との連携がいいし、とにかく持ちやすい。

283 :
楽天のとか別のとか安いやつ出るみたいだけど、普通のandroid端末化できたらいいなぁ

284 :
そりゃ出来たらいいけど
出来ないからこその安さだと思う

285 :
半透過、透過機で4インチ以上7インチ未満でHD以上の有りますか?

286 :
>>285
ない

287 :
いったいいつになったら、kindleは日本発売になるんだよ!(;´д`)
paperwhiteが欲しくてしょうがないが、待ちきれずにreaderかkobo買ってしまいそうだっ(´ω`)

288 :
近日中には発売してやるから待て!

289 :
今世紀中には出るらしいよ

290 :
衆院解散と同時に発売らしい

291 :
nexus7の7インチタブレットはどうでしょう?
A4サイズの書籍読めますかね?

292 :
電子書籍でどのくらいのサイズでどのくらいの解像度ならどのくらい
までの大きさの字が読めるかってのは個人個人違いが大きすぎなので
自分で確かめて下しい

293 :
糸冬

294 :
まあ個人差といってしまっちゃあお終いだけど
人に聞かなくても読みたい本の実寸と7インチの実寸と並べてみて
本のサイズを7インチ実寸まで縮小して考えれば常識で分かるのでは。

295 :
8.9インチ解像度FHDのKindleFire HDなかなかよさげだね。
http://www.amazon.com/Kindle-Fire-HD-9-inch/dp/B008GFRE5A
Apple iPad mini, Amazon Kindle Fire HD, MS Surfaceと話題の機種が揃った。
携帯キャリアも含めて個人の好みでどれを買うか分かれそうだな。

296 :
nexus7はメモカが挿せない

297 :
>>295 Nook HD+ との比較
        KindleFire HD 8.9(WiFi)    NOOK HD+
サイズ(mm)   240*165*9       240.3*162.8*11.4
重量(g)       567g            514g
OS        Android4.0        Android4.0
画面        8.9型IPS         8.9型IPS
        1920*1200(254ppi)   1920*1280(256ppi)
CPU       OMAP 4470        OMAP 4470
       (1.5GHz*2/PowerVR)  (1.5GHz*2/PowerVR)
RAM         1GB            1GB
ROM      16GB/32GB        16GB/32GB
外部メモリ       ×        microSDHC(〜32GB)
前面カメラ    130万画素           ×
背面カメラ       ×             ×
バッテリー    11666mAh          不明
HD動画再生    9時間           9時間
GPS          ×             ×
NFC           ×             ×
防水防塵       ×             ×
ワンセグ        ×             ×
3G           △             ×
LTE          △             ×
価格       $299/$369        $269/$299
備考    LTE対応機がある(高い) 軽くて安い/SD刺さる
                       11月発売予定(米国)


298 :
nook colorにGPSつなごうと思うが、何が使えるかな?

299 :
>>298
無茶しやがって

300 :
専用メガネを使わないと画面が見えない、エロ本向け電子書籍端末というのはニーズ無いだろうか?

301 :
無い

302 :
電子書籍検索 http://denshi.o-oi.net/

303 :
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/

304 :
全てはソニーから始まった

305 :
いいお客さんは 嬢も仕事って割り切って遊んでくれるひとかな
時間いっぱいはサービスがんばるから次のお客さんに響かないようにタイマー押すまでと鳴った後はすみやかにおねがいします
嫌なお客さんはDキスオプつけるくせに歯磨いて来ないとか体触るのにワキガ対策して来ない人かな
ちんこ臭い人も嫌
自分タバコ吸わないけどDキスでタバコ臭とか口臭うつるし、お客さんのワキガ汗もプレイ中についたら次のお客さんまでにどうやって消そうかプレイ中ずっと考えてる
Dキスオプつけるくせにイジリーさんみたいなベロ使いしてくるひとは この人何が気持ち良くてDキスしたがるんだろうって不思議に思う

306 :
リブリエ売ってないかな?
いらなくなったので捨てたけど歴史的な品だったな。

307 :
壮大な愚行だったね

308 :
そしてKoboの時代に

309 :
靴箱の棚板になってます

310 :
電車内で電子書籍リーダーを持ち歩いてる人を未だに
ほとんど見かけない

311 :
専用端末で一番大きく文字を表示出来るのはどの端末ですか?
一画面に俳句を一句だけ大きな文字で表示したいのです。

312 :
ヤフーのニュースで、京都府・京都市で電子教材開発する
というのがあったみたいなんだけど、ニュースが削除されてるし、
京都府のHPでもよく分からない。
こういうのどうやって調べたらいい?

313 :
>> 310
専用機使う必要性がないからじゃないの?混んでるならスマホのほうが扱いやすいし

314 :
PB301使いで今も不満はないんだけどバッテリーが死んできた
PB301に変わる自炊派にいい端末ってない?

315 :
>>314 SONYじゃね SVGAで良いんだろ?

316 :
たまに見るが、スマホは別としてタブレットの方が多いな

317 :
ぬるぽ

318 :
復活

319 :
このスレでどうぞ

320 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

321 :
>>317
ガッ!

322 :
次の選挙では私と一緒に「橋下徹」と書いて投票しろ
ゴミクズサヨク政権を絶対に拒否する"抵抗"と"拒絶"の意思表示だ
維新の会を蔑ろにしたファシストどもは万死に値する!!!!!

323 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

324 :
時間に金に人生に、余裕がないのは オ マ エ

325 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

326 :
>>324 さらに、暇も恋人も家族も無いよ・・・ orz
もう人生投げ出しちゃってもいいかな?

327 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

328 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!
http://www.the-digital-reader.com/2013/05/14/onyx-debuts-e-ink-android-tablets-with-4g-frontlight-and-more/

329 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

330 :
このBOT何なの?

331 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

332 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

333 :
時間に金に人生に、余裕がなさすぎ

334 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

335 :
案山子野郎に脳みそを!知能が足りない!

336 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!
http://www.the-digital-reader.com/2013/05/14/onyx-debuts-e-ink-android-tablets-with-4g-frontlight-and-more/
http://gpad.tv/tablet/gajah-bk6023a-a13/

337 :
E-INKの汎用Android端末はことごとく発売予定のまま凍りついているが
Amazonが圧力かけてるのかな
E-INKで読む限り一端末一書店の牙城が崩れるからな

338 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

339 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

340 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

341 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

342 :
android汎用ブックリーダーまとめ
onyx R65/C65
http://www.onyx-international.com.cn/en/products_ny.php?serial=4628
http://www.onyx-international.com.
cn/en/products_ny.php?serial=4631
New series is coming soon .のまま凍結中
Gajah E-Ink eBook Reader BK6023A
http://www.gajah.com.sg/productpage/products.html
発表したまま凍結中

343 :
Amazon.comが計画中のスマホがE-Inkだったら面白いけど、無いよな。

344 :
E-inkズマートフォンも coming soon のまま停滞中
https://onyx-boox.com/coming-soon-e-ink-news/e-ink-smartphone/

345 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

346 :
たけえええ
ttp://juggly.cn/archives/94899.html

347 :
GalaxyS用のフリップ式ハードケースで、開くと内面が
E-Inkディスプレイ。ってのが展示されてたね。
Androidのの液晶と二画面表示っていう。

348 :
E-InkのRetina解像度って無理なのかな?
ttp://easyonyoureyes.info/archives/16
これによると6インチなら300PPI位がRetina?

349 :
E

350 :
>>348 無理

351 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

352 :
≡☆ для чтения электронных
книг устройств в России ☆≡
1) ONYX Boox i63ML Android 2.3 6990 руб.
2) WEXLER.BOOK E6007 Android 2.3 3990 руб.
いずれも要件(主要電子書籍アプリでの閲覧)を満たせないいため却下
≡☆ E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

353 :
≡■ E-Book-Reader-Geräte in Deutschland ■≡
1)Tolino Shine eReader Android 2.3 102,50 EUR
要件(主要電子書籍アプリでの閲覧)を満たせないいため却下
≡■ E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

354 :
≡● 독일의 전자 책 리더 장치 ○≡
1)예스24 크레마 터치 Android 2.3 109,000원
2)SAM           Android 2.3 149,000원
3)예스24 크레마 샤인 Android 4.0 149,000원     
google playが入れられそうにない
≡● E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

355 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

356 :
http://easyonyoureyes.info/kindle-paperwhite/
最初から叩き売りだなw

357 :
SonyのReaderの情報ほすぃー

358 :
【ソニー】Sony Reader■55冊目【リーダー】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1382544849/

359 :
>>358
おぉそんなところに、ありがとうノシ

360 :
なんで電子書籍端末って欠陥商品ばっかりなん?
どこも本気で取り組んでないってことかな

361 :
>>360
欠陥の根拠は?

362 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

363 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

364 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

365 :
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末27【3Qi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1367045813/

366 :
>>361 欠陥が分かる男かっこいい とホンキで思ってる人なんで相手しない方がいい
・俺が設計すれば!
とかホンキで思ってるんだぜw いかれてるだろw

367 :
世界初の両面スマホ発売=電子ペーパーで省電力―ロシア企業
時事通信 12月4日(水)20時52分配信
 【モスクワ時事】ロシアIT企業「ヨタ・デバイセズ」は、世界で初めて両面ディスプレーを搭載したスマートフォン(多機能携帯電話)
「YotaPhone(ヨタフォン)」を開発し、4日からロシアと欧州4カ国で販売を開始したと発表した。マルトイノフ最高経営責任者(CEO)によると、
日本での販売は未定。
 背面に省電力で視認性に優れた電子ペーパー画面を採用。交流サイト(SNS)などの情報を常時表示できるのが特徴だ。
同CEOは、メッセージを読むために画面を点灯させる煩わしさから解放されると強調した。
価格はロシア国内が1万9990ルーブル(約6万1700円)、国外が499ユーロ(約6万9580円)。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000162-jij-int

368 :
電子書籍を自分で出すのは下記のサイトを見れば楽勝。
http://home.v03.itscom.net/pmkey30/ld/cocologToPubooToAmazon.html
ただし、出すだけじゃダメで、やっぱり、
プロのデザインや編集を受けないとダメだと思われる。

369 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

370 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

371 :
電子書籍サービスがどんどん終了してきてるねw
ま、予想通りだね
電子書籍なんて時代遅れの遺物ごときが投資分回収できてないし
以前なら回収できなくても将来を見込んで更に投資できたけど
体力が持たなくなって来てるからもうそれも終わりだよ
16年までは持つと思ったんだけどね
まぁムリ

372 :
今の形の、特に電子ペーパーの特性に馴染む電子書籍の形態なんてのは、情報を定型の紙媒体で固定した様相で乗せるしかなかった時代から
縦横無尽に使える媒体用の表現方法に表現者が慣れてスタンダードに馴染むまでの移行、過渡期の隙間モノに過ぎないからね。
まあ、隙間モノとしてはそれなりに上手く作ったとは思うよ。文字の大きさやフォント変えられること、「見た目」のコントロール可能性や
新しい商品流通のノウハウ、方向性を当たり前と表現者や読者イメージさせただけでも、旧来から紙の束であるところの「ひと塊の情報」のカタチが「変わっても平気」という意識が生まれる。
そして、これでようやく、レガシーとなった紙束の媒体の「後始末」が出来るわけだ。完全に途切れさせず、馴染ませ、移行させる。これがなかったら、守旧派はいつまでも「紙」に固執し何も進まなかっただろう。
「新技術への移行の緩衝役」としては「ハイブリッド車」の立ち位置に相当するかね。ちょっと良く言い過ぎたか。でも「横長テレビ」よりは有用だと思うよ。

373 :
>>371
具体的に乏しい老害のボヤキですか...
もっと表現力を高め友人を増やす努力をしてね

374 :
>>373
現実が見れない老害の言い訳がそれかw
せいぜいがんばれ、老害w

375 :
>>374 のように今時2ちゃんねるを監視している人がいるんだな

376 :
>>375
悔しいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
悔しいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

377 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

378 :
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!

379 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

380 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

381 :
【電子書籍】ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承 2014/05/09
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1399610402/
ソニーは8日、欧州とオーストラリアの計4カ国で展開する電子書籍配信事業から撤退すると発表した。
6月中旬に4カ国で電子書店「リーダー・ストア」を閉鎖。楽天子会社のカナダkobo(コボ)が利用者や購入済みの書籍を受け継ぐ。
ソニーは3月に北米の事業をコボに移管しており、今回で海外から完全に撤退する。
 英国、ドイツ、オーストリア、オーストラリアから撤退する。スマートフォン(スマホ)やタブレットで書籍を読める電子書籍事業を
4カ国では2012年以降に提供していた。
 ただ、対応端末が限られるほか、米アマゾン・ドット・コムの端末「キンドル」などに押されていたもよう。
各国での顧客数などは非公表。ソニーは日本国内では電子書籍事業を継続する方針だ。
 コボは400万冊以上の電子書籍などを配信。コボへの移管でソニーの専用端末「リーダー」の利用者らは
購入できる電子書籍が大幅に増える見通しだ。
ソニーの一部のスマホやタブレットにコボの無料アプリも搭載する予定。
コボは世界に2千万人の利用者を抱え、ソニーから事業を受け継ぐことで顧客基盤を拡大する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/

382 :
何かニュースがあるごとに、飛び付く様にネットソースの寄せ集めを作って
100円程度で売り出す「国際情勢研究会」系列がウザ杉。
なんとか京子とかいう、度々現れる高評価レビュワーがヤラセ臭いし、
他にも不自然な「実名でレビューして信頼性演出したい」っぽい奴が
色々他のレビューに混ぜて装いつつ、ここのばかり持ち上げてるし。

レビュー投稿日見ると、毎回複数投稿してるんだけど
毎回ここの作品が入ってんだよねw

383 :
【国内】ヤマダ電機の電子書店が7月31日で閉鎖 購入書籍は閲覧不能、ポイントも返金せず
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401347623/
ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/29/news089.html
ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖され、
購入した書籍が閲覧できなくなる。購入済みポイントの返金も行わないとしており、ユーザーから不満の声が上がっている。
 ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖され、
購入した書籍が同日以降、閲覧できなくなる。システムを刷新し、
新規に電子書籍サイトを立ち上げるためとしているが、
過去に購入した電子書籍は新サービスでは閲覧できず、
電子書籍閲覧のために購入したポイントの返金も行わないとしており、ユーザーから不満の声が上がっている。
 ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で
2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。
YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する
「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。
 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、
夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。
購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、
購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。
 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、
購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。

384 :
【国内】ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還「掲載に不備」
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401383409/
ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還
ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブック」の終了後、
新サービスに移行後も購入書籍を引き続き閲覧できるよう調整していることを明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/29/news171.html
ヤマダ電機の電子書店「ヤマダイーブック」が7月末に終了するのに伴い、
購入した書籍が閲覧できなくなると告知した問題で、同社は5月29日、
コンテンツは新サービス移行後も引き続き閲覧できるよう調整していることを明らかにした。
 当初の告知について「掲載内容に不備があった」として謝罪。
新サービスへの継続に承諾しないユーザーに対しては、電子書籍の購入に必要な
「イーブックポイント」の残高相当をヤマダポイントの付与という形で返還するとしている。詳細は決定次第告知する。
 同ストアではヤマダポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」
と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。
サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、
新規に電子書籍サイトを立ち上げる計画だが、これに伴い、
購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、
購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなる──と告知。
「電子書籍への不信感が高まる」と批判する声が上がっていた。
 同社は「新サービスへの移行に伴いましては、既存ユーザー様の不利益とならぬよう、
十分に配慮した形で対応を行ってまいります」とし、「ご案内の内容に一部記載不備があったことにより、
既存ユーザー様に誤解を生じさせてしまい、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます」としている。

385 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

386 :
ヤマダ電機で買う奴が悪い
新サービスにはもちろん、手を出さないのが当たり前

387 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

388 :
by 糞人間

389 :
Sony、電子書籍リーダー「Reader」から撤退? [835242673]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1407365196/
AmazonのKindleリーダー、楽天Koboリーダー等と合わせて、多くのユーザーに評価されていた、ソニーの電子書籍端末「Reader」ですが、今回電子書籍ビジネスから撤退する、というニュースが流れています。
BBCが伝えるところによると、ソニーとして「事業としての採算が取れなくなった」ため、「今後新しいデヴァイスの開発は現時点では立っていない」と述べています。
ヨーロッパ市場では、「PRS-T3」が最後のモデルとなりそうです。
海外に関しては、既に今年の前半にSony Reader Storeを閉鎖しており、アメリカのユーザーは今年2月より、
ヨーロッパ及びオーストラリアユーザーは5月より、電子書籍をKoboストアから購入する形を取っていました。
日本に関しては、現時点ではSony Reader Storeが提供されています。
正式なプレスリリースなどは現時点で発表されていませんが、既存Readerユーザーに関しては、今後の動向が気になるところです。
発信元 : BBC
http://spotry.me/2014/sony-gives-up-on-selling-e-reader/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sony-gives-up-on-selling-e-reader
http://i.imgur.com/mZVf15q.jpg
こっちのリーダーを処分すべきでは?
http://i.imgur.com/52MZC40.jpg

390 :
自炊PDFの閲覧に適したものは何ですか?
KindleのPWを持っていますが、余白が生成されるのが不便です。

391 :
TSUTAYA、電子書籍ストア「eBooks」を終了へ [777214324]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1414193553/
TSUTAYAは10月31日、eBooksでの電子書籍の販売を終了し、12月31日に全てのサービスを終了する。これまでに購入した
コンテンツについては、来年1月中旬に、BookLiveの運営する「BookLive!」に引き継ぐ。移行に際して閲覧できないコンテンツが
あった場合、購入金額分を1ポイント1円で、Tポイントで返還する。
引き継ぎ方法については、TSUTAYA onlineのネットサービス「T-SITE」上で10月31日に発表する。
http://www.webdoku.jp/shinbunka/2014/10/23/122323.html

392 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                            糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

393 :
【電子書籍】「全集」収録ずみの電子書籍端末、大日本印刷が発売 コンテンツは追加できず [2014/12/02](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417511950/
http://www.sankei.com/economy/news/141202/ecn1412020016-n1.html
 大日本印刷は2日、最大100冊分の電子書籍をあらかじめダウンロードしてあり、
購入後、簡単な操作ですぐ読むことができる読書専用端末「honto pocket(ホントポケット)」を11日から発売すると発表した。
自分でダウンロードするなど面倒な作業が不要で、文字を大きくする機能もついており、同社は「年配者にもぴったり」としている。
 「ホントポケット」は文庫本サイズで、通常の電子書籍と違い、自分でインターネットに接続したり会員登録したり、
電子書籍を購入してダウンロードしたりといった面倒な操作が不要となっている。
 11日からは、早川書房から出版されている作品のパッケージ商品5種を販売。
パッケージ商品ごとに、別々の端末を購入する必要がある。
 具体的には、「アガサ・クリスティー全集」(100冊、7万4800円)「名探偵ポアロ・シリーズ」(43冊、3万2800円)−など。
端末に別の電子書籍をダウンロードすることはできない。
 同社によると、「該当する文庫本をすべてを買いそろえるより2割ほど安い」とのこと。
今後、根強いファンのいる文芸作品やミステリ、SFなどのラインアップを拡大してきたいとしている。

写真:大日本印刷が発売する読書専用端末「honto pocket(ホントポケット)」
http://www.sankei.com/images/news/141202/ecn1412020016-p1.jpg

394 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                  糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

395 :
【電子書籍・配信】角川文庫100冊など月額500円で読み放題、文庫全巻が当たる悶絶キャンペーンも [2014/12/04](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417699007/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141204_678848.html
 株式会社ブックウォーカーは3日、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の開設4周年を記念して、
角川文庫の書籍が月額500円(税別)で読み放題になる「角川文庫プレミアムクラブ」を開始した。
 古典、ミステリー、ファンタジー、SF、歴史、ホラーなど、角川文庫収録のさまざまなジャンルの作品と、
角川書店が編集する2つの電子雑誌「文芸カドカワ」「小説屋sari-sari」を読むことができる。
 読み放題の対象となる作品は、小松左京氏の「日本アパッチ族」、平井和正氏の「幻魔大戦(1)」、
黒川博行氏の「悪果」、綾辻行人氏「Another(上)」など100冊。
ラインナップは順次拡大する予定で、毎月数点の新作を追加していく。
 閲覧には、BOOK☆WALKERの会員登録のほか、クレジットカードでの決済登録が必要。
一部の書籍を除き無期限で閲覧でき、解約後は同月内であれば読み続けることができる。
   ■KADOKAWAレーベル収録の作品全巻をプレゼントするキャンペーンも
 BOOK☆WALKERでは、開設4周年を記念した「悶絶!」キャンペーンも実施。
KADOKAWA傘下の10レーベル全作品(総額500万円以上)の電子書籍を、抽選で各レーベル1人ずつ、
合計10人にプレゼントする。
応募期間は12月16日まで。
BOOK☆WALKERへの会員登録の上、キャンペーンページから応募する仕組み。
 対象となるレーベルは、
「富士見ファンタジア文庫」「MF文庫J」「ファミ通文庫」「角川スニーカー文庫」
「角川コミックス・エース」「ドラゴン・コミックスエイジ」「ビームコミックス」「角川文庫」「中経の文庫」「アスキー新書」。
なお、プレゼント対象の作品は、11月30日までにBOOK☆WALKERで配信されたものとしている。
画像:読み放題の対象となる書籍の一例
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/678/848/kadokawa01.jpg

396 :
保守

397 :
なぜ日本の電子書籍は失敗したのか 過度な権利保護、消費者軽視の風潮・・・・ [転載禁止](c)2ch.sc [811571704]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1427171384/

398 :
電子書籍じたいは大好きだけど色々まだまだだな、惜しいなってことばかり

399 :
やっぱ色々考えるとkindlepaperwhiteVOYAGEかな
セールになったら買う

400 :
あれ、米国Amazon電子書籍リーダー日本配送できるんだ・・・
iRiver Story HD 買った時は転送代行頼んだけど、もうOKになったのかね

まぁ楽でいい 今SONYのT3ですが ケースの端のビニールが剥げてきたので
ケースだけ買い直すのもおもしろみがないので

Boyue T62 8G Dual Core 6 Inch
tp://www.amazon.com/gp/product/B00N8KFQ80

買ってみた

401 :
>>400 のを使ってるが、play store が無いこと以外快適だ
取説が中国語のみで読めなかった
一年保証あるような感じだが、どうにもできそうにないから
壊れないかヒヤヒヤしながら使ってる

402 :
おぉ使ってる人がいる MOONリーダーで使う予定です
保障は過去301+や、StoryHDとか買ってるけど
未だに壊れていないから気にしてないワケじゃないけどそうそう壊れないと思ってる

403 :
気にせずガンガン使うべきだと思えたわありがとう

自分は漫画読みなので、kobo glo から乗り換え
moon reader もインスコしたけど
perfect viewer とcomitton でコントラストいじれて幸せです
他ストアアプリみたいに画面を拡大したまま
二分割して読める機能が使えるのもいい

アプリはkobo もkindle もebj も動くが、
bookwalker が起動できなかったよ

404 :
うげ、日本Amazonに在庫復活してるよ ショック・・・
届くの来月だし、これは泣ける orz

まぁ800円安いけど 早く欲しかった

405 :
tp://www.amazon.com/gp/product/B00N8KFQ80 のは、
T62であって、T62+(T62D)ではないの?

406 :
ようやく届いた、ちょっと重いね
あとバッテリー多い割に結構早いね、Dualコアだししょうが無いのかね

MOON+とPV(+PDF)入れてみた ごくごく普通だね何の問題もない
残像気になるので2分リフレッシュにした

407 :
気になったところで手動でリフレッシュできるのがありがたい

408 :
T62のバッテリーもたないよね
手動リフレッシュって更新ボタンのことかな…
中国語のみの取説が読めなくて
電源オンの長押しも合ってるかあやしいと思いながら使ってるわ

409 :
シャットダウンがデフォルト無効なので20分とか制限すればもう少しは持つのかな・・・
スリープ時の待機消費電力が高すぎて、2日放置でバッテリー0になってる気がする

410 :
バックグラウンドで起動してるアプリが食い過ぎてるのでは?
kindleとか止めたほうがいいかも

T62をスリープで15時間放置してみたが
バッテリーは9%減っただけだったよ
バッテリードクターってアプリ入れたら、
推定残り21時間て出るけど、これはスリープ解除時のことかな

しかしいちいちフォーマットを変えなくても読めるから楽だわ

411 :
>>410 別に kindleなんて入れてないけど、バッテリーはデフォだと2日で切れるよ

412 :
>>411
【E Ink】電子ペーパー端末29【3Qi】 [転載禁止]©2ch.sc・
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1428691653/
の58-64 あたりでデフォじゃダメとか話してるよ
でもどうしても使いつつスリープで2日くらいで切れるかもなあ
iPhoneもそれくらいだし

413 :
>>411
wifi切っておかないとダメだぞ。逆に切ればかなり持つ。もしくはストレージに何度もアクセスするアブリがあるはず。

414 :
問題多すぎるのに、MOON+以外全然ダメだな
MOON+はEPUB縦書きサポートしてないのでEPUB3はアウト
光量調整ができずにON(光量MAX)/OFFの二択

SONYやKOBO、Kindleアプリは起動すらしない

そらE-ink向けにできてないのもあるけど物理キー対応がほぼ全滅だし
T62は自炊PDFぐらいしか使い道がない

結局、E-inkでAndroidOSなんて何のメリットもない、デメリットしか感じない
カスタムファームじゃない初代kobo以下だぞ・・・

誰だよ、Androidに夢見てる奴は orz

415 :
>>414
お前、どんな使い方してるんだ?
どれも普通に使えるぞ

416 :
>>414
やぁ

417 :
414がどういう使い方してるのか、確かに知りたい。

418 :
そもそも414が言ってるのはBoyue T62 8G Dual Core 6 Inchの事で良いのかが分からないな

419 :
dマガジン読みたい

420 :
>>419
T62で読めるよ

421 :
日が短くなった夜の都心区間を走行する上野東京ライン常磐線E531系が東海道新幹線とすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=UDsuqQgEJWI
……………………

422 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M0DLZTU 東芝 microSDHC 32GB Class10 UHS-1 EXCERIA

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QRRJ6LE 東芝 microSDHC 32GB 防水 40MB/s Class10

に交換したら、バッテリー持ちが改善した
まぁバッテリーが持っても、リーダーソフトがイマイチなのばかりなのでやっぱり使いにくい
MOON+で騙し騙し使っていくしか無いな

423 :
安いほうが良いのか・・・

424 :
t62d買ったけどひどいなーこれ
ライトが低輝度だとチラつきまくりで使い物にならねぇ

425 :
>>424 うん、泥E-inkではこれでもマシなほうなんだけど いろいろひどいよな

426 :
kobo Aura 子どもに踏まれてパネルが死んだので
kindle と kobo を一つの端末にまめたくて T62D 買いました
昨日届いてざっと必要なアプリ入れてみました

入れたのは

ATOK
ES File エクスプローラ
koboアプリ
kindle アプリ
Perfect Viewer
EBPocket
2ch Mate

体感的には kobo aura よりレスポンスいいし
その他アプリが使えるのはやっぱり便利
Google Play ストアは使えないので準備は多少面倒ですが
基本、読書端末なので環境が整ったらそんなに困らない感じです

記念にT62Dから投稿してみます

2chMate 0.8.8.3/Boeye/rk30sdk/4.2.2/LT

427 :
いつの間にかMHE novelビューワーの無料版で出たんね
便利

428 :
Kindle Paperwhite を買おうと思って調べたら出来ないことが多くて悩み中
なんかいいのないかな
E-inkでSDカード使えたりウェブブラウジングしてPDFやテキストを直接開けるようなの

429 :
>>428 E-inkは描写速度が遅くてWEBは見れない(耐えられないよ)
お前さんの要望の「WEBブラウジング」の望みは永久にE-inkではかなわないよ

文字しか無いWikiですらE-inkでは無理だよ(1ページに収まらないからね)

テキスト・PDFならSONYのT3かな 入手性とバランスが良い(ライトがないのがネック)
KOBOは再描写に難があり落ちやすいのでオススメはしないが入手性は良い

輸入に手を出せても、Kindle/KOBO/SONY以外でまともなのは全く無い
Android搭載はすべて糞(良いと言ってる奴は ちょっと変 俺はT62D捨てた)

430 :
>>428
boyueかbooxでGo〜

431 :
こんな端末を探しています
・5〜8型くらいの電子ペーパーディスプレイ(太陽光下で高コントラスト、表示しっぱで長時間駆動)
・タッチ操作可能
・自作したプログラムが動く(無理ならHTML5&Ajaxが動くWebブラウザ搭載。Wi-Fi経由でWebアプリを動かす)
・単独で動く(登録しないと使えないみたいなのは×)
・安定した動作
中華のE-inkなAndroid(どれが良いかはまだ情報収集中)かSony Readerあたりを考えていますが他に候補はありますか?
スリープする端末の場合はスリープしても画面はそのままで通常の操作(画面のタップとか、電源ボタンでしか復帰しない
みたいのは×)でスリープから復帰して欲しいです

432 :
>431
>426

433 :
>>431 ブラウザというか、静止1画面で収まらないはE-inkには無理
E-inkはスクロールや動きが全くダメなので

絶対に得られないものを欲しがってるダケ

大人になれガキ

434 :
>>431はE-ink端末で自作のアプリを動かしたいって話だろ?
スクロールが不要なUIにすれば良いだけじゃん
見当違いで暴言を吐いている>>433はガキ

435 :
>>434 無理じゃね?
質問者はE-ink判ってない気がする

436 :
>>431 boyueかbooxにkeep screen onのアプリ入れれば一通り可能だと思うけど・・
電池の持ちと安定性は何とも言えん

ラズパイと脱獄kindle組み合わせたkIndleberrypiとか言うのも有るらしいよ よく分からんけど

437 :
レスありがとうございます
スクロールなどを使用しないE-ink向け?のアプリを作ってE-ink端末で動かしたいです
既存のアプリやコンテンツを利用するつもりはありません

>>436
中華のE-inkなAndroidで電池はともかく安定性に不安ありと言うのは不安材料ですね・・・
kIndleberrypiと言うのもあるのですか。KindleからWebコンテンツを利用する場合は
Amazonのサーバーを経由する必要があるらしいですが脱獄でそれを回避出来れば
Webブラウザ端末として使えるかもしれません
ググってもそれらしい情報を見つけられていませんけど

438 :
・目に優しい
・重量が軽い
・カラー表示

上記3点において、iPad miniより優れている端末は無いでしょうか。

439 :
>>438
人によっては有機ELの方がIPS液晶よりも目に優しいと感じるようです
というわけで Galaxy tab S8.4
私はそうは思いませんが

440 :
boyue入手したが、今のsonyreaderはGoogle開発者サービスが要るので動かない。

どっかに古いapkおちてないかなぁ。

441 :
booxの端末ってcalibreでサポートされてますか?
現状Sony PRS-T3S+Calibreから転送で運用しているのですが、
calibreの設定を見てもboox系端末の設定はなさそうでした。
素のAndroidなんでPRS-T3Sのように同期させるのは無理なんでしょうか?

442 :
>>441 可能ですけど転送後のファイル名が強制ローマ字になります
スクリプトで回避できそうな気はしますが私はそこまでするのは面倒なので諦め

calibreでの転送は諦めて、ファイルエクスプローラーでやってます

443 :
>>442
レスありがとうございます。どうすればできるんですか?
ウェルカムウィザードで汎用のAndroidデバイスを選べばいいんでしょうか?
強制ローマ字は今もそうなので気にしてません。

444 :
>>443 解像度が同じのが良いけど変換しないなら不要、迷ったらDefaultで

445 :
>>444
情報ありがとうございます。
booxと言えば5月にKepler Proなるメモリ1GBストレージ16GB carta 300dpi
なAndroid e-ink端末を出すようですが、この時期は微妙ですな。
夏にはAmazonが新しいE-inkの技術を使った端末を出すようですし。
(何でもハードウェアでRegal wave formをサポートするfreescaleの新SOCが出るとか)

446 :
尼の最上位機種がでたが、regal 2サポートなの?

447 :
Kepler proはiMX7じゃないの?
またRockchipなんだろうか。

448 :
実ボタン付きのAndroid採用のリーダー出てくるのは良いけど
縦書き対応のアプリが無いのは問題だよな・・・

449 :
http://www.onyx-international.com/index.php/en/boox-products/boox-kepler-series
これのスペックでrefreshの項目が他のモデルと変わらないってことはregal 2はサポートして
ないんだろうか?

450 :
今更Android4.0:(;゙゚'ω゚'):

451 :
まぁ最新のAndroidである必要もないけど
通信可能なら、主要な電子書籍ショップのアプリが動くバージョンにはしてほしいね
もういくつかは4.0未対応も出てきてるんじゃないかな・・・

ROM焼きしているリーダーアプリが優秀で日本語のEPUB3(縦書き)にフル対応っていうなら
電子書籍リーダーとして最低限の水準は満たしているのかもしれないけど

過去Android採用機の付属ソフトで対応していた機種は一台も存在しない

452 :
>>451
他のboox端末も標準では日本語EPUB3(縦書き)に対応していないんですか?
中国語も台湾、香港では縦書きがデフォなのにね。

453 :
>>452 してませんよ
してたらみんな買ってるよw
kinnopyが動けば辛うじて許せるけど

http://k-kinoppy.jp/for-android.html
Android 4.1以降対応なんで、4.0で動かない可能性が高くリスキーだね

454 :
>>453
げげげ、kepler proよさげだと思ってたのに・・・
中華フォントになるだけで日本文読めるもんだと思ってた。
中国も古典なんかは縦書き旧字だと思うし。

455 :
>>453
Copper readerなら縦書き対応でIPAフォントだが
インストールできないの?

456 :
>>455 カッパ? 一応2.3以上だからインストールはできるんじゃね
安定して動くかは人柱待ち

ただ、kinoppy、BookWalkerと言ったショップが提供しているアプリじゃないと
まともにEPUB3の縦は表示できないと思うぞ?

あと再描写な 使ってみればわかるけど液晶機で良くても、e-inkではダメってアプリも多いから気をつけて

457 :
>>456
確かに人柱が現れるまで待った方が良いが、
kepler proがfreesclaeのiMX7ならregal2 waveform技術に対応
していてリフレッシュも問題にならなくなると思うんだが、
iMX6や他のSoCだと今まで変わらないだろうね。
mobilereadあたりで買う人が現れるだろうからレビュー期待。(スレ立ってるし)

458 :
ちょっと調べてみたらiMX7ってfreescaleのcortex-A7系列のSoC
でregal 2とはあまり関係がなさそうだな。
mobilereadにはiMX7=regal2見たいな書き方がされていたけど。
現行ほとんどリフレッシュのないsony PRS-T3Sをcalibre使って
汎用EPUB、pdfビューアとして使っているのでリフレッシュがないのが理想なんだが。

459 :
boox+calibreで運用している方にお聞きしたいんですが、
書誌情報のデーターベースってどういう扱いになるんでしょうか?
sonyなんかの端末だとcalibreがsony互換のデーターベースを作ってくれますが、
汎用androidタブレットの扱いになってデーターベースファイルは作られないのでしょうか?

460 :
boox使ってる人は液晶保護フィルムはどうしてる?
kindleとかの6インチのものの流用できる?

461 :
SONY T3S → Kindle OASYSへ切り替え
T3Sは2年目で別に壊れてるわけじゃないけどAmazonクーポンが溜まって
なろう読む事が多くなったので切り替えてみた

速いね・・・ さすが2年の差はここで出るという感じ
横に広いので冬場は背広の胸ポケット入らないと思うが
即応が速いのは地味に嬉しい

T3Sで5千ページ超えるEPUB3読み込むと5分以上読み込みで待たされることもあるので
この速さは地味に嬉しい

解像度やライトは暗い場所で読むこと自体なかったので大して感動しなかった
内蔵メモリしか無いのは自炊持ちには辛いけど、まぁなろう読んでる分には関係ないので
そっちはT3Sでこのまま行こうと思ってる

462 :
LIBRIe(リブリエ)の本棚にメモリースティックで書籍を直接追加する方法

1)書籍をcalibre経由のChainLPなどでLRFファイルに変換する
2)LRFファイルの名前を、英語大文字+小文字の2文字にリネームする(Aa.lrf等)
3)メモリースティック/EBOOK/BBEB/BOOK/直下にそのファイルをコピーする
4)LIBRIeで書籍管理画面を開いて メニュー -> 書籍一覧の更新
すると本棚に書籍が追加される。転送用のPCソフトは使う必要がない

まーいまだに使ってる人は、とっくに知ってると思うけど一応ね

463 :
俺なら、電子書籍端末の最大の活用は自炊した地図のPDFファイルを読み込んで、
オフライン電子地図としての活用だがな…。

普通に地図が見れればいいのだから、モノクロの端末でもかまわない。
ただ、モノクロだと、国道と県道の色がわからなくなるしな…。

国道=赤線
高速道路=青線
主要地方道=緑線
一般県道=黄色線
その他の道路=白線

464 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

465 :
18歳以上は全員田舎で節約生活すればニートになれるな

466 :
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

XTUSW

467 :
安価で使いやすいのはキンドル?

468 :
>>467 32GBモデルも出てきたのでそうだね
4GB時代はその一点でかなりDisられたけど
今のKindleは敵は居ない状態だね

469 :
今だと電子ペーパー型Android端末で、一番小説向きのはどれなんだろ
メモとか取れなくてよいから、bookwalkerの小説を電子ペーパーで読みたい

470 :
すげぇ自虐的なネタだな

471 :
泥機は沼状態だからな
いくらつぎ込んでも満足できない

472 :
>>469
Kindleストアで本を買い直してkindle端末で読んだほうが安くつくよ

473 :
KindleというかAmazonに親が殺されでもしたのか
頑なにKindleを避ける奴だけが泥機を欲しがる

474 :
特に拘りなくKindleもkoboも持ってるし使ってるが
データを買い直すのだけは絶対嫌
だから泥機かなって層もここに一人いる

475 :
>>474
特に拘りなくKindleもkoboも持ってるし使ってるが
データを買うのだけは絶対嫌
だから泥機かなって層もここに一人いる

476 :
>>475 Kindle3台目だけど無料データしか買ってない、基本全部自炊

477 :
>>476
お前はオレか?

自炊も面倒くさくなった。
スキャンしてOCRかけたら認識ミスが多くて、修正してたら結局全部読み終わった。

478 :
OCR処理はしないな
ソースをJPEGで残してPDF化してKindleに入れて読んでる

479 :
pdfよりmobiの方がめくりが速かった気がする

480 :
OCRはするけど修正なんかしないな
それほど誤認識多くないし検索とかも大抵近くに同じ用語使われてるから一つくらいミスっても用は足りる

481 :
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

P7L

482 :
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

C3G

483 :2018/08/10
高添沼田(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! クスバエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

【Gear S】Galaxy Watch【Active】 Part.6
Androidタブレット用アプリスレ
【MOONBlock】enchantMOON購入者専用スレ【No UI】
【OLYMPUS】ラジオサーバー VJ-20【オリンパス】
kindle touch 総合
【KING JIM】電子手書きメモ「マメモ」【mamemo】
【E Ink】電子ペーパー端末39【3Qi】
【E Ink】電子ペーパー端末38【3Qi】
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part11
EPSON MOVERIO BT-300 Part.3
--------------------
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の19●
【V】羽根物総合 38V目【V】
PSO2今さらはじめるか迷う 178
【TPS】warframe part130【PS4】
LINEディズニーツムツム☆247
ネ実公認アイドルが決定したと話題に
ボクは埼玉県の入間市の黒須に住む 谷口大吾だよ
「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか
【3668】コロプラ ★2
夕刊フジ「対韓 次は金融制裁」←F9・オウムテョン「ファビョーン!」
【四天王】単複100均予想 Part55【複のみ可】
女子中学生をナンパするスレ
アベノミクス 道半ば、逆から読めば、馬鹿な道2
☆☆★☆★ アイチテル!★☆★☆★ Talk.20
レバノン、天国だった。一年中過ごしやすくて災害もない。ジャップアイランド売ってここに国移さないか? [284356912]
【pixiv】HACHIMAN信者を見守るスレ22【ハーメルン】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ153
神バンド専用 31
🌚なんJトンスレ部🌝
【8306・8316・8411】メガバンク 9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼