TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Canon】 EOS R/RP Part33 W【キヤノン】
PENTAXのストロボ 4灯目
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 120【駄目】
Nikon Z 6 / Z 7 Part93
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII Part23
Art | SIGMA 50mm F1.4 DG HSMは何故駄目だったのか
【Canon】EOS Mシリーズ part63
【Canon】EOS Mシリーズ part64
RICOH THETA Part 14

Panasonic LUMIX G9 PRO Part2


1 :2018/04/14 〜 最終レス :
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part1
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1511103752/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
おつ

3 :
>1乙

って荒らしが建てたスレかよ

4 :
前スレのハイライト

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html

インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html

Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263

Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&catid=401

全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html

G9用のLプレート
http://www.reallyrightstuff.com/Plates-for-pg9

5 :
G9のRAW現像に対応済みソフトって、Lightroom, SILKYPIX以外に有る?
DxO PhotoLabは、もうすぐ対応しそうな雰囲気だけど、今のところ未対応。
フリーのRaw Therapee 5.4は、一応開けるけどホワイトバランスがおかしい。

Macのソフトは、使ってないので全く分からん。

6 :
>>5
なんの調査?
なにを聞きたいのかさっぱりわからん

7 :
RRSのG9用Lプレートが発送されたよ

8 :
>>7
こんなの何のために使うんだ?
ケージなら分かるが下だけあるメリットは?

9 :
>>8
アルカスイス互換雲台のクランプに装着するためのプレートだよ。L型なのは縦構図でも雲台を傾けずに済ませるためだよ

10 :
>>9
なるほど

11 :
マジでわかっていなかったのか

12 :
落ちそうな勢いだな
5月になったら買おうと思ってたけど価格の最安が一気に17万まで上がったからついつい買ってもうた
Amazonで

13 :
IYHおめでとう

なおデジカメ板には即死判定はない
もっとレス数が少ないスレがいくつも死蔵されている

14 :
最安で買うのは難しいよなw
158000円の時に買うべきだったろうが、まだ下がるかもしれないと迷ってる間に一気に高騰したからな
価格コムっていつもこの流れだぜ
まだ店が多いからと安心してると一気に三万円くらい上がる
株のように乱高下するから最安まで待つと大抵失敗する

15 :
ナンピン買いですね

16 :
SDカード2枚さしの機種初めて使うけど(本体今日届く)、2枚刺すとどう使われるの?
1枚使い切ると2枚目?
それとも交互に格納?

17 :
>>16
取説75ページ
ダブルスロット機能
- リレー :容量がなくなったら切り替え
- バックアップ:両方に記録して冗長化
- 振り分け:RAWとJPEGを別スロットに振り分け

18 :
>>17
thx!

19 :
GARIZ、「LUMIX G9 PRO」のボディケース
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118911.html
独自のGUN-SHOTシステムに準拠しており、別売の「XA-SH1」(HOOK)と10mm幅までのストラップを組み合わせることで、吊り下げて携行可能となる。

20 :
以前、E-M1用のGARIZのボディーケースを持ってたけど、
底面の金属板が接着剤で貼り付けてあるだけで、剥がれてガックリ来た。
恰好は良いかもしれんが、高い金を出して買うようなものではないと思う。

21 :
G9届いた
どんだけシャッター浅いのかと思ったら全然普通だった
半押しも全く問題ない
ちょっと構えてただけに拍子抜け

22 :
設定一通り試し中だけど輝度レベル設定の意味が分からん
16-255にすると暗い被写体でもISO上げて明るめに映る設定?

23 :
>>21
でしょ?
押さなくてもシャッター切れるだの体温で切れるだの言ってたヤツはマジでサイコキネシス使いだったのかも
もしくはガチのキチガイ

24 :
いいや知恵遅れでしょう

25 :
念力できってるよ

26 :
もう少し軽くできなかったのか
SONYをはじめ、重量に関してどのメーカーも気にしなくなったのが悲しい
悩んだ挙句、ミラーレスに決めた人の気持ちを少しは考えて欲しい
うんちょす

27 :
ボディは十分軽いだろαも
光学系軽くしろってんなら馬鹿にも程がある

28 :
>>26
kissM

29 :
>>26
エントリー機でも使ってれば?

30 :
>>26
GFが軽いよ。

31 :
>>26
単価高くて利益出る商品売らないといかんのでしょ
カメラでは重いデカいは免罪符として効果的
小さく軽いのに高いものは批判される

32 :
防塵防滴つけて手振れ補正のせてファインダーも大きくして…で軽くなる訳ないからな
パナはさらに放熱板もデカいのを乗せてるし

ミラー不要でセンサー以外のパーツは適当でよいから軽くしろというのなら、それこそエントリー機で十分だろう

33 :
撮った写真を拡大したまま鍵つけれるようにしてくれると凄く時間短縮になるんだがなぁ

34 :
機種登録しているのならパナにその意見を送ったら?

35 :
>>22
違う
動画用の設定。写真関係ない
フルレンジ リミテッドレンジでググると良いよ。
わからなかったらデフォのままにしておけばいい

36 :
>>34
2月に送ったけど改善されない・・・

37 :
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123396.html

3機種共通の新機能として、フォトスタイル「L.モノクロームD」およびフィルムの質感を表現する「粒状」モードが追加される。
2018年3月発売の「LUMIX GX7 Mark III」に搭載された機能。

そのほかの変更点は次の通り(引用)。
LUMIX G9 PRO(DC-G9)Ver.1.1
・カスタムメニューに、フォーカスリング操作を無効にしてピント位置を固定する、「フォーカスリングロック」機能を追加しました。
・WB/ISO/露出補正ボタンを「押している間」設定変更できる機能を追加しました。カスタムメニューから選択できます。
・カスタムメニューの「操作ロック設定」に、「ダイヤル」を追加しました。
・暗所での撮影時に、モニターに表示する被写体を確認しやすくする「ライブビューブースト」を追加しました。
・「マニュアルフォーカスアシスト」の拡大倍率を最大20倍にアップしました。

拡大MFの倍率アップきたか?

38 :
何で疑問形?

39 :
Fnボタン押してる時だけMFになる機能って有る?

40 :
>>39
レバーで切り替えは出来るけど押してる間だけはないんじゃないかな
一応言っておくとSAF+MFというのが。。

41 :
G9に25mmF1.2を付けたときだけ、窓からの明るめの自然光下で室内撮影時のみ
明暗差が大きい物を捉えると、ファインダー、背面液晶ともに画面が真っ白に明滅したりちらつく故障っぽい症状おきるんだけど
25mmF1.2との組み合わせで正常に動作してる人いる?
屋外では症状おこらず

レンズが悪いのかと思い25mmF1.2を交換してもらったが症状かわらず
15mmF1.7や他のオリレンズ付けたときは問題おこらない
ボディの不具合か、レンズとの相性なのかどっちだろ

42 :
>>40
パナのAF+MFは、一旦AFしてからじゃ無いとMF出来ないし、
AFCでは使えないので、フルタイムMFの代わりにならないんすよ。
せめてボタンのオンオフで切り替えられたらと思ったんですが、
レバー操作のMFとAFC切り替えに慣れるしか無いですね。

43 :
親指AFにすりゃいい

44 :
みんないいなー
俺なんてまだG1だぞ

45 :
㍃フォーサーズは基本開放測光だが
明るいとこではセンサー保護の為
ある程度絞り込んで測光する
アングルによって明暗が酷く変わる状況
だと絞り羽が開いたり閉じたりバタバタしファインダーが一瞬真っ白になったりする
㍃フォーサーズではお馴染みのことなので普通は問題なし
 当然のことながら明るいレンズほど
この症状は起こりやすい
暗いレンズほど起こり難い

46 :
>>45
㍃←マイクロ

47 :
>>46
こっちのスレにも文字化け馬鹿が居るんだなーw
まぁ同じ馬鹿やだと思うけどw
文字化けするなら書込みは止めてロムってけよwww

48 :
ああ、一文字分で四文字入ってるマイクロか
何故あえてそれを使おうとしたのか聞いてみたいところだな

49 :
>>47
馬鹿やだと思う?ロムってけ?
まともな日本語書けないなら書込み止めてロムっとけよ

50 :
ロムって何ですか?

51 :
>>49
這い這い効いてるねw
😊😄😉www

52 :
文字化け馬鹿がもうお一方いるようだ

53 :
ついに15万切ったね。買い時かなぁ

54 :
まだ早い

55 :
縦グリ買ったけど、イマイチな感じ…

56 :
G9と富士のT2だとどっちがいい?同じ上位機で、T2の方がセンサー大きいし3万安いし悩む

57 :
>>56
センサーの大きい方を買っとけば後悔しないよ

58 :
G9の手ぶれ補正は感動する

59 :
>>56
4k動画不要、手振補正不要、望遠不要、連写不要、まあまあのAFでも
ならT2でも可
反対に、どれか1つでも必要性あるならG9
さもないと後悔する

60 :
望遠は200/2出すみたいだし今後伸びるでしょ

61 :
>>59
あんま対立煽るような書き方しない方がいいんじゃないか?
画質が妥協出来るならG9でも可、って言われちゃうよ

62 :
画質でG9に満足できない人はフルサイズ使うから、そもそも

63 :
フジは筐体のデザインと撮って出しJPEGは最高だけど電子機器としてはまだまだ発展途上だから、金がかかるレンズ交換式にはまだ手を出す気になれない
でも一台は欲しいからX70だけ買って遊んでる

ちなみに自分が資産なしのまっさらな状態から選ぶならX-T2でもG9でもなくE-M1 Mark IIにしてると思う
パナのレンズばっかだからG9にしたけど

64 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像。
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

65 :
量販店でG9の人体認識を試したら凄い!
これなら望遠レンズとの組み合わせで使えると思った

66 :
4Kフォトが結構使えたから6Kに期待してG9買ったもののPCのスペックが低くて実用レベルじゃなかった(涙

67 :
出先で現像・動画編集やりたくてHPのi7 8550U搭載16GBノート送料込みで12万弱で買った
HDDモデルなので自分でSSDに換装する

ラインショッピングかリーベイツ経由で買うと8〜9%ポイント付く

68 :
>>67
そのノートPCでもRAW現像と4K動画の編集がサクサク出来る?

69 :
>>68
raw現像は十分だけど4k動画の編集はサクサクやるのは難しいね
自分の買ったのはHPのprobook430 g5のカスタマイズ自在キャンペーンってやつだったんだけど、メモリは16GBまでしか載せられないし、外付けGPUもつけられない
動画は出先でトリミングまで出来れば十分
そこから先はデスクトップでやる

全部ノートでやるならLenovoのx1carbon辺りにに外付けGPUかゲーミングノート
当初はx1carbon買う予定だったけどCore i7 8550U載せると20万超えるし、ノートで全部やる必要もないのでラインショッピングとHPのボーナス向けキャンペーンにあやかってHPのやつで妥協した

妥協すると大抵後悔するんだけどw

70 :
G9に着けるストロボはどれがオススメ?
純正の方がいいんだろうけど評価があまりにも低いしi40は制限あるし。

71 :
i60でいいんじゃね
パナ純正使ってるが作りがショボ過ぎて酷評されて当たり前だと思う

72 :
g9か7Vで悩み中

手持ちはg7,gm5
レンズ12-35 f2.8,25 f1.4,45 f1.7,14-140,45-175,20 f1.7,pz14-42があります。
フラッシュ i40

予算35万で
g9なら12-60 ,8-18
7Vなら12-105?f4

子供4才、2才で12月に子供が産まれて子供ばかり撮影してます。ビデオカメラも持ってないので兼ねています。

レンズもおおいしm4/3かと思うのですが室内での撮影においてはフルサイズ有利なのかと悩んでいます。

皆様のご意見聞かせて欲しいです。

73 :
>>72
どっちも持ってて娘を撮るのに使ってます。

レンズ資産あるならG9がおすすめ。なんだかんだで使いやすいカメラだよ。

屋内でも明るい単焦点使えば、シャッター1/320秒でiso3200くらいまでおさえられる。

水族館とか行くときはα7にf2.8ズーム使ってるけどね。ただ、子供相手だと瞳AFがいまいち使いづらい。

G9の人体認識はいいよー

74 :
>>72
室内でISO6400使ってSS1/250秒確保したいならαだけど
そうでなければLUMIXかな

75 :
>>73
>>74
ありがとうございます。
より綺麗にのこせるならって思ったのですが←物欲。

G9で良さそうですね。人体認識もボディ内手ぶれ補正も魅力的です。

G9にします!
ありがとうございました。

76 :
良いって事よ

77 :
操作性も撮影性能も上々、「LUMIX G9 PRO」に感じたわずかな欠点

ttps://news.mynavi.jp/article/20180620-645316/

78 :
>>72
室内、子供、人物撮りならフルサイズにすべき。
G9なんかはアウトドアで風景、望遠なんかをコンパクトなシステムで組め所に真価が有る。
その目的ならa7IIIを絶対におススメする。

79 :
>>78
わかった。
お前はこのスレから出ていけ。

80 :
>>77
確かにこのEVFは、他社のファインダーよりもかっちり見れる範囲が狭いと感じる。
自分の目の問題なのかと思ってたが、少し斜めから見ただけで像がボケる。

81 :
>>80
全く同じ事を感じてて、こんど販売店で不良かの確認してもらおうと思ってた
他の実機でも起きてるなら仕様っぽいなぁ…

82 :
1shiharaって下位機種ユーザーのくせにG9板にも出没してるんだ?余程、空気読めない奴なんだな!

83 :
価格がEXIF偽装で荒れてるね

84 :
G9とニッシンのi40の組み合わせでハイスピードシンクロはできますか?
メーカーとか機種によっては出来ないみたいなこと言われたので

85 :
>>84
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40FT

これみるとG9には注釈入ってないから普通に動くんじゃない?
結構前にi40買ってるのであればメーカーにおくってファーム上げて貰った方がいいよ

うちのDMW-FL360LはG9で動かなかったからパナに送ってファーム書き換えてもらった

86 :
>>85
ありがとうございます。かなり前に買ったので動かなかったらメーカーに送ってみます。

87 :
>>83
20万円のパナライカに、わざわざ他社フロントテレコンを付けてたらしい

88 :
>>87
あの人のは偽装云々の前に撮影技術からして終わってる

89 :
HPの撮影サンプルがgh5の頃とg9ではだいぶ違いませんか?以前は鮮やかだけど顔の細かい部分は潰れてた気がするんだけど、g9のポートレートは鮮やかと言うより、より自然な感じがで顔の細かい部分までリアルに映ってる気がします。

90 :
そう聞くと現在持っているパナ機4台を売り
G9を1台と今年出ると噂のLX200の2台体制にしようかな?と思い
ついでにパナオリシグ計18本のレンズも整理しないと

91 :
G9に2.8-4三兄弟あればもう他はいらないかも

92 :
G9にオリの12-100付けても特に問題は無いんでしょうかね?

93 :
>>92
dual ISが使えないから手ぶれが気になるところ。あとAFも一応DFD使えるけどパナレンズより落ちる。

94 :
>>92
個人的には問題なく満足してる
f4だからボケにくいけどね

95 :
14万切っているのか、サブで買おうかな

96 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JSW

97 :
アキヨドのタイムセールでレンズキットが3万ポイントサービス、実質20万円切ってたから衝動買いした。初マイクロフォーサーズ。
帰りにペコちゃんで中古の100-300U型と20/1.7も買ってきた。
サイクリング時の風景、鳥撮りとかに軽量、望遠目あてで買ってみたけど、良ければキヤノンAPSCレフ機売るつもり。

98 :
ミラーレスのピント合わせの楽さになれちゃうと一眼レフ持ち出すのが面倒になるぞ

99 :
G9キットと6D2安キットで悩んでる俺にアドバイスを

E−5とL10ユーザーです。

100 :
>>97
フルサイズ買えばいいのに

バカなの?

101 :
>>99
両方持ってるけどG9はこれから使うからよくわからん。
6D2は尖ったスペックはないけど、いいカメラ。高感度はiso3200くらい平気だからシャッタースピード速くしたい、室内撮りが多いならオススメ。あとEFマウントはサードパーティーや中古含めて安くていいレンズも多くてフルサイズの中では安上がりに楽しめる。
4K動画撮りたい、ボディ内手振れ補正が欲しい、ファインダーでMFしたい、レンズ込みで軽くしたい、軽い望遠レンズ使いたいとかならG9じゃないか。

102 :
>>100
フルサイズはα7R3と6D2持ってる。出番の減った80Dの置き換えにいいかなと思ってG9買ってみた。

103 :
α7R3と6D2
て比較して どうよ?

104 :
>>103
α7R3が画質、AF、ボディ内手振れ補正、ファインダーでのMF、4K動画と万能だからそっちばかり使ってる。
ただ手持ちレンズはEFマウントが多いのと、安い単焦点と6D2で身軽に出掛けるのも好きなんで手放してない。
G9は正直ミニα7R3的な期待で買った。

105 :
>>99
両方買うのが日本経済のためにベスト

106 :
>>102
何で1DX2にしないの?

バカなの?

107 :
>>101
ありがとうございます
ますます悩みますわwww
>>105
我が家の経済が破綻してしまいそうですw

108 :
みなさんならどちらの描写のレンズを買いますか?
https://i.imgur.com/Pi8p6r6.jpg
https://i.imgur.com/5tiJgvC.jpg

109 :
描写の比較するのに露出設定合わせないの?

110 :
>>108
皆様の真贋能力がわかりますねー

111 :
>>108
どっちも買いたいと思えない
もう少しまともな比較写真でお願いします

112 :
>>111
こんな雨の中の切れ間でやっと撮影したので現時点で用意できません

113 :
前の写真の方が良いかな?

ただピント位置が違わね?

114 :
ストーカーが盗撮ついでに撮ったみたいな写真

115 :
>>108
この画像で何を比較したいさせたいのか分からない
部屋の中で新聞紙やドールでも撮った方がまだマシ

116 :
一枚目の方が感度高いのに鮮やかだな

117 :
>>108
そろそろレンズの正体を明かそうぜ

118 :
75-300と100-300かな?

119 :
金曜日買った97だけど、土日使ってみたけどなかなかいいね。小さくて取り回しやすい。
ところでモバイルバッテリーで充電する場合、種類が限られるのかな?
価格コムにAnkerのでできてる人いるけど、手持ちのバッファローのバッテリーは電力供給不足って出てダメだった。ケーブルじゃなくてバッテリーの問題みたい。
http://s.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1098865/

120 :
>>119
ankerのバッテリーと、バッファローのカードリーダーのケーブルでも充電できたよ

121 :
>>120
ありがとう。モバイルバッテリー買い増すかなあ。チャージャーに載せればバッファローのでも充電できたけど、毎回チャージャー持ってくのも面倒だし。
万一の時用で、専用バッテリー2個目買うほどでもないしなあ。

122 :
ニッケル水素 単三 x 4のモバイルバッテリーは使えるのかな
もし使えるなら、フラッシュも使う場合は
予備電池をボディとフラッシュどちらにも使える

123 :
G9キットが20ポッキリ
買っちゃた

124 :
>>123
どこでー?

125 :
いきつけのカメラ屋
キヤノン一式売っ払いました

126 :
>>118
正解です!
結局ワイド端の焦点距離を考えてオリンパスにしようかと思うんだけどどうだろ

127 :
>>126
75-300しか持ってないからなんとも言えないけど
防塵防滴や手ぶれ補正で100-300もありかな?と思う

128 :
G9昨日買いました。楽しいカメラですね!

129 :
フルならもっと楽しいのに
豆だと楽しさ半減だろ

130 :
G9は下手なフルサイズよりファインダー大きい。ボタン数も多い

131 :
G9で40-150使ってる人いる?
オリンパスボディと比べてどうなんだろ?
E-M1よりG9が好みなんだけど40-150が使いたいんだよね

132 :
>>131
F2.8のやつ?全く問題ないよ。G9はボディだけでもかなり手振れ補正良い

133 :
>>131
俺も使いたかったけどパナ機が好きだから50-200にした。

134 :
>>132
ありがとう!

>>133 50-200だと広角側がなぁ。
子供撮り用だから35mm換算で80mmと100mmの違いは大きい。
パナが40-200だったら迷わず買ったかも。

135 :
>>134
パナライカの12-60も買えばいいじゃん!

136 :
>>135
もちろん買うよ。室内用としてね。

公園とかで子供と遊びながら写真撮ってて近くだからじゃあ12-60にレンズ交換!って出来ないだろ。

137 :
>>136
そんな事情は、書いてなきゃシラネーヨwww

138 :
知らないのに口出しちゃダメだろwww

139 :
良かれと思って書いたら、その仕打ちかよw

140 :
50-200は自分に合わないという人間に12-60も買えとはw

141 :
オリの12-100買えよ
パナライカはぼったくり

142 :
>>141
パナライカはやっぱりどれもいいレンズだけどね。25と45のリニューアルしてほしいけど。

143 :
パナもt便利ズーム出して欲しいなあ
オリのレンズ内手振れ補正と協調してくれるならそれでもいいんだけども

144 :
レンズキットが明日届くのですが初ミラーレスで
バッテリーの持ちはどうですかね?
互換バッテリーでお薦めありますか?

145 :
>>144
バッテリーは純正品が良い
どうしても安い方がいいならシグマのBP61
パナのバッテリーと全く一緒で1000円安い

146 :
>>144
明日になれば分かるんじゃね?

147 :
G9のRAWがjpegに比べて1/3EVほど露出が暗いのは既出?理由がわからない
12bitRAWで余裕が無いのにRAWが暗いのは本当に困る

148 :
>>144
バッテリー持ちはそんなに良くないよ
予備バッテリーはあった方が安心

149 :
パナライカ1260 G9でカメラ側AFC レンズ側 AF に設定  ピント合わせる カメラ上下に何度か動かす 元のピントあわせたところをみるとピントずれてる!! ちなみにクイックAF OFF これ不良品?
カメラ側AFC レンズ側MF もちろんAFきかせることはできる これだと上下に振ってもずれてなーい 何ぞこれ?

150 :
>>145
シグマと同じとは知らなかった

151 :
>>147
言っている意味が良く分からないんだけど、何のソフトで見て1/3EVほど露出が暗いの?

152 :
>>147
まず、現像環境を訊こうか
ソフトは何でカメラカラープロファイルは何を指定してるの

153 :
α7M3からG9に乗り換えたけど手ぶれ、オートフォーカスの追従はG9の勝ちだわ

154 :
>>153
そんなに手振れが凄いの?www

155 :
まさか…Rで比較して?

156 :
>>151 >>152
現象ソフトの可能性は考えなかったなあ
現象ソフトはsilkypix pro8 sRGB パラメータは初期値
カメラのjpeg設定はsRGB スタンダードでコントラストやハイライト等はいじってない
RAW、jpeg同時記録のものをsilkypixで読み込むとヒストグラムの値でRAWが暗くなる
試しにDPREVIEWのG9のサンプルRAW、jpegをsilkypixで読み込んでも同様
ただDPREVIEWの比較サイト自体で比べると、特別RAWが暗いとは感じないから原因はsilkypixか?

157 :
>>147
iDレンジコントロールONにしてない?
白飛びしにくいようにアンダー露出で撮って、シャドウ持ち上げる機能だから暗くなるよ

158 :
オリパナは他社よりハイライト側重視でデジタル化してるからだよ
だいたい一段違うからISO200から上ならraw現像前提なら+1の露出補正で撮ればいい

159 :
>>149
あんたが不良品っぽいなw

160 :
>>149
手を動かした後にカメラの位置が前後してないと断言できるわけ?

161 :
>>156
それはRAWが暗いんじゃなくてJPEGが明るく補正されてるんだよ

162 :
>>160 
いすに座り約5m先の置き時計の文字盤にはじめにあわす 上下に何回かふる かなりぼやけて見える もちろん振ってるときはシャッターボタンやAFボタンにはふれてはいない MF MFでもアシスト設定してればAFできた 振ってもほぼずれていない 感覚的だけど 

163 :
>>157
idレンジコントロールを切ったらRAWのハイライト側に改善した。ありがとう
白飛びしないギリギリの明るさで撮るとidレンジコントロールが自動で
アンダー露出で撮影>>ハイライト側基準で露出プラスでjpegを作成>>RAWが暗い
って仕組みみたい

164 :
それ、半押ししてない状態でもAF合わせ続ける設定が有効になってないか?名前忘れたけど

165 :
>>164 
自信はないがそれがクイックAF で話としては全部ファインダーでみた感想ね 写真撮って現像して拡大して比較してという厳密なことではないんやよ

166 :
ああわかった。これ語り口調が違うけどシャッター誤動作さんの亜流だ
カメラを上下に振った時にシャッター軽いから半押しになっちゃったんだろう

167 :
対策としては「上下に振るな」でいいんじゃないか

168 :
>>166
って言うかただの荒しだよw
スルーが一番w

169 :
>>166
Fn1ボタンをAF-ONにしていてMF MFだとシャッターボタン半押しAF できないがFn1押しでAFできる設定だ それでシャッター半押しAFをoff に設定 でも状況は変わらない
ぼやける

170 :
>>169
結局 >>167 なのは変わらないんで興味なくしたわ。メーカーにでも相談すれば?

171 :
>>167
別のレンズで早い鳥をとっていて今のスタイルだと上下に早く動かす必要がある
そのレンズでも同じ パナ単焦点

172 :
メーカーにでも相談すれば?

173 :
>>やっぱそうなるんや 同じ悩みを共有できる友はおらんのや

174 :
メーカーに電話!

175 :
そうなんや、、

176 :
>>157
IDレンジって静止画の時はオフでもいいだろうが、動画の時はどうしてる?
ノイズは増えるが暗部は明るくなりDRも向上するから、動画ならありだよね?

177 :
E-5/L10から乗り換えたけども機能とボタン多すぎて理解できないw
皆様お奨めの機能あります?

178 :
>>176
静止画のときもオンにしてるよ

179 :
>>178
ノイズが増えたりディテール落ちるんじゃないの?静止画は後からレタッチできるしな
問題は後からレタッチできない動画だよ
超解像とかもオンにするか迷うよね…
画質の悪いレンズ使うならオンにした方がいいかも
特に6k動画とか撮るなら後から写真切り出しするのでシャープネスが高い方がいいかも?

180 :
やっす
https://i.imgur.com/IETIWmg.jpg

181 :
どこ?

182 :
>>180
写真ブレすぎだろw

183 :
店員さんレンズキットって言ってたけど型番からしてボディだよな

184 :
有名カメラ店でも
下取ありで大幅値引出ているな

185 :
こんなん見せられたらパナソニック撤退になっちゃう

186 :
パナソニックのKってレンズキットではなくてボディ単体よ

187 :
下にヨドバシのポイントカードが写ってるからヨドバシだろうな
ちなみにレンズキットの型番はDC-G9L-K

188 :
ヨドバシコムで見たらボディで214920円だった。確かに特価だな笑

189 :
>>186
K は単にblacKのKじゃろ

190 :
レンズキットって言われて買ったらボディのみだったら怒るよな。パナから出向してるやつなんか適当ってことだよね。

191 :
こんな売り方してるからパナソニックは糞なんだよな
最初から安く売ればいいのに
GH5Sは業務用みたいな扱いにしてボッタクリ価格だしな

192 :
なかなか興味深い記事
http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html

193 :
>>192
センサーだけ良くてもAFとかの性能がソニーより悪い
ファインダーも動体だと揺らぐぞ…

194 :
動体はパナの場合6kフォトだろ

195 :
高感度性能がAPS-Cと遜色ないのなら、同じF値でも被写界深度をより深く取れるG9の方が絞る必要なくて暗所有利じゃん

196 :
んん、個人的には同じか?と思っていたGH5とG9のセンサーがおそらく違うものだというところに関心を持ったんだが
ここの人たちはそういうのは関係なく「最近のAPS-C機と比較しても遜色無い性能」というワードに反応しちゃうのね
んで他社に対して勝った負けた、と
なんか悪いことしちゃったかな俺

197 :
>>195
この記事はダイナミックレンジについてだから、高感度のノイズの話とはまた別だろ。
使ってみた実感では高感度のノイズも思ったほど酷くは無いと思ったけどね。iso800、1600でも意外にノイズ少ない。
>>193
ソニーだと俺はG9買うときはRX10M4と迷ったくらいで、いくらフラッグシップうたっててもα7、9系と同列に比べるのはさすがに酷だな。
ブラックアウトフリーの20連写とかすごいところもあるし。

198 :
>>197
RAWの暗部がノイズに埋もれることでレンジが狭まっていくのだから、高感度ノイズとダイナミックレンジには相関がある

199 :
>>196
どっちかというとGX7m3のユーザに見せてやるべき
「G9と画質同じ」という幻想をぶち壊してやれるぞ

200 :
G9のいいところって結局画質、価格、機能、大きさのバランスの良さだと思う。
ニコキヤノソニーオリあたりの長所短所をよく研究して隙間を上手く突いてる。
特に強力な手振れ補正のおかげで手持ち夜景が撮れたり、4k動画が手持ちで撮りやすいのは他社に無い個性でいいな。

201 :
>>196
GH5とG9が同じだと思ってるのは実際に使ったことがない人か
よほど絵に無頓着な人だけ

202 :
>>199
むしろGX7mk3はGX8と同じセンサーっぽいね

203 :
・GX7MK3で撮った写真を16MPにリサイズすればGF9の絵と見分けが付かない
・G9で撮った写真を16MPにリサイズしてもDレンジやディティールが明らかに優れているので
16MP機の絵とは容易に見分けが付く

という内容を以前どこかのスレに書いた覚えがあるんだけどね
全力で否定されたので面倒くさくなって早々に敗走しといたけど

204 :
オカルトの類のような気がする

205 :
いいよオカルトで

206 :
G9とGX7mk3って同じセンサーとエンジンで画質も同じと思ってた。

207 :
>>206
エンジンは同じで、センサーは画素数は同じ2000万画素だけど、微妙にグレード(?)が違うのかな?

208 :
飛んでる鳥を225点のAFCで撮ったけど背景の木に引っ張られて被写体にピント合わなかった。カスタムでもう少し狭いAFエリアにした方が良いのかな。

209 :
>>207
エンジンも違う
最新の第10世代ヴィーナスエンジンが採用されているのはGH5とG9だけ

海外のフォーラムやWikiにはちゃんと書かれているのだけど
日本人は罵倒合戦ばかりでそういう所はてんで遅れてるよな

210 :
>>179
そこまで考えるならGH5買ってカラコレしろよ

211 :
>>163
アンダー露出というかセンサーでのアナログ増幅が抑え目になってる
露光量は適正で同じ

212 :
AFが背景に抜けるのが多い。G9に限らずコントラストAFはだめなのかな。

213 :
有識者の方質問させて下さい。SONYのα7IIIからG9への買い替えを検討中です。建築の仕事で建物の外観、内観を撮影するのですがG9のハイレゾモードの画質はどうでしょうか?マイクロフォーサーズハイレゾモード約8000万画素と
フルサイズ2420万画素を比較した場合どの様に違うのですか?センサーサイズと画素数は単純に比較できないものですか?

214 :
三脚使用前提ならハイレゾのほうが当然画素数多いから精細

215 :
>>213
なぜその買い替えを検討しているんですか?

216 :
こんな感じ
https://www.toshiboo.com/entry/g9pro01

217 :
>>215
仕事以外で子供達を撮る事があってG9を店で触ったら動体へのオートフォーカスが素晴らしかったので

218 :
後ろ向きでも人体を感知するし、フォーカス枠の追従は素晴らしいけど、実際のバチピン率は低いよ。
それと細かく不規則に動くと更に打率は低下する。
コントラストAFだけの限界だと思う。

219 :
液晶モニターで見てると傑作大量生産とか思うんだけどPCで見るとそうでもないんだよね

220 :
>>217
動体?
建築関係ないやんけ

221 :
>>220
仕事以外でも使うのでという意味です。

222 :
動体も重要なら買い換えではなく一眼レフを買い増しだな

223 :
>>221
建築なら歪まない広角が必要
できればなるたけ電子補正もなくて
となるとG9に電子接点なしだがKOWAの8.5mmがベストか

224 :
>>213
三脚使ってハイレゾモードだと
高感度ノイズを気にしなくていいから
Lumix G9でいいんじゃない

フルサイズの強みは
ボケとか
高感度ノイズの少なさだから

225 :
今日もUSJ行ってきたけど、アトラクション乗らなくてもショーだけで撮影にはほんと楽しめるね。

226 :
>>223

>>224
ありがとうございます!G9買おうと思います!

227 :
体力ないオレにはフルの望遠レンズは
ムリだった

228 :
地面にゴロンと置いたりキズなんか気にせず使えば幾分マシ
リセールバリュー気にして600/4とか丁寧に扱ってたらそれだけで疲れる

229 :
>>226
コーワも買うたって
売り上げ貢献したらんと次を出してくれんし
6mmくらいの出してくれんかな

230 :
マップも実質16万まで下げてきたね。まだ八百富の141500円が最安だけど。

231 :
G9買ってきた
ハイレゾが思ったより高精細で嬉しい誤算

232 :
皆さんのファンクションキーお奨め設定をどうぞ!

233 :
>>232
どう設定したか忘れた

234 :
>>213
G9と8-18の組み合わせでいいんじゃないですか?
子供さんは12-60で対応出来るし。

235 :
>>232
fn1のフォーカスエリアとfn3のライブビューファインダー切り替えはデフォルトのまま。fn2はAFスコープだけど、位置が押しにくくてあんまり使ってない。前面のボタンやレバーも使ってないな。

慣れないのがC1とかのカスタム設定がスリーブの度に初期値に戻ること。ソニーだとスリーブ中はSSとかの変更が保持されてるんだよね。
一方で1点AFの測距点はいつも中央に戻ってて欲しいのに前の位置を記憶して変なところから始まることがある。

236 :
八百富の下取り大幅アップは未だやってんの?

237 :
6Kフォトで駒落ちしないためにはUHS-3を使えってなってるけど
同じような表記で100MBの転送速度や300MB/Sだったり結構違うのだけど
速いのを買っておけば間違いないの?

238 :
>>237
サンディスク Extreme Pro UHS-I 128GB 95MB/sってので6kフォト撮ってるけどコマ落ちしたことはない
予約キャンペーンで貰ったパナのUHS-3 64GBも使ってるが速度の差は体感出来ないと思う
サンディスクは偽物おおいから気を付けてね

239 :
>>237
6kフォトじゃないけど、RAWで20連写時に書き込み待ちでバッファが詰まってくるから速度90MBのカードから、UHS-Uの64GB書き込み速度260MBのカードに買い換えた。
2,000万画素だからUHS-Tの速度90MBで十分かなと思ってたけど甘かった。連写してると容量も思ったより食うし。

240 :
キャンペーンで貰ったのは
64GB SDXC UHS-U メモリーカード RP-SDZA64GJK だったな
UHS-3じゃなかった UHS-IIでV90って奴だ

241 :
G9自体がUHS-2までしか対応してないからな

242 :
UHS-Tのスピードクラス3とUHS-Uのスピードクラス3でまた違うからややこしい
http://s.kakaku.com/item/K0000916533/
http://s.kakaku.com/item/K0000923908/

243 :
6KフォトってH.265収録してあるから
案外書き込み速度遅くても問題ないので UHS-Iの90MBクラスで問題は起こらない
それよりは4K60PとかのほうがUHS-IIが必要になってくる

244 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

P0G

245 :
300-600作って欲しーな
暗くてもいいから

246 :
何でフルサイズにしないの?

バカなの?

247 :
>>246
暗くても良いから長焦点距離欲しがっている奴にフルサイズを勧める馬鹿

248 :
>>246
なんでマイクロフォーサーズのスレにいるの?バカなの?

249 :
オリのzuiko 14-35mm f2.0はこのカメラだとAF快適に動く?やっぱり位相差AFあるE-M1m2の方が快適?

250 :
>>249
はい

251 :
使ってない奴は「フル」をNG指定だな

252 :
フルハイビジョン

253 :
>>247
それならニコンのP900でいいじゃんwwwwwwwwww

バカなの?

254 :
>>253
無理無理ズームだから仕方ないけどP900だと光芒がすごいことになるじゃん
ただ単に倍率があればいいって話じゃないでしょ

255 :
まぁバランスというものがあるし着地点は各々違うんでな
誰にでも当てはまる「これにしさえすればいい」というのは存在しない

256 :
なんだ倉敷死んでなかったのか
残念

257 :
E-M1MK2スレを完全に潰したので新しいターゲットを探してる。

258 :
荒らしに来るという事は倉敷の水害も大した事無かったということだな
義援金寄付しなきゃ良かった

259 :
寄付するんなら

自分にしてフルサイズ買えよwwwwwwwwwwwwwwwww

260 :
執念だな

261 :
>>259
寄付するんなら

自分にして中版買えよwwwwwwwwwwwwwwwww

262 :
G9もうちょっと高感度を良くしてほしかったな。持ってる機種だと、G9のISO800とX-T2のISO3200、D750のISO6400が同じくらい。

263 :
m4/3の中ではトップクラスだな

264 :
>>261
ありがとう


中判買いました

やっぱ豆粒センサーとは全く違いますねwwwwwwwww

265 :
>>262
そんなに違うもんですか

266 :
>>264
豚野郎に真珠wwww

267 :
>>262
そこまで違うの!?
やっぱりセンサーサイズの差は埋められないか

268 :
G9持ってなさそうな奴の言うことを真に受ける人

269 :
いくらセンサーが有機センサーなど高性能になったとしても
センサーサイズの差は埋められない

270 :
>>263
一昔前のオリンパスよりもノイズは多い

271 :
>>269
同感!
中版とフルサイズでは比べた様が無いほどフルサイズは豆粒センサーだなw

中版から見たらフルサイズもm4/3も同じ豆粒センサーだなw
同じ豆粒なら機動性の良いm4/3がいいね♪

272 :
>>269
大丈夫
フルサイズREDがDR80dbで有機が128dbだから
m4/3ユーザーは乗り換える必要が無くなった
フル厨は安心して8K18Pを待ってればいい

273 :
中版って筋力が要るな

274 :
三脚

275 :
一脚があれば自由が利くので便利
もっとも場所によっては禁止や人が多いと使うのは厳しいが

276 :
応援旗用の腰ベルトがあれば一脚は可

277 :
>>271
アホなこと言うな。同じ世代のm4/3、apsc、フルの高感度耐性は1段づつの差。dxomarkの結果でもそうなってる。わからんのはノイズリダクション処理がわからない奴。

278 :
>>275
最近、観光地で自撮り棒や三脚などの使用禁止って看板見かけるしな

279 :
6D2キットと迷ったけど、レンズのでかさを考えてG9キットにしたった
ミラーレスは初めてだったので戸惑ったけども、家族旅行に持ち歩いてみて
まあ良かったと思う

280 :
>>279
おめ。両方持ってるけど、g9はビデオカメラとしてもレベル高いのと、小型で持ち運び易いから家族旅行なんかピッタリだと思う。

281 :
4k60pてのが良いよね。

282 :
>>281
走り回る子供を撮れるな

283 :
センサーサイズを考慮しても、もうちょっと高感度ノイズ少なかったらいいのに。
1インチコンデジとほとんど変わらないもんな。

284 :
そうかな? 買う前は高感度はiso400が限界かな、とか身構えてたけど、意外にいける印象。
キッチリ比べて無いけど、別に持ってるキヤノン80Dとかとそう変わらない気がしてる。

285 :
>>283
そりゃセンサーサイズが1インチとたいして変わらないからだろ

286 :
ISO1000くらいまでは許容範囲かな
前使ってたE-PM2の時はISO400もつかいたくなかったけど

287 :
>>284
G9はa6500やT2と同等の高感度耐性ってデータで証明されてる
https://asobinet.com/info-g9-pro-dr-photons/
CANONには完勝してる事も確定してる

1インチとか高感度が弱いとかホザいてるのはソニー信者のバカなGK(ゲートキーパー事件)が荒らしてるだけだからNG登録して放置でいい

288 :
>>287
これはダイナミックレンジの話じゃないかな?感度ノイズ耐性の話ではないはず。

289 :
>>287
バカなの?

290 :
>>283
優勝

291 :
ノイズの許容範囲は人によって全然ちがうね

俺は3200までならおけ!

292 :
自分もL版で印刷してアルバムにするから
3200でも余裕だったりする

293 :
>>291
>>292
同感!
ISO3200は全然余裕で使ってるな!
もちろん普段はISO200で使ってるけど

294 :
貼っとくよ
http://digicame-info.com/2018/08/g9gh5gh5s.html

295 :
g9が小型とか皮肉言ってる人がチラホラとw

296 :
e5から乗り換えなので
小型だし高感度もAFも素晴らしいw

E-M5とかだと小さすぎて無理

297 :
>>285
4/3型センサーの大きさって1型のちょうど2倍くらいあるんだけど知らない?
ソニーの1型は裏面照射型だから高感度耐性強いんだと思う
4/3型も裏面照射型になれば1型とのセンサーサイズの差なりの高感度耐性が良くなるんじゃない?

298 :
パナソニックがG9とGH5・GH5Sの新ファームウェアを準備中?
http://digicame-info.com/2018/08/g9gh5gh5s.html

299 :
>>297
GH5sだけ裏面照射と判明してる
今後は自社製の有機薄膜に各モデルを順次切り替えていくだろう

300 :
>>299
ほんとだ、ソニーのIMX294、裏面照射型の1071万画素センサー使ってるぽいね。
でもGH5sの公式HPで「裏面照射型」って書いてない(やたら高感度画質とは書いてある)のは何か契約上の理由でもあるのかな?

余談だけどフルサイズ4240万画素裏面照射型センサーを4/3型相当にすると約4分の1の大きさだから1060万画素になるんだよね。

301 :
IMX294ではないようなんだよね。IMX299CJK。表に出てこないカスタム品ぽい
http://digicame-info.com/2018/07/gh5s-11.html

302 :
なるほど、ありがとう
まあD850のセンサーもニコンが色々手を加えてるっぽいしソニーセンサー工場って結構細かい要望に応えられるのかもね
ただ裏面照射型なら裏面照射型といったほうが訴求力が高まりそうなものだけど明記しないんだよねぇ
でもこれで次世代の4/3型センサーは順に裏面照射型を採用したりして1型との差を広げていってほしいね

303 :
カメラ欲しいと思って家電屋で色々触ってきて、
G9が一番使いやすそうに感じました。

α7よりファインダーがきれいだし、
覗いてても鼻が液晶につかないし、
ボタンの配置もいい。

マイクロフォーサーズという点だけが気になるので、過去スレを読んで勉強しようと思います。

304 :
高感度がどの辺まで我慢できるか

305 :
G9はビデオカメラとしては使いにくい
GH5の方がいいが、AFが糞過ぎる
GH5Sは、ボディ補正も6kもないし
値段がボッタクリ過ぎる
早くGH6を出してくれ!

306 :
>>305
ボッタクリと書き込んでる間は出さない
あとGH6は8Kが濃厚だからGH5sより高くて値段が下がらない
つまりヒキニートのオマエは一生最新のGHシリーズを買えない

307 :
あっ?年収2000万だこら

308 :
2千万ジンバブエドルか・・・。

309 :
>>306
GH5は買ったけど?
G9に乗り換えたが
せめて価格下落なければ買ってもいいんだが、GH5Sの価値はせいぜい15万程度しかないから暴落怖くて買えない
現にG9も暴落したし
G9の価値は12万だと思ってた

310 :
8kなんて編集できるパソコンがない

311 :
>>265
持ってる機種だと、
G9のISO 800とX-T2のISO 1000、D750のISO 3200が同じくらい。
APS-CのX-T2との比較なら手振れ補正でG9が勝つね

312 :
どのサイズにプリントしての比較なのか分からん

まさかm4/3で大伸ばしする訳でもあるまい

313 :
>>309
必死やな(笑)

314 :
等倍厨でなければ全然平気

315 :
>>311
好みって似通るんだなw
俺もその辺りの機種が欲しいわ

316 :
某渓流のトレッキングで使ったけど機材選択正解だった。
スローシャッター切るのに三脚はマンフロの小型のpixi付けっぱなし、三脚立て難いところは手持ちで息止めて1秒、歩留まり考えても数ショット頑張れば撮れた。
レフ機の人はいちいち大型三脚立ててた。

317 :
夜の散歩用に買います!

318 :
夜の散歩で一体何を撮るの?

319 :
店とか、夜道ですかね

320 :
通報されないように気をつけなはれ

321 :
もうこれ以上は安くならなそうだなあ。。

322 :
毎日1000円くらい下がってる

323 :
>>321
くやしいのう

324 :
安くなってるのは
こんな低画質カメラしか買えない
お前の人生だろ。

325 :
確かに中判以外のカメラを買ってる奴は負け組なのは認める

326 :
>>324
確かにフルサイズでフィギュア撮影とか安い人生だな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

327 :
自慢のフルサイズで何撮るかと思えばコスプレイヤーかよ...

328 :
モデル撮影にはでかいカメラのメリット(見た目)はあるよね
E-5使ってたけど、素人モデルが乗って来やすい

329 :
家族のスナップ写真撮影用でお薦めのストロボはどれ?
今まで外部ストロボは使ったことが無いです。

330 :
>>329
i40使ってるけどコンパクトでいいよ

331 :
>>329
パナオリの純正ストロボはクソちゃちいコントロールダイヤルとボタンがすぐに暴走し始めてたたき壊したくなるから
i40とかi60がいいよ

332 :
FL200は小型軽量でバウンスも出来るので使っていて
ただ左右に動かないので縦位置でのバウンスが出来ず
結局i40を買ってしまった

i40はダイヤルがすぐ動く以外はおおむね満足

333 :
>>332
文体が気持ち悪い

334 :
>>333
出た!気持ち悪いヒキニートジジイwww

335 :
こいつはストーカーみたいに
他スレでも自分に粘着する変態だから困るwww

336 :
偽物買わないで本物買えよ

337 :
>>335
は?
気持ち悪い文体に反応しただけでそれがたまたまお前だっただけだろ
お前はいつも気持ち悪いのか

338 :
いつも気持ち悪いって言われてんだろ

339 :
電波ワイヤレス対応以外買う気がしない
TTL対応要らないなら中華が安くて使いやすい

340 :
フルサイズも買えない負け犬

341 :
>>340
センサーサイズで物事を決めるお前はよほど凄い人間なんだろうな。
ある意味尊敬するわ!ある意味

342 :
なら、富士のGマウントが最高画質ということですねW

343 :
へえ
じゃスマホの豆粒センサーも高画質なんだw

344 :
センサーサイズなんてどうでもイーグルス
写真センスがないやつは何使っても一緒

345 :
>>343
画質(笑)

346 :
>>340
フルサイズ?中判に勝てない中途半端な規格がどうかしたのか

347 :
>>346
レンズがないと真面レスしてみる

348 :
>>340
まだ生きてるのかアスペw
わざわざ他スレ荒らしてキモオタと馬鹿にされるだけの負け犬
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

349 :
パナソニックがカメラのラインナップをGXとGHシリーズのみに縮小する?
http://digicame-info.com/2018/08/gxgh.html

この噂のせいか急に値段が落ちたね
しかしパナは値崩れ早いな……

頑張ってきたけどもう無理なのかもね
カメラ好きが作ってる感のある
いいカメラを作るメーカーだっただけに残念

350 :
だからG9は海外だとGXシリーズだが

351 :
>>350
なにか勘違いしていませんか?
欧・米ともDC-G9なわけですが
GH6以降でGHに統合されていくんでしょうかね
それを匂わせる噂もあるようですけど
http://digicame-info.com/2018/06/gh6.html
GH6の登場時期によっては案外短命なモデルになるのかもしれませんなG9は

352 :
こんなメーカーのレンズに投資してるのってどんな人たち?

353 :
投資よりも写真・動画を撮ることに興味のある人
寄らば大樹の陰ではない人
考えられる人
自分がある人

他のメーカーを選択した人でも上記に当てはまるような人ならあなたのような質問はしない

354 :
レンズはオリレンズばかりだなぁ
パナのレンズ修理代が法外だっての聞いたからパナレンズは15mmしかもってないわ

355 :
ああ、確かにアフターサービスは最悪かも
経験済みなのに買っちゃったw

356 :
>>337
お前の方が気持ち悪いwww

357 :
>>338
自分の事は書かなくてよろしいw

358 :
>>352
お金に困ってない人です

359 :
6d2も
凄い暴落してるので買おうかな

360 :
本流はGHでg9は写真用スペシャル機なんじゃない
毎回は出ないのかも

361 :
>>359
6D2だけは買うな。手抜きの機種で6Dよりも退化したデジタル機器では珍しい機種
6Dの中古より安くなったら検討するレベル

362 :
>>349
もうマイクロフォーサーズから撤退だろ

363 :
>>359
うん

フルサイズにしろ

画質が段違い

364 :
都心の大型量販店のカメラ売り場で
初心者と思しき人がこれとこれどう違うの?とか
長所と短所を知りたいと店員に聞くシーンを何度も見てるけど
店員はマイクロはイメージセンサーが小さいということを必ず説明してるね
じゃあやめとこうとなる人も多いみたいで
マイクロ売るのは大変だなぁと思う次第

ある種好事家向けのフォーマットだろうね
俺も1台目を買う人にマイクロは勧めないもの

365 :
ポイントはセンサーが小さいかどうかではなくて、それによりどんなメリットとデメリットがあるかだね
センサーが小さいからレンズが小さい軽い、しかし画質はやや劣る
そこを程度も含めて説明できるなら良い店員だ

366 :
ソニーのジャケット着た販売員が客にαの説明してたけど、
センサーサイズセンサーサイズ連呼してたのはありきたりでワロタ

でもレンズが重くて高いですとも言ってたのでその点では良識的だったな

367 :
他にも寄れるレンズが多いとか被写界深度を深くできるとか細かい違いもあるし、用途が合うならm4/3はホント良いシステムだよ

368 :
>>364
フルサイズ買えない乞食向けだろ

369 :
センサーは豆粒だけど
レンズは大きく重く
ボディも大きく重く
値段も高く
画質は悪い

一体どんなバカが騙されてこんなの買うのかわかりません

って言うのが立派な販売員。

370 :
>>367
それは初心者が知りたいことじゃなくて
カメヲタが喋りたがる情報ですな

最初はキットレンズしか使わない人が多いし
テキトーに使えてそこそこ「綺麗な写真」が撮れるものが欲しいってだけなんでしょう
要は「このカメラ買って大丈夫?」って聞いてるだけで
細かいことを知りたいわけでもない
そもそも言われてもわからないだろうし、早口で説明されても
しまった、面倒な人に聞いちゃった! この話いつ終わるのかな……
というのが本音でしょう

失礼、G9のスレでする話じゃないね

371 :
>>368
中判買えない乞食向けカメラがどうしたの?

372 :
>>367
同感!
m4/3は用途が合うなら本当に良いシステムだな
俺も35ミリ版フルサイズ(笑)も持ってるが動き物や風景撮影位しか使わなくなった。
ほとんどの撮影はm4/3で十文過ぎるもちろん風景撮影でも十文。

>>366
良く分かるよ、フルサイズのレンズは大きくて重いので持ち出さなくなるそれでは本末転倒だなw
値段が高いのは買ってしまえば欠点では無いので俺は気にならないm4/3のレンズも高いレンズは有るからね

373 :
G9最高だわ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/051/3051953_m.jpg

374 :
>>373
これD850でしょ
ひっかけたいならもっと頭使おうね

375 :
値段が高いのに乞食向けなのか…

376 :
>>370
フルサイズみたいな綺麗な写真撮れません。

これが正しい答え。

377 :
>>375
低画質割には値段が高い。

3万円程度ならここまで叩かれない。

378 :
俺もフルサイズも持っている

フルサイズも持っている

それなのに証拠は絶対に出さないwwwwwwwwwwwww

379 :
永遠に中判に勝てない自称フルサイズ

380 :
>>373

374さんの言う事が本当なら最低だなw

381 :
>>378
カメラが趣味の人なら35ミリ版フルサイズ(笑)位は持ってるだろうw
逆に35ミリ版フルサイズしか持って無い奴は貧乏なの?

382 :
>>380
まぁアホなんだろう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22026363/ImageID=3051953/

383 :
>>382
確認しました、本当に最低だなw
著作権の侵害にもあたるのでこの写真の作者にも通報した方がいいな!

384 :
>>373
ヘイヘイー犯罪者!
ビビってるーw
その内に警察か裁判所から出頭命令の封書が届くゾーwww

385 :
G9結構デカイよね、センサーちっこいのにスカスカなん?

386 :
マイクロは小さいくて軽いしレンズが安いので人に勧めたいところなんだけど
低感度から立体感に乏しく少し光が少ないと色がデタラメになりがちで全体的にガサついた感じになるのがなんとも

等倍にしなくてもわかるこういう差は技術の進歩では埋まらないのかもね

387 :
>>385
ファインダーもグリップもセンサーじゃなくて人にあわせたらこんなもんだろ

388 :
>>386
ブラインドテストしたら分からんよね君

389 :
>>386
マイクロフォーサーズは小さくもないし
軽くもない

買うのはバカ

390 :
>>389
お前はカメラを大きさとか重さで買うのか?バカが!よそへ行け

391 :
ここでレス荒稼ぎ美味しいです

392 :
>>385
ぎっしり詰まっててけっこう重い
旧ズミ付けたらE5かよって重さでビビった

393 :
雑誌とかYouTubeとかでマイクロフォーサーズの話する時さ
よく35mm換算だと〇〇!凄い!とか言ってるけどさ

たとえば300mmレンズ買ったらつけた瞬間から600mmの映像ってこと?

300の絵は撮れないの?

394 :
35換算で〇〇!凄い!とか見た事無いが

395 :
>>393
お前めんどくさいからM4/3使うなよ

396 :
>>394
無知はレスしなくていいからね^_^

397 :
>>395
説明できないんだw ザッコ

398 :
話変わるけど、夏休み真っ盛りだねぇ

399 :
>>398
そんなくだらないことレスしたいなら夏休みスレに行け

400 :
>>393
お前勉強不足だなw
300ミリはm4/3に付けても300ミリだよw
だだ35ミリ版フルサイズ(笑)に換算すると600ミリ相当になるだけw

401 :
>>400
???
絵面変わらないなら換算する意味なくね?
もっとわかりやすく説明してみ

402 :
>>401
そんな基本的な事も分からない奴に説明するのは無駄w

ヒントをやるとニコンのレンズをフルサイズとAPS-Cとニコ1に付けた時の事を考えろw

403 :
>>401
じゃあお前300mmの絵を分かりやすく説明してみ。
どういう事だよ?

404 :
「ヒントをやると〜(キリッ)」

滑稽すぎるw 語彙力ないなら無理にレスすんなw

405 :
>>403
付けた瞬間からそれ相応のズームされた状態

お前…あたま大丈夫か?

406 :
パースのはなししてんじゃないの

407 :
>>404
>>405
基本的な事が分からない奴は黙ってろwww

408 :
>>405
>付けた瞬間からそれ相応のズームされた状態

M4/3では、それ相応のズームされた状態の絵の中心部をトリミングした様な絵になる。

絵としては300mmだが、35mm換算だと600mm相当になる。

な?めんどくさいお前にも分かりやすく説明してあげたろ?

409 :
お次は換算F値で荒れます

410 :
>>408
はぁ…いいかげんにしろよお前

いつ誰がどうやって換算すんだよ!

411 :
>>409
いつものF値議論か

412 :
>>410
じゃあお前が説明した300mmはどうやって導き出したんだ?それを説明してみろよ。

413 :
コスプレ撮影会で背景のカメラマン消すためにフルサイズのボケが必要なんだと知った

414 :
>>393
そのとおり

415 :
>>411
F値は変わらない
深い被写界深度がメリット→フルで絞ればいいだけ
同じISOと被写界深度で2段早いシャッター速度でシャッター切れる→フルでISO上げればいいだけ

出力のS/Nは考えずにISOが絶対的な値という前提の人が多いから
フルサイズF8相当の被写界深度をF4のシャッター速度でシャッター切れるのがメリットって人が多い

416 :
>>415
フルサイズって?
35ミリ豆粒センサーの事かな?w
m4/3も豆粒だから「目糞、鼻糞を笑う」って事だなw

417 :
換算F値もフルもそうだけど、m43しか持ってないユーザーはいちいち蔑称にとるよね

418 :
高感度ノイズが2段分とかいうけど、それはプリントサイズどのくらいでの比較なのか教えてほしい

419 :
深度深い写真撮るならフルで感度上げれば同じって言うけどそれぶっちゃけ機材重くなるだけだよね

420 :
m4/3 + 35-100/2.8とか使う一番の目的は機材を軽くすませることなんで
画質がどうとか言われても「そんな大伸ばししないんで」で終わる話だよ

421 :
>>417
貧乏人がやっとフルサイズが買えて嬉しくて上から目線でm4/3を馬鹿にしてるのが笑えるw
普通は写真が趣味なら両方のカメラ持っていて使い分けてるだろうw

>>420
って言うかそのレンズなら35ミリフルサイズ(笑)よりも良く写るぞ!

422 :
>>421
換算F値にもフルサイズという呼び方にも本来蔑みの意味はないが、
いちいち馬鹿にされたと感じるのがm43ユーザーの性

>>420
軽い機材で必要十分に写るレンズがメリットなのには同意だが、あまりメリットに上げる人いないんだよね
例えばフルは換算600を撮るなら大きく重い高価な600/4か、ただその画角で写るだけっていう暗黒ズームとか無理矢理の2xテレコンの両極端だけど、
m43なら画質も及第点で軽い300/4が使えるっていうのがメリット

423 :
>>422
所で貴方は誰?
IDコロ助だから話の流れがよくわからんw

424 :
マイクロフォーサーズもフルサイズも両方持ってる

両方持ってるはずなのに


絶対に証拠は出さないwwwwwwwwwwww

425 :
フルサイズすら持ってない人に言われてもなあ。

あ、K-1と6Dです

426 :
ああ、フルサイズ以外をバカにしてるのではなくて、そいつはフルサイズ推しなのにフルサイズすら持ってないってことね。なんせ機種名もレンズ名も出てこない

427 :
>>425
持ってないお前に言われてもなぁ

428 :
>>427
割と前に晒したけどこんな感じ https://i.imgur.com/Egu5bQS.jpg

429 :
渋いラインナップだね!
これは豆粒連呼GKは逃亡かな...

430 :
>>428
そんなのいいから、お前が撮った写真見せてよ。
さぞかし凄い写真撮るんだろーな。
フルサイズだと

431 :
証拠を出されたら話を逸らすとか惨めな生物だなぁ

432 :
>>430
スレの趣旨的にはG9で撮った画像を出すべきだよな

433 :
https://i.imgur.com/x8FoEu0.jpg
https://i.imgur.com/yagC1sC.jpg

>>424>>427 にお手本をみせてもらいたいところ

434 :
なお >>433 は GX7mk2 と GM1 です

435 :
>>433
まさかっ、これでどや顔?w

436 :
>>435
なんかお手本があるなら見せてくれてもいいよ?

君カメラすら持ってなさそうだけど

437 :
>>436
持ってないお前に言われてもなぁw

438 :
思考停止ループ乙

439 :
まさか本当に持ってないとはな
まぁソニーに雇われた業者なら仕方ないか

440 :
>>439
あっ!もうちょい待ってや!インターネッツでいいやつ拾ってくるから(笑)

441 :
>>434
フルサイズかと思った
夜景すごいな

442 :
Google画像検索して出てくるようなのを「自分で撮影した画像だ」と詐称するのは犯罪だから注意な

443 :
G9+パナの魚眼で撮った東京駅 https://i.imgur.com/aSUFEcP.jpg

444 :
>>443
500pxとかにも投稿しようぜ!

445 :
>>443
素晴らしい!
G9が欲しくなったじゃないかよw

446 :
>>443
なかなかいいじゃないか

447 :
この土日は車移動だったんでフルサイズ2台、三脚、重めのレンズ4本持ってった。
先週は10km近く徒歩だったんでg9に12-60/2.8-4。
両方の写真見比べてるけど、g9もいい写真たくさん撮れた。フェイク無し。滝は手持ち。
http://2ch-dc.net/v8/src/1534246175447.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534246230031.jpg

448 :
>>447
手持ちでこれが撮れるのか。
いいね

449 :
さすがにノイズは出るね
ISOどれくらいだろう

450 :
パナライカ付きで20万チョイのお買い得カメラにむきにならなくても良いじゃ無い
我が家では子供の撮影に大活躍中
45200も買うつもり

451 :
>>447
Gj!
G9いい仕事してるね!
俺も風景撮影ではフルサイズ1台とm4/3の組合せで行くけどm4/3が使いやすいので枚数はm4/3の方が多くなるよ。

452 :
>>447
ああこりゃダメだ

やっぱ写真撮るならフルサイズだよな

453 :
>>447
フルサイズEOSを買えないなら、この趣味はやめた方がいい。
著名撮影地にも来ないで欲しい。

454 :
>>452
それじゃ釣れないだろうw
もっと頭使って考えろよ、でも低能なお前じゃ無理かな?w

455 :
>>452,453
お前はまず何でもいいからデジカメ買えよ

456 :
>>453
お前にも同じく
それじゃ釣れないだろうw
もっと頭使って考えろよ、でも低能なお前じゃ無理かな?w

でも35ミリフルサイズ厨てなんなのw
m4/3も豆粒だけど35ミリフルサイズ(笑)も中版から見たら同じ様なもんだろうw
大きさや重さを考慮したらデジタル時代はm4/3がベストバランスだぞ

457 :
俺も動画だからパナであって静止画でマイクロ・フォーサーズを選ぶ感覚はわからない

458 :
>>457
だよな。
3万円なまだしも
20万円出すならフルサイズ一択だよな。

459 :
α9持ってるけど、これで風景撮りたいとは思わないけどねw
フルサイズフルサイズって馬鹿じゃないかと思う
6D2みたくクソみたいなフルサイズもあれば7R3やD850みたく解像感ばっちしなのもあるしな
性格が全然違うものを一括りにして話をする奴らって無知の極みだわー

460 :
35ミリ相当フルサイズ(笑)を買っても金が無くて便利ズームしか買えない奴がいるよなーw
そんな奴に限ってフルサイズ、フルサイズって五月蠅いwww

461 :
フルサイズに便利ズームすら買えない乞食w

462 :
フルサイズ連呼君はカメラ一台すら持ってないことが分かったので完全にスルーでいいんじゃないでしょうか

463 :
ID:RqWPvcg20
見事なクズっぷりだなw

464 :
スルーするのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

465 :
6d2って画質が駄目なの❓

466 :
>>465
画質も機械部分も手抜き
数年前に発売のD750に完敗

467 :
d750はミラーパタコン音が凄くて萎えちゃった記憶

468 :
>>465
αよりはマシって程度

469 :
手抜きしてるのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

470 :
>>459
レンズじゃなくてカメラの名前だけで話するのもフルサイズ連呼と対して変わらんよ

471 :
>>470
他の全てのスレで言って来いよ
ソニーの製品が悪く言われるのはゲートキーパーにとって耐えられないのかもしれんがセンサーサイズだけでどうこう言うよりはよっぽど具体的だわ

472 :
>>433
夜景いいな

473 :
はじめての一眼でg9買って勉強中なんだけど
>>447の滝とかさ、実際の目で見た風景と違うわけだけどこうゆうのがドヤ顔できるいい写真なの?

474 :
買ってないの丸わかりのクソ煽り
写真に正解なんてあるわけ無いだろ
スローシャッターで筋にするのも一つの手法に過ぎない

475 :
ただ質問しただけなのに何ムキになってんの?
お前みたいなゴミに聞いてないんだけど?

476 :
>>473
う〜ん
滝と言えば馬鹿のひとつ覚えでスローシャッターでこの写真の様に水を表現する奴が多いねw
もちろんこれもひとつの表現だけどこの写真の場合は綺麗じゃないから駄作だよなw
水の表現は高速シャッターで水滴を止めても迫力有る写真になるけど、綺麗に撮る事を優先にしてねw

477 :
なんでバカってすぐ正体表しちゃうん?

478 :
質問でも何でもなく最初からただの写真貶しでしか無いからなぁ

479 :
>>476
詳しい説明ありがとうございます!
やっぱ駄作なんですね。私の感性間違ってなくて安心しました!

480 :
一人で会話

虚しいね

481 :
バカのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

482 :
>>447
滝がカラーノイズのマゼンタになっちゃってるけど
結構持ち上げた?

483 :
駄作じゃない作例アップしてよ

484 :
なんでそこまでこのカメラが憎いの?

485 :
>>481
キモオタが調子こいて荒らし
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html
さっさとフィギュアとコスプレで抜いて寝ろ基地w

486 :
>>484
カメラじゃなくてソニー以外のカメラメーカーが憎いだけ

487 :
>>486
ソニー板から出てくんなw

488 :
他社スレにもいるけどネガティブなレスは全てソニー信者のせいに見える奴は相当病んでそう

489 :
だって競合他社製品を社内からネガキャンしてたのが何度も発覚してる企業ってソニーだけだし

490 :
>>469
強力な手振れ補正で楽ちん手持ち撮影してる俺は手抜き人生かもしれない

>>473
絵描いてるようなもんだと思う
どう思うかは人それぞれなんじゃないの

491 :
ドヤ顔がどうの糞レスをつける前にそんな暗い滝壺を自分がどの程度撮れるか想像力を働かせたほうがいいよ

492 :
>>488
GK(ゲートキーパー)事件からは事実って事が証明されてるからな
ここ荒らしてるヤツは大半がa7シリーズを持ち上げて荒らしてる

493 :
他人の作例にケチつけるくらいなら、より良いお手本をみせてくれてもいいよ

無理そうだけど

494 :
>>491
ほとんどの人があんなのよりマトモに撮れるでしょうに
想像力どーたら抜かす前に自分の感性の乏しさ恥じれよ

495 :
カメラすら持ってないのにね

496 :
カメラ持って無いのでは無理ですね

497 :
シグマの60/2.8とパナ42.5/1.7
どっちが幸せになれますかね?

498 :
>>497
何を撮りたいかによる

499 :
何でも撮りますが、主に子供(小2&年少)です。

500 :
>>499
私でしたら、42.5買います。

501 :
60は遠いというか画角が狭くて使いにくい

502 :
>>499
子供って小さいから100-300買ったほうが大きく撮れるよ

503 :
>>497
両方持っているけれども42.5/1.7の方がいい
m4/3に関しては純正が一番

504 :
42.5に一票
最短31センチは使いやすい
マイクロフォーサーズの良さが感じられるレンズ

505 :
>>499
どんな写真撮りたいかじゃね?
うちは五歳の男の子だけどオリの40-150がメイン

506 :
皆様レスありがとうございます。
キットライカに、パナ45-200を注文したとこです。
以前はフォーサーズ使ってて25/1.4と12-60、50-200SWDなんかを主に使ってました
運動会のときだけ70-300使ってました、9月に下の子の運動会あるので45-200にクロップで凌ぐつもりですが・・・

42.5/1.7をメインに検討してみたいと思います。

507 :
両方買って使いやすい一本を残してもう一本はヤフオクに出す
真面目な話これが一番後悔しない

508 :
スマホとのBluetooth接続なんだけど、スマホがスリープ状態のときにカメラの電源入れても繋がらないってことでOK?
スマホの方の設定をいろいろ試してみたけどダメだった。

509 :
皆さん画像のPCへの取り込みはどうしてますか?

510 :
Proスレで出る質問はプロ級の高度なものばかりだ。

511 :
>>509
いい質問だね。
SDカードをMacBook Proに挿してるよ僕は。

512 :
>>509
SDカードの抜差しは極力避ける方がいいのでカメラからケーブルで直接PCに取り込んでるよ。

513 :
>>511
UHS-2使ってるならアホーだな

514 :
>>513
アホーとはどういうことだい?
高速SDカードはカメラで写真や動画を高画質で撮っても即記録して次に行けるのがメリットなんですよ?
MacBook Proに取り込むのと関係の無い話持ち出さないで下さい。

515 :
ライトニング−SDリーダーでiPhoneに入れてる。iCloudでマックに同期。

516 :
>>514
macbook pro 2018はSDカードスロットが廃止されて
SDカードアダプタを外付けするハメになってるから
アップルの設計はアホだなって評判になってるんだよ
ただそれだけの話さ

517 :
カメラ本体からの転送速度が異常に遅いからカードを抜かずに〜〜とかキツイだろという話かと思った

518 :
>>514
Macbookproはスロットの規格上UHS-2のスピードが出ない

519 :
proって言う言葉がアラシを呼んでるのね

520 :
ファームアップでハイレゾショットがオリンパスみたいにフラッシュ対応化ってあり得る?
ハイレゾショット自体の出来はG9が圧倒してるから、フラッシュ対応になれば最強の物撮りカメラになるのに

521 :
サイレントシャッター時にストロボ使えるようにして欲しい

522 :
誰か200mm f2.8使ってる人いない?

523 :
荒らしなのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

524 :
>>523
出たw
フィギュアとコスプレ撮影人生のキモオタ荒らしw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html
このゴキブリまだ生きてるのか

525 :
ディズニーランド行って来たけど
家族写真撮るのに大活躍してくれた
子供たちにピントバッチリ

526 :
>>525
証拠みせてみ

527 :
残酷な奴だ・・・。

528 :
>>526
証拠とか!キモイやつ

529 :
残酷なのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

530 :
フルサイズ買うとキモオタになるとか残酷すぎるw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

531 :
>>526
R、ロリコン

532 :
子供=女児限定=ロリコン

533 :
LX100m2マルチアスペクトセンサーか
こっちにも積んでくれよ

534 :
フォーサーズセンサーを対角線長の変わらないマルチアスペクトで使ってんの
GH5Sみたいにイメージサークルより大きいセンサー使っているわけじゃない

535 :
https://www.nokishita-camera.com/2018/08/dc-lx100m2_21.html?m=1
イメージサークルより大きいセンサーでくるみたいよ

536 :
いやいい方変だったな。LX100IIのイメージサークルはm4/3機のそれより小さい

537 :
すまん騙された

538 :
初代も1.2インチくらいだったし
レンズ一緒みたいだから同じだろ

539 :
2117万画素の有効1700万画素だからG9のセンサーを載せたのか
バリアンだったら最高の動画コンデジになるんだがな
惜しい

540 :
45-200届いたけど、室内で弄った感じでは、良さそうな気がしないw
外で明るければ印象変わるかな

541 :
>>540
やっちまったなw

542 :
>>540
45-200なんてどう考えてもの室内用じゃないだろw
室内ならオリの40-150じゃないの?

543 :
室内でいじってみただけで本番は幼稚園の運動会です

544 :
なんだマップで買うか迷ってたら、値上がりしたじゃねえか

545 :
このカメラの作例でグッとくる写真が無いんだが...

バリアングルやファインダー、肩液晶やボタン周りはすごく気に入ったんだが
なかなか食指が伸びないなぁ

546 :
>>545
あんたが買ってグッとくる写真見せてよ。

547 :
G9を見てるとパナがマイクロだけでなく
もっと大きなフォーマットのカメラも作ってくれてたらなあ
と思わずにいられない

548 :
>>547
後発のパナが今の状態なのはGH2で動画に舵を切ったからだからね
m4/3越えのラージセンサーにも手を出してたら
ろくにボディも種類を出せずミラーレス部門も存続してたか怪しい
静止画機は他社、動画機はパナ
有機薄膜が8K60Pでリリースされるしパナはm4/3の動画機で進む事が決まった

549 :
梶を切るのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

550 :
>>547
センサーサイズに自由度があれば、パナソニックのモノづくり力がもっと発揮されただろうね。
G9の出来を見るに、確かに勿体無いと思う。
m4/3のポテンシャルを更に伸ばしてもらうことに期待するしか無いね。

551 :
G9が出た今だから、よりラージフォーマットでも良いのでは?と言えるけど、
新参メーカーがマイクロフォーサーズ 規格じゃなくて、いきなり独自マウントでやっていたら、
SamsungのNXみたいな運命を辿っていたかもしれないし、リスクが大きかったですね。
中の人は旧ミノルタの開発やっていた人が一部移籍とかしたみたいですけど、ブランドとしては新参でしたからね。

552 :
ミノルタの先見性は凄すぎた。
結果的にAPSミラーレスは今や全滅状態。

553 :
いや、まだフジがいるだろう

554 :
富士もあまりに売れなくて
「ボディ内補正は画質劣化するからXマウントには載せません!」
て言ってたの、覆しちゃったしね。
末期だよ、ああなったら。

555 :
SONYはαでAPS-Cはまだ続けるんじゃないですか?
EOS Mも忘れないでくださいね。

富士はインドネシアで今人気らしいですね。

ミノルタは先見性があったというよりも、
APS-C一眼レフ本格参入が遅すぎて、シェア・収益ともに確保できそうにないから、SONYに譲渡したってイメージですけど。
結果としては良かったのかも知れないけど。

IBMのHDD事業や印刷機事業・PC事業売却のように10年後を見据えて価値が高いうちに早いうちに売却。というほどの先見性は無かったと思いますがね。

556 :
α6000番代は完全にやる気ないだろう

557 :
インテルに負けまくってしまったIBMの何処に先見性が・・・。
関係ないけど未だに世界に通用するノートPCプロダクトである
レッツノートを縮小するパナソニックには先見性は無いと断言できる。

558 :
VAIOみたいにブランドごとお払い箱よりマシ

559 :
VAIOには未来が無かったから売却して正解。
レッツノートにはVAIOには無いフィロソフィーが流れてる。
カメラもそうだといいのだが。

560 :
>>556
金になるa7シリーズ優先だからな
a6x00a99みたいに偶に出すかどうか

561 :
未来がないのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

562 :
>α6000番代は完全にやる気ないだろう

ロングセラーで売れてる、累計で一番売れてるミラーレスカメラ

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_3_281052

563 :
レンズ出ないじゃん

564 :
APS-Cで散財するよりFFに誘導したほうが良心的だろ。。。

565 :
質問させて下さい。
今、GX8で少年野球(ピッチャー)を主に撮ってます。

4K PHOTOで撮ると、一眼レフでは撮れない連写に息子と感激しているのですが、ただボールがラグビーボールのように歪んだり、腕があり得ない方向へ曲がった写真が撮れます。

電子シャッターだから仕方がないと言えばそうなのでしょうが、まさか100キロ位の投球でこうも酷いとは思いませんでした。

G9ですと対策されていて、歪みも気にならない程度にはなっていると何かの記事で読んだ事があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

566 :
>>565
メカシャッターで撮ってみたらいかがでしょう

567 :
>>565
電子シャッターだししょうがないんじゃない?
その時の4Kフォトのシャッタースピードは?

568 :
>>566
4K PHOTOに惹かれて買ったので、メカシャッターで撮るならGX8は選ばなかったと思います。
G9で歪みが解消されているのなら、思い切って買い替えを検討しようと思っています。

569 :
>>567
1/1000以上で撮るようにしています。

バックネット裏からの撮影だと歪みも気にならないんです。但し一塁とか三塁側(横からの撮影)だと歪みが顕著でして…。

570 :
>>568
G9歪み少ないよ

571 :
>>570
少年野球での投球なら、1/1000以上のシャッタースピードならボールも止まってほぼ真円で、縫い目が見える位には写るんです。G9はどうなのでしょうか?多少の歪みはやはり有るんでしょうか…?

572 :
>>568
どうでしょう
ムック本を見る限り、良くはなっていても
動きものに使える感じではない気がします

rx10m4 は大丈夫でしょうが24コマですね

573 :
>>571
メカシャッターの話です。

574 :
>>562
皆は新しいa6700とかが出てないって意味で言ってるんだよ
旧機種の4K30Pでたった20分で熱停止する欠陥ボディの売り上げなんてどうでもいい

575 :
どうでもいいのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

576 :
>>575
まだ生きてたキモオタw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html
どうでもいいソニーGKゴキブリのコスプレ荒らし人生w

577 :
ニコンのがブルジョワな値段だったからやっぱG9にしよう
サイズとか結構近いんだけどな

578 :
ZマウントのF0.95のノクトなんて、旧フォーサーズの150mm F2.0並みに
大きかったから、それに比べるとマイクロフォーサーズ 機はコンパクトですね。

579 :
>>545
オリンパスと較べると妙に綺麗過ぎて惹かれない写真が多いかも
画像エンジンの違いのせいか

580 :
CP+プロ向け動画セミナー 2018

【ビデオグラファーのトップランナーが教える、未来を生き抜く映像機材選び】

そしてソニー。個人的には、まだ登場していないα7s Mark IIIがどんなカメラになるかによるのかなと思います。
高感度機能が進化し、その上で4K60Pでの10bit収録できれば言うことありません。
もちろん、α7 IIIもとても良いカメラです。AFもいいですし、超解像ズームもいい。
これで20万円台で購入できるなら魅力的です。
正直、これでいいかなという気もしてきています。
4K24Pはノンクロップ、4K30Pだと焦点距離が1.2倍になりますが、それでもキヤノンよりクロップが少ない。

ただし、コスパの面から言うと、実はα6500が最高なんじゃないかと思います。
APS-Cですが、4K24P撮影時に全画素読み出しができるので、6.5K分の画素をギュッと圧縮して、4K24Pの映像にしてくれるので画がキレイです。
AFや手ぶれ補正、超解像ズームもかなりいい。価格も14万円程です。1年前のモデルですけども非常に使いやすいです。

http://shuffle.genkosha.com/event/cpplus/2018/9715.html

581 :
違ってるのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

582 :
まぁ他機種スレで必死に宣伝&荒らししないとαが売れないってのは分かった

583 :
>>576
俺は手の込んだbotだと思うようになった

584 :
今の旬はZマウントだろうにな
ここで油を売ってるなんてGKとして失格

585 :
なんであらゆる業界でソニーだけ工作が露骨なんだろうな
社風なのか?

586 :
>>580
熱暴走で20分しか撮影できないポンコツa7シリーズじゃ未来を生き抜けれないよw

a7シリーズ熱暴走一覧

a7r2 室内冷房アリで45分で熱停止。真夏の野外は半分以下か?
https://www.gizmodo.jp/2015/09/sony_7r_2.html

a9 気温27.2度では19分で熱停止
http://a-graph.jp/2017/05/29/26755

a7m3 室温23度では20分で熱停止
https://camerafreak.net/a7iii-overheating

587 :
マップカメラ楽天市場店で15万のポイント20%、さらに一万円相当の予備バッテリーと液晶保護ガラス付属、72時間限定。

588 :
まだ下がりそう

589 :
>>587
ニコZ値下げ早いなw

590 :
>>587
これのポイントって有効期限短い奴かな

591 :
>>585
CM打つよりもコスパがいいからだろうね
プレステ初期からネガキャンが酷い印象

592 :
>>583
botレベルに脳が退化した池沼だろ多分

593 :
レンズも別に買うと、そんなに旨味ないな

594 :
池沼なのは

こんなカメラしか買えない

お前の人生だろ。

595 :
botどころか村上春樹ジェネレーター以下だろ

596 :
>>583
駅前のティッシュ配りと同様で荒らしを依頼した業者の社員が
バイト荒らしがコピペで手を抜いてるかチェックしてるんだろ
だから適当に荒らしテンプレを改変しながら使ってる
もっともフィギュアとコスプレ撮影のキモオタだと自爆したから荒らし効力が著しく下がったが

597 :
G9+8-18mm がきれいに収まるカメラバッグ知りませんか?
ヨドバシ、ビッカメをまわって試して見ましたがきれいに収まるバッグがありませんでした

598 :
https://ganref.jp/photo_searches
このサイト見てこれくらい撮れるんならG9でもいいかなと思ってしまった…

599 :
キャッシュバック期間まで待つつもりが、辛抱できなくてポチってしまった。

600 :
https://i.imgur.com/5vqKROz.png
ふむ

601 :
>>565
ソニーの積層センサーを積んだやつじゃないと
満足する結果にならない
RX10m4とか

602 :
>>565
G9の4k6kホトは対策されてる。
完全じゃないけど、ラグビーにはならない

603 :
>>601
そんな1kg越えの1インチに14万だすならG9に買い換える

604 :
>>603
G9とレンズで2kg40万くらいか?

605 :
ソニーと違ってレンズそんな重くないし高くないから

606 :
>>604
ID:NMegNQ1f0はGX8を持ってるからボディの下取りと買い換えだけで済む
レンズは200mmF2.8の大砲以外は20万以下だな
ボディが658gで望遠レンズも500gくらいだし

607 :
買ってみた。α9と迷ったけど、4K60Pが大きい。
望遠はM43でいくわ

608 :
G9+12-100 F4の便利さを体験したら他に行けないわ。

609 :
オリレンズだと手ブレとか勿体なくないすか?

610 :
>>609
12-100はレンズに手振れ補正ついてるからぶれないよ。
お店で試し撮りしてみるといいよ

611 :
>>610
E-M1だったら組み合わせて更にISが効くと思うので
パナソニックレンズ使うよりいい絵が撮れるんでしょうかね

612 :
手ぶれ補正の違いでいい絵が撮れるってんならそうなるのかもね
個人的にはオリンパス特有のシャープネスがどぎついE-M1よりG9の方が綺麗だと思うけど

613 :
>>611
G9の手ブレ補正はE-M1に負けてないから
好みでボディをチョイスすりゃいい
このスレの住人なら大半は4K60Pを選ぶけど

614 :
この夏一時的にビックとヨドでG9が15万代に下がったらしい!
気づいていたら買っていたのに…

615 :
G9と12-100の組合せの方がEM1mk2との組合せより手振れ補正はよく効くってブログを見たわ

616 :
価格でも
望遠での手ぶれ補正能力はどうですか?
って話が出てるね

617 :
>>615
信じるの?

618 :
>>617
違うの??
ウソの報告するものかね??

619 :
わざわざ嘘つく意味ねーだろw
まあ条件設定によるだろ
そのブログが設定した条件ではG9の方がブレなかった
それだけだ

620 :
>>615
ヒット率100%っていう結果でしたね
パナライカのほうがデザインもいいし手ぶれ補正も有利だけど
100mmまであったほうが便利かな...と悩んでる

621 :
オリは12-100や40-150とか良いレンズあっていいよなぁ。
パナも35-100があんなに小さいサイズで出来るならオリみたいに大きくても35-150ぐらいにしてほしかったな。

622 :
https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01
このブログかな?
信用出来る人かね?

623 :
あーそれそれ

624 :
パナの50-200とかめちゃ小さいしかなり惹かれるわ
200での手ブレはどんなもんなのか気になる

625 :
>>623
手ぶれ補正の無い40-150では同等なのに12-100では大差ってなんか不思議な感じがするね

626 :
>>622
この通りなら、12-100でオリボディでもオリボディ側の手ブレ補正切ったほうが良いことになるな

627 :
シンクロ手ぶれ補正が悪さしてるのかなあ

628 :
>>619
手ブレって個人差もあるし、一個人が書いたブログ記事のたまたまの結果。

629 :
>>628
なるほどなるほど
じゃあこのブログ主の骨格が驚くほどにオリのボディと相性が悪かったんだな

630 :
普通に考えたら12-100のレンズ内補正が異常に優れている
M1とは通信異常か設定ミス

631 :
>>626
オリボディなら両方の補正効くから切らないほうがいいんじゃない?

632 :
>>624
50-200は高かったけど凄く満足してる。望遠端でもめちゃくちゃシャープで線も細くボケもスムーズ。

633 :
フォーサーズのE510とかの頃、手振れ補正凄いって騒いでたころも
人によって相性あるんじゃないかって話はあったよね
揺れ方が違うんじゃないかって
デジカメウォッチあたりで検証して欲しいねえ

634 :
オリのシンクロ手ブレ補正は手持ち1秒ドヤみたいな静止させるのは強いけど、
昔から背景止まる流し撮りと揶揄される制御で被写体に追従させようとカメラ振っても全力で補正に行くから
動体向きではない

635 :
>>633
ビックやヨドの店頭で自分で検証できるさ
当てにならない個人ブログで悩んでても一生買えない

636 :
E-510はあの当時はレンズ内蔵手ぶれ補正のレンズと比較しても補正能力が優っていたと思うけど、
もともと、ボディ内手ぶれ補正は超望遠撮影の補正が苦手な感じですよね。

デジカメWatchでレビューして欲しいけども、
インプレスと、それと契約しているフリーのライターレベルでは検証が難しそう。
DxOMarkとか、DPReviewのように一定の条件下で複数機種を定量的に撮り比べてるサイトって日本にないですよね。
カメラメーカーは一流で、他国のメディアに比べても新製品発表会とかで開発者に直接日本語でインタビューできたり、
カメラメーカーの広報に日本語で直接アポとって取材とかできる素地があるのに。
記事の質に関しては、日本の方が劣っているというのが悲しいですね。

国内、カメラでいうと、雑誌系メディアはまだ頑張っているのかも知れないけど。

637 :
>>630
そんな異常が起きたら大問題だよ。
たまたま、たまたま

638 :
>>632
200での手振れ補正ってどれくらい効きますか?

639 :
>>638
かなり効くし、ほとんど手ぶれしたこと無い。調子に乗ってたら被写体ブレするけどね。

640 :
>>637
大問題というか故障だろ

手振れ補正の無い40-150/F2.8 でG9もM1mk2も同じgood率と言う事はBISはほぼ同等
dualISの効く12-60でG9が40% M1mk2が30%
シンクロISの効く12-100が大幅にM1mk2だけが低い
評判の悪い組み合わせならまだしも、評判の良い組み合わせだからね

これで納得してるのもなんだかな・・・

641 :
>>640
そうですよね、しかもドヤ顔でブログに書き込んでる。そしてそれを信じてる。

642 :
ニートと定年老人は人の批判だけは一丁前だな

643 :
フルサイズも買えない乞食だからな

644 :
>>639
手ぶれ補正と被写体ブレは関係無いのに恥ずかしいな

645 :
どっかで検証してほしいわ

646 :
>>644
恥ずかしくないと思うぞー
手振れしないから、被写体が動くくらいまでシャッター開け過ぎて被写体ブレしてしまったってことだろー
恥ずかしいのは君の読解力のなさだぞー

647 :
>>644
お前1から10まで言わんと理解出来ないやつだな。

648 :
>>108
これとE-M1Uで半年悩んでる、まだ決められない
皆さんはなぜこちら?

649 :
>>643
GKゴキブリは荒らしでコスプレ撮影資金を捻出w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

650 :
>>644
手ブレ補正が効くからと言ってSS下げまくった結果、被写体ブレしちゃったって話だろ…

651 :
>>648
連写と動画4k60fps

652 :
>>648
オリは撮影したあとのプレビューがちょっと遅れるのが個人的に苦手。

653 :
>>640
だからシンクロ補正は動体撮影には全く向かないんだって
E-M1m2とG9であれば動きモノ撮影における評価だろうし

654 :
>>384は煽るときのコピペかと思ったらオリジナルか…
法律の知識が小学生レベルだな

655 :
>>653
だからとかじゃなくってさ・・・
>>622
https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01
これ動体なの???

656 :
>>648
子供撮るからG9にしました

657 :
>>656
人物撮りはG9で正解だと思う。
人体認識でピント半端なく食いつくよ!

658 :
>>655
そのブログは故障品だと気づいてないヤツが書いてるから見るだけムダだ
自分でビックやヨドで試すしか方法が無い
雑誌のレビューは何年でも待つしかない

659 :
岐部尊師

俺に募金しない連中は天罰が下る!
だそうです。

660 :
岐部尊師
「人の死をネタに!!」
と言うがその友人は危篤状態な訳で
そして人の死をネタに金集めしてるゲスな行動をしてるのは岐部尊師

しかも、友人のことよりIPhoneの方が大事という人間のクズ。

661 :
>>647
例えば風景写真でも余り遅いシャッター速度だと木々や草花が被写体ブレして台無しになるぞw
手ブレ補正はソコソコ有ればOk

662 :
>>661
動かない建物とかもありますし、数秒手持ちが実現すれば三脚が必要なシーンが減る可能性もあるわけですし
強力な手振れ補正は有用だと思いますよ。

663 :
>622のブログは実験条件が間違っているから無意味
手振れ補正は一般的に
被写体に近いほど効果が弱くなる。近接距離はシフトブレ、回転ブレ補正が必要
焦点距離が長くなるほど効果が弱くなる。Dual.I.S2は望遠レンズの手振れ補正増強用

流し撮りするときはボディ手振れ補正の回転、シフトブレ補正を切れと説明書に書いてある
G9はオリ12−100を付けた場合はレンズ側の手振れ補正を優先するとホームページに説明がある

664 :
>>663
12-100mmの比較は望遠端で遠くの鉄塔だよ
近接でも流し撮りでもない

665 :
言い方が悪かった 
要するに手振れ補正を比較するなら撮影距離と焦点距離を揃える
その実験では正確な結論が出ない
望遠端の手振れ補正を比較したいならせめて撮影距離は無限遠にする

666 :
そんな細かい条件の違いってレベルではないからこんな流れになってたんだよね
>>615-619

667 :
キャッシュバック来るかねえ

668 :
ニコンZがズコーだったからキヤノンミラーレスがでるまで無いんじゃない?

669 :
EF-M2みたいなAF使えるマウントアダプターってどう?焦点もF値も0.71になるし気になってる。

670 :
縮小光学系?の明るくなるマウントアダプタが一部のユーザーで人気だったのは知ってるけど、
あまりユーザーが広まってないから、使い勝手とか画質に問題があるのかね?

671 :
AFはおまけ未満

672 :
おまけ未満って10回言ってみて

673 :
じゃあこれは?

674 :
ひざ

675 :
ぶ〜!
おま○こでした♪

676 :
来るよきっと。今しかないでしょ。

677 :
来るきっと来る〜♪

678 :
いまパナで謎のカウントダウンしてるじゃん
あれがキャッシュバック告知でしょ

679 :
>>675
早く見せろ!

680 :
>>677
おまえ、じじいだろ
古すぎるんだよ

681 :
カァ〜モンベイビィ〜キャッシュバックゥ〜♪  ってか。

682 :
パナがフルサイズとかやるとしたら何て名前でやるもんだろうねえ
動画用途ではフルサイズ機と圧倒的な差ってあるんでしょうか?
ボケ使いたい時はマイクロじゃ難しいんだろうけど

683 :
>>682
単純にマイクロフォーサーズじゃ8Kが物理的に無理

684 :
これってD850あたりと比べると安さと軽さとボディ内手ぶれ補正以外に何が強み?

685 :
動画以外にフルで何をするんだろ?
訴求力がないと厳しいかも。

686 :
動画と静物の静止画でいいじゃん。

動き物はフルサイズデジ一眼に任せて。

687 :
センサーシフト高画素合成は失われた技術になるんだろうか
でもほんとに参入してくれたら間違いなく買う。
25万以下なら絶対に買う。
たぶん買うんじゃないかな...

688 :
>>684
なるほど、これ以上の高画素化も難しそうですよねえ
>>684
レンズの小ささとコントラストAFですかね
俺的にはフルサイズは要らないんだけど
世の中がフルフル言ってるから厳しいかもねえ
>>687
手振れ補正付いてれば可能でしょうから
そのうちフルサイズでもやるんじゃないですかね

689 :
>>683さんにレスでした

690 :
あ あちらこちらで スリ強盗
い 犬は食いたし 金は無し
う うまく化けても エラは隠せぬ
を ウォンはどうなる ワロス曲線

き キムチの臭いだ 緊急出動
く 糞食う民族 犬も当然・・・
し シバキ隊の先祖は 朝鮮人愚連隊
す すすり泣いてもまた密入国
た 逮捕されたら ザパニーズと 名乗る

ち 力で特権を 奪い取ろう
に ニダは 武器を持っている
は 犯罪は いつも朝鮮人
み 密航してでも 日本に行きたい

ゆ 油断大敵 夜の京城(ソウル)
よ 夜は国技だ ニダの夜
り リンチは 鮮人の伝統行事
わ 訳が分からぬ 特亜の主張
え 縁を持ったら 法則発動

691 :
>>684
バリアングルと動画機能も

692 :
フルサイズ参入…どうなることやら…
m43はレンズは一通り出揃ったし手ぶれ補正はほぼ限界レベルだし動画も十分過ぎるレベルだしこれからどうするんだろうと思ったらこういうことですか…

693 :
G9が第一期の集大成ってところですかね

694 :
フルサイズのレンズは普段使いには正直でかすぎる
軽いレンズもあるけど、MFだったり写りが駄目だったり
フルサイズに移行するのはかまわないが
1700万画素、裏面照射、14bitRAW,ハイレゾモード搭載の機種
パナライカ25mmf1.4と45mmf2.8マクロのU型は出してほしい

695 :
>>694
フルだと 50mm と90mm になりますね。個人的にはフルになったら単焦点はiso6400までいけるしいらないなぁ。

パナライカは出すんだろうか?えらい高くなりそうだが…

696 :
フルが出るのにG9を買ったやつほんとバカだよな。俺とか。

697 :
ほんとG9とα7悩んで、G9買ったのにフル出すとか裏切られた感すごいわ

698 :
フルだとレンズが糞でかい糞重い価格も高いってのになんでみんなそっちに行くんだろうね
と思ったが、逆に言えばm4/3にはもう伸びしろ無くてそうするしかないって事かな
なんか非常に残念

699 :
センサーや機能的な伸び代はあるだろうが
レンズラインナップ揃ったし
G9売れてないしフルサイズ参入は自然な流れでは
今年か来年初めが最後のタイミング

700 :
マイクロは最後ってことで9にしたんだろうな。動画を売りにしてるパナが東京オリンピックで8K出せない訳には行かないけどマイクロじゃ無理だったんだし。

701 :
最高画質を求める道は大きなセンサーサイズに繋がってるからね。m43はバランス機だからね、どうしても。小ささ軽さ、手頃な価格帯と最高ではないが良好な画質のバランスが絶妙。

702 :
パナがフルサイズ出して欲しいとはずっと思ってたので楽しみ
UIも暗所静物AFもタッチパネルの使用感も頭一つ抜けて優秀だもの
足りないのはブランド力
すぐに実売価格が下がるのは致命的

703 :
アダプターくらい出すんだろうし、併用はできる。なまじっかフルサイズレフ機持ってるメーカーにフルサイズミラーレス出されるより使い分け利くだろ。

704 :
有機ELセンサーのような超高性能なセンサーが出来ればm43でも大き過ぎるぐらいになりそうと思ってたけどフルサイズに参入するってことはそれが完成する見込みなしってことかな

705 :
>>683
とっくにm4/3マウントサイズの8Kセンサーは開発済み
だから当然m4/3の8Kボディも開発中で出る
https://www.astrodesign.co.jp/product/cm-9010
今後は8Kのm4/3機とフル機が並行してリリースされるだろう
パナのフルに有機薄膜8K60Pが載るのか
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-1/jn180214-1.html
とりあえずは6K30Pセンサーあたりを載せるのなら
http://digicame-info.com/2018/07/towerjazz100mp.html
もしかしたらm4/3センサーはパナ製で
フルセンサーはタワージャズ製を使うのか

706 :
M43で8kできるのなら
フルサイズ参入は市場的な問題かね

707 :
>>706
ソニーがやってるから・・・・が主たる理由だったりしてw

708 :
来年出るオリのE-M1mk2を超えるらしい新型が気になるわ
これもフルサイズだったら泣けるw

709 :
G9もっと安くなるんじゃないw

710 :
いいね。10万くらいまで落ちたら買いたい

711 :
デカくて重いけど性能面のコスパは良いもんなぁ

712 :
アマチュアが使うなら星かポトレかカワセミでも撮るならフルサイズだけど
それ以外の被写体ならM43で充分
特に旅カメラと山海持っていくならこれが最適

713 :
夜景や暗い室内でも?

714 :
>>713
夜景は手ブレ補正で三脚いらない
暗い室内はM43でも単焦点で対応できる
室内スポーツと星だよねフルサイズが有利なの
あとは別にM43で充分

715 :
専用スレッドたてました。

パナからフルサイズミラーレスが出るまで
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535763208/l50

716 :
オリンパスとかどうするんだろうな
パナソニックだけでレンズのラインナップは揃えられないだろうし
フルサイズとマイクロフォーサーズの両シリーズ開発とかオリンパス死にそう

717 :
>>694
ぼくがかんがえたさいきょうのマイクロフォーサーズ
だろうけど絶対に売れない

718 :
>>698
G9に糞レンズ付けるより
α7にパンケーキレンズ付けた方が
小さいし軽いし高画質だし低価格なんだが?

こんな糞カメラを選ぶ理由がない。

719 :
>>706
出来るのと
必要な画質は別物。

ゴープロが4K60P撮れるからマイクロフォーサーズは不要って事にならないだろ?

720 :
昨日までのお前ら
マイクロフォーサーズがベストバランス
フルサイズなんかいらない
フルサイズなんか重くてデカい

今日から
パナソニックがフルサイズ出してくれてると思ってたんだ
フルサイズ待ってました
フルサイズ最高

721 :
いや
G9があまりに売れてなくて
α7Vが売れてるのでフルサイズ参入は来ると予想していた
カメラ市場はデカくて重くても高性能を求める方が多かった
m43は多数派とはすれ違ってしまった感があったので納得している

722 :
オリンパスは2年くらい前からフルサイズレンズの特許出願してなかったかな

723 :
G9はこの秋には15万代に下がるはず
自分はそれを願いG8から買い替える予定

724 :
M43で8K出来でもレンズがパナの安レンズでは8Kの高画素に対応出来ないじゃ
8k用の高画素対応レンズ出てもさらに高額レンズになりそう
最近出たパナライカのレンズなら8K対応出来るかも知れないが

725 :
>>723
えっ?
もう13万代じゃん

726 :
G9ってそんなに売れてないのか
しかしせっかくセンサー性能が上がってフルサイズとの差が埋まってきたのにここにきてフルサイズ参戦か…
今時フルサイズ性能が必要なシーンなんてそうないだろうに
そうだとしてもフルサイズの方が売れるし儲かるからなんだろうか…

727 :
>>726
>しかしせっかくセンサー性能が上がってフルサイズとの差が埋まってきたのに

息をするように嘘をつく奴
それとも視覚に障害があるのかな

728 :
フルサイズになれば本物のライカレンズをそのままの画角で使えるんやから喜ばしいやろ

729 :
単純に
マイクロフォーサーズは
デカい
重い
高い
それなのに低画質
だから売れないだけ

730 :
フルサイズじゃ手持ちでスローシャッター切れないだろ…
そういうのも含めての機動力って理解できないんだな
お家でフィギュアしか撮ったことのない奴にはわからんか

731 :
切れるけど?

732 :
なんだかんだ言ってもパナがフルサイズを出すのは確定だからそれはそれで選択肢が増えていい事だと思うよ。
問題は現行のm4/3がどうなるかだよなー
俺的にはm4/3で十分何だけど今後の開発スピードが鈍化しそうで嫌だな
パナやオリもm4/3とフルサイズの2ラインの開発は難しいだろうからな

733 :
>>726
>せっかくセンサー性能が上がって、実用上不便がなくなってきたのに
こんなとこじゃね

フルサイズの高感度はとんでもないところまで行っちゃってて凄いけども
普通の写真はフォーサーズでも問題無く取れるようになってきた
他社もAPSCまだ止めないだろうから、暫くはマイクロフォーサーズ止めないで欲しいなあ

734 :
猛烈な手ぶれ補正とかmft勢の技術がフルでどうなるのか気になるな

735 :
お前等の変わり身の速さにワロタw

736 :
ん?信者っぽい人は少ないんじゃないかと思ってるけど
価格とか見ても一人ぐらいしかいないようなw

737 :
>>735
一番困ってるのは煽りに来てたフルの人(ただしカメラ持ってるかどうかは不明)だろねw

738 :
>>734
フルサイズで今の強力な手ブレ補正を維持しようと思ったら、レフ機並みにボディー大きくしないといけないよ
だからソニーのαなんかほんのおまけ程度の手ぶれ補正でしょ

739 :
>>737
いや俺はオリンパスやパナソニックにフルサイズを作って欲しいと思ってたよ。

マイクロフォーサーズなんかどう考えても失敗規格。

740 :
>>738
マイクロフォーサーズでも5段だろ
フルサイズも同じだが

741 :
m4/3の最大の美点で有るゴミ取り機構もフルサイズに引き継がれればそれだけでもパナのフルサイズは買いだな
どんな条件下でも躊躇しないでレンズ交換出来るのは本当にありがたい

742 :
ソニーの手ぶれ補正は名前だけだからな
CNの方が真面目だわ

743 :
>>741
完全同意だなあ
標準広角域はフル、たまにしか使わない望遠のときはアダプター経由でmftクロップで使えるとかならいいな

744 :
手ブレ補正もdualisできるし
ゴミ取りあるし
オリパナで出せば1番のマウントになる可能性はあるな
FとEFのマウントアダプターもでるだろうし

745 :
>>741
フルサイズでもゴミなんか付かないが?

746 :
ゴミが使ってるじゃん

747 :
俺はマイクロフォーサーズなんか使わないけど?

748 :
>>745
価格でソニーのα見るとゴミ報告はあったよ

749 :
>>745
そうなん俺のフルサイズはゴミが付きまくりだけどなーwww

750 :
ソニーの大きな欠点は熱とゴミなんだけど、信者は頑なに認めず、おれは困ってないとか、使い方が悪いとか、非論理的なことしか言わなくなる
バッテリーが弱かった時も同じで、改善されたら手のひら返し
ゴミ取りが優れた機種のスレにわざわざやって来て返り討ちにあうテーマを選ぶとかマジ意味不明

751 :
>>748
価格がソースwwwwwwwwwwww

>>749
フルサイズは10台以上使ってきたけど
全くゴミは付かなかったけどな

ゴミ屋敷にでも住んでるの?

752 :
マイクロフォーサーズの大きな欠点は低画質なんだけど、信者は頑なに認めず、おれは困ってないとか、使い方が悪いとか、非論理的なことしか言わなくなる

高画質のフルサイズがマイクロフォーサーズより安いのにわざわざやって来て返り討ちにあうテーマを選ぶとかマジ意味不明

753 :
フルサイズα、m43、スマホ で体制ができてるんで、パナには全部入り小型化商品を展開してほしかったんだが売れないか…

754 :
>>751
フルサイズ10台以上有っても飾って置くだけじゃゴミは付かないよなーwww

755 :
望遠のメリットが無くなるのは嫌だな

756 :
フルサイズ10台以上あって、やることはパナ煽りw
写真撮れよw

757 :
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180901/SzV4R2w0aGYw.html

パナソニックに期待だなw

異常者受けるw

758 :
マイクロフォーサーズが教祖様に捨てられて

信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwww

759 :
ソニー信者だいぶ焦ってるなぁ

760 :
フルサイズミラーレスってSONYだけなんですか?wwwwwwwwwww

ニコン
キヤノン
パナソニックは?wwwwwwwwwwwww

761 :
>>757
久しぶりに凄い人見た

762 :
ニコンもフルサイズミラーレスに参戦して、あとキヤノンやパナも参戦予定でソニーはヤバイなーw
ソニーは性能はたいした事無いけど先行したから売れてただけで今後はもう売れないだろうなwww

パナのフルサイズミラーレスはAF性能や手ブレ補正やゴミ取りなどを見たら最強のフルサイズミラーレスになりそうだな!!!(もちろん動画も最強!)

763 :
ごみ取りがクソだからフルサイズにいけないんだよ。フルサイズでもSSWF頼むよ

764 :
好きな方を選べばいい
あるいはm43とフルで二刀で使えばいいだけ

今までm43しか選択肢がなかったから、朗報じゃないか

765 :
>今までm43しか選択肢がなかったから

パナソニックのお店の人?

766 :
デジカメわっちのG9レビューでフルフルうるさかったのはコレか

レンズが小さくて寄れるからm4/3を使ってたんで、フルが出たとしてもとびつきはしないよ

767 :
実際8k動画なんて素人には必要無いだろうね、それでもソニーより動画性能が高いのは間違い無いだろうから動画メインの人はパナに流れそう

唯一ソニーのシェアが高いフルサイズミラーレスでソニーのシェアが大ピンチになりそうだなw

768 :
>>724
dxoのデータは現行のボディを使ってレンズ解像度を測定してるから
8Kセンサーのボディが出てからレンズを測定しないと現行レンズが8Kの実力を発揮できるかは分からない
現行で3300万画素に対応してるレンズがあれば8K動画を最高の状態で記録できる

769 :
レンズに関してはアサカメで30年前の古いレンズでも最新のボディでは解像が上がると昔に特集していたから
センサー画素>レンズ解像なんだよね

770 :
そういえば有機センサーは何時採用されるのか?

771 :
>>770
オリンピックに間に合わせるなら今年か来年
間に合わないなら2020年以降

772 :
今年か来年かそれ以降、ってそりゃそうでしょうなあ

773 :
フルサイズは35mmと50mmでポートレートしか使ってないなあ
スナップ・旅行で8割はG9・GX7だから、m3/4も開発継続してほしーな

774 :
間違いなくマイクロは縮小でしょうね。もともとGシリーズもG9で終わりって言われてたし、写真用のカメラはフルサイズで仕切り直しなんでしょう。

775 :
有機薄膜のセンサーが出たら高感度もさらに良くなって
MFTで何も不満なくなるからパナフルサイズは業務用と
フルサイズに拘るハイアマ向け商品になるよ
技術進歩がまだまだあるからMFT止めて欲しくないしやるでしょ
ペンタとフジも2マウント抱えてるし

776 :
パナのフルサイズはシネマEOS的なプロ用ムービー機のステップアップ用みたいなのが中心になりそうな気はする

777 :
m4/3とフルサイズの両方使ってるけどm4/3もフルサイズもどちらもいい点が有るので使い分けが大切だな。
パナがフルサイズを出すなら今使ってる一眼フルサイズから乗り換える、ミラーレスの利点は計り知れないからね。

778 :
マイクロ撤退か
フルになるならニコンでいいや

779 :
>>778
そのニコンがミラーレスの時代になったら一番危ないだろうw
ミラーレス戦国時代を生き残れるのはソニーとキヤノンとパナだけだと思うよ

780 :
キャノンは今までのミラーレスに満足しているか?のEOS-Mで盛大にズッコケたイメージしか無い

781 :
まあキヤノンはどんなに製品自体が駄目でも売れるからな

782 :
>>778
シェア1位のマイクロフォーサーズが無くなるほど
フルサイズは売れる物でないから心配するな

783 :
日本ではシェア1位だけど海外では全く売れてない
だから、オリは赤字
パナだけ売れててそれは動画用としてだけ

784 :
フルサイズはSONY、Panasonic、CANONだけで事足りる
フォーサーズはあと10年は必要

NikonとPENTAXは撤退してどうぞ

785 :
ソニーを一番に書いてる時点でお里が知れるな

786 :
>>785
お里が知れるの使い方間違ってますよw

787 :
効いてる効いてる

788 :
↑敗北宣言www

789 :
>>788
あーあ、せっかく違うIDで同じこと書いてたのに反応しちゃったw

790 :
α7より大きくて重いんだから、G9のボディでフルサイズに行けるだろう。
α7は道具としてつかいにくいです。ソニーのカメラ開発者は写真は撮らない人なんだろうな。

ソニーが新たなキャッシュバックをはじめて(笑
競争でやすくなることはいいことだね。
ボディを安く売って、高いレンズを買わせる販売戦略。

791 :
>>789
効いてる効いてるwww

792 :
自分から敗北宣言書いちゃうとか相当効いてそう...

793 :
>>792
その様なコメントは想定内だなw
やはり相当効いてるなーwww

794 :
なんで>>784へのレスに>>779が発狂してるんだろう

あっ...(察し)

795 :
G9シリーズも、後継として出るならばG9 mk2のようになるってインタビューに出てたし、
続いて欲しいとは思うけど、写真重視タイプはフルサイズに統合されていくのかな。
動画重視のGHと、
携帯性重視のGX、GFは残るんじゃない??

796 :
>>794
お前キモすぎだろ

797 :
はい、新しいIDのアウアウくん登場〜

798 :
>>783
海外で売れるのはペンタックスのフルサイズ

799 :
楽天のセールでマップカメラからG9買った。15万でポイントが自分の場合4万付いたから、良い買い物をしたと信じたい。

バッテリーもおまけで一個付いてきたし…帰ったら楽しみだ!!

800 :
キャノン>>ニコン>ソニー>ペンタックス≧オリンパス>パナソニック>>>その他

想像だけど、海外のシェアだ
フルサイズが条件だから、パナも躍進するだろう

801 :
>>800
オリンパスよりパナソニックの方が売れてるよ

802 :
>>799
残りの1万はどこから?

俺もレンズキットの20%ポイント待ちだわ

803 :
>>802
スーパーポイントアップ特典で、ゴールドカードや楽天ブックで本買ったり、アプリ利用とかで+1万ポイントになったよー。

804 :
>>803
レンズは前から持ってたの?家着いた?届いてた?

805 :
>>804
家に到着した。品物は届いてるよ!晩ごはん食べて風呂入って落ち着いたら開けよう。
GX8に次いで2台目のパナ、レンズは3本持ってます。

806 :
>>805
今まさにめっちゃ楽しい時間ですね!
ちょうど明日から台風なんで防水機能試しながらバンバン撮ってくださいね!

807 :
そうだな
でも撮影から帰宅してRAWいじり始めたら
昔よりよくなったとはいえやっぱマイクロだなあ……ってなる
最低感度で撮っても絵が薄っぺらい
画質は割り切って買ってるつもりでも
なんともいえない気分になる

パナは良いカメラを作る力があるのに
それを無駄遣いしてる
フルサイズ参入は大歓迎ですわ

808 :
>>807
初心者の私に教えてください。
センサーサイズが小さいと薄っぺらい写真になるのですか?
同じセンサーサイズだと画質の厚さは同じなのですか?
フジとペンタックスとキャノンとニコンのAPSC機はどれを選んでも同じですか?

809 :
>>808
なぜなにガイジうざっ!

810 :
そういやG9バッテリー蓋は防滴になってないんですよね
バッテリー蓋の部分でズーム出し入れの吸排気してるんですかね?
オリンパスだとゴアテックスみたいな幕あって防滴にしてましたけども

811 :
>>807
最低感度で撮っても薄っぺらい写りなのがマイクロの最大の欠点に思う
解像至上主義のレンズも原因の一つ
パナはオリよりはこの点はマシだけど

812 :
薄っぺらい画質っていう例えがわからない
何がどういうふうに映るのが薄ぺらいのか、もう少し具体的に言ってくれ

813 :
>>812
お前の人生みたいな画質だよ

814 :
>>813
たかがカメラのことを人生に結びつけるお前の脳みそとどっちが薄っぺらいかな

815 :
>>811
薄っぺらい画像と分厚い画像はよ

816 :
こんかカメラしか買えないのは
薄っぺらい人生だろw

817 :
パナのフルサイズミラーレス楽しみ打なー
ミラーレスはレンズ縛りが無いから各社スタートラインは一緒なのでよく検討して移行だな。
今はm4/3とフルサイズを使ってるけどどちらも良い点が有るので使い分けだな

818 :
35換算24-200 F2.8の良いズームレンズ出たらフルサイズに買いかえるわ
評判の悪いソニーの24-240では動けん

819 :
>>818
24-200f2.8(笑)

820 :
>>818
フルサイズで35換算って(大笑)

821 :
ほっほ

822 :
>>816
こんかカメラ?
言語能力ペラッペラか?

823 :
>>818
いまから買わない理由発表会か
哀れだな

824 :
>>100
キモオタ基地外オカマ生きてたー!w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

825 :
またリロードしそこねたw

826 :
>>816
コスプレ撮影の薄っぺらいキモオタ生きてたーw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

827 :
>>823
日本語読める?
買い換える金はあるけどフルサイズにするメリットがないだけだぞ?
12-100が便利すぎるんだわ

828 :
>>819
ソニーの24-240 あるから頑張ればできると思うんだが

829 :
>>828
ソニーのは2.8通しなの?

830 :
>>829
F3.5-6.3
まぁ、普通の便利ズームをフランジバック短い分、ワイド側に振りましたってだけだよ。

24-200でF2.8だと、まぁ2.5kgは超えるよね。3kg超えもあるかもしれん。

831 :
やっぱカメラはボケでしょ
マイクロフォーサーズのショボいボケ具合じゃ
撮影会で御同輩が映り込んじゃうもの

832 :
なるほど、RX100がゴミってのは分かった

833 :
>>831
もしかしてなんでもボケれば良い写真だと?むしろ聞きたいボケはなんのためにあるの?

834 :
>>833
それが分かんないならフルサイズは要らないねw
ちなみにm4/3とフルサイズ所有、それにAPS-Cも所有(^^)
様は使い分けが大切、m4/3で殆どの撮影に対応出来るけどフルサイズなら全ての撮影に対応出来るw
大は小を兼ねる、分かるかな?www

835 :
>>833
>>831に答えの1つが書いてあるじゃん

836 :
画質が良ければ良い程捗る風景写真もフルかなぁ

837 :
え?中判でしょ
わざわざフルサイズ使うとか貧乏人かな?

838 :
中判は超広角とか周辺まできっちり解像するレンズないじゃん
フルは解像するレンズ大分揃ってきた
センサーサイズだけで中判って言い出すのは荒らしのフル厨と同レベル

839 :
お、逃げたw

840 :
>>838
同感
馬鹿の一つ覚えで中版って持っても居ないのに騒いでる奴が居るけどレンズの豊富さでは現行のフルサイズが最強だな。
だけど普段使いにはm4/3がいいよ、小形軽量のm4/3は機動力に優れて画質も問題無し!
要するに使い分けだよなー

パナのフルサイズには期待してる、今持ってるフルサイズから移行も考えてるのでレンズの開発も急いで欲しいね。
パナのフルサイズならAFが速くてゴミ取りも強力で動画も凄そうだからね。

841 :
フルサイズ君はカメラすら持ってないけどね

842 :
>>841
あのアホは単なるバイト荒らしだからな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

843 :
買い取りがみるみる下がっていくねww

844 :
ずっと見てるのか

845 :
g9はフルサイズでるから価格が下がってるのか。売れないから下がってるのかわからないな。今が適正価格なんかな。

846 :
>>845
パナが在庫処分で仕切り値を下げたかも
G9の工場ラインを来年のフル機用に切り替えてる可能性も有る

847 :
価格でレンズキットのグラフを見てると7月末頃に下がって戻し8月末頃に再度下がって戻しなんだよね。だから次の波は半期決算も重なる9月末かな。
なんというか、ボディ13万、キット20万くらいが他機種とのバランスで心理的障壁になってるけど底値という意味ではまだ余力があるような気もする。
…俺は8月末に下がったときに買っちゃったけど。

848 :
パナが最高のフルサイズ出してそれがある程度値下げされるまでの期間のためにこれポチったわ
つーか14万でこの性能使えるとか最高じゃん

CANON、Nikonとかもはや詐欺企業と思えるほどだろこれ

849 :
24MPフルサイズセンサーにG9の性能を乗っけて、7IIIより少し低い価格で出して欲しいわ。

m43だから仕方ない部分もあるが、だからといってパナのカメラは過小評価されすぎ
コスパ含めて7IIIを落とせば、業界に大きくアピールできる

850 :
L1と一緒で誰が買うんだの値段になりそう
8K有機やるだろうから

851 :
フル機に位相差af載るんだろかね

852 :
>>851
今までのパナ開発者インタビューでは載せる予定ナシ
理由は動画画質が落ちるから
位相差ほしいヤツは他社機を買うしか方法が無い

853 :
元々海外価格が1500ドルだったから、
国内価格が強気すぎただけ

854 :
フルは当分いいや
今のラインナップで間に合ってる
つか、フルは重くてヤダ

855 :
フルとなるとパナ以外も候補があがるからな。
俺ら別にパナ信者じゃないから。

856 :
勝手に一緒に含めないでもらえます?

857 :
>>854
そう言う人も多いからm4/3は止めないだろうね。
でもフルサイズとm4/3の2ラインナップを維持するのは大変だろうなー。
下手をすると大赤字で撤退も有りうるから頑張って欲しいね。

858 :
パナソニックが出すフルサイズミラーレスは軽い、そしてレンズも小さい。

859 :
>>858
m43でさえフル並に大きいボディだけどな

860 :
小さいフルサイズと大きいマイクロを比べて
それが全てであるかのように唾を飛ばしながら主張する低脳

861 :
フルサイズミラーレスとG9はほぼ同サイズ
センサーだけちっこい

862 :
>>857
マイクロのレンズは一通り揃った感もあるから一休みは仕方ないのでは
マイクロの停滞ムードでライカ銘レンズが安くなるのに期待
>>859
手のサイズによって選べますよ
俺はG9がしっくりきてる、パナライカキットレンズも
小さいのに高画質だし、文句無い

863 :
X-H1の値下がりマダー?

864 :
>>862
サイズ変わると中身全然違うやん
サイズが最大の選択指針というならそれでいいけど
俺はサイズ妥協してG9買ったけど

865 :
>>862
フルサイズカメラに30万円以上出す人は本当に好きな人位だろうからm4/3は無くならないと思うけどね。
パナはそこの所は分かってると思うので大丈夫だと思うよ。
俺はパナのフルサイズミラーレスには期待してるよ、出来が良ければ今持ってる一眼フルサイズから移行しようと思ってる。

866 :
ほんとG9が自分史上一番しっくり来る

867 :
自分史上www

868 :
200mm/2.8とか50-200/2.8-4とか大きめの望遠レンズ出しておいて、GFとGXしか残らないなんてパナって相変わらず商売下手だな。

869 :
>>868
GH、GX、GF

870 :
>>869
マイクロのGHも8Kのために終了だよ。

871 :
GHがフルサイズになってももう一眼の大きさになるか不明なので、
GHはm43筆頭機種で残るだろ。むしろGHのためにあるマウントのようなものだ

少なくともフルサイズGHなんて個人向けシネマカメラと同様に手ぶれ補正何それ?状態で
手持ちジンバル不可三脚必須のガチ映像機材なんて容易に想像できる。

872 :
>>861
G9にマウントを大きくして、フルサイズセンサー搭載するだけです。

873 :
ただでさえ4K動画1分1GBくらいあるのに8Kなんていらんわ

874 :
8k60p、120pとか素人が扱えるファイルサイズじゃないね
8k動画で煽ってる馬鹿はファイルサイズのことなんて知らないだろうが

875 :
>>870
次の機種まで出ますよ。
すでに開発完了してる。

876 :
>>868
まだ何の発表も無いからGFとGXしか残らないってのは単なる妄想だけどな

>>870
8KのCM-9010も出るしm4/3は続投
https://www.astrodesign.co.jp/product/cm-9010
来年からはフルとm4/3の2ライン体制だな

877 :
有機CMOSセンサーまだー?

878 :
GH5、GH5Sはハイブリッドログガンマ固定で4KもHEVC対応
72Mbpsなので100Mbpsよりだいぶ小さくなってる
G9も6KはHEVCが採用されてるし後継機では4KもHEVCで撮れるんじゃないかな
それでも容量食いではないけど

879 :
>>878の最後一行は「それでも容量食いではある」と書くつもりだった

880 :
>>870
8kの技術な無い他社ミラーレスは全て終了します

881 :
液晶の画像乱れが起こったことある人おる?

882 :
電子音が一切しなくなって壊れたかと思ったら、ファンクションレバーをいつのまにか動かしててサイレントモードになってた。
ファンクションレバーなんてものがある機種初めてだけど、何に割り当てとくのがいいんだろ。

883 :
>>881
乱れというかうちのは
G9にオリ25mmF1.2を付けて室内(照明あり)から窓へレンズを向け明暗差がやや激しい逆光状態の場合に
ファインダーと液晶画面全体が白く明滅するわ
LEDシーリングライト下でも蛍光灯下でも同じ症状がおきる
レンズ側の初期不良かと思ってレンズを別の物に交換してもらったけどかわらず
明滅が起きてる時間帯に家から屋外にでた場合は何も問題が起こらないからミックス光下限定で起きるのかもしれない

G5Sと↓のマウントアダプター+シグマ18-35mm F1.8 DC HSMを組み合わせたYoutubeの動画でも俺のと似たような現象起きてる室内でミックス光みたいな条件下っぽい
http://blog.monouri.net/archives/viltrox_ef_m2.html

動画はこの部分あたりから、シャッター半押しすると明滅してるがわかる
https://youtu.be/cPxjwCXQ6nA?t=205

G9+パナ15mmF1.7やオリ30mmF3.5マクロでは一度も起きてない

884 :
>>883
それは単なるフリッカーじゃないか?
シャッタースピードによっては起こるヤツ

885 :
G9って価格の暴落でイメージ悪いけど、カメラ自体の性能はあんまり悪い評価ないよね。実際いいカメラだと思う。

886 :
初期購入だけど不満ないわ〜
どんなカメラでも値下がりは覚悟のうえじゃないと買えない

887 :
>>886
くやしいのうw

888 :
>>887
新製品買うなら値下がりすることなんて覚悟の上だと思うが

889 :
>>888
くやしくなかったらわざわざ書かないでしょ

890 :
その何ヶ月間で撮った写真はプライスレスだろ

891 :
>>889
ここにポジティブなこと書いたらくやしいと思うのは病気だな
病院行ったほうがいいぞ

892 :
>>890
ほんとそれ

893 :
悔しい要素がどこにあるのか(笑)

894 :
俺も16万くらいで買ったけど、次の日から旅行行く予定あったからそれだけでも元は取ったと思ってる

895 :
そりゃそうだ
カメラは撮りたいときに撮るためにあるんだ

896 :
値下がりなんて、買って一週間位で大幅に下がったら、
しばらくの間、ちょっと悔しく感じるかもしれないけど、
1ヶ月も経てばどうでも良くなるだろ。

897 :
楽天マップでG9のボディのみが数量限定で実質8万か
もう少し待てばどの店でもその程度の値段になりそうだな

898 :
>>897
実質12万だよ

899 :
>>897
自分はポイント還元入れて実質11万で買えた。買い物カゴに入れると買わなくても自分が何ポイント貰えるか確認出来るから、気になる人は試してみたら?

900 :
https://i.imgur.com/ViKrOL1.jpg
欲しくなってしまう

901 :
みんな買おうよ
ちなみにオレはキット21万済男

902 :
買うのはいいけど、何撮るの?

903 :
>>902
鏡に映った自分とか

904 :
俺も家族でディズニーランド行くのにg9キット買って
逆光時にフラッシュが無い以外は文句なかった
ビデオ用のledライト使えば良かったと後から気づいた

905 :
家族でディズニーランドw
そんなもんしか撮れないよな豆じゃ

フルサイズみたいに電車や飛行機が撮りたかったよねw

906 :
>>905
フルサイズでフィギュアとコスプレが撮りたかったんだよなキモオタw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

907 :
でも、換算100-400であの大きさ軽さは凄いよ
昼間なら何の問題もなく使えるよね

908 :
ディズニーでもパレードのダンサーとか山車の上の着ぐるみを、大写しにしなければ、
家族撮るだけならばG9+12-60mmで足りるのでは?

開園と同時にショーやパレードの場所取りしてるディズニーヲタと機材で争ってはいけませぬね。
オリエンタルランド本社前でダンサーの出待ちしてる層もいるんでしょ?

909 :
tdr白いでかいレンズ担いでる人もたくさんいますね
俺も子供がまだいないときはリュックにレンズ満載で行って現嫁にあきられてましたけど

>>905
電車や飛行機ならg9余裕じゃ無いの?
旧フォーサーズのe5で普通に撮れたから

910 :
>>900
12万でも利益あるってことはまだまだ下がるね。9/25には10万切りそう。

911 :
切ったら買うの?

912 :
東京ちょっと揺れた

913 :
パナフルサイズは3000ドルか。しばらくは枯れたm4/3でよさそうだな

914 :
>>897-900
なんやG9安くなって悔しいと思ったが、ひょっとしてと思って楽天見にいったらH-ES50200が17.5万さらにポイント12倍とかで買えた。
楽天とかヤフーのポイントアップ日にいろいろ買ってる人の気持ちが初めて分かったわ。

915 :
>>913
安いやん

916 :
4k rawとかEFアダプターとか、動画機でしょ
妄想スペック通りなら3000ドルは安すぎる
桁間違いで30000ドルのシネカメラなんじゃ

917 :
>>916
廉価RED出るってウワサだから先回りして廉価シネマカメラ市場を抑えるつもりかもな

918 :
レンズも安くするとはパナはマイクロ4/3を捨てる気なのかな

919 :
フルサイズのボディやレンズがMFT並にやすくなるわけ無いだろ安くなるわけ無いだろ無いだろ

920 :
>>913
あと2週間待て

921 :
>>918
捨てるワケが無い
30万以上のカメラがバカスカ売れるワケが無い
エントリーライン兼小型ラインとして併売していく

922 :
>>919
佐藤 二朗か

923 :
コンデジに続いてエントリー小型ミラーレスが絶滅しそうだけどな
GFとか

924 :
スマホは取り出してからAFして撮り終わるまで時間がかかるのて
運動会お遊戯会需要がまだあるからな

925 :
AFって見るとア◯ルファ◯ク想像するわ

926 :
GFクラス買う層はレンズキットだけで満足な人も多いからな
1型センサーコンデジの方が持ち運びしやすくていいんじゃないのって思う
レンズも明るいし最短短いし使い勝手もいいだろ

927 :
アールファンク

928 :
スマホが望遠域で凄い進化するまでは
レンズ交換式や望遠デジカメの需要はまだあるんじゃないかと思うけどな
でも、運動会でもビデオカメラ持ってこない家庭も増えてきたねえ
スマホかタブレットだけ

929 :
>>921
20万円の低画質カメラはもっと売れない

930 :
>>929
マウント径の極小なフルサイズは終了だね

岡山ではまだ我慢して使うのかは知らんが

931 :
>>930
それよりもっとマウント径の極小センサーのカメラを使ってる
バカいるんですがwwwwwwwwwwwww

932 :
>>931
フィギュア撮影してるバカなキモオタ哀れw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html

933 :
子供の運動会はスマホ・タブレット組と
一眼・ミラーレス組と綺麗に分かれるようになったね
コンデジがいない・・・・

934 :
>>918
APSCとフルサイズ共存してAPSCであまり高級機、レンズが出ないキヤノンニコンソニーとは違うだろ。
フジのAPSCと中判のイメージの方が近い。
あくまでメインはm43で、フルサイズは動画向けの特殊用途が主じゃないか?

935 :
>>934
フォーサーズ捨てた前科もあるしね

936 :
ニコンでさえ今回捨てようって言うんだから凄いよね
ニコン、キヤノン、パナソニックと新マウントが3つも出来るとは

937 :
激変の年だな
マイクロフォーサーズも役目を終えたか

938 :
パナのフルサイズ、8Kが濃厚に
・(FT5) The new Panasonic FF has way more than the "rumored" 30 megapixels!
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-panasonic-ff-has-way-more-than-30-megapixels/
これは99%確実な情報だ。

「パナのフルサイズは、噂の30MPよりもずっと高画素。パナは9月25日には開発発表のみ。最終スペックは秘密」
信憑性の高い(FT5の)情報
- パナがフルサイズを9月25日に発表する
- プロトタイプの発表のみで最終スペックは発表しない
- フルサイズは2019年の3月に発売される
- このカメラのセンサーはパナ製
- このカメラの画素数は30MPを大きく超える
- 動画は卓越した画質

未確認の(FT2の)噂
- m4/3レンズがマウントアダプターで使用可
- 価格は3000ドル前後
- ボディ内手ブレ補正はナシ
- デュアルスロット(CFastかは不明)
- 4Kはクロップなしで10bit 4:2:2
- 防塵防滴

939 :
8Kで$3000なんて可能なの?

しかし予想通りとは言え、
他のメーカーと違って動画特化型になりそうね

940 :
その画素数で手ブレ補正なしか

941 :
動画特化でジンバル前提なんでしょ。

942 :
>>941
なるほど

943 :
安いのと高い8k版出してくるんじゃね

944 :
g9のハイレゾショット使ってる奴いる?
嫁のしわが異常にリアルで見せびらかしたら鉄拳制裁された

945 :
嫁いないくせに何言ってんだよ

946 :
自分にいなくても他人にはちゃんといるから

947 :
ハイレゾで人物撮るなんてほぼ無理。

948 :
>>946
クッソワロタ

949 :
>>944
ぶれまくるだろ
あれはビルとか車とかまったく動かない無機質なものしか無理や

950 :
寝顔を盗み撮りしたんだろ(´・ω・`)

951 :
空気嫁

952 :
まあ、物撮りか風景用だな。
山の木々の分解能とか見てるとビックリすることは有る。

953 :
240駆動でないとAFが遅いと言われているが
GH-1の頃の14-140はもう駄目かな・・・

954 :
>>953
やっぱ240駆動にけっこう劣る。

955 :
>>954
サンクス やぱしか この際まとめて書き換えるか
ライカも余り速くない か?

956 :
30分制限の解除って出来ないんだっけ?

957 :
関税の絡みがある以上難しいかと

958 :
俺もそれが知りたい

959 :
>>957
上がってもええやん

960 :
日欧EPAでビデオ機器って関税外されるからそれにあわせて外したりしないのかな
アメリカからEUへは相変わらず関税掛かるけど

961 :
GPS付ならばカメラのある国の法規によって制限外せるようにすればいいのにね
4輪のGT-Rもサーキットだと速度リミッター外れるとかだよね
まあG9はGPS無いからあれだけどw

962 :
>>958
G7は解除できるんだよねー?確か

963 :
>>900
ポイントがおかしいな
内訳は?

964 :
スーパーDEAL 20%を合わせればそのくらいのポイント数になると思うが
20%というのは価格に0.19をかけた数字が付与されるという意味なんだっけ?

965 :
>>963
特別3万ポイント+通常6%

966 :
先日スーパーセールとスーパーDEALが被ってた時が一番ポイントバックが多かったかね。
本体価格もまだまだ下がって来てるから、いま買うのはどうかねぇ。

967 :
DEAL20%、ポイントバック祭(上限12,000p)、バルセロナ勝利+1%が重なった日があった
楽天のライトユーザーならこれが一番安かったかも

968 :
>>961
GPSは騙せるし地下だと使えないので、GPSの情報を元にユーザの行動を制限するというアイデアは筋が悪い

969 :
>>965
ありがとう
そんな特別ポイントがつくのがあるとは知らず
普通に買ってしまった

970 :
実質12万にあせって買いかけたけどまだ下がるっぽいのな
買う前にここ見てよかった

971 :
最初に買った人涙目すぎるだろ

972 :
フルが出るっていうんでパナのすべてのマイクロ機がまだまだ下がりそう

973 :
>>970
まあ9万円が妥当な金額かな

G9なだけに

974 :
キヤノンEF
キヤノンR
パナフル
m43

流石に4マウント体制は辛そう。自分は
m43は残すとして(なんと言っても軽い)
2、3年はEFを残しつつ
キヤノンRとパナフルの選択になるかなぁ

975 :
噂通り35mmのパナ出るんだろうな、
中古も値が下がった。

976 :
>>974
同感、俺もm4/3は残してフルサイズミラーレスは様子見てゆっくり決めようと思うよ。
現在はニコンのフルサイズを持っていてニコンのレンズが多数有るからニコンのフルサイズミラーレスが一番有力だけどね、パナのフルサイズも期待してるよ。

977 :
てかボディもレンズも使い捨てだよ

その時に最高の物を手に入れるだけ。
5年後に廃止になっててもその時はその時。

5年後に考えればいい

978 :
>>977
半分動意!
ボディは使い捨てだけどレンズは良いレンズを買ってメンテしながら長く使うのが本当だよ。
安いレンズはもちろん使い捨てw

979 :
レンズもさ、新しいAFに対応できるのは新しいレンズだけとか往々にして起こるから、5年くらいで償却するつもりで買うってひとつの考えだと思うよ。

980 :
俺もみんなにそう思う

981 :
今日カメラ屋覗いたら
NとCか緊急赤札オンパレード
前哨戦か?

982 :
決戦は25日
天下分け目の関ヶ原

983 :
>>981
ZとRの前にレフ機さばいて店頭のミラーレス率あげるんだろ

984 :
今回は西軍が勝つよね、
っか他人がどう思うと気にならない。肝心な事は自分が気に入り、購入可能な金額で収めてくれること

パナだから高級機,普及機を同時に出す可能性も微存だと思うが、高級機側でもいきなりボディ単体で500kを越えてこないと信じている

985 :
ふと思ったんだけれど
フォーカスセレクトみたいに撮影後に露出を選べるAEセレクトみたいな機能が有ったら便利なような気がする
技術的にはそんなに難しくないよね?

986 :
>>985
露出ブラケットじゃだめなの?
https://i.imgur.com/o4Oy2Id.png

987 :
>>986
フォーカスブラケットとフォーカスセレクトの使い勝手が違うようにAEブラケットとAEセレクトも違うと思うんだ

988 :
フルを買うつもりは無いが
Panaが出すのなら観音や煮混よら
高性能であって欲しい

989 :
フル出たらこれ安くなるんかな

990 :
10万以下になるのは間違いない

991 :
8-18が10万円切りますように

992 :
>>991
ポイント考えたら余裕じゃね?

993 :
朝起きてワクワクしながら新しいリーク情報が出ていないか5チャンを覗いたところ衝撃の噂話がでとった

パナフルのセンサーが個人的は大期待外れの流れになっとる。これは夢でありますように

994 :
>>993
お前は一体何を望むのか?

995 :
埋め草として長文ごめん

>994
まず一言、君にオマエ呼ばわりされる覚えはないが?

その上で言うなら
センサー等の主要部品は寒やチョニー製ではなくパナ自社製のものを望む

寒が激安価格でセンサー等をパナに提供するということなんだろうが、日立や三菱、シャープ等と同じ道を辿らなきゃ良いがと願うばかりだよ

パナフルセンサーの噂が事実ならキヤノンミラーレスは第2世代から購入しようと考えていたけど予定を変更するよ。EOS Rを購入して微力ながらキヤノンを応援することになる

パナ製のm43を今まで4台購入してきてパナフルにも期待していただけに残念だが

996 :
とうとう海外で開封済み品が11万になった
まだ下がるな

997 :
>>995
フルGHが寒センサーってデマ流してるバカには他社の写真機がお似合い
デマ流してるバカはR

998 :
>>995
寒っていう子が寒いけど
日立やら三菱言う前にペンタックス出してやれよ

999 :
>>995
めんどくさいなおまえ
ここに向いてないわ もう掲示板使うなよw

1000 :
値下がりひでぇな
発売日に買ったけど、もうパナのカメラは二度と買わないわ

1001 :
上位機種のGH5が16万なんだからバランスとしては13万でも高いけどな

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ7【偽NPS会員】
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part8
PENTAX K-30/K-50 45滴目
Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
Canon EOS-1D X MarkU Part6
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV) 20 盗用
Nikon D300/D300s Vol.82
単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない
東京カメラ部part20と鑓水泰彦(元10選)
Nikon D850 Part20
--------------------
渋谷アドアーズ WCCF06-07 キラ抜き被害
法人向けタブレット市場でも負けるWindows
バドミントン部にしかわからないこと
GAFAが世界を支配する
3期4期合同ライブ当落スレ
山本太郎に踊らされるケンモメンの多さにビビる 冷静になれよ [614431604]
ビックカメラ総合 No62 【ヤマダ電機!やれい!】
【マターリ】酒とコリとおじさんと【実況】
kalafina part77
査問Twitterヲチスレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】13層目
けいおん!の話をするスレ 1杯目
お前らのペットの種類と名前と由来を教えろ
【高校野球】<日本高野連>スポーツ庁の鈴木大地長官が過密な試合日程の見直しを含めた対策の必要性を指摘に「できる限り対応したい」
2Dアクションゲーム
ねみみんのRがほしい 年齢問わず
【LAA】大谷翔平応援スレ part237【DH/P】
カツカレーを語りつくそう 2
清水建設 社員旅行
崩壊サンドリア
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼