TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part105
ニッコールレンズ in デジ板 163本目
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
(((((( ソフトフォーカスレンズとデジタル))))))
デジカメinfo part144
【YouTube】 カメラ系ユーチューバーを語るスレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
【P】【q】デジカメ板荒らし総合【odmac】【a-9】etc.
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148

【高画素】等倍鑑賞して何が悪いのか【高解像】


1 :2012/09/11 〜 最終レス :2017/03/01
等倍だからこそ見えてくる新しい世界があるだろ

2 :
正直、等倍鑑賞叩いてる奴らは、等倍鑑賞に耐えうるカメラやレンズが買えないことの
嫉妬から叩いてるようにしか思えない

3 :
新しい世界はともかく
ちょっといいレンズを買って、写真を撮ってるときに
「この写真を家のPCで等倍で見たらどれくらい解像してるんだろう」
って楽しみになることは、ある

4 :
篠山紀信の個展では等倍をはるかに超えて数mに引き延ばしてたがな。
お前らみたいに細部をちまちま見てるだけの神経質な小者とはプロはスケールが違うわ。

5 :
鑑賞は勝手だが等倍鑑賞なんかしない層のカメラにうだうだケチつけるのは嫌がられても仕方ない

6 :
>>4
あれってはるか昔の写真も相当綺麗に延ばしてて不思議に思ったんだけど
超解像技術みたいなものを使うのか?

7 :
【高倍率】デジタルズームして何が悪いのか【超解像】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1347348179/

8 :
等倍厨は頼むから【等倍】と示したスレを立てて、其処でだけ蘊蓄含蓄垂れ流してて下さい。
そうすれば、あなたたちを非難する人は居なくなるでしょう(笑)

9 :
【高倍率】裸になって何が悪いのか【超全裸】

10 :
フイルムの時は16倍のルーペでじっくり見るのが好きだった

11 :
>>10
ピントチェックはハクバのFAルーペ20倍を愛用してた。
35mmのポジ全体を見る時はシュナイダーの非球面6倍。
中判はペンタの5.5倍。

12 :
豆粒裏面CMOSセンサー機のスレにくるな

13 :
ピント合ってるかどうかは等倍で見るけど

14 :
>>13
背面の液晶で等倍チェックできる機種がとても限られているのが問題。

15 :
等倍鑑賞???
それ「鑑賞」なんてもんじゃなくて、ただの「粗探し」ですから。

16 :
>>15
せめてチェックと言ってやれよ。

17 :
等倍鑑賞することあるけど、画素数が大きくなってくると
そのうち何が写ってるかすら判らないくなりそう。
そのうちに簡易顕微鏡として、お肌に巣食うという虫とかが見えるようになるんじゃね?

18 :
そのうち言い過ぎ…orz

19 :
ドバイ鑑賞

20 :
趣味だから等倍鑑賞命!な人がいても良い
それ以外(感度・ボケ味・色表現・デザイン・ブランド)最優先な人
それぞれ求める物が違ってもいい
ワザワザ必要以上に否定するのは人格を疑うな

21 :
>>20
必要異常に等倍等倍って押し付ける奴がいるから反動だろうな。
ベイヤーでチェックじゃなくて等倍鑑賞ってモザイク楽しむ特殊な趣味。
4k8kモニターでも使おうってならわかるが。
書いてて思ったが4k8kモニター真剣に欲しいなあ。

22 :
リバーサルフィルムでも拡大ルーペで鑑賞してたのを思い出す。
ジャスピンだと感動してた。

23 :
等倍鑑賞できるような写真撮るなよ。
花畑の写真で、花1本づつ見て何が面白いんだ。
大人数の集合写真で一人一人を見るなんてのは
有りだろうが、それは鑑賞とは言わないだろう。

24 :
>>21
カメラ店で4KモニターとD800でデモしてるの見た事あるが
なんかすごく気持ち悪かったw
必要以上にくっきりと言うか何と言うか・・・
家のディスプレイで等倍で一部分を見ても解像するレンズなんか
ならそうだけどそれとはまた結構違う変な感覚だったよ。
鑑賞するって観点だと全紙に出力とかの方がある意味
それっぽくていいような気もする。
写真の場合カメラはデジタルでも全部それにしちゃダメだと思うね。

25 :
>>24
4k8kモニターなんてもうあるの?
等倍鑑賞ってそういうことだろうな、見てみたいなと思っただけだが。
全紙ってアスペクトは違うけど30インチくらいだよね。
大型ポスターみたいに60以上できれば80インチで少し離れて鑑賞したい。
80クラスだとピクセルがでかくてFHDじゃ静止画は厳しいし、2k4kで
ガマンできるって感じなんだよね。

26 :
等倍鑑賞(チェック)て結局、自己満足の世界でしょ?まぁ、写真そのものがそうなんだけど。
何で"押し付ける"の?と。
世の中全員が"スペック厨"じゃ無いんだと、等倍厨は理解出来ないのかな?

27 :
iPad3だと、2,3倍ぐらいで等倍にできるので、見ちゃうんだよね。

28 :
等倍ありきではないと思うけど
等倍までしっかり見応えのある写真というのは
情報量が違うので、結果、俯瞰して見ても凄いな、って思う。
勿論、写真の良さって他にも沢山あるから、等倍ありきではないけど
写真の出来を左右する大きな要因の一つではあると思うな。

29 :
等倍で見たマクロ写真がそれはそれで面白かった。
とりあえずテレコン付けて等倍超え撮影してみたら肉眼とルーペじゃよく見えない世界が。
そして双眼実体顕微鏡が欲しくなってきた今日この頃。
…ってスレ違い板違いかw

30 :
>>29
>等倍で見たマクロ写真が
見て面白かった部分だけを画面一杯に撮れている方がもっと良い。
コンデジで木星撮れましたって等倍まで拡大して見ても
絵としてはなんの意味もないでしょ。

31 :
等倍って、ドットバイドットじゃろ?
俺のカメラだと最低でも5000x3500ドットのディスプレイが必要。
鑑賞する以上は、全体が一度に見れないとダメだしな。
等倍にしてチェックはするけど、鑑賞は無理だ。プリンタももってねえしw
だが、ここで疑問が湧く、
等倍って結局のところセンサーサイズってことだろ。
ここで書いたドットバイドットって事じゃないなw
おれは、30mmとかで鑑賞は出来ないわw

32 :
むしろ肯定的な意見で賑わせて
こちらに引きこもってもらった方が良いような
わざわざ遠征してまで否定してたら同レベルの争いに・・・
って言うか、画像は貼られてないのな

33 :
それより海外旅行掲示板がずっとおかしいんだが
管理人は何やってるんだ?

34 :
海外旅行中です

35 :
「等倍」と聞いてすぐ発狂する奴は、等倍で見られるような質のいいカメラやレンズを買うことが出来ない
貧困層の嫉妬から湧いてるということは解った

36 :
等倍叩いてる奴らは、等倍に嫌な思い出でもあるんだろw

37 :
そうそう。
こうやって狭い世界の中で慣れあって、外の世界に出て来ないで欲しい。

38 :
そうだそうだ。
等倍の話出されると惨めな気持ちになるんだよ。
俺貧乏でゴミみたいなカメラにレンズしか持ってないから

39 :
>>35-38
ワロタw

40 :
なんだかんだ言いつつ、コンデジオンリーユーザーでもない限りみんなこっそり等倍チェックしてるんだろどうせ

41 :
けっきょく>>6は天然なのか

42 :
なんで?

43 :
等倍鑑賞はしないけど、やむを得ず撮ったあとにトリミングして完成とすることはある

44 :
等倍「鑑賞」はしないな。
フレーミングした作画意図とかけ離れているから
等倍チェックはするよ。等倍レベルまで意味がある高周波成分があると確かに空気感が違ってくる

45 :
等倍観賞じゃなく、等倍鑑賞でもなく、等倍チェックだよな。
この中で一番面白いのが、等倍チェックなんだがw

46 :
言い方変えてるだけで一緒だろ

47 :
撮影した画像に色んな面での失敗点があること前提で
ミスが無いかどうか粗探しを確認する為に敢えて等倍で見てるんだよな

48 :
まあ等倍チェックなら、するな

49 :
20インチ4Kのパネルとかだと等倍表示でも粗さがし
やりにくそうだよな。

50 :
写真を見ずに、粒子ばっかり眺めてる輩ね。
オーディオオタとよく似てる。音楽も聞かずに、ノイズばっかり探して聞いてる。
まあ、それが好きなんだら別にいいとは思うけど。
カメラ好きであっても、写真家では無いよね。
オーディオオタであって音楽好きでは無いのと同じで。
写真が好きなら、それこそ写るんですでもいい画は撮れる。
機材が良ければ名作が撮れる訳じゃ無いんだよね。
高画質の駄作を見せられる方はたまったもんじゃない。

51 :
それはそれで写真の内容にもよる気が。
綺麗な風景の良い写真ならできれば高画質な方が
内容を引き立たせてくれると思うが。

52 :
高画質≠高画素
あと、写真で感動を呼ぶ場合に大事なのは感性。
どんなに[技術的・機械的]に優っていても、感性0の写真に感動は無いな。むしろ[粗探し]の的だね(笑)
機材は上等、技術は一流、でも駄作。てのはよく見るわな

53 :
逆に、素人のコンデジ写真に感動することも多々ある。意図してかどうかは別にしてね。
高画素のメリットて多分、失敗を修正する際にしか無いような・・・

54 :
俺が撮る写真は記録写真なので、高画素であればあるだけ高画質。
当然等倍前提。 カメラ撮る人がすべて芸術的な写真を目指しているわけではない。

55 :
>>54
学術目的の記録?

56 :
>>55
いや、学術記録だと高画素のディテール損失塗り絵はまずいだろ

57 :
ペットが欠伸してる瞬間を撮ったら、歯や舌や喉の奥まで見える
市内を見渡せる高台から夜景を撮ったら、自分の家や近所のスーパーまで見える
綺麗な女性のポートレートを撮ったら、鼻の下の細かい産毛や目の下の小ジワまで見える
こういうのって等倍鑑賞の醍醐味だよねw

58 :
等倍鑑賞ってのは、アレだよ、アレ。
絶品料理の美味しい所だけ食べるって、そんな感じ。

59 :
iPadなら、等倍しても悪くないよね?

60 :
今のディスプレイの解像度が低いから等倍鑑賞を皮肉る人がいるわけで、
4Kとか800万画素程度になれば、等倍で見ても大して粗探しは出来なくなるね。

61 :
>>60
どんだけモニタに近づいて見るのさって話だしなあ。

62 :
あ、拡大鑑賞厨が現れるだけか…

63 :
>>61
モニターなら40〜50cmじゃないの?
サイズによらず。

64 :
>>63
今の等倍鑑賞的な粗探しするための距離って意味で。

65 :
俺は等倍鑑賞しかしないな。
画像全体を見て、何が面白いんだろ。

66 :
>>50
>>52
例えば、自動車なんかだと
@クルマという機械それ自体が好きだが、ドライブはたいして興味無い
Aクルマも好きだしドライブも好き
Bクルマそのものには実はあまり興味ないが、ドライブは好き
っていうパターンがあるけど、
別にそういうのって人それぞれなんだから良いと思うけどね。
Rーリ買う人が全員運転が好きか?って言うとそうじゃないだろ。
ドライブが楽しい人なら、高級車じゃなくて軽でも十分楽しめる。
一方で世の中には良い機材を所有すること自体が趣味な人間もいる。
高級スポーツカーで青山辺りをウロウロする人らはその典型だわな。
スポーツカー買う人は全員サーキットで早く速く走りたいと考えてるわけじゃないってこと。
カメラも同じだと思う。
使いもしない高性能な機材で自己満足するだけの奴は確かにアレだが、
あんたらみたいな『こうでなければならない』って考える原理主義者が一番気持ち悪いよ。

67 :
>>66
一周回って立場が逆転しとるw
元々等倍鑑賞厨があちこち荒らしまわってたから蔑まれてるんじゃね〜の?
ひっそりと話の分かる連中だけで馴れ合ってればいいのに、
わざわざ出張ってエラそうに「こうあらねばならない」って垂れ流すから。

68 :
全体鑑賞は、スクロールできないから嫌い
等倍鑑賞は、大きくスクロールできるから好き

69 :
モニタで等倍鑑賞して、いざプリントするとそんな変わらん笑
だが俺は等倍鑑賞をやめんぞ!

70 :
等倍鑑賞が好きなんだから、やめられるわけがない

71 :
テレビが8k4kになったら等倍鑑賞も普通になるのか?

72 :
等倍否定してる人はもう意地なんだろうな

73 :
色調やボケが綺麗だ汚いだなんて自分にはよくわからない世界
ただ等倍というか高解像の違いはなんとなくわかる

74 :
それ見る目が無いだけ。

75 :
正直、ほんとその見る眼がある人が羨ましくってしょうがない
眼と脳だけは金出しても買えないからなぁ

76 :
写真趣味に限らず、感覚は数を経験する事で鍛えられる。
見えなかった物が見えてくる。感じられなかった物が感じられる。
ただし、のめりこみすぎると、手段と目的がすり替わることがままあるので、バランス感覚が重要。
他人様に押し付け始めたら白い眼で見られる事請け合い。

77 :
>>1
リバーサルをライティングしてルーペで見るのは楽しかった。
でもさ、最近はLED液晶増えてきて明らかに発色は落ちてる気がするし
視野角がちょっとずれただけでコントラスト低下したり
シャドウ締まりがないのには再現悪いし、調整してもダメだし
シャドウ部はLEDのドットとドットの間のラインが煉瓦ブロックみたいに見えるし
全体的に色は調整で鮮やかにはなるけど発色自体浅い。
不向きじゃね?LED液晶って?
フォトレタッチ本格的にやってる人って蛍光管モニタなの?
それともLEDでも高性能なものは使えるの?

78 :
発色はLEDの性能とパネルの出来よければ問題ない
はずだけど測定してるサイトとかあればそっち見て考えたらいいんでは。

79 :
キットレンズと各メーカーのフラグシップレンズの画質における差なんて、
大口径のボケ味という話を別にすれば
ピクセル等倍で粗探しでもしないとわからんからな
キットレンズと大して明るさの違わない高価なズームレンズ(キヤノンで言えば24-105Lとか)など、
等倍で見ないのならば使う意味は無いに等しい

80 :
さすがにそれは無いわ

81 :
等倍、等倍、等倍、、、、、、、、はあ。

82 :
もっと高精度のモニターが出てくればな
等倍鑑賞も悪くない。

83 :
画素ピッチが細かくなっただけの小さなモニターでは1/2・3高画素が救われるだけだな
メリルとか24インチフルHDの等倍に耐えられる解像だと逆に持ったいない

84 :
モニタはブラウン管最強だな。
白色LEDとか使うやつはアホ。

85 :
>>1
ピンチェックや解像チェックするなら
等倍どころか数百%に拡大するのは当たり前じゃないのか?

86 :
ここはピンチェック、どうでもいいの素人さんのスレだからw
スマホ写真レベルの知能指数だし

87 :
電気屋店頭にて、MacBook Pro 15"のRetina Displayで適当な作例を
等倍表示させたことがあるが、まあ、なんというか、そこらのモニターで
等倍表示させた時よりすんごく感動したかというとそうでもなく。
ピントのチェックするためには拡大が必要だわあれは。

88 :
等倍鑑賞して一番面白いのは、コンデジの高画素機だよな
たまに凄い機種が出てくるw

89 :
ソニーとかか。

90 :
等倍批判()してるやつの意味がわからん

91 :
分からんこともないでしょ
よく見かけるファビョってるシーン=1/2.3インチカメラスレ
1/2.3型の安物コンデジで1800万画素オーバーのカメラしか知らない人間なら
デジ

92 :
カメデータが等倍で見る意味のあるものだと分かるはずがないw
豆粒センサーなら豆粒センサーで600万画素くらいまでの時代はまだ等倍で見れたなぁ
サンプルとしてDPmerrillの画像が最高だね
本来1ドットにはこれだけ価値が合ったんだよと感動する
縮小観賞ってのは情報を失わせてるんだってことをしっかりと認識できる
D800とか解像力チャートは素晴らしくても、画像サイズがデカ過ぎて既存の低解像度ディスプレイだと虫眼鏡状態になってしまうから逆に等倍は厳しいという意味で
1500万画素のmerrillが等倍の意味を教えるのに最適だ

93 :
等倍でしか見ない人もいるのに

94 :
等倍鑑賞や等倍チェックって、ピンがあってるか確認のためもあるでしょ

95 :
>>92
>本来1ドットにはこれだけ価値が合ったんだよと感動する
木を見て森を見ず。
だせぇ。

96 :
>>95
総画素数を見て絵を見ず。
もろメーカの回し者じゃん

97 :
低画素液晶パネルに縮小像を描画したって、
画質の良し悪しは読み解けないからねぇ。。

98 :
等倍厨って知識も腕も無いヤツか初心者に多い気がする
写真撮る最終目的が画素を見るって変態にしか思えん

99 :
>>98
逆だろ
腕も知識もないjpeg撮って出しの超激安コンデジで縮小表示で見る以外に縁がない奴が等倍否定してるだけかとj
カメラが出してくれたデータが正しいんだ、弄る必要はないんだと思ってそう

100 :
等倍鑑賞?
そんなものただの拡大粗探しじゃん。
鑑賞なんて大層なもんじゃありませんわ。

101 :
等倍鑑賞なんて初心者が使うもの。
ベテランになると4倍鑑賞や16倍鑑賞、最終的には1ピクセル鑑賞に行き着くよw

102 :
何それ、コワイ。

103 :
フォビオン&ローパスレス
 
このスレはこの2つを推進する場所ですよね?

104 :
光学的な等倍とピクセル等倍とを混同してる奴が多そう

105 :
等倍鑑賞自体は悪いことではないだろ。
フィルム時代からルーペで細部を観察なんて事は普通にやってたからな。
それがモニター表示に替わっただけの話。
問題なのは、
等倍が全て、等倍でジャスピンじゃないのは失敗写真、等倍で隅から隅まで解像してないのは糞センサー&糞レンズ
みたいな考え方だ。
行き過ぎると単なる粗探しでしかなくなる。
手段と目的を履き違えているとも言える。
でも、性能の高いセンサーとレンズでジャスピン画像の等倍表示って快感なんだよなw
ある意味、レンズ沼より厄介だな、等倍沼は。

106 :
等倍鑑賞に堪えるまともなカメラと堪えないそれなりのカメラとを
用途によって使い分ければいいだけなんじゃないの?

107 :
風景プロは等倍原理主義だろ
トリミング耐性考えると、雑な取り方はできないな

108 :
チェックのために等倍で見るのはわかるけど、鑑賞となると…。

109 :
等倍鑑賞って、写真を見る訳じゃなく、ピクセルを見るんだよね。
写真を見る人が等倍を使うのは、等倍鑑賞じゃなくて等倍チェック。
等倍鑑賞で見るのは、個々のピクセルとかピクセルの並び。
このエッジ部分のピクセル並び、すげーとかさ。
写真としては見ないんだよね。
等倍でピクセル見るのって、楽しいよ。

110 :
鑑賞じゃなく観察ですな

111 :
遠景写真の等倍鑑賞は双眼鏡覗いてるみたいで楽しいお(・∀・)
山頂から撮って麓の知ってる建物が見えたりするし

112 :
>>111
物凄く同感
自分の住んでる都市の俯瞰写真で、
俺の家はここで、親父が勤めてる会社はこのビルの10階、近所のコンビニがこれで…
などと観察するのは愉しい
ま、こんな愉しみ方だったら1億画素以上欲しい
D800Eでも足りない、最低でもペンタの645は導入したいところだw

113 :
デジカメ板における画質評価が、ピクセル等倍どころか
数百倍拡大でのチェックになるのは極めて当然の手法。
それを、自分の所有するカメラの実態が酷評されたからか、
等倍鑑賞がどうたらと評すること自体が幼稚であり
そもそもからしてナンセンスなんだよ。異常者の発狂だ。

114 :
そういう極端な事言うからキモイんだよ等倍信者は

115 :
113の100倍拡大とか何の意味もない極端なのは明らかに等倍で運用してる人間のレスじゃないでしょ
そういう等倍を叩きたいがためのマッチポンプはつまらんよ

116 :
金かければできる簡単なお仕事です

117 :
>>114
極端なのは、このスレタイ。そして、お前だ。
画質の評価に等倍や拡大は極めて常識的で当たり前の手法だよ。

118 :
>>117
>画質の評価に等倍や拡大は極めて常識的で当たり前の手法
そう。
あくまで画質の確認行為であって、
「鑑賞」という行為では決して無い。

119 :
>>118
そもそも、鑑賞なんてしていなくて、
ここはデジカメ板、あくまでも当然の画質評価法なのに、
『等倍で画質評価されることによってボクのカメラが酷評された!』
みたいな被害妄想が>>114として延々と粘着し続けるね。

120 :
>>119
>そもそも、鑑賞なんてしていなくて、
>ここはデジカメ板、あくまでも当然の画質評価法なのに、
そう。
だから「等倍鑑賞」という言い方じゃなくて、
「等倍測定」という言い方をしてくれれば、それでok。

121 :
なるほどね、単に用語の問題か

122 :
わざと話しそらしてんのかな?
>>114は粘着でもなんでもないだろ
観賞ではなくチェックやレタッチレベルでも「100倍」とか何の意味もないあり得ない話
どんだけ目が悪くても3倍拡大で1ドットレベルのチェックは出来る
それを極端と言われて何を言ってんだこいつらw

123 :
>>113
何か勘違いしていないかい。
1画素分を数百ピクセル使って表示してみても何の意味も無いだろう。
葦の髄から天井覗いて何が見える。

124 :
20インチUXGAモニタだったら細かい部分の解像チェックも等倍で十分なんだけど、NEXUS10みたいな300ppiクラスのパネルになると10倍くらいに拡大しないときついな。

125 :
あくまでも個人で収めるなら無問題
他人を貶したりするから嫌われるだけ。

126 :
等倍で鑑賞しているというためには8kぐらいのモニターがいるね。
XGAのモニターでは画質検査しているようなもの。

127 :
等倍でカリッときてると気持ちイイ

128 :
>>122
その100倍とやらに何の意味があるか解らんけど、
画像チェックをする目的で数百%拡大するのは日常茶飯の当たり前だ。
液晶パネル自体がたいてい、RGBで3つのサブピクセルで
1ピクセルを表現してる。画面をよーく見れば、白は縦長のRGB3色だ。
画像側を拡大することでチェックもし易いし、再現性も上がるかと。

129 :
コイツが何を言い続けてるのか分かる人いるのかね

130 :
数百%ってたったの数倍だろ
等倍〜5倍程度までは拡大して1ドットのチェックする時にはあるよ
数百倍観賞とか>>113ありえもしない「極端」を言ってた奴がいただけだぞ

131 :
>>130
だから何だ。お前こそ何が言いたいんだ。

132 :
>>131
頭悪いねぇ〜
113が「ありもしない極端を言った」
114がそれに対して極端なことを言うから気持ち悪いんだよと言った
その後の流れを見ていろ
馬鹿が延々114を叩いてるだろ

133 :
それ以前に本当に頭が悪くてもっとそれ以前のとろこでつまずいてるのかこの人・・・
数百倍にツッコミを入れてるのに
数百%なら当たり前だ!
なんて数字の置き換えをし始めた>>128にレスを返しただけ罠

134 :
数百倍は誤字だよ。
そこに基地粘着し続けてるお前は異常者だ、という話だろ。

135 :
ならたった一行書くべきだったね

136 :
デジカメ板における画質評価が、ピクセル等倍どころか
数百%拡大でのチェックになるのは極めて当然の手法。
それを、自分の所有するカメラの実態が酷評されたからか、
等倍鑑賞がどうたらと評すること自体が幼稚であり
そもそもからしてナンセンスなんだよ。異常者の発狂だ。
これで基地外オリンパの基地害粘着もおさまるのかな?

137 :
>>136
異常者が発狂って頭が頭痛みたいなもの?

138 :
異常者が発狂者になったって事でしょう。

139 :
もう出てこない方がいいぞ
唯一の焦点である数字を間違えて粘着してた奴が何ヶ月もたってから修正して基地外だの異常だの言ってるのか
みっともなさすぎる

140 :
>>139
いつまで基地外粘着してるんだ。お前は。

141 :
>>137
発狂する時もあるからこその異常者だが、
発狂せずとも人格障害とか空想虚言とか自閉症とか
異常者はいくらでも居るだろ。

142 :
鑑賞までいかなくても等倍で見て「汚い」のが嫌なら
それなりのカメラが必要ということ

143 :
デジカメ画質の良し悪しは、
等倍以上に拡大して見極める必要性がある。
レンズの歪曲やら周辺光量低下くらいなら
パッと見でも判るが、解像性やらS/Nとなれば、
当たり前の当然に等倍以上での評価だ。
それが気に入らないなら、デジカメ板でなく
写真板にでも行くべきかと。
ま、とは言え、だんだんと一般的にはそういう必要も
無くなって来つつあるのも事実。
クルマの性能をパワーだけで測る時代が昔あった様に
画質性能が満足域に近づいて、近い将来には、
凡人にとってはどうでも良くなる。
それでも、高い次元で画質を追求すれば、
当たり前に等倍以上の拡大表示でチェックされ続ける。
そんな感じだよ。

144 :
>>143
>見極める必要性がある。
ないない。

145 :
>>144
ならば、良し悪しを見極めるには、
等倍以上に拡大する必要がある、と書けば判るか?

146 :
レンズの性能を可能な限り適切に評価したいって事なら高画素数センサーを利用した
等倍以上のチェックも必要かもしれんがそうじゃない人も当然いるだろう。
サイズによるけど最終出力で気にならないレベルの瑕疵は気にしない方が精神的にも経済的にも
いいって考え方は理解できるな。
広角はミラーレス系統のシステムのが等倍チェクでも周辺まで良さそうと思いつつもわざわざそこまで
拘ってもなって思うような感じで。

147 :
今あるミラーレス機ってのは歪曲補正してたりもするし、
結局はレンズ交換できるだけのコンデジ。なんちゃって一眼でしかない、
とは思うが、、今後は凄いのが出て来るかもね。

148 :
>>143
そういうのは鑑賞ではなく、陰湿な検査という。

149 :
そうそう。
禿同。

150 :
>>148
>陰湿な検査という。
陰湿かどうかは別にして、検査である事に間違いない。
これがあるからカメラとレンズが進化する。メーカーにはもっと頑張ってもらいたい。

151 :
PCでは、画面に合わせたサイズか等倍のどちらかでしか見ないから、
等倍で見て明らかに「汚い」と感じる画像が嫌いなだけなんだが。
陰湿な検査をしてるということにしないと気が済まないんだろうな、
等倍で見るに堪えないカメラしか持ってない奴は。

152 :
>>151
>等倍で見るに堪えないカメラしか持ってない奴は。
性格が陰湿w

153 :
現行機種で等倍鑑賞に耐えられるカメラって何がありますか?

154 :
メリルとかFoveon勢くらいじゃないの?
ベイヤーなんて画素補間でボケボケだし

155 :
現行機種でなくとも等倍鑑賞に耐えられるのは「デジ一」+高画質レンズ。
レンズは色収差が限りなくゼロに近いレンズがいい。
等倍鑑賞で思った所にジャストピントがあってブレもないと実に気分がいい。
α700+AF500F8レフレックス。

156 :
最近4Kや8Kなんて高画質TVが話題になる。
近未来には そんな高画質画面で写真展があるだろうな。
その時嫌でも等倍鑑賞されちゃうんだろうな。。

157 :
>>109>>等倍鑑賞で見るのは、個々のピクセルとかピクセルの並び。
あのう・・・たとえばフォトショップでピクセル等倍表示をしても
個々のピクセルとかピクセルの並びは視得ませんのですが・・・・・。

158 :
等倍鑑賞がどれだけ外道かというと、、早食いの小林たけるくらい外道

159 :
そうかなぁ・・ちょっと前に騒ぎになった「AKBの流出データ」なんて
ジェイペグデータ1枚当り6〜7MBなんだけどPCモニターで等倍鑑賞してるよ。
肌の肌理・肌荒れ・シミ・ほくろ・産毛などくっきりはっきり見えて
肌触りや体臭も想像出来ちやうくらいリアルなんだものなぁ・・・等倍鑑賞しないでどうするの?
 外道なのかなあ・・・ちなみにネット上を丹念に捜索すると
6MBで3000ピクセル以上の「綺麗な女性の高精細無修正画像」が拾える。
これも等倍鑑賞するよ・・あそこの状態がすっごくリアルにみえて涎物・・
等倍鑑賞って外道なの?

160 :
馬鹿の極み

161 :
>>159
こういうのはキモい

162 :
自己マンの感覚を他人に強要するから悪い。
等倍鑑賞=オナニープレイ
自身の内で完結してくれ!

163 :
90ppiのLCDでコンデジ画像見て油絵だと思うのだが、120ppiだとなんかのっぺ
りしてるって感想になるのだろう。(300ppiになんの?)
メーカはともかく画素数増やしてきた訳だから、これからディスプレイ側のピ
ッチがどんどん縮小して、「ぷっ、もう判りゃしないや。お前の眼はその程度」
ってなるんだよ。(もっとも90ppiで拡大表示すれば今と同じだから心配すんな)
そうなるとコンデジの人も気にならないけど、その時はスマホだか時計カメラ
の時代になって盗撮が常識になるから、カメラのシャッターに通報機能が義務
づけられるんだよ。つまらん

164 :
>>1の言い分を品性下劣に体現すると>>159なるなぁ。
品性下劣が別に恥ずべきことかと言えばそうでもない。
日本人の本音を形成してる根っ子の一部だからなあ。

165 :
>>147
歪曲補正って何故か嫌われるよね
レンズ挟んで補正するより、計算で補正したほうが劣化少ないと思うんだが。。

166 :
等倍鑑賞も趣味の1つだと思うが何で嫌われているのかわからんわ。

167 :
>>166
等倍鑑賞できないザラモヤ機種を使ってる人たちがひがんでるだけ。

168 :
補正いやならRAWで現像時補正きればいいだけなのにね

169 :
>>165
ソフトでの歪曲補正は解像度が落ちるから

170 :
要するに、等倍チェックされちゃ困る基地外が
今も残ってるのね。ここ。
イラネくんとか基地外オリンパとか、
昔はそういう貧相な基地外信者が、日々を必死に
発狂して戦っていたのがデジカメ板の特徴だったが。。

171 :
解像度が写真の良さとは思わないけど、等倍で見てニヤニヤするのは自然な事なんじゃないの?

172 :
きもっ

173 :
等倍鑑賞でも
「うわ、こんなとこに人いるよw」
「つかこの人なにやってんのw 撮った時全然気付かんかったなあw」
みたいな楽しみ方はアリだと思うけど
等倍(しかもベイヤー機)見て画質が云々ってのはアホだと思う

174 :
花とかアップにすると「ゲッこんなとこに蜘蛛が」とかよくある orz

175 :
>>173
同感。
風景撮ったらハナクソほじってる若い女が写ってた時は笑えたよ。
こんなものは、等倍じゃなかったらまず気が付かなかったな。
でもあくまで副次的な楽しみ方であって、
それが主目的ではないわけで。
ピクセル等倍でのきっちりした解像感目指してる人って
手段と目的を履き違えてるよな。
まあもっとうざいのは
“等倍”というフレーズが出る度に「これだから等倍信者は〜」みたいにいちいち反応するファシストみたいな馬鹿どもなんだが。

176 :
そういう楽しみ方をする上でも等倍で見る価値が全くない1/2.3で2000万画素近いコンデジを作ってるメーカーやそれを許容している目の悪い客だろうね
1/2.3で2000万画素クラスになると、見るためには等倍どころか1/3くらいにしないと、逆に何が表示されてるのか分からないからなぁw

177 :
>>173
ベイヤー機のなかでの良し悪しはまちがいなく存在するから
画質を語るのはありでしょ。
フォビオン並みの正確な解像を求めるのは諦めろとしか言いようがないけど。

178 :
>>175
>ピクセル等倍でのきっちりした解像感目指してる人って
>手段と目的を履き違えてるよな。
俺は目指してるよ。
RAWで撮影してRAWファイルは全て残しておくけど、実際に写っているものの情報量に対し、
ファイルサイズが意味もなく大きいのは凄く嫌っているのがあるから。
理想はノイズが少なくてレンズの解像力と程よいバランスがとれた機種が好き。
1000万画素前後の高級コンデジはそういう意味でそこそこお気に入り。
1/2.3インチ機で縦横25%くらいに縮小しないとまともに見れない機種はうんざり。

179 :
まあ手段の目的化という問題はカメラ趣味だけの話じゃないだろう。
どんな趣味でも避けては通れない関門と言える。
俺もベイヤセンサとは言え出来る限り等倍で見ても綺麗に写って欲しいと思ってるし、
実際ピクセル等倍の閲覧に耐えるカットが仕上がると気持ちいいからなぁ。
以前はこんな細かい事に拘ってなかったはずだし、
自分でも手段が目的になってる現状に虚しさを覚えることもあるけど
それでもやっぱやめられないんだな、これが。

180 :
おまいらppiで書いてやったのにまだ理解できないのけ

181 :
フルサイズでローパスレスが出れば最高なんだけどなあ(ローパスキャンセルではなく)
どこか、出す予定ないの?

182 :
このへんローパスレスにならんかな
http://digicame-info.com/2013/09/e7.html

183 :
フィルムカメラのころポートレートで産毛を再現するのは難しかったし
数千枚も同じ被写体を撮るのは大多数のアマチュアには経済的に不可能だった。
 デジタル一眼レフが高画素化高速化して上記がいとも簡単に出来てしまった
高速連写でガチピンを徹底して選べる。
画像をモニタ等倍でみると若い締まった毛穴・産毛・肌の肌理・噴出した汗・リアルな質感。
もうモニタをぺろぺろしたいお・・・

184 :
等倍チェックはいいけど観賞となると本末転倒

185 :
>>184
それはお前の価値観。
大抵の人の大目的はたしかに全画面鑑賞だけど、中には細かいところを等倍鑑賞して
「俺のレンズと画素ピッチの相性ぴったりwww」
「こんな細かいところまできっちり解像してるぞwww」
ってニヤニヤするのが楽しみな人もいるんだよ。
カメラも機材集めそのものが目的で撮影は二の次とか
車もドライブ自体が目的で目的地移動の手段としては二の次とか
そういう風に目的と手段が逆転している人なんてごまんといる。それが
趣味の世界。

186 :
お前のっていうかカメラやってる人の大半の価値観。

187 :
ファインダーを通しての作画意図を楽しむうえでは、最終出力で全画面を表示したときに、
破たんがなければまあいんんだけどね
もちろん、ルーペで銀塩粒子までチェックしていた習慣のある爺は、等倍まで確認できなければ
気持ちが悪いのもわかる
あと、タブレット端末なんかで、拡大してみてすっきりみえるのは、気持ちがいいといえばいい
オマケ的な付加価値とはいえ

188 :
昔はルーペまで使って拡大してみようと思うやつは少なかったけど
最近はボタンとかタップ一発で簡単に等倍表示されちゃうからなぁ。
そういえばPCやタブレットの標準ビューアって簡単に等倍表示するように
設計されてるけどそれが需要をうけてのことだとしたら時代の流れを感じるね。

189 :
集合写真なんかを拡大して鑑賞したことがないって奴いるんかな?
カメオタに限らずたいていの奴はやってそうだけど。

190 :
お前らが観賞してるのは集合写真の一人一人の顔じゃないだろ?

191 :
>>189
鑑賞の意味ぐらいggrks

192 :
>>188
> そういえばPCやタブレットの標準ビューアって簡単に等倍表示するように
> 設計されてる
等倍(ドットバイドット)表示は、ペイントアプリの表示の基本だろ。

193 :
>>190
全員の顔じゃないが自分の顔や知り合いの顔や印象に残った人の顔は普通に拡大して見るな。
画質のチェックとかそういうのとは完全に別目的で。

194 :
>>192
ペイントだけじゃなくてフォトビューア系の
アプリ全般についてるよね。

195 :
>>193
目をつぶってないかとか
髪型変じゃないかとか
年取ったなぁとか
この娘かわいいなぁとか
画質のチェックじゃないが写りのチェックだよね

196 :
>>195
そうそう。
まぁ一人で大きく写ってる写真を見るのと
変わらない見方だね。

197 :
風景でも小さく写った山(富士山とか)とかを等倍にして
見るわ。
気に入ったらその範囲切り取ってプリントアウトして写真立てに入れたり。

198 :
俺はデジタル一眼レフを使ってるのに・このぐらいのボケ・ブレは
小さなプリントでは判らないから無問題って考え方がすごく嫌だ。
モニターで等倍表示すれば「ブレてるしピントがずれてボケてる」のが嫌でも判る。
そんな画像しか撮れないとすれば恥じ意外のなにものでもない。

199 :
等倍でみて瑕疵がわかっちゃうのって、
4つ切りでプリントしても違和感ありますからね・・・。

200 :
等倍鑑賞とは
撮影時のドット数そのままに鑑賞することであり
決して拡大では無い
パソコンでは72〜100dpiが主流であるため
結果として拡大という感覚でとらえられている
印刷や一部のタブレットは300dpi前後あるので
例えばD800の3600万画素を300dpi等倍で見ても長辺24.5インチ相当鑑賞となる

201 :
× 等倍鑑賞
○ 等倍確認

ドットバイドットで全体が表示できるモニタでもない限り
一部がトリミング表示され縮小しなけりゃ全体が表示できない
結局ドットバイドットでも全体表示から見れば拡大表示ということになる
部分表示による画質チェックは鑑賞とは言わない
科学写真などの部分表示による被写体の詳細チェックも
もちろん等倍鑑賞とは言わない

202 :
拡大鑑賞といのはありうると思うよ
場合によっては、等倍まで拡大したときに鑑賞にならないこともあるが

203 :
つまり、鑑賞に堪える倍率まで拡大すれば済む話

204 :
ドットバイドットでも画素数少ない画像なら観賞になるってことなんかね。

205 :
モニタ表示のように当倍で多少アラが分かっても
離れてみればOKってのもあるか
先日撮った赤とんぼの写真も1024×768トリミングで壁紙にしてるが
これは立派な拡大鑑賞だよな

206 :
あすまん
× 拡大鑑賞
○ 等倍鑑賞

207 :
タブレットでみててダブルタップで等倍にして
この写真のこの子、このときはこんなに小さかったんだな〜とか
この山きれいだな〜。今度近くまで行って大きな写真撮ろう。それまではトリミングして壁紙にしようw
とかそういう見方をしているんだけど、これはちゃんと鑑賞でいいんだよね。
ああ、でもうちのおかんがDPE屋にプリントに出す写真を選ぶために等倍に拡大して隅々までよく見ているけど
あれはチェックだなw

208 :
>>200
これはきもい

209 :
遠い未来に8Kテレビとかでてきたら
は?等倍でみてるの?そんなみみっちいことしてないで全画面に拡大しなさいよ。
と言われたりするのだろうか。。。

210 :
>>209
そんな遠い未来なのか? < 8Kテレビ
そしたらカメラも3200万画素の時代になって
結局等倍が当たり前になったりして

211 :
アス比が違うから3:2のセンサーなら39.3MP必要
CPUやストレージの進歩がほとんど止まったからデータの扱いが大変そうだな

212 :
他の人もいってるが等倍チェックはする。

213 :
自分は手ぶれの確認。

214 :
等倍観察

215 :
見てて楽しいから見るけど。等倍。

216 :
等倍鑑賞しないのなら、現在の高画素は必要ない訳で

217 :
じゃあやっぱd800eの方がいいのかな

218 :
これで話は完結だわな。
デジカメ画質の良し悪しを見極めるためには、
等倍以上に拡大する必要がある。
レンズの歪曲やら周辺光量低下くらいなら
パッと見でも判るが、解像性やらS/Nとなれば、
当たり前の当然に等倍以上での評価だ。
それが気に入らないなら、デジカメ板でなく
写真板にでも行くべきかと。
ま、とは言え、だんだんと一般的にはそういう必要も
無くなって来つつあるのも事実。
クルマの性能をパワーだけで測る時代が昔あった様に
画質性能が満足域に近づいて、近い将来には、
凡人にとってはどうでも良くなる。
それでも、高い次元で画質を追求すれば、
当たり前に等倍以上の拡大表示でチェックされ続ける。
そんな感じだよ。

219 :
>>218
>結だわな まで読んで惚れました!
さすがなんの躊躇もなくageるだけはある

220 :
カメラなんてもう技術的に完成されていてすることがないからな。
キモヲタの気を引くためにナンセンスやオカルトがはびこるのもしょうがない

221 :
つまりデジカメ業界もやっとオーディオなみに(ry

222 :
フルHDビデカメは動画画素数207万ない機種は
なんちゃってフルHDなんでそ?

223 :
でも、等倍鑑賞ってことは、写真を鑑賞しているのではなく、
ワケの分からない画像を鑑賞しているようなものだよねw
まぁ、そういう趣味ってことであれば、いいんじゃないっすか。

224 :
>>223
ここはオマエの言う写真というものを顕微鏡で
観て楽しんでいるようなものなのだから、
写真の出来不出来はどうでも良いのだよ。
つまり、オマエのような奴か来るところでは無いぞ!

225 :
プリントしたものが写真だと個人的には定義してる
jpgやRAWは画像データ
そしてデジカメは画像データ生成機

226 :
それは過渡期の考え方だな。
グーテンベルクの銀河系。

227 :
RAWは画像データにあらず

228 :
[ライトフィールドカメラ。]で検索すると驚く。
10年後のデジタルカメラは想像もできない物になってるのか・・・

229 :
>>21
等倍がモザイクに見えるって、顕微鏡みたいな目の持ち主か?

230 :
等倍鑑賞の定義が肯定派と否定派で違わくね?

231 :
>違わくね?
違うのか違わないのかわからなくね?

232 :
>わからなくね?
(以下略)

233 :
●等倍鑑賞の定義
その壱 ピクセル単位で鑑賞し、その1ピクセルが良ければそれで良しとする。
その弐 写真全体の出来は、度外視する。
続きがあれば付け足してくれ

234 :
>>233
写真全体の出来は気にするし、等倍でも楽しみながら細部を観察するよ。

235 :
>>233
これを書いたお前さんは察するに否定だな
だから頓珍漢なことを書いている

236 :
例.
 4000x3000の画像を1024x768にトリミングし
 1024x768のデスクトップの壁紙にする
これは等倍鑑賞になるか

237 :
予想としては
肯定派>等倍表示して鑑賞してるから等倍鑑賞になる
否定派>鑑賞距離からはピクセル単位に見えないので等倍鑑賞にならない

238 :
同じディスプレイで等倍で見るときと全画面フィット表示で見るときと
べつに鑑賞距離変わらないけどね。

239 :
>>233
●等倍鑑賞の定義
その壱 ピクセル単位で鑑賞し、その1ピクセルが良ければそれで良しとする。
その弐 写真全体の出来は、度外視する。
昨今のゴミ画質化の言い訳として「等倍鑑賞」を否定する

240 :
PCに取り込んだら全体と等倍の両方をチェックするのが普通
片方だけって人はほとんどいないよ
等倍で見るのに良いも悪いもない

241 :
等倍は、「鑑賞」というよりは「チェック」という感じだね。
したがって、鑑賞するのは写真全体ということになる。
だた、今のところ写真というものの最終使用形態は、
写真集だったりポスターだったりする訳だから
オマエ達には、紙媒体にしたもので鑑賞することをお勧めしますよ。

242 :
紙媒体にプリントするというのは最早選択肢の一つに過ぎないんだよね
フィルム時代とは違う

243 :
>>242
商業写真の多くは、「最終的に紙媒体になる」ということを言いたかった訳だがw

244 :
ヲマイら相当キモいぞwww
カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1316511081/450
450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/01/16(月) 20:00:02.92 ID:dg84vp6P0
一般人には判りづらいが等倍で見ると

245 :
>>244
それキモオタの同類嫌悪スレだからw

246 :
キモオタが釣れたでござるw

247 :
同属嫌悪の秋

248 :
このままでは、「等倍厨=キモヲタ」 になってしまうよ〜〜〜。

249 :
その辺の女でも等倍で見たりするけどな。
スマホで念写真見せると速攻拡大されたわ。

250 :
>>249
そりゃスマホ画面小さいからだろ

251 :
 
 
 
 
 
なにこのスレ????おまいらキャノンに喧嘩売ってんのかお??
 
 
 
 
 

252 :
キャノンの等倍もやもや画像に謝れwwwwwww

253 :
http://2ch-ita.net/upfiles/file8954.jpg

254 :
>>253
懐かし過ぎワロタ

255 :
このスレにはキャノンのカメラで等倍鑑賞(キリッ!!って言ってる恥ずかしい奴はいねぇだろうなぁ?
もし、あんな等倍綿菓子画質の画像で等倍鑑賞してるなら変態だな。

256 :
等倍鑑賞たのしいよね。
「ウォーリーをさがせ!」的な楽しみがある。
スナップで意外なものが写ってたりするから面白い。

257 :
ディスプレイを何にするかが問題だろ。
現時点ではLCDは2K(2MP)程度しかない。
12〜36MPの絵を等倍表示すれば全体の6〜16%しか表示できない。
葦の髄から天井覗く状態。
紙に18MPでA3、36MPならA2にプリントし眼前30cmで見れば
目玉を動かすだけで全体を見渡せるから一応鑑賞と言って良いだろう。
12MPをB4にプリントして見るのが鑑賞できる限界だろう。
しかしJPEGを等倍鑑賞なんて何の意味もない。
元絵の10%以下の情報しか残っていない。
等倍表示したところで、捨ててしまった情報が見えはしないのだから。

258 :
>>256
それが出来るのは厳密にはメリルだけになってくるけどなー

259 :
>>257
等倍鑑賞が情報を捨ててるって、理屈が全く逆やがな

260 :
>>257
的を得てますね。
>>259
お前、日本語苦手だろw

261 :
>>260
じえんくさ
プリントで10%の領域だけを出力するのなら捨ててる意味になるけど
「jpeg」かつ「等倍鑑賞」ってのは
その場でグリグリ出来ることに意味がある
全く情報を捨てていない
完全に昭和の人間でついてこれてないって感じだね

262 :
>>261
jpegがどんなフォーマットが勉強しなおせ

263 :
>>261
2000万画素のJPEG容量は6MB位。
ということは、2bit/画素しか情報量はないってことだ。
ベイヤーセンサーだから実質500万画素しかないとしても
8bit/画素、24bitカラーは表示できていない。
90%の情報を捨てた結果だ。面積比で失ってるのではない。
細部の情報が間引かれているのだ。
だから、1画素/1ピクセルで表示しても、間引かれてしまった情報は見えない。
簡単に言えばJPEGは桜の花の白黒写真に花の辺りはピンクに、葉の辺りは緑に
枝や幹の辺りは茶色に染め上げたようなものなのだ。
   www.kaikou.city.yokohama.jp/document/images/picture/04/4-18.jpg

264 :
1.jpegデータを「フォトショップ6.0」で開く。
2.「ビュー」をクリックして「画面サイズに合わせる」を選択してで全体をみる。
3.さらにまた「ビュー」をクリックして「ピクセル等倍」を選択して100%表示にして
 写真の細部のピントのチェックをする。
ここまではフィルムをルーペで視てピントのチェックするのと同じ。
この状態で写真画像の細部を楽しむのが「等倍鑑賞」でフィルム時代には難しかったが
デジタルでは画像のスクロールで簡単にできる。
これ以上「デジタル画像の画素」が見えるようになるまでの拡大も簡単にできるが
そんなことしても「エロくない」ので普通の人はやりません。
どんな高画素デジタルカメラでも原理的に完全な円形を表現できないのだが
それでもフィルムを捨てて「ずっと便利なデジタル」を選択したんだよ。

265 :
>>263
2bit/画素とかアホすぎて話にならん
量子化について何も知らないくせにjpegを語るな

266 :
●等倍鑑賞の定義
その壱 ピクセル単位で鑑賞し、その1ピクセルが良ければそれで良しとする。
その弐 写真全体の出来は、度外視する。
その参 jpegでの等倍鑑賞は、行う意味が無い。
その伍 等倍鑑賞厨は、キモヲタである。

267 :
4が抜けてもうたw

268 :
>>266
写真全体の出来は度外視って誰が言ったの?

269 :
jpeg化によって情報が劣化するのは事実だけど、全画面フィット表示と同等になるほど情報は無くならないよ。
フィット表示で確認できなかったものが等倍で見たときに確認できるように
なるのであれば意味はある。

270 :
>>268
>>224

271 :
>その壱 ピクセル単位で鑑賞し、その1ピクセルが良ければそれで良しとする。
だからそれは「鑑賞」ではなく「チェック・確認」だろと

272 :
風景写真を撮って等倍チェック中に見つけた
鳥やら動物を拡大表示して愛でるのはあかんのかな。

273 :
>>272
それは問題ないだろ
実際私もPCのデスクトップサイズにトリミングして壁紙にしてるが
これも等倍鑑賞になるっしょ
問題は1ピクセルの良し悪し判定のためという目的が鑑賞にあたらないということ

274 :
>>266 ●等倍鑑賞の定義 受け入れかねます。
     そんなことして何が楽しいの?
>>269 非圧縮とjpeg化で一番影響をうけるのは画像の暗部です。
     できるだけ低感度設定で最大容量のjpegを選択すれば
     結構満足できます。
    フィット表示で確認できなかったものが等倍で見たときに確認できる例。
     ポートレイトの「ブレなしガチピン」(眉毛・睫毛・毛穴・産毛の描写)の
     判断選別、自分のレンズの最高性能を知る為には必須の作業です。
      これくらいのブレボケならプリントでは判らないから無問題は
     デジタル時代では通りません、フィルム時代ワンシーン千枚撮りは
     経済的にアマチュアには無理でしたがデジタルなら簡単ですもの。

275 :
wavではなくmp3観賞してるようなんだろ。ださい。

276 :
>>275
jpegでもmp3でも鑑賞はいいんだよ
チェックするのが問題
いやチェックを鑑賞と言いはるのが問題か

277 :
チェックするならrawの段階でじゃないの
圧縮したものを等倍チェックしてもあまり意味ない気がする

278 :
raw撮りなら現像ツール上で等倍表示かルーペ
ツールでピンズレやブレチェック。
ノイズリダクションの設定やシャープネスの設定も等倍で効果を確認しながら。
jpeg撮りならjpegで等倍チェックだね。

279 :
>>274
カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1316511081/450
450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/01/16(月) 20:00:02.92 ID:dg84vp6P0
一般人には判りづらいが等倍で見ると
wwwwwwwwwwwwwww

280 :
>>277
RAW画像そのままではテックもできない。
ネガのままでは良く分からないから、とりあえずコンタクトでチェックの
ような感じでデモザイク(フィルムの現像)した結果をみる。
ノイズ除去、カラーバランス、明暗諧調、トリミング、歪曲補正など
(フィルムのプリント作業に相当)。
デジタルのRAW現像とはフィルムの現像〜プリントまでを含んだ操作だろう。
媒体への出力は言葉としてはプリントなのだろうが、プリントされたペーパーを
袋から引き出す作業と同等だろう。

281 :
↑個人の感想です

282 :
「jpeg撮って出し」はフィルムのポジ撮りににている。
「jpeg撮って出し」で上手く撮れない奴がRAWデータ弄繰り回しても無駄。

283 :
jpeg撮って出しでイマイチでもRAWで救える場合があるから無駄とは言えまい
先の例で言うとRAWは補正幅広いのでネガか?

284 :
クソみたいな理屈捻ってる暇があったらカメラ持っていい写真を撮れ

285 :
なぜ「いい写真」が撮れると思った?

286 :
撮れないならそんなガラクタ捨てちまえ

287 :
脳内補間を避けるべく、画質評価は当たり前に拡大するだろ。
それを鑑賞と呼ぶのも、デジカメ板だから仕方あるまい。

288 :
>>260
的を射るな
釣りだろうけど突っ込まずにはいられなかった

289 :
今時「的を得る」にツッコむ人は言葉のセンスがない人だと思います

290 :
「敷居が高い」につっこむ人は?

291 :
>>289
普通はスルーするけど、日本語の使い方
でいちいち他人に説教するやつが
間違えると突っ込みたくなるのは人情。

292 :
的は射るものではなく中てるもの
射るしか認めないのは的外れ
的を射るにツッコむ奴は誰かがそう言っていたのを鵜呑みにしてるだけ
だからセンスがないという

293 :
ずいぶん必死ですね

294 :
こういう奴って写真とかも理屈ベラベラ並べながら撮ってそう

295 :
いや撮ってなさそう

296 :
いや新聞紙とか壁とか撮って解像度ガーノイズガーとか言ってるんだよ
知人がそうだけど

297 :
>>288のことを言ってるんだよね?

298 :
>>297がそう思いたいのなら
君の中だけではそういうことにしておけばいいよ

299 :
>>298
優しすぎワロタw

300 :
age

301 :
ピクセル観賞?

302 :
>>292
的は射るもの。中るかどうかは腕次第。

303 :
的を狙って射るが、外れか当りかはわからないw
的に当たれば、的を得る
黒丸に当たれば、正鵠を得る。

304 :
>>288
じゃ、「的を得る」ということでヨロスコwww
http://www.weblio.jp/content/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B

305 :
写真なんか鑑賞しない
観察するだけだ

306 :
ネットで10000×7514ピクセルなんて無料画像も珍しくなくなってる。
もちろんDLしてフォトショップで展開して等倍以上に拡大して
隅々まで隈なく観察して楽しんでいる、すっごくリアル精細、えへっ・・・

307 :
高台から街並み撮影して等倍で見るとその時気付かなかった色々なものが写ってるのが楽しい

308 :
数年以内にどこの家庭でも当たり前のように4Kディスプレイで観賞する時代が来る。
そうなったら、2000万画素クラスでも等倍に近い状態で観賞することになる。
4Kのドット一つ一つを人間の眼が分解できるとは思わんけど、
近い将来の為に、等倍でも高解像・ノイズレスの状態にしておくのは無駄とは言えないだろう。

309 :
等倍というか、(モニターの)1つ1つの画素が細かくなることが必要。

310 :
いまのモニターの1ドットの幅は1/4mmくらいでまだまだ粗く、細部が滲んでしまう。
1/10mm以下になって1つのドットが見えなくなれば、写真らしい潤いも見えてくる。

311 :
何気なく撮った遠景を等倍でみると、肉眼で気づかなかった
ものが映ってたりして楽しい。

312 :
[4Kディスプレイで観賞]に耐えるコンテンツが十分提供されるかな?
肌荒れを誤魔化す技術を開発してるが今の所肌荒れ補正すると
黒髪のディテールが潰れる仕様だ。静止画も毛穴も産毛も見えない
糞画像ばかりだろうな特に日本のグラビア系は絶望。
海外無臭サイトが希望の光。視れるまでRないw

313 :
いいんだ、肌荒れが見えてこそ迫力があるんだ。

314 :
>>310
50インチの画面でも額を擦り付けて見るの?
27インチなら80p位離れて見るだろう。
視力1.0ならドットが見え無くなる限界サイズ。

315 :
名前: 名無CCDさん@画素いっぱい
E-mail: くたばれ!
内容:
27インチなら40p位離れて見るー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「dcamera板は忍法帖発行から600秒経過していないと投稿お断り中です。
(あと526秒) - ninja.2ch.sc/ 」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ならパスポート作成が20秒ですむと書くな!600秒?阿保!木地街!
あんまりだ詐欺じゃないか、くたばれ忍法帖・・・・辞任しろw

316 :
縮小房は粗悪コンデジユーザーにしかいない つまりそういうことだ

317 :
巷のディスプレイは細部の滲みというよりもジャギーが気になるな。
ビューアーのアンチエイリアス性能にもよるんだろうけど。
斜め線や曲線のギザギザが見えなくならない限りは、“写真らしい潤い”は実現できんだろ。
で、アンチエイリアスがへぼいソフトで縮小観賞したらジャギーが酷いもんだから
寧ろピクセル等倍表示のほうが綺麗だったりもする。

318 :
実際には等倍云々言ってる奴のほうが少数派でしょ。
等倍至上主義の奴ばかりならシグマのフォビオン機が爆発的に売れるはずだし、
分厚いローパス搭載したキヤノン機の売上なんて壊滅するはず。
等倍にこだわる奴がまさかベイヤーセンサで満足するわけもないだろうしな。
ベイヤー機で等倍等倍言ってるアホは本気で死んだほうがいいと思う。

319 :
>>318
残念でした。
そのへんの素人ほど昔のコンデジと今のコンデジの画質比べを
等倍でやってるよ。
この世の画像ビューアーがワンタッチで全画面と等倍切り替える
奴ばかりだからね。

320 :
画像ビューアーで全画面と等倍切り替えると所謂コンデジは
画像細部がもやもや ボロボロ[解像感]の意味を実感する。
カメラメーカーのHPの新製品サンプル画像は必ずDLして
じっくり全画面と等倍切り替えて観察する。

321 :
等倍厨は今のモニターの性能の限界を試しているようなものだから。

322 :
モニターの画素がもっと細かくなったときには、立派な一眼画質の粗も見えてくるかも

323 :
細かい部分がスッキリしているのは、それは人工的な描写でしかないのではないだろうか。
スッキリがよければ鏡に写った像でも見ていろと。

324 :
鏡に写った像を見るかのような描写で撮りたいのではないだろうか。

325 :
肉眼の映像は絶えず視神経のノイズに曝されているので
ノイズの無いヌメっとした描写には不自然さを感じるらしい
…という説があるが、そのヌメっとした描写による出力も肉眼で見ているハズなのに

326 :
単に見慣れているかそうでないかじゃない?

327 :
俺は目が悪くてコンタクトしてる

視力2.0の人なんかは同じ写真を見てもキレイに見えるんかなとか考えることもある。

328 :
テレビとかむしろ推奨視聴距離よりぐっと離れて見た方が綺麗だったりもするな。
細かいとこまで見えないとかだったらさほど印象に差がない気もする。
細かいところまで見たいなら大きくプリントしたり。
一度左目が近くから遠くまで物が2重に見えるようになったことあったけど
そういうのだとつらいだろうけど。
2週間くらいで直ったけど医者がいうには寝てるとき眼球圧迫したのかも?と。

329 :
何が悪いかって?
気色悪いに決まってるダロ!

330 :
>>325
普段は「ノイズのない実物の光景」を視神経のノイズが乗った状態で見ているわけだから、
ノイズのない描写はより実物の光景に近いんだからそれを不自然に感じるとは思えないんだがなぁ。

331 :
>>330
ノイズ以前の問題でしょう
ノイズのない描写でも実物の光景に近い保障はどこにもない
CGが実物に見えない理由がそこに隠れているんでね?
逆に写真も加工しだいでCGかと思える絵にもなるし

332 :


333 :
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン
旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技

334 :
>>330
実物だってノイズ塗れ。あらゆる空間にノイズは存在する。

335 :
なら脳ミソのノイズリダクションは超優秀なんだな

336 :
豆腐の角に頭ぶつっけりゃあ、★ノイズが飛びまくる

337 :
 勃起する写真 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

338 :
パクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg
パクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg
パクリ。ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

339 :


340 :
俺はRAWを綺麗に現像した時(現像ソフトにもよるだろうが)のようなザラザラ画像が好きだなあ
ディティール重視してザラザラしてる方がいい
フィルムの粒子みたいで違和感がないし好き。

341 :
ノイズリダクション切ればいいのに

342 :
ほんとこれw
87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 06:30:44.31 ID:+eDnFdcRI
キヤノンは肌がきれいに写るとか言い張るのは、ほとんど
老人レトロオーディオマニアが
「真空管アンプの方が音が良い!」
と言い張るのと同レベルで、要するに全体的にモヤモヤ
しているから細部が目立たなくなって一瞬きれいな気分
になるだけで、冷静に見比べると単純に性能悪いだけ。
いわば、キヤノンの肌の写りは「オカルト画質」だw
キヤノン信者が盲信的に絶賛してるだけ。

343 :
>>342
お前の基地外ぶりパネェなw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20141012/TDlNZHNuMzcw.html

344 :
>「真空管アンプの方が音が良い!」
聞いたこともない奴ネ。
真空管なら何でも良いと言うものではないし。
年取ると高域の感度が無くなるから
電話の音でもHiFiに聞こえるだろうさ。
絵も同じ、認識出来るのは、正面の径0.1m位の範囲しかない。
そこから外れれば、影がチラチラするのが判る程度。
若くても全域を認識できる訳じゃない、0.1mが0.15mに広がる程度。

345 :
ベイヤー配列を鑑賞するの?

346 :
>>345
ベイヤー配列カメラの現像済みの画像を
等倍鑑賞するよ?
当たり前だろ?

347 :
ベイヤー配列≠ベイヤー配列カメラの現像済みの画像

348 :
>>347
デモザイク前の画像(データ?)は等倍鑑賞なんてしませんよ?
当たり前でしょ?

349 :
見ること自体できんだろw

350 :
いやRAW現像ソフトあれば見られる、一度は見ておくべき
あんなのをどうやったらああいう風にできるのか不思議

351 :
DCRAWってのでデモザイク前のデータを視覚化できる。(白黒)

352 :
デモザイクなし
http://2ch-dc.net/v5/src/1419996590426.png

あり
http://2ch-dc.net/v5/src/1419996619701.jpg

353 :
ドットが知覚できるくらいに拡大して比較すると
デモザイク処理の凄さが分かる。どうなってんじゃろう

354 :
自分でデモザイク処理作る材料になるね < dcraw

355 :
キヤノン、5060万画素のフルサイズデジタル一眼レフ、高画素市場に本格参入
http://bcnranking.jp/news/1502/150206_29878.html

キヤノンは、2月6日、有効約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサを搭載したデジタル一眼レフカメラのフラグシップモデル「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」を6月に発売すると発表した。
価格はオープン。

2012年3月に発売した「5D Mark III」と比べ、有効画素数を約2230万画素から約5060万画素に引き上げた超高画素モデル。
風景写真など、解像感が求められる領域で威力を発揮する。
また、「EOS 5Ds R」は解像感を低下させるセンサ前の光学ローパスフィルターの効果をキャンセルする機構を搭載。
約5060万画素の解像力を余すことなく引き出すことができる。
なお、ローパスフィルター効果をキャンセルすることで偽色や色モアレは出やすくなる。
「EOS 5Ds R」は解像度を優先する一部のユーザー向けの製品だ。

356 :
4Kディスプレイでの ほぼ等倍鑑賞が美しすぎて泣ける

357 :
>>356
ほぼ等倍って、800万画素のカメラを使ってるの?

358 :
>>357
ニコンのD3とソニーのα7S使ってます。1200万画素。

359 :
「ほぼ等倍」って書いたのは、
等倍にしてもほとんど拡大しないから

360 :
最初に等倍“鑑賞”って言い出した奴が悪い。
等倍鑑定とかチェックでよかった。

361 :
鑑賞っていうと
「このドット、エッジのなんと美しいことか!」
みたいな印象

362 :
モニタ画面サイズにトリミングして
壁紙にして楽しんでる場合は等倍鑑賞で問題ない

363 :
等倍観賞は画素数の無駄を指摘するために行う
レンズやカメラの性能を比較するには、
モニターサイズに縮小や350dpiA4印刷などをして平等条件で行う

364 :
タブレット端末なんかで拡大してみせることも多くなったから、等倍「鑑賞」はありうるんだよ
拡大してグズグズだったり油絵だったりするとがっかりだろ

365 :
等倍鑑賞すると、画面上の同じ長さの部分が
高画素になるほど引伸ばされたものを見るから
画素間の明暗差は小さくなるからヌルイと感じられるさ
等倍ってことは高画素になるほど拡大率が高くなり
公平な比較にならない

1200万画素をA4プリント、1800画素をB4プリントした上で
同じ面積部分を取出して比べればB4プリントされた方の
アラが目立って当たり前

366 :
>>365
だからアラが出るくらいなら無駄のない程度の画素数で良いじゃんと言う
話にはなる。
RAWファイルのサイズが馬鹿でかくなって連写も遅くなって
電子シャッターのこんにゃく現象も酷くなったり、
低輝度部の色ぬけなど色んなを払ったのに
「リサイズ前提で見てくださいな」はさすがにないわ。

367 :
縮小ではなくむしろ同じ大きさに十分に拡大して比べる
それで画質が同じなら高画素は無駄
高画素の画質が劣るなら高画素は害悪ということになる

368 :
なぜ、最終的に写真鑑するサイズで比較しようと考えないんだろう?

369 :
厨だからさ

370 :
>>368
鑑賞という点からは、プリントサイズは余り関係ない
見易い視野角度(40°)と明視距離(30cm)からすれば
2L判で500万画素程度で良い。
明視距離で鑑賞(精査じゃない)できる上限サイズは
譲ってもA4位だろう。この場合でも1200万画素だ。

全紙の場合は?
鑑賞するならズット離れて見るから
明視距離とその時の視野角度を越える精度の必要はない。

その上、写真のプリントの出力は300dpiが上限だから
A3に出力す場合でも2400万画素以上は無意味になる
2400万画素をA4プリントすると1200万画素相当に縮小されてしまう

写真、絵画、文書などを高精度で残すための影像記録装置という意味なら
高画素は極めて有用だが、スナップ写真のようなものは
1200万画素もあれば充分だろう。4KTVも収められるからね。

371 :
ところが大きく印刷しても部分部分を見たがるものさ

372 :
それでは空中写真,の精査だろ

産毛や毛穴の美醜を言い立てる
見過ごしていた欠陥をホジクリだしてケチをつける

良い趣味じゃないね、象なんか撫でても仕方なさそう

373 :
けっこう喜ぶよ、象を撫でると

374 :
ポスターでも近づいて舐めるように見るだろ

375 :
ルーペ当てて網点まで見るんだろ

376 :
そいつはもうてんだった

377 :
等倍鑑賞にて
800万画素の10年前の20D もやもや
1600万画素のX-T1しゃっきり

これ実解像度で4倍は出てるんだろうなぁとしみじみ思う。

378 :
等倍=拡大だと思ってるヤツは
まだRetinaディスプレイ使ってないのかな

379 :
5.5インチ4Kになると年齢的に逆に見づらい。

380 :
当倍鑑賞なんてそんなに面白いかな
当倍撮影できるマクロレンズ使って、1円玉を撮影してそれを実物の大きさに表示して鑑賞するんだろ

381 :
>>380
レンズの評価とか情報対画素数のバランスが適正かとかそう言うのを確認して
効率よかったら嬉しい。

382 :
NHKの13.3インチ8K有機EL見てきたが等倍なのにまったく映像の粗が見えなくてよかった。
っていうかそもそも近づいても細部まで見えないが。

383 :
>>370
デジカメの画素は単色で1画素と数えているので実際の画素数は1/4
また綺麗に出力するならデジタルの元データは2倍以上の分解能が欲しい(画素数でなら4倍)

だから最終出力で必要な画素数に対してデジカメの表記上の画素数は4×4で16倍あって良い

384 :
実際にA4プリントで1200万画素と5000万画素でどれだけ差が出るかも示すとなおよさそうね。

385 :
>>384
それL版300万画素と1200万画素を比較するのと同じやん(つまりすぐ試せる)

386 :
ベイヤーの画素数違いと、縮小画像じゃ違う気がする。

387 :
4000万画素以上フルサイズセンサーってリアルウォーリーを探せする為のもんだろ?

388 :
>>385
なるほど、そういえばそうだな。やってみよう。

389 :
>>385
それは出来ない
L判の出力限界は600万画素位のはず
プリンターによっては300万画素位かも

L判の問題というより、プリンタの出力解像度は
一般的には300dpi位、高くても600dpiなのだ

390 :
>>389
じゃ>384の5000万画素も無理じゃん

391 :
>>389
なるほどそういうことだったのか。

392 :2017/03/01
ちゅーしたい

PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part9
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 79
Canon EOS 7D・7D2 part95
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#32
【金儲け】伴貞良★22【電柱写真家】
Sony α NEX-7 Series Part18
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part79
単3電池デジカメしか愛せない人たち46
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2
--------------------
ロザリー・残酷な美少女
【芸能】恥じらう姿が絶賛!?広瀬すず、「浮き出た胸ポッチを隠す」仕草が大騒動に!
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁 56匹目【Y!モバゲー】
中西保志(笑)
【欧米】お前ら「白人」に生まれ変われるとしたら何処の国が良い [816970601]
首吊りチョンコ(笑) 朝鮮ッ!(笑)
マッスル北村/北村克己 Part 14
秋葉原カジノクエストPart11
高橋李依 part14
さっさとシェイクスピアを語ろう
海外挑戦する日本人選手★4
史上最もシラケたG1はウルトラファンタジーが勝ったスプリンターズSだろ
パタポン攻略スレ
イスラム凶徒を馬鹿にするスレ
「あ、こいつ片親育ちだな」って奴の特徴
【悲報】米ゲーム大手、香港デモを支持したeスポーツ選手を出場停止に
高橋大輔の性癖検証スレ66
会社法の勉強法■06
”ごま豆腐”大好き!
歯科技工士☆令和時代 第73期
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼