TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オールドレンズ総合スレ part14
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part89【どこ?】
Nikon D500 Part18
Canon PowerShot G1X series PART20
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part120
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part25
なぜミラーレスは家電メーカーが優秀なのか? 2台目
フルサイズなんかいらない No79
Nikon Z 50 Part5
【市川奉免市営団地】デジカメinfo83【3103】

夢のデジタルカメラ1


1 :2018/10/31 〜 最終レス :2020/01/11
ここは、夢のデジタルカメラを語るスレッドである。
対象とするデジタルカメラは、

・お金がなくて買えない夢のデジタルカメラ
・まだ発売されていない夢のデジタルカメラ
・その他のあらゆる夢のデジタルカメラ

である。デジタルカメラ関連製品も対象とする。

2 :
俺が求めている夢のデジタルカメラは
・4000万画素
・小型軽量
・低価格
である。

3 :
現時点では、

・ソニー α7R II (ILCE-7RM2)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

が最も良いかなと思っている。

今は、来年の春あたりに発売される、
・パナソニック S1R
が気になっている。
それから、おそらく発売されるであろうキヤノンのミラーレス一眼の
4000万〜5000万画素モデルと、
シグマのフルサイズフォビオンも気になる。

4 :
あと、もうじき発表されると噂されているソニーの新型APS-Cカメラ。
4000万画素を超えてくるのか、それとも動画性能を強化してくるのか。

スマホの Huawei P20 Pro は既に4000万画素を達成しているわけだから、
M4/3やAPS-Cサイズで4000万画素も無理な話ではあるまい。
期待している。

5 :
MotoGPの中継とかで使われてる4K1500fpsのハイスピードカメラ。
あれが手持ち出来るサイズで実現されたら
確実にスチルカメラと写真文化が根絶される。

6 :
2ちゃんの法則
初代スレの >>1 がPart1とかつけると2までいかない

7 :
SONYのボディにNikonって書いてあって爺さんが神棚に飾ってる

8 :
>>5
すげえなそんなカメラがあるのか。将来に期待だな。

>>6
先のことはわからぬが、たぶんいくんじゃねの。
俺が理想のデジタルカメラを買うまでは続ける予定。

>>7
神のカメラなのか。

9 :
ソニー α7R II の写真
https://500px.com/gear/cameras/sony/alpha-a7r-ii
さすがに綺麗だな。

10 :
実はあまり写真のことは詳しくないのだが、
http://tabisora.com/
この人の写真は凄いなと思った。
使用機材は、
Camera Canon EOS-5DmarkIII
Lens EF24-70mm/F2.8LII, EF70-200mm/F4.0L IS
とある。

11 :
EOS 5D Mark IIIって約2230万画素だよな…

画素数を増やすと感度等が低下するので、
むやみに増やせばいいってもんじゃないのだろう。
しかし俺は4000万画素にこだわりたい。
4000万つうか8Kの静止画がいいということなんだがな。
最終的には4Kに縮小して鑑賞したい。

12 :
しかしパナのコンデジDMC-LX100
https://500px.com/gear/cameras/panasonic/lumix-dmc-lx100
も縮小して見る限りではすげえ綺麗に見えるわけだから、
拡大して見るのでなければあまり画素数にこだわる必要はないのかもねえ…
悩む。

13 :
ソニーはカール・ツァイスと組んでるからさぞかし、
すんばらしいレンズを作ってる、と思ったのだが、
よく調べたらどうもショボイような気がする…

パナソニックもライカと組んでいるから、チョ・ヨサゲ、
と思ったのだが、全体的にショボイ感じが漂っている…

レンズで選ぶのならキヤノンなのか…

14 :
結論
レンズはメーカー純正のものを選ぶのが正解。
ソニーならソニーのレンズ、だな。

15 :
マウント径が小さいカメラはやめとくわ
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

16 :
ソニーのEマウントでフルサイズは無理があるみたいだからねえ。
まあ、俺は4000万画素以上(8K)記録できればそれでよしと思ってるので、
口径が小さかろうがそれほど問題にはしてないな。

しかしレンズの性能等から考えると、
キヤノンのミラーレスフルサイズ40M〜50Mが出るのを待ったほうがいいのかもねえ。
パナの47Mカメラのほうは本体の性能次第だな。

17 :
しかし、ソニーの α7R II と
レンズ SEL2470GM (FE 24-70mm F2.8 GM) で、約50万円か…。
たとえキヤノンやパナソニックから40M〜50Mクラスのミラーレス一眼が
発売されたとしても、レンズ合わせて50万は超えてくるだろうから厳しいな。
今は10M〜20Mクラスのカメラを選んでおいた方がいいのかもしれない。
安いカメラ。

18 :
パナソニックのマイクロフォーサーズのレンズをいろいろと調べてみたところ、
意外と品質が良いことが判明した。
買うべきなのは、広角ズームの一番高いライカレンズ(H-E08018)と、
標準ズームの一番高いライカレンズ(H-ES12060)だな。
カメラ本体はパナのDMC-GX7MK2が5.4万円と安くてヨサゲ。

19 :
センサーは曲面センサー
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2018/11/96958A9C93819688E1E29AEA828DE2E3E2E5E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7360934001072014000001-PB1-17R.jpg
レンズは電気式可変焦点レンズ
https://www.youtube.com/watch?v=NN1edvmTzos

20 :
なんかわからんがすげえ技術だな。
まさに夢のデジタルカメラ。

21 :
>>3
αはすぐ壊れるよ

22 :
まあソニーのカメラは壊れそうなイメージがあるな。
熱暴走もよく聞くし。
ま、性能は良いみたいだから壊れるのを前提に使うのがいいかもね。

23 :
ソニーのレンズってショボイと思っていたのだが、
よく調べたら結構性能がいいみたいだ。ただし、G MASTERシリーズに限る。
G MASTER以外の多くは性能がよろしくない。
でもってG MASTERレンズは値段がお高い。

しかし、お金と重さを考慮しないのなら、やはりキヤノンのカメラが一番ぽいな。
レンズもキヤノン。
ニコン等は調べてないのでわからん。

24 :
個人的に俺はニコンにはあまりいい印象を持っていない。
シグマを訴えたり、カール・ツァイスを訴えたり、何かあるとすぐ訴えるイメージ。
カメラの不具合でニコンに文句を言ったら訴えられそうで嫌。

オリンパスには粉飾決算のイメージがこびりついている。
平気で嘘をつく会社なのではないかという印象。

ニコンもオリンパスも製品自体はいいものを作ってるようなんだがな。
残念。

25 :
俺の中での日本三大カメラメーカーは、
キヤノン、ソニー、パナソニック、の三社。
理由は、一眼カメラ、ビデオカメラ、シネマカメラを作ってる会社であるということ。
静止画ならキヤノン、動画ならパナソニック、バランスがいいのはソニー、
といったところか。

26 :
>>22
アホか

>>25
アホか

27 :
アホだ

28 :
ずいぶん素直なアホだな

29 :
v(^Q^)v イェイ

30 :
>>23
マウント小さいから写りが悪いよ

31 :
>>30
何と比べて悪いと言ってるのかわからん。
実際の作例で比較してそれでも明らかに悪いというのならわかるが。
あるのかね作例が。

32 :
>>31
ほら

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

33 :
>>32
最初のjpgは俺のPCからは見れなかった。
デジカメinfoの記事とコメントを読んだが比較的高評価じゃねえか。
問題無いな。モーマンタイ。

34 :
俺は今までキヤノンのカメラが最強かと思ってたのだが、
もしかするとソニーのほうが画質では上なのかもしれない。

Canon 5D Mark IV (約3040万画素・約33.1万円) と 競合機種との画像比較
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-iv/canon-5d-iv-image-quality.htm
を見ると、Sony A7R II (約4240万画素・ローパスフィルターレス・約22.3万円) の凄さがわかる。

さすがに、Canon 5DS R (約5060万画素・ローパスフィルター効果キャンセル・約43.3万円)
のほうが上だろうと思ったのだが、
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-r-image-quality.htm
の比較動画を見ると、Sony A7R II のほうが上のように見える。

DxOMarkのセンサーランキングを見ても、Sony A7R II は相当上だからな。
https://www.dxomark.com/Cameras

35 :
キヤノンの画質はフルがm43に負けるレベルだろ
高画質はニコンかペンタだよ
ソニーはセンサーは良くても画像エンジンが腐ってるから

36 :
>>34
α7r2はオートフォーカスの合わないゴミカメラだぞ

37 :
>>35
そうだったのか。キヤノンって画質がチョ・スンバラシイと、
俺は思い込んでいたのでガッカリだった。
画質がよろしくなくとも安ければ買いだとは思うが、むしろ逆で高いからな。
EOS 5Ds、EOS 5Ds R、EOS 5D Mark IV などは
USB充電などもできないっぽいし、メカ的にも弱いのではあるまいか。
頑丈そうではあるけどな。

>>36
そうなのか。まあ安いから仕方ないね。

38 :
デジカメって考えれば考える程理想が高くなっていくんだよな
それで5Dα7でも飽き足らない亡者となる

39 :
たしかに一部の熱狂的なカメラファンには恐怖さえ感じるね。
昔からカメラ小僧たちのパンチラにかける情熱はすさまじかった。
そして今もそうなのだろう。
デジカメinfoとかみてても噂話ですげえ盛り上がってるからな。
日本人に限った話ではなく外国人たちもカメラへの情熱は凄い。

40 :
俺は今まで、口径の小さいEマウントでフルサイズの絵を撮ろうとすると、
画面の四隅がケラレるんじゃないかと不安になっていたが、
よく調べたところ全く問題ないみたいだな。
レンズの後玉 (あとだま, うしろだま, イメージサイズ寄りの一番後ろのレンズ) の直径が
レンズマウントの直径より大きくならなければいい、ということらしい。

ただし、口径が小さいと明るいレンズが作れないだとかあるみたいなので、
やはり大きいにこしたことはないみたいだが。
一般的にF値が小さくなるほど解像度が落ちるので、
個人的にはあまり明るいレンズは使いたくなかったりする。
F2.8かF4.0あれば十分。

41 :
>>40
いや、蹴られる。


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np4ALri.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

42 :
>>41
ケラれるってのは円周魚眼の周辺みたいな完全に黒になることだろ

43 :
>>42
だな。

マウントの口径が問題となるのは、
レンズの後玉がマウントの内径を超える場合のみ。
超えなければ問題無し。モーマンタイ。
そもそも純正のレンズを使ってるのにケラレが発生したら大問題だからねえ。

44 :
>>43
>周辺光量落ちは顕著だ

苦しいねえ、ソニー
他社は高画質レンズを出せるのに

45 :
嬉しいなあ
やっとフルサイズミラーレスで
大好きなミラーはもういいのか?

46 :
画質で選ぶなら一眼、小型軽量で選ぶならコンデジ、
なのだが、コンデジの立ち位置が難しい。
コンデジを買うなら一眼の小型軽量モデルを買った方がいいように思うのだが、
意外と重かったりするので、それなら普通に上位モデルを買った方がいいだろう、
ということになってしまう。
悩む。

47 :
ソニーのカメラは最強かと思っていたが、どうやら色がよろしくないみたいだ。
色はキヤノンのほうが良いらしい。
https://www.dmaniax.com/2018/10/12/sony-color-vs-canon/
さすがキヤノンといったところか。

48 :
>>44
これ不思議なんだけどさ
EとFとKって口径ほぼ同じなのにFやKでこんなに周辺落ちないんだよね

49 :
>>48
フランジバックの長さが全然違うだろ

50 :
ソニーEはミラーレスとしては致命的なマウント

51 :
>>49
なら鏡胴伸ばせや無能

52 :
>>51
そうするとレンズに制約が出る

53 :
>>51
鏡胴を伸ばせばいいというのはそのとおり。ただしミラーレスのメリットは無くなるけどな

54 :
Z7
35.9×23.9mm

α7III
35.6×23.8mm

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼

55 :
ペンタックスの次機種は夢のカメラ
K-3後継、Q後継、K-01後継。
永遠に夢のままw

56 :
光束全部がケラレるとは限らない
一部がケラレても真っ黒にならない

57 :
Eマウントはかろうじてフルサイズはカバーしてる。だからマウントでケられるという事実はないはず。

58 :
>>54
Zは滅茶苦茶な歪曲をデジタル補正かけまくって更にシャープネスや色調補正も強くかけて誤魔化してるだけ
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg

59 :
メーカーや個別のカメラ、レンズのデメリットを語るのはいいが、
何と比較して悪いと言っているのか書いてくれ。
比較対象がわからないんじゃデメリットを語ったところで何の意味もない。
他はもっと酷い可能性もあるからな。

60 :
ていうか歪曲はレンズに関係するものであって、カメラ本体は何の関係もないだろ。

61 :
>>57
つ E18-135
RAWではケラレてるレンズあるがな

62 :
少しコンデジのことを調べたが、俺様好みのやつは見つからなかった。
だいたい、殆どのデジカメは外部マイク端子を搭載してなかったりして、
かなり残念な仕様のものが多い。
防塵・防滴仕様のコンデジもほとんどないし、ゴミが入ったら終わりじゃねえか。
画質や性能を求めるのなら素直に一眼を買えということか…

63 :
E18-135ってAPS-C用のレンズじゃねえの?
フルサイズのレンズでそんなのあったっけ?

64 :
FE24-105は周辺-5.35ev暗いという暗黒レンズはあるがな

65 :
あそう

66 :
困ったことにもう語ることがなくなってきた。

67 :
キヤノン、ソニー、パナソニックの新しいカメラが出るまで待つか。

68 :
それではQ-S2、K-02、K-3後継について語ろうじゃないか!

69 :
>>58
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

70 :
>>68
K-02だったらマジ欲しい。
APS-Cのまんまでいいからレリーズ端子とアストロトレーサー対応。
色ラインナップを見直してデザインはそのまんまでおk的な。
プチ三脚で星撮りするときしか使わんと思うけどw

71 :
うんうん、夢みときーw

72 :
ペンタックスのカメラはアウト・オブ・眼中なんだよな。
別に嫌いというわけではないが、将来性に不安がある。
正直、昔はペンタックスなんてすぐに消滅するだろうと思っていたのだが、
意外としぶとい。
ペンタックスのカメラを選ぶ理由って何かあるのかね。
少し調べてみるか…

ソニーはたしかに壊れやすそうなイメージはある。
大切に扱えよということなのだろう。

73 :
大切に使ってもタイマーがあるから壊れる

74 :
ざっとペンタのカメラを調べたがいまいちパッとしなかった。

中判カメラ → 値段が高すぎる → 安くなれば買い
36.4M画素のカメラ → 8Kサイズに対応してないっぽい → 画素数が増えれば買い
高級コンデジ → 防塵・防水でナサゲ → 防塵・防滴仕様になれば買い
防水コンデジ → センサーが小さい → センサーが大きくなれば買い

といったところか。

75 :
ペンタックスは一眼カメラのブランド名か。
コンデジはペンタックスではなくリコーの名前みたいだな。
今後の活躍に期待したい。

76 :
よく調べたらキヤノンの殆どの一眼レフには
ピーキング機能が搭載されていないことに気付いた。
ピーキング機能がないのによくMFでピントを合わせられるよな…

EOS Kiss M はUSB充電ができないっぽい。

77 :
しかし、よく言われるようにソニーのカメラは造りが微妙のようだな。
防塵・防滴仕様なのに内部が水浸しになったとか、
レンズが落ちたとか、レンズの根本が折れたとか、
壊れたなど検索するとワンサカ出てくる。
頑丈さを求めるのならソニーのカメラは避けた方がよいのかもしれない。

78 :
パナソニックとキヤノン、俺はこの二つのメーカーに絞り込んだ。

79 :
今どき70万都市のど真ん中で一時間100円のコインパーキングって有難いよな
本当お世話になりました

80 :
何突然わけのわからんことを言ってるのかね。
そんなのシランガナ

81 :
ペンタックスK-3の後継マダー

82 :
ペンタックス大人気だな。
ペンタもミラーレス出してくれたらいいのになあ。

83 :
>>78
キャノンはセンサーが最下位だからな
フルサイズなのにAPS-Cやm4/3にボロ負けだし

84 :
>>55
>>68
>>71
ソニーゴキブリ必死やな

85 :
>>82
だってペンタックスは何も新しいもの出ないから夢を見るしかないw

86 :
>>77
ソニータイマーだけ壊れないからね

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ、

87 :
>>81
>>85
ソニーゴキブリ必死やな

88 :
>>85
ソニーはスペック詐欺だよ?

α9もマトモに写真を撮れないし。



α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

89 :
夢が写るカメラください

90 :
>>89
脳の中、のぞけるようになる? 脳内映像の再現に成功
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/03/l_ah_brain1.jpg
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1110/03/news020.html

脳スキャンから脳内画像を再現する新手法
https://www.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2017/05/brain-images.png
https://www.technologyreview.jp/s/41070/mind-reading-algorithms-reconstruct-what-youre-seeing-using-brain-scan-data/

<視覚野>夢の「再現」夢じゃない?
https://i.imgur.com/aR1oABv.jpg
https://blogs.yahoo.co.jp/a9611436/57680309.html

91 :
このスレは概念としての夢デジカメを語る場であって必要以上にスペックなん鱈を書き込むとシラケてしまいます

92 :
ソニーのカメラが頑丈になれば買いなんだがな。
壊れやすいという噂が広まった時点で
頑丈な製品をつくればいいのにソニーはそれをしない。
そういうタフな製品を作ろうと思っても作れないような会社の体質なのだろうか。
機能自体は素晴らしいと思うんだけどねえ。

キヤノンはまあ妥当なメーカーだな。EOS Rの評判はいまいちみたいだが、
今後のキヤノンミラーレスカメラに期待したい。

93 :
でも結局、α9みたいなカメラがおまえらの理想なんだろ?メカ機構がなくて高速電子シャッター可能みたいな

94 :
α9なんて眼中にないんだが。何が凄いのかよくわからん。

95 :
俺はパナソニックのフルサイズ一眼とGH5/GH5Sの後継機種に期待している。
スペックの詳細がわからないので待ちの状態。

96 :
全画素同時読み出しが出来ればメカシャッターはお役御免だが
コストが高すぎて一般向けじゃなくなるな

97 :
>>93
それコンニャクになるからな

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

98 :
>>94
連射が早いってだけ
コスプレ撮影してる連中が買ってる

99 :
>>96
全画素同時読み出しか。そのあたりのことは考えたこともなかったわ。
まあ、そのうちどこかのメーカーが格安でやってくれるであろう。

>>98
そうなのか。α9はいまいち話題に上らないので、
ある意味では可哀そうなマシンだよな。高ぇカメラなのに。

100 :
>>99
発売されてすぐにコンニャク写真の欠陥が明らかになって死んだカメラ

101 :
かわいそうにな。
α9よ。
成仏しろよ。

102 :
しかしソニーのカメラとレンズはやはり怖いな。
https://photo-filedworks.com/post-1147
https://photo-filedworks.com/kure-mu
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/13138
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
こういうのを読むと、何か根本的に問題があるのではないかと疑ってしまう。
まあでもこういった記事の人たちはそれでもソニーのカメラを使ってるみたいだし、
性能自体はいいのだろう。

ソニーのG Masterは永久に使えるレンズにしたい - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/02/g-master.html
寝ぼけたこと言ってんじゃねえぞタコが、って思うね。
https://photo-studio9.com/sony-loveletter/
この人の使ってるGマスターも根本からポッキリ折れている。

ソニーには頑丈なカメラを作ってほしいとは思うのだが、期待は薄だな。

103 :
しかし、ニコンやオリンパスが嫌い、
という個人的な理由でカメラを選ぶのは間違っているのかもしれんな。
もちっといろんなメーカーのカメラを調べてみるか。

104 :
しかしソニーのカメラとレンズはやはり良いな。
https://photo-filedworks.com/post-1147
https://photo-filedworks.com/kure-mu
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/13138
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
こういうのを読むと、何か根本的に何も問題がないのではないかと疑ってしまう。
まあでもこういった記事の人たちはそれでも更にソニーのカメラを使ってるみたいだし、
性能自体はダントツだろう。

ソニーのG Masterは永久に使えるレンズにしたい - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/02/g-master.html
良いこと言ってんじゃねえぞタコが、って思うね。
https://photo-studio9.com/sony-loveletter/
この人の使ってるGマスタ=[も根本からポャbキリ折れていb驕Bでも単なる試膜フだった。

ソニーには更に頑丈なカメラを作ってほしいとは思うのだが、期待は大だな。

105 :
俺様の文章をコピペしてんじゃねえぞタコが!!!
と一瞬思ったのだが、よく読んでみたら微妙に文章が改竄されていた。
>>104はソニーユーザーなのだろうか。かわいそうにな…

ちなみにニコンとオリンパスはちこっと調べてみたがやはり俺に合いそうもなかった。
カメラ自体の性能はいいんだが会社の体質がな…

106 :
体質を言うならソニーとオリが底部だろ
カタログ詐欺と反社

107 :
ついでにセンサーサイズも詐欺



EOS R
36.0 24.0mm

α7III
35.6×23.8mm

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

108 :
で?

109 :
でかけりゃいいって思ってる奴って中国人みたいな発想だよな。
領土が小さい日本を馬鹿にする中国人。

110 :
ペンタックスK-3III発売の暁にはAPSCを制覇!

111 :
ペンタな。
頑張ってもらいたいところだわ。

112 :
>>109
ソニーはマウントが小さくセンサーが小さいから低画質だね

113 :
新しいカメラが出てくるまで待機

114 :
高級コンデジも魅力的なのだが、レンズの歪みがわからんので不安。
チョ・フアン。

115 :
ストラップを気持ちよく付けられるやつよろ。
レンズが下なのか前なのか微妙なサイズ感だけは勘弁。
d850に24-70とか中途半端なんだよ!

116 :
ストラップか。考えたトキもなかったな。
俺はチタン製の鎖がいいね。
いざというときに武器になりそうなやつ。

117 :
ペンタックスQマウントのマクロレンズマダー

118 :
夢のペンタ

119 :
萌えキャラが操作アシストしてくれるカメラ
たまにいたずらで画面に映りこんだりする

120 :
いいなそれ。萌えるカメラ。売れる。

121 :
オリンパスE-M1Xの手持ちハイレゾショットは1/60秒で撮影が完了する?
http://digicame-info.com/2018/11/e-m1x160.html

手持ちハイレゾ8000万画素
これすごいんじゃね?

122 :
どうだろう。
たしかに夢のような技術ではあるが、何か落とし穴がありそうで怖い。
撮影に失敗する確率が知りたいすね。どのくらいの頻度で失敗するのか。
殆ど失敗しないというのなら素晴らしい技術かも…

123 :
俺の夢のデジタルカメラは、現行機種ではパナソニックのGH5に決まった。
未来の機種ではパナのS1/S1Rか、GH5/GH5Sの後継機種。
つまり俺が求めているカメラは動画一眼なのであった。

予備のカメラはスマホが一番なのかなと思う。
高級コンデジを買うくらいなら高級スマホを買った方がいいみたいだ。
コンデジはスマホにくらべてでかいし重いし高いし性能もショボイ。
スマホを超えるコンデジが現れてくれたらいいんだけど望み薄かもねえ…

124 :
スマホのカメラのことはあまり知らなかったのだが、調べてみて驚いた。
完全にコンデジを超えている感じ。

スマホつってもいろいろあるが、考慮すべきなのは上位モデル。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
このランキングのうち上のほうにあるやつ。
ただし、SamsungのスマホはSIMフリー版が日本では販売されていないみたいなので、
現時点では選考外。
中華系のスマホはいろいろと不安要素があるので現時点ではパスかなあ…

で、見ておくべきなのはAppleの上位機種と、Googleの上位機種だな。

125 :
でもって最近発売されたっぽい Google Pixel 3 が凄まじい。
メインカメラは12.2Mピクセルで動画は4K@30fpsなので
スペック的には普通なのだが、搭載されている機能が凄い。
Top Shot、Super Res Zoom、Night Sight など。詳しくは、
https://www.gizmodo.jp/2018/10/pixel-3-camera-features.html
https://webbigdata.jp/pixel3/

Top Shotっていうのは、連写撮影した写真の中から
AIを用いて一番良い写真を選び出す機能。撮影ミスが抑えられる。
Super Res Zoomは、連写撮影した写真を合成してズーム写真を生成する機能。
一部のカメラに備わってるハイレゾモードのような機能。
Night Sightは、連写撮影した写真を合成して明るい写真を生成する機能。

Night Sightについては、
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/iphone-xs-pixel-3/
https://gigazine.net/news/20181026-google-pixel-night-sight/
https://www.theverge.com/2018/10/25/18021944/google-night-sight-pixel-3-camera-samples

こういった機能を実現できるのは、
イメージセンサーの性能と、CPUの性能によるところが大きいのかなと思う。

Google Pixel 3 の動画
https://www.youtube.com/watch?v=GlGVYe20N84

126 :
Apple の iPhone XS Max も凄いみたいなのだが詳しいことはわからない。
DxOMarkのランキングでは現在2位なので、カメラの性能は相当なはず。
4K60fpsの動画を撮影可能とのこと。

iPhone XS Max の動画
https://www.youtube.com/watch?v=iZT3GffDtxE

127 :
Google Pixel 3 と Apple iPhone XS Max の参考写真については、
まだ良いサイトが見つかっていない。

初代 Google Pixel の写真であれば、
https://500px.com/gear/cameras/google/pixel

Apple iPhone 8
https://500px.com/gear/cameras/apple/iphone-8

Apple iPhone 8 Plus
https://500px.com/gear/cameras/apple/iphone-8-plus

Apple iPhone X
https://500px.com/gear/cameras/apple/iphone-x

128 :
スマホに搭載されているCPUに相当するものは、CPUではなくSoCと呼ばれていることを知る。
でもって、Apple の iPhone XS Max に搭載されている A12 Bionic というものがとにかく凄い。
https://japanese.engadget.com/2018/10/19/iphone-xs-a12-mate-20-pro-kirin-980/
Snapdragon 845 を突き放している。
ていうかすでに A12 Bionic は 7nmプロセスで作られているらしい。
知らなかった…
SoCの性能は動画や画像処理に影響してくるのでとても重要だな。

129 :
写真の画質については、
Google Pixel 3/Pixel 3 XL と Apple iPhone XS/iPhone XS Max、
のどちらがいいかはよくわからんかった。
https://www.theverge.com/2018/10/15/17973484/google-pixel-3-xl-review-camera-features-screen-battery-price-photos
好みの問題じゃないすかね。

実例を見せられるともうコンデジは終わったかなって感じがする。
スマホの進化スピードに追い付いていけないのだろうね。
本格的な撮影なら一眼、スナップショットならスマホ、だな。

130 :
近い将来、4800万画素のイメージセンサーを搭載したスマホが発売されるだろうなと思う。

ソニー IMX586
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134217.html
4800万画素で4K90fps撮影が可能

サムスンも4800万画素のイメージセンサーを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150649.html

どちらのセンサーも、明るいときは1画素、暗い時は4画素を使って撮影する模様。

131 :
αより高画質だね

132 :
αが低画質と思ったトキはねえな

133 :
しかしGoogle Pixel 3 は不具合が多数報告されているみたいだな。
画像が保存されてなかったりSMSメッセージが消えたり。
出たばかりなので不安定なのかねえ。
安定するまで様子をみたほうがいいのかもしれない。
それに、みちびき(QZSS)の対応が書かれていないのも気になる。
スナドラ845自体はQZSSに対応しているはずなのだが。
後継機種に期待だな。

134 :
>>132
マウント狭いからね

>>133
αもデータが消えるよ

135 :
パナのS1/S1RとGHシリーズの後継機種に期待。

136 :
GH6は8Kと言われてるからなあ
3200万画素で毎秒30コマ連写w
とてつもない夢のカメラだ

137 :
GH6か。どうなるんすかねえ。
個人的にはS1/S1Rよりも期待度は高いかも。
S1/S1Rはチョチョ・チョ・高くなりそうだし。
GH6は価格を抑えて小型軽量化をしてほしい。
スペック的にはBMPCC4Kを上回るようなものがいい。

138 :
ただし現状、マイクロフォーサーズで3200万画素は
画質的に厳しいものがあるはず
センサーが画期的に画質向上しないと・・・
それには有機センサーと言われているけども
そうなると発売まで、あと何年かかるか・・・

フルサイズなら今のセンサー技術で3200万画素も可能のはずだから
こっちの方が早そう

139 :
すでにスマホ向けの1/2型センサーで4800万画素に到達しているわけだから、
4/3型で4800万画素なんてチョ余裕、
だとは思うけど、さすがに画質・感度は落ちるだろうねえ。
8K画質ならフルサイズ、4K画質ならM4/3、といった棲み分けでいいのかも。

140 :
スマホの動画性能を調べてみたけど、スマホで動画撮影はかなり厳しいみたいだ。
スマホで動画を撮るくらいならGoProで撮ったほうがいいのではないかと思う。

GoPro HERO6 の動画
https://youtu.be/mpmeg-07KNA

継ぎはぎの動画ならスマホでもいけるけど、
連続撮影とかになるとスマホではちと無理があるのかなあといった感じ。

141 :
ペンタックスK-3IIIの前にひれ伏せ!

142 :
ペンタか…ペンタな…(沈黙)

143 :
https://www.youtube.com/watch?v=UhMkjf8ay8E
A と B のどちらが Google Pixel 3 の画像なのか、という動画らしい。
比較対象は GH5 …

144 :
>>140の考えは間違ってた。
調べてみたらスマホの動画は凄かった。
別スレにも投稿したのだが、スマホの動画

iPhone XS Max
https://youtu.be/jb0NErHcIhY
https://youtu.be/r8v2nt03B3U

iPhone XR
https://youtu.be/QiI-iPuPsug

145 :
SONYより高画質だね

146 :
総合的な画質ならキヤノンやニコンよりもソニーのほうが上だと思うがな。

147 :
ペンタックス、バカ売れ!

148 :
>>146
それはないよ
マウントが狭いからね

149 :
グーグルが高性能なカメラを作ってくれたらいいんだけどなあ…

150 :
スマホのカメラ、ではなくカメラ専用機ってことね。

151 :
オリンパスE-M1Xの価格は3000ドル?
http://digicame-info.com/2018/11/e-m1x3000.html

3種類のハイレゾだって

フルサイズでもいいんだけど
フルだとせっかくの高画素数でも
ピントが合ってないボケ部分が多すぎると思ってる俺は
m43のハイレゾ8000万画素に期待してる

152 :
オリンパスか…そろそろ撤退するかなと思ってはいたのだが、意外としぶとい。
技術的には素晴らしいのだが、
いまいちオリンパスのカメラを買うメリットがないんだよな…
俺の認識ではリコー/ペンタックスと同じ位置。

どちらも頑張ってもらいたいところだな。

153 :
豆粒センサー機しかないオリンパスと、645、フルまで擁するペンタックスを一緒にすんな、カス!

154 :
ペンタックス645はまだ生きてたっけ?

155 :
なんだペンタックスとオリンパスを一緒にされただけでキレてんのか。
まあよく考えると技術的にはオリンパスのほうが上なのかも。
手振れ補正は優秀だし、SSWFなどの機能も素晴らしい。レンズもいい。

ペンタックスには何の技術があるのだろうか。

156 :
ペンタックスペンタックスペンタックス
ボーエンダヨ ボーエンダヨ
ワイドダヨ
ペンタックスペンタックスペンタックス

157 :
かわいそうにな…

158 :
基地外オリンパは引っ込んでればいいのに

159 :
GKR

160 :
嫌いなカメラを語るのではなく、
好きなカメラを語りたいところだな。

161 :
>>155
オリンパは大赤字らしいな。ザマァw

162 :
SONY売れなくなってるねぇ
これゃ撤退かな

163 :
日本のメーカーは技術の出し惜しみをするからねえ。
ブラマジやゴープロあるいはスマホメーカーみたいに全力で作れよって言いたくなる。
そんなんだから後からくるメーカーに追いつかれ、追い抜かれるんだよ。

164 :
ソニーのデータ消失欠陥が確定したね

165 :
知らねえよそんなこと。
嫌いなカメラを語るんじゃなくて好きなカメラを語れよ。

166 :
ペンタックスこそ至高、その他はカス

167 :
>>164
純正でもデータが消えたね

>>165贔屓の引き倒しだよ

168 :
そうだなぁ

GRくらいのサイズに換算28mmと50mmのデュアルレンズ、単独でもISO12800までの実用高感度耐性、apscくらいのDRを持って3段手ブレ補正付き
iphoneみたく合成で視差からボケコントロールし
レスポンスは激早、ってコンデジが10万以内


あれ?iphoneとGR3でよくね ?

169 :
人間の目並のダイナミックレンジのカメラほしい

170 :
それ
プリントでは自ら光る訳でないからダイナミックレンジ必要なかったけど、自ら光るディスプレイがどんどん明るくなれば、カメラも太陽の眩しさそののまま写せるくらいにならないと

171 :
スマホの性能を超えるコンデジを作ってくれって思うね。
スマホのセンサーサイズとレンズをでっかくするだけでいいのに。
今のコンデジでスマホに勝ってるのはセンサーサイズとレンズのでかさだけ。
開発陣は何を考えてゴミみたいなカメラを作ってるのか理解できん。
コンデジが売れないんじゃない。ゴミだから売れないだけ。
日本のメーカーでたとえばコンデジにすべての機能を盛り込もうと思っても、
会社の上司に「そんなことをしたら一眼が売れなくなるからダメ」
と言われて却下されるのだろう。

ということで俺はコンデジには期待していない。
買うのなら、そのメーカーの一眼の一番高いやつ。サブカメラにはスマホ。
これで決まりだな。

172 :
動画性能ではゴープロよりも上、
静止画ならスマホよりも上。
そんなコンデジを夢見ている。

173 :
スマホよりレフ入門機のが安いし...

174 :
Light L16 − 16個のレンズを持つカメラ
https://spot.light.co/welcome-to-the-world-l16/
スマホでレンズ2個、3個、4個というのも出て来てるんだから
デジカメはそれより遥かに上を行って欲しい

175 :
蓮コラかよ

176 :
すげえなレンズつけすぎだろ…

スマホが高いのには理由がある。
液晶がでかかったり、高性能なSoCを搭載していたりな。
カメラ以外の機能ではスマホに太刀打ちできんよ。

177 :
キヤノンが75MPセンサーを搭載したEOS Rを開発中?
http://digicame-info.com/2018/11/75mpeos-r.html

7500万画素だってさ
そのうちフルサイズで1億画素も出て来るだろうな

178 :
最近はパナやソニーの動きが激しくなってきたので、
キヤノンも負けていられないって感じなのだろう。
どのメーカーにも頑張ってもらいたいところだわ。

179 :
なんの動きもないペンタックス

180 :
grがでるお!

181 :
16個ものレンズを持つ「16レンズカメラ」搭載スマホをLGが計画中、特許は既に取得
https://gigazine.net/news/20181127-lg-patent-16-lens-smartphone-camera/

Nokiaの5眼カメラ付きスマホがリーク、次期フラッグシップ機「Nokia 9」か
https://gigazine.net/news/20180910-nokia-5-camera-smartphone/

こういう新しいカメラはおもしろそうだな

182 :
デジカメも3Dでなく高画質化の為に二眼にしてれば良かったかも
複眼はスマホデザインの差別化にも寄与しそうだけど、単純に増やしただけだと蓮コラに見えてw
複眼全体を覆って1つのレンズみたいにしたら、レンズデカくて高画質に見えそうなのに

183 :
>>178
何にも頑張ってないペンタックス

184 :
ペンタックスが頑張ったらリコーの赤字が増えるだけ

185 :
頑張っても結果が出ないなら何もしない方がいい

186 :
>>170
観るのにサングラスが必要になるな

187 :
ソニー一眼の動画機能が素晴らしいと判明した。
欲しい。

188 :
現時点での俺の夢のカメラは、Panasonic の S1H だな。

189 :
静止画に関しては、フルサイズであれば、
どれを選んでもたいしてかわらんのではないかなという印象。
APS-Cサイズでもいいようにも思う。

問題は動画だな。

190 :
動画はいらん

191 :
俺の夢のカメラは
イタリア、フランス、アメリカ等、のびのびした個性的で楽しいカメラ。

日本製デジカメは息が詰まりそうで食傷気味。
もういくら新商品出しても興味が湧かないんだよな。

192 :
1Dx4
next;next

193 :
contax ax のミラーレス版。つまり、どんなマニュアルレンズでもAFになるようなカメラがいいな。

194 :
コンパクトデジタルカメラならパナソニックの DC-LX100M2 がいいのだが、
調べてみたところどうやら内部にゴミが入りやすいらしい。
しかしこれは LX100M2 だけの問題ではなく、
沈胴式のレンズを搭載しているカメラはどれも似たような問題を抱えているみたいだ。

となると一眼カメラを買ったほうがいいのかなと思うわけだが、
LX100M2 程度の安くていいレンズが見つからない。
そもそも LX100M2 の F1.7-2.8 というのが普通じゃない。
悩む。

195 :
あれ?ビデオカメラ板にもこんなスレあったよな、と思ったら両方同時に立てたのかよw
じゃああっちに書いたのをほぼそのままコピペしとくね

夢のデジタルカメラといえばズバリ、夢を撮れるカメラだろ
どんな映画よりも面白いのが夢

196 :
>>195
うむ。静止画用のスレと動画用のスレをわけた。
しかし、今思うとスレのタイトルは微妙だったかもしれない…
次スレからはタイトルを変えたいところだが、
それまでにスレが埋まるかどうかが謎。

夢を撮れるカメラか。
脳の外側からアクセスして情報を読み取るしかないのかねえ。
一時期は、夢見術だの明晰夢だのにハマッって、
夢をコントロールしようと思ったことはあったが、いまいちうまくいかなかった。
どうやら半覚半睡の状態を保つと夢をコントロールできるらしい。

夢の映像は保存しておきたいね。

197 :
>>196
俺は一時期、たしかフロイトの『夢判断』かなんか読んで夢日記付けてたよw

198 :
あー、そういえば夢判断とかあったね。
俺も夢日記をつけようと思ったことはあった…ような気がするがよく覚えていない。

夢見術・明晰夢は、夢の中でなんでもできるらしい。
理想の女性もしくは男性とのセクロスとかも。
しかし、セクロスみたいに興奮してしまうようなことはすぐに覚醒してしまうので難しい。
今思うと、いい夢だったなあと思うのはそういった快楽的なことではなく、
平和に楽しく生きることのような気がする。
理想の人とこたつに座ってのんびり話すみたいな。

昔は心霊写真なども流行ったね。現在は完全に淘汰された感じだけど。
あのときは多くの人々がメディアに騙されていた時代だったと言える。
いやらしい番組も多かったし、元祖どっきりカメラとか、
今では放送できないような番組も多かった。

199 :
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
で、画像を比較してみた。

Panasonic DC-LX100M2 がいいなと思っていたのだが、
RAW 25600 を見る限りではかなり厳しい。
パナのG9も似たような傾向にあるので、
2000万画素クラスのMFTはどれも画質的に厳しいのだろう。
ソニーのα6400が思っていた以上によかった。

SONY ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット (SEL18135) は、
家電量販店で約14万円くらい。
お金があるのなら、
SONY ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット (SEL18135)
がいいかねえ。ソニーストアで199,900円+税。11月1日発売予定。
α6600は、動画の瞳AF対応でヘッドホン端子がついている。

同梱の SEL18135 については、
http://digicame-info.com/2018/05/e18-135mm-f35-56-oss.html
まずまずといったところ。

200 :
α6400はボディ内手ブレ補正なしで、α6600はボディ内手ブレ補正あり。

201 :
写真撮影目的なら Panasonic LUMIX DC-G9 も意外といいかなと思った。
MFTは暗所に弱いと言われてるけど、
https://youtu.be/CSJToGPw-68
を見る限りではなんとかいけそう。

G9の動画
https://youtu.be/rjiRxZ13Q-8

202 :
イメージセンサーを2つ以上搭載したカメラ

一眼レフの構造で、光学ファインダー側に小さいイメージセンサーを追加する。
ミラーの出し入れで撮影センサーを替えて同じレンズで狭い画角(=望遠)の画像も撮影できるようにする。
とかどうだろうか?

一眼レフのシステムがそのまま使える部分があるし、作りやすいのでは

203 :
グローバルシャッター搭載機を早く、変に歪むのはもう嫌なんじゃ。業務用では小型のグローバルシャッター対応センサーあるみたいだけど、カメラにはいつ使われるんだよ……
ISO12800までノイズがほとんどないとかそういう高感度バッチリなカメラも欲しい

204 :
複数のセンサーか。
低画素高感度と高画素のセンサーをふたつ搭載してくれたら最高なんだがなあ。
たしかにグローバルシャッターは欲しいねえ。
高感度センサーも欲しいねえ。
俺にとっての夢のカメラは、パナのS1Hが30万円以下になって、
ダブルCFexpressカードスロット搭載、4K60P RAW動画内部記録可能、
それでいて小型軽量のカメラだな。あとはソニーの顔登録機能が欲しい。
そんくらい。

205 :
>>204
追加で強力なAFも欲しい。ウォブリングが発生しないやつ。
今の技術で十分実現可能とは思うが。
問題があるとしたらマーケティング上の問題かねえ…。

206 :
無限増幅装置

207 :2020/01/11
haa

[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part17
Sony Cyber-shot RX100 Series Part81
Panasonic LUMIX S1/S1R Part16
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
Nikon D500 Part36
Nikon D7500 Part2
週末料理人の画像を愛でる
【革新】Sony α7R IV Part3 (ワッチョイ有)【62MP】
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 3
画素数よりも高感度耐性を上げて欲しい
--------------------
エアーズカフェってどうよ? PART3
バカウヨ「煽られてもスルーしろって?バカで無職で朝鮮気質だから絶対に無理だわwww」 ★36
首吊りチョンコ(笑) ウリハッキョの日々(笑)
☆山村流上方舞について語るスレ★
wrwrd!愚痴スレ part.10
たつき信者アンチスレ 葉っぱ3枚目
なんJVYouTuber部 5567
沖縄(本島)観光 その138
転売で儲ける方法2077
【伝交】電気通信主任技術者【線路】クマゼミ43匹
HUMAN ヒューマン総合スレ2
牧野・加賀・森戸スタイル良すぎ
ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド〜汚れなき瞳〜 2
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 299
十二之天2
【国際】韓国人入国制限 138ヶ国・地域に
大坂なおみの母、結婚を家族に反対され駆け落ちし、その後15年間疎遠になっていた。むしろ日本国籍を選んでくれてありがとうだろこれ [385687124]
■□■□チラシの裏16482枚目□■□■
【STG】ゴシックは魔法乙女★779【ゴ魔乙】
北海道出身のアーティストを語ろう!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼