TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
世界都市総合力ランキング
【放射能・地震】五輪開催で東京破綻へ【財政破綻】
【東京都】VS【神奈川県】第2ROUND
名古屋がニューヨークの町並みに似てきている
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ9★★★
名古屋は何故こんなにも嫉妬されるのか?
大阪の都市計画について語るスレ Part141
大阪の都市計画について語るスレ Part205
名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック… part2だぎゃ
【最終戦争】福岡vs大阪vs名古屋vs東京

【気団の戦争】札幌圏のまちづくり23【歴史の宝庫】


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2018/08/04
北海道は9月に北海道開拓使が置かれてから150年を迎える。
150年については、過去の北海道を振り返り、未来の北海道に繋げていくイベントになるようにと松浦武四郎をキーパーソンとしている。

北海道に人が住みはじめたのは、約2万年前の氷河期と推定されている。人類はシベリアからマンモスなどの
大型哺乳動物を追って宗谷海峡を南下し、さらに氷河期が終わると本州からも渡来したと考えられている。
私たちの祖先、先達が厳しい自然と戦い、苦労を重ねて開拓し、産業、経済、文化を発展させてきた。

北海道には、世界に誇る優れた資源や特性があり、これらを生かして国家的課題、地球規模の課題に対応し得る優位性があるだろうかぁ。
こうした北海道の歴史や資源を強みとして再認識し、札幌のまちづくりにも生かしていく視点が必要だ。

都市構造や機能集積、産業構造、地政学、人口動態など都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望について、以下のフィールドを参照し「気軽に」トークしていただきたく。

主に、以下の点を参考にして情報提供や持論展開、議論をしていこう。
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/36-42

【都市計画・再開発】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/26-35
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆蝦夷地から北海道へ。アイヌ文化から現代日本へ
ttp://www.tabirai.net/sightseeing/hokkaido/info/about/history1.aspx
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市水素利活用方針
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/jisedaienergy/documents/honsyo.pdf
◆<札幌市> 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf

◆経済関連◆ は主に↓
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜 (現行スレ)
ttp://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1524676265/

2 :
<過去スレ>
◆2018年
【課題先進地】札幌圏のまちづくり22【世界の憧れ】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1529590522/
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1527290736/
【ガラパる地】札幌圏のまちづくり19【道内お花畑】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1525962236/
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1523038193/
【再開発にも】札幌圏のまちづくり17【春の兆しが】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1521583829
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1519045833/
【スノフェス】札幌圏のまちづくり15【電子決済】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1517409682/
【北海道命名】札幌圏のまちづくり14【150年目】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1514770885/
◆2017年
【人材危機】札幌圏のまちづくり13【需給バランス】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1512910367/
【風は北から】札幌圏のまちづくり12【北から目線】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1511411831
【世界が注目?】札幌圏のまちづくり11【環境都市】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1509194791/
【季節は秋!】札幌圏のまちづくり10【景気は春?】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1506738182/
【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1503017267/
【域際収支】札幌圏のまちづくり8【市場開拓】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1501858100/
【新時代】北海道札幌のまちづくり7【幕開け】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1500186266/
【人材不足】札幌圏のまちづくり6【インフラ不足】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1497719781/
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1493395741/
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1489498325/

3 :
<前身スレ>
◆2016年
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1480506428/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1460704547/

◆2016年
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 2
ttps://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1470958399/
◆2015年
北海道の将来展望について語ろう!
ttps://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1447574814/

4 :
「北海道150年」札幌で開会式
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180714/0001530.html

北海道の命名からことしで150年となるのに合わせ、北海道の歴史や文化などを紹介するイベントが
14日から始まり、札幌市で開会式が行われました。

北海道が命名されてからことしで150年となることから、道などは14日から8月26日までの期間中、
道内各地で記念のイベントを開きます。初日の14日は道庁赤れんが庁舎で開会式が行われ、高橋はるみ知事ら400人が出席しました。
式典では命名を記念して復刻した昭和の時代に道内の街角でよく見られた丸形の赤い郵便ポストが披露され

札幌市内の幼稚園児らが家族や親戚に宛てたはがきをポストに投函していました。
この後、アイヌの伝統衣装を着た人たちが「カムイノミ」と呼ばれる神に感謝を捧げる儀式や伝統の踊りを披露し、
集まった人たちはアイヌの文化に触れていました。

札幌市の50代の女性は「アイヌの儀式や踊りを身近に見ることができてよかった。
これから始まる北海道命名150年のイベントにも参加したい」と話していました。
期間中、道内各地で歴史や自然、それに食や音楽などをテーマとした200をこえるイベントが開かれます。

5 :
“炭鉄港”日本遺産の登録目指す
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180713/0001517.html

空知地方と小樽市、室蘭市に残るかつての産業施設などの「日本遺産」への登録を目指す協議会の初会合が岩見沢市で開かれ、
来年度の登録を目標に連携を強化していくことになりました。

かつて産炭地として繁栄した空知と石炭の積み出し港として流通の要となった小樽市、それに製鉄が盛んな室蘭市などは
それぞれの地域に残る産業施設などを文化庁の「日本遺産」に登録することを目指しています。

13日は岩見沢市で登録に向けて設立された「炭鉄港推進協議会」の初会合が開かれ、自治体や観光協会の担当者などおよそ80人が参加しました。
会合では具体的な「日本遺産」の登録対象として、赤平市に残る炭鉱施設や室蘭市にある製鉄所の旧火力発電所などの産業施設に
それぞれの地域の郷土料理を加えたあわせて61の文化財を申請することを確認しました。

協議会の会長を務める赤平市の菊島好孝市長は「自治体や地域が一丸となって連携することで大きな力にして登録を目指したい」と話していました。
協議会は年明けに申請を行い、来年度の登録を目指すことにしています。

6 :
人工知能と人が俳句で対決
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180713/0001516.html

12万句にも及ぶ俳句を学習したAI=人工知能と愛好家が俳句の出来栄えを競い合うユニークなイベントが札幌市の北海道大学で開かれました。

この催しは、さまざまな産業に応用されているAIの新たな可能性を知ってもらおうと北海道大学などが開き、
札幌市北区の会場には80人あまりが集まりました。

俳句を詠むAIは「一茶」と名付けられ、北大の研究者らが小林一茶や高浜虚子などの俳句、
12万句を1年間かけて学習させました。
AIに俳句に使いたい言葉などを打てば膨大な学習情報を基に1句、1秒で詠みます。
対決はAIと20年の俳句経験がある愛好家を含む5人の「人類チーム」とに分かれ、俳句の最後の2文字を
次の句のはじめに使う「しりとり俳句」という方式で行われました。
互いに5句ずつ詠んでその出来栄えを4人の人間が審査します。

対決では「人類チーム」の「ホルン吹く放課後の大夕焼けかな」という句に対し、AIが「かなしみの片手ひらいて渡り鳥」
と返した句に最高点がつくなど白熱した勝負となりました。
しかし、結果は俳句の完成度が全体として高かったため、わずかな差で「人類チーム」が勝ちました。
対決を観戦した札幌市の60代の女性は、「わたしも俳句を詠むのでAIにここまで完成度の高い句が詠めるのかと驚きました」と話していました。

AIの作成に携わった北海道大学大学院の川村秀憲教授は、「AIは俳句をたくさん詠むことができるが、
どういう俳句がよいのかをきちんと選ぶことができないのが弱点ということがわかった。
今後はよい俳句の選び方などを学習させてより優秀なAIに育てていきたい」と話していました。

7 :
【なぜAIに俳句を?】
産業での応用が広がる一方、創作の分野からは縁遠いという印象のAIになぜ、俳句を詠ませるのでしょうか。
AIは、膨大な情報を瞬時に処理する能力や学習能力を武器に、管理や効率化で力を発揮しています。

一方、自然を見て美しいと感じるといった「感性」の領域はより複雑で、AIが人の知能に近づくことを目指すうえで
“苦手科目”とも言われてきました。

しかし、感性は、人の知性の中でも論理性などと並ぶ重要な部分とされています。
そこで、研究者たちは、短い言葉の組み合わせに人の感性が凝縮された、「俳句」を通じてAIに人が何を見て美しいと感じ、
心を動かされるのか、そのパターンを学習させようと考えました。

「人間らしさ」が詰まった創作活動を通じて「人間とは何か」を学んでいるAI。
人間と心を通い合わせる日も来るかもしれません。

8 :
歴史と景観、森蘭航路を満喫 観光振興へ復活、初ツアーに52人 イルカに歓声/ボルタも人気
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/208891?rct=n_hokkaido

明治期から昭和初期の航路を復活させた「森蘭航路」(室蘭市―渡島管内森町)を組み込んだ
地元向け日帰りクルーズツアーの今季の初回が14日、行われた。
室蘭と森をそれぞれ出港する2コースがあり、参加者たちは歴史ある航路と両地域の魅力を満喫した。

 森蘭航路は1872年(明治5年)に開設された。旅客や貨物の運搬に利用されたものの、
鉄道の開業に伴って1928年(昭和3年)に廃止に。2016年の北海道新幹線開業を機に、
胆振、日高の両管内の自治体や経済団体が観光客を呼び込もうと復活させた。

 室蘭発のツアーには室蘭や登別などから4〜83歳の15人が参加。海上は霧がかかり、
船上から噴火湾沿いの山々を眺めることはかなわなかったものの、カマイルカの群れに遭遇。
カメラのシャッターを夢中で切る乗船客の姿も見られた。

9 :
丸木舟で勇払川下り アイヌ民族の伝統再現 苫小牧
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/31833/

苫小牧アイヌ協会(沢田一憲会長)は15日、苫小牧市内の勇払川で、アイヌ民族がかつて
移動手段として利用していた丸木舟による川下りを再現した。

 今年で22回目で、苫小牧アイヌ協会と千歳アイヌ協会のメンバーら約40人が参加。
出発前には伝統儀式「カムイノミ」で安全を祈った。

 全長約7メートルのカツラの木で造った丸木舟2隻に計7人が分乗し、市内柏原の沼ノ端橋近くを出発。
3キロ下流まで1時間かけて川を下った。
沢田会長は「昔は川が重要な交通の要であり、丸木舟による川下りという文化があったことを知ってほしい」と話した。

10 :
北海道四季劇場 最終公演は「リトルマーメイド」 道内初上演
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209271?rct=n_hokkaido

劇団四季は2020年3月で閉館する札幌の北海道四季劇場(994席、中央区大通東1)の最終公演として「リトルマーメイド」を上演する。
同作はディズニーの人気アニメーションが原作で、道内初上演。12月22日に開幕し、閉館の日まで上演される。

 同劇場は11年1月に同劇団専用劇場としてオープン。これまで「キャッツ」や「ライオンキング」など6作品7公演を上演。
のべ143万6千人が来場するなど、道民にミュージカル作品の魅力を伝えてきた。

 3711平方メートルの敷地は竹中工務店(大阪)が所有しており、閉館後は原状復帰させる方針。
四季株式会社広報宣伝部は「北海道から劇団四季が撤退することはない」と、同劇場の閉館後は既存の劇場での上演を検討している。

 「リトルマーメイド」はアラン・メンケンによる名曲の数々が彩る人気作で、現在は名古屋と福岡で上演中。
最新のフライング技術で描く神秘的な海の世界も見どころ。入場料は未定で、劇団四季のホームページなどで10月21日午前10時から発売する。
問い合わせは劇団四季北海道オフィス(電)011・200・6277へ(日祝休み)。

11 :
生協に逆風、危機感強まる 子育て・介護対応にシフト
ttps://www.asahi.com/articles/ASL6P4T89L6PUWPJ00B.html?iref=pc_ss_date

スーパーの売上高にあたる総事業規模が全国で2兆8千億円を超える地域の生活協同組合(生協)が、
危機感を強めている。人口減少や組合員の高齢化に加え、配送の人手不足、ネットスーパーとの競争で劣勢を強いられているからだ。
給食、介護、農業など新規事業の強化に乗り出した。

 コープさっぽろ(札幌市)は、国内最大を誇る。関連会社コープフーズの配食工場がフル回転する時間帯は、
午前2時から午前10時半まで。早朝まで幼稚園のお弁当、その後は高齢者に宅配する夕食を作る。

 「きんぴらごぼうのゴマが歯の間に詰まる」「味がしょっぱい」

 こうした利用者の声をもとに改善を重ね、2010年に始めた高齢者への配食事業は6工場7500食まで広がった。
工場を有効活用しようと、12年に幼稚園のお弁当にも参入、今や70園8千食を作る。昨年から病院や介護施設の給食調理の受託も始めている。

 生協の事業は、消費生活協同組合法で、基本的に組合員の利用に限られる。コープさっぽろは出資比率を49%に
下げて自由度の高い関連会社にし、法人顧客の拡大に乗り出した。

 大見英明理事長(59)は「市場環境が変化すれば、それに応じて変化していく。地域の要望に応え、
病院や介護施設の給食を始めたのもその一環」と話す。

12 :
北海道の名付け親、松浦武四郎のドラマ制作
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32968110T10C18A7BC8000/

NHK札幌放送局は北海道の名称を考案した探検家、松浦武四郎(1818〜88年)の生涯を描くドラマを制作する。
蝦夷地が北海道と命名されて150年を記念した。今夏から道内各地でロケをし、来春に放送する。
撮影は高精細の4Kで行い、12月から本放送が始まるBS4Kでも放送する。

 ドラマのタイトルは「永遠のニシパ〜北海道と名付けた男 松浦武四郎」で、脚本家大石静のオリジナル作品だ。
主人公の松浦をアイドルグ…

13 :
道産食材の献立、人気じわり クックパッド月間アクセス4万回
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209274?rct=n_hokkaido

14 :
威勢良く百貫みこし 小樽・住吉神社例大祭
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209327?rct=n_hokkaido

9月に鎮座150年を迎える住吉神社例大祭の本祭が15日開かれ、夜には1・2トンある「百貫みこし」の渡御が行われた。
担ぎ手は「せいや」などと威勢の良いかけ声を上げながら市内を練り歩き、周囲に熱気を振りまいた。

 市内や道内のみこし会の他、東京など道外からも担ぎ手が訪れた。約50人で担ぎ、入れ替えをしながら延べ約300人の男女が担いだ。
午後7時に宮出しをし、小樽協会病院前などを回って同9時半に宮入りした。

 「百貫みこし」は大正時代に作られ、戦後は老朽化や担ぎ手不足で約40年ほど境内の蔵で眠っていた。
1990年代に修復され、その後約20年間は、ほぼ毎年祭りで花形みこしとして活躍している。

15 :
18歳で成人式?悩む自治体 1月開催なら受験で欠席増か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209108?rct=n_hokkaido

2022年4月から成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法成立から1カ月余り。
道内自治体が成人式のあり方について検討を本格化させている。対象年齢は現状の20歳か、18歳とするか。
大半が高校生の18歳だと、成人の日に合わせた1月開催の場合、大学の受験シーズンと重なるため欠席者の増加が懸念される。
成人式がかき入れ時の着物や美容業界も影響を心配している。

 改正民法は6月13日に成立した。ただ、成人式に法的な位置づけはなく、対象年齢や開催日は自治体が定める。
現在は大半の市町村が20歳を対象に1月に開く。

 旭川市は本年度中にも成人式の対象年齢や開催時期などに関する調査を行う方針だ。
新成人となる市民や、22年以降に18歳となる中学生の保護者らの意見を聞くことを検討する。
担当者は「式典を見直すなら周知期間も必要。早い段階で決めなければ」という。

16 :
「道みんの日」 施設無料開放
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180716/0001558.html

毎年7月17日の「北海道みんなの日」にあわせて道は去年に引き続き、道立の美術館などあわせて
50あまりの施設を無料で開放することにしています。

「北海道みんなの日」は、北海道の名付け親として知られる探検家の松浦武四郎が明治2年7月17日に
「北加伊道」の名称を明治政府に提案したことにちなんで、道の条例で記念日として定められています。
道は、多くの人に北海道の歴史や文化について関心を深めてもらおうと、去年に引き続き、道や市町村が
運営する美術館や博物館など50あまりの施設の入場料などを無料にすることにしています。

対象となるのは道立近代美術館(札幌市)や道立文学館(札幌市)、道立旭川美術館(旭川市)などで常設展示が無料、
北海道開拓の村(札幌市)、オホーツク流氷科学センター(紋別市)、しかべ間欠泉公園(鹿部町)などで入場料が無料になります。

道は道民だけでなく、観光で訪れた人にも北海道の魅力を知ってもらうきっかけにしたいとしています。
対象の施設は道のホームページで確認できます。

17 :
新千歳ーマニラ 定期便就航へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180717/0001571.html

新千歳空港とフィリピンの首都・マニラとを結ぶ定期便がことし9月、就航することになりました。
北海道とフィリピンの間での定期便の運航は初めてで、運航会社では観光客の需要が見込めるとして就航を決めたということです。

定期便を就航させるのはフィリピンの大手航空会社「フィリピン航空」で、ことし9月10日から新千歳とマニラの間で週3回、
1日1往復、運航します。北海道とフィリピンの間での定期便の運航は初めてです。

フィリピンでは、去年、北海道を舞台にした恋愛映画が人気となったことなどから北海道への観光旅行に関心が高まっているということで、
「フィリピン航空」では観光客の需要を見込めるとして就航を決めたということです。

道によりますと、平成28年度、北海道を訪れたフィリピンからの観光客は1万1500人で、前の年度と比べて15%増えています。
今回の定期便の就航で、フィリピンから北海道を訪れる観光客がさらに増えるものと期待されています。

18 :
妊娠・出産の悩み無料で電話相談
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180716/0001556.html

16日、妊娠や出産について悩みを抱える女性を支援しようと専門家が無料で相談に応じる
「妊娠SOSほっとライン」の電話相談が行われています。

「妊娠SOSほっとライン」は思いがけず妊娠し、出産や子育てに不安を抱える女性を支援するNPO法人
が毎年この時期に全国一斉に行っている無料の電話相談です。

札幌市にある団体の事務所では、看護師や社会福祉士などの専門家が相談員として常駐して16日は
午後4時まで相談の電話を受け付けています。

団体によりますと、最近では、妊娠したことを周りに打ち明けられずに悩んでいる高校生からの相談や妊娠したことを
告げた途端に相手の男性と連絡がとれなくなり、1人で産み育てられるか不安だといった相談があったということです。

電話相談を行っているNPO法人「円ブリオ北海道」の堤邑江代表は、「思いがけない妊娠で出産をあきらめる人は多いが、
お腹の中の赤ちゃんも命ある1人の人間です。どうすれば一緒に生きられるか、ともに考えましょう」と話していました。

「妊娠SOSほっとライン」は、17日も午前10時から午後4時まで行われ、電話番号は、0120−71−8852です。
また、この期間の後も、毎週金曜日の同じ時間に、電話相談を受け付けるということで、電話番号は、011−702−2622です。

19 :
外来「もっと効率的に」 市立札幌病院の経営検討会
ttps://www.asahi.com/articles/ASL7F3VTFL7FUBQU00D.html?iref=pc_ss_date

札幌市中央区の市立札幌病院(関利盛院長、747床)の経営健全化を目指す専門家による3回目の検討会が
11日夜、同院であり、経営課題が議論された。参加委員らからは外来単価の安さや委託費の高さなどに指摘があった。

市立札幌病院、昨年度10億8千万円の赤字見通し
 病院が抱える経営課題として入院、外来、費用の3系統8項目があげられ、特に公立病院としての「最後のとりで」
としての役割を果たすため、病院側から改善策として「入院機能を強化」と「外来の適正化」が強調された。

 外来患者について、単価が2千円未満の患者が26%(2017年6月)を占めているとの報告があり、
アドバイザーらから「もっと効率的に」との意見が出た。委託費の高さも指摘があり、清掃業務の簡素化などの提言があった。

 また、地域の医療施設からの紹介では、中央、手稲、白石区など主にJR沿線の30分圏内からの紹介が多いが、
アドバイザーから「もっと広範囲からの紹介があってもいい」などの意見が出た。

20 :
ナカジマグループが「新琴似ドクタータウン」建設
ttp://hre-net.com/syakai/iryou/31850/

21 :
五輪招致時期の判断、9月末に先延ばし 札幌市
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33024190V10C18A7000000/

2026年冬季五輪・パラリンピックの招致プロセスに参加している札幌市の秋元克広市長は15日、
招致を目指す大会を9月末メドに判断することを明らかにした。同日、日本オリンピック委員会(JOC)
の橋本聖子副会長や関連自治体、団体を招いて市内のホテルで意見交換した。
30年大会を見据えた招致活動を有利に進めるため協議を続けることで一致した。

札幌市は工期の前倒しが期待される北海道新幹線の札幌延伸などを理由に、26年大会から30年大会への目標変更を検討している。
秋元市長は6月中にも一定の方向性を決めると明言していたが、JOCの竹田恒和会長らが26年大会の招致活動からの
早期撤退に否定的な見解を示し、難しい対応を迫られている。

15日の意見交換会では道内から、高橋はるみ北海道知事をはじめ、会場候補地の3市町の首長など12人が参加した。
新幹線の札幌延伸や、中心市街と札樽自動車道を結ぶ都心アクセス道路の整備計画などを理由に、
26年大会よりも30年大会の方が望ましいという意見が多数を占めた。

一方でJOCの橋本副会長は、有力候補都市が相次いで撤退していることについて国際オリンピック委員会(IOC)
が懸念を示していることなど情勢を説明。30年大会を目指すにしても、ギリギリまでIOCと対話を続け、
信頼関係を築くことの重要性を訴えた。

意見交換会後に行われた会見で、JOCの橋本副会長は「30年が望ましいことは明らかだが、30年を勝ち取るために
9月まで残ることが最高の招致戦略ということをご理解いただいた」と述べた。
秋元市長は「IOCがまとめる候補地の評価が出る9月の段階で、改めて招致時期を判断する」と話した。

22 :
円山動物園で1年ぶりキリン公開
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180717/0001575.html

17日から札幌市の円山動物園でおよそ1年ぶりにキリンの一般公開が始まりました。

公開されたのは札幌市中央区の円山動物園が東京・日野市の多摩動物公園から借り受けたキリンのオス「テンスケ」です。
網目模様が特徴の「テンスケ」は体長がおよそ3メートル、体重が500キロの1歳11カ月の子どもで、
展示場内で駆け回ったり、好物のクローバーを食べたりして愛くるしい姿を見せていました。

円山動物園では3年前と去年、飼育していたキリンが相次いで死んだことから飼育を中止していましたが、
環境が整ったことなどからおよそ1年ぶりの公開に踏み切ったということです。

札幌市内の学校から訪れた小学4年生の女の子は、「来てくれてありがとうって言いたいです」と話していました。
また、2歳の子どもと一緒に来ていた30代の女性は、「来てくれるのを首を長くして待っていました。
暑いですがキリンが見られて良かった」と話していました。

キリンの飼育担当者は、「1年間キリンがいなくて寂しかったですがやっと来てくれました。
夏休みもまもなく始まるのでたくさんの子どもたちに見に来て欲しい」と話していました。

23 :
幻のブドウエビ漁 羅臼で本格化
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180714/0001526.html

水揚げ量がきわめて少ないため幻のエビともいわれるブドウエビの漁が道東の羅臼沖で本格化しています。

体の色がブドウのような赤紫色をしているブドウエビは、羅臼町の沖合の深さ600メートルから
800メートルの深い海に生息していて、水揚げ量は1日に10キロほどと少なく、幻のエビともいわれています。

今月1日に解禁された漁はこの時期から本格化し、港では体長15センチほどのブドウエビが水揚げされ、手際よく箱に詰められていました。
羅臼沖のブドウエビは、海中にカゴを仕掛けて取るため傷みにくく鮮度が高いのが特長で、見た目の美しさから刺身や
すしネタに使われるということです。

漁業者の藤本繁樹さんは「羅臼のブドウエビは鮮度も良く、ほかのエビよりも甘みが強い。ぜひ皆さんにこの味を知ってもらいたいです」
と話していました。羅臼沖のブドウエビ漁は9月下旬まで行われます。

24 :
赤平 炭鉱遺産施設がオープン
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180715/0001539.html

赤平市に残る貴重な炭鉱遺産を紹介する新しい施設がオープンし、元炭鉱マンらがガイドをして訪れた人に炭鉱の歴史を伝えました。

14日、オープンしたのは赤平市が建設した「赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設」です。
広さ500平方メートルの館内には、石炭を掘り出す際に使った大型ドリルの機材など炭鉱の歴史を伝える資料、
およそ200点が展示されています。
また、施設の東側にある高さ43点8メートルの旧住友赤平炭鉱の立て坑やぐらと大型の掘削機械を展示する
施設はガイドの案内で中を見学することができます。

14日はバスを利用した札幌からのツアー客や、親子連れなどが施設を訪れ、貴重な炭鉱資料を見たあと、
元炭鉱マンによる説明を聞いていました。
札幌市の60代の女性は「父親が旧住友赤平炭鉱に勤めていたので、当時使われていた石炭ストーブを見て、
両親と赤平で暮らしていた昔を懐かしく思い出しました」と話していました。
また札幌市の60代の男性は「昔の技術のすばらしさに驚きました」と話していました。
ガイドをした元炭鉱マンの三上秀雄さん(68)は「過去に石炭産業があり今があるという歴史を後世に伝えていきたい」と話していました。

25 :
日本の食文化担う道産コンブ 一大産地での生態や歴史… 函館博物館で企画展
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209400?rct=n_hokkaido

北海道から全国へと運ばれ、豊かな食文化を生み出してきたコンブの企画展「北の昆布展―昆布が支える日本の文化」が、
市立函館博物館(函館市青柳町17)で開かれている。約150点の資料を通して、一大産地として知られる函館などの
コンブの生態や、全国に広がった歴史、コンブにかかわる文化などを分かりやすく紹介している。

 全国のコンブの利用法などを研究しているメンバーでつくる同展実行委と同館の共催。
市教委職員や学芸員、大学教授ら道内の8人が、日本学術振興会の助成による調査研究の報告の場として企画した。

 和食の基本となるだし食材として、日本文化に根付いているコンブ。ほとんどが道内で生産されているものの、
その多くが道外で消費されている。同展では「昆布とは何か」「昆布はどのようにして広まったのか」
「昆布はどのように利用されているのか」の3テーマを設定し、各地で生み出された豊かなコンブ文化を紹介している。

 「昆布とは何か」のコーナーでは、マコンブをはじめ、ナガコンブ、リシリコンブなどの標本8種類のほか、
海底のコンブをねじりとるための漁具「ジョロマッカ」「バカマッカ」などを展示。
生産地・北海道でコンブをどのように加工しているかなども地域別に紹介している。

26 :
ドローン操縦にドキドキ 札幌で体験教室
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/5810113622001

小学生を対象にドローンのプログラミング教室が開かれた。
多種多様なスポーツとカルチャーを体験するイベント「スポカル」の種目の一つとして、
超小型ドローンの飛行とプログラムを体験を主な目的に、7月16日に真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
(札幌市南区)で行われた。教室は1回当たり30分で、およそ150人の親子が最新のドローンを操作した。

「屋内で安定して飛行できるドローンが今年発売され、天候に左右されずこのような教室が開催できるようになりました」
と講師の長岡未来さんは話す。

27 :
西江栄二・倶知安町長インタビュー「新幹線開業に合わせモノレールを走らせる」
ttp://hre-net.com/pickup/31857/

2019年に大阪で20ヵ国・地域(G20)首脳会合が開催されることに伴って、観光閣僚会合が
虻田郡倶知安町で開催されることになった。倶知安で国際会議が開催されるのは初めて。
国際リゾート地として国内外に倶知安の魅力を発信する絶好の機会でもある。
北海道・札幌冬季オリンピック・パラリンピック誘致が実現すればアルペンスキー会場になることが決まっており、
ニセコスキー場を擁する同町は名実ともに世界のスキーリゾートの仲間入りをする。
5つ星ホテルの建設も進むなど世界の富裕層が注目する倶知安町の西江栄二町長にインタビューした。

28 :
−−G20観光閣僚会合が開催されますが、その意義や効果についてどう考えていますか。
 西江 ニセコの名前は国内外でよく知られていますが、倶知安はあまり知られていません。
町民からも倶知安町という名前をしっかり売り込むべきだという声があります。国会議員や中央省庁の人たちも倶知安をよく知らない方が多い。
来年のG20閣僚会合を開催することでニセコひらふ、ニセコ花園エリアは倶知安町に位置し、世界中から投資が集まり、
5つ星ホテルなども建設されている国際リゾート地であることをしっかりと国内外にPRしたい。
政府関係者やメディアを含めると300人くらいの規模になりそうですが、倶知安町でこうした国際会議が開催されるのは
初めてなので大いに期待しています。

 −−北海道・札幌冬季オリンピック・パラリンピックが開催される場合は、アルペンスキーの会場になりますが
   誘致は26年か30年かがはっきりしていませんね。
 西江 新幹線の札幌延伸によって交通アクセスが整っている中での開催が好ましいと思います。
今年2月の平昌オリ・パラも高速鉄道があったため移動するのが容易でした。個人的には30年開催の方が良いのではないかと思います。

29 :
 −−冬季オリ・パラの開催が決まれば世界のスキーリゾートの仲間入りをすることになりますね。
 西江 国際大会やオリ・パラ開催などの積み重ねで知名度が高まり国際会議も度々開かれるようになれば、
様々な効果が出てくると期待しています。通年型観光や通年型雇用体系をつくり上げるという面でも、閑散期をMICE
(企業等の会議や報奨・研修旅行、国際会議、展示会・見本市など)需要で埋めていくようにしたい。
4〜6月は、北海道で一番良い季節なのですが、当地は観光客が少なくて閑散としています。
それでも外国人のコンドミニアムオーナーたちが、毎日の緑の移り変わりに気付いて『冬も良いけど春も良い』
と口コミで相当観光客が増えてきました。ちょうど10年前にオーストラリア人のスキー客が口コミで増えていった状態と
同じような広がりを見せ始めています。

 −−街の中心部からスキー場へのアクセスには課題がありますね。
 西江 移動手段の確保は大きな課題です。新幹線が開通して倶知安駅に大勢の人が来てもスキー場までバスで運べない
事態に陥るかもしれません。ひらふや花園エリア、東山エリアでは、ホテルやコンドミニアム、別荘の建設が進んでおり
新幹線が開通するころには2万5000ベッドくらいになっているでしょう。
 スキー客や宿泊客をどうスムーズに移動させるか。バスだけでは難しいので、自動運転のモノレール建設を検討しています。
働くスタッフたちも含めると3万人近くの移動需要が見込まれます。
行政には資金がないので、民間を中心に新交通体系に投資をしてもらうスキームを考えたい。
固定資産税などを減免して投資をしやすい環境を整えた方が街にもメリットがあります。
企業の皆さん方と勉強会を組織して採算性など実現の可能性を探っていきたい。

30 :
 −−モノレール開通は、2030年の新幹線開業に合わせるのが効果的ですね。
 西江 そうですね、できれば新幹線開業に合わせたいと思っています。
新幹線駅建設に合わせてモノレール駅も作り、新幹線を降りたらすぐに乗り換えられるのが良いと思っています。
路線は、花園経由で5〜6qで国定公園の範囲には入らないようにします。
倶知安駅から役場周辺までモノレールを延伸して、スキー場エリアと中心部の賑わいを繋ぐようなことも考えたい。

また、新幹線駅から近いところに倶知安余市自動車専用道のインターチェンジが25年にはできます。
全国の新幹線駅から自動車専用道のインターチェンジまでは平均2・3qと言われていますが、
倶知安は新幹線駅から1q以内、時間にして3分以内で自動車専用道に乗降できるようにしたい。
そうすれば、観光地により長く滞在でき消費拡大にも繋がります。

 −−10年前と比べて倶知安の街はどう変化していますか。
 西江 2001年にアメリカで同時多発テロがありました。そのころ、倶知安地区のスキー客はバブル期に比べて半減状態でした。
今後も減少すると言われていて、観光関係者や役場などが地域を挙げてどうお客を呼び込むか協議していた時期。
同時多発テロが起こって、オーストラリアのスキー客らが、カナダやアメリカのスキーリゾートから安全、
安心で雪質の良いニセコに来るようになりました。先駆者でもあるロス・フィンドレーさんらも旅行会社に切り替えを勧めてくれました。
次第に口コミで海外からのスキー客が増え始め、その後は倍々で増えていきました。

海外の人たちはホテルやペンションではなく、ゆったりできるコンドミニアムを切望したのでコンドミニアムの建設が進んでいきました。
12〜3月のシーズン稼働率は100%の状態だったため、ビジネスチャンスがあると国内外の投資家が次々とコンドミニアムを建てました。
リーマンショックや東日本大震災があって客足が鈍り、投資も一時ストップしましたが、他のリゾート地と違ってコンドミニアムを
持っているオーナーたちは富裕層。手放すオーナーはほとんどいなくて、値下がりもなく影響はありませんでした。

31 :
 −−自然と開発を調和させていくことは不可欠です。どんな手だてをしてきましたか。
 西江 2005年ころに40階建てのコンドミニアムを建てる構想が浮上しました。それを契機に自然とマッチしたリゾート施設に
すべきという議論になり、建ぺい率、容積率、高さ制限など準都市計画区域に指定して基準を設けました。
らふ地区の道道より上の区域は高さ22m、傾斜地は最上階が18m以下に規制しています。22mというのは、この地域の木が成長した高さ。
施設が木に隠れるくらいの高さにすることで景観を守っていくようにしています。
 
 高さ制限をすれば、海外の投資が呼び込めなくなると学識経験者に言われましたが、準都市計画区域の基準が決まった
翌年から建築確認申請が多くなりました。海外の投資家たちは、ルールが定まったために投資がしやすくなったと受け止めたからです。
リーマンショックの時は、一時様子見の期間がありましたが、翌年から投資は再び増え始めました。

 −−法律に明記された基準以外にも自主的なルールもあるそうですね。
 西江 例えば賑やかなエリアにコンドミニアムを建てる場合、1階は商業施設にして飲食店や物販店に入ってもらうようにしています。
準都市計画区域にして基準を決める時に、地域の皆さんたちで協議した自主ルールが今も生きています。
 そうして増えていったレストランには一流シェフが集まるようになりました。ひらふ地域の食のレベルは上がり、
札幌に負けないくらいの腕を持つシェフが多くいます。その上、地域の一次産業が地元の飲食店に食材を提供する循環が出てきました。
そこで食べた外国人観光客が自国に帰っても食べたいという需要が高まっていけば、食の海外展開も生まれてくるのではないでしょうか。
まだまだ眠っていることがいっぱいありますから、協力して進めていこうと思っています。

32 :
−−ところで地価上昇率全国ナンバーワンですが、これはバブルではありませんか。
 西江 バブルではないと思います。素晴らしい地域なので、海外の人たちは本当に不動産を欲しいと思い、
財産として所有しています。金融機関から資金を借りて投資目的で所有する人は少ない。
そこが他のリゾート地とは違うところ。投資目的が中心なら15年にもわたって投資が継続することはないでしょう。
 投資は最初、オーストラリアから始まってその後、香港、マレーシア、タイ、インドへ変化しています。
経済成長の著しい国の投資家たちは、雪のニセコに来ることがステータスになっています。
スキーリゾート地は、大手企業数社による開発が中心というところが多いのですが、
ひらふ地区は海外資本がぶどうの房のように寄り集まっています。それぞれに特色があって個性のある施設の集合体になっています。
多様性が魅力を発揮している地域だと思います。

 −−昨年9月に一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメントが設立されました。この団体と行政の連携をどのように進めますか。
 西江 5年前から私も関係していました。国の法律がなかったので分担金など法定外の目的でお金を取ることなどはうまく進まなかったのですが、
今回、「地域再生エリアマネジメント負担金制度」という法律ができたことによって、行政が受益者から負担金を徴収できるようになりました。
これを原資にニセコひらふエリアマネジメントに交付する仕組みにします。
 イルミネーションやライトアップで楽しい空間づくりをしたり、空き地の雑草を刈り取ってきれいにするなど行政のできない活動を
エリアマネジメント団体が行い、行政と民間の両輪でリゾート地の資産価値を高めて観光客を迎えるようにしたい。

33 :
 −−ところで、投資は海外が中心で、国内の投資が少ないのでは。
 西江 海外だけでなく日本の投資も進んでいます。花園ではパークハイアットのホテルとレジデンスの建設が進んでいますが、
レジデンスは三井不動産とパークハイアットが組んで国内の富裕層にも販売しています。
売買契約は、海外と日本が半々くらいなので今までの状況と変わりつつあります。
日本人は、これまで外国資本で外国の管理運営なので不安視していたようですが、今回の物件は国内企業も入った信頼性のある
ブランドのレジデンスなので購入するようになってきたようです。
今後、日本人はこのエリアにどんどん入ってくるようになると思います。新たな展開になりつつあると感じています。

 −−地域住民と外国人との交流はどう進めますか。
 西江 8月に『くっちゃんじゃが祭り』や『ひらふ祭り』がありますが、そこでの会話はほとんど英語です。
この10年間で日本人が減り外国人のスタッフ、商売をする人が増え、ここで子育てをするようになり小中学生、
幼稚園児のハーフは50〜60人以上います。外国人との交流は今や生活に密着しています。
まちづくりなど都市計画を考える時には、外国人のメンバーを入れて一緒に検討しています。
日本人も外国人も共生した社会をつくっていくことを大前提に、繋がりを深めた地域づくりをしていくことを命題にしています。

 −−新幹線の駅名を含めて町長の観光ビジョンを聞かせてください。
 西江 新幹線の駅は、現駅を建て替えて建設されるので現駅名の『倶知安』を変えようがありません。
ただ、在来線の存続問題がありますから、仮に在来線廃止になれば地域の象徴的な名称にする必要性が出てくるかもしれません。
 観光の将来ビジョンとして私が考えているのは、新幹線が開通した時、札幌市南区定山渓から京極町まで未開通の5q区間を繋ぐことです。
そうすると倶知安から定山渓まで30〜40分で行けるようになります。
このルートを使って札幌国際スキー場に行けるようになればルスツ、キロロ、ニセコ、札幌国際の4スキー場が連携できます。
冬季オリ・パラの際にもこのルートは大いに生きてくるでしょう。

34 :
札幌・北22東16で35戸マンション計画
ttp://hre-net.com/real_estate/31853/

35 :
市議会本会議場でVB経営者がプレゼン‼「苫小牧イノベーションマッチング2018」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/31775/
 
道内外のベンチャー(VB)企業23社が新技術、新サービスを発表し苫小牧市内の企業とのマッチングを探る場で今年が3回目。
今回は、市議会の議場をプレゼンテーション会場にするなどユニークな趣向で行われている。

「苫小牧イノベーションマッチング」は、市が国の助成を受けて3年前から始めたイノベーション創出事業。
人口減少、少子高齢化が進む中で市が抱える様々な問題の解決策を探るため、全国のベンチャー企業と市内企業をマッチングさせるのが目的。
マッチングが成立して実証事業に移れば、市は200万円を上限にした補助金を支出する。

 参加する道内外のベンチャーは3年前が10社だったが、昨年は20社、今年は23社に増えた。
市内企業とのマッチングによる実証事業に移ったのは昨年6件あった。昨年までは市民会館が会場だったが、
今年は市議会本会議場がプレゼン会場になりベンチャー企業のトップが答弁壇に立って20分間、自社技術やサービスを紹介した。

 11日に登壇したベンチャー企業は、排泄予測デバイスを開発したトリプル・ダブリュー・ジャパン(東京都渋谷区)、
医療介護の人材紹介サービス「ファーストナビ」を運営するファーストコネクト(札幌市中央区)、
尿で栄養状態を測定できる検査サービスを開発したユカシカド(東京都渋谷区)
、緊急時にSOSを発信して救命率向上を目指すアプリ「Coaido119」を開発したCoaido(東京都文京区)、
微弱な電気を通した冷蔵庫で精肉の抗菌熟成や野菜・果物の鮮度保持ができる技術を開発したMARS Comany(群馬県高崎市)など。
12日は、午前10時から始まり、15社がプレゼンを行う。

 苫小牧市の福原功総合政策部長は、「この取り組みは全国でも珍しく、回数を重ねるごとに注目度も高まっている。
医療福祉や運輸物流、AI・IoTなど新技術、人材育成など様々なジャンルの先進的企業から直接話を聞くことができるのは貴重。
良いマッチングが成立して苫小牧全体にイノベーションの機運が広がり、若者の市内での就職や産業活性化に繋がることを期待している」と話していた。

36 :
札幌の大通公園がビールで埋め尽くされる!国内最大級のビアガーデン
ttp://www.sapporo.travel/event/summer/sapporo-odori-beer-garden/

2018年7月20日〜8月17日

「さっぽろ大通ビアガーデン」は、昭和34(1959)年から始まった「さっぽろ夏まつり」の一環として、
札幌の中心部にある大通公園で毎年開催される巨大ビアガーデンです。およそ1kmにおよぶ会場には約13,000席が用意され、
各丁目ごとにテーマが異なるビアガーデンで札幌市内や近郊の工場から直送される生ビールや世界のビールの飲み比べが楽しめます。
爽やかな青空のもと、緑豊かな公園で北海道の旬の食材を味わいつつ、国内有数のメーカーのビールが堪能できる開放感は格別。
夜は肌寒い日もあるので、上着の用意をお忘れなく。2017年より、全席禁煙に!

37 :
札幌・大通公園に巨大「THE サッポロビアガーデン」オープン、会場限定の生ビールも
ttps://www.fashion-press.net/news/41397

札幌の夏に欠かせない巨大ビアガーデン。その会場では、「サッポロ生ビール黒ラベル」や
北海道定番の「サッポロクラシック」など、各種生ビールを味わうことができる。

さらに、「THE サッポロビヤガーデン」でしか飲むことのできない2種の生ビール「サッポロクラシック富良野シトラス」
と「北海道生ビール」も登場する。特に「北海道生ビール」は、“2018年限定醸造”のため、今しか飲めない注目のビールだ。
北海道産の大麦麦芽とホップを使用して1.0℃以下で熟成された、雑味のないすっきりとした味わいを樽生で楽しめる。
どちらも、オープン記念限定で、7月20日(金)から22日(火)の3日間に限り終日販売される。

会場には約2,400席もの席が設けられ、大型テントには約960席、屋根付きのウッドベースのテラス席を用意。
天候に関わらずビールとフードを楽しめる快適空間で、家族や友人と札幌の夏を過ごしてみては。

38 :
“第2青函トンネル”構想浮上 車で津軽海峡通過 長さ30キロの自動車用海底トンネル
ttp://news.hbc.co.jp/ad5a74894b9d99330f3d511e5698f8fc.html

津軽海峡に青函トンネルが開通して30年。新たな海底トンネルの構想が浮上しました。

第2青函トンネルの構想をまとめたのは、道内の有識者らでつくる研究会です。
17日、札幌で開かれたシンポジウムで、構想がお披露目されました。
「北海道は島。トンネルで(本州と)直接つながることは非常に重要」(北海道建設業協会・栗田悟副会長)

構想によりますと、第2青函トンネルは長さ30キロメートルの自動車用トンネルで、一般の車両が走るスペースは片側1車線。
それに緊急車両や人の避難路のスペースが設けられています。
工期は10年あまりで、事業費7229億円は民間の投資で賄い、通行料の収入によって48年で事業費を回収する試算です。

第2青函トンネルをめぐっては、これまでにも貨物列車や無人運転のトラックを想定した2つの構想がありましたが、
人が運転する一般自動車の走行を想定した構想はこれが初めてです。
「技術的、採算的にいちばん自動車道路が厳しいと思っていた。結果的に計算するとそれほど
シビアではないことも見えてきた」(北大公共政策大学院・石井吉春特任教授)

ただ、長距離の海底トンネルのため、避難路などを設けたとしても火災や事故などにどこまで対応できるのか課題があり、
研究会は引き続き検討を進める方針です。

39 :
おむつも買える飲料自販機、札幌競馬場にキリンビバ系
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33068560X10C18A7L41000/

 北海道キリンビバレッジサービス(札幌市)は、札幌競馬場(同)に紙おむつの自動販売機を設けた。
同競馬場に授乳室やおむつ替え用ベッドを備えた「キッズラウンジ」などのある新施設「ターフパーク」
が開業したのに合わせ、子育て世代の集客を支援する。

キリングループと花王、NPO法人「こまちぷらす」が連携して開発した「紙おむつ投入自動販売機」を道内で初めて設置した。
茶など飲料24品目とともに、花王の紙おむつ「メリーズパンツ」(2枚入り、220円)やおしりふき(20枚入り、170円)
など5品目を販売する。

 北海道キリンビバレッジサービスは子育て世代への支援を広げようと、道内で飲料とともに紙おむつを扱う
自動販売機の設置を増やすことを検討していく

40 :
フィリピン航空が新千歳に初就航、マニラ間を週3往復
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33068540X10C18A7L41000/

フィリピンの大手航空会社、フィリピン航空は9月10日から新千歳空港と同国首都のマニラを結ぶ定期便
を週3往復6便就航する。北海道とフィリピンの間を定期便が結ぶのは初めて。

 定期便は月・水・金曜日にそれぞれ1往復で計6便。機材は欧州エアバスの新型機「A321neo」を導入し、
座席数は168席。マニラを午前4時50分に出発し、新千歳に11時35分に到着。
午後1時5分に新千歳をたち午後5時40分にマニラへ戻る。

 フィリピンでは2017年に北海道を舞台にした恋愛映画「Kita Kita(キタキタ)」が人気を呼んだ。
劇中に札幌のモエレ沼公園や小樽の運河クルーズなどが登場し、同国内では北海道観光への関心が高まっているという。

41 :
北海道内の民泊、届け出1000件超 解禁1カ月で5割増
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33068440X10C18A7L41000/

旅行客らを一般住宅に有料で泊める民泊で、北海道と札幌市は17日、解禁から約1カ月となる13日時点
で道内での民泊営業の届け出件数が1042件だったと発表した。6月の解禁から5割増え千件を超えた。
北海道は夏の観光シーズンを迎えており、膨らむ需要をにらんで家主らによる届け出は今後も増える見込みだ。

 届け出件数を自治体別にみると、札幌市が52%増の825件で最も多く、全体の79%を占めた。
札幌市以外は計217件で小樽市の45件、旭川市の38件が多かった。届け出のあった施設の所在地は
6月14日時点から13増えて55市町村となり、地域も広がっている。

 受理件数は約2倍の851件に増えた。届け出の約82%が受理されるという高い割合となっている。

42 :
ホクレン18年度設備投資に65億円 製糖工場改修など計画
ttps://e-kensin.net/news/107126.html

 ホクレンは、2018年度の設備投資に前年度比28.6%減の64億5200万円を充てる。
中斜里、清水製糖工場の改修などに13億円、合理化に向けた家畜市場の改善に9億5000万円をそれぞれ投じる。

 17年度にコスト低減を目的とする製糖工場の改善に57億円を投じるなどの反動で3割近く減少した。

 てん菜部門では、中斜里製糖工場に8億円を措置し、施設の老朽化部分の改修や機械移設などを実施。
清水製糖工場では、てん菜の原料受け入れ施設更新や工場周辺のフェンス取り換えに5億円を計上した。

 このほか、米穀、酪農畜産部門でも関連施設の修繕を計画。担い手・後継者育成に向けた取り組み
として研修寮の新設に4億円を投じる。さらに会計システムの開発にも取り組む。

43 :
大雨被害580カ所、108億円 道と市町村合わせ
ttps://e-kensin.net/news/107133.html

道は、前線に伴う2―5日の大雨の道内被害状況をまとめた。
13日現在で判明している被害は、道と市町村分を合わせて580カ所で、107億5500万円に上っている。
このうち、公共土木施設は370カ所で88億8400万円で、道管理分は7建管の262カ所において77億8100万円の被害が出ている。
特に旭川建管の被害が大きく、道管理分被害額の6割以上を占める。

 各建管が管理する土木施設は、河川が227カ所で46億4300万円、道路が24カ所で13億6300万円、
橋梁が4カ所で15億5500万円、その他が7カ所で2億2000万円となっている。

 旭川建管の被害は200カ所で48億2400万円に上り、このうち河川だけで182カ所、37億6400万円となっている。
他の建管は、網走が9カ所で17億5900万円、留萌が18カ所で6億2400万円、小樽が6カ所で2億6800万円、
札幌が20カ所で1億4800万円、帯広が4カ所で1億円、函館が5カ所で5800万円。

 主な被災箇所は、橋梁では橋脚沈下により橋桁がV字に折れた遠軽芭露線いわね大橋(遠軽町)や上雨紛台場線富沢橋(旭川市)など、
道路は天人峡美瑛線(美瑛町)や新開旭川線(旭川市)、河川は牛朱別川(当麻町)、辺別川(旭川市)、ペーパン川(同)などで大きな被害が出ている。

 市町村の土木施設被害は108カ所、11億300万円となっている。

 このほか農政部の農業被害は農地・農業用施設6億8100万円を含めて計12億4200万円、水産林務部は漁港や林道など
49カ所で6億2000万円の被害が出ている。

44 :
聴覚障害児専門のデイサービス 札幌に道内初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209567?rct=n_hokkaido

学校がない時間帯に聴覚に障害がある子供を専門に受け入れ、学習のサポートなどをする放課後等デイサービス
「ふくろう」が、札幌市北区北27西13に開所した。NPO法人ノーリミッツ(札幌市、船山大介理事長)
が運営、聴覚障害児に特化した放課後等デイサービスは道内で初めて。

 放課後等デイサービスは児童福祉法に基づき、放課後や長期休みに障害がある小中高生を預かる施設。
7月1日現在、道内に836カ所あるが、聴覚障害に特化した施設はなかった。

45 :
北海道150年式典に反対 「アイヌ民族抑圧の歴史うやむや」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209570?rct=n_hokkaido

アイヌ民族らでつくる市民団体「ピリカ全国実行委員会」(事務局・札幌)は17日、道庁で記者会見し、
8月5日に札幌で行われる「北海道150年記念式典」の開催に反対し、中止を求める声明を発表した。

 同実行委代表代行で、旭川アイヌ協議会会長の川村シンリツ・エオリパック・アイヌさんは
「アイヌ民族に対する謝罪もなく、『開拓』のもとで行われた抑圧の歴史をうやむやにしたままで
150年を祝うことは納得できない」と説明した。声明は、研究機関が発掘したアイヌ民族の遺骨の返還、
民族の自決権や土地権などを明記した新たな法律の制定なども求めており、7月1日に道や国などに申し入れた。

46 :
第82回 CSEC研究発表会
ttp://www.iwsec.org/csec/
平成30年07月25日(水)〜26日(木)
於:札幌コンベンションセンター(札幌市)
合同開催:SPT研究会
連催:情報セキュリティ研究専門委員会
連催:技術と社会・倫理研究専門委員会
連催:情報通信システムセキュリティ研究専門委員会
連催:マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究専門委員会
連催:ハードウェアセキュリティ研究専門委員会

47 :
ハワイアン航空、新千歳=ホノルル線を期間増便へ、2019年2月〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/gigamen_132943/

来年の冬の話題は少し気が早いですが、札幌とハワイを結ぶ空の便が拡充されます。
ハワイアン航空は2019年2月1日から16日までの期間、新千歳空港とオアフ島のホノルル国際空港を
結ぶ直行便を増便し、週5往復運航します。

来年2月前半は水曜日から日曜日まで毎日運航。
ハワイアン航空は7月現在、新千歳=ホノルル線を運航する唯一の航空会社です(便数は週3往復)。
来年2月前半は水曜日から日曜日まで毎日、新千歳を19時45分に出発し、ホノルルに8時に到着する便を飛ばします。
他のハワイの島々への乗り継ぎ時間はカウアイ島のリフエが2時間、ハワイ島のコナが2時間半などとなっています。

札幌の2月の平均気温は氷点下。一方、ホノルルの2月の平均気温は23度です。
「さっぽろ雪まつり」を見物してから、寒さが厳しい北海道から温暖なハワイに渡航してみませんか。
ホノルルは日本でも有名なダイヤモンドヘッドを筆頭に動物園、水族館、美術館など名所が盛りだくさん。
お腹がすいたら、ハワイアンフードやボリューム満点のファストフードを味わいましょう。

48 :
環境未来都市つくりたい ニセコ町長の片山健也氏に聞く 省エネ、温泉熱活用も検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33068500X10C18A7L41000/

世界的なスキーリゾートとして知られる北海道ニセコ町。夏季も避暑を目的にした長期滞在客が増えており、
国内外から年間170万人もの観光客が集まる。国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」を政府が推進する一環として、
「SDGs未来都市」にも選定された。片山健也町長に地域振興の戦略や展望を聞いた。

 ――政府は6月、ニセコ町をSDGs未来都市に選定した。

49 :
札商会頭、30年五輪に期待感
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33068670X10C18A7L41000/

 札幌商工会議所の岩田圭剛会頭は17日、札幌市が招致を目指す冬季五輪・パラリンピックの開催時期について
「(市と関連団体による意見交換では)おおむね2030年が望ましいとして一致したと認識している」と述べ、
30年開催に改めて期待感を示した。北海道新幹線の札幌延伸や都心アクセス道路の開通などが「30年には可能」と、
街づくりとの連動の必要性を強調した。

50 :
道路のひび、自分でふさぎます 会沢高圧、新型アスファルト発売へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209714?rct=n_hokkaido

51 :
道新幹線、青函トンネル内の早期高速化を 道など国に要望
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209698?rct=n_hokkaido

52 :
第2青函トンネル構想を発表 札幌でシンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209699?rct=n_hokkaido

53 :
縄文遺跡群、6度目の世界遺産挑戦 あす文化審選定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209663?rct=n_hokkaido

54 :
<AI始めました 道内ビジネスの現場>上
「客の動き、読みます」 売り場づくり効率的に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209674?rct=n_hokkaido

55 :
「難治性がん啓発キャンペーン」札幌で講演会 ゲノム医療の最前線学ぶ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209611?rct=n_hokkaido

56 :
生ごみ管理徹底を 札幌市内のヒグマ目撃昨年の1.9倍
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209632?rct=n_hokkaido

札幌市内でのヒグマの出没が南区真駒内などの住宅地近くでも報告される中、
4月以降に確認された目撃情報は16日までに84件と、前年度同期の1・9倍に上っている。
目撃情報は2016年度まで減少傾向だったが、17年度から一転して増加、本年度は過去10年で最高だった11年度に迫る勢いとなっている。
市はヒグマが住宅地に近寄らないようごみの出し方などに注意を呼びかけている。

市によると、ふんや足跡などを含む4月以降の目撃情報は、4月が5件、5月21件、6月35件、7月は16日までで23件。

合計84件のうち、南区が75件を占めている。

住宅地でも目撃され、14日には南区の道立真駒内公園近くでふんが見つかり、6月16日には南区簾舞の住宅の庭で
生ごみ用のコンポスト容器を荒らすヒグマが目撃された。

57 :
雄大な天塩川満喫 カヌー「ダウン・ザ・テッシ」最終日 初の国際大会に130人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209600?rct=n_hokkaido

【幌延、天塩】天塩川を下る国内最大級のカヌーツーリング大会「ダウン・ザ・テッシ スペシャル2018」
(NPO法人ダウン・ザ・テッシ主催、北海道新聞社など共催)は最終日の17日、参加者130人が
幌延町―天塩町間の18キロをこぎきって閉幕した。4日間の日程中2日目は荒天で中止されたが、
雄大な天塩川の魅力を満喫した参加者は満足そうな笑みを浮かべた。

 最終日は好天に恵まれ、スタートから約2時間後の午前11時すぎ以降、天塩町天塩川河川公園に続々とゴール。
愛犬2匹をカヌーに乗せて参加した札幌市の菅野正直さん(67)、淳子さん(62)夫妻は「犬を乗せた分、
20キロは重くなってこぐのに疲れたけど、利尻富士がきれいに見えて良かった」と話した。

 川下りは実質3日間で、距離は予定の151キロの6割程度の94キロとなったが、
美深町出身のシンガー・ソングライター桜庭和(ひとし)さんの歓迎ライブや夕食会なども行われ、
参加者は充実した表情。10年ぶりに参加した後志管内倶知安町の公務員辻村公秀(まさひで)さん(44)は
「川からの景色は普段なかなか見ることがなく、自然の中で体を動かすのが楽しかった」と目を輝かせた。

58 :
仁木ワイン堪能、バスの旅 27日〜8月12日、無料で 乗降自由のルートも
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209628?rct=n_hokkaido

【仁木】町はワイン産地としての知名度を広めようと27日から、JR仁木駅を起点に町内のワイナリーや
飲食店などを巡り、ワインの試飲も楽しめるワインツーリズム用バスを初めて運行する。
8月12日までの期間限定で、今年は実証試験のため運賃は無料。ワインの専門家が同乗し、
仁木のワインの魅力を解説する。

 バスの走行ルートは、予約不要のルート1(約30分間)と、事前予約が必要なルート2(約2時間40分)の2通り。

59 :
昼間にクマ! 札幌の国道脇で撮影
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209722?rct=n_hokkaido

 札幌市南区豊滝の国道230号の道路脇で17日夕、本紙のカメラマンがヒグマの雌1頭の写真を撮影した。
クマは上体を起こし、国道の北側を流れる豊平川方面から道路を渡ろうと左右を見るそぶりをしたが、
すぐにやぶに戻り、姿を消した。

 現場は開発局豊滝除雪ステーションから札幌中心部方向に約500メートルの地点。交通量が多く、
直後には歩道をジョギングする人や自転車で通り過ぎる子供もいた。

近くで果樹園アルシェフェルム(豊滝1)を営む小仲(こなか)美智子さん(71)は
「クマ対策の電気柵を昨年から使っているが、こんな明るい時間に出るとはびっくり」と驚く。

60 :
能登のブドウ、小樽で醸造 北海道ワインが「北前」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209552?rct=n_hokkaido

61 :
顧客情報入りパソコン紛失 上光証券委託先の社員
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209724?rct=n_hokkaido

62 :
北海道ブランドへの影響懸念も 日欧EPA署名
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209721?rct=n_hokkaido

63 :
[特報]“IHヒーターで治す”舗装を日本へ、會澤高圧コンクリートが導入
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00142/00179/?ST=nxt_thmdm_iot

IHヒーターと同じ原理で加熱するだけで、損傷したアスファルト舗装が健全な状態に戻る――。
そんな自己治癒型のアスファルト舗装の技術が、今後1、2年のうちに日本で実装されそうだ。

 會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市)は、オランダのデルフト工科大学から生まれた舗装技術を
持つベンチャー企業エピオンと、2018年6月末にフランチャイズ契約を締結。

エピオンが持つ自己治癒型のアスファルト舗装の技術を日本で展開する法人を、會澤高圧コンクリートが単独で設立し、
国内の事情に合わせた技術改良などを加えたうえで導入を進める計画だ。

アスファルトを自己治癒させる仕組みとは、次のようなものだ。まずはアスファルト舗装を施工する際に、
砂や石などの骨材とそれらを接着するアスファルトを混ぜた材料に繊維状の微細な鉄を混入する。

 繊維状の鉄以外の材料は、通常のアスファルト舗装に用いるものと同じだ。鉄の混入量は密粒度アスファルト混合物
を使う場合と排水性能の高いポーラスアスファルト混合物を使う場合とで異なるものの、重量比で10%程度を混ぜる。

64 :
<おたる水族館 楽しい仲間たち>ミルクから魚へ 好き嫌い克服にひと工夫
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209456?rct=n_hokkaido

65 :
札医大2棟、27日公告 教育研究施設Uと大学管理棟
ttps://e-kensin.net/news/107170.html

道建設部建築局は、再編整備を進めている札幌医科大施設のうち、教育研究施設Uと大学管理棟改築の主体をそれぞれ2分割し、
27日付の予定で公告する。いずれもWTO対象工事で、標準型総合評価を採用。
8月下旬まで参加申請書を受け付け、10月9日に開札する予定で、12月下旬の着工、2021年3月の完成を見込んでいる。
全工種を合わせた工事費は88億7000万円を試算する。

 札医大は12年度から、医師育成や高度医療提供など機能面の充実化、施設老朽化対策の一環で、付属病院増築や教育研究施設の改築を進めてきた。
教育研究施設Uと大学管理棟は、既存の教育南棟、教育北棟、RI・フロンティア棟を12月下旬までに解体した後、跡地に整備する。

 教育研究施設Uは、SRC造、10階、延べ7899m2の規模で、講義室や演習室、実験・研究室のほか、書店や売店など福利厚生施設を整備する。
概算工事費は1工区で17億円、2工区で14億円を見込む。

 役員室や教員室、事務室など管理運営のための部屋が入る大学管理棟は、RC造、7階、延べ7175m2の規模。
概算工事費は1工区で18億円、2工区で12億円となる見通しだ。

 設備は、教育研究施設Uが電気2件と管2件、大学管理棟が電気2件と管3件に分割し発注する。

 いずれも10月26日に公告し、参加申請書を11月末まで受け付け、12月18日に開札する予定だ。

66 :
大学生が考える新事業案着々 札商「プロジェクト180」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209770?rct=n_hokkaido

札幌の大学生が企業や事業所で半年間、インターンシップ(就業体験)に参加し、
新事業を考える「プロジェクト180」が着々と進んでいる。5月に始まり、これまでに実施するプロジェクト案を固めた。
今後は実現に向け、案を詰める計画だ。

 札幌商工会議所が「学生と企業が新事業に180日間本気で取り組む」と、昨年度に続いて実施。
北海学園大と札幌大の1〜3年生25人と、旅客運送の互信ホールディングス、IT事業の北海道総合技術研究所、
卸売業の丸水札幌中央水産、介護・福祉の萌福祉サービス、札幌商工会議所が参加。学生は6班に分かれ、
週1回のペースで、受け入れ先の企業で商品開発やイベント企画のプロジェクト案を練ってきた。

 6月30日には札幌市中央区の札幌商工会議所で、全6班がプログラム案を発表した。
このうち萌福祉サービスでのインターンシップに参加し、地域を支える施設運営を目指す北海学園大2年の
半谷成美(はんやなるみ)さん(19)らは新たなプロジェクトとして体力測定会、食事提供、運動会を行う案を発表。
「運動の一つとして、懐かしのメロディーに合わせた高齢者向けダンスを理学療法士と一緒に考案したい」と話した。

 終了後の講評で、札幌大の武者(むしゃ)加苗教授(地域経済学)は「企業は利益を上げるだけではなく、
社会的な問題を解決している。その貢献に学生が自ら加わっているという意識を持って取り組んでほしい」と呼び掛けた。

67 :
札幌でPAC3訓練公開 ミサイル防衛 米朝会談後は初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209798?rct=n_hokkaido

航空自衛隊は18日、北朝鮮の弾道ミサイル飛来に備えた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
の機動展開訓練を札幌市中央区の陸上自衛隊札幌駐屯地で実施し、報道公開した。
6月の米朝首脳会談以降、PAC3の訓練公開は全国初で、空自は「防衛態勢の維持に万全を期すため」と説明している。

 空自千歳基地所属の第3高射群第9高射隊が、発射機やレーダーなどをけん引したトレーラーなど
車両8台を千歳基地から札幌駐屯地に展開。住宅地に隣接した駐屯地内で隊員約30人が発射までの手順を約20分かけて確認した。

68 :
札幌市でPAC3の展開訓練
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180718/0001600.html

北朝鮮が発射した弾道ミサイルが北海道西方沖に落下してからまもなく1年となるのを前に、
自衛隊は、地上配備型の迎撃ミサイルPAC3を展開して迎撃態勢を確認する訓練を札幌市で行いました。

PAC3は弾道ミサイルやその部品が万が一、落下する恐れがある場合に地上近くで迎撃するミサイルで、
道内では航空自衛隊の千歳基地に配備されているほか、函館市にも展開されています。
18日は札幌市の駐屯地で訓練が行われ、午前6時、PAC3の発射機やレーダーを搭載した車両8台が次々と到着しました。

その後、隊員およそ30人が声を掛け合いながらレーダー装置を起動したり、模擬ミサイルを搭載した発射機を
上空の発射方向に向けて動かしたりするなどして18分で迎撃態勢を整えていました。
弾道ミサイルをめぐっては、北朝鮮が発射したミサイルが去年7月北海道西方沖に落下し、去年8月と9月には北海道上空を通過しました。

こうした中、防衛省は先月の米朝首脳会談を受けて緊張が緩和されたとしてイージス艦による24時間の警戒態勢を解除した一方、
PAC3の部隊については大きく態勢を変えずに展開を続けています。

航空自衛隊第3高射群の寺崎勝浩2等空佐は、「今後、北朝鮮の行動を見極めることが重要だ。
緊張感を持って引き続き訓練を行いたい」と話していました。

69 :
ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト
ttps://news.infoseek.co.jp/article/digitalprplatform_28063/

ニュージーランド(NZ)乳業最大手フォンテラ社の日本法人であるフォンテラジャパン株式会社は、
ファームエイジ株式会社、ホクレン、北海道庁と共同で、7月6日札幌市においてニュージーランド
北海道酪農協力プロジェクトの発表会を開催、また、7月9日(月)には酪農王国にて道東地区ディスカッショングループを、
7月11日(水)には高原牧場にて道北地区ディスカッショングループを開催いたしましたことをお知らせいたします。

【ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクトとは】
日本の酪農の収益性と持続可能性に貢献する為に、ニュージーランドの放牧酪農のノウハウを活かし、
北海道における5戸の協力酪農家と提携して、北海道内での放牧酪農の可能性を調査するプロジェクトです。
2014年にスタートしたこのプロジェクトの4年間にわたる調査結果の発表が今回行われました。
ttps://digitalpr.jp/r/27829 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


70 :
■ニュージーランド大使館第1次産業省参事官キャロリン・ガイ氏
ttps://digitalpr.jp/simg/1360/28063/150_158_201807162039335b4c83f5c987c.jpg
ニュージーランド大使館第1次産業省参事官キャロリン・ガイ氏は、「プロジェクトに関わっていただいた農家、
関係会社、北海道庁、農協、ホクレン、大学関係、研究機関等とは、家族のように一緒に取り組むことができました。
皆北海道の酪農産業と地域のコミュニティーを強くするこという同じ目標に向かっている。
そして、このプロジェクトの継続が、ニュージーランド大使館、北海道庁、フォンテラ、ファームエイジの協力に
よって継続することが決まったことをうれしく思っている。」と述べ、関係者間のチームワーク、関係強化への感謝を示した。

■プロジェクトコンサルタント キース・ベタリッジ氏
ttps://digitalpr.jp/simg/1360/28063/150_160_201807162039425b4c83fe21966.jpg
プロジェクトコンサルタント キース・ベタリッジ氏は、「生産ではなく、利益の増加が北海道酪農産業を
繫栄させるために役立つものであり、これはこの研究ではっきりと確認されている」と報告資料にまとめ、
草地管理手法の向上等に関して説明した。

71 :
英語4技能のワークショップなど…ケンブリッジ教員セミナー8/25北海道
ttps://news.infoseek.co.jp/article/resemom_45691/

 ケンブリッジ大学出版は2018年8月25日、中学、高校、大学の英語教員および教育関係者を対象とした
セミナー「Cambridge Day Hokkaido」を北星学園女子中学高等学校で開催する。
参加無料。事前予約制。8月23日まで電話、FAX、メールで受け付ける。

 Cambridge Dayは、英語科教員向けのワークショップセミナー。今回は「ケンブリッジ英語検定」をテーマに、
基調講演や英語授業の実践法、4技能教材の活用法についてのワークショップなどを行う。
基調講演では、前文部科学省国際教育課で敬愛大学英語教育開発センター長の向後秀明氏が、
次期学習指導要領を踏まえた英語教育改革の方向性と求められる対応について語る。

 また、ケンブリッジ大学出版によるケンブリッジ英語検定の概要説明や、
北海道内初、国内2校目となるCambridge English Schoolに認定された北星学園女子中学高等学校による取組み事例の紹介を実施。
午後からは、ケンブリッジ英語検定の特長であるスピーキングや、世界で使用される教材Grammar in Useの授業実践法
についてなど3つのワークショップが用意され、うち2つを選択して参加できる。

72 :
「客の動き、読みます」 売り場づくり効率的に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209674?rct=n_hokkaido

■店内カメラ52台

 奇妙な光景だ。格子模様のパネル状の物体が等間隔で天井からぶら下がる。
サッポロドラッグストアー月寒西1条店(札幌市豊平区)。店内に52個も設置されたこの物体は、
4月に同店で先行導入された人工知能(AI)システムの“目”に相当するカメラだ。

 店内に入った客が、どの通路を通り、どの棚を見ていたのか、他の商品は手に取ったのか―。
動きをつぶさに記録し続ける。膨大な人物画像データを学習した画像認識技術によって、
客の性別や年齢層、特徴を分析。どんな商品を求めているかを探る。

 不気味な感じはするが、サツドラホールディングス(HD、札幌)の富山浩樹社長(41)は
「カメラの画像から人の動きの特徴的なデータだけを抽出し、個人情報は一切残らない」と強調する。

 小売業界では販売時点情報管理(POS)システムを使い、レジ端末で店員が客の性別や年齢層を入力するのが一般的だ。
だが、商品をすぐに手に取ったのか、迷ったのか、実際に買うまでの行動を見極めることは難しく、
従来の売り場づくりではベテランの経験則が幅を利かせてきた。

73 :
売り場のどこに何を置けば、売り上げ効果は最大になるのか。「時間をかけて調査しないと分からなかったことが(AIで)見えてきた」
(富山社長)。システムはサツドラHDの子会社、エーアイ・トウキョウ・ラボ(東京)が開発し、他の企業にも提供する。

 駐車場のロードヒーティングが冬季の来客数を左右する道内小売店。コンビニエンスストア道内最大手のセコマ(札幌)は、
北大構内で24日開く店にAI管理のガスロードヒーティングを導入する。
路面を映す画像から積雪状態を判断し、ボイラー運転を制御する仕組み。北ガスと北大が共同開発し、従来型の4割減の省エネ効果を見込む。

74 :
■「新球場の頭脳」
 「新しい球場づくりを手伝ってほしい」。昨年末、札幌市内のホテルのレストランに、東京から1人のITエンジニアが招かれた。
迎えたのは、プロ野球北海道日本ハムの球団幹部たち。ボールパークの場所選定が進む裏側で、球場を支えるAIシステム計画が走りだしていた。

 球団に選ばれた森岡裕史さん(55)はソフト開発会社に勤め、直前まで複写機大手リコーの社内システムを企画していた。
1月から北海道日本ハムのアドバイザーという肩書で、新球場の青写真を描く。

 5千台分の駐車場を見込む北広島市の新球場では、自分の車の場所が分からなくなる混乱も予想される。
AIで車のナンバーと運転手の顔を認識すれば、館内案内で駐車エリアを知らせてくれる。
また、チケット販売でもペナントレースの行方や、近くで開かれる他のイベントなどのデータを分析し、
その日のチケット最適価格をAIがはじき出す。高すぎて売れ残る席を減らす効果を期待する。

 森岡さんはいう。「目指すのはボールパーク全体を支える巨大な頭脳です」

75 :
遠距離介護 悩み共有を 親元へ通う子供の会 8月から札幌で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209909?rct=n_hokkaido

離れて暮らす親の元に通って介護する子供の集い「北海道遠距離介護の会」が8月から、札幌で開かれる。
道内は面積が広く、移動に時間やお金がかかるのに加え、本州との距離も遠いため、
介護者の負担が重くなりやすいという特有の事情がある。当事者同士が支え合う場を設け、
介護者が一人で悩みを抱え込まない環境をつくる狙いだ。

 有料老人ホームや高齢者住宅を紹介するNPO法人札幌高齢者住まいのサポートセンター(札幌)が開催する。
同センターはこれまで、親を一人で介護する息子を対象にした「男性介護者のつどい」などを企画してきた。
ホームなどの入居相談を受ける中で、離れて住む親の介護についての相談も道内外から月に約60件あることから、
遠距離介護の会の開催を決めた。初開催は8月9日で、2、3カ月に1回のペースで開く予定だ。

76 :
道内外103社が出展 バイヤー向け商談会 19日から札幌で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209717?rct=n_hokkaido

北海道新聞社は、19日から4日間、道内を中心とした特産品の事業者103社が出展し、
百貨店などのバイヤー向け商談会と一般来場者向け販売会「バイヤーズマーケット北海道2018」
を札幌市白石区のアクセスサッポロで開く。初開催で、道内企業の販路拡大を後押しするのが狙い。

 19、20両日は商談会で、百貨店やスーパーなどのバイヤーのみ参加できる。
21、22両日は一般来場者向けで、コンブを練り込んだそばやパウンドケーキなど、
出展者が商談会でPRした農産品や物産品の一部を販売する。

市営地下鉄東西線大谷地駅から無料シャトルバスを運行する。

77 :
今しか見られない!「絵(画)に描いた札幌市時計台」
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/31885/

札幌の名所と言えば、国指定の重要文化財、札幌市時計台が挙げられるが、
その名所が「絵(画)に描いた時計台」になっている。というのも、現在、外壁修理中でシートに覆われているため。
シートの表には丹念に描かれた時計台が実物大の大きさで鎮座している。それはそれで貴重なシーンとも言える。

時計台の外壁改修工事は6月1日から始まった。20年前に大改修を実施したが、雨露に雪という北海道の厳しい自然は木造建屋を容赦なく浸食。
「あまりにみすぼらしい」(札幌市市民文化局文化部文化財課)ということで、今回は外壁と屋根を約5500万円かけて補修することにした。

 補修期間は10月31日まで。時計台は屋根の高さまでシートに覆われ、周りは背の高さほどのフェンスに囲まれており中に入ることができない。
5ヵ月間はこの味気ない工事風景が続くが、改修を知らずに訪れた観光客のがっかり度を少しでも補おうと市が考えたのが時計台の絵。

 色使いや細部の模様などその様子はかなり精緻。ビルの谷間に吹く風に、時折り時計台が揺らめくのも夏の涼感を誘うのに役立っているようだ。
シートの内側では補修工事が着々と進む。工事を担当するのは、道内の文化遺産の改修工事を数多く手掛けている高橋組(本社・函館市)。

 絵に描いた時計台とその裏で繰り広げられている職人技の修復工事ーー見ておきたい光景かもしれぬ。

78 :
田端浩・国土交通審議官がJR北海道に踏み込み発言
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/31893/

北海道を訪れる訪日外国人向けの観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE HOKKAIDO」
の配信スタートを記念して12日に新千歳空港で開かれたセレモニー。
この席上、来賓として挨拶した国土交通省国土交通審議官の田端浩氏がJR北海道について踏み込んだ発言を行った。

国土交通審議官は3人いるが、次官に次ぐナンバー2と位置付けられている。
田端氏は、1981年東大法卒、同年運輸省(現国土交通省)入省。2013年自動車局長、15年官房長、16年から国土交通審議官。

 田端氏は、最初に挨拶した観光庁長官の田村明比古氏の次に登壇、「国土交通行政の中で観光振興は成長戦略の一番大きな柱。
空港は玄関口なので新千歳空港でも国際線の再編でよりサービスを受けやすいように(増築工事を)進めている。
新千歳空港を含めた7空港の運営権の委託、コンセッションを進めていく方針だが、これも北海道の振興、
観光の振興には大きな意義がある」と前置き。
 

79 :
 その上で、「空港からのアクセスも重要で、快速エアポートというJR北海道のサービスについてもいろいろな
改善を図っていく必要があると思っており、行政も一生懸命取り組む」と発言。

 さらに「今後、新千歳空港駅のいろいろな改善改修も行い、運行回数もどんどんアップして新千歳空港への
アクセスを大きく改善することを考えている。北海道は大きな観光の魅力がある。ポテンシャルも多くダイナミックな観光も味わえる。
その中で新しい北海道の観光列車も外部の関心がある事業者の公募をしながらサービスを進めていこうと検討している」と述べた。

 JR北海道は国が100%の株式を持つが民間会社の位置付け。今は、路線縮小問題や財政問題で国と道、沿線自治体、
JR北海道は合意形成の真っ最中。その渦中で飛び出した田端審議官のJR北海道への発言は1人称で行われた。
快速エアポートの増発と新千歳空港駅の改修については国が責任を持つといわんばかりの踏み込み発言。
挨拶の出番はなかったものの同じく来賓として出席していたJR北海道の島田修社長は、この発言をどう聞いただろうか。

80 :
北海道ジオパークネットワーク連絡会議が様似で初会合 10月の全国大会に向け意見調整
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209989?rct=n_hokkaido

【様似】貴重な地質や地形を持つ大地の公園「ジオパーク」を有する道内各地の関係者による
「北海道ジオパークネットワーク連絡会議」の初会合が18日、日高管内様似町で始まり、
観光や教育に役立つ各地の取り組みを紹介し合った。

 道内のジオパークは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が世界ジオパークに認定した
洞爺湖有珠山(伊達市など)とアポイ岳(様似町)、日本ジオパーク委員会が認定した白滝(オホーツク管内遠軽町)、
三笠(三笠市)、とかち鹿追(十勝管内鹿追町)の計5カ所。
このほか2地域が日本認定を目指しており、同会議は各地の連携を図るため、道が2月に設置した。

 会合は2日間で各市町の担当者ら19人が参加。炭鉱遺産を巡るクイズ形式のツアーや、
地形の特徴を示すアイヌ語をまとめた絵本を地域住民と協力して作っていることなど各地の取り組みが紹介された。

81 :
陸自北部方面隊がケニアに隊員派遣 重機操作を指導
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209982?rct=n_hokkaido

 陸上自衛隊北部方面総監部(札幌)は18日、アフリカ諸国の軍隊に重機の操作などを
指導する国連の「アフリカ施設部隊早期展開プロジェクト」に同方面隊の19人を派遣すると発表した。
同方面隊が主体となって派遣するのは初めて。拠点となるケニア・ナイロビに向け、19日に道内を出発し、
10月中旬まで活動する。

 同プロジェクトは、国連平和維持活動(PKO)の参加国で重機を操作できる人員が不足している
ことから人材育成を支援する活動で、日本も2015年からこれまで計6回、陸自隊員ら約100人を派遣した。
今回、派遣されるのは第3施設団第13施設群(登別)を中心とした隊員19人。
国連のケニア国際平和支援訓練センターでガーナ、シエラレオネ、ナイジェリアの3カ国の隊員に重機の操作や整備を指導する。

82 :
「123」で描いた世界 札幌で齊藤智仁さん遺作展
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/5810589878001

昨年4月、32歳で急逝した美術家・齊藤智仁さんの遺作展が開かれている。
舞踏家であり振付家・舞台演出も手がけた齊藤さん。
美術家としての作品のモチーフは数字の「123」で、「世界で一番123という数字を描く男」と称していた。
数年の間に描いた作品は7百枚以上という。

友人の写真家小田岳史さんが1年以上をかけて作品を整理、撮影。
クラウドファンディングで資金を集め作品集を出版、遺作展の開催にこぎ着けた。
札幌市中央区南9西3「ト・オン・カフェ」で29日まで。午前10時30分〜午後6時(最終日は午後5時)、入場無料。

83 :
HAC、ATR42-600を3機発注--サーブ機を更新し20年より運航へ
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1792393/

JALグループの北海道エアシステム(HAC)は7月18日、航空機メーカーのAvions de Transport Regional G.I.E(ATR)
のATR42-600型機3機(確定2機、オプション1機)の発注に関する覚書を締結したと発表した。
導入される機体は、最新のATR-600シリーズの高い経済性を生かし、現在運航中のSAAB機を更新し、
2020年から運航開始を予定している。

HACは現在、SAAB340B-WT型機3機の体制で、札幌(丘珠)空港を拠点に、
札幌(丘珠)空港=利尻/釧路/函館/三沢と函館=奥尻の5路線を1日最多26便で結んでいる。

今回の契約に関してHAC代表取締役社長の桑野洋一郎氏は、「新しいATR42-600は広々とした客室が特徴で、
居住性が格段に向上します。また冬季の運航実績も豊富であり、寒冷地である北海道での運航にも信頼性が増しています。
この新しい機材で、これまで培ってきた安全運航体制のもと、今後も北海道地域のネットワークを維持し、
皆さまの生活のため、安全で快適な移動空間を提供します」とコメントしている。

84 :
また、ATR最高経営責任者のクリスチャン・シェーラー氏は、「ATRが日本に適した機材であることを目にし、
とても嬉しく思います。他の航空機の追随を許さない高い経済性とそれ以上のものを提供することにより、
JALグループの支持を得られたことは、私たちの機体が、快適性や環境への配慮、地域交通への貢献などを
重要視する先進的な社会に適していることを証明してくれます」とコメントしている。

欧州を拠点にターボプロップ機を製造するATRは、リージョナル航空機マーケットにおける世界的企業。
ATRは運航効率の高いリージョナル航空機の設計および製造を行っており、世界約100カ国・200以上の航空会社に採用されている。
ATR42およびATR72は、座席数90以下のクラスではベストセラーの機体にあたる。
ATRの機材は他社のターボプロップ機と比較して、消費燃費は40%減、フライト当たりのコストは20%減、
座席あたりのコストは10%減に抑え、騒音も最低限に抑えられている。

ATRはエアバス・グループとレオナルドという航空業界大手2社が共同パートナーシップを結んだ事業体であり、
グローバルで広範なカスタマーサポートのネットワークを有しているため、
革新的なサービスやソリューションを世界中の顧客やオペレータに提供することが可能となっている。

85 :
北海道エアシステム、ATR42-600型機発注に関する覚書を締結
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000055_000030684/

86 :
札幌エアカーゴの新上屋稼働、国際貨物の処理4割向上
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33113680Y8A710C1L41000/

新千歳空港で国際航空貨物を取り扱う札幌国際エアカーゴターミナル(千歳市、SIACT)が
増設していた新上屋が19日から稼働する。これまで同社が貨物を輸出入できる処理能力は
年間1万トン程度だったが、4割ほど引き上げる。

総工費は2億5千万円で2017年10月に着工した。平屋建てで広さは675平方メートル。
新上屋は輸入貨物の保管場所として活用する。これまで保管に使っていたテント張りの上屋は
輸出手続きを済ませた貨物の一時保管場所に転用する。

同社ではアジアへの活ホタテを中心に輸出貨物の取り扱いが急増している。
貨物の保管場所が不足し、一時は貨物を露天で保管する状態になっていた。
施設を増強することで貨物の保管品質を保ちながら取扱量を増やしていく

87 :
JR北海道、路線見直し問題「バスの方が便利、地元に説明」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33110300Y8A710C1L41000/

88 :
西日本豪雨被災者に空き部屋提供
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180718/0001617.html

広島や岡山などを襲った西日本豪雨で自宅が全壊するなどの被害を受けた人たちを対象に、
札幌市は市営住宅の空き部屋を無償で提供することを決めました。

これは18日、札幌市の秋元市長が定例の記者会見で明らかにしました。
西日本各地を襲った今回の豪雨で自宅が被災し避難生活を余儀なくされている人は、
総務省消防庁の16日時点のまとめで、広島や岡山、それに愛媛を中心に16府県であわせておよそ4700人に上っています。

今後避難生活の長期化が懸念されるなか、札幌市は空き部屋になっている厚別区にある市営住宅30戸分を被災者に無償で提供することを決めました。
対象となるのは、自宅が全壊または半壊の被害を受けた人で「り災証明書」などを提出して審査で認められれば
家賃などが免除されて入居できるということです。

ただ、り災証明書の発行が遅れている自治体もあることから、札幌市では運転免許証など代わりの証明書があれば申請を受け付けるとしています。

入居期限は来年3月末までで、申し込み方法などの問い合わせ先は、札幌市住宅課、電話番号は011−211−2806です。
秋元市長は、「避難生活を余儀なくされている方が1日でも早く元の生活を取り戻せるよう支援していきたい」と話しています。

89 :
豪雨被災地に派遣の部隊が報告会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180718/0001622.html

西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県などに派遣され、復旧に向け道路の状況などを調査した
北海道開発局の第一陣の職員たちが戻り、これまでの活動を報告しました。

国土交通省の北海道開発局で開かれた報告会には、緊急災害対策派遣隊「TECーFORCE」の
第1陣の37人のうち11人が出席しました。派遣隊は今月7日から西日本豪雨の被災地の広島県三原市などに入り、
復旧に向けて地元の自治体が把握出来ていない地区に入り、住民から聴き取りをしたり計測をしたりして
道路の被害状況を調べたことを報告しました。これに対し北海道開発局の和泉晶裕局長は「今回の被災地での経験
を北海道での災害にも生かして欲しい」と言葉をかけていました。

三原市で活動した岡部博一さんは「情報が錯綜する中で、いかに地元自治体と連携を取るかが重要だった。
地域住民とのコミュニケーションも大切だ」と話していました。西日本豪雨の被災地には北海道開発局からは
これまでで最も多い合わせて157人が派遣され、開発局は引き続き支援活動を行うことにしています。

90 :
<夢へ!働く@北海道>上 
苦労の先に感謝の言葉 団体旅行の営業平石陽子(ひらいし・ようこ)さん(25)
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209767?rct=n_hokkaido

 札幌の旅行会社JTB北海道(現JTB)に入り、法人営業を担当して3年目。
企業や官公庁、学校などの団体が相手で、職場旅行、修学旅行などのスケジュールを組み、宿泊先を手配します。
得意先が多いですが、新規開拓も必要。電話して訪問して、営業を掛けます。

 4月に担当した企業の社員旅行先は台湾。
打ち合わせした幹事の方をはじめ、海外は初めてという方が多くて、出向く度に質問攻めに遭いました。
出入国や税関の手続き、出てくる食事メニューの品数はいくつ、宿泊先にパジャマはあるだろうかって。
知らないところに行くのは誰だって不安ですよね。本で調べ、現地にも電話して必死に対応しました。

 快適な旅の提案には事前のこまやかな聞き取りが欠かせません。
依頼から出発まで先方に20回以上足を運ぶこともあり、参加者の好みのお酒銘柄を把握することもあります。

 苦労は多いですが「ありがとう」と感謝され「また平石さんにお願いしたい」と言ってもらえると、やりがいになります。

 出身は新潟です。緑豊かなキャンパスに憧れて北大に進み、教員か臨床心理士の仕事に就きたいと教育学部に入りました。
子どもの成長や心理に興味があったんです。

 それなのに、なぜ旅行会社なのか。自分自身を知るのに作った「自分史」が旅行業を選ばせたんです。

91 :
五輪招致目標の変更、まちづくりと連動を 札幌市と札商一致
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/209756?rct=n_hokkaido

92 :
海の事故を防ぐには
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180718/0001624.html

ここ数年、道内では若者による海の事故が繰り返されています。多くの事故に共通するのが
「遊泳区域」の外で起きていたという点です。遊泳区域は海水浴場の中にあり、
潮の流れや水深といった海の環境に加え、監視員が配置されている状況なども踏まえて、道が決めています。

道内では、おととし去年と10代後半から20代のグループが海で事故に遭うケースが続きました。
おととしは石狩市で、バーベキューに訪れた10代から20代の若者4人が溺れて全員が亡くなりました。
去年は小樽市の海に遊びに来ていた高校生10人のうち3人が溺れて死亡しました。
いずれの事故も「遊泳区域」の外の海で起きました。

第1管区海上保安本部によりますと、過去5年間で海水浴中に死亡した23人のうち21人、
ほとんどが遊泳区域の外で泳いでいて事故にあったということです。
相次ぐ事故に、遊泳区域の外では泳がないようにして欲しいと訴える声が根強くあります。
海の事故で息子を亡くした女性が胸の内を明かしました。

93 :
【遺族が明かす胸の内】
札幌市の中山真樹子さんは、おととし、石狩市で4人が死亡した事故で、次男の高校生、将太さんを亡くしました。
友だちとのバーベキューが一転して悲しい知らせになったのです。中山さんはその時のことについて、
「テレビをつけたときに海水浴場からの中継ですという映像が出て、若者が使用してたコンロが映ったときにうちの荷物が映ったので、
びっくりしました。夫と絶句してしまいました」と振り返ります。
将太さんはバーベキューをしていた海岸から海に入ったのが目撃されていました。「遊泳区域」から1キロほど離れた海でした。

幼いときから泳ぐのが得意だったという将太さんが命を落としたことから、安全管理が行き届かない海の怖さを強く感じています。
中山さんは、「海水浴場は管理してくれる、見張ってくれる、ライフセーバーの人がいるから安心して泳げる場所だと思います。
遊泳区域外はライフセーバーがいないので、助けてもらえない場所と考えたほうが良いと思います。
他の大事な友達の命を救うためにもやっぱりやめようと言える勇気を持つことも必要と思います」と話しています。

実は港など一部を除いて「遊泳区域」の外、つまり海水浴場以外のところで泳ぐことを禁じる法律などの決まりはありません。
このため海水浴場の人混みを避けたいという人たちや近場の海で遊びたいという人たちが訪れているのが実情です。
ただ、相次ぐ事故に対策も始まっています。

94 :
【海の事故防ぐ対策は】
小樽市のJR銭函駅では「遊泳区域の外」で泳がないよう、駅を降りた段階から注意を呼びかけます。
遊泳区域や海水浴場へ誘導するポスターや看板を設置したほか、放送でも呼びかけています。

石狩市の石狩浜では、遊泳区域のことが知られていないとして、ここでも看板を設置しました。
石狩市商工労働観光課の板谷英郁課長は「ちょっとしたことが起こると海の場合は死亡事故につながるので、
ちょっと深いところ、岸から離れるだけで危険がともなうということはよくわかってもらったほうが良いと思います」
と呼びかけています。

遊泳区域に誘導するだけでなく、遊泳区域の外で対策を始める動きも出ています。
ライフセーバーの上野哲矢さんは、仲間に呼びかけてこの夏からパトロールに遊泳区域の外の海も加えることにしました。
手薄だったエリアでの救助態勢を強化したいと考えています。
上野さんは「ライフセーバーも水辺の事故防止ということで、水辺の事故ゼロを目指して活動しているので、
遊泳区域外もある程度考えながらパトロールなどの活動しなくてはいけないと思います」と話しています。

95 :
難病の少女が挑んだ初の登山は
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180718/0001625.html

96 :
土用丑の日、うなぎ型エクレアも 高値で札幌の百貨店
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33114040Y8A710C1L41000/

20日の「土用の丑(うし)の日」の商戦にあわせ、北海道内の小売店やホテルのレストランが
様々な商品を売り出している。国産ウナギの不足に伴い、代替食材を使った商品やウナギ型のパンなど知恵を絞る。

 イオン北海道は国産ウナギの高騰などに伴い、かば焼き風味の「炭火焼豚ばら肉蒲焼」(429円)や
「インドネシア産うなぎ蒲焼」(842円)などを用意した。

 スイーツで盛り上げるのは三越札幌店だ。テナントのパン店がウナギをかたどったパン(303円)や
エクレア(324円)を商品化した。エクレアはチョコレートで目やひれをユーモラスに表現した。

 マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京・港)が運営するホテルマイステイズプレミア札幌パーク(札幌市)
では館内の飲食店でイスラム教徒も食べられるよう、たれにアルコール類を使わないよう配慮したうな重を提供している。

97 :
デジタルガレージ、本社と新会社設立 「D2 Garage」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/210082?rct=n_hokkaido

IT関連事業やベンチャー投資を手がけるデジタルガレージ(東京)と北海道新聞社は18日、
共同出資による新会社「D2 Garage(ディーツーガレージ)」を設立した。
新しい事業モデルで急成長を目指す「スタートアップ」と呼ばれる企業の育成事業に取り組む。
道内企業に対し、スタートアップ企業などの技術やアイデアを活用する「オープンイノベーション」を支援する事業も始める。

 新会社への出資割合はデジタルガレージが51%、北海道新聞社が49%。
新会社を通じて有望と判断したスタートアップ企業にも出資する。デジタルガレージのノウハウを生かし、
道内自治体が開催する起業家発掘イベントの運営支援も行う。

98 :
東証上場の道内企業増、今年すでに3社 過去10年で最多 知名度、信用力向上狙う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/210078?rct=n_hokkaido

99 :
地元タイでも大きく報道 チャナティップ選手、コンサ完全移籍 ファンら期待の声
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/210076?rct=n_hokkaido

100 :
知事と札幌市長が20日行政懇談会 アイヌ文化発信など協議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/210068?rct=n_hokkaido


100〜のスレッドの続きを読む
ド田舎味噌名古屋はなぜ千葉埼玉より田舎なのか
東京と大阪ってどっちがすごいの?
神戸の都市計画を語るスレ Part8
390mビル 東京の「意地」だった
大曽根はどうしたら発展するのか
【日本第4の都市決定戦】 札幌 vs 福岡
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part102
【北海道】経済戦略議論 6 〜稼ぐ力〜【札幌市】
大阪人の資産は、東京人のたった半分(笑)
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part76
--------------------
【三洋】スーパー海物語 総合スレ part14【沖縄4 桜 アイマリン・JAPAN 金富士 桃鉄・他】
足の噂 Part2680
関西ローカルラジオ実況スレ★838
【河豚フグ】ふぐのうまい店4【ふくフク】
トラスト精密ってどうよ?
【韓国】ネット工作部隊VANKが「放射能東京オリンピックのポスター」公開 韓国マスコミも絶賛しながら世界に配布へ★3
【1314kHz】OBCラジオ大阪総合スレ 14 【91.9MHz】
IBM】日本アイ・ビー・エム★30
A「難しい英単語や数式を知ってます」B「アメフト部の主将でOB会や海外のチームと練習の調整した」日本の就活ではBが評価されるらしい [257926174]
ゆいちゃん
【デレステ】スターライトステージ★9954
相棒624杯目
【NCT127】YUTA part7【ユウタ】
【PS4】Conan Exiles / Outcasts part43
love solfege KDR-003
国民全員に現金10万円+商品券の給付を検討 [412937765]
バイク板 深夜専用スレ 46号店
【イスラエルの衝撃的な最新研究結果】コロナ生物兵器のCOVID-19感染はロックダウンに関係なく70日間で治まる★2 [ちーたろlove&peace★]
KOHH、今年で引退
Octaveやmaximaなどの数学系のフリーソフトのスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼