TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Nikon D750 part49 (IP)
SONY α33/55
Canon EOS 90D Part2
おまいらってどんな車乗ってる?2台目
CP+2020開催中止決定
ニコンZが作る新基準について語る
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
単焦点なんかいらないNo118
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part89【どこ?】
OLYMPUS OM-D E-M1X Part4

Canon EOS 6D Mark U part01


1 :2017/06/29 〜 最終レス :2018/08/27
Canon EOS 6D Mark U

撮りたくなる“今”がある。
心を揺さぶられたその“Live”な瞬間が、
思いのままに写真になる。
バリアングルを搭載したEOS 6D Mark II。
あなたの衝動に、軽快に応えるフルサイズ。
新しい写真の世界へ進もう。
このカメラとなら、どこまででも行ける。

2 :
■製品ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/
■スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/

3 :
ボディ素材は樹脂なのか なのに5D4よろしくペンタは分割仕様か

4 :
正直、この程度の性能なら2年早く出して欲しかった

5 :
ビックリするほど盛り上がりに欠けるな。

6 :
やはりキヤノンだめだな、風前の灯にもなってない。

7 :
フルなら10万以下がスタートライン

8 :
AFのポイント増えたのはわかったから、散り具合はどうなんだよと思ったら危惧した通り寄り過ぎワロタ。
密度(と期待としては精度も)が上がっただけじゃんw

9 :
>>1
ワッチョイも無い癖にえらい過疎ってんな
能無しが糞スレ乱立すんなカス
削除依頼出してR

10 :
歪んだレンズの端っこに焦点合わせてもしょうがなかろうと。

11 :
IPアドレス晒してまで書き込む神経構造が理解できん

踏み台にされるだけなのに

12 :
何故かIP丸出しスレの方に書き込む不思議

13 :
キヤノンはこのスペックで4年戦う積もりなの?
始まる前から終わってる感が半端ないんだけど

14 :
一眼レフはもう大して進歩しないからいいんじゃね

15 :
戦える君はなにと戦ってんだよ、一体。

自分にとって必要な機能・性能が適正価格で手に入るかどうかが全てだろ。

16 :
ちゃんと撮れるやつにはこのスペックでも十分。

17 :
ついに出たか!安いしバリアンとかすげー!
って思ってたけどお前ら的に今ひとつなの?
俺はこんな安価で出してくるとは思わなかったし性能的にもいいと思うけど何がそんなに不満?

18 :
6D買う層がプロ仕様目指して作られたα9意識しても仕方ないんだけどね
まんまと煽られとる

19 :
>>17
少なくとも俺は不満はないな
欠点は使ってみないとわからないけど、6Dと同じように長く使える機種だろう

20 :
>>17
俺はファインダー覗いてポートレート撮るのでAFエリアの狭さが致命的

タッチパネルで構図とAFポイント決めるなら別にいいんじゃね

21 :
プラボディらしいかなぜかペンタ部分は分割されてるんだな
電波通しにくいプラボディなのか?(笑)

5D4にイケてないペンタ分割ボディに配慮した感じがするんだが・・・

22 :
個人的にはいいと思うけどな〜
今が古い5D2なので、そろそろ5D4と思っていたが、今まで5D2で子供のスポーツなどを撮っていた身には必要十分。
フリッカーレスもあるし、5D4との連写の差も0.5枚/秒だし。

23 :
4Kを搭載しなかったのは、下等国民には不要であるという
経営陣の判断があったのだろうと推測できる



はっきり申し上げてそれなら1年以内に陳腐化する。

24 :
個人的には動画は撮らないから、4Kがなくて安いなら嬉しいよ。

25 :
>>16
デカイ80Dって言う評価ですよ
キスユーザーが他メーカーに行くきっかけになると予想

26 :
お前らさあ
ちょっと前までは80Dのフルサイズ版で6D2出してくれ〜とか言ってたじゃんw
んで出たら出たで文句ばっか

27 :
この6Dmark2っていくらなのよ、実売で


店頭予想価格はボディ単体が税別22万5,000円前後、EF24-70mm F4L ISレンズキットが税別32万7,000円前後、24-105 STMキットが税別26万9,000円前後。


え!!!!!!!!!こんな高いのかよwwwwwwwwwwww

こりゃソニーにシェア移っちゃうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28 :
>>26
言ってねーよ
7D2のD510版を出せと言った記憶はある

29 :
このカメラの連写性能は鉄道写真に向いていますか?
大井川鐵道で大人気の人面機関車トーマスを撮影します。

30 :
AFエリアを公式行って見てこい

31 :
>>26
ごめん。。
80Dのフルサイズ出してって言ってましたw

だから今日予約してきたよ!
まぁなんだかんだで楽しみ。

32 :
>>29
鉄ちゃんなら7D2一択だろ

33 :
>>32
こらっ!
構うんじゃありませんよ

34 :
ざっと検索してみた
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1455100083/756
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1457089070/738
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1457685969/716
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1460714225/699
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1466560084/898
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1471697921/475
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1480890609/744

35 :
5D2から買い換えるときにひとつ気になるのはSSかなあ。
6D系って1/4000までだもんね。
夏の野外スポーツ撮影でたまに1/8000まで使うんだよな。
そこと記録がSDなことさえ割り切れば、欲しいカメラだなあ。

36 :
>>32さん
7D2は豆粒センサーですのでトーマスの顔は白とびしそうです。

37 :
>>35
キヤノンが自分で5Dが買えない人用って言い切ってるから、手抜きしまくってると予想される。
やめた方がいいと思うよ。

38 :
>>35
6D2と7D2の2台体制しかないね
7もかなり安くなってるし

39 :
>>37
そうなんだ。
じゃあ、何かとあれっ?って思っちゃうのかな。
5D4が安くなってきたから、やっぱり5D4を狙うべきなのかもね。
考えてみます。

40 :
>>38
確かに野外スポーツは7D2という手もあるね。望遠効果もあるし。
とはいえ、2台買うとさすがに5D4買える値段になるから、5D4かなあ…

41 :
>>40
>確かに野外スポーツは7D2という手もあるね。望遠効果もあるし。

単に画角が狭いことを言ってるんだろうけど、圧縮効果のことを言ってると無理やり解釈した「パースは距離でしか変わらない」厨に絡まれそうw

42 :
5D4買ってから6Dの出番ないし、6D売って6D2に移行しよかな

43 :
重たいカメラ好きなやつって結構いるからイリジウムボディとか出してもいいかもな

44 :
>>43
比重で勝負するなら、劣化ウランでボディを作るべき。

45 :
わしは野外スポーツは60Dで撮ってるわ
6Dと合わせて下取り考えたけど
1台態勢はしばらく様子見するわ

46 :
CANON公式HP EOS 6D Mark IIのサイトより
http://i.imgur.com/EZUJmgv.png
とあるのですが、内蔵ストロボって6D2にはないですよね?

47 :
>>41
そう。単に1.6倍のことです。

48 :
>>46
本当にそう書いてあるね。
誤記かな。

49 :
APS-C用のを使い回ししたまま気づかなかっただけだろう
でも守秘義務とかはガチガチなのに、その辺は甘いな

50 :
AFは別にいいんだよな。

80DのAFはマイナス3EVの高感度タイプだし、F8測距も多い、かなり強力なデバイス。
あれ自信あるんだろう。
ニコンの真ん中にしかクロスが無い51AFより、数世代くらい上の出来。

ただし、マルチコントローラー(スティック選択)が無いのが決定的にダメ。
7D2、5D3と同じ仕様にすべきだった。

70D、80D、6D、6D2みたいなAF選択は非常に使いにくい。
俺が6D売ったのも、それが原因。

正直、使い物にならねえって感じだな・・・

51 :
マグボディを諦めたってのも、大きなマイナスだ。
「マグボディはグリップ握りこんだ時の感触や剛性が全然違う」
って言ってたの、キヤノン6D開発者なんだよね

20万出してプラボディ、視野98パーセントのファインダーはちょっとボッタクリだぞ。

キヤノンの視野100パーセントってのは、実測98パーセント
(100パーセントを超えず、限りなく99パーセントに近いという意味)

よって、視野98パーセントというのは、実測96-97パーセントなんだよね。
(キヤノン基準では、98パーセントを超えず、限りなくそれに近いという意味)

OVFとAF選択という、一眼レフの「肝」となる部分がしょっぱいんだよな・・・。


D750にケツを叩かれて、スペック盛ってきた感があるが、
正直6Dユーザーは低スペックで満足していた層だし、
6Dは「旅行カメラ」として設計されたので、スペックは必要としていない。

快適に写真撮影できるOVFとAF選択をどうにかするほうが、最優先課題だったと感じる。

52 :
>>50
5D系との差別化でマルチコントローラー付けないのも疑問
上位機種でもないAPS-Cの20〜50Dには普通に付いていたのに

53 :
マグネシウムボディ、できればファインダーを丸窓、
ストラップ保持は三角形にして欲しかったです。
また、シャッターボタンなどは真鍮削り出しにして質感を高感度にして欲しいです。

54 :
動画の4Kにこだわる人が多いけど
それならいっそビデオカメラに費やしたほうがいいのでは?

55 :
無い物ねだりしても仕方ない。次のモデルチェンジは5年後。
6D2で物足りないなら、5D4など上位機にするか、
レンズ全部売って他社のマウントにチェンジか、
マウントチェンジアダプターでα9,7シリーズか。

1DX2, 80Dから始まったセンサーダイナミックレンジ改善前の5D3とか今更選んで、更に5年とか使ってられないだろ。

56 :
>>55
どうだろうな。
飛びもの動体取るんなら、5D3のほうが歩留まりは良いんじゃないのかね。

初代1DXの61AFは測距点が全部並列化されてて、
さらにクロス測距も掛かるえぐいレベルでのAFセンサーだからな。

単純なオールクロスの7D2、80Dよりもワンランク上の次元のものを積んでいる。

6.5コマ(マルコン無し)+45AFよりも。
6.0コマで61AFの5D3のほうが、総合的に見て上だと思う。

5D3はダイナミックレンジうんぬん言われるけど、
俺は初代7Dですらレンジの狭さを感じなかったからな。

そもそもEOSは高輝度諧調優先設定もできる。

6D、6D2って高感度性能が世代なりに良いだけの、風景カメラだな。
マルコンないのが、どうかんがえてもキツい。

57 :
EOS は下位機種だと、あからさまに差別化して手を抜くから、いやだよな。
液晶パネル、初代6Dと据え置きだぞ。

せめて2017年に売るなら、色温度調整と画素数アップしても良いんじゃないのか?


というか、EOSで液晶モニターの色温度調整できるのって、
ひょっとしていまだに1DX-2だけなのかね

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160825eos1dx2-firm.html
>液晶モニターの色調調整機能を追加します。

風景写真家としては、背面液晶の質にも拘ってほしいんだがな。
屋外だと液晶画面みにくいような、質の悪い液晶積んで
バリアンとか抜かしてもな。ピーカンだと結局見えないんだよ。

58 :
>>57
ようやくダイレクトポンディングになったので、今更Kissレベルには向上していた。
初代は50D世代の液晶だった。

59 :
>>52
マルチコントローラー無いのか…
無い機種は大きなダイヤル、キーで選ぶのか…?
ファインダー覗きながらグリグリできないじゃん

5D2からの買い替えだけど悩むな

60 :
>>59
サブダイヤルの内側がゲーム機みたいな十字パッドになってるのでそれを使う、独立したマルチコントローラーよりは使い勝手は落ちるね
俺は5D2の時から中央一点か全自動しか使わないので問題にしてないけどw

61 :
マルチコントローラーって、そんな良いんだね
70Dしか使ったことないからわからんけどダイアル十字キーでもなんとかなってる
動体メインの人には必須なのかね

62 :
>>56
今5D3使っているならモデルチェンジ毎に買い換えろまでは言わないが、
これから買うなら5D3選ぶなんて中途半端なこと言わず、
6D2で物足りないと細かいことグダゴダ言うぐらいなら、
予算10万円足して5D4を5年使い込むでいいだろしか言っていない。
5D4は既に初値から10万円以上値落ちしてるし。
1DXと1DX2は、まだ価格差あるし、画質よりシャッターチャンス優先な機材だし、
また考え方違うかもな。

63 :
>>52
>上位機種でもないAPS-Cの20〜50D
いやあの時代はAPS-Cとしては上位機種だったからでは?
その後7Dが出たことで2桁機は中位に格下げとなり操作系も簡易版になった流れでしょ
つまりフルもAPS-Cもそれぞれ上位でしかマルチコントローラーは採用してない

64 :
>>61
マルコンは必須だな。
7D2とか、最高に動態撮影しやすいカメラだからね。

結局AFが多点化しても、
AFポイント全部使うオートエリアをつかえる状況が無い場合もある。

カメラは人間の意図を勝手に理解してくれるわけではないので、
AFポイントを選択する=カメラに指示を与えると、そこに向かって最速で合焦しにいくわけだ。

まあ6D2はAF領域が狭く、ラージゾーンで3つしかないけれど、
それだってとっさに切り替えるのならマルコンがあったほうが良い。


オートエリアAFは、
「最も手前の被写体に合焦する」
「人間の顔が入ると、顔優先になる」

という特性がある。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/img/feature-af/45point-auto-af.jpg

これ、中央の犬にビシっとAF合わせたいなら、本来はゾーンAFで犬を追わないとダメだからな。

犬の順番が変わったり、バックの人間がAFに入ったりすると、
そこでAFポイントはグルグル移り変わったりするわけだ。

AFロックオンの強度とか、被写体への粘り、敏捷さを変えれるけど、
ゾーンAFできちんと被写体を追いかけるのが、最もいい結果になる。
そして、写真もピントの合ったいいものになる。

ゾーンをとっさに切り替えれるカメラが、動体撮影に優れたカメラ。

65 :
>>64
あと、オートエリアAFは「色認識して色を追いかける」という特性もあるから、
まるで働かない場面もあるのには注意したいな。
その場合は、従来通りの追従方法に内部で切り替えてるだろうけど。

66 :
上級者になるほど、AFポイント切り替え、測距点を狭めることの大切さを
身に染みていると思う。

ゾーンAFは「最も手前の被写体」に合焦するけど、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/img/feature-af/zone-af.jpg

上位機種の「任意1点+領域拡大」だと、優先するのは中央1点。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/img/feature-mobility/expand-af.gif


これ、合焦結果に差が出るのは分かるよね?
微妙な差だけど、これによってジャスピン変わってくるからな。

67 :
5D2から6Dに変えた頃は、マルチコントローラが無くて
使いにくかったなぁ。
ダイヤル部の十字キーは感触がイマイチなので
結局ダイヤルで切り替えることにした。

68 :
まぁNikonやSONYでも上級機で同様の操作系搭載してることからも優位性は明らかだわな
今後M5などに採用されてるタッチパッドを利用したタイプは下位まで降りてきそうな気がするけれど
どんな環境にも強い物理操作系は上級機だけの優位性として下位機種には下ろしてこなさそう
可能性あるとしたらSONYが次のα7IIIでα9そのまんま流用したガワ採用してってパターンくらいじゃ

69 :
銀座で触ってきたけど十字キーは押す度にカチカチ煩い。
音がする構造なのか単に軋んでるだけなのか判らず。

ボディの質感は見るからにプラスチック。
下手に荒い梨地なので皮膚や皮脂汚れ爪が擦れた痕が目立つ。
底部の角は既に塗装が剥げていた。

70 :
>>69
貧乏人専門機乙

71 :
>>66
親指でAFポイント動かして
親指AFするのに慣れてると
6D2の操作性は不満が大きいかもなー

72 :
>>53
何を言っているんだ?
今回の6D2はキヤノン自らが価格的に5Dに手が届かない人にって言っちゃったモデル。
これで本音がすべてばれた、コンセプトはコストダウンと下位機種に引けを取らないそこそこの性能、商品としてのアイデンティーなど一切ない。
質感などくそくらえ、全てがそこそこ。

73 :
機能性能は6D2で十分だけど、マルチコントローラーないのが。

5D3壊れたら5D4選ぶことになるだろうなぁ、マルチコントローラーだけで。でもこれだけは譲れない

まんまとキヤノンの策略に嵌っているのが悔しいけど

74 :
本音ってかそもそもそういう商品じゃん
言ってることがおかしい
製品コンセプトから言ってきわめて妥当な仕様だよ

75 :
そんなことより早く瞳検出AFと静止画ボディ内手振れ補正つけてくれ

76 :
マルチコントローラは無印からないわけだが、無印はそもそも周辺AFがカスだから、あまり選ぶ意味なかったよね。
周辺使うにしてもポイント少ないから大きな十字キーでもことたりた。

77 :
マルチコントローラー
それなりに使える周辺AF

が欲しいなら5D系いけというのはもはや伝統ですねー
今回は可動液晶が下位に付いてるのが悩ましいところ

78 :
>>20
いままで君は何のカメラ使ってたの?

79 :
>>64
なるほど!いつも近所のヤマダとかで5D4とかでマルチコントローラー触るけど扱い方わかんなくて十字キーでええやんてなってたけど、そんな顕著に違いがあるんですね!
まだ子供もいないし動体撮るかどうか次第だなぁ〜
任意一点かゾーンで撮れるわって言う人もいるし
基本風景、単焦点開放ポトレ、旅先スナップがメインだから5D系はかなり持て余しそうな気がしてなりません

80 :
普通に撮影中、十字キーまで不自由なく親指回ってAFポイント変えれるやつなんかいないと思う。

81 :
>>69
え、もう塗装はがれてるんですか!?
しょぼいプラボディが使われてるんですね…

82 :
>>81
なんで本気にするんだ?

83 :
毎度順光ポイントにアイレベルで三脚を施工し直立不動、
ピントは置きピンで左右の同好の士と歩調を合わせてシャッターボタンを押します。
そんな撮影法には6D2は十分です。発売が楽しみです。

84 :
1DXmark2と1DXの2台体制で撮るんだけど室内スポーツ用で6Dmark2追加したい。5D4と比べた場合AF性能はエリア以外に差があるもんなんですか?

85 :
>>83
同好の士なんて誰一人居らず2ちゃんねるでは皆から嫌われているシチサン馬鹿は貧乏だから彼方此方撮影に行けずに彼方此方スレ荒らしの毎日で残念です。
シチサン馬鹿の書き込みが無くなる日が楽しみです。

86 :
梅雨開けのバリ晴れの日に、有名撮影ポイントで新作カメラ6D2の
軽やかなシャッター音を鳴り響かせるのが楽しみですね。

87 :
>>84
一応AIサーボのバージョンが違うらしい。
どれくらい結果に影響が出るかは知らんけど。

88 :
>>956
鉄道板で嫌われ者のシチサン馬鹿さんですね!
今日も16時頃までは荒らしですか?
22時頃までガラケー触れないんですよね?
ビンボーでも暇な時間はあるんですね!

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170704/a3poWTZaVEZP.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFhL.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFg.html

89 :
>>86
鉄道板で嫌われ者のシチサン馬鹿さんですね!?
今日も16時頃までは荒らしですか?
22時頃までガラケー触れないんですよね?
ビンボーでも暇な時間はあるんですね!

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170704/a3poWTZaVEZP.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFhL.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFg.html

90 :
エクストリームプロかと思ったら、ただのエクストリームなのね。
キヤノンケチったな。
と言いつつ、24-70のLレンズを予約した。

91 :
>>90
在庫処分ですね。
バッテリーと併せて約1万円の抱き合わせ商法でしょうか。

92 :
プロはこのカメラは使いません。

93 :
発売日は、8月4日説と、8月10日説あるみたいだけど、
どっちでしょう?

94 :
貴方も使いませんね。
もとい使えませんね。
買えませんね。
寂しいですね。

95 :
>>84
EOS-1D使ってるなら、それぐらい自分で判断しなさい

96 :
>>90
64GB でUHS1だとラインナップ的に必然的にそうならざるを得ない

それよりも仮にエクストリーププラスやプロにした場合
書き込み速度は上がるのか上がらないかの方が気になる

上がるんなら無理してでも上位規格のものを買うけど

97 :
>>96
無駄なハイオク説。

98 :
6Dは速いカード入れても30MB/sあたりで頭打ちな感じだったけどそれよりは速くなってるでしょ
40は超えてると思いたいが…

99 :
マルコン無し、ファインダーも小さい、画素数も中途半端。

キヤノンのフルサイズはEF-Sが刺さらないためマウントチェンジするようなもんだし、
これならK-1買ったほうがマシな気がする。

k-1のほうが245グラム重いけど、使うレンズで相殺されるしなあ。
ぶっちゃけこれ、何もかも中途半端だ。

6.5コマで連写できるってのが唯一のウリかな?
風景やるなら36MPのD810やK-1のほうが、良い写真が撮れるしな。

とてもじゃないが、ボディ22万の値はないな

100 :
Dfとかもそうなんだけど、フルサイズはそもそも機動力が低いので、
そこに多点AFとかコマ速とか無理に盛るより、
静止画撮影のメインである画素数と視野100ファインダーに振ってほしいんだよな。

それだったらAFポイント切り替えが不便だとしても、まあ我慢できそうな気がする。

良く使いそうな良いポジションに、LV撮影と画像拡大ボタンが鎮座してるのは、
はっきり言ってカメラ作りのセンスが無いわ。

600万画素微増したプラボディのカメラ使うなら、6D初代で十分だな

101 :
量販店22万だったらナノクリ金レンズ24-120/4付きD750買えちゃうな
同じ6.5コマでもD4sの9.1万画素AE使って不規則に速い蝶々をかなり
離れた所から食い付いて全コマピントほぼ合って抜けないD750と鳩の
飛翔も厳しい80D…
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1489029793/286
D7500とか今までのショボイD7000のAEからD5の18万画素AE積んで
8コマで勝負してるんだし5D4/7D2の15万画素AEくらい積めば
良かったのに
AFの測距点増やしても感度上げてもAEの物体認識とソフトで連携
しないと動体性能上がらない
初値18万→22万と盛ったのに63分割据え置き?7560画素は無いわ

102 :
SS1/4000は我慢できるがスクリーン交換不可と相変わらずAFが中央よりなのは糞だわ
さすが出し惜しみのキヤノン

103 :
つまりキヤノンの真髄を味わえるカメラ

104 :
大井川鐵道を撮影するには十分です。

105 :
解像度よりもダイナミックレンジ、フォーカス測定点数よりも個々の精度、色に惑わされないRGB測光、
固定された液晶よりも可変可能なポジション自由な液晶、タッチパネルによる簡易なフォーカスポイントの指定と
タッチによる撮影、フルサイズの画角

こういった望んでいたものが全て形になった6Dmk2はまさしく理想のカメラ

106 :
ボディがプラなので団塊のカメのヲジンからは馬鹿にされるかもしれません。

107 :
>>105
カタログスペックだけはホントご立派だよな
実スペックでニコンに勝ってるのは動画()だけw
まぁ俺はニコン嫌いだから買わないけども

108 :
実スペックで言えば3年も前に出たD750の方が上かもしれない
ついでに価格もあっちが断然安い

でも俺はグリップの握りやすさやバリアングル及びUIの使いやすさで6D2にする
道具は使ってなんぼだから自分の性に合うのを使うのが一番

109 :
カメラはスペックじゃねえんだよ

110 :
ロイターの報道
https://jp.reuters.com/article/eu-merck-ge-canon-idJPKBN19R1KT
キヤノン公式リリース
http://global.canon/ja/news/2017/20170706.html

便所CEOの政治力で日本の公正取引委員会からは注意で済んだが
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/jun/160630_2.html
そんなもの通用しない中国では既に処罰されている
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HHT_U7A100C1000000/

買収手法の何が問題なのかはここが詳しい
http://forum.cfo.jp/?p=5790

111 :
>>108
画素数や連写性能はほぼ同じだけど、ISO感度の違いが決定的すぎる
12800と40000では天と地ほどの差がある
GPS別売りだしBluetoothは非対応だしで使い勝手も悪い
今となってはフォーカス速度も微妙

112 :
キヤノンの一桁機は画質以外はほんと良い
カメラを作ってるだけに残念極まりないと思う

113 :
中味がショボくてもマンパワーで売れるのがキヤノンの強みだからね
画質はjpg派には不満もあるんだろうな
WBが大コケしないから俺は何とも思わんが

114 :
フルサイズでバリアンだけで売れるんだろ
ファインダーのafなんてどうでもいいんだろな

115 :
外付けのリトラクタブルストロボ出してくれ
手動ポップアップでいいから
それにもホットシューがついてて他のストロボが多重に装着できるやつ

116 :
>>115
一箇所でストロボ多重の用途がわからん
デカいのつけるか270のコマンダーで430とかじゃダメなん?

117 :
シューティングゲームの最初の追加武装みたいになりそう。

118 :
>>116
両方発光でGN増加
クリップオンのバウンス時にキャッチライト兼用補助光として使用
GPSなどストロボ以外のユニットを取り付けるのに使用
まあいちいち取り外すのがめんどいというのが一番の理由だけど

119 :
>>118
よくわからんがそれでGN増えるの?
サーチライト使わずに懐中電灯束ねてるだけのイメージなんだけど違うのかな

120 :
>>119
まあ多灯発光と考えれば合成GNと同じには増えるでしょ
もっともGN20ぐらいはないと明らかに増えたという感じにはならんだろうけど

121 :
>>101
俺もD750のほうが良いカメラだと思う。
キヤノンに特にこだわりが無いならね。

ニコンは色が糞と定評だったけど、D4S移行のEXPEEDならキヤノンっぽいAWBに変更されたので、
それなりに我慢できるレベルになってる。


あと、一応言っておくけどニコンの色認識AFは役に立たないぞw
オートエリアAFじゃないとAF-Cで顔認識入らないから、実用になってない。
これは、案外知られないニコンの弱点だ。

AFエリアに制限かけるグループAFで連写するときに、
顔認識アシストも入るのがキヤノン。

D5の説明にもそう書いてある。


>>111
D5が五輪で敗北したのもそうだけど、極端な高感度性能って、
ユーザーは必要としてないんだよ。

ISO40000で盗撮でもするのかって話になる。
高ISO感度では良い写真は取れないので、真面目に写真に取り組む人ほど
三脚を使うからな。

122 :
>>121
ニコンのオートエリアAFってキヤノンの領域拡大と同等のヒット率なんだがw

てかキヤノンのオートエリアAFが使い物にならないという方が正しいw

123 :
>>122
それと顔認識アシストはまた別の話な。

AFエリアに制限かけるゾーンAFで、連写中に
顔認識アシストが入るのはEOS iTRだけだぞ。

D5の顔認識とか、
ワンショットAF-SのグループエリアAFと、オートエリアAFって公式に書いてあるな。

ニコンは映像エンジンを買ってきている(ソシオネクスト製)なので、
このあたりの連携が出来ていない感じだな。

AFポイント全部使う、オートエリアAFはダメよ。
子供が5人いた時に、自分の子供にAF合う保証が無いし、障害物挟まったり
顔がAFフレームから外れると、被写体ロストするから。

ゾーンAFで任意の被写体をカメラにしっかり伝えないと、良い写真は取れない。
一応これ、動体撮影やってる連中での常識なので覚えておいてくれ。

オートエリアAFで良い写真は取れない。
AFエリアを狭め、任意の被写体をカメラに必ず教えなければいけない。
その時に、顔認識アシストが入るのはEOS iTRだけ。

五輪で1DXが勝ってるのって、この部分に理由があると思う。

言ってる意味わからなかったら一眼レフ初心者なので、帰ってくれ。

124 :
>>123
明らかに画像認識技術ではニコンが上だよ
月刊カメラマンのテスト結果によるとオートエリアAFでバイクを撮ったらD5はちゃんと画像認識して
大デフォーカス状態からでも常時ヘルメットにピント合わせに行くってことで合焦率9割以上!

1DX2はオートエリアだと全く画像認識せずエリア内の至近距離に合わせにいく旧態依然の制御で
常に地面にピントが合うらしいw
合焦率は2割しかなくて8割合焦したα9にすらボロ負けの散々な結果

125 :
普段使うのは1点か領域拡大くらいでオートエリア(ゾーン)なんて使ったことないんだけどそういうのは少数派なのかな?

126 :
1点じゃないと正確に合わん

127 :
>>125
それ風景とかの人はそうだそうけど、空にいる動体とかには有用。

128 :
ピントは見せたい場所に合わせるからオートは無いわ
飛んでる鳥でも1点か領域拡大だな、目に合わせるもん
羽にピント合っても意味無いし

129 :
飛んでる鳥の目にピント合わせるとかすげー追従性だな

130 :
ん?追従性ってAF追従性のことなら、鳥よりもブルーインパルスや新幹線の方が速いよ
1点AFで鳥を追うのはカメラマンの腕の問題、まあ外すことも多々あるけどw
動きは変則的じゃないから追い易い方かと

131 :
>>128
ニコンの3Dトラッキングならピンポイントで色認識できるから
鳥の瞳認識まで可能ですよ

132 :
>>131
ほー、今スマホに入れてる説明書見てるけど載ってるな
女友達がニコン使ってるから説明書入れてるというw
下心見え見えかw

133 :
鳥の瞳認識ができるのに人間の瞳検出AFができないとはこれいかに

134 :
中央1点で目を狙い続けるんだよきっと

135 :
>>123
6D2 のスレで D5 だの 1DX だの語ってるお前こそカエレ

6D2 にプロ機と同レベルの機能が搭載されてるわけないだろ

136 :
>>133
3Dトラッキングは人間の瞳検出も当然できるに決まってるだろ
一度ロックオンしたらまず外さない
キヤノンには無理な芸当

137 :
>>136
瞳かどうか自動で判断できないんだろ
それは瞳検出とは言わん

138 :
>>137
そりゃそうだが、だとしたら>>136は何をいっているんだろう?

139 :
>>138
3Dトラッキングは最初にピント合わせた部分を追いかけ続ける
瞳にロックしたら構図変えようがポーズ変えようが瞳に合わせ続ける
ポトレで最高に便利な機能
これがキヤノンだとできないんだよね〜
似たような機能はあるけど食い付きが段違い

140 :
>>139
ファインダー撮影で瞳に合わせ続けるほどの精度があればすごいと思うが
せいぜい顔に合わせるぐらいの性能じゃないのか?知らんけど

141 :
瞳AFがあってもおねーちゃんのオッパイにピント合わせるソニーユーザーはなんなの?

142 :
 
(悲)今のキヤノンの価格設定に不信感を抱きます-EOS 6D Mark II ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/#21032191

>私はEOS 5D MarkWを発売時に40万円で購入、三か月後には34万円で今では33万円弱で購入できます。

>フルサイズが一年を待たずに約23%も下落したのはこの5D MarkWだけです。

>ニコンのD810下落していますがそこまでも下落していません。(発売時期も遅いのに)

>そして今回のEOS 6D MarkUの価格。プラ製品でしかも22万円弱はないでしょう。

>スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません。

>キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣るのに22万円は無いでしょう。

143 :
出だしは、高いものさ。前モデルから大幅に機能アップしてるし。
単純に考えてミラー大きくてコスト嵩みそうなフルサイズ一眼レフで
軽量維持したまま連写4.5→6.5コマ/秒だけでも大躍進じゃん。
ライブビューでようやくまともに使えるAFやタッチパネルも便利。
重たいD750や5D3と比較したって仕方ないかと。

バリアン無しでマグネシウムボディとバリアン有りでプラスチックボディ、
同じ重量なら後者の方が売れるという判断は正しいと思う。
そして、プラスチックで出来てるから、最終的には
フルサイズのエントリー機らしい価格に値下げし易いはず。
下がったら買おうと思う層にも待てるなら期待出来そう。

144 :
まあセンサー性能次第だね
フルサイズを買う理由の9割はセンサー性能が欲しいからで
そこがだめならわざわざ大きく重く高いカメラを買わんよ

145 :
俺は重くて大きいのがモチベーションになるけどな

146 :
カウンターウェイトが欲しければ重くする手段はいくらでもあるでしょ
だがもともと重いものを軽くする手段はないからなあ

147 :
カウンターウェイトの意味わかって使ってんの?

アホ丸出しの知ったか乙。

148 :
手首にウェイト嵌めてやるとやる気UPか。羨ましい
俺はやる気DOWNしちまうがな。レンズで十分重いんで本体は軽くていいよ
かといってプラは悲しいな。軽くてもやる気DOWN。安易すぎる
22万でそれが許されるのかというと…

149 :
望遠使えるような機種じゃなさそうだけど旧小三元付けてもバランス良いくらいの重さとグリップはほしいな

150 :
デジフォト誌のテスト結果だと6D2のセンサーは5D4よりも性能が大幅に上がっていて
DRがかなり高くなっているそうだね。
インタビューされたCANONの人の話だと世代が上がってオンチップのADCの性能も
格段に向上しているそう。

151 :
デジタルフォト
ソフトバンク クリエイティブ
この商品は現在休刊となっております

152 :
>>150
だとするとやはり噂通り去年特許が取られた技術が使われているってことか
世代としては最も新しいものになるな
キヤノンはこういうエントリーから中級機クラスで新技術を惜しみなく投入してくれるのが良いな

153 :
デジフォトじゃなくフォトデジやろ
てかなんで発売日20日なのに内容知ってんの
ライターが呟きでもしたんか

154 :
ステマってやつ

155 :
遂に6D Mark II 8月4日で決まりましたね!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070684.html

156 :
税込12万ぐらいまで下がったら買ってもいいな
80Dのサブとして

157 :
>>155
アメリカだと7月27日と告知されているけど、なんで日本の方が遅れるんだろ

158 :
市場が小さいからです

159 :
てゆかグローバルプロダクトで日本先行で発売されるものってこの世にあんの?

160 :
>>156
5年後に期待だがその時には6D3が出てまた同じこと言うんだろ?

161 :
>>160
だってセンサー以外ほぼ全ての点で80Dのが性能上回ってるんだもん
高感度が必要な時だけ6D2と50/1.8でも使えばいいかなと
安ければね

162 :
>>159
同時発売なんて別に珍しいことじゃない
任天堂のSWITCHも世界同時発売で、実質日本が一番発売が早かった

163 :
>>161
根本的に君にはフルサイズ機は必要ないんだと思うよ
80Dの後継機種買う方が幸せになれそう

164 :
>>163
まあそうかもね
APS-C使ってて高感度性能以外に大きな不満はないからなあ
明るい広角がもうちょい欲しいぐらいかな

165 :
無知ってそれはそれで幸せなんだな

166 :
DPREVIEWに6D2のセンサー測定値が掲載されたが
ダイナミックレンジは6Dから進歩してないどころか
若干下回っている
どうやら噂通り旧世代プロセスの使いまわしのようだ
https://www.dpreview.com/forums/post/59833872

167 :
ってことは6D2の画質は他社APS-Cどころか
M43以下ってことで確定ですね、、、、

168 :
>>166
基本的に80Dのフルサイズ版だからな。
極限まで安く作ってるんだろう。

ボディ10万円まで下がると思うよ。

というか、新プロセスで作ってる80Dのほうが
低感度でじっくり撮るなら、Dレンジに優れている。
http://i.imgur.com/PWsLbBy.jpg

80Dは入魂してる良いカメラだと思ってるが、
80Dの優秀さを証明する形になったな。

まあ流石に5D3よりは良いセンサーになってるけどな、6D2。
厳しい立ち位置になりそうだ。

169 :
ほうほう、成る程〜


これは実に恥かしい歴史だのう〜w 北九州市民 ケツホモケーン (笑)




http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1480766874/43

170 :
ISO200までの低感度性能だと、

5D4>80D>1DX-2>1DXなんだよな。

80Dは新プロセスで作ってるのは間違いないが、
80Dと同じセンサーって kissX9、X9i、9000D、M6なのかな?

そうみると、X9i・9000Dのコスパが異常に高いことになるな。
6D2、80Dと同じAFだし。

171 :
まあ総合的に考えると、
フルサイズの極端な高感度性能を必要としなければ、
80D、X9i、9000Dがベストバイと言えるな。

その中でもファインダーがガラスペンタプリズムの80Dが、たぶん一番使って楽しいだろうな。

操作性自体はマルコンある5D3、5D4、7D2が一番いいけどね。

172 :
>>168
なんでやねん、DPREVIEWみろよ、5d3と全く同じ結果を出してる。

173 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308336.png

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308338.png

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308339.png

こうやってみると80d性能高いな

174 :
6d2のセンサーは5d3の払い下げだな

175 :
これじゃあ現時点では6D2より5D3の方がお買い得だな
バリアングルと軽量化によほどの価値を見出すのでない限り

176 :
>>175
俺もそう思う。腐っても5D3のAFは最強のものを積んでるし。
5D3の修理補修部品が無くなるころには、5D4が安く買えるだろw

177 :
こうみると5d3買う方がかなりお得だな。

178 :
>>150
やっぱり6D2は最新世代のセンサーなんですね
これで安心して5D4をすっぱり切り捨てられます

179 :
6D3はいつかのう

180 :
京都のド田舎・宇治に凶暴な野良犬が現れて大変なことになっているぞ!!!
みんな撮ったか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059371000.html

ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会

181 :
>>178
これだけ良い所取りの機体だとわざわざ旧機種を選ぶ理由も皆無だな。
注目が集まるのもわかる気がする。

182 :
>>181
APS以下のフルサイズ買ってどうすんだよとマジレスしておくわ

183 :
>>181
安心して6Dと5D4への迷いを断ち切れるわ

184 :
>>173
これそれぞれのDIGICの処理を反映しての結果なの?
だとしたら今6D2買う意味ってないんじゃね?

185 :
>>150
今日キヤノンに行って展示気触らせてもらいながら話してきたけど
今回の6Dmk2のセンサーは従来機よりも大幅に性能アップしているそうな
ここだけの話ってことで、5Dmk4よりも暗部ノイズ性能や色再現性能が格段に向上しているって

186 :
>>185
なはずねーだろカスが

187 :
さすがにセンサーで手抜きしてくるとは思わなかった
不買けてーい

188 :
比較画像がみたいなあ。

189 :
今盛ってるカメラがあるなら、発売日以降に
情報出てくるだろうからそれからでも遅くは
ないな。

190 :
>>185
確かにcanon公式にも書いてあるけど、わざわざ
従来機に注釈つけて6D比って書いてあるから
その5D4よりもって疑問だ。

191 :
キヤノンの実力は高いのは確かだけど
現場のエンジニアの努力みたいなもんを
帳消しにするセコイ詐称体質みたいのが実に勿体ない。

とても小さな自称APS-Cとか視野率詐称、
シーリング無いのに防塵防塵とか、あけらさまな
序列によるスペックダウン、
APS-Cのレンズがフルで使えないとか
最たるもんで、

192 :
>>191
APS-Cのレンズがフルに使えないってセンサーがAPS-Cより僅かに小さいアレの事?
もしかして俺が知らない更に別の問題まであるの?

193 :
>>192
EF-Sはレンズ後端の長さが違っててフルサイズボディには物理的に装着できない
バックフォーカスを短くするのは確かに効果的なんだけどね

194 :
>>193
ああ、フルサイズに使えないってことか。
てっきりキヤノンAPS-Cサイズから更に削っているのかと思った。

すまんありがとう。

195 :
むしろEFsレンズがゴミだから問題ないレベル

196 :
むしろEFsユーザからしたらフルサイズレンズなんて重くてでかくてイラナイから問題ないレベル

197 :
>>185
おお、やはり事前情報通りでしたか。
これは実機が届くのがすごく楽しみになりました。

198 :
>>185
どういう意味ですか?
シャッター切るだけで見たままの写真が撮れるの

199 :
スレの勢いが極端に遅くなったな
こら発売日前に値崩れするな

200 :
展示品見てきた人の情報だとカードの書き込み速度も向上しているみたい

201 :
128GBのカードを使えば動画が4GBでファイル分割されないのが何気にイイネ。

202 :
>>185
嘘くさい。
それほどのアピールポイントをここだけの話に
する必要ある?

203 :
公表しなければ大丈夫、簡単に騙せます

204 :
>大幅に
>格段に

>>185は舞い上がって報告したんだろうが、そんな曖昧な表現にいきり立つ>>202も大概だな。

205 :
>>196
今ならミラーレスがあるし尚更EFsはゴミだな
フルサイズで小三元以上やL単使わないならミラーレスで充分だしな

206 :
EFsユーザーがどれだけ居ると思ってんだ
フルサイズの倍近く居るんだぞ

207 :
>>185
これは5D4のユーザーが聞いたら発狂しそうだな。

っていうか既にこのスレでも発狂してるのがいるな。

208 :
発狂なのかな
5D4より上とか夢見すぎだよ
下手すりゃ6Dより下というデータも出てきてるのに

209 :
>>185
君にだけ言うここだけの話やけどな
6D2はデバックモードプログラム走らせたらUHS-III規格のカードが使えるようになって4K動画をRAW記録できるんやで

210 :
>>206
俺EFsユーザーでもあるけど追加したレンズは全部EFだわ
EFsで買い増す程のレンズは無い
そもそもEFsユーザーの8割位はキットレンズしか持ってないだろw

211 :
>>210
60mmマクロと24mmパンケーキは悪くないだろ

212 :
>>210
10-22と17-55F2.8も良いレンズだよ
特に10-22は青空のある風景撮るのが一番面白くて、これだけは撮って出しでもいいかと思う時もしばしばあった

まあ俺もこの二本以外は全部EFだけど

213 :
使った上でクソ評価するのは問題ないが、使いもせずこき下ろすのは、まぁかわいそうだな

214 :
まぁ一か月メーカーから借りた上での個人の感想にすぎんのは否定せんよ

215 :
キヤノン EOS 6D Mark II ラボ画像が登場 ダイナミックレンジがEOS 80Dよりも下回る
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2017/0720_04.html

216 :
まぁこういう偽情報が出回るのっていつもの風物詩だしな
で実際に出たらなんだやっぱり嘘か、の繰り返し
いい加減学べよな、という
実際には最新世代のセンサーが使われている関係で暗部ノイズ性能は
過去最高レベルであるのは既に確認済みだしな

217 :
社員関係者はこんな便所の落書きなど見てませんw
むしろ、予約が予想以上であと1万高くしたら良かったと後悔してるで

218 :
>>216
残念ながら6D2の暗部ノイズ性能は酷いってdpreviewに作例が出てしまったよ
https://www.dpreview.com/files/p/articles/3416153698/IMG_0528.acrpull.jpeg

キヤノンの評価測光は逆光でアンダーになるから
RAW現像で補正しようととしてもISO100から暗部ノイズまみれで
全く使い物にならないそうだ

219 :
80D以下とかバッサリですね、、、

220 :
>>218
嘘だろ?これISO100?
ノイズまみれで絵みたいになってんじゃん

221 :
>>218
これ人物に露出合わせると太陽周辺の空が全部飛ぶからこの絵は作れないんじゃね?
DRのテスト以外の目的で意図してこの絵作りでノイズ無くしたいならレフ入れるかストロボ使わないと本来は無理

222 :
本当に写真文化を理解してるキヤノンならではの、新機軸の提案だろうね
デジカメの時代になってから、特にソニーはノイズが少なすぎるという不満がプロから多いみたいだから

223 :
>>221
ソニーセンサーのISO100なら暗部持ち上げてもこんな酷いノイズ出ませんからw

224 :
7D2より酷い
これ、本当にフルサイズセンサー?

何かの間違いだろ

225 :
これ、撮って人物だけマスクして持ち上げた写真だよね。

完全逆光で本来人は真っ黒に写っているのを持ち上げたから、今回のセンサーならこんなもんだろうね。

226 :
>>225
ハイライト下げ、シャドウ上げ、顔は更にって書いてあるようだ。

227 :
>>185からの>>218

いやーこれでまた騙されずに済む人が増えるな

228 :
DxOMarkがトドメ刺して解散?

まさか6Dよりも劣るなんてことはないと思うけど…

229 :
連射速度はあるから星みたいにたくさん撮ってノイズ軽減する術使えばマシになるか?
もちろん人物のゴーストに気を付けて人物だけ持ち上げるノイズを軽減狙い

230 :
てゆーか何でバリアンなんだよ
自撮り厨くらいしか得しないやろ
チルトの方が使いやすいのに

231 :
一眼レフで自撮り(笑)

232 :
ユーチューバーなんで(汗)

233 :
60Dからのバリアンに対する反響や6D後継機に対する要望等の蓄積からバリアンの方が売れると判断したんだろうな
実際チルトより撮影の幅が広がるし
この手のマーケティングは外さないのがキヤノン

234 :
でもセンサー性能の噂が本当なら価格はあっという間に暴落しそうだね
低ISOで実売10万円に満たない80Dに及ばないとか12万程度で買える6D並かそれ以下の画質とかはさすがにユーザーをなめてる

235 :
キヤノンのライバルはキヤノンのケースが増えてきた。
評判が良くなければ15万以下まで下がるが、逆に良ければ高値が維持される。
気に入っていずれ欲しい人には、自分が気にならないところにケチがつくのはむしろありがたいだろう。

236 :
キヤノンのライバルはキヤノンw

237 :
そういえばペンタックスのライバルはペンタックスとか
昔ペンタスレで言ってたなw
同じ末路をたどるのか!?www

238 :
まあ、ここまで極端な逆光写真は滅多に撮らないから大丈夫だろ
ノイズも等倍で見なけりゃ問題ない
撮ってもらった方は普通に喜んでくれるからOK

239 :
>>218
EXIFなんて簡単に偽造できるし、そんなもん全然あてにならんよ
仮にそれが事実ならISO40000は無理だから矛盾しまくり

240 :
まぁ>>185が実際のところ真実でしょうね。
情報サイトは特に海外系なんかだと買収合戦が酷く、営業から小遣い程度の金や製品をもらっただけで
あからさまな嘘情報をあげるということが問題になっていますし。

逆にいえばそれだけ今回の新機種が他メーカーにとって驚異であるという事実の裏返しでもあるのですが。

241 :
さんざんな言われような6D2だけどさ
値段は別として動体撮影主体な人だと秒間コマ数増えてるし、SSの関係でISOも低感度域殆ど使う機会ないだろうし悪い選択でもない気がするんだけど。

242 :
とにかくバリアンは使い勝手が悪すぎる。

243 :
>>240
小遣い程度の金で火消し乙ですぅ

244 :
>>233
撮影の幅は広がるかもしれんが、使い勝手が大幅に悪くなる
特に横に開いてからクルクルするやつは酷いものだ

245 :
>>244
クルクルしないで使えば?

246 :
不安になって予約した店に行ってきたが、そんなに大差はないって店員も言ってた
それは間違いないと思う
個人的にはバリアングルが使えるだけで大満足です

247 :
そら店員は売らなきゃいけないからそう言うだろ…

248 :
(´・ω・`)

249 :
店員が地雷です、予約取り消したほうがいいですよ いう店に行ってみたい

250 :
普通の量販店なら店員が客にメーカーや商品を名指しで否定すると最悪クビ食らうからしないやろ

251 :
実際、「大差」は無いのだから嘘は言っていない。

252 :
>>241
>SSの関係でISOも低感度域殆ど使う機会ないだろうし

使う時は使う。勝手に決めないでほしい。

253 :
>>241
根本的にこの機種は動体主体の人が選ぶカメラじゃない
動体もこなせるのはありがたいがそれも最低限レベルだし、撮影の基本は低ノイズ・高画質であることだから当然可能な限り低ISO域を優先して使う
その低ISO域のノイズが直近発売機種とはいえ格下センサーの80Dに完敗で、あろうことか旧機種の6Dよりも悪いというデータが出たからこれだけの失望を生んでるんだよ

もちろん機能的に良くなってる点がほとんどなのも事実だしまだ発売もされてないわけだから、買う買わないは実際の画で見て各個人が判断するものだけど
肝心の写りの部分を手抜きされた上に値上げまでされたというのが事実であるなら怒る人が続出するのも無理はないよ

254 :
価格のランキングもずいぶん下がったな

255 :
>>240
んな馬鹿な。なんの根拠もない、
店員が言ってたなんてうわさを信じる馬鹿はいないよ。
サンプルと数値データは嘘をつかない。

80D以下、これが真実。

256 :
実写画像が続々と発表されてきたけど、どれも素晴らしいですね
ISO12800までなら余裕で常用できそうなだけの暗部ノイズ性能があるのは実に頼もしいですわ。

257 :
店員さんも言ってたけど、今回はニコンとソニーの営業の人がかなり焦っているそうです。
どうやって貶める嘘情報を流そうか、そんな話すら真剣に営業会議の場でも出るそうで。(苦笑)
そこまであのニコンやソニーを追い詰めるだけの性能が60D2に秘められているのは、実に驚異的ですな。

258 :
>>256-257
焦って嘘情報書き込むなよw

259 :
GKさん絶賛6D2スレ荒らし中
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170724/ZGR5aWx5czQw.html
α9売れてないんだね

260 :
>>257
60D2www

261 :
不倫なら、本気で。

262 :
□◎■◎撮り鉄の決まり○□■◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

263 :
貧乏人の撮り鉄神機に認定されたのかな

264 :
こんなスペックでも売れてしまうのかな…

カタログスペック,dxoを全力で頑張ってるソニーとニコンかわいそう
ニコンはライブビューだけ改善したら、本当に良いフル初級機になると思うぜ

265 :
きっちり5年分の進化、キヤノンのフルサイズ機「EOS 6D MarkII」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1707/24/news096.html

マジで画質いいじゃん 購入決定

266 :
80D以下ですよ。
曇り空は真っ白に飛ぶ
いつものcanon画質な訳で。

267 :
雑誌のほうもハーフNDの作例が多いな
これその手のフィルターそろえる前提なら5d4の方が安いぐらい

268 :
>>265
最初に貸し出された試作機では画質評価は一切できないという注意書き付きだったから
本来の製品レベルのセンサーとエンジンだとやはり本領発揮というところだな。

269 :
>>265
ITmediaとか完全な提灯記事のとこじゃないか
ダイナミックレンジのアラが目立たない作例ばっかだし

270 :
>>264
>カタログスペック,dxoを全力で頑張ってるソニーとニコンかわいそう

スペック厨を極めるとそういう思考になるのか…

271 :
安心のキヤノンブランドで6D2は普通に売れると予想する
ハイアマ層がライカブランドに平伏しちゃうように、
エントリー層はキヤノンでさえあれば、何だって買っちゃう
たとえ空が盛大に白飛びしていようと、スマホよりきれいと大満足

272 :
KissはCanonのAPS機のローエンドでかつエントリー機だが、6D系はフル機のローエンドでこそあれ、フルという時点でエントリー機にはなり得ないだろう。

初めてレフ機買うのにKissか6Dかで迷うやついるか?

273 :
>>271
安心か?
5D4もダイヤルとかコントローラーのギシアン問題酷かったし信用できない

274 :
なんでCanonは値段高くても売れるのだろうか?

275 :
あと1週間で本体が家に届く!

しかしレンズは注文殺到のため9月下旬頃到着の予定orz

276 :
>>275
レンズ何買ったの?

277 :
こちらのスレはGKが建てたワッチョイ無しのネガキャンスレです
本スレは下記になります
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1500871953/l50

278 :
>>277
覗いてみた
80Dの方が高性能という結論だな
いっそD850に行った方が幸せなのかも知れない

279 :
>>277
当のGKがあっちに張り付いてるんだからワロスwww

280 :
80D持ちだけど最近ニヤニヤが止まらない
あらためていい買い物をしたなと
レンズもEF- S3本しか持ってないから縛りが無くて身軽だし
当分はこの自由さを楽しみたい

281 :
>280
80Dはcanonらしからぬ全力カメラで良い商品だけど、
君にはペンタックスが向いてるような気がする。

282 :
>>281
うっ、なぜわかった?
確かに銀塩はペンタックスを使っていたし
デジタルに移行する時もペンタックスかキヤノンかで迷いに迷った
まさか見抜かれるとは・・・

283 :
5D4すっ飛ばして待ってた甲斐があった
いよいよ来週には最新最高性能のカメラが家に届くぜ

284 :
旧世代のセンサーを新開発したってことは、自動車で言うと古いシャシーで外装だけ新型みたいな感じか

285 :
>>283
いよいよですね!買えなくてグチグチいってる奴らはほっといて僕らで最高性能のカメラを満喫しましょう!

286 :
>>284
なぜエンジンでないのか

287 :
エンジンはエンジンなんじゃね

288 :
6D2でバリアングルで撮ってるやついたら笑うww
1DX、5D4ユーザーはおろか80Dユーザーにまで鼻で笑われるぞ

289 :
なんめ?

290 :
>>288
そこまで羨ましいのか
よしよし、バリアングルじゃない俺らはお互い慰めあおうぜ
バリアングルめちゃ便利そうで俺も羨ましいけどな…

291 :
あの軸の中をどう繋がってるか考えるとすぐ壊れそう

292 :
>>291
確かにガラケーでも壊す人はすぐ壊すもんな。DS、NPC、なんでも壊す。
まぁその逆で何年使っても壊さない人もいるけどね。
ユーザーの違い。

293 :
1Dやら5Dは過酷な使われ方のイメージがあるが、使い方や手入れの仕方がわかってる人がやることだから意外と大丈夫。
Kissは運動会の砂塵の中でレンズ交換されたり、雨天で使われた後に外側だけ拭いてバッグ入れっぱなしだったりそれはもうヘビーな使われ方をしてる。
そこで培ったバリアンヒンジだから大丈夫、多分。

294 :
>>293
1Ds2を発売日からずっと持ってるけど、使い方も手入れもへったくれもなく荒々しく使ってたが
10年以上経過した今でもまだ普通に使えるぞ
あれはわかっている人間だからとか一切関係なく、めちゃくちゃ頑丈に作られている
ボディもマグネシウム合金だったし凄まじく頑強

295 :
>>294
そりゃ1D系は別格でしょ
6D2はマグボディーじゃないからね。1年もしないうちにバリアン壊れた、の書き込みありそう

296 :
>>295
だからさぁ、kissでそういう報告でてる?

297 :
1年もしない内に壊れたら良心的だろ、無償で修理できる
タチが悪いのは1年+αの時期に壊れたり、
1年未満で壊れたのに有償修理になったりするパターン
どこぞのメーカーであったと思うが、忘れてしまった、記憶にない

298 :
>>297
プラスαのαが機種名になっているメーカーがあったような・・・。

299 :
大丈夫だ。大げさな宣伝して数ヶ月後に新モデルとかやるから1年も使わない。

300 :
んで、現品手に入れた奴いないの?
ツイッターとかだと買ったって奴が何人かいるみたいだが。

301 :
>>300
それってアメリカ人?日本の発売日は8月4日だけど。

302 :
>>295
仕事柄いろいろな機構を設計してきたけど、あの構造のバリアングルでは
そう簡単に壊れるような部分は無いぞ
構造的にかなり堅実な設計になっている
無論、異常な負荷を掛けたりすれば割れたり折れたりもあるだろうが、
それはボディの他のどの部分でも全く同じこと

303 :
>>302
玄人を気取るならもう少し根拠示すなり頑張ろうよ。

304 :
機械的にはともかく電気的な接続はどうなんだろう

305 :
バリアングルで一番便利だと思うのは液晶画面を内側にして畳んでおける事だな。
ファインダーしか使わないときや運搬の時に画面を守れる。

306 :
>>305
固定機のときは気にしないのに、バリアンだと畳まなきゃいけないような気がして俺的には不便ポイント。

307 :
>>306
固定式はファインダーを覗くと液晶が皮脂で汚れる。
バリアンで畳んでおけば汚れない。

308 :
そんな当然のこと、お前がドヤ顔で言うまでもなく知ってるよ
>>306も含めて全員がわかってるよ

309 :
>>304
補強チューブの中に電線通すだけで、折りたたみのドライヤーのような
屈曲させる部分は無いから全然問題無い
以前複合機でこういった機構を経験しているからよくわかるけど、
キヤノンの今回のバリアングルの構造は割とよく考えられていて
無理が無い設計

310 :
ってか、二つ折り携帯派生で検証されつくした
フラットケーブルクルクル巻通電、元ストロベリか
ヤマトの2軸ヒンジ構造だからそう簡単には
壊れないのは確かだけどCANONはギリギリまで
攻めた構造設計とか全く無縁だよね。

311 :
よっぽど雑な使われ方してたガラケーですら
画面が死んだ話とかほとんど聞いたことが無いし大丈夫じゃねえの
落として打ちどころが悪かったらそりゃ壊れるだろうけどさ

312 :
>>310
Canonのバリアンやチルトのヒンジって、ヤボったくて、
無理してギリギリ攻めてスマートというのとかとは逆方向だよね。

313 :
野暮ったいほうがええよ

【旅行中に大惨事!!】OM-D E-M5 Mark ii バリアングル液晶脱落事故!!
https://youtu.be/yzwJDUJXojc

314 :
星撮りなのでバリアン付けてくれるのずっと待ってた。
腰に優しいカメラが一番!

315 :
■◇◎◇□◎■◎撮り鉄の決まり○□◎□■◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

316 :
しかしISO100でこれってひどいもんだな
https://www.dpreview.com/files/p/articles/3416153698/IMG_0528.acrpull.jpeg

この程度の輝度差のシーンはほとんど全滅ってことだろ
とても作品撮りできるレベルじゃないな
X9でも使ってた方がマシじゃないか

317 :
>>316
なんかいろいろおかしいな
Exifが不自然にいじられすぎている
本来あるべきはずの情報がほとんど入ってない
普通ならそこにシリアルとかファームのバージョンとかレンズの情報とか
いろいろ入るのに、どれ一つとして入ってない
それにその夕方のシーンで20時27分撮影はどう考えても不自然
さらにFが9で1/200でその暗い状況でその明るさで撮れるはずが無い
RAW現像の時にかなり無理して上げていて、それでノイズだらけに
なっているな
普通ならそこはフラッシュを使うか、ISOを12800くらいに上げて撮るべきシーン

318 :
>>316
フォトショでRAW現像したものやね。
こういう評価をする時は普通jpgの撮って出し画像を使うもんなんやがそこを敢えてRAW現像で無理やり露出をいじった画像を出してきているところにものすごい悪意を感じざるを得んわな。
素人さんならこれで騙せるんだろうが、自分で現像している人はこれで騙すのはいくらなんでも無理でっせ。(爆笑)

319 :
>>317
高緯度地域だったら別に不自然な時刻じゃないだろう
ISO100で空の高輝度部分を飛ばさないようにしたらその絞りとシャッターだったってことだ
要するにDRが狭すぎて夕焼け空と半逆光の人物を両立できないんだ
こんな状態でISO12800なんかにあげたらよけいノイズまみれでまともな写真にならん
フラッシュだってこんなアングルと撮影距離じゃ炊くだけ無駄

320 :
>>319
ヘェーヘェー(笑笑)
あんさんがいろいろとアホやってことは十分わかりやしたぜ

321 :
なんだ、JPEG画像なら真っ黒に潰れている部分を
RAW現像の時に露出をめちゃくちゃに上げているだけか。

しかし普通ならノイズだらけで画像が潰れているのに、
よくもこれだけ鮮明な画像を残せるもんだ。
今回のセンサーは5D4を上回るレンジ幅があるというのも
あながち嘘では無いな、ISO100で真っ黒になっている部分で
これだけ画像データがしっかり残っているのが凄すぎる。
超低照度にも関わらず色合いがこれだけはっきり残っている
ことからもセンサー感度と色分光の性能が極めて高いということを
よく示している。

今回の6D2は間違い無く買いだわ、これは。

322 :
アンチがろ

323 :
>>321
5D4ってそんなにひどいのかよ

324 :
>>321
それな。
ISO100設定なら当然潰れているはずの画像がはっきりと出てくるというところが、6D2の最新センサーの高性能さをまざまざと見せつけてくれている。
これだと多少露出で失敗しても、6D2ならちょっとRAWをいじるだけで全く問題無い画像になるということ。
ISO40000と5D4を上回る仕様設定になっている時点である程度読めていたことではあるが。

325 :
その画像のRAW落としてLrで現像してみたけど人物の露出でいうと+3EVってところだね
書いてある通りにハイライトとシャドウをスライドさせるとプラマイ100で近い状態になった
ただカラーノイズ軽減を初期値から0にしたらの話でそのままだとそれほど気にはならない
リサイズ&圧縮してネット鑑賞する程度なら全く気にはならないだろうね

326 :
D750やα7なら現像時にこの程度持ち上げたくらいでは
全くノイズレスなんだよな〜W

327 :
>>326
7IIでも似たようなシチュ&設定探して現像してみたけど
露出+3EV&シャドウ+100で同じくらいのノイズだったな

328 :
>>327
大嘘乙w

329 :
>>328
お前も手持ちのRAWで
露出+3EV&シャドウ+100&カラーノイズ軽減0にしてみ

330 :
>>326-329

これが真実w
http://2ch-dc.net/v7/src/1501605556170.jpg

好きなだけ試せw
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

331 :
>>330
ソニーセンサーに負けてるどころか
5年前の6Dより悪化してんじゃんか
どういうことだよこれ

332 :
2020年代までこの画質で引っ張るとかあり得ないな
やっぱキャンセルするか

333 :
DPCMOSは万能でないからね
ダイナミックレンジは構造上不利になり、
またデータの読み出し量も2倍になるから、実際動画のフレームレートも6Dの半分になって後退してるよね
4Kないどころか今時FHD30Pとかあり得ん化石仕様だし

5D4は上手くデメリットを消してたけど6D2はそのデメリットをそのまんま出しちゃった感じ

334 :
>>330
間違いなくゴミセンサーですはい

335 :
画質カットモデルとか

336 :
公式ではFHD60pと謳っているがその初代よりFPS落ちてるっていうのはどこのソースなんだ?

337 :
>>330
さすがに6Dよりも暗部ノイズが酷いのは許容できんな
誰だよセンサーの仕様決めたやつ

338 :
試作品のデーターでしょ
市販品は違うはず
ノイズレスだ

339 :
掲載のタイミングだと海外向けの量産品は
とっくに船積みされてた時期だなw

340 :
この最新カメラでSL撮影をされる予定の皆さん、
撮影のさいは品行方正に振る舞いましょう。

JR山口線で運行されている蒸気機関車「SLやまぐち号」の人気撮影スポット、長門峡駅(山口市)の近くにあった鉄道標識がなくなった。
JR西日本が1日に気付き、県警に被害届を出した。山口署は窃盗事件として捜査を始めた。

なくなったのは、駅から約500メートル北にあった標識。
駅が近付いたことを運転士に知らせるもので、黄色に塗られた鉄板に黒い字で「長門峡」と駅名が書かれていた。
標識が取り付けられていた鉄柱の一部は残されており、鋭く切断されたような跡があった。

また、そのすぐ近くにあった「敷地内に入らないでください」と書かれた標識もなくなっており、こちらは根元から引き抜かれたような跡が残っていた。

1日午前、一般客から連絡を受けたJR西日本が「標識がなくなっている」と110番通報した。

この日はJR山口線で、SLやまぐち号の蒸気機関車2台が連結して運行する「重連」があり、大勢の鉄道ファンが詰めかけた。

341 :
>>330
Kissからの買い替えで初フルサイズの予定だったけど
かなりショックだ
キャンセルして5D4にしたいけど完全に予算オーバー
いっそD750かな?

342 :
>>341
将来性考えるとα7III待った方がよくね
今のところ無難な進化が期待できるし
D750は後継でまたバランス崩して難民化するかもわからん

343 :
>>341
連写要らないなら6Dで数年やればいいやん。
D750使っててシャッター以外不満ないけどキヤノンのほうがソニーとの共用楽だよ。

344 :
>>341
D750でいいんじゃないか?
CANONに固執する必要ないよ

345 :
>>337
SONYに行けば幸せなんじゃないか?

346 :
>>333
ソース早よ。
どこにあんのよFullHD動画撮影で30Pって。
迷ってる人に見せてあげないと。

347 :
俺なら5D4を買う
6D2買う予定だった20万を現金で払い残りをカードのボナス払い
これなら金利払わずに済む

なんでみんな、そうしないんだろ

348 :
>>347
今さら古い機種(5D4)を買う気になれないから。

349 :
>>348
6D2なんて機能的に3年前のカメラだけど

350 :
2年前家買った時に国からもらったエコポイントで6D2買うで

351 :
>>346
そのひとはフレームレートとビットレートを勘違いしてると思うよ
この通り6D比ビットレートが劣化してて草

http://i.imgur.com/lgIu6qQ.png

352 :
>>349
3年前に6D2の機能を全て1台に搭載したカメラがあったか?
単発の機能として、いろんなカメラに分散して搭載されていたが、1台に6D2と同じ機能を搭載したカメラは3年前にあったのか?

353 :
>>349
3年前とか買いかぶり過ぎだろ
5年前くらいじゃないマジで

354 :
確かに3-5年前のカメラを寄せ集めた感じだよな6D2。

355 :
>>351
レートがというより、通常の動画でALL-Iがなくなってるね。

356 :
俺なら5D3買っちゃうけどな。

357 :
ずっの6D2待ってたけど呆れたわ。
6DかD750か5D3と迷うわ。

358 :
このスペックでも80D発売の前に出してたら神機として崇められて80D発売後も高値維持を続けられてたかもね
下手に6Dを引っ張るよりも収益上げられてたような気がしないでもない
でも今のタイミングでこの内容では逆に株は落とすわ値崩れするわでジリ貧状況を打開するには至らないんじゃないかな?

その流れで言えば順番変えてでも今の時期に5D4を出してりゃあの値付けでも意外とこの価格急落はなかったかもね
素人予測ですは現状のカメラ市場の大幅な縮小具合から見て仮にシェア維持できても経営判断としてはかなり失敗に感じる
まあ買う側としては6D2であろうが他メーカーのカメラであろうがすぐに値崩れして安く買えるのは単純に嬉しいんだけどね

359 :

あーあ、こいつとうとう大火傷しちまったわwww

360 :
>>324-325に自分の工作が失敗させられたと逆ギレして
深夜から平日の真っ昼間を通してさらに夜になっても
必死になってIDを変えて連投だもんな。
6D2の性能がとんでも無く高いことが相当悔しかったんだろ。

361 :
でもそのおかげで逆に6Dmark2ってスゴイんだなってわかって
ニコンから買い換えることを決意して注文してしまったよ
明日届く予定だから楽しみ

362 :
>>359-361
必死にID変えて自演乙w

これが真実
http://2ch-dc.net/v7/src/1501605556170.jpg

好きなだけ試せw
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

363 :
発送連絡が昨日の内に来てた
早ければ今日届くかも
めっちゃ楽しみ!

364 :
まあ、数年も待ち望んだ熱烈なファンの期待にそぐわないようだが
5年前の5d3 に比べればカラーノイズが減っただけ上々
5d2や3からアップグレードしなかったフォトグラファーがいい作品を作り出せているのだから
最低限の写真表現はできるだろ?

弱点だけでなく長所も見るべきだ
ISO6400, 12800, 25600, 40000 これらはまだ十分に検証されたわけではない
6D は綺麗ながら解像感は低下すごかった
だから、これら4つの感度を6d , 6d2, 5d4, 1dx2 比較してみたら面白いかもしれないぞ?

365 :
マップカメラだけど連絡ねーなー

366 :
>>364
工作員乙
低感度が初代より悪いことはどうにも言い訳できない悪いことだろ。

367 :
>>364
お前がそれでいいと思えば買え。
買う買わないの判断は俺がするから心配は無用

368 :
単発アンチが必死ですなあ

369 :
キヤノン「他社フラグシップと似たチューニングにしてみました^^」

370 :
終わってるなあ。キャノン

371 :
https://www.mobile01.com/newsdetail/22061/canon-eos-6d-markii
色は思ったより悪くないな。
AFもエリアは狭いながらも良さそう。
これ見る限りだと高感度は思ったより6Dから伸びていなそう

372 :
実機は明日だっけ?
試作機渡しただけの可能性もあるし、ガッカリするなら明日でいいんでね。

373 :
結局常用ISOが、本当にダメなら買わない
だってISO1万以上なんて、そうそう使わないし使いたくないだろ

374 :
使うかどうかは対象次第だろ。
ねーちゃん撮るなら高感度なんていらんだろうし、悪条件で撮らなきゃならん人には必要だろうし。
子供とか狭くて暗い所に入る事多いから多いに越したことも無い。

375 :
結構ネガキャンあるし売れちゃうんかな

376 :
ダイナミックレンジは広くない
高感度性能の向上は見られない

色の出方が6Dと違うね
私は6D2の色の方が好きかな

肩ひじ張らずに撮れるカメラかな
そんな感じがする

DPCMOSの中では1DX2含めて色は一番好きかな

377 :
俺も色は最近で一番いいと思う

378 :
まじですか いいね!

379 :
>>371
それ、ポトレで6Dと比較した作例は明らかに6D2の方が黄色いんだが…

6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-575e639048c3a51422863499b7945113.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg

6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-dda1a4424db501c9a4f9c45c91b9b0c7.jpg

しかも4枚目は明らかにピンぼけしてるし6Dよりピント精度悪いってどうなってんだ?

380 :
6Dと6D2比較するのに同じ画像使ってどうすんだ

381 :
>>379
3枚目のリンクミスったんで貼り直しとくわ

6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-575e639048c3a51422863499b7945113.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg

6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-86a36d412d8d7028d6d54070e73c0bc5.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-dda1a4424db501c9a4f9c45c91b9b0c7.jpg

382 :
>>381
ん〜、やっぱりDPCMOSだと黄色カブリするのか
あと目にちゃんとピントが来てないのも何だかな〜

383 :
これはピント精度の記事ではないですよ
それに
色に関してはかなり良くチューニングしてあると感じる、俺は
6Dより6D2の方がいいよ

384 :
>>20
なんで6Dとかなの?

385 :
最近のキヤノンはAWB雰囲気優先(暖色傾向)をデフォにしてるから
白優先の6Dと違うのは当然

386 :
ええっ!?
6D2尿カメラなの!?
しかもピンぼけって!?
うそ〜ん!?

387 :
>>385
じゃあこのQ&Aは大嘘ってことになるが…
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91737-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091737

>なお、従来機種の EOS デジタルカメラのオートホワイトバランスに合わせたいときは、[AWB ] ( 雰囲気優先 ) を選びます。

388 :
明日発売日だけど、製品版と事前に雑誌とか貸し出してる機種は違うものなの?

389 :
>>387
女性撮るときはホワイト優先の方が従来のキヤノンぽいよ

390 :
下手に撮ろうと思えばいくらでも下手に撮れる
上手く撮ろうとしてもなかなか上手く撮れない

上手く取れないサンプルが氾濫するのは当たり前
役立たずなサンプル貼り付けご苦労さん

391 :
RAW現像するから色がどうのとかホワイトがどうのとかどうでもいい
でもDRが狭いと肝心のRAW現像で表現しきれないないから撮影段階から明暗どっちに振るかで悩むことになる
他が良いだけにこの点に関しては同格のソニーやニコンどころか同じキヤノンのの格下機種にすら劣っているのが腹立たしすぎる

392 :
自分の写真を熱心に見るのは自分だけだからそこまで気にしなくてええよ

393 :
その熱心に見る自分が気になるから悩んでるんだろ

394 :
悩む必要ないじゃん
DRが狭いのが気に入らないならDRが広いカメラを買えばいい
選択肢に入ってないもので悩んでも仕方ない

395 :
買ってきたぞー!!!!!!!!!!!!!(練習)

396 :
他が良いだけにって言ってるんだからDRだけが検討要素じゃないだろ
みんながみんな希望を全て満たしたものをいくら出してでも買えるわけじゃない

397 :
お金もらってるから良いものにはしたいが
本業じゃないからたいした予算はかけられないんだよな

398 :
>>371
早速色とピントに疑問符がつくインプレかよ
先が思いやられるぜ
やっぱ様子見で正解だな

399 :
>>390
6D2は上手く取れない役立たずなカメラってことなんじゃ…

400 :
発売日の朝が来た
おめでとう

401 :
>>400
ご愁傷様の間違いだろ?

6Dと比較したインプレ
https://www.mobile01.com/newsdetail/22061/canon-eos-6d-markii

ポトレ作例は6Dよりも黄色被りが酷いし4枚目はピンぼけしてる
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-575e639048c3a51422863499b7945113.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-86a36d412d8d7028d6d54070e73c0bc5.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-dda1a4424db501c9a4f9c45c91b9b0c7.jpg

期待の高感度も6Dより悪化してしまっている
6D ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-832e3a83257492c0573f517543a2cea4.jpg
6D2 ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-8fa64fcbd1341eebfe162b10ee4d998d.jpg

402 :
なんかポトレの作例ピンぼけだらけなんだけど?
大丈夫か?6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-3c8773c2e5cc740e95e9d0c7d0689b67.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-caddc390f7f41c274db485286f2b3d01.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-3046f9abc32d76f68c9e7d68e7d51094.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-b8a9d2c76dccf53437ffc9a4e030593b.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-d2a96247f17fe66ef070105960564f8c.jpg

403 :
6D2使ってる奴を見たら哀れんでやってくれ

404 :
>>402
これフルサイズの画像じゃないでしょ
7D2のだと思う

405 :
>>404
残念ながらEXIFでは6D2になってるな

406 :
>>402
時計や肩やスカートにピントを合わせてるかもしれんだろ

407 :
購入者の感想でAF範囲が狭くてポートレートに向かないカメラだって

408 :
>>402
中央付近の一番近いところにピント来てるみたいだから、AF点選択せずに全点測距で適当に撮っただけかと。

409 :
>>407
その人、買っていないのでは?
範囲が狭いから買うのをあきらめたと書いてあるし

410 :
>>409
試写した時の感想だったか

411 :
>>408
本文に、
『ポートレートがピンぼけだってネット住民に袋叩きにされてるけど
ちゃんと目に測距点合わせてるし、ピントの精度が悪いのは
個体の問題か現在キヤノンに確認中』
とか赤囲みでわざわざ書かれてて草

412 :
無理して5D4買うくらいなら6D2に10万くらいのLレンズもいいなと思ったが
がっかりだよ!

413 :
>>412
それなら80D+Lレンズでいいだろうに

414 :
>>411
確認した結果は多分こうだなw

『ご指摘のピントの精度を点検しましたが、当社基準内で問題ありませんでした。』
『これ以上のピント精度が必要な場合は、当社あんしんメンテ・プレミアム(有償)をご用命下さい』

3回くらいサービスと押し問答して、2回め以降は作例もつけて捩じ込まないと
無料のメーカー保証ではまともに調整対応してもらえないのが最近のキヤノン

415 :
>>413 APSCはお呼びじゃないです

416 :
6D2ってセンサーだけフルサイズの
張りぼて6Dになりそうな気がするんだが大丈夫か?この機種。

417 :
>>411
まさに目を覆いたくなるような惨状
今日は暗黒の金曜日か?

418 :
OVFのAFはピント外すの多くて信用できん
EVFで拡大MFしたらピントなんてほとんど外さない

OVFは望遠連写機だな

419 :
17万円くらいに下がればともかくこの値段なら10万円強足して5D4の方がいいわな

420 :
あれ?ボディーだけで考えたらD810と値段変わらないっていうのに気づいたんだが

421 :
押し問答してでも対応してもらえればまだいい…>>414
ピント精度もAFマイクロアジャストで調整できるならなんとかなる。
だけど、解像不良とか片ボケとかの場合な…

422 :
せめて高感度はキープして欲しかった

423 :
レビュー少ない

424 :
キャンセル祭でうr

425 :
好感度はキープしました

426 :
>>416
6Dはそもそもが「ボディ付きセンサー」みたいなもんだろが。
ボディはレンズとセンサーの間をとり持つ以外のことは特に何もしてくれない。

427 :
>>425
こんなんじゃ好感度もダダ下がりだろw

6Dと比較したインプレ
https://www.mobile01.com/newsdetail/22061/canon-eos-6d-markii

ポトレ作例は6Dよりも黄色被りが酷いし4枚目はピンぼけしてる
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-575e639048c3a51422863499b7945113.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-86a36d412d8d7028d6d54070e73c0bc5.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-dda1a4424db501c9a4f9c45c91b9b0c7.jpg

期待の高感度も6Dより悪化してしまっている
6D ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-832e3a83257492c0573f517543a2cea4.jpg
6D2 ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-8fa64fcbd1341eebfe162b10ee4d998d.jpg

428 :
>>427
中国語のサイト?とか誘導するなよ
パソコンが壊れたかと思った

429 :
下記サイトで5D4より高感度は良好とあるね。
アンチ爆死。

http://asobinet.com/matome-eos-6d2-comparison-6d-5d3/#EOS_6D_Mark_II-4

430 :
>>429
これ、ネットに転がってる
適当な情報を組み合わせただけの、
アフィリサイトだけど。

431 :
>>429
爆死も何も、騒いでいたのはDRだから。
高感度はカタログ数値で5D4より上なわけだし
スペック通りだよ。
むしろ、画素差を考えたら5D4はスゴイぞw

432 :
>>431
多分 DxO になるんだろうけど、画素数を正規化した RAW 撮影での高感度評価結果が早く欲しいね。

433 :
6Dでマグネシウム合金使われてたのにmark2は樹脂製ボディなんだな
登山とかにも持っていくからちょっと心配なんだけど 樹脂の強度って信頼できる?

434 :
スレ伸びない
みんな撮りまくっているのかな

435 :
なんか、アンチのコメント見てたらソニー、ニコンユーザーだけでなくて5D4ユーザーの中にもアンチが居るようだなw

40万オーバーで買ってしまった自分の失敗を誤魔化したいがためにw

436 :
>>434
側が壊れるくらいなら中身が逝かれるよ

437 :
>>435
5Dの歴史は欠陥の歴史だからなぁ

438 :
>>434
落としたらそりゃ金属ボディでも逝かれるよね
6Dから乗り換えたいけど 重量級のレンズつけたときの剛性とかその辺が心配で(´ヘ`;)

439 :
60Dからとっくにプラボディだけど剛性低いとかいう話はほとんどないから安心汁

440 :
初めてのフルサイズとして6D2買いに行ったハズが
店頭で散々迷って5D4が手元にある。
レンズ買う金が無くなったけど、これで良かったんだろうか。
同じ事した人いない?

441 :
初めてのフルサイズが欲しくて金があるならそれで正解
フルサイズ欲しい
ミラーレスよりレフ機がいい、でも軽い方がいいって人は6D

442 :
>>434
キャンセル祭ですから

443 :
>>440
いっぱいいると思うよw自分もそう。
銀座で6DIIより6Dの方が何故かしっくり来て、更に横に置いてあった5D4触ったら「重いが故にブレない&何か楽しい」。流石に値段がアレだから店頭でかなり迷ったけど、今は満足してる。

444 :
6Dと6D2並べて併売してるけど持つとグリップ部分の剛性感がまるで違うな

445 :
>>444
やはり6Dのほうが剛性感あります?

446 :
エンプラになったといえど、やっぱり少し重さも増して6d2の方が柔らかくてに馴染んで、安定感を感じることができました。

447 :
グリップはペキペキパキパキしますか?

448 :
エンプラなのにスチロール樹脂みたいな音するんかな

449 :
しかし平和なスレだな

450 :
アンチもマンセーも付きにくい機種だからねぇ

451 :
Dpreview 80点 アワード無し
初代より点数下がった

452 :
>>451
ソースは?

453 :
載ってないじゃん。
アンチさんは、嘘までつくのか。

あ、嘘ばっかだな最初から。

454 :
ほらよw
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review/4
ちなみに6Dはスコア83%でシルバーアワードな
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d/25
しかし最近の新商品でアワード無しって久々じゃないか?

455 :
>>454
画質とAFが駄目ってカメラとして根本的に終わってるな

456 :
兄は超えさせない!

by 観音

457 :
兄(6D)

458 :
DPCMOSは動体には役に立たないみたいなことが書かれてるね
まあ動き物バリバリ撮る人は買わないだろうが…

459 :
>>456
新製品を出す度にどんどん劣化していく事になるねw

460 :
>>458
DPCMOSを最初に採用したのは7D2で、7Dシリーズは高速連写機ですが?

461 :
>>454
レビューじゃないかw

センサースコアかと思ったわ。
朝日新聞の見出しみたいな書き方するなよ。

462 :
>>460
7D2のデュアルピクセルAFってサーボAFが効くのは動画だけで
静止画はワンショットAFしか使えない謎仕様だったんだが?

463 :
>>460
7D2が優れてるのはEOS iTR AFとAIサーボAF III
6D2は80Dと同じAIサーボAF ll

464 :
このコストダウンセンサー搭載フルサイズで
鉄道撮影をしている方はいますか?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

465 :
>>454
70Dや80Dよりダメじゃん

466 :
価格.com 10年寝たろう
1DXMK2レビュー
私には無縁ですが・・・やはりフラッグシップは魅力的ですね。


http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=1013882/#tab

467 :
ほらよ
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&rurl=translate.google.co.jp&sp=nmt4&tl=ja&u=https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review/4&usg=ALkJrhgZtZM5KoVSpcVA8ilzmhMPBbIz2Q

468 :
>>433
プラ樹脂で金属と同じ強度を出すと、樹脂のほうが厚くなるってキヤノンは
説明してた。
樹脂の使い方によるんだろうな。
薄い部分に樹脂を使うと、強度は出せないが、十分な厚みを持たせれる箇所なら
強度的には心配はないわけだ。

それよりも金属ボディは画質が向上する(電磁シールド効果)
これはキヤノンも説明している。

469 :
俺英語読めないんだけど、このレビューの最後のこの文章ってどういう意味?
awardって賞とかっていう意味だよね?やっぱりキヤノンの話題の機種だしべた褒めなのかな?

> the 6D II falls too far short for us to recommend it over the competition,
> and therefore it doesn't merit our highest awards.

https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review/4

470 :
読めてるだろw

471 :
>>469
そんなあなたにデジカメライフ

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2017/0809_01.html

>競合機を差し置いてお勧めするには程遠く、(シルバーやゴールド・アワードなどの)高く評価した賞には選出できないと評価しています。

472 :
一言で言うと、「ゴミ」ってこと。

これがdpreviewの評価なわけだ。

473 :
80点だからゴミではない、競合はもっといいってだけ
フィルムより写るし慣れた画角で使えるしな
30MP以上解像するキヤノンのレンズは12種で
そのうち7本は300mm以上の望遠だ
このくらいのスペックで大体オッケーなんじゃないの

474 :
For casual use, though, the 6D II is perfectly serviceable. 
普通に使うには十分って書いてあるな。

475 :
普通に使うならスマホの方がお手軽ではある

476 :
お前らソニーやニコンのユーザーがいくら騒ごうがキャノンは王者。

二流メーカーのニコンw
スペック先行でいつまで経っで売れないソニーw

キャノンが売れる理由には理由がある。
みんなニコン、ソニーはいらないのw

477 :
>>474
casual use のために20万も出す価値があるかは別問題だけどな。

478 :
>>476
キスがあるからでしょ
何も考えない奴が何となくキヤノンに残る
今でもKDXは名器だった、40Dナイスと言い続ける

479 :
>>474
「カジュアルな用途なら」って他にほめようが
無いのでは…
大半の人がスマホで済ませてる領域なんだし

480 :
>>478
ニコンにはD3300があるだろw
苦し紛れやな

481 :
21万円出してカジュアルな用途にしか使えないってw

482 :
どう見てもカジュアル向きのカメラだろ
一体何を求めてるんだ

483 :
>>473

12種類ってどれですか?

484 :
>>483
11だったw

35f1.4L2
35f2IS
70-200f2.8IS
24f2.8IS
24-70f2.8L2
135f2L

性能順
ヘビー級の望遠除いた
まあ納得のラインナップでしょ?

485 :
某カメラ店の買取価格
150,700円

この評価金額が妥当だと思うね

486 :
>>485
中古買取評価と新品販売価格は別でしょ

487 :
>>484
24f2.8IS はそんなにシャープか?
4隅ちょろっと甘くない?

488 :
逆にカジュアル向きならどれよりも優れてないか?
確かにDRはダメだけど。

489 :
発想のてんかんで
縮小気味のデジカメの市場に新しい一石を投じたのがこれか

490 :
優れてるよね。ペンタ部分のロゴの輝きとかは他社の追随を許さない。
これぞ保有欲を刺激するよね。

491 :
>>485
どんだけ6D2欲しいんだよ貧乏人

492 :
てかマジで15万円で売られたら他のメーカーがヤバくない

493 :
>>487
24-70と同じくらいは写らんかの?

494 :
>>493
単焦点しか持ってないからそれはわからない
だが EF24mm F2.8 IS USM で平面を三脚使ってとらえてもちょっと甘い感じ
https://www.axfc.net/u/3833209

495 :
>>491
いつまで同じこと書いてるんだ低脳

496 :
>>494
MTF曲線から見て四隅が甘くなるのは仕方ないかなあ

497 :
せめてファインダーが視野100あればな・・
視野100は絶対条件って、7D2をヨイショしたプロ達もみんな言ってたわけで。

498 :
プロがこんなエントリーレベルの機種を使うのかよwww

499 :
使えるだろ。レンズと知識があれば

500 :
知識は合っても使いこなす腕が無いプロ・・・。

501 :
>>494
動き物以外の写真考えると6Dはコスパいいよな
四隅甘くなっても、この差なら上出来だろ

502 :
>>497
プリントするときには四方を切り落とすし、額に入れて展示するときには
額で四方が隠れることもあるし、何で視野率100%が必要なのかさっぱり分からん。

503 :
>>502
3:2のプリント用紙、もっと拡充して欲しいよね。
KGサイズでは小さ過ぎ。ワイド六切りとか。

ファインダーで見た状態でフレーミングとして完成、
A4とかの縦横比の表示がファインダーに無いのにプリント縦横比でフレーミングとか無理がある。
6D2なら4:3や16:9のラインは有るからましな方かもしれないが。

504 :
A3ノビなら3:2に近いけどマイナーだね

505 :
キヤノンのカメラは故障が多い
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1433906141/

506 :
神奈川県座間市ではただ今、55万本ものひまわりが咲き誇るひまわり祭りが開催されていますが、
残念ながら期間中の天気は曇りマーク、さらに本日は雨が降り、梅雨のような天気です。
このフルサイズEOSを使い、曇りの条件でひまわりを夏らしく撮るコツはありますか?
ご教示ください。

507 :
雨が降っているなら好都合じゃないか

508 :
>>507
マルチ荒らしはスルーしる

509 :
アジサイなら雨粒が似合うイメージですが、
ひまわりにはいかがでしょうか。やはり青空が欲しいところです。
今後の天気予報を見ても、晴れマークは全く表示されていません。
困りました。

510 :
昨日成田空港周辺に飛行機を撮りにったけど6D2持ってる人皆無だったな
7D2. D500 1DX2、5D4、4DSとか

511 :
飛行機、フィギュア、コスプレ

人生の負け犬

512 :
鉄道撮影はどうなりますか?負け犬ですか?

513 :
一番の負け犬はそういう思考を持つレイシスト。

514 :
>>495
黙れ童貞

515 :
画質比較Canon 6D vs. 6D II: Here’s a High ISO Noise Comparison
https://petapixel.com/2017/08/14/canon-6d-vs-6d-ii-heres-high-iso-noise-comparison/

https://c1.staticflickr.com/5/4422/36175079850_c0f611ee3f_o.jpg
https://c1.staticflickr.com/5/4432/36433625671_81635d5bea_o.jpg

516 :
一切のノイズリダクションかけない画像で比較しても意味無いと思う。実用の参考にならない。

517 :
>>516
ノイズリダクションなんかかけて
ディテールが溶けた画像じゃ
それこそ比較の意味がない

518 :
ノイズリダクションかけた画像で比較してどうするんだよ。ホームラン級のバカだな

519 :
>>516
アホすぎるw

520 :
実用のって書いてるように見えるが。
それこそカタログスペックなんかどうでもいい。

521 :
これこそ実用画像比較なのにこれをカタログスペックと思うとかどんな頭してるんだ?
NRかけたjpeg撮って出しで済むような軽い実用ならそれこそスマホカメラで十分だし
というか同じレンズ使ってるとは思えないほど6D2はノイズだけでなく解像もひどいな

522 :
相変わらずローパスフィルター強めなのかね

523 :
6Dいっちゃうひとはレンズも底辺だから、話がかみ合わなくなるw

524 :
>>521
スマホカメラに望遠やら超広角やらあったとは知らなかったよ。
raw現像やってる奴が100%とでも夢見てるんかね。

525 :
ニーズはNRでつるっつるにした超広角コンデジってことね

526 :
別にjpegオンリーだろうが満足して使ってるならそれが一番
画質に特別こだわりないなら画質比較の話なんざしたところで噛み合わんからスルーでok

527 :
キヤノン公式サイトで6D2は従来機種の6Dより高画質って言い切ってたのに
画質悪化してるのがバレて修正されたぞw

最初は従来機種(6D)と比べて高ダイナミックレンジと低ノイズを実現って書いてたのに
いつの間にか『従来機種』って文言が消されてる!!
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-fullsize.html
http://2ch-dc.net/v7/src/1502893904457.png

ヨドバシやビッグの商品概要には最初の説明文が残ってるw
http://www.yodobashi.com/product/100000001003617788/
http://2ch-dc.net/v7/src/1502893950917.png
http://www.biccamera.com/bc/c/camera/eos6d/index.jsp
http://2ch-dc.net/v7/src/1502894004098.png

528 :
毎日コピペ作業、忙しいですね。

529 :
>>527
これ、あかんやつや

530 :
キャノンって上位機種に配慮して、下位モデル新型ですら平気で手を抜くから嫌いになった
常に本気じゃないというか
他がどんどん本気で作り込んできているのに、シェアだけで手抜き商売していたら足元すくわれるぞ

531 :
>>527
他スレにも書いたけどこの文章は

従来機種よりも高ダイナミックレンジ、低ノイズ化を実現

ではなく

従来機種よりも高画素化したけれど
高ダイナミックレンジと低ノイズを実現している

って意味にもとれる

まあ何れにしても「従来機種に比べて」を削除した時点で
キヤノンは問題があると判断したということだろうけどね
日本語って難しいね

532 :
>>530
キヤノンやカメラに限ったことではない。
自動車だって、同一車種で価格ランクがある。高性能でパワーのある車が
欲しければハイグレードで高い金額のものを、低性能でもその車種に
乗りたい、というのであれば低いグレードの低価格の物を買えば良い。

カメラでも、フルサイズで高性能なものが欲しければ1Dクラスを、
低いスペックでもフルサイズが欲しければ、6Dクラスを買えばいい。
1Dクラスの性能で6Dの価格なら、誰も1Dなんて買わない。

これを手抜きとは言わない。価格なりの性能、性能なりの価格と
いうことではないのでしょうか。

他メーカーのカメラがよければ、そちらを買えばいいだけの話だと思います。

533 :
>>532
長々とご高説頂いたところ悪いが、低価格帯の80DにすらDRという重大な指標で負けているわけだが。

534 :
6d より高く
6d よりノイジー

酔狂な金満様向け

535 :
80dが特別DRが優れてるだけな気が

536 :
レクサスの安い新型買ったらカローラよりうるさくて乗り心地が悪かったでござるの巻w

537 :
>>532
キヤノンか今までやってきたことを
全く理解してない典型的なレスでワロタw

538 :
>>534
でもおまえらが欲しい欲しいって言ってたバリアンつけてやっただろ
AFの測距点も全部クロスにしてやっただろ
暗いところでは中央しか使い物にならんけどテヘペロ

539 :
DRが80D以下ってことはエントリーモデルの9000DやX9iよりも下なのかよ

540 :
>>539
豆センサーよりも下だよ

541 :
>>536
田舎じゃ車持っているの当たり前だろうが、東京近郊では鉄道網発達してるから車要らんのよなぁ。
金持ちは、ポルシェやRーリやランボルギーニとか道楽で乗っているが、足としての車なんてカーシェアリングで十分だし。
車種の例えは都会人には通じんよ。

542 :
>>541
私自身は車も買えないワープア底辺ですけど
電車があるから十分ですってとこまで読んだ

543 :
>>541
車も持てない奴は金のかかるフルサイズのスレなんて縁がないはずのに
コイツ何でここに居るんだろ?

544 :
じゃあパークマンション買ったらレオパレスより壁薄くて住み心地悪かったという感じかw

545 :
>>544
w

546 :
>>543
都会人の駐車場代毎月3万とか5万。その他車検代重量税、車のローンなど。。。
田舎と比べたら駐車場代が可愛そすぎる(´・_・`)

547 :
>>541
レクサス乗ってるのは田舎の人だけなの?
都会人は車についての知識がない?

ご冗談でしょw
マジで言ってるならとんでもない勘違いだから
今のうちに謝罪しておきなさい

548 :
>>546
都会人たって都内23区に住んでるやつくらいだろ
東京だって郊外に出ればそんなに高くないだろ

549 :
おれ23区で駅から6分くらいのところ住んでるけど、車あるのと無いのとでは便利さがかなり違うよ。
ついでに言うと、便利なので車通勤してます。

550 :
◇◆□◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり◆◇○◇◎◇■◎■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

551 :
キヤノンは撮ってだしが綺麗と言うのも、一部の人たちの思い込みが
定着しただけなんじゃないのかなぁ…

552 :
そもそも手ぶれ補正無いのが頭おかしい

553 :
>551
Dレンジの狭さがリバーサルっぽい551

554 :
レンズキット22万!
すぐ買え!
そしてレンズ売るww

555 :
量販店行ったら5D-M4の隣にあって、さわり比べると5Dの方を買いたくなるようになってるな
これに金出すなら80D買った方が良いんでない
出し惜しみ感が半端ない

556 :
スペックに書かれた数字だけ見れば、5D4の5万円下が妥当だが、
AFエリアの狭さや低ISOのDRの実態からしたら80Dから5万円以内が妥当に思えるな。
画質が最大の売りというのをキープしないのなら、高くて重たいフルサイズのレンズ付ける意味さえ疑問に成ってくる。
プラボディだし20万円どころか、15万円割れるの時間の問題では?

557 :
20万円が約半額…7D Mark2…ウッ 頭が

558 :
各カメラ紙で好評価 どうなってるの

559 :
大口スポンサー様のご機嫌損ねちゃマズいんだろ

560 :
541の話から貧乏人の話に繋げるとかそこまで追い詰められてるのかねえって思う

561 :
日本のメディアはとりあえず発売当初は絶対disらないのがお約束
2-3ヶ月経ってからボチボチ本音の記事が出始める

562 :
>>558
カメラ雑誌の評価は大絶賛
カメラ雑誌の収入はカメラメーカーからの
莫大な広告料だから当然だよな

563 :
カメラも車も後継機が出てから「前モデルは〜だったが」と本音を語るのが商業メディア

564 :
暗部を持ち上げてはいけないカメラですから
ナンチャッテ

565 :
>>564
うまい!
山田くん、座布団遅いよ!
え?笑点ではこれが標準?!

こりゃまた失礼いたしました

566 :
座布団出しも暗いネタには遅くなるそうです

567 :
今月の月カメ
高感度テストランキング
6D2
6D
5D3
7R2
5D4



5D4の位置に広告料への意地を感じたわ。

568 :
7D2はフルサイズに迫る高感度画質!
ともちあげてたなぁ、カメラマン

569 :
迫ってるぞ
キヤノンのなかでは

570 :
>>547
自動車免許取得率が4割、更に4割ぐらいはペーパードライバー。
免許証は身分証明書としてしか使ってないとか普通。

都会の勤務先で自動車通勤認められてるなんて所長以上とかで、
更に行って重役に成ると専務取締役かどこか以上から黒塗りの車でお迎え。
副所長以下は電車通勤なんてザラ。
駐車場代気にして辺鄙な駅の駅から遠くに住んで自動車持つか、
通勤に使わないなら割に合わないと自動車なんて持たずに駅近に住むか、
どちらかに成りがち。

共働きの増えて寿退社が死語に成りそうな今時、駅から遠くに住むなんて流行らない。

自動車持とうとしないを選んだ人は、欲しい訳ではないんだから、いちいち車種なんて調べたりせんよ。
それを貧乏なんて言う程、カメラなんて金持ち限定の趣味ではないさ。

駅前ロータリーに面したうちのマンション住民、自動車どんどん手放しているけれど、ワープア底辺呼ばわりされる覚えは無いよ。

571 :
>>569
6d2と比べたらなwwwwwww

572 :
>>567
SONYはおいておいて5Dとの関係はこれでいいわけ?w

573 :
>>572
広告料なりの仕事としてはこれでいい

574 :
豊田に担当させると本当のこと書いちゃうから、河田にしろと圧力があったか、
大人の事情で編集が人選したか。

575 :
>>562
そこで文春砲の登場です。

576 :
家電量販店で一番良い場所押さえてる携帯電話売場のスマホならまだしも、
一眼カメラなんてマイナーなネタなんて取り扱わないだろな。
大衆に響かない話題なんて、取り扱うメリット無いだろ。

577 :
 ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ

.

578 :
ボディ15万切ったら買おうかな〜

579 :
CANON WATCHって3週間前のこの記事では
『ダイナミックレンジとか4K非搭載みたいな馬鹿げた議論を真に受けるなって』
威勢のいい啖呵切ってたのにな
http://www.canonwatch.com/canon-eos-6d-mark-ii-started-shipping-almost/

その後いろんなレビュワーがことごとく低評価なんでどうやら擁護するの諦めたみたいだ
http://www.canonwatch.com/canon-eos-6d-mark-ii-firmware-update-coming-september-2017/
最後のコメントで
『キヤノンは多くのレビュワーや潜在顧客を失望させたように見える。
4Kビデオ非搭載がその最たるもので、高ISO時のプアなセンサー性能と
低ISO時のダイナミックレンジの狭さがそれに続く』
とかサラっと書かれてる
どうやら海外でも商業的にヤバいレベルに追い込まれてる

580 :
三脚たてて7ブラケット連写前提なら進化したといえるか?

581 :
本スレ
Canon EOS 6D Mark II part7
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1502964262/

582 :
6Dと6D2、実機で比べたけど、下記DPREVIEW比較ツールのとおり高感度では半段くらい6Dの方が良い感じ。ただし、6D2にはフリッカーレスがあるので、蛍光灯下での撮影が多い人にはお奨めかな。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

583 :
某カメラ雑誌、フィギュア撮ってたな、
キモオタのおまらなら生唾やなw

584 :
>>551
当時のライバル機の画質がひどすぎたからなw
特にニコンのEXPEED1時代は最悪だった
売れたけど、黄色いニコンってのも定着しちゃった

一度刷り込まれたら、なかなか消えないんだよな。

実際、ニコンのエントリ機(D90とか)って、異常に露出とか
発色が悪かったんだよ。
これは当時、後藤さんも認めている。

一桁機になると、実写を元にパラメーターをさらに手動で突き詰めてるから
フルオートで簡単、綺麗に取れると発言してた。

キヤノンってその点、月カメとかでも比較してたけど、
kissと1DでもAWBや発色が基本的に同じなんだよな。
そりゃエンジン同じだからそうなるんだけど、
ニコンはそうなってなかった。

D600の露出のバラつきがD610でこっそり直ってたりとか、
ニコンは画質の作りこみが甘い。

585 :
>>582
その測定サイトだと、ISO51200までなら、6D2のほうが明らかに良く見えるが。
初代6Dのほうは、色ノイズを抑えられなくなってきてる。

で、ISO51200を必要とする人間がどれくらいいるのかってことだな。

1DX mk2も、よく使う高感度領域(ISO6400あたり)に磨きをかけたと公式発言してるし、
極端な高感度性能は無意味だね。

D5はISO300万とか言ってたけど、1DX2に負けたし。使わない領域だからな。

586 :
>>556
実際、80Dにフルセンサーぶちこんだだけなので、
80Dプラス数万円に落ち着くだろう。
15万でも高いわ。12-13万になるのは確実だ。

>>535
80Dは低感度番長だからな。
キヤノンセンサーとは思えない進歩を果たした。
そのセンサーと、最新DIGIC7を積んでる、kiss9とか9000Dが、キヤノン最良画質と言える。

587 :
>>586
というか、D600も、D7000にフルセンサーぶち込んだようなカメラだったので
AFで叩かれた記憶があるな。

カメラ1個作れば、センサー乗せ換えて2個作れる。
このやり方、主流になるのかもしれんね。

5D4も、7D2のフルサイズ版として気楽に作れば、安くなったかもな

588 :
>>587
それ気軽に造られたら1DXしか選択肢無くなるからやめてー

589 :
>>586
9000Dにフルサイズセンサーが入って80Dから削られた機能を補充すれば理想のカメラなんだけどな〜

590 :
一通り新製品出揃ったな
キヤノン 6d2
ニコン D850
ソニー α9…

キヤノンの魅力はkissから始まり
小さくて
安く始められてコスパいい
でも6d ぐらいまではコスパいいけど
その上からは他社の方が安くて高性能だね

591 :
>>590
言っておくけど、6D2って5240万画素なんだぞ。
デュアルピクセルなんで、動画AFにしか使えないけどな。
キヤノン、この苦しい戦いを続けるつもりなのかねえ。

5D4なんて6080万画素だ。マイクロレンズは3040万だけどな。
相当、無理して戦ってる。
動画AF諦めれば、一気に高画素センサー出せるんだけどな・・・

592 :
全点AFにしたって動画中は同時に使ってないだろうしなあ。

593 :
sonyの像面センサーは数百点だしなぁ
画質を犠牲にしてまでDP-CMOSで戦う理由ってあるんだろうか

594 :
あるよ
一般的なcanonユーザー(一部プロ含め)の情弱っぷりはびっくりするぞ
キヤノンしかしらねえから
キヤノンでさえ知らんやつも多い
キヤノン内アップデートならなんだっていいんだよ

595 :
>>593
SONYのほうが仕組み的にはイメージセンサーの性能が落ちてるよ
数百万画素のGチャンネルをつぶしてるからね。

SONYはAFにつかうGチャンネルの半分を金属マスクで隠すという
手法を取っている。
該当部分の性能は当然半分になる。

キヤノンは画素欠陥による性能低下を許さなかったので、
フォトダイオードを縦に2分割するという、コストで不利になる方法を選んだ
真面目な会社なんだわ

596 :
>595
その結果、センサー性能がソニーより上回ったんだ?

597 :
1つのマイクロレンズに対し、フォトダイオードを2分割。
画素数は実際の2倍ある、超高コストセンサー。

画素欠陥はしないので性能低下は無いが、フォトダイオードを別々に読み出すので
信号転送経路でノイズが増える可能性もあるが、
80D、1DX-2から、悲願の「センサー内AD変換方式」に切り替えたので
その問題も心配なくなったからな。

しかし、利益は減ってるだろうw

598 :
>>596
ソニーセンサーを確実にターゲット圏内に入れてきてるな。

画素欠陥しているソニーセンサーのα6000(2014年)と
80D(2016年)で性能が並んでいる。
http://i.imgur.com/0ISy52c.jpg

両方とも画素数が同じなので、良い比較になる。
α6000のほうがセンサーが換算1.5倍と多少大きいのでこちらのほうが
有利になるはずだが、画素欠陥による性能低下のため、
80Dに追いつかれた結果となっているね。

599 :
>>597
ほう
それで画質が落ちたのは理解できた。真面目だな

600 :
>>597
隣り合う受光部に光が漏れないように一枚挟んでるから、一部の光が遮蔽されて全画素劣化するのでは。

601 :
>>598
α6000w
アホなのかw

602 :
>>597
何で「画素欠陥が無い」イコール「性能低下が無い」って思ったの?

603 :
6dmk2の良い所
AFポイントが80Dと一緒で真ん中によりすぎてる。
−3EV言ってるけど中央だけで周りのポイントは−0.5EV。
ボディーがちゃっちい
いつまでも視野率100%じゃない

604 :
>>600
周辺減光やマゼンダかぶりにも影響ありですね。。

605 :
α6000はいいカメラよ。サブで持っているわ

606 :
AFが80Dのまんまで且つ-3EVが中央だけだとしても6Dに比べたら進化してるからおk
ボディがちゃっちいのも写真を撮る上で全く関係ないし何より非常に持ちやすいから全然おk
視野率100%じゃないのも昔のプリント時代じゃあるまいしトリミングできる現代に於いては全く問題ないからおk

しかしながらISO100から普通にザラザラノイズが乗ってくることだけは全く許容できない

607 :
>ISO100から普通にザラザラノイズ
それは本当かい?

608 :
今頃何言ってんだ?

609 :
>>607
ただのアンチw

610 :
6D2は完全に情弱御用達カメラと成り下がったな
型落ちの6Dはおろか格下の80Dにも劣る画質とか終わってるわ

611 :
というかこんなキヤノンユーザーを完全に馬鹿にしたカメラ出されて怒らない方がどうかしてる

612 :
というより等倍厨が気違いでバカなだけで普通のユーザーにとっては関係が無い。

613 :
等倍で見なくてもわかるレベルだから嘆いてるんだがな
画質悪くなっても関係ないなんてほざいていられるのはjpegオンリーのライトユーザーくらいだろ

614 :
ほとんどのユーザーは画素数を半分に落としても気づかないよww

615 :
画素数は確かにどうでもいい
俺はM-RAWで撮っても画質が6Dを上回るならそれでもいいと思ってる
ただ、仕事上大きめサイズの出力依頼に対応できなくなるのとトリミング耐性落ちるのは辛い

616 :
ライトユーザーじゃなく仕事に激安フルサイズを使おうとかいう底辺。
もっと稼いで5D買え。

617 :
本業外の片手間仕事だから必要ねーわ

618 :
5Dは良いカメラだけどデカくて重い。αはEVFだけだからダメ。ニコンは潰れるか分からない会社のシステムに変えたく無い。

619 :
Nikonはチョンが買ってくれるよ
日本光学って社名は魅力的だろう

620 :
>>619
フジがニコンを買うって話なかった?

621 :
正直、ソニーとかオリンパスの色で満足できるヒトって
目腐ってると思う。あそここそ匠の業なんだから。

622 :
>>527

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

623 :
>>621
どうせフォトショやLRでいじるから、
どうでもよくね?

624 :
俺も全部自分で現像するからメーカー毎の色がどうこうなんてどうでもいいわ
まあJPEG撮って出ししか使わない御大尽もおられるから全否定する気はないけど

625 :
気に入らないなら買わなければいいだけ
まだ触ったことないけど、80Dのフルサイズ版ならほしいな

626 :
撮って出しが偉いって風潮なんなの?
ただの機種依存でしかないのに

627 :
撮って出しで偶然いい色がでるなら現像時間が省略できて効率がいい

628 :
今日触って来たけど握った感じも操作性も80Dそのものだね
ただAFは80Dに負ける
エリアの狭さはギリギリ我慢するとしても
80D+ナノUSMのスピードと精度には到底かなわない
高感度性能にもさほどの差は無さそうなので
低感度のDRを捨ててまで6D2を選ぶ積極的な理由は見いだせない

あえて言えばフルサイズの広角レンズやTSレンズを画角を変えずにバリアングルで使いたい人用
まあ鉄道の形式写真とか建築写真とかかな
あとはその他のジャンルでローアングルを多用する人
うーん6D2でなくてはならない理由としてはちょっと弱いなあ

629 :
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html
このスレによくDRが出てくるけど、アホinfoの記事の所為なのかな、言っちゃ悪いけどシングルソースコピペサイトだよここ

暗闇をISO100で撮って+6EVまで輝度修正してノイズが目立つからダメとかおかしいと思うよ
6D2の常用高感度はISO40000なんだからISOオートに突っ込んでおけばいいだけでしょ
ローギア固定のスポーツカーとおばちゃんのステーションワゴンで0-400勝負するような物ですよ

これは誤解を招く記事ですよ。 高感度ISOは優れている訳だから暗いところはノイズもなく綺麗に撮れると思いますよ。
普通に暗いところでストロボも焚かずI三脚も立てずISO100で撮ったらどうなるか素人でもわかります。
ノイズ以前の話ですね。 まったくひどい評価をコピペで拡散している最悪のサイトですよ。

630 :
>>629
その元サイトで高感度を比較してもそれほど顕著な差がないように見えるんだよな
だいたい1段ぐらいの差かな
80Dの3200が6D2の6400と同じかちょい下ていどに見える
A3ノビぐらいまでならほとんど差がないんじゃなかろうか
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

631 :
DR性能で素人でもわかる性能差は夜の自光式看板(中に蛍光灯が入っているもの)と窓越しの店内の様子
人の表情メニューの文字、路地の暗闇の様子、空の満月とその月の模様これがどれだけ鮮明に撮れるか
これがDRの性能というものです。

ノイズの問題は勝手に作った物差しでしかなくまったく見当違いの評価基準です。
コンビニでおにぎりを買う時、おにぎりを壁にぶつけてどのくらいの厚さまで潰れるかがおいしさの評価基準だとしたら
貴方はそれを参考にしますか?

632 :
しっかりと現実を直視して。

http://imgur.com/a/ajk77

CANONユーザーは怒らなければ。

633 :
>>632
毎度出てくるこのグラフ
縦軸は何の意味も持たないですよ
なぜならDRに単位が存在しないからです。

例えば物差しの代わりに肘から手首までの長さを1とします。
個人差が生じます。 
カメラも同じです。 メーカーによって自動でNRが働いたりなかったり、そうゆう事です。

634 :
なんだよ擁護になってないよやり直し

635 :
RAW撮りしてアニメの背景みたいな画像愉しんでる人には画像修正の耐性は重要な問題
しかし、普通に写真撮ってる人には何の影響もないはず
だいたいLRなんて全く必要を感じない。 そういう人にはアホinfoの記事は壁にぶつけた握り飯の固さと同じです。

636 :
しっかりと現実を直視して。

貴方も本当は判っているはずです。

>>631 を書いた人なら。

CANONユーザーはもっと怒らなければ。

637 :
街路灯に照らされた街並みをISO感度を上げて撮るか、DRを意識してISO100で撮るか
HDRで撮るか、この辺が現実的な選択で、どのカメラがいいかは話題性を期待するネタでしかない。
どんなカメラでも撮れないことはない。 何故ならそんな写真は過去からもごまんとあるから

638 :
>>637
盗人にも三分の理、ということわざがあるが、どんなぼろカメラも
擁護のしようがあるんだなあ、と。。。
言い訳の勉強なるわ〜

639 :
盗人は例えが違い過ぎるかと。

640 :
特定のカメラについて一言も書いたつもりはない
アホinfoの記事について書いただけ

641 :
>>640
DXOに言ってくれw
でも一つの指標ではあるよな
割と体感とあってる気がする

642 :
まあフルサイズのメリットのはずの高感度もこれだからなあ…

6D2夜景撮影レビュー
https://amazingsky.net/2017/08/09/testing-the-canon-6d-mark-ii-for-nightscapes/
6D
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6d-noise-at-5-isos.jpg
6D2
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6d-mkii-noise-at-5-isos.jpg

・暗所性能は 6D>6D2でISO 1/2段分くらい6D2が悪化している。

・画素数は6D2の方が多いので、ノイズが増えやすいことは確かだが、これまでの製品では
 例え画素数が増えたとしても、ノイズ性能が劣化することはなかった。

・例えば、2012年に発売された6Dは、2008年に発売された5D2よりも1/2段ノイズが少なかった。

・6D2は開発に5年もかけたのだから、6D2よりノイズ性能は向上していて当然のはずだ。

・なのに、6D2はノイズ性能が『悪くなっている』

・6D2の性能はずっと安い6Dに劣っているので、6Dからの移行ではアップグレードにならない。

・低ISO&アンダーで撮影した暗部を持ち上げると、酷いマゼンタのノイズが発生する。

・パフォーマンスはD750>>>>6D>6D2だ。

・6D2買うなら6Dを買ったほうが絶対良い。

・キヤノンにこだわらないならD750の方ががずっとオススメできる。

643 :
6D2はフルサイズの存在価値って何?と言う根本的な問題を考えさせられるカメラだよね
画素数やノイズやダイナミックレンジの問題は技術の進歩で
いずれはAPS-C でもMFTでも実用上問題ないレベルになるだろう
その時残るフルサイズの優位性って何だろう?ボケ量?え?それだけ?もうちょい寄って撮れば?
なんていうことになるかも知れないよね

644 :
通常の現像では-6EVはおろか±1EV可変させることもわりと稀ではあるが問題はそこじゃない
ISOが100だろうが露出変えなかろうが現像時にシャドウ持ち上げただけでザラザラになるくらい生データにノイズが乗ってるのが6D2の最もダメなところ

まあRAWで色々できることに浮かれてコテコテギトギトにしたり撮って出し(カメラ現像JPEG)で満足できる人には全然関係ない話だけどね

645 :
Canonでカメラ買うなら格下の6D2ではなく1DX2や5D4を買わなきゃいけないってことだろ
バリアングルが必要じゃなければこんなカメラ買わねぇよ

646 :
>>645
ターゲット層はコミケのカメコだからね

647 :
フルでバリアン必要な奴のためのカメラ

648 :
毛穴とっても修正で消えるので、コミケはぶっちゃけ80Dにシグマの35mm f1.4 Artぐらいがいいのような。基本屋外だからISO100-400ぐらいで撮れるし

649 :
望遠鏡にカメラ付けて天頂あたりの星を狙う時はバリアン必要なんだけどね、この性能じゃ悩むわぁ

650 :
このフルサイズで信州の風景撮影を楽しまれている方はいますか?
たまには鉄道撮影はいかがでしょうか?
2017年6月3日にデビューし好評いただいております「モハ10形リバイバルカラー編成(3003号車・3004号車)」の車両撮影会を開催します。
撮影会では「信州デスティネーションキャンペーンヘッドマーク」を取り外した姿を初お披露目するほか、アルピコ交通グッズ等も販売します。
皆様のお越しをお待ちしております。

■開催日時 2017年9月17日(日) 10時から14時まで
■開催場所 アルピコ交通上高地線 新村車両所
■入場料 大人1人170円(新村車両所の硬券入場券付き)上高地線電車でお越しの方及び小児の方は入場料無料です。新村車両所硬券入場券を希望される方には、1枚170円で販売します。
■その他
 小雨の場合は開催しますが、荒天等場合は当日の判断で中止や開催時刻、内容の変更を行う場合がございますので予めご了承ください。
 撮影は係員の指示に従い、譲り合ってお願いします。なお、会場は足場の悪いところがございますので足元等十分ご注意ください。
 ボランティアの方々の手によりきれいな外装となった、ED301形電気機関車も展示します。
 撮影会終了後、新村→新島々、新島々→松本、松本→新島々にて臨時快速列車を運転する予定です。運転時刻等詳細が決まりましたらお知らせします。

651 :
でたよ

652 :
6 D 2 は 糞

D 8 5 0 最 高

これが真理

653 :
D850 は5D4クラスじゃないか
http://digicame-info.com/2017/08/d850-13.html

ライトウェイトフルサイズの6Dシリーズと比較するのは間違い

654 :
比べるのぐらいいいじゃない。どうせ負け戦

655 :
そもそもライトウェイトフルサイズレフレックス

って、清純派AV女優なみに無理がある

656 :
ライトウェイトって言ってもそこまで画期的に軽いわけじゃないし区分するほどの物でもないよね
5Dに比べてこんなに軽いって言ってもカメラ興味ない人からすると違いはわかるけど大して実感できないだろうし

657 :
メーカー曰くバリアン搭載レフ機最軽量やぞ

658 :
ただで貰えるとしたら、6D2と80Dのどちらが良いですか?

659 :
両方❗

660 :
何を泉に放り込んだら、泉の精がその選択肢を提示するんだろうな?

661 :
いや、ふるさと納税ね。
80Dなら手持ちのEFSレンズが使える。
6D2ならレンズも付けないといけないので、寄付枠がいっぱいいっぱいになり、他のふるさと納税が出来なくなる。
6D2にするかなァ。

662 :
>>661
両方持ってるけど、やっぱり6D2かな。高感度強い分撮影の幅が広がるし、標準・広角系のレンズの選択肢が多い。
でもEF-S18-135や55-250の軽量レンズが使えなくなるのと望遠が短くなるのが痛い。
ふるさと納税でカメラもらえるほどの高額納税者なら本当に必要になったら改めて80Dも買えるでしょ。

663 :
>>662
んだね。
6D2にするわ。
背中押してくれて、ありがd

664 :
iPhoneですら4K60P乗せてきてるのに
6D2は4Kすらないなんて

665 :
>>664
iPhoneで撮れるならわざわざ6Dで撮る理由ない。

666 :
携帯で4K撮れるけど、所詮携帯
ちなみにSONYセンサーのカメラ積んでるスマホね

667 :
6D買う層が4K対応のディスプレイ持っているとは思えんな。

668 :
>>665
頓珍漢なレスすんなよw

669 :
>>668
撮れるもんなんかさほど変わらん。
センスねぇんだから。

670 :
>>663
Canonでいいの?

671 :
>>670
とりあえず、カメラだけポチった。
ニコンとかのふるさと納税あるの?

672 :
>>670
ブツクサ言わずに買え
お前らが定価で買わないから一般人が迷惑してる
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2017-08/pr-cartridgeprice.html

673 :
さて三連休が近づいてきましたが、
このお手軽フルサイズを愛用の方は何を撮影する予定ですか?
初秋におすすめの被写体をご教示ください。

674 :
暗い背景の暗部を持ち上げなくてもいい彼岸花

675 :
だが土曜から台風の影響が…

676 :
台風の目を撮ろうか。

677 :
横田基地の友好祭行こうと思ってたのに台風でいけないな

678 :
このカメラは防塵防滴です。台風でも傑作を撮影できますか?

679 :
高得点の人は5D4
成績悪い人は6D2使っとけ
目のテスト
http://wvw.igame.com/ET.php?un=&cy=JP&fv=1&e1=XXX%7C%7C11%7C49%7C23%7Cweekly.ascii.jp/elem/000/000/350/350204/&e2=fed93284e3e0d1c9ca3510e2aca8c8c31fe721b051aa&lang=JP

680 :
>>679
タカ
おぉ、素晴らしい色覚です。木の上からミミズが見えるでしょう。
共有して友達に挑戦する
スコア: 25
エラー: 1

681 :
>>680
6D向け

682 :
ちょっと眼を休めてやったら少し上がった
1回クリックする所間違えて隣り押しちゃったのが残念
楽しいな

ロボット
あなたの色覚とサバイバルスキルは抜群です。1キロ先から蚊を識別できるでしょう。
共有して友達に挑戦する
スコア: 32
エラー: 2

683 :
>>682
5D4いけ

684 :
>>899
こんなの携帯の液晶の味付けと性能で変わるだろ

685 :
>>684
一体、誰に言っているんだ?

686 :
tiger
Your color vision is superb. You wouldn't have any problems surviving in the jungle.
You can see when the neighbouring tiger visits the bathroom faaaar away.
Score: 21  Errors: 1 Best result: 21

6Dコースかなみんなすごいね

687 :
面白そうだから俺もやってみた

ロボット
あなたの色覚とサバイバルスキルは抜群です。1キロ先から蚊を識別できるでしょう。
共有して友達に挑戦する
スコア: 31
エラー: 0

688 :
一応30までは行けたけど自分の目の限界なのかディスプレイの限界なのかは知らん

689 :
30杉てきたらどの色が出るかの運要素あるな

690 :
スコア32だった
安物モニターだからこんなもんでしょ

691 :
本日は連休最終日、台風一過となる地域が多くなるようですが、
初秋を彩る各種アイテム、各地の農村・里山に配置された
稲穂・コスモス・彼岸花の倒壊が懸念されます。
倒れこんでしまったこれら稲穂・コスモス・曼珠沙華を
舌打ちしながら撮影するEOSユーザーはいますか?

692 :
またきたよw

693 :
本日家族サービスである里山を散歩しているのですが、
水田の稲は水に浸かり、コスモスも風に煽られ倒れています。
まさに舌打ちしながら散歩しています。困りました。

694 :
>>693
それがお前の生きざまだwwwwwwww

695 :
はい。困りました。
稲穂やコスモスは半端なく傾いていました。
DPPにより補正は可能でしょうか?

696 :
可能です

697 :
【悲報】6D2のダイナミックレンジ、マイクロフォーサーズにも負ける

dpreviewでダイナミックレンジが6Dはおろか80Dにも負けたことで
物議をかもした6D2だがパナソニックGH5と比べてみたら…
http://2ch-dc.net/v8/src/1505722906436.jpg

698 :
>>695
m9(^Д^)ザマァ

699 :
>>697
これはさすがに酷いな
面積1/4のソニーセンサーの方がノイズが少ないなんて周回遅れどころの騒ぎじゃないでしょ

700 :
やっぱD750にしといて正解やね

701 :
>>700
NG避けしてまで荒らすニコ爺気持ち悪い

702 :
価格コム値下がりペース停滞は連休需要だろうな。

703 :
ふるさと納税の6D2届いた。
20万もするのに、えらく簡素な箱詰めだな。

704 :
>>703
納税100万円くらい?

705 :
>>704
寄付は、45万だよ。
返戻率良いよね。(今の値段だと)

706 :
>>705
年収20000万円とかあるの?

707 :
2億かよ

708 :
>>703
裏山
俺もギリギリ45万くらいの枠はあったんだが、EOSM5やら佐賀牛やらに無駄遣いしてしまってすごく後悔してるw

709 :
まあ、ふるさと納税でもらえるようなゴミなんだから
普通に買ってるやつはあほだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キヤノンの負の歴史。

710 :
▲◎△○撮り鉄の決まり□▲△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

711 :
>>710 さんはCanon EOS Kiss X5ダブルズームキットと50mm撒き餌をお使いでしたね!
そんな事より、荒らしはやめて下さい!

http://hissi.org/read.php/dcamera/20171013/STVxT3MwMHdL.html

http://hissi.org/read.php/rail/20171013/SlRnNjM3NGk.html

712 :
710みたいなこだわりを強く持つのも、鉄オタがあまねく罹患しているアスペルガー症候群の特徴の1つです。

713 :
固定回線でIP晒す人へのプレゼント

Wi-Fi認証のWPA2に複数の脆弱性? 研究者が公表を予告
https://japan.zdnet.com/article/35108828/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html

業者さんお宅対策しても無理でっせ

714 :
キャノンはもうオワコンやね
これからはニコン

715 :
来年はCNのフルサイズミラーレスと言われてるが富士オリパナも年内にフルサイズ参入しておけば勝機があるんじゃないか?
ミラーレスのノウハウでは優位にいるからレンズ0本からのスタートならCNに負ける要素が無い

716 :
>>715
レンズこと全く考慮しないなら、そりゃボディだけなら出せると思うが

717 :
>>713
この人こんなんでワッチョイ怖いって流れになるとか思ってるんだろうか

718 :
>>717
みんな「こいつ馬鹿だなー」ってスルーしてたんだから放っておいてやれ

719 :
ニコン、営業益190億円に上振れ 4〜9月 
デジカメ好調、コスト削減も寄与

720 :
5Dmark3とこちらではオートフォーカスはどちらが良いですか?

721 :
>>720
F4センサーとか散りばめられてて、エリアも広い 5D3 のが安定すると思うよ。

722 :
暗い条件とかも?

723 :
5D3使ってたころ動きの予測しづらい子供の撮影で盤石だったからそう書いたが、暗所は知らん。
そもそもオッチャンもう歳で暗いとこあかんのや。カタログ通りなら 1ev 6D2 が良いけど。

724 :
ありがとう。こちらの機種を検討してるのですがなかなか決め手がないですね。バリアングルをとるか普通にmark4にするか..(mark3からの買換え)

725 :
>>724
プロとか、画質にやたら細かくこだわるハイアマチュア以外は6D2でいいと思うけどな。バリアン上にも下にも便利だよ。軽いしね。

726 :
軽いのはキットの24-105が軽いんであって24-105F4にしたらやっぱり重かった。

727 :
重いレンズ付けたらそりゃ重いけどさ。500gくらいまでのレンズ付けてるとストラップでたすき掛けしてても軽快でいいわ。

728 :
先日週末はどんより曇り空、どしゃ降りの台風となりましたが、
平日の今朝から一転し青空が展開しています。
どちらかの里山をのんびり散歩して、輝く薄などをスナップしたいのですが、あいにくの平日です。
大変困りました。私はネクタイをして、蛍光灯の点る狭苦しい部屋の中で仕事です。
本日がお休みの羨ましいフルサイズユーザーはいますか?

729 :
4時ぐらいに起きればいいのに

730 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

6W6Y9

731 :
この重量で
バリアン使用の手持ち
自撮りは辛い

732 :
機能制限されたα7Riiiと比較してどう?

733 :
6D使っててそろそろ買い換えようと思ってるけど色味が違うってほんと?5D4みたいな味気ない感じになるのかな

734 :
>>733
本当。
よりニュートラルになってて色に誇張がない。
ピクスタで変えれば見分けつかないよ。

735 :
Canon EOS 6D Mark II part15
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1521501736/

もしかして既出というか暗黙なのかもだけど
ここ何でギスギスというか貶し合いしかしてないの?

736 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

DUK

737 :
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◆▼○◆▽●◎★▽☆○

738 :2018/08/27
>>714
そのニコンが転倒した訳ですが、

Nikon D700 Part79
Panasonic LUMIX DMC-LF1 part2
にわかカメラマンが言いそうなこと
デジカメinfo Part174
pentaxこそ神!それ以外は玩具
【ファ厨】今時一眼カメラとか時代遅れwww弐眼目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 71回目
Sony Cyber-shot RX100 Series Part95
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#117[M.ZUIKO]
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 36
--------------------
一人暮らしならミニロトが堅実
【裏社会】元暴力団が語る中国人犯罪の実態 「簡単に手のひら返すし裏切る」「危うくなれば中国に帰る」「やつらとは組めない」[9/8]
また騙されて公園スポーツ板に飛ばされたわけだが2
【ホモ】銀魂なんでもあり雑談129【ノマ百合】
ファミリー劇場 Part5204
【チッチ】小さな恋のものがたり【サリー】11
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6179【みんな来い】
漢字一文字取り アニメゲーム漫画等編 上級編86
宅配ボックス
能登麻美子って棒なのに、それを言っちゃいけない文化あるよね。。。 [487175405]
★日本人救世主は百済渡来系米本将(たもつ)=666 2
73期司法修習スレ4
無職107 大谷雅恵37歳、タイムズスクエアの掲示板に自分が紹介されると思うと今まで生きてきて良かったとうるうる
【ズコー】歌が下手なジェンヌ 34【ボエー】
【中央日報】輸出・消費・投資のトリプルショックに…韓国銀行、22年ぶりマイナス成長を公式化 [5/28] [新種のホケモン★]
Jざつ 932
【ハードボイルド】革靴探偵物語 一話【調査報告】
ユニビ避難所49
【話題】中国「中国に新型コロナ流行の責任を負わせようとする国は、収束後に中国人旅行者から排斥されるようになる」[4/26]★2 [鴉★]
交通系ICカードの電子マネー機能総合スレ Part1 [ゆるゆり学級]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼