TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【M言語】キャシエ・CACHE【MUMPS】
ADO DAO など接続方法について
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】
OODB - オブジェクト指向データベース
   D       B        
MySQL 総合 Part24
【より良い】データモデリング【モデルを】
【KVS】 Key-Value Storeを勉強するスレ
[終了]今は亡きInformixに文句を言うスレ[おつかれ]
【KVS】 Key-Value Storeを勉強するスレ

Oracle 質問総合スレ10


1 :
◆前スレ
Oracle 質問総合スレ9
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/db/1359049907/
◆過去スレ
Oracle 質問総合スレ8
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/db/1335097274/
Oracle 質問総合スレ7
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/db/1326074212/
Oracle 質問総合スレ6
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/db/1314941245/
Oracle 質問総合スレ5
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/db/1279635842/
Oracle 質問総合スレ4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/db/1250995281/
Oracle 質問総合スレ3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/db/1223384283
Oracle 質問総合スレ2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/db/1194742799
Oracle 質問総合スレ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/db/1163907455
◆公式サイト
OTN-J
ttp://www.oracle.com/technology/global/jp/index.html
◆オンラインマニュアル
ttp://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/documentation/index.html

2 :
いちおつ

3 :
dynamic resource masteringってどんな機能なんでしゅか

4 :
>>3
Cache Fusion におけるマスターノードが、処理によって動的に
変化する機能。のはず。
http://www.oracle.com/technetwork/jp/articles/yagi-cache-fusion-098964-ja.html#c01

5 :
CentOS 6.5 (64bit) に Oracle 12c をインストールできたのは良いのですが、
proc で 32bit モードのコンパイルをするにはどうしたら良いのでしょうか?

6 :
>>4
つまりアプリ側でアクセスするブロックを決めちゃってる場合は止めっちゃった方がいいんですかね?
例えばパーティション分けして1ノードはここ2ノードはここってアプリが制御してる場合

7 :
>>6
アプリでブロックを指定できるのか?

8 :
>>6
逆にアクセスブロックがノード固定するような場合に有効な機能だと思う。
ただ、DRMはクリティカルなバグが多いイメージ。

9 :
PLSQLのカーソルについて質問させてください。
カーソルをopenした後fetchすれば、データが存在するかしないかは『カーソル%NOTFOUND』で調べれば分かりますよね?
で、テーブルにはデータがあるのに、なぜかNOTFOUNDと判定されてしまう現象が発生しています。
しかも毎回発生するのではなく、再度処理を行うとNOTFOUNDと判定されず、正常に処理が流れます。

fetchしてないからデータなしと判定されてるのかと思ったのですが、ソースを確認したらちゃんとfetch後に『カーソル%NOTFOUND』をしているので、処理の順番的には問題ないと思われます。

今のところ全く思い当たる原因がなく、どうしていいか分かりません。。何か分かる方はおられますか?

10 :
>>9
瞬間的にデータがINSERTされたってことはないの?

11 :
SQL Loaderの質問はこのスレでいいんでしょうか。。。
    INFILEの件数と、ロード時間って比例するものでしょうか?
    件数を急に増加したら、ロード時間がすごいかかるようになってしもうた。
    制御が返ってこないから遅いだけなのか
    それともエラー担ってるのかもわからん
    
LOGに指定したファイルは空ファイルしか作成されない。。。
    BADFILEも空だし。、
    エラーになってるのか件数多いから遅いのか
    切り分けつかないですし。。。

12 :
SQLLoaderをわざわざ使う意味ってなんですか?

13 :
>>11
アラートログとか V$ とかで動きは見た?
状況から思いつく対処としては
・ROWSとかBINDSIZEとか大きくする。
 必要なら REDO ログも大きくする。
・他トランザクションとかで許可できるなら DIRECT=TRUE にする。
のどちらか。
>>12
外部表で十分?
広義の解釈だと TYPE ORACLE_LOADER なら SQL*Loader とも。
索引も更新も不要ならそれでいいかも。

14 :
>>11
LOGに指定したファイルは、処理が完了したタイミングで出力されるから
空ファイルのままってことは、処理が遅いかとまってるかのどっちかかも。
後は可能性低いかもしれんが、そのSQL*Loaderの
コントロールファイルのバグとか、Oracle自体のバグとかね。
オラッパチ時代はいろんな不具合があったから

15 :
自己解決した。
Oracle 12c は 64bit 版しかないが、Clientは32bit版があって、そこに入ってる
proc は 32bit モードでコンパイルできる。但し LD_LIBRARY_PATH の指す
ディレクトリは全て32bitのライブラリの在処になってなければならず、当然
gcc のためにも32bitライブラリを入れておかねばならない。

16 :
今後も12cは32ビット版を出すつもりはないんでしょうかねぇ・・・

17 :
>>16 いまさらDBに32bitは必要ないだろ...

18 :
オーラオラオラオラオラ

19 :
クールクルクルクルクル

20 :
エレブン爺♪

21 :
ベネッセはオラクルだったのね。

22 :
金持ちはみんなオラクルさ

23 :
>>21
これだね。
ttp://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=1404&NewsAreaId=2

24 :
sys権限持っていたら、監査表に対してもゴニョゴニョ出来そうな気もするけどな。

25 :
バックアップ制御ファイルを使って完全リカバリをした後に
RESETLOGSオプションをつけないとオープンできないのはなぜ?

26 :
破壊はできても、改竄するのはできんだろ(かつ辻褄が合うように)。

27 :
>>26
何かがつかめたきがした!
が、すでにある固定観念が邪魔をしている。

バックアップ制御ファイル >> REDOから完全リカバリ(ログ番号最新)
この時点で最新状態だからRESETする必要はないん邪魔いか

そもそもRESETLOGSの意味を理解していない気がしてきた。

28 :
sys.aud$のデータは一応マニュアルで消そうと思えば消せる。
ただマニュアルで消すと、public synonymが幾つかinvalidになるから、
そいつらを後からrecompileする必要がある。
こうなると後はログマイナーでSQLを追わないとならないから、
発覚する確率はかなり低くなるだろうなw
結局今回もダイレクトメールが顧客に届いて、そこから発覚した訳で、
それが無かったらいちいち監査ログを解析なんてしてないというのが
実情なんだろうけど。

29 :
それは辻褄が合っていると言えるのだろうか。。。

30 :
sys.aud$からselectしたという記録は消えるよ。

31 :
だから、それはただの破壊でしょ。
矛盾を残したままだと、OSとかNW(認証、流量など)とかそっち方面から追跡されたときに確実に追い詰められる。

32 :
ドメインの共通サービスアカウント
共有PC
データベースサーバのOracleユーザー
これ揃えば完全犯罪だよね

33 :
>>32
一番肝心なDBサーバのrootが抜けてる。

34 :
>>31
まあ、OracleはDatabase Vaultでそういった事細かなセキュリテイを
実現させようとしてるんだろけどな。
DBAと監査権限を持ったユーザーとを分けて初めて、監査が機能
するんだろうけど、どう見ても今回はDBAも監査ユーザーも同じ
会社の人間っぽいよなぁ。

35 :
そもそも本番機のrootとgridユーザのパスは申請の都度払い出し
監査はDBサーバーとは別個の完全に独立した機能で厳しくチェックされる。
USBメモリも検知出来ないシンフォームの作ったシステムがおバカなだけ。
この人顧客との信頼関係や仕事の喜びとかをどう捉えてるんだろ?

36 :
みんなベネッセの件で余計な仕事増えてるんだな...
業務委託先にSYSやOSのrootパスワード垂れ流し&監査無し&DMP取り放題
機密保持契約結んでるから大丈夫って事でこんな事になってたのに
いまさら見直せときたもんだ...

37 :
DBのパスワード自体、システムで1つしかないし、
システム開発者なら誰でもその内容も知っている
監査ログももちろんOFF(´・ω・`)

38 :
うちは監査ログはデフォルトでNONEだわ。
だって余計な領域を食うじゃん?

39 :
監査をオンにしていてもチェックする奴がいなけりゃ、意味無いわな。
ベネッセ、把握に半年…経産相「国民が不安」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00050063-yom-soci

40 :
質問。
マテリアライズドビューって、Standard Edition One でも使えるの?
11.2.0.1です。

41 :
EE

42 :
マテリアライズドビューって「基本レプリケーション」のことよね?
以下を見ると、
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/license.112/b56284/editions.htm#CJACGHEB
基本レプリケーションが Y Y Y となっているので、SE One でも使えるように思うのだが、
どうなのだろう??

43 :
読み取り専用って書いてあるじゃん。
更新できないマテビューに何の意味があるのかと。実質的には使えないってことだ。

44 :
11gでimpdpの質問なんですが、今データ移行をやっています。
ある数十GBのテーブルがあって、それをimpdp後、一部のカラムだけ固定文字を付加したいのですが、
何億行もあってupdateに何時間かかるかわかりません。

45 :
(すみません、途中で投稿してしまいました。)
回避策として、ワークテーブルにimpdp後、
対象のテーブルに固定文字を付加してダイレクトインサートしようと思っています。
ワークテーブルにimpdpするときはCONTENT=DATA_ONLYにして、
対象のテーブルにダイレクトインサート後、インデックスをenableにしてrebuildすれば、
直接impdpしていることと同じになるでしょうか?

46 :
>>44
11.2.0 ベースでかつ、NOT NULL 可能な前提であれば。
impdp 後に alter table add ... default ....; でいいと思うけど。
alter table によるカラム追加+default 指定はメタデータ変更のみ
なので、実データは操作しないので一瞬で終わるはず。
詳しい挙動はオプションとかでも変わるので、マニュアルをよく読んでみてください。
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56299/statements_3001.htm#i2198241

47 :
ベネッセ様のおかげでDB監査特需なのはうちだけ?
監査やセキュリティチェックの仕事がアホみたいに来てるんだが。。。
自分が担当した仕事の売上の一部を関わった人間で山分けできるから
特需が収まるまでは給与が素敵なことになりそうだ。派遣社員のテロに感謝しないとね。

48 :
>>47
シンフォームも特需じゃないの?
なんてったって、発生元だから。
シンフォームについて語ろう【PART8】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/infosys/1320405862/l50

49 :
>>46
レスありがとうございます。
固定文字を付加して、とは、カラムの追加ではなく、
純粋なUPDATE文のことです。
update hogetable set field1 = 'hoge' || field1
みたいな。
このupdateが重いので、古典的なワークテーブルをかませるので、
直接対象テーブルにimpdpする場合と同様な状態にするには、
ワークテーブルからダイレクトインサートした後に何が必要なのか調べています。

50 :
>>49
純粋なUPDATEだったんだ。
完全固定で、その後に追加更新されるレコードはどうするの?
追加更新するデータも固定文字列をつけていいなら、VIEWで
終わらせてしまうのが簡単だと思うけど。
それとも絶対テーブルを更新したいのかな。

51 :
10GBくらいの小さいDBを扱っているのですが、
インデックスとメモリの使用率って関係ありますか?
効率的にインデックスが貼られていると、メモリの使用率が低くなる気がするんですが

52 :
当たり前だ。
テーブルスキャンが減る→使用するバッファも減る。
ってだけだ。

53 :
インデックスも目的自体がそういうことだろ

54 :
>>51
そりゃあ、あるだろうよ。
効率的にインデックスが張られていれば、それだけ読み込むブロックが
少なくて済むんだから。
ファイルシステム使っているのなら、特にO/Sレベルでのファイルキャッシュが
少なくて済む。

55 :
>>50
追加されるレコードは付加文字が付いてて、
旧システムには付いていないので、
移管時にUPDATEするしかないんです。
expdp/impdpのqueryにはwhereしかないし、
一旦は取り込んでUPDATEするしかないんですよね。。

56 :
>>55
数十GBのテーブルにUPDATEだとUNDOの心配とか出てくる。
impdp 時に remap_table して、ワークテーブルとしてインポート。
どうせフルスキャンさせるんだから、テーブルだけでいいと思う。
CREATE TABLE ( ... );
INSERT /*+ APPEND */ INTO NEW_TAB SELECT .. ,'HOGE'||COL "COL",.. from WK_TBL;
CREATE INDEX idxXX on NEW_TAB( ... );
みたいな感じでいいんじゃないかな。
多分 >>45 の時点で想定してる操作だとは思うけど。

57 :
12cのマルチテナント使ったことある人いましゅか

58 :
今検証中。本番可動はまだ。
テナントに乗せると次からサーバーリプレースが楽になるから出来れば使いたい。

59 :
検証はしてるけど、EEオプションがネックで導入するところは無い予感。
ビッグユーザはExadataに行ってるし。

60 :
12cを非PDBで使うメリットってなんかあるんじゃろうか?
他の新機能もそんなに目を引く魅力的なものはないし、
バグが恐いから大人しく11gR2使ったほうが無難なような気がするが、
みんなどう思う?

61 :
>>59 1個だけならSEONE SEでも使えるで。
サーバ引っ越すときに、共有ストレージにDBがあればUnplug/Plugで簡単に引っ越せるし
引越し先のDBバージョンが上がってても使える技術らしいから使っとき。
>>60 PDB使わないなら11.2.0.4+パッチが無難だろうけど、
11.2はサポート期限のケツが決まってるから、その環境を何年使うかで考えるしかないかと。
11.2もいまだに海外のOracleに問い合わせをして初めて新種のバグだってわかる事例がパラパラあるからな...

62 :
CDBにパッチあてたら全PDBがアップグレードされるんでしょ。
一旦別CDBにプラグしなきゃいけないから運用大変そう。

63 :
ストレージが共通ならプラグはそんなに時間かからず出来るし
今まで見たいに複数の環境にパッチをチマチマ当ててる手間考えたら相当便利だよ。
EE+オプションだから導入コストが高すぎて導入できないけどな...
SERACでコンテナ機能がフルで使えたら、2003Serverで動いてる10gの産廃サーバ15台を
3ノードSE RACに統合できてただけに残念だわ...

64 :
>>56
レスありがとうございます。
想定していた操作でも、経験者と同意がとれるだけでも安心材料になります。
ところで、remap_tableとqueryが同時に使用できないことが分かりました。
(仕様なのか、バグなのか)
このあたりの情報ご存知でしょうか?
また、NEW_TABはあらかじめ作成しておくのですが、
alter INDEX idxXX disable;
INSERT /*+ APPEND */ INTO NEW_TAB SELECT .. ,'HOGE'||COL "COL",.. from WK_TBL;
INSERT /*+ APPEND */ INTO NEW_TAB SELECT .. ,'HOGE'||COL "COL",.. from WK_TBL2;
alter INDEX idxXX enable;
alter INDEX idxXX rebuild;
とするより
DROP INDEX idxXX cascade;
上記INSERT
CREATE INDEX idxXX on NEW_TAB( ... );
とした方がよいでしょうか?もしくは同等でしょうか?
もはやimpdpの話ではないですが。。

65 :
>>56
とりあえずUPDATEの方法はペンディングしました。
UNDOの拡張もすぐにはできなさそうだので。
一時表領域はメモリとの兼ね合いで不足のエラーになることはあっても
UNDOは使いまわしだから、1テーブルごとにimpdpすれば、
最大のテーブルのサイズがあれば不足にはならないですよね?

66 :
>>64
remap_tableとqueryは併用出来るよ。
impdp \"/ as sysdba\" DIRECTORY=HOGE_DIR DUMPFILE=BOGE.dmp LOGFILE=imp.log \
QUERY='BOEOWNER.HOGEBOGE_TABLE1:"WHERE A = 2"' \
REMAP_TABLE=BOEOWNER.HOGEBOGE_TABLE1:HOGEBOGE_TABLE2

67 :
トランスポータブル表領域使ってる奴いる?
移行とかあれのが早かったりすんの?

68 :
>>66
すみません、説明不足でした。
今回、表領域とスキーマもremapしていて、「テーブル名が同じ」だと
QUERY='BOEOWNER.HOGEBOGE_TABLE1:"WHERE A = 2"'
が有効になります。
しかし、remap_tableすると、なぜか全レコードがエラーもなくインポートされてしまいます。
REMAP_TABLE=BOEOWNER.HOGEBOGE_TABLE1:HOGEBOGE_TABLE2
で、移行元のスキーマBOEOWNERで修飾しただけだと、なぜかqueryが効きません。
移行先のスキーマでquery修飾しても効きませんでした。

69 :
>>64
索引とかよけないもんは、最初から削除しておいたほうがいい。
rebuild は、create より都合が良くないこともある。
>>68
試したこと無いけど、REMAP_SCHEMA と REMAP_TABLE するのが
正しかったりしない?
REMAP_TABLE だけで SCHEMA まで換えるのは構文的に違和感。

70 :
>>67
使った事あるよ。
ダンプファイルがメタデータしか含んでいないから、後はデータファイルの
コピーだけがボトルネックとなる。

71 :
>>68
REMAP_TABLEでオーナーは変更出来ないよ。

72 :
共有データベースリンクのメリットデメリットってなんですか

73 :
サーバ上で上がってる
oracle/Middleware/agent/core/12.1.0.1.0/jdk/bin/sparcv9/java -Xmx128M
とかってなんのプロセス?

74 :
>>68
query句これでやってみ
QUERY='sales:"WHERE EXISTS (SELECT A FROM HOGEBOGE_TABLE1 c
WHERE A=2 AND ku$.A = c.A)"'
あと>>69も言ってるがパラメータこっちのが普通かと
お前のでもできるか知らんが
REMAP_TABLE=HOGEBOGE_TABLE1:HOGEBOGE_TABLE2
REMAP_SCHEMA=BOEOWNER:移行先のスキーマ名

75 :
>>73
Cloud control 12c用のエージェントのプロセス。

76 :
>>72
メリット: 皆が使える。
デメリット: 接続先のユーザーの権限によっては、セキュリテイが甘くなる。

77 :
>>76
わかりやすい!ありがとうございます。

78 :
db file sequential readのラスボス感は異常

79 :
11.2.0.1 を使っています。
全く同じSQL文なのに、違うSQL_IDが発番されることってあるのかな?
現在、同じSQL文にAとBというSQL_IDが発番されており、
Aには1つ、Bには3つのPLAN_HASH_VALUEが存在します。
私の理解では上記ケースの場合、AというSQL_IDに4つのPLAN_HASH_VALUEが存在し、
BというSQL_IDは発生しないものだと思っていたのですが・・・。
ちなみに見ているビューはV$SQLSTATSです。
(KROWN#133109 も確認済み)

80 :
>>75
さんくす

81 :
>>79
大文字・小文字・スペースまで全部一緒かチェックしてみ?

82 :
>>78
db file scatterd readじゃなくて?

83 :
>>81
ありがとう、解決しました。
くだらん質問でスマソ。

84 :
>>82
四天王の参謀どまりだな

85 :
TOP5
log file sync
enq: KO - fast object checkpoint
db file sequential read
db file scatterd read
CPU Time
どこかのアホがストレージの選定ミスった結果この有様...
80万ぐらいでPCI-expressに挿すSSDを2枚追加してミラーしたら爆速になったけどな。

86 :
oracleのバージョンアップってすごい機能追加されるんだな
他のDBと比べるとoracleって圧倒的に高性能って気がしたよ

87 :
そりゃたけーもん(´・ω・`)

88 :
RMAN勉強したいけど、12cで勉強は厳しいね
11gのemが前提の資料ばっかりで

89 :
>>88
12cはコンテナのバックアップリカバリ概念が入ってくるから
まずは11gでシングルDBのバックアップリカバリ基礎を勉強してからのほうがいいかと。
トラブった時はem使えない事多いから、コマンドで覚えたほうがいいよ。

90 :
nullと''が区別できない糞DBだけどなw

91 :
そーいえばnullをinsertするときに''って書くヤツとNULLって書くヤツがいて
Oracleのバージョン変わった時におおはまりしたわ...

92 :
区分とかコードをVARCHAR2で宣言して、検索するときにTRIM()する奴が許せない
処理速度遅すぎだし、バグ出しまくり

93 :
TRIMする状況がわからんのだが... 桁の数字ごとに区分や意味を持たせてるんかな。

94 :
>>88
12cのRMANから表レベルで戻せる様になったからな。
さらにプラガブルDBの指定とか細かくなっている。

95 :
マジか。
やっとRMANの気持ちがわかってきたのに。
その前に PDB/CDB さんと仲良くなってみよう。
オプティマイザさんの気持ちは、未だに分からないが。

96 :
追えば逃げ、逃げれば追う

97 :
マスタをバッファキャシュに載せて、なるべく物理ioを発生させないようにしたいと考えています。
キャッシュが乗っていることで、高速化した/しないの判断はどのようにすればよいでしょうか?
ioが遅い状態を作り出せば、キャッシュが使われているかわかりやすくなると思います
テーブルフルスキャンをすればioが遅くなると思いますが、キャッシュがメモリから落ちるような気がます

98 :
>>97
buffer_pool にテーブルkeepすればいいのでは?

99 :
>>98
レスありがとうございます。
マスタをKEEPにして、フルスキャンするテーブルをRECYCLEに設定すればokということでしょうか?

100 :
>>74
ku$表のヒント、参考になりました。ありがとうございます。
ただ、queryにku$表と自己参照の表でexits句付けて、いろいろ試してみましたが、ダメでした。
remap_tablespacesとremap_schemaは大丈夫なのに、
remap_tableを同時に使用することは、どうしてもできませんでした。
ワークの表に全体をimpdpして、insert select時に絞ることにしました。残念。。


100〜のスレッドの続きを読む
制約っていらなくね?
Oracleの30日間トライアル版について
SQLについて語るスレ
【Java】H2 Database Engine【GCJ】
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが
SQL質疑応答スレ 18問目
オラクルマスターの給与
mysqlについて語ろう
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為
--------------------
【政府】「コロナ患者増えた地域」では「外出自粛」も要請 ★3
【社会】衛藤征士郎(自民)「大地震、感染症 これからの日本には病院船が必要だ」
【東大】東大京大以外の院試総合【京大】
【復活】元祖旨辛系タンメン 荒木屋26
日本でも子供をシッターに預けて遊ぶのが当たり前にしたい
梅原裕一郎 part8
虚淵玄 42
【サッカー】<中村敬斗>直接FK弾!堂安律が意地の一発!19歳FWが開幕2戦連発のトゥエンテ、2人少ないフローニンゲン撃破
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)39【ダメ工作員】
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part179
   おまえらのストレス解消法    
グリーンハウスフーズてどうよ
【マターリ】2018FIFAワールドカップ 1次リーグ・E組「セルビア×ブラジル」★2
へってゆ5
保守界のカリスマ桜井誠
●【熱愛】斎藤工と上野樹里と向井の噂★【再会】●
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★1743
【速報】ゴンじろー、早くもコロコロキッズに大人気だった
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4622
【京都大学】京大生、ガンダムキャラクター「オルガ」の像を立てた容疑で停学処分に(画像あり)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼