TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カレーが嫌いな人集まれ♪o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪
キャンプカレーの思い出
【朝まで】カレーに合う酒はなんだ!【討論】
久々に東方カレーってどうよ?
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@カレー
【チキン・ビーフ】あんくるカレー【300円激ウマ】
生涯最低だったカレー
【定番】カレーショップC&C 17店目【限定】
【超大盛りカツカレー】 萬来 2【新潟県柏崎市】
【冷凍】CoCo壱は潰れた【具なし】

神保町共栄堂をかたろう2


1 :2006/07/01 〜 最終レス :2016/06/04
一度食べたら病み付きになる・・・
日本で唯一のスマトラカレー共栄堂について語りましょう。
前スレ(神保町共栄堂を語ろう)
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/curry/1072360972/
共栄堂HP
http://www.kyoueidoo.com/
※ソース・カレー・ルー・・・呼び方は何でもOK!
  つまらない指摘は禁止、仲良く進行

2 :
2006.5.14
フジテレビ「うちくる!?」にて、共栄堂が紹介されました。
-----------------------------------------------
2006.5.15 
アンケートご協力ありがとうございます。
ただいま、共栄堂では、通信販売の開始を検討中。
(もうしばらく、お待ち下さい・・・。)
※共栄堂ホムペ「最新情報」より

3 :
隣にキッチンジローができたんか

4 :
ルー大盛りで!

5 :
この種のカレーをきれいに食べるこつは
ライスの中央部に盆地をつくって
そこにルーを湖状に注ぎ込むんだ
らっきょうは周縁部にちりばめ、カレーと味が混ざらぬよう

6 :
ポタージュスープがいらないw
ザーメンが入っていそうな感じ。
スープを出すときにニヤッというのは
やめてちょうだいな

7 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ

8 :
競泳道

9 :
凶衛童

10 :
たまに、焼きリンゴ食いたい!

11 :
こういう蒸し暑い日には
なぜか食いたくなるんだよね

12 :
ここ味落ちた

13 :
この前行ったら、こっちが食事中なのに、隣
の席の奴が立て続けにタバコを2本も吸いやがって
せっかくのカレーの味が、タバコの臭いで紛れて最悪だった。
路上で吸えないから吸いだめしておこうとでも思ったのか、
全席禁煙か、せめて分煙くらいしろよ

14 :
>>13
しらねえよバ〜カ

15 :
>>13
まじで周りを気にしないで吸うようなバカがいるから
タバコ吸う奴はドンドン迫害されて行くのに気付いた方が良いな。
もう1箱千円くらいにしてやればいいんだ。

16 :
>>14
あんたみたいに、周囲に気配りできない奴は肺ガンになって、苦しむがいい!
美味しい食事をしている時に煙草の煙りにまかれるというのは、殺意を抱くほどイヤなことなんだよ…。

17 :
食った後の一服がタマランのよね

18 :
ここ、父と小学生の時に行ったことがあるんだよね。
父と外食なんて滅多にしないのと、地下にあるって言うドキドキ感、名前の響きで覚えてた。
スゲーうまかった記憶があったんだ。
で、この間15年ぶりくらいに行ったんだよ。うん、うまい。旨いんだけど・・・
小学生が旨いと思う味か、あれ。ちょっと苦みもあるし。
当時の俺、どんな舌をしてたんだ・・・

19 :
もう、下の毛生えてたんじゃない?

20 :
>>19
そんなに発育良くなかったよ!小学校中学年だったと思うし。

21 :
>>15
共栄堂歴ちょうど15年になろうとしているんだが
味の変遷がいまいち判らない。年に二十回は行ってる気がするんだが。
苦味が増したような気がしないでも無いんだが、ポークの肉は変化ないし、まあいいかと思う。
ソース大盛りのポークしか頼まないが、席に着いたらまずメニューを手にして考えるふりしてる。理由は特にないけど。

22 :
>>21
>まずメニューを手にして考えるふりしてる。理由は特にないけど。
えらいな。
俺はほぼ座ったと同時に「ボークカレーソース大盛りで」と注文
してメニューなんかここ数年見てないよw
こないだ久々にハヤシライス食べたら、会計の時に
「ポークカレー以外は珍しいですね」って言われたよw

23 :
>>22



あっそ

24 :
俺のコールは「ポークご飯中盛り」。

>>4-5
ルーっていうな。ソースだよ。

25 :
どれが一番うまいの?
まだポークとチキンしか食ってないけどなんかあんま大差ない
ビーフとかタンとかどうなんだ?

26 :
最近痰がからむんだよね。
そろそろたばこ辞めようかな。

27 :
焼きリンゴはカレー食べた人にしかださねえぞと店内に書いてありますが
そんなにおいしいものなのですか

28 :
さっき初めて行ってきた。焼きリンゴ糸冬了だってさ。
ポーク食べたけど、マイルドでおいしいね。ソース大盛りで丁度いいかも。

29 :
あのポタージュ(?
にクリームが入ってる時と入ってない時あるよね。差はナニ?
歓迎されてるか?されてないか?w

30 :
>>29
髭デブの誘い
「や・ら・な・い・か・・?」

31 :
クリーム入ってるのなんてみたことないな
ビーフカレーにかけるやつが垂れちゃったとか?

32 :
>>29
あわだよ。

33 :
ずばり、ここのカレーの秘密はナニ? そんなに難しくないと思う。大正からやってるんだし、
カレー粉にコーヒーかココアなのかな? それを炒めてる??

34 :
隠し味はマスターの愛情

35 :
辛さはもちろんカイエンペッパーだな。あと故障か

36 :
味の素

37 :


38 :
大正時代から延々と続く店 共栄堂

39 :
>>25
ポークとビーフはルーが違うことは知ってる?
タンはポークのルーに缶詰が入っただけ。
ルーに特に工夫があるわけじゃない。
それであの値段。
それとあのルーにはポークがよくあうと思う。
というわけで、ポークを食っとけば間違いない。

40 :
ついでにビーフのルーは共栄堂のルーって感じがしない。
やはり、ポークのルーこそ共栄堂のルー。

41 :
>>39-40




あっそ。

42 :
チキンのルーは?
だいたいイスラム教国の地名をつけたカレーでポークはおかしいぜっ

43 :
>>24
ポークルー大盛りご飯中盛りで余裕で注文通るけど・・・
で、厨房には「ポーク中ダブル!」
そういえば、ホームページにもルゥってかいてあったような。。。

44 :

それがどうしたクズ

45 :
>>44
おろ!ソース厨クンでつか?
ルーっていうな、だなんてソースと呼ぶのをを強要される筋合いはないという事だろ?

46 :
>>42
チキンのルーもポークのルーと共用

47 :
※ソース・カレー・ルー・・・呼び方は何でもOK!
  つまらない指摘は禁止、仲良く進行

48 :
この種のカレーをきれいに食べるこつは
ライスの中央部に盆地をつくって
そこにルーを湖状に注ぎ込むんだ
らっきょうは周縁部にちりばめ、カレーと味が混ざらぬよう

49 :
どの種?

50 :
あの、ウエイターのおっさんしんだらいく回数倍になるんだけどなあ

51 :

だったら来んなクズ


52 :
ここのソースの秘密が解かったまじで
なるほどね。わかればそうかって感じ。 今度自分でもやってみよ。
基本的にはカレー粉そのままだろ。それにあるものを加える。
ヒントはご飯についたときのあのソースの色だねw まじでわかった。

53 :
辛さはカイエンペッパー、故障。
カレー粉
プラス あれだねwwわかった。わかったwわかったw
大正時代からやってるってのもヒントだね。 なるほど

54 :
赤いシャポーの…

55 :
解かればそんなにむつかしくないよw
タイショウ時代からやってるんだからww
そのころから手に入る物。w

56 :

おまいら、気は済んだか? ( ´H`)y-~~


57 :
前のレスにもあったけど、こっちが上機嫌で食ってんのに、
隣の席の椰子が断りもなくタバコ吸いやがってもう最悪だった
タバコ吸う椰子ってなんであんなに気をつかえねーのばかりなんだ?
つーか千代田区にあんだから、店側も禁煙、喫煙の席作れよバカ
そうすれば両者が不快にならずにすむのに
全ては店が悪い
週1のペースでいってたが、今日のタバコがあまりに不快だったから
もう当分は行かん
ボンディで充分だ

58 :
ボ、ボンディだってよ‥
んじゃ、2度と来んな〜 ( ´o`)y-~~


59 :
ひとえに喫煙を許容している店側の問題。
それが気に入らないなら来るな

60 :
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ

61 :
しつこい。

62 :
>>57
週1のペースでいってたが、今日のタバコがあまりに不快だったから
もう当分は行かん
ボンディで充分だ




ボンディ(笑)

63 :
しつこい。

64 :
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ
ボンディで充分だ ボンディで充分だ ボンディで充分だ

ボンディ(笑)

65 :
しつこい。
ここまできたら、ウマシカだ。

66 :
いや、俺はC&Cのイブニングカレーで充分だ

67 :
タカサゴで十分だ

68 :

「うんち」と「うんこ」って、どっちの表現が好きですか?
私はどっちかと言えば「うんち」


69 :
69 シックスナイン

70 :
57さん同感です確かに私も隣でタバコを吸われたことが有ります折角のカレーの味が台無しです共栄堂は全面禁煙にするべきです。

71 :

( ´o`)y-~~ だったら来んなクズ


72 :
>>71
肺ガンになっちゃえ!

73 :
>>72
こら、そういう発言はダメだ

74 :
>>73
じゃあ、
>>71
お前、カレー食わなくていいから「ホンタク」食ってろ!

75 :
>>74
それなら、よろしい。

76 :
>>75
ありがd

77 :
ここのカレーの秘密のひとつはウコンが使われていないことだな。

78 :
旨ければ、よし!
ヤバい物さえ入ってなきゃね。

79 :
単なるカレー粉使ってるから、自動的にウンコも使ってるよwww

80 :
まあ、微調整に色んな物使ってるだろ。 醤油使ってるかもしれないし、ソース使ってるかもしれない
完全に再現は無理。
そんなのはどうでもいい。ここの味で大切なのはあの色の秘密のみ。 自分は知ってるけどねww

81 :
ホントは書きたいのよw その秘密をww
でも書かない。 
いつかカレーヤじぶんでやるかも知れないからw
まじで解かってるw  

82 :
調理師免許持ってて、料理人やってるやつ、とくに同業なら簡単にわかるょ。このスレで知っτる・知らないと議論するものではなぃ。

83 :
でも、ここって儲かってるのかね??w

84 :
83>>もうかってるょ。固定客いるから安定した収入得られるし、カレーだから客の回転もよい。メディアに取り上げられれば臨時収入得られるし。

85 :
ボンディてマズ

86 :
具が大きくてたくさん。
おれがこの店でカレーを食う理由です。
げっぷ!

87 :
タバコがすえる。
おれがこの店でカレーを食う理由です。
スパ〜!

88 :
>>87
ついでに、これもどう?たっぷり肺まで吸い込んで。




つアスベスト

89 :


90 :
どうも熊先生の接客の雑さが気になって仕方がない。
ダンディな爺さんは亡くなっちゃったんだよね。

91 :
爺さんまだ生きてますけど。

92 :
まじ?

93 :
鍋の中で香ばしい香りを漂わせております。

94 :
>>93
二度と来るな、外道。

95 :
爺さんの味を久々に堪能しに行くかな
お持ち帰りも出来たっけ?

96 :
爺さんをお持ち帰り

97 :
>>95
できる らっきょうと福神漬けもついてくる

98 :
持ち帰り便利〜

99 :
婆さんをお持ち帰り

100 :
おれ、灰皿お持ち帰りしちゃった。

101 :
俺はスプーンお持ち帰りした。

102 :
俺なんか注文した後でウンコしたくなって
そのまんま帰っちゃったぞ。
コップ持ったまま・・

103 :
>>82
バルサミコ酢だろ。素人でもわかるっつーのwww

104 :
入ってないよ

105 :
ここのルーの秘密がマジで知りたい
ルーに入ってるのはバルサミコじゃないのか?

106 :
酸味の話か?
色々入ってるよそりゃ。

107 :
この店の創業当時の事考えて見れ。
バルサミコなど知る由も無いだろ。

108 :
>>105
ルーは使ってないよ。

109 :
>>108
いや、出来上がったカレーがルーだから
(共栄堂ホムペ公認)

110 :
お米は新潟産の極上コシヒカリを使用。
特定の業者から厳選したお米を仕入れ、
こしがありつつもふっくらと炊き上げました。
サラリとしたカレー「ルゥ」との相性も抜群。
つややかなお米もおいしいカレーのポイントです。

111 :
>>109-110
web上ではそうだけど、店内メニューにはソースって載ってるからな。

112 :
ポークカレー食べたぉ。六時くらいに行ってガラガラだったんだけど
たまたまかな?
ルーは美味しかったけど、もうちょっと辛くしてもいいかな?くらいのマイルドさやね。
でも肉は言われるほど量多くなかった。味も普通。
ポークやチキンよりもマトンとかで食べたいルーかな?
御飯の味も普通で炊き加減も普通だった。もう、ちょっと固めでいいね。
ルーが美味しかったので、また行くと思う。

113 :
>>111
店内でもルーで注文通るし
どっちでもいいんじゃないの?
あんまりしつこいと嫌われるよ

114 :
ここ、昔と言っても20年ぐらい前だけど。
味変わってないか?
以前はもっと辛かったし、色も灰色っぽい思い出が・・・
スープも何かまろやかになっている気がした。
20年ぶりに上京して食った感想なんですが。
思い過ごしですか?
学生時代の強烈に感じた味と違ったもので。

115 :
>>114
思い過ごしです。
健康診断をおすすめします。

116 :
>>113
でもやだ。
>>112みたいにこれ見よがしにルーって言う奴まで来る始末。

117 :
これからはソースって言うよw
別にこだわってないからw

118 :
ルーでもソースでもどっちでもいいだろうが。
いちいち五月蝿いな

119 :
どっちでもいい人は、ソースって言えばいいんじゃね?
争うほどのことじゃないよ〜

120 :
ルーが足りなくなる俺はいつもルー大盛!

121 :
>>116
ルーでもいいんだから
これみよがしでも無問題

122 :
聞こえよがしでしょ。
ルー大柴!

123 :
共栄堂のカレーを食うといつも下痢に

124 :
ルーのせいで下痢になるんだね

125 :
ソースは便秘になるよ

126 :
去年の初冬、この店において人生未曾有の大ピンチ発生。
ポークカレーを頼み、食べ終わってさて一息と鞄を覗いた瞬間、
サイフを会社に忘れて来た事に気付き、愕然。
咄嗟に店員に目をやると、お馴染みの濃顔の大オヤジ。
やばい。金持って無いなんて言ったら自分がとって喰われる。
必死で携帯をいじり、「人待ち」をアピりながら脱出方法を模索。
あれ程地上までの階段が高く見えた日はなかった。
結局、近所の友人に今すぐ千円持って店まで来てとメール。
走ってきてくれた友人「監禁でもされてるかと思った」。
スマートに「この人を待ってたんですよ?」という顔をして、
速やかに会計を済ませ、立ち去る。
そんな訳で、共栄堂ポークは人生の想い出の一皿となりました。

127 :
>>126
素直に「金持ってくるの忘れました」と言ってみれば良かったのに。

128 :
便がスープカレー状に

129 :
>>127
俺も以前似たような状況になって(金を下ろし忘れて財布がすっからかんだった)
素直に髭親父に言ったら次来る時でいいですよ、と
もちろん即近場のATMで下ろして払ったけどね
別にこの店に限ったことではないけどこういう場合は誠意を持ってお願いすればたいていの店は応じてくれるよ
念のために身分証なり金目のもの(腕時計など)を預けておけばまず間違いはない

130 :
皿洗い1時間で勘弁してといったら、おやじどう出るか

131 :
「またまたご冗談を。ハハハ(怒)」
右手にはいつの間にか竹刀が。

132 :
ツマンネー

133 :
オモシロクネー

134 :
ちょっとスレ違いかも・・・orz
MTBで神保町をうろうろしてたんだけど
南海キッチンとまんてんは見付ける事が出来たんだけど
共栄堂がちょっと・・・・トホホ
人生劇場や伊峡のそばですか?

135 :

神保町駅より徒歩1分
神田古書センタービル2Fにあります
あとは自分で探してください

136 :
>>135
コラッ!

137 :
>>134
コミック高岡なんかの1本裏の通りだよ。ナポリタンも量が多い。

138 :
ツマンネー

139 :
オモシロクネー

140 :


141 :
ランチョンの地下

142 :
共栄堂近辺でひったくり事件があったみたい

143 :
犯人は>>126だな。
恐怖に耐えきれず、他人様のものに手を出すとは…。

144 :
ツマンネー

145 :
>>143
あー、なるほど。人様のものに手を出すより、素直にヒゲオヤジに言えばいいのに……
飲酒運転と同じですよ、やってることは。

146 :
オモシロクネー

147 :
>>126はいづれ犯罪に手を染めるかもね
その状況で「脱出方法を模索」って思考になるのが信じられん

148 :
>>114
するどい。その通りだと思う。
ある時期から辛さが弱くなった。

149 :
事実かもしれんが
20年も前の味の記憶が残っているなどと言う主張はまったく信憑性が無いし
1週間も前のレスにわざわざコメントつけるのも胡散臭い

150 :
>>149
胡散臭いと書かれてもなぁ・・・
はじめてこのスレを見つけて、一通り読んでから書いたまで。
時期的には、ダンディなおやじさんが、あまり店に出なくなった頃から
明らかに味が変わったと思う。前の味のほうがよかった。

151 :
もっと辛い方がうまい。味は落ちてるな。

152 :
通ぶる奴の決まり文句「味落ちた」。俺はまったく気にしない。

153 :
>>152
味オンチなだけだろ

154 :
食通乙

155 :
バイト先の秘書のおねぇさんに連れてこられたのが最初だった。
普通盛りでも他店の大盛り並み、大盛りにすると文字通り山盛りになる飯。
腹を空かせた学生が、普段よりほんの少しの金を足すだけで、腹一杯になれる。
オレにとってはそんな店だった。
オレみたいなハナタレ小僧相手でも、あくまでプロとして丁寧に接客してくれるおじいさん。
はまった。週2回はバイト代を握り締めて、バイト先の九段坂を駆け下りて食いに行った。
あの人に会うために通っていたようなものだった。
そして月日は流れ、おじいさんは引退し、今は彼の息子達が店を切り盛りしている。
若い頃は毎週のように通っていたけど、今では月1回が良いところか・・。
今食っても昔ほど感動しなくなったのは、オレの感受性が鈍ったからなのか?それとも・・・?
今も答えは出ない。

156 :
>>155
全体に叙情的ですが、ところどころ散文調になるのはいかがなものか。79点

157 :
>>155
読む気にもならん。

158 :
>155
長い割には「最近味落ちた」と言ってる事が変わらない
だが俺いれて3人吊れたオメ

159 :
>>155に共感するところあるな。
味は落ちたというより、変わったんだと思う。
昔の辛さは凶悪だったが、いまの味はマイルドで万人向け。

160 :
初めて食ったときはあの攻撃的な辛さに驚き
マイルドなおじさんの凛とした接客に感激したもんだ
いまでもスキだけどね

161 :
どうでもええがな(・ω・)

162 :
ホンマあほくさ(・ω・)

163 :
いや
昔の味を知らない奴は可哀想だ。

164 :
知っとるっちゅーねん(・ω・)

165 :
閉まってたぞ。

166 :
既出だとは思うがグルメ雑誌に以前載っていた情報を書いておく。
野菜はすべてミキサーにかけてから煮込む。
ポーク、ビーフ、エビなどがあるがルーはポークで出汁をとっている。
以上御主人の話。

167 :
彦麿炉が、実は一番のオキニらしい

168 :
彦は共栄堂のお陰で肥えたの?

169 :
昔の味、昔の味言ってる奴に
ヒント1:人間年を取ると味覚が衰える。
ヒント2:年取るほど昔を美化したがる。
ヒント3:現状が悪く感じるのは、大概自分のせいの事が多い。
ヒント4:味の違いがわかる男的な演出は具体論が無いと逆に寒い。(辛さが薄まったていどじゃ。。。)
ヒント5:別に今の共栄に満足してる人間は、「昔の味」なんて羨ましいと思わない。
ヒント6:むしろうざい
ヒント7:店で言ってみれば?話はそれからだ。
ヒント8:もう喰わなきゃ良いじゃん

170 :
ヒント9:必死すぎてワロタ

171 :
ポタージュスープの大森キボンヌ。

172 :
味が落ちたとかいうけど、要は舌がその味に馴れちゃたってことでしょ?
味を忘れるぐらい、期間開けてから行けば、また美味しく食べられるんじゃないの?

173 :
15年ぐらいぶりに行ったが、「こんな味だったっけ?」と思った。
雄山先生のように自分の舌に絶対の自信は持ってないので
記憶を美化に一票

174 :
どうでもええがな(・ω・)

175 :
よくない

176 :
昔を知らないやつはかわいそう

177 :
ホンマあほくさ(・ω・)

178 :
昼間に食べに行ったけど、女の子の店員とおじさん店員が怪しい雰囲気なんだけど
不倫しているのか?

179 :
どうでもええがな(・ω・)

180 :
そうはいかん(・ω・)

181 :
ウンチの力

182 :
味落ちたって言ってる奴はボンディーの定員

183 :
味落ちたって言ってる奴はボンディーの店員

184 :
ボディコンの店員どこですか?

185 :
昔を知らない奴は惨め

186 :
>>159が正解のような気もするが、
ここは一つ味が落ちたと騒ぐ方が盛り上がるに一票

187 :
>>160
やっぱ昔の方が辛かったよね?
6〜7年前から辛さがマイルドになってる気がするんだが。

188 :
6〜7年前に味が変わった店って多い気がする
カレー業界に不況でも始まった年なんだろうか?

189 :
規制で使えなくなった香辛料があるとか。(嘘)

190 :
6〜7年で味覚が変わって来たんだよ。
10代に聞こえる周波数が40代になると聞こえなくなるというのと同じ。

191 :
>>190
そうかお前は40代か。


オッサンR

192 :

このスレは
加齢臭がキツイですね


193 :
6-7年前と味変わったなんて言ってる奴はどこの山岡四郎だよ
そんなに自分の舌に自信が有るのか?

194 :
自分の加齢臭にも気付かないオッサンの舌なんか信用出来ない

195 :
実際にまむこも見たことない道程の舌と同様にな

196 :
加齢臭と口臭のキツい人が湧いてきました!

197 :
オレの記憶では、ある日行ったら突然変わっていた。
>>114がいうように、以前は見た目が灰色っぽかったが、
かなり茶色っぽくなっていた。
味も焦げたような味が加わったような気がした。
それが以前の凶悪な辛さを堰き止めているような感じ。
その時は「今日は、作るのに失敗したんだな」と思ったが、
その後何度か行っても同じ味だったので「ああ、この味に変わったんだな」
と気付いた。

198 :
>>197
「自分は臭くないのか、気になって仕方ない‥」
まで読んだ。

199 :
臭いオッサンは勘弁してほしいですね。

200 :
身なりに気を遣っていそうな
オッサンが臭かったりすると哀れに思う。かわいそうだ。
でも近寄って来てほしくはない。臭いから。

201 :
メシ食ってる時、臭いおっさんが近くにいると最悪
マジ氏んでほしいと思う

202 :
今日隣りのテーブルに座っていた人が、
スープに胡椒を山のように投入。
カレーソースにも大量の胡椒を
ふりかけて、胡椒がソース上で山のように・・・。
で、ライスにかけて食べていた・・・。
そこまでするならこの店で食べる必要なくないか?

203 :
小説家乙

204 :
俺も加齢臭漂う歳になって来たのだが・・・
味が分からんとは思わない。
築地の中栄は当時と変わらん味してるし、
まんてんも変わっていないと思う。
伊狭も変わらんがさぶちゃんは濃くなった気もする。
共栄堂の味は加齢臭の俺だからわからんとしても
少なくとも色だけは昔はもっと「灰色」と言うのは間違いないと思う。
今も美味しいからそんなことどうでもいいのかも知れんが。

205 :
どうでもええがな(・ω・)

206 :
辛さが昔に比べて気にならないには
段々共栄堂以上の辛いもの食べ慣れてきたからだと思ってる
味は変わってないと思うよ

207 :
こないだ初めて行ったが少々期待外れだった
普通に食えるとは思ったが、それ以上じゃなかった
ただなかなか無い味ではあったけどさ
店のオヤジのガラの悪さだけは一際目立ってたな

208 :
あっそ。よかったね。

209 :
辛さは今年位から変わった様な気が

210 :
味や辛さは、慣れます。

211 :
いつも同じ味を出すのは何処の店でも無理だからな。

212 :
米不足の頃にライスの盛りが軽くなって今に至ってるよね。

213 :
どうでもええがな(・ω・)

214 :
消費税率UPのときじゃなかったっけ?

215 :
最近は「女性です」はなくなった。

216 :
結局昔と今を客観的かつ公平に比較できる人間なんていないんだから
昔と変わった、いや変わってない、味が落ちた、いや落ちてない
その人間が感じていることがすべて正解だよ
またある人間の味覚を第三者が優劣つけるなんてのも無意味
今の味しか知らない奴も過剰反応するなと
親父の戯言だと思って聞き流しておけばいいだけだ

217 :
俺は、昔と今を客観的かつ公平に比較できる人間だ。
参ったか。

218 :
>>217
君の根拠のない、その自信に脱帽。

219 :
この店のメニューで食べたことないのはハヤシライスだけになった。
ハヤシライスとしては値段が安すぎるので様子見中。

220 :
>>218
俺様がわかると言っているのが最大かつ普遍の根拠なのだ。
味のわからん凡人は全て俺様の神の舌に平伏すればよいのだ。
参ったか。

221 :
雄山先生乙

222 :
>>220
要するに、何食っても感じる味はいっしょって事だな。

223 :
>>219
ここのハヤシライスおいしいよ。
カレーと同じで独特の味がして。
酸味と苦みが効いてる。
普通のハヤシより俺はここのが好き。

224 :
>>223
おお!有益情報ありがd
今週さっそく注文してみます。

225 :
なにを今さら(・ω・)

226 :
>>223
俺も気になってた。
次いってみる。

227 :
あのハヤシはなあ・・・
俺は1度食ったきり2度と食ってないw
まあなんにせよ他人の評価当てにするより自分の舌で実験するのが一番だな

228 :
>>227
でも食ったおかげで、あのハヤシを気にする生活とはオサラバできたってわけだ。
よかよか。

229 :
お客がこぞってハヤシライスを注文し出したら洋食屋はピンチって言われてる。
すごく手間がかかるけど、メンツにかけてもメニューから外せないから。
寿司屋がトロ外せないのと同じ。でも、1100円という設定が微妙なんだよね。
それでちゃんと美味しければ、それは驚くべきことなのだ。今週トライしてみる。

230 :
火事になる前、店内はウナギの寝床のような、奥へ細長く客席が並んでいたそうです。
そのように、近所の出版社に勤める編集者が証言していました。
彼は若かりし頃、店内の青色照明が、疲れた心や目を癒してくれるうえ、
ビールの味を引き立ててくれた、と言ってました。照明は人間の味覚や食欲に
大きな影響を与えるのですね。何となく分かります。
今から10年位前まで、店内に、明大野球部の記念レプリカが飾ってあったが、
今はなくなってしまいました。
博報堂が神保町にあったころ、よく、ランチタイムに社員が食べにきていました。
私はカレーの中で、ここ共栄堂と東銀座の「ナイルレストラン」のムルギーランチが、
最も好きです。

231 :
最もと言う時は一つにしなさい。
好きと言うのは個人の主観なので何でも良いが
最もが1000も2000もあると困るだろ。
参ったか。

232 :
ムルギって何??って思ってたんだけどチキンなんだってね。

233 :
博報堂って今でも神保町にあるよ
分室とか組合系とか主流じゃない部署ばっかだけど

234 :
「最も」という表現をした理由は、上記で紹介した2つの店舗が甲乙つけがたい、
私にとって、どちらもナンバー1の店、という意味合いを込めて「最も」と書きました。
この世の中で生きていくうえで、最も大切なことは、他を認めましょう、ということ。
要するに、この世の中で、生きとし生きるもの、すべて、存在理由があります。
たとえ、シロアリやゴキブリ、あるいは犯罪者であっても、彼らの存在を認めましょう。
さらには、道端に転がっているような、石ころ一つひとつにも魂が宿っている。
そんな、慈悲深い宮沢賢治のような心を私は養いたい。

235 :
「ムルギ−ランチ」で使用するチキンはインドから直輸入しているチキンみたいです。
日本のブロイラーチキンとは異なり、鳥皮部分のブツブツとした脂肪分が少ない野性味溢れる肉質をしています。
今、神保町にある博報堂は「博報堂プロス」などの関連会社だけが残っていると思います。
確かに、いまだに通り沿いに「博報堂」の看板があるけど、あれは、あえて、土地建物だけは博報堂の所有物だ、
ということを外部にPRしているのでは、ないでしょうか。

236 :
>>235
これまた有益情報をどうも!!
murghi=現地の鶏肉でしたか 

237 :
何度も期間をあけ挑戦したが旨いとは一度も思えなかったな、ここ。
こんなに中毒者が居るって事が驚きだ。

238 :
>>234
ならお前 まんてん はどうしてくれるんだ。
甲乙つけるのか?
まんてんを最も美味しいの仲間に入れるのか、ゴキブリにするのかハッキリ白黒付けてくれ。

239 :
>>237
うーん、ここのカレーは、
完全に好みが分かれるカレーだし、
一度も旨いと思えなくても不思議じゃないね。
俺は中毒といっていいくらい通ってるけど、
旨いとと思えない人がいるのも分かるしね。

240 :
「最も」という表現をした理由は、上記で紹介した2人(妻ゆきえ・愛人カオリ)が甲乙つけがたい、
私にとって、どちらもナンバー1の女、という意味合いを込めて「最も」と書きました。
この世の中で生きていくうえで、最も大切なことは、他を認めましょう、ということ。
要するに、この世の中で、生きとし生きるもの、すべて、存在理由があります。
たとえ、ナオミ(ソープ嬢)やレイカ(ピンサロ嬢)、あるいはミキ(SM嬢)であっても、彼らの存在を認めましょう。
さらには、道端を歩いているような、女子高生一つひとつにも性欲が宿っている。
そんな、エロい234のような心を私は養いたい。

241 :
ちょ、おれ、石ころが一番wwwwwwwwwwwwww

242 :
路傍の女子高生wwwwww

243 :
>>240
じゃあ、女子中学生と女子児童は道のどの辺を歩いてるのか

244 :
おまんは女子中学生と女子児童に性欲を宿しているのかと、

245 :
この店は、『出没!アド街ック天国』で知った。
味の方は、そんなにおいしいとも思わなかった。
神保町では、『南海』と『まんてん』のカツカレーを食べてみたい。

246 :
お前・・・
アド街みて共栄堂知った奴なのに
『南海』と『まんてん』のカツカレーを知っているのか?
凄く可笑しいぞ。

247 :
カツカレーの場合、トンカツの味が加わるから単純比較は難しい。
ただ、カツにはカレーソースよりもウスターソースの方が合う気がするんだがどうか。
ちなみに、南海のカツカレーはセンキャベが添えてあるので見た目と食感がよろしいです。

248 :
>>246
いや、『南海』と『まんてん』もアド街で知ったのよ。
店のメニューは、検索して知った。
あとは、雑誌、『散歩の達人』とか『自遊人』とか『東京人』とかの「神保町の特集」からの情報で。

249 :
『南海』と『まんてん』のカツカレー
いづれも話題に事欠かない物だから食べてみるといいよ。
スレ違いだが、この二つの店が気になるならぜひ築地の中栄のインドカレーも食す事をお勧めする。

250 :
>>249
『中栄印度カレーレストラン』ですね?
築地本願寺は好きな建築なんですが、そこから近いんですね。
是非行ってみます。
ありがとうございます。

251 :
>>245
共栄堂はもし数ヶ月してもう一度食べてみようか?
と思ったらもう一度食べてみてくれ。その時に君の評価が決まると思う(ある意味ラーメン二郎)
まんてんは、食ったその瞬間評価が決まる。
期待せず腹すかせて行くべし。(カツカレーは並で大盛りだから、小食ならウインナーとかシュウマイから試すこと)
南海は量も多いし味もヘビー(けっこう辛い)ので心して赴け。
番外
エチオピア、インド風カレー苦手の俺が唯一食えるインド風カレー。
神保町に興味を持ったあなたにも一度は食べてもらいたい。
中栄(スレ違いだけど)俺は凄い好き。
行ったらお土産のボトルも必ず買うぐらい・・・
俺にとってはB級カレーの王者。

252 :
補足
中栄で頼むのは「インドカレー」ね。
ビーフとハヤシは頼まなくていいからね。

253 :
>>251
『エチオピア』ですね?
この店は初耳です。
そういえば、あの辺にあったような…、店の前は何度も通っていると思います。
行ってみます。
ありがとうございます。

254 :
共栄堂独特の「大人の苦み」がいいんだよな。やはりポークが最高だ。
スマトラカレーなのにポーク?という人がいるが、当然日本人向けにアレンジしてる。
そもそも戦前はスマトラ島はインドネシア領ではなく、その地のレストランで食事なんてできたのは
当然ヨーロッパ人であり現地のムスリムじゃない。半可通止めて黙って食うべき。

255 :
>>252
『中栄』では「インドカレー」ですね?
わかりました。
以前、知人から教わった時に、何をどういうふうに食べればよいのかを知らず、二度手間をしたことがあります。
永福町の『大勝軒』でのことだったんですが、このように教えてくださると、たいへん助かります。
ありがとうございます。

256 :
>>254
なんか偉そうに黙って食えとか言ってるが・・・
ポークが最高なのはお前の主観だろ。
ポークはな、豚の油で味がまろやかになるんだよ。
独特の苦味とかスパイスの味ならエビの方が引き立っているんだよ。
難しいこと書いて人に黙って食えなどおこがましいにもほどがある。

257 :
>>256
あのな、根本的に理解できてないようだが、
インドネシア(世界最多のイスラム人口のくに)のカレーなのに豚肉カレーはヘンじゃないのか?
という半可通に対してものを言ったんだよw

258 :
あのな
難しい事はわからんが
最高だとか黙って食えとか言うお前の物言いが不愉快なんだよ。
俺はインドネシアもイスラムもぜーんぜん行ったことないしスマトラなんて何処にあるかも知らん。
大体世界最大のイスラム人口ってお前が数えたのか?
イスラムって大体なんだ?
宗教か?
俺は無宗教だ馬鹿。
お前はカレー食うのに宗教持ちださんと食えないのか?
黙って食うのはお前の方だろ。
あほでも味はわかんだよ。

259 :
>>258
言いたい事はわかるが254はスマトラカレーはポークがおかしいと生半可な知識で否定している人を揶揄したんだよ。
だからスマトラカレーと名乗っていても美味しければ良いんじゃない?美味しければ黙って味わいなさいと。
ただ、ポークが最高と断定するのもおかしいし。
黙って食うべきと言うのも・・・
今のスレの流れから外れた話題で・・・

260 :
>>256
エビカレーって豚肉をしっかり煮込んでエキスのタップリ入ったポークカレーから
肉だけ抜いて食う直前に茹でたエビ突っ込んでるだけなわけだが?

261 :
いいぞ258!w

262 :
オレ様が通で一番だぞって書き込み方は醜いな…。
エビもポークもどっちも美味いオレには、くだらないケンカに思えるからもう止めなよ。
通ぶってられるのもこのスレだけで、もしお店でこんな発言したら、単なるアホにしか見えない訳だし、実際発言する勇気もなく黙って食べて帰って来るだけだろうし…。
長々と失礼。

263 :
共栄堂自身がポークカレーを勧めてるじゃないか。

264 :
共栄堂のカレーとハヤシの特徴は「独特の苦み」
共栄堂のカレーソースはすべて別製。
スマトラカレーでポークを使用するのは当然アリ。
このスレッドの存在意義=店ではできないカレー論議をすること

265 :
確かに、店内でこんな論議されたら店も他の客も大迷惑だな。

266 :
>>264
上の書き込み、論議なのか?
ガキのケンカじゃない?

267 :
>>266
過疎るよりはいいかと。
それにしてもサラダはなぜあんなに高いのか。

268 :
いやなら食いに行くな

269 :
カレーと一緒にサラダ注文する奴は育ちがよさそう

270 :
>>268
カレー板でケンカするなw

271 :
中国人のl後釜だか知らんが、妙齢の美人の店員さんがいるな!
メガネ、鼻の下伸ばしてニヤケまくり

272 :
本を買いに行ったついでに食べてきたよ。チキンカレー中盛りで。
独特の苦みは悪くなかったけど、もっと濃い味でも良いような。
て言うか、中盛りでもソースの量が少なすぎ。
普段はむしろルーを余してしまう漏れだが、今回はご飯だけが大量に残った。
しょうがないので福神漬けを大量に食す。
元の値段がかなり強気なだけにソース大盛りで+¥200はどうかなぁ、と。

273 :
>>272
なぜポークにしなかったのさ。
なぜらっきょうを大量に食さなかったのさ。

274 :
俺はご飯大盛り+ソース御代わりだな

275 :
おれこの店で福神漬けの美味さがわかった。

276 :
まあ店自身が宣言しちゃってるからな、カレーは基本ポークとビーフしかない
それ以外はすべてポークソースの具だけ変えてるだけって
そう考えるとポーク以外がどうもコストパフォーマンスに劣るように感じて
結局ポークだけしか食わなくなってしまう

277 :
共栄堂はインドカレー屋じゃないからチキンは得意じゃないんではあるまいか。
と思って、いつもカーマやエチオピア(かトプカ)の方に行ってしまう。

278 :
おい
中国人の後釜の美人店員とやりまくれるのか・・・
タンカレー3人前注文するぞ!

279 :
そして事後、強い眠気に誘われた278は再び目を覚ますことなく鍋の中へ・・・

280 :

ツマンネー




オモシロクネー

281 :
神保町もチョン多いのか?中国人はちらほらいるみたいだな。

282 :
俺はいつも「ルー大盛で」という。
それでおじさんは厨房に「ソースおおもりぃ」という。
頑固なおじさんだと思いつつ、俺はこれからも
「ルー大盛で」と注文をする。
しかし、ここのカレーは上手いからそんなことはどうでも良いのだ。

283 :
>俺はいつも「ルー大盛で」という。
>俺はこれからも「ルー大盛で」と注文をする。
お前が一番頑固な件について

284 :
http://2ch-library.com/uploader/src/age3572.jpg

285 :
これだな
http://www.yamamori.co.jp/online/yamamori-vege.htm
ためしに俺も食ってみよう。

286 :
誤爆りました。

287 :


288 :
>>285
それ食ったことあるよ。そんなに量入ってないよ。

289 :
>>257
スマトラにはキリスト教徒もいるよ。
イスラム教に染まらないで伝統を守ってきた民族が、インドネシア政府の宗教政策(絶対神の信仰)で週一回教会に行けば済むキリスト教徒になってるだけ。
あ、でも、スマトラ住民の大多数がイスラム教徒であるのは間違ってないよ。

290 :
カレーごときで宗教持ち出すな

291 :
>>290
カレーの発祥を考えれば宗教の話が出てもおかしくない。
知識人でなければ神保町をうろつく資格はない。

292 :
あぁ、なんか納得・・・

293 :
>>291
レイモンド・チャンドラーの読み手だなw

294 :
知識を持つのは大事だと思うが、知識でカレー食わなくてもいいと思うよ…。

295 :
日本人なら念仏唱えなえながらカレー食ってろ
ボケ

296 :
最後の晩餐かよw

297 :
知識人を自称するおまえの知性を疑うよ

298 :
痴識人なんだろうさw

299 :
バァイォーハァザードファーイブ

300 :
文字でやり取りする場=さまざまな知識を交換する場
他に何があるんだ? 罵倒合戦か?

301 :
どうも自分にわからないネタが進行すると
「馬鹿にされている」と感じるパーソナリティの持ち主がいるようだな。

302 :
スノビズムって言葉を知ってるかい?

303 :
ウンコの元を語り合うのに難しい事言うな

304 :
HPの地図がちょっとおかしいような、、
半蔵門線の神保町駅の上にでかい三叉路があることになってるが、、
四叉路に見えるように描かないとどこかそうとう分かりにくいぞ

305 :
303は飯よりうんこの方が大事なのか?
俺は飯食った結果うんこ出るが、303はうんこ出すために飯食ってるのか。
黄金のうんこ出る?

306 :
久しぶりに食いに行った
女性店員が増えたね

307 :
>>304
大辞林 第二版 (三省堂) 【四叉路】 の検索結果
キーワードに該当する結果が見つかりませんでした
……普通は“交差点”って言わんか?

308 :
ウンコ出なくなったら困らないか?
どっちが先でも良いが、カレー食わなくても健康な生活出来る。
ウンコ出なかったら不健康な生活になる。
よって、ウンコがエライ。

309 :
呆れられてものも言われないのを相手が納得したと勘違いしちゃう系のひと?

310 :
>>309
君を含め物言っている気がするのだが

311 :
昨日はご飯がやわかった。気を付けてくれよご飯炊く人。

312 :
ウンチがゆるくなりそうだな

313 :
結局ここにいる連中にとって、スマトラカレーは美味いのか?不味いのか?

314 :
新橋のスマトラカレーは不味いな

315 :
>>314
俺も期待して損した(笑)
立ち食いうどん屋のカレーじゃん。

316 :
立ち食いうどん屋のカレー馬鹿にスンナ。
新橋の東京駅側でた立ち食い蕎麦のカレーは哀愁漂って美味しいんだ!

317 :
>>307
交差点は三叉路も含むでしょ。
少なくとも自動車教習ではそう習うけど。

318 :
初めて食べたが、ここのカレーはソースじゃなくてルーだなw

319 :
小麦粉を油で炒め、カレー粉を混ぜ込んでさらに炒めて作るのがルー。
この店は小麦粉使ってないからルーではなく、カレーソースと呼ぶのが正しい。
昔ながらのカレールーを使った黄色いカレーが好きなら、『ボーイズ』に行くといい。

320 :

このスレは
加齢臭が相当キツイですね


321 :
>>319
小麦粉つかってるよw

322 :
発酵バターも使ってるな

323 :
>>321
しったか乙!

324 :
>>316 それって、「ボンヌッフ」か?鳩が店のまわりにいて、不衛生に見える。喰いたいと思えない。

325 :
鳩なんか全部中国人に食わしちまえばいいんだYp

326 :
鳩美味いよ

327 :
味は落ちてる

328 :
どこに?

329 :
鳩サブレって鳩の卵使ってるって本当か

330 :
鳩卵って親指大だろ
そんなメンドクセーことしないと思う

331 :
共栄堂の窓から何気なく階段上みたらパンツ見ちゃった テイヒ!

332 :
>>331
それは云っちゃダメ!

333 :
333

334 :
ここのカレー食うと小便がカレー臭くなる。

335 :
あっそ。

336 :
>>291
俺は神保町住民だがおまえが来るな
知識人の住民なんてほとんどいねえだろ

337 :
>>337
あたま悪そうだな。神保原の住民か?

338 :
>>336
貴様のせいで俺まであたま悪そうではないか!プンプン

339 :
291は非の打ち所のないコメントじゃねえか。

340 :
確かに337はアタマ悪そうだ

341 :
337 名前: カレーなる名無しさん 投稿日: 2006/10/29(日) 21:02:41
>>337
あたま悪そうだな。神保原の住民か?
 
↑337???

342 :
ケンカすんな!
黙ってカレー食え!

343 :
うんこ味のカレーとカレー味のうんこ

344 :
あ、俺共栄堂だけど、何か質問ある?

345 :
>>344
まずい

346 :
>>344
態度悪い

347 :
>>345-346
キッチンジローごときが態度でかいよ

348 :
>>347
関係者乙

349 :
共栄堂に入るふりしてジローでカツカレー

350 :
ジローは湯煎から出して封を切るところを見ると萎え萎え

351 :
>>350
そうか?
むしろ清潔感に信頼を覚えるが

352 :
351の すごい ぎゃくてんの はっそう

353 :
先週号のフライデーで山田五郎が共栄堂のタンカレーを紹介していたが
先代の上品な主人がいなくなったことを非常に惜しんでいたね

354 :
店には出ないが、ご健在ですけど。

355 :
山田五郎のくせにカレーに薀蓄なんぞいらん黙って食えみたいなこと書いてたな
薀蓄のないカレーなんぞ只のエサだろ。もっと神保町にふさわしい紹介しろよ

356 :
山田五郎も日本語の不自由な人には言われたくないだろw

357 :
だまってポークのルー大盛りを注文して食って帰ればいいんだよ。

358 :
↑ソース大盛りだた。

359 :
>鳩サブレ
東北の一地方では、チンコのことを「はど」という。
サプレが訛ると「しゃぶれ」とも聞こえる。
東北の一地方では、チンコのことを「ガモ」という。
Rガモが東北に似つかわしくない最たる理由・・・。

360 :
つ・・・つまんねえ・・・

361 :
最近まずくなった。もっと辛い方がいい。

362 :
いつもチキンなんだが、今日初めてビーフ食った。
うまくて泣きそうになったが、目の前の相席オヤジに恥ずかしいのでなんとか堪えた。
俺はもう逃れられないかもしれない。

363 :
だめだここ。
ルー塚,カレーソースが少なくてライスが余るから×だ。

364 :
つ ソース大盛り

365 :
うん、ソース大盛りにしないと無理

366 :
誰か、神保町じゃなく。神田にある共栄堂についてしっていますか。神保町とは親戚らしいのだが。

367 :
ポークの
ソース大盛ライス中盛下さい

368 :
じゃあ私は
タンカレー と 焼きりんごを下さい

369 :
ポークのライス中盛りで

370 :
「ルー大盛り」って言って、ほんとにルーが出てきたら固くて食えんがな。アフォか。

371 :
ルー大柴が出てくるよりはましだろ

372 :
それはそれで

373 :
>>366
神田の共栄堂はぜんぜん味が違うときいたよ。
俺は先代の頃から通っているが、20年前はもっと
辛かった。味は変わらないものの、辛さはマイルドに
なったと思う。

374 :
辛いのに戻して欲しい。辛くないと旨くないから。

375 :
実際には辛くなくなったんじゃなくて自分の舌が辛さに慣れただけだ
そもそも一人の人間が20年間も味覚が全く変わらないなんてことはありえない

376 :
そりゃそうだ(わらい)

377 :
結局「味が落ちた」とか「辛くなくなった」ってのは
初めて食べた時においしいとお気に入りになるほど強烈な
印象があって、それが誇張されたイメージとして記憶されて
しまった結果なんだよな。それに慣れがプラスされて
不満になると。ほとんどがそうでしょう。

378 :
ここのおやじがいい

379 :
一個人の「俺が最初感じた辛さに戻して欲しい」って言う要望いちいち聞いてたら
際限なく辛くなっちゃってそのうち誰も近寄れない店になっちゃうよw

380 :
※ソース・カレー・ルー・・・呼び方は何でもOK!
  つまらない指摘は禁止

381 :
おK

382 :
自演乙

383 :
辛さは味じゃないよ。舌が感じる味覚は
甘さ、苦さ、酸っぱさ、しょっぱさの4種類。
辛さは舌が感じる痛みだよ。
辛さに強い人は痛みに鈍感なだけ。

384 :
つかID出ない板でストレス解消したいだけの奴等が殆どなんだから
マトモな事言っても無駄。
大方、最近ココイチスレに擁護者が現れないから遠征してるだけだろ。
実際、一度も実店舗行ってない奴が「味が落ちた」とか言ってんじゃね?

385 :

みなさん、さようなら

386 :
タンカレー食って感動した。
美味くて感動して未だに味を覚えているカレーはこことカーマ、小川軒だけかなあ。

387 :
それはあなたの感性が貧弱だから。

388 :
タンカレーってタンの水煮にポークカレーぶっ掛けてあるだけだし

389 :
下痢

390 :
がっかりだ。
カレー好きに悪い人はいないと思ってたんだけど、初めてクソみたいなヤツと出会ったなあ。

391 :
連書きごめん。
私が間違ってた。
カレー好きにやっぱ悪い人はいない。
単に君らがカレーが好きでない人間だったってだけだった。

392 :
うむ。

393 :
>>391
なかなか賢いね。

394 :
あなたは相当バカなんですね。

395 :
俺はこう言おう






ルーは大柴にしてくれ!

396 :
てめーホントに言えよな!w
もし俺がその場にいたら肩叩いて頷いてやる。

397 :
中国人経営の店 味は下降線

398 :
ところで、キムタクが食べに来た事はスルーですか?

399 :
ス、ルー?


400 :
大柴

401 :
ラッキイ池田

402 :
エロ動画見て元気出せ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI

403 :
がんばるよ

404 :
金卓はチョン

405 :
昨日初めて食いました。
ルーは普通でライス大盛りにしたら、明らかにルーが足りなかったw
今度から中盛りにしよう・・・。

406 :
今日行ったんだが、階段の途中まで行列作ってた。
何事かと思ったが、帰ってきて検索して分かった。
キムタク効果なのね。
焼き林檎の注文がいつもより多かったみたい。
売り切れって言われてたな。
共栄堂で林檎売り切れなんて初めて見た。

407 :
ここのライスは普通盛りでも残っちゃうけどな
もうちょっと辛ければいいのに

408 :
むしろ辛さを増やすのではなく、単純にソースの量を増やせと・・・
ソース大盛りにしないと最後はいつも福神漬けライスになるがな(´・ω・`)

409 :
>>406
今まで並んだことはなかったのだが、何あの行列は。
しばらく行けないな。

410 :
>>409
本当になんなんでしょうね。
こないだは運が良くて、
ちょうど食べ終わった人が多くてすぐに入れたけど、
さすがにあの行列に並んでは食べないね。
ほとぼりが冷めるのはいつのことやら・・・

411 :
キムタコがなんか余計なことしたんですか?
焼きリンゴの季節だからそろそろ行こうと思ってたのに…

412 :
店側は宣伝になると思ったんだろうが、
閑古鳥鳴いてたんならまだしも
一見増やして常連遠ざけてどーすんだ?アホか。

413 :
>>411
TBSの番組で、泉ピン子と安住アナと共に、
共栄堂にカレー食べに行って美味しいと言ってたらしい。
で、キムタクファンが詰めかけている、と。

414 :
店側が何かしたわけでは無いんだね。

415 :
またよりによって鬱陶しい番組に取り上げられちゃったんだなあ…
共栄堂のサイトにも書いてあったね。

416 :
ここ、おいしくありませんよ。

417 :
熱いうちに食ったらうまい。
冷めるとガクッとまずくなる。
つーか、日によって味のばらつき多すぎ。

418 :
まぁ、いろんな意味で常連向けの店だね

419 :
久しぶりに行って、タンカレー喰ったが、前より味が落ちたような気がする。
少し温度低かったのが原因だろうか。
ていうか、早く出て来すぎ。昔はもう少し作るのに時間かかってたような気が……。
人気出てきて、作り置きするようになってしまったのだろうか。

420 :
>人気出てきて、作り置きするようになってしまったのだろうか。
なんか焼リンゴもいちいち焼いてると思ってそうな奴がいるなw

421 :
>>419
熱いのが好きってのは個人的嗜好ですが。
味のばらつきが多いってのは事実だけど。

422 :
か、神のカレーや!

423 :
焼き林檎なんか自分で作ったほうが安くてうまいのに

424 :
そんなこと言ったらカレーは自分で作ったほうが、とかなるからダメ

425 :
まあ確かに紅玉があればあの焼き林檎は作れるw

426 :
カレーにリンゴ入れればいいんじゃね?

427 :
いやカレーはあの味は出せないってゆうか作っているうちに飽きる

428 :
カレーは作る手間考えたら店で食ったほうがいいと思うけど
焼リンゴはほんとに焼くだけだからな

429 :
>>421
>味のばらつきが多いってのは事実だけど。
個人的にはそれも含めてこの店の楽しみかたかなと
あ、今日は苦いなとか今日は辛いなとか今日はトロミが強いなとか

430 :
げっぷ。
今日はポークのソース大盛り食ったけど、ヌメリつーかトロミが
キツくて気持ち悪くなった。
口直しに近所のエチオピアへ行って野菜カリーを食って落ち着い
たのだが・・・。

カレー食い過ぎて胃の辺りがキメェ。

431 :
ものすごいピザデ・・・もとい、健啖家ですね

432 :
ボンディで充分だ。

433 :
ボンディとはタイプが全然違うと思うが

434 :
盆DAYって嫌い。まずいから。

435 :

「うんち」と「うんこ」  どっちの表現が好き?
私はどっちかといえば 「うんち」


436 :
ドンピエール・エクスプレスで充分だ

437 :
前回から3週間。
もうほとぼりが冷めたかと訪問。
しかし、まだ混みまくってる・・・。
結局食べずに他で食べました。
恐るべし木村拓哉。

438 :
ヤフーの2006カレー特集でも取り上げられてるな。
http://curry.yahoo.co.jp/shop/detail/shop_27.html
「ブラックに近い独特の色のカレールゥ」なんだと。
やっぱり、ルーでいいんだな。
よし、あしたはポークルー大盛りでいこう!

439 :
広島の選手が食べにきたの?

440 :
つまんない事言うからすっかり書き込みが止まっちゃったじゃないの

441 :
ポークのルーとビーフのルーってちがうの?

442 :
評判をききつけて土曜日に行ってみた。チキンを頼んだ。
カレーにしてはこげ味が強すぎて俺の口には合わない。
はっきり言ってまずかった。
とここで書くと叩かれるだろうがダメなものはダメ。
もちろん味覚は人それぞれだから
あれが好きな人の味覚を否定するつもりはない。
俺は二度と行かないが。
こんな感想をageて書くのはファンの人に悪いのでsage

443 :
そんなくどくど書かなくても、ダメな人はダメな味だってのは周知の事実なので。

444 :
ルーのこげ味がつよすぎるんだよな。
やっぱり人を選ぶルーなんだよなぁ。

445 :
そんな何度も書かなくても、呼び方はルーでもソースでもなんでもいいってのは周知の事実なので。

446 :
キモタコのせいか客にキモいブスが多くなってない?
俺が入って喰い終わっても半数以上はまだ粘ってそう
ここまで回転悪くても前より客多いから利益はあるだろうが居心地悪過ぎ


447 :
まだ続いてんのか…

448 :
まだ続いて、ルー

449 :
そうする

450 :
ソース?ルー?

451 :
ルー大柴

452 :


453 :
最近はもう空いてる時間に行けば相席はないが
相変わらずブスが粘ってる
カレー屋なんだからさ
ちったぁ空気嫁っつの

454 :
金 焚句(チョン)R

455 :
ここの親父態度悪いよな

456 :
HPなにが木村拓也さんもご来店だよ

457 :
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /      G    \
    /   ________ヽ
    l:::.   |           |  ̄
    |::::::   |  ●     ● |  
   |:::○... |            | 
   ヽ::::::::ノ ヽ  (_人_)   | <僕は来店した覚えはありません
    ヽ ̄            ノ

458 :
>437
こないだ行った時はTV紹介直後に比べたら割と空いてた
もっとも早めに(PM6:00頃)行ったからで、食い終わった頃には混み出したが
ところでこの店の客層って、長時間粘るグループ客と
サッサと食ってサッサと帰る一人リーマン客の二種類に分けられるな

459 :
なんやここのおやじは

460 :
作家の村上春樹と陽子夫人はジャズ喫茶のバイトの後に
共栄堂でデートしてた
春樹は水道橋スイング、陽子夫人が神保町の響で働いてた

461 :
共栄堂じゃあんまり落ち着いてデートできない気もするが
昔は長居しても大丈夫だったのかな

462 :
>>460
マルチ乙

463 :
ヲタ女とかピザ女との遭遇率が高い店の希ガス。
俺は月1〜2ペースでここで喰ってるが。

464 :
>>463
それは神保町全般に(ry

465 :
態度が悪い。客に食品を提供する姿勢ではない。
マスコミに少し報道されたから思い上っているのではないか。
経営者は料理の研究より、倫理、道徳の勉強をすべきだ。



466 :
そんなのマスコミ紹介以前からだろ。
全然気にならない。

467 :
ダンディ爺さんの頃はそんなことなかったような

468 :
そこまで遡ればそうだが、最近知った客に接客云々言われると、
あそこはこんなもんだろ、とも思う

469 :
つまり熊親父が諸悪の根源と

470 :
ラーメンでも寿司でもそうだけど、
この店の様に一端の職人ぶって高飛車な態度で商売してると、
やがては客が離れて行き、
気が付いたときには技術も衰えており、
取り返しが付かなくなるもんよ。
小金儲けて身についた分不相応な贅沢ほど辞められねぇんだよ。

471 :
熊親父もそうだが、あのメガネのウエィター何とかしろ!

472 :
何ヶ月も行ってないけど、最近接客に問題あるの?

473 :
別にそれでつぶれるならしょうがないじゃん。
文句言ってる奴らも行かなきゃいいだけだろ?
俺はなんとも思わないしこれからも通うけど。
違うか?

474 :
おなら プッ

475 :
去年、食べに行ったとき、常連と思われる地元の高校生たちに
「テストがんばれよ!」と親父が気さくに話しかけてた。
神田は下町なんだよな。
だから、俺は接客に文句はない。

476 :
何度も行ってるけど、ごく普通の接客しか受けたことはない。
接客がムカつくってよくここで見る意見だけど、具体的にどういう感じなんだ?

477 :
接客は可もなく不可もなくだと思うが、一人だとすいてても相席にするのが嫌

478 :
神保町エリアは注目されすぎちゃったのかどのカレー屋も今一。
ハングリー精神みたいのってやっぱり必要なんだなぁって思う。


479 :
え、席が空いてるときに相席にされたことなんて無いけど。
私は夕方くらいにしか行かないからかな?

480 :
常連の高校生って、リッチな食生活送ってるなあ

481 :
結局ムカつく接客の具体例は出てこないのかw

482 :
接客にムカついてるんじゃなくて親父にムカついてるだけだろw

483 :
親父もいっぱいいてどの親父のことか分からんw

484 :
>>460
それはいもやだろ

485 :
はじめて行ったけど、感動するほどうまくなかった・・
なんであんなに人気なのかが分からん
もう行かないかな
マンダラのナンカレーのほうが絶品

486 :
ここのカレーうまいかなんか苦いぞ
髭オヤジも感じ悪いし

487 :
キモタクが来たOA直後って客凄かったの?

488 :
ぶっちゃけスマトラとかいう名前の物珍しさで人気なんだろ。
まずくはないがうまくもない。

489 :
まあ、本当にそれだけならこんなに長く続けられないがな。

490 :
美味いと思ってる人もいるんだから、別にそれを力いっぱい否定する必要もないわな

491 :
ギムタケ下痢便

492 :
クリームスープの粘度がザーメンに似ているw

493 :
要するにみんな
「テレビでも紹介されたあの有名店で食べたことがある」
ってステータスが欲しいだけ
味ははっきり言ってたいしたことない
大勝軒に並ぶ連中と一緒

494 :
さて、ではテレビに出る前はどうやって有名店になったんだろうね。

495 :
加東康一

496 :
焼き林檎のみの注文はお断り、ですかそうですか

497 :
カレー屋ですから

498 :
カレーを注文しないやつは許さん

499 :
普通盛りにルーのみ別注したい。
あと、食べてる途中でルーが足りなくなったら
ルーだけ追加注文したい。
ルーのみのオーダーは可能?

500 :
ルーだけお持ち帰りしてる人もいるから可能なんじゃね?
まあ、聞いてみないと。
ただ、できたとしても最初からルー大盛り頼んだ方が安い予感。

501 :
とりあえずクチャラーと
加齢臭キツイおっさん、香水女は
マジかんべん

502 :
ワキガもかんべんしてください

503 :
>>492
クリームスープという言い回しは久々に見た。

504 :
ルー大盛りはエエな

505 :
るー♪ルー♪
大柴♪大芝♪
るー♪ルー♪
大柴♪大芝♪
るー♪ルー♪
大柴♪大芝♪

506 :
確かに混んでいる時のヒゲデブの客あしらいは感じ悪い。
でもあの年で改めてきちんと接客を勉強しようという気概もないだろう、
あのヒゲデブには・・・。
確かにカレーは美味いけど、
あの店はヒゲデブの客に対する無神経な態度から
徐々に衰退していくんだろうと思う。
商売って、そんなものだ。

507 :
>>114
> ここ、昔と言っても20年ぐらい前だけど。
> 味変わってないか?
> 以前はもっと辛かったし、色も灰色っぽい思い出が・・・
> スープも何かまろやかになっている気がした。
> 20年ぶりに上京して食った感想なんですが。
> 思い過ごしですか?
> 学生時代の強烈に感じた味と違ったもので。
じいさんからおっさんに交代したときに、大幅に味変えてるよ。
インド人やとってチューニングしてた。

508 :
息子であるヒゲデブを批判するのは父親としてそれを教育した先代じいさんを批判するということだよ

509 :
それが何か。

510 :
ヒゲデブは確かに客商売のたいどではないね。
新幹線客入れ方式がきにいらねえ

511 :
初めて食った。大盛りが普通のカレー3杯分ぐらいとあって推奨の中盛
を注文。普通のカレーよりちょっと大盛りの量だった。後から来たおっさ
んが大盛りを頼んだのを見た。ご飯茶碗3杯の間違いじゃないか!

512 :
いっとくが、じいさんは厨房には入らなかった(かみさんだ!)。
それと、ヒゲデブは娘婿。
神田は下町。客あしらいはあれでOK。
大阪はもっとすごいぞ!

513 :
>>510
> 新幹線客入れ方式がきにいらねえ
ってどんなやり方?

514 :
大阪は喫茶店でも相席勧めるらしいねー。
そんな中で濃厚なコミュニケーションが発達したのでしょう。

515 :
ヒゲデブさんの客あしらいに
不快感を持つ人も多いでしょう。
でも私にはいつもニッコリ
「まいどありがとうございます」って優しいですよ。

516 :
そうか?
俺は自己紹介などしたつもりもないのに馴れ馴れしくされてウザイ
そりゃ20年以上毎週1回は通ってるけどさw

517 :
>>515
きっと君の体が目当てなんだよ。

518 :
今日というか、昨日の丁度ランチタイムに行ってきましたわ。
久し振りだったけど、今まで体験したことないような混みようでした・・・
相席になるってことは、前から何度も体験はしてはいたけど
店外階段の踊り場近くまで行列が並んでいるとはね。
なんか気忙しい気分でかきこんで味わうような感じではなかったけど
辛味とコクが足りない感じだったな。相変わらず味のブレがあるわ。

519 :

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照

520 :
ヒゲデブは確かに顔見知りらしき常連には愛想がいい。
一度、「先生、先生」ってある常連に連呼していて、
店内の他の客たちに見苦しさと不快感を撒き散らしていた。

521 :
子連れはお断りになったんだな。
http://uproda11.2ch-library.com/src/113344.jpg

522 :
まあ、混雑時にガキ連れで来る店じゃないわな。

523 :
まあ、隣でヤニふかす奴と騒ぐガキは漏れも勘弁だがな。

524 :
つーかカルト学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1174652956/720-

525 :
ガキ連れて来る奴はどんな店でも迷惑

526 :
芸能人も迷惑だな
カメラ無しでコッソリ来るなら別だけど

527 :
そりゃ芸能人が迷惑なんじゃなくてTVが迷惑ってことじゃ

528 :
ひげおやじむかついてるやつ多いんだな。

529 :
今週末観光に行くんだけど・・・旅行雑誌にも、このスレにも共栄堂が載ってたから行ってみよう。

530 :
初めて来た人は
ご飯が多い or ルー(ソース)が少ない、と大抵言います。
男性はソース大盛(+200円)をお奨めします。
相当自信がある人以外、ご飯大盛(+100円)は止めましょう。

531 :
↑ピッタリの初心者アドバイス
週一のペースが10年続いてるものです
500回か、ずいぶん儲けさしたかな
ここの特徴を変な角度から言うと薬味に用意されているラッキョと福神漬がソースに合わないこと
多店のカレーより
見てるとたくさん盛付けてる人もいるが

532 :
福神漬けやらっきょうは「まんてん」にこそふさわしい。

533 :
らっきょは野菜サラダと思って食べてる

534 :
漏れが初めて共栄堂で食べたとき、ライスが半分ほど余って、
しょうがないから大量の福神漬けを食べた記憶があるな。

535 :
伝説の福神漬けライスだな

536 :
>>531
ああ、そういう人もいるんですね。
俺はカレーにらっきょってのが分からなかったんだけど、
共栄堂のカレーとらっきょを食べて
初めてこの食べ合わせが分かったよ。
というか、今でもカレーにらっきょ合わせて食べるのはここのカレーだけ。
俺の中では共栄堂のカレーにらっきょは欠かせないなあ。

537 :
初めての人はソース大盛よりライス少な目のほうがいいと思うね、特に女性の場合
ここのライスはデフォで他店の大盛くらいあるから
ライスにソースの量を合わせるよりソースの量にライスを合わせたほうがいい
以前は今の中盛くらいあったからこれでもマシになったんだけど
漬物は好き嫌いありそうだね
私も絶対食べない派だがたしかにガッツリ盛ってる人も結構見かける

538 :
自分はどこのカレー屋でも
福神漬だろうがらっきょだろうが
絶対食べない派。
正直意味が理解出来ないから。

539 :
福神漬が一番合うのはキッチン南海のカレー
スレ違い御免

540 :
>>538
御徒町のサカエヤのラッキョウは美味いぞ。お試しあれ。
デリーのピクルスも良かった。

541 :
ハヤシライスのときは
紅しょうがつくよね なかなか合う

542 :
>>539
いやまんてんだろ

543 :
>>542
まんてんは合う合わない以前にカレー自体がキツい。
福神とかスパイスで目先変えないとつらい。

544 :
家でも手軽に食べたくて共栄堂の味を一生懸命家で研究しました。
あるものを入れるとかなり近いものになりました。
あるもの・・・を書いちゃうと共栄堂さんに
怒られちゃうかなぁ?
知りたい人いる?

545 :
別にいいです

546 :
私も遠慮しておきます

547 :
プロの味は材料だけで盗めるもんじゃないとマジレス

548 :
>>544
言ってごらんよ
たぶん違うから

549 :
そ、そ、そうですよね。
思い上がっておりました。すません。
ただ共栄堂通の相方も絶賛だったので・・・。
いつかこのスパイスを食品会社が採用してくれることが夢なんです。
大きな夢です。

550 :
なんだスパイスか
別に変わったもの使ってないよ、SBとC&B
だいたい真っ黒にローストするためスパイシーさも損なってるから
スパイスに工夫の余地はない

551 :
ウンコ

552 :
量だけが多い。学生にはいいかも。
あのクリームスープがなければまた行きたいです

553 :
黒ビールとカレー食べて最後に焼きリンゴで〆る
至福の共栄堂

554 :
学生には良くないだろ、値段が

555 :
いやさすが神保町だけあって
でっかい本屋の袋を下げて入ってきた
いかにもインテリっぽい痩せ型の男が
ソース+ライス大盛り頼んで、
待ち時間に買ってきたばかりの洋書を熱心に読んでたw
あれは大学院生かな?

556 :
待ち時間なんか殆どネーだろ

557 :
ヒゲデブと
キザめがねは相変わらず。
中国女はいなくなったのか?
新しい女の子2人はけっこう感じイイ娘だな、おい。

558 :
おばさんだろ

559 :
オバハン

560 :
今日はじめて行った。うまかった。
でも相席はヤだね。

561 :
共栄堂か
これは以前教育会館の地下になかったか
80年代前半に時々行った
おじさんの顔を覚えてるよ

562 :
>>561
ビルになる前か?
1980年学生だった頃は今の場所だったと

563 :
>>561
80年代の後半も確か地下にあったと思う(当時は学生)
北杜夫が共栄堂のカレーが美味しくて、ときどき食べに行くと書いてあった
ので自分も行ってみた
美味しかったよ〜!

564 :
あ!教育会館の地下ということか
ならよく知らないな

565 :
最近食べてないなあ。
年始めあたりの混雑は今はもうないのかな?

566 :
ここのカレーって、なんか泥食ってるみたいな味だね。

567 :
泥を食べたことがないのでわかりません。

568 :
>>566
食泥人ハッケン!

569 :
泥を少し混ぜてコクを出す

570 :
ここはカレーよりハヤシライスが好き。

571 :
しかしあのスープ、時間おいても冷めんな。
いつも熱い。

572 :
お子様だからまだ入れない

573 :
私も
まだハイハイし始めたばかりなので
行けません

574 :
焼きりんごって何時からだっけか?

575 :
HPでご確認下さい

576 :
ヒューレットパッカード

577 :
平凡パンチ

578 :
この前、土曜日の昼間に行ってみたら米がパサパサ過ぎた。
炊いてから一晩寝かした感じw
いつもあんなもん?

579 :
久々に共栄堂のカレー食いたくなってきた。
癖になるんだよね、あの味。

ブタの脳味噌が入っているから、ウマさが舌を突き抜ける。
やめられない。

580 :
脳味噌カレーあげ

581 :
マドラスは高いけど好きだ。


582 :
川内のチー坊っていう居酒屋のチーズカレーはうまかったぞ
メニュー表にはないかもしれない
チーズの甘さに辛さが負けるわけでもなく生きていて
また食べたいと思った

583 :
脳みそカレー食いたい。

584 :
ここのカレー大好き。
でもまずいって言う人の気持ちも分からなくもない。

585 :
まずくも無い美味くも無い
二度目は無いと思った

586 :
お前みたいな東京カレー行脚に出て来る田舎者が多いから、昔は比較的
空いていた平日の2時過ぎとかでも最近は平気で相席させられたりする
んだよ。
よくいるじゃん。「ナイル」みたいな有名店行ってムルギだけ食べてその
店の評価する田舎者って。


587 :
ナイルでムルギ以外どうやって食えと

588 :
ポーク頼んで食って店出るまでに所要時間12分ぐらいかな/毎回

589 :
おいら:ポークのソース大盛ライス中盛を下さい。
髭デブ:毎度ありがとうございますぅ。
     「はい、チューダブルワンッ!」

590 :
561
以前は(20年前)今の場所の一階に有ってビルを立替時に
其のビル地下で仮営業して居たと思います
先代の店主は頭がスキンヘッドでとても腰の低い感じの良い人でした
戦争でスマトラに行って作り方を習ったと言う様な説明を店で
読んだ様な気がします。20年前に成りますが神田駅の西口から鎌倉橋の方に向かった
大きい一方通行の右側の地下にも共栄堂が有り多分店主の兄がやって居たのでは?
今はもう店は無いと思いますがカレーの味は違って居ましたが

591 :
なぜイスラム教の国のカレーを標榜しつつ中心がポークなのか、
という素朴な疑問はどこに聞けば

592 :
自分の胸に

593 :
今日、食べた。
お米がパサパサしてて、気になり、、、。
別にお米の表示3点セット(産地・品種・産年)が義務付けられてる
わけじゃないからいいんだけど、あれじゃ、そこらへんの回転寿司チ
ェーンレベルのお米と勘違いしてしまう・・・。

594 :
中国語検定一級取得に役立つフレーズを紹介するとっさの中国語です。
第七回では池面谷原章介さまがニューキャピタルホテルで両替に挑戦しました。
これさえ見れば中国語で両替ができるようになります。
章介さまはなんと五万円も両替しました。
この五万円を何に使うのかは第八回以降を見てくださいね。
全部一度に見たいあなたに「とっさの中国語DVDBOX」超豪華DVD二枚組みも発売中。
DVDBOXは映像特典と解説書つきです。
もう買うしかないですね。
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200700001134&DSP_SKHKETSEQ=001&SITKBN=S

595 :
1はばかあ?
スマトラカレーは他にもあるよ

596 :
あのさ、真っ当な日本語も書けない朝鮮人が携帯からワケのわかんないこと
を書き込んでくるなよな。

597 :
High,厨ダブル王!www
何スカしてんだ、あのオヤジはw
馬鹿じゃねーのww

三流カレー屋が笑わせんなwwwww

598 :
>591
以前同じこと書こうと思って念のため調べたらインドネシアは多民族・多宗教国家でイスラム教は
最も多いけど国教ではないし、憲法では宗教の自由が認められている。
この国のイスラム教の歴史もそんな深くないから豚肉に対する禁忌も地域によっては薄いんじゃ
ないか。
にしてもこの話題 忘れた頃に沸いて出るな。

599 :
ヒゲデブ、厨房の前にいつも立ってるな。客をさりげに威圧してるのか?

600 :
>>598
バリ島の名物料理は豚の丸焼き。
スマトラ島はアチェみたいな厳格なイスラムの地域もあるんだが、キリスト教徒が多数派の地域もあるって感じだな。

601 :
メガネババアってやめたのかな?

602 :
この店の奴らは下から上をいつも窺ってるからな。油断も隙もありゃしない。
入ると見かけて、ジローへ行くのだ。

603 :
お前どんだけ自意識過剰なんだよ

604 :
もう少し米のグレードアップして欲しい・・・。
いくらカレーの味でごまかすっても限界が・・・。

605 :
>この店の奴らは下から上をいつも窺ってるからな。油断も隙もありゃしない。
こういう風に思うのってシャブ中とか精神異常者に特有の症状じゃんwwww

606 :
>602
下から上をいつも窺っているよね。
スカートなんか履いていけないよ。

607 :
三回食べたけど微妙だとおもう
この値段なら欧風カレーとかにいくね

608 :
今日、久しぶりに行ったらレジスターが今どきのものに変わってた。
前の古いのがよかったのに(´・ω・`)ショッボーン
>>607
じゃぁ他所行けば?あんたみたいな人には神田古書センターのボンディがぴったりでしょう

609 :
>>608
607じゃないけど、共栄堂もボンディも好きなんだが。
そういう言い方よくない。

610 :
すみません、無性にカレーが食べたくなったのですが
ここは一人でも入りやすい雰囲気ですか?

611 :
階段の上から中の様子を確認できるから、そこで判断だw
自分は別に一人でも入れるけど。でも相席になる可能性はある。

612 :
苦くて水っぽくて、ぜんぜん味なかったんですけど?
本当にこのカレーうまいとかいう人いるの?

613 :
味がないのか苦いのかまずそこをはっきりしろ

614 :
ふだんは共栄堂のカレーを食べていますが、給料日でお金があるときは、思い切ってCOCO壱番屋まで行きます。

615 :
さっき8年ぶりぐらいに食べた。ボーク。
味の素なのか天然なのかわからんけど
グルタミン酸の味の濃さにびっくりした。
あとラードのぬるっとした感じとか
「こんなんだったかー」と思ったよ。
胡椒辛さとか、C&Bっぽい風味とかは
昔のまんまだね。


616 :
ボーク…

617 :
カレー粉C&Bなの?

618 :
>>609
俺もそうだった。
しかし欧風カレーはきつくなった。3月にチキンカレーを残してしまった。
共栄堂はポークのルー大盛を完食。ますます好きになった。
歳かのう。

619 :
>>614
これは、両方行くという意味か?

620 :
ずっとポークだったんでビーフ食いました。
めちゃくちゃ旨かった。

621 :
おれはチキンばっかり食ってる。

622 :
チキンよりはポークだな。
ビーフを試さなきゃと思うんだが、ついポークにしてしまう。

623 :
たまにしか行けないからタンしか食べたこと無い。
でも美味しいよ。

624 :
高いし

625 :
タンは高いよ。
ポークで十分。
たまにビーフ。
そういえばチキン食ったことないな。
美味いの?

626 :
チキンはなんかお肉がパッサパサだよマリコちゃんだった気がする

627 :
うん旨い。ここはマジでウマい。

628 :
ポークは安くて(カレーというジャンル内では)美味いね。

629 :
>>626
そう。ルーにちっとも反映されていないんだよね。

630 :
大好き。
いつの間にかHPがリニューアルされてて通販まで・・・
でも、あのポタージュ?と一緒だからいいんだよね!
やっぱりお店で食べたい!

631 :
タンカレーダブル食いたい。

632 :
あのポタージュはストックなのかな?コーン味はするよな。あと小麦粉味
あれでカレーを溶いてるのかな?

633 :
小心者め
髭デブに直接聞きなさい

634 :
あんまりポタージュの話したらポタージュハゲが薀蓄語り出すぞ!

635 :
ここのカレーならすぐにでも再現できるが(細かい隠し味とかは?だけど
いまやってもはやらないよなあ。歴史で負ける

636 :
再現法教えれ

637 :
基本、伝統的な日本のカレーの作り方そのまんま。カレー粉使って、辛みはカイエンで調節
そしてあの黒い色の素を入れる。
簡単でしょ。これが基本あとは作る人のセンス次第 

638 :
ラ」

639 :
全然違う予感

640 :
前、テレビで作ってるとこやってたよ。 
あとペッパーは当然使ってる。


641 :
焼リンゴがメニューにあるってことはりんごも使ってるんだろ。
そんなもんだ 
たぶん醤油とかも使ってるだろうし、各種スパイスも入ってるだろ。予想だが
重要なのはあの色なのよ。あれだけ解ってればいいんだよ。
教えないけどw解ってるやつはとっくに解ってる
言っとくけどここのカレーはすごい好き。 おいしいよ むらはあるけどw
S&Bってここが創業したときはすでにあったのかな?
無いならC&Bだろうね 多分どっちかかミックス  時代背景考えればはいってるもんなんて想像付くよw

642 :
へえw おもしろいことが分かった
国産のカレー粉が初めて発売されたのが大正12年、ここの創業が13年なんだねw
ふ〜んw なるほどね こりゃS&Bだろうねミックスかも知れんけどw
ベースはね

643 :
小麦粉は使ってないとHPでは言ってる

644 :
今日も食っちまった。

645 :
ラード

646 :
共栄堂のカレーのポイントは
1. ソースの色
2. 小麦粉ではないとろみの成分
3. カレー粉の色
1は共栄堂だけではなく幾つかの老舗も使っている。
2はカレー屋では共栄堂だけ、しかしカレー屋でなければ普通のもの。
3はカレー粉ではなくその色(カレー粉は普通のもの)。1とは異なる幾つかの老舗が同じ色。
ただしどうしても分らないのが出汁
半分は分るんだが(がっかりするようなものです)後の半分が・・・あの香ばしい・・・

647 :
ココナツミルクは確実に入ってるな。

648 :
そんな事よりポタージュのほうが気になる

649 :
ココナツミルクは入っていません。
保証します。
ポタージュはレシピが完全に公開されています。
意外と面倒くさい。

650 :
レシピ
教えてチョ

651 :
オーイ、レシピ教えてよ

652 :
レシピまだー
夕食に間に合わないよー

653 :
649です。たいへん申し訳ありませんが載っていた本が見つかりません。
20年くらい前の確か「儲かるメニュー カレー」というタイトルで柴田書店発行です。
10年程前にも同じタイトルで出ていますがそれには載っていません。
覚えていることは今のようにコーンは入っていないこと、
野菜と小麦粉をオーブンで長時間ローストすること等。

654 :
http://jp.youtube.com/watch?v=okCtwtCIukQ

655 :
ポタージュだけにじゃがいもが原材料じゃなかった?
コーンが入ったポタージュならコーンポタージュだってポタージュマンが言ってたような・・・w

656 :
ポタージュハゲを召喚する気か

657 :
とりあえずここのカレーはポークを喰っておけば間違いはないな。
一番安くて一番美味い。

658 :
ポーク中ダブル

659 :
量少なくね?

660 :
こっちにも書いておくべきか?
11月から100円値上げだって。

661 :
ソースは?

662 :
店主が言ってた。
ホームページにも書いてるな。
二十年値上げしてなかったからな。

663 :
ここのカレーはS&BとC&Bだったか、2種類のカレー粉を
炒めることから始まる。
フライパンにチー油という鶏の油をいれ、カレー粉をコゲ茶色に
なるまで炒める。 この時、絶対に焦がしてはいけない。
それを、別に作った野菜スープに溶かし込み、味を整えて完成。
野菜スープは色々な野菜をブイヨンで煮込んでミキサーにかけ、
生クリームを混ぜたもの。 それがカレーと一緒に出るポタージュの
素なのかどうかは不明。
最近の雑誌の紹介記事などではレシピが紹介されることはまずないが、
20年くらい?前の雑誌の紹介記事でレシピとして紹介されていた。
紹介したのは先代の店主だったと思う。 
具の肉は、カレーをいれた別の鍋で煮込む。

664 :
ナルホド、それであのカレーとは思えない変わった味になるわけですね?

665 :
値上がりしたねぇ遂に。

666 :
一応メニュー制覇したけど
ポークかビーフだなここは。

667 :
海老も悪くない。

668 :
そろそろ焼きりんご食べに行くか

669 :
>>663
先代から今に代った時、味を変えたと言ってたからな。どう変わったんだろ。
今のソースに生クリームは入っていない気がする。

670 :
え、ビーフかタンのソースにはクリーム入ってるじゃん。

671 :
よく読んでよ。仕込の時の話しでしょう。

672 :
ここって髭親父店員が居るの?
カレーと同じくらい、髭親父が大好物の俺。
土日祝も八時までやってる?

673 :
髭親父は店員じゃなくてオーナーだぞ!

674 :
タンは20年くらい前に開発した新商品なんだよ
クリーム入りの試作品を食わされたことがある

675 :
髭親父の画像、どこかにないかな?
タイープだったら、即喰いに行くのだがw

676 :
痩せて小柄な眼鏡の人は支配人でしょうか?
いつ行っても何故か谷垣さんを思い出す・・

677 :
神田共栄堂が年内で閉店です

678 :
HPには載ってないけど

679 :
>>678
神田の店もHPあるの?

680 :
内神田って書かないと勘違いする人もいるかも。
>>677
そうか、閉店ですか。
そのうち行こうと思って行けてない。
年内に行って来よう。

681 :
>>680
> 内神田って書かないと勘違いする人もいるかも。
町名は確かに「神田」神保町だけど。そもそも神田駅近くに共栄堂があるのを知らない人も
いるかもしれないですね。
ちなみに、12/26までです。

682 :
支店なんかあったのか。知らなかった。

683 :
親戚

684 :
内神田店まだあったのか。もうとっくの昔に閉店したと思ってた。
味がぜんぜん違うらしいね。

685 :
向こうはカツカレーとかもあるしね。
神保町共栄堂のカレーでカツカレーは想像できないけどw

686 :
まあ、閉店前によしみで一回食いに行ってみろよ。全く無関係じゃないんだし。
店の面構えがぱっと見で食堂に見えないので初見の人は注意なw
運がよければ脇道のところで猫にも会えるよ。

687 :
>>686
神保町店は、いつでも髭親父に逢えますか?

688 :
タンが大好きで昔は通ってたけど、午後のすいてる時間帯でも平気で相席
させるようになってからは行かなくなったな。

689 :
バイトに中華女いるよな
コップの水こぼしても謝りもしないし、ああいうのは雇わないに限る

690 :
内神田共栄堂、無くなってしまうということで、
今日仕事帰りの18時頃に行ってみたんですが、
やってませんでした・・・orz
調べてたときに、短くても夜の営業をやっているかと思ったんですが。
土日祝日は休みだし・・・なかなか行くの難しい。
平日の営業時間ご存知の方いらしたら教えてください。

691 :
>>690
昼2時過ぎに通りがかったときは準備中になってました(検索でも昼は14:00まで)。
夜やってないとなると近場の人でないと結構きついですね。
電話して聞いてみるのがベストですか。経営難じゃなくて、高齢の店主の体力で閉店っぽいですし。

692 :
>>689
あのくらいは許容範囲だ。
筋金入りのシナは…

693 :
>>691
ありがとうございます。
月曜日が幸いにも休みなので、
お昼に行ってみます。

694 :
しかし、共栄堂ってなんでシナ人を雇うんだ? 昔からだよね。

695 :
なんで、ってそりゃお給金をお安く抑えられるからでは。

696 :
内神田共栄堂行ってきました。
雰囲気は完全に洋食屋さんですね。
お皿も同じだし、キッチン南海みたいな印象でした。
で、カツカレーを食べてきました。
神保町のカレーとは系統は同じだけど、
明らかに違いますね。
神保町よりもコクが足らないけど、
トンカツがサクサクで衣が甘くてカレーと合ってた。
なかなか美味しいですね。今まで行かなかったのが残念。
閉店も残念。
長文失礼。

697 :
>>696
メニューとか表出てないし、ちらっと見たら食堂に見えないですよね。
通勤であの通りを使ってたことがあるんだが、飯食えるところと気づくまで時間がかかりました。

698 :
くいしんぼうっていうステーキ屋も中国人いるよ。
あいつらチャイニーズって呼ぶと凄い怒るw

699 :
年末は27日の土曜日まで〜

700 :
ヒゲデブってラッパーの方?

701 :
ここのオーナーは大戦中スマトラで大変な思いして仲間を沢山失ったんでしょ?
自分だけ生き残って、失意のどん底で思い出したのが年に一度の仲間と楽しく
食べたカレーライスだったとか。今でも1杯50円分は靖国への奉納となっている
らしい。ババガンプシュリンプみたいだね。

702 :
ババガンプシュリンプみたいだ

703 :
共栄って、大東亜共栄ってことなのか。

704 :
【ブナピー】

705 :
おお きのこカレー

706 :
>>701
嘘つくなよ。
(以下、共栄堂HPより引用)
当店のカレーは、大正13年の創業当時より、スマトラカレーとして
お客様に親しまれてきました。
明治の末、広く東南アジアに遊び知見を広めた伊藤友治郎氏より、
スマトラ島のカレー の作り方を教わり、日本人の口に合う様アレンジしたのが、
共栄堂のカレーです。


707 :
ヒゲデブは多分K.O.D.Pのラッパーです。
JO-CHOまたはCHILL ROB Jと言います。

708 :
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919143.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919144.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919139.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919138.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919142.jpg

709 :
TV朝日で見かけて気になったので検索したら
あった
一度 行こうと思います

710 :
>>709
行ってごらん。

711 :
ほとんど残して立ち去る客っているよね?

712 :
スープが熱すぎるから冷めるまでの間森にお散歩に行ってるんです

713 :
682 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 13:16:41
ほとんど残して立ち去る客っているよね?

714 :
>>そういうのいいから何か新しい情報を提供しなよ
↑マルチ

715 :
>>711
最初はみんな残すかもね
けどしばらくするとまたあの味を食べたくなるんだよね…

716 :
共栄堂ってそんなに拒絶反応がある味かね。
やっぱ従業員の存在感がそういう反応を呼ぶのかな?

717 :
>>716
自分が思い描く「カレー」と言うものの味とは80度くらい離れてると言うか。
アレはアレで慣れると旨く感じるのかも知れないけどそこまで行く前に
店に行かなくなった。エチオピアですら最初はカレーと思えなかった俺だ。
ところがエチオピアは辛さを増すとカレー感が出てくるんだよね。でハマった。

718 :
>>○○○ってそんなに拒絶反応がある味かね。
>>やっぱ従業員の存在感がそういう反応を呼ぶのかな?
↑ムカつく!マルチかよ!

719 :
もしかして俺は豪快に釣られてしまったのかorz
青唐辛子飲んで死んでくる

720 :
>>もしかして俺は豪快に釣られてしまったのかorz
>>青唐辛子飲んで死んでくれクソ
↑これもマルチ。最近しつこいね。

721 :
> マルチ君は逆マルチされて相当悔しいみたいです。
↑マルチ乙

722 :
819 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:00:15
マルチ君は逆マルチされて相当悔しいみたいです。
820 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:03:00
は・・・?
パターン違うな

723 :
つーか、時代はエコなのにあのカレーで1500円は高すぎるわな。
あとは支配人の態度もよくない

724 :
つーか、時代はエコなのにあのカレーで1500円は高すぎるわな。
あとは支配人の態度もよくない
↑これもマルチ。

725 :
つーか、時代はエコなのにあのカレーで1500円は高すぎるわな。
あとは支配人の態度もよくない
↑これもマルチ。
↑これもマルチ。

726 :
そうやって構うから荒されるんだよ
昔から相手にするのも荒らしだって言うだろ

727 :
そうやって構うから荒されるんだよ
昔から相手にするのも荒らしだって言うだろ
↑これもマルチ。

728 :
カウンター前で咳き込んでいて、お客に「失礼しました。」の一言もない。
如何なものか?と思ったね。

729 :
カウンター?

730 :
>>728
どこのこと言ってるんだ?>カウンター

731 :
>>730
申し訳ない

732 :
元ラガーか柔道感アリアリなデブ店長の態度の悪さはガチだな
俺も以前はよく通ったもんだが、あいつの接客態度の悪さ
(普段は普通だからわからなかった)を知ってから一度も行っていない
以前いた初老の紳士風マスターはかなり感じよかったんだがなぁ

733 :
と、書いてから過去レス読んだが、あの店なくなるのか
俺の学生時代の思い出が詰まっていた店だったが
あのデブの態度の悪さを思い出すと、まったく残念に感じないな・・・
初老のマスターは良い人だった、あの人の時代だったら相当ガッカリしただろう

734 :
共栄堂なくなるん?
ならもう一回くらい食いに行って見るか。

735 :
閉店は内神田の方だろ

736 :
>>731
まんてんじゃねえかw

737 :
熊親父評判悪いな
まぁ俺も何されたって訳じゃないが
どうしても先代と比べてしまったが

738 :
この梅雨時のご飯の水分がポイントになってくるんだよな・・・

739 :
この梅雨時のご飯の水分がポイントになってくるんだよな・・・
↑マルチコピペです。つまんな過ぎてレス出来ないだろうけど念のため

740 :
そういや俺、ここ二十年くらい
タンカレー以外は食べてないな。
今度、ポークでも食べてみるか

741 :
俺の場合はここ10年くらいは
ポークかハヤシライスした食べてない。
以前にチキン、ビーフとタンは食べたことあるが、
そういや海老は全く口にしたことがないなあ。
今度食べてみるか。

742 :
そういや俺、20年以上は通ってるが
福神漬とらっきょうか? テーブルにあるやつは。
全く口にしたことがないなぁ。
今度食べてみるか。

743 :
俺はここのカレーとらっきょの組み合わせは神。
てか、俺はここのカレー以外ではらっきょと組み合わせて食べない。

744 :
俺は神だ、と。

745 :
カレーにいきなりドバドバと、
福神漬やらっきょうを掛けるやついるが
下品だから止めてくれないか。
薬味なんてのは合間に口直しで、
ちょろっとつまむもんだ。

746 :
すきなようにすりゃいい

747 :
そういや俺、20年以上は通ってるが
ポークとタンしか頼んだことないなぁ。
どうせポーク基本の味なんでしょ?
今度エビとか食べてみるか。

748 :
俺の場合はここ10年くらいは
焼りんご食べてないなぁ。
今の季節はないんだっけ?
今度食べてみるか。

749 :
10月まで待て。
後、2時過ぎないと出してくれんよ

750 :
おいら20年以上は通ってるが
ハヤシは全く頼んだことがないなぁ。
今度食べてみるか。

751 :
俺一回も通ったこと無いけど
ソース普通ライス中盛で頼むとライスの3割は福神漬けとラッキョウをおかずにして食うことになるって?
知らんわぁ・・・
最初に熱い飲み物が入ったカップが出てきてカレーを完食した後もまだ熱くて飲めないって?
知らんわぁ・・・
カレー食おうと共栄堂めざす人のうち5%の人は上のC&Cのカツカレーに捕まるって?
知らんわぁ・・・
その残り95%の人のうち2%の人はキッチンジローに捕まって全くカレーと別の物を食べるって?
知らんわぁ・・・

752 :
>>751
お前なんか誰も知らんわ

753 :
>>その残り95%の人のうち2%の人はキッチンジローに捕まって全くカレーと別の物を食べるって?
>>知らんわぁ・・・
何かテンプレートでもあるのかと思ったがそうでもないみたいだな。
アホの一つ覚えって奴か。

754 :
俺はこうなるよってことじゃね?

755 :
>>753
「知らんわぁ」って三流吉本芸人のネタだけど、そういうことじゃなくて?

756 :
知らんわぁ

757 :
東京に住んでるせいか、吉本芸人のネタなんて知らんなぁ。

758 :
>>757
俺も東京在住だけど知ってる。
たまたま見た爆笑レッドカーペットでやってた。

759 :
な〜んでか

760 :
カレーはやっぱり共栄堂
きょうもやっぱり共栄堂

761 :
あのデブがいなきゃ行くんだがな
豚の顔見ると飯がまずくなる
前のマスターは良い人だった

762 :
熊オヤジほんと人気ないな
俺も好きじゃないけど

763 :
オヤジがどうのこうのって
どんだけメンタル弱いんだよ。

764 :
いまだにどのオヤジのこと言ってるんだか分からん。
店員なんかしげしげと見ていないから。
ただ、三国人の女店員はでかい声で他人の悪口をまくし立てていてどうかと思ったがw

765 :
俺は旨いカレーを食べに来てんだから
店員なんてどうでもいい
てゆうかおまえら自意識過剰だよ

766 :
自意識過剰は違うだろ

767 :
違うとは思うが上手く表現する言葉が出てこない。

768 :
対人経験値低っ! ということじゃね?

769 :
カレー食うのに店員気にしてんじゃねぇ。までは分かるが、
でも気になる時は気になるよ。でも自意識過剰は違うよ。
対人経験値も関係ないよ。ダメ店員を気にしないのは
対人経験値の豊富さではないだろう。

770 :
確か焼きりんごは10月からだったよな?
あと一月かぁ

771 :
ここのカツカレーは、食えたもんじゃなかったな

772 :
カツカレーってどれくらい昔にあったの?

773 :
存在しないもんだから
食えたもんじゃないんだよ

774 :
>>771-773
神田の方の共栄堂にはカツカレーがあった。
なので>>771はそっちと勘違いしてるな。

775 :
焼きりんごって平日の8時近くに行ってもあるかな?
もっと早く行かないと売り切れる??

776 :
無事に食べられたんだっちゃ
スレ汚し失礼した

777 :
>>776
良かったねぇヾ( ´;゚;ё;゚; )ノ

778 :
もう、焼きりんご食べましたか?
せっかくシーズン到来したのに
なかなか行く機会が無くってさ。

779 :
今日のスポニチに宣伝

780 :
最近は、つのだひろ似(?)の愛想がやたらと良いのだが・・・・ロト6でも
当たったんだろうか?

781 :
らっきょって食べられない奴もいるみたいだがあんなにうまい薬味もないぞ。
小たまねぎの甘酢マリネだと思えばおいしくておいしくてしょうがない。
らっきょ食いに通ってるようなもんだ。

782 :
あっそう               で?

783 :
ルーは標準盛りでライスだけ大盛りにする客がよくいるけど、
どう見てもルーの量が足りないよね。
自分は普通盛りでもルーが足りなくなる時がある。

784 :
リンゴ単品で頼めないものかねぇ
カレーの後にリンゴまるまる1個は多すぎる

785 :
フライ

786 :
無くなったらしいな
あのブタさえいなきゃ良い店だったのに、残念だ

787 :
中ダブルで

788 :
10月12日の15時半頃に共栄堂に行ったら、あの髭親父がレジ近くの席で
2人の男と話してた。その相手の男の人の顔がどこかで見覚えがある顔だと
思ってよく見ると、エチオピアの店主だった。そしてその横に座っていた
のは、トプカの店主だった。 3人でいったい何を話していたんだろう?
3店の共同で何か始めるのかな。

789 :
今月末の古本祭りの話とか

790 :
おばあちゃん長生きしてね
でも20年くらい前からおばあちゃんに見えたんだけど
今いくつなんだろうか

791 :
年取るとここのカレーはきついな
後で胃がキリキリしだす

792 :
「年取る」ってアンタ何才?
俺今年還暦だけど全然平気だよ

793 :
90超えたあたりからツラくなってきた

794 :
>>788
すごいぞ大当たりだ
東京カレー屋名店会

795 :
>>788 3店の共同で何か始めるのかな
アキバ総研-週刊アキバメシ(秋葉原の食事処情報) 2010年11月第2週号-[秋葉原総合情報サイト] http://akiba.kakaku.com/gourmet/1011/19/190000.php
エチオピア、トプカ、デリー、共栄堂、本郷プティフと
神保町〜御茶ノ水エリア周辺に店を構えるカレーの有名店5店のコラボ店舗となっている。
5人の職人たち http://www.t-curry-m.com/members.html
エチオピア、デリー、トプカ、本郷プティフ、ドンピエール。
名うてのカレー専門店が手を結んだ。

あれ、共栄堂は参加しているのかしてないのかどっちなんだ?

796 :
昔から気になっていましたが、あのひげの店員さん、スターリンに似ている。

797 :
あのヒゲ親父は経営者でスターリンの生まれ変わりだよ。

798 :
岡田真澄の?

799 :
岡田真澄の生まれ変わりではない。生きている期間が重複しすぎてる。

800 :
結局あそこはスパイスを油で焦がしてるってこと? そして野菜をミキサーで砕いて混ぜ合わせてる、と?

801 :
>>800
それに近いと思う。ミキサーにかけた野菜スープに炒めたカレー粉を溶かして
カレーに仕上げてると思われる。ただし、焦がしはせずにその直前で止める。

802 :
今日初めて食べてきました
出てくるのがムチャクチャ早いんですね。頼んで30秒もしないくらいで出てきました!
なんであのカレーが人気あるのかがわからない
特にスパイスに凝っているわけでもなさそうだし、ルーは苦くて旨味なんか感じない
チキンカレーを頼んで、肉はいっぱい入ってて嬉しいけど、「下味つけてんの?」ってくらい味気がない
店員はイス蹴っ飛ばしながら歩いてるし、帰り支度をしてる最中にもうレジで会計打ち込んでるし、
接客はとても悪いと感じました

803 :
中ダブルで

804 :
>802
私も今日初めて食べた。
三省堂で町紹介誌を立ち読みしてカレー有名店を調べて。
接客はひどく悪いとは言わないけど、よくないと思ったよ。
味は、自分の感覚でいえばおいしくなかった。ここいちのほうがダントツで
うまいと思った。いきなりのご飯山盛りにあの味は、ゲンナリした。
まあ、自分の味覚がインスタント食品やうまみ調味料や下品に濃い味に
なじんでしまったところもあるので、あの味をおいしいと感じるのが
実は正しいのであれば、私が間違っているんだけれど。

805 :
味は何回か行くと癖になるんだよ。 接客の悪さはヲチして楽しむ。
あのメガネのおっさんがライスがずり落ちそうなほど、皿を傾けて
持ってきたでしょ。それにあの店員の中国女とオーナーのヒゲ親父。
彼らは客が階段を下りてくるのを確認すると、もうスープを
注いでいるよ。

806 :
タンのソース大盛
あとで焼きりんごを

807 :
今日、近くを通ったんだが、食欲がわかなかったよ

808 :
地震以降営業してるの?

809 :
しかしクセになるな。ついつい食ってしまう。
実際に美味いのかどうかよくわからなくなってきた。

810 :
薄めのルーだと思うが胃にもたれるのはなぜ?
どのカレーが旨いかな?
タンと牛は食った

811 :
RA

812 :
共栄堂サイコーなり。
こんなに美味くてインカ帝国

813 :
共栄堂さんのタンカレーのタンですが
魚肉総ーセージと同じ味と食感がする自分はミショウっすか
あと時々ヌルイんすけど・・・
個人的にはチャイニーズ娘嫌いじゃないっす
あと相撲は踊りっすから

814 :
語るか。

815 :
今日、久しぶりに食った(*´∀`)
うまかった(*´∀`)
前はよく来てたんだけど最近すっかり神保町がご無沙汰になって、ほぼ一年ぶり(´・ω・`)

816 :
俺も先週2年振りに行ったらやっぱり美味くて、
先週、今週で3回も行ってもうた。
ビーフとかタンも良いけど、
やっぱりポークソース大盛りが個人的に最強だな

817 :
>>813
俺もあの子のニコニコいらさいませーは癒される

818 :
黒ビール飲みながら食べるのがお気に入りだった

819 :
ポーク並でカロリーどれぐらい?

820 :
>>819
800〜1000ぐらいでしょw
+ポタージュスープが140ぐらい?

821 :
ポークルー大盛とエビルー大盛を週1ペースで食っていた。
そら太るはずだわw

822 :
ここって若い男女二人が入ってくるとチャイ女ちゃん「カップルで〜す!」って言ってたけど、
昔からそんなこと言ってんの?ワロタwww

823 :
おばあちゃん長生きしてね

824 :
スマトラ風

825 :
ヒゲデブの蒸す子が

826 :
壁に掛かってる絵が好きで通ってた二十世紀
まだ同じのが掛かってるんだろうか

827 :
この前初めて行って、味以前に、
あのカレーソースとご飯の量のバランスの悪さに驚き、
出て来たカレーソースでご飯を全て食べきるように
ソースを薄く延ばしながら食べたので旨いんだかよく分からんかった。
それでもご飯は少し余った。
常連の人はソース大盛りにしてるの?
店主は何考えてあのバランスにしてるのかさっぱりわからん。

828 :
>>827
15年来ソース大盛りライス中盛りで通してるわ

829 :
>>827
おじいちゃんがいた頃からそうなんだよ
だからいつもソース大盛

830 :
ライスがルーの水分を吸ってしまうからね。
ルー大盛りライス中盛りで
ご飯に穴開けてドーナツみたくしてそこにルーを・・・
これベスト

831 :
スープ熱すぎないか?いつも舌を火傷する。

832 :
飲み急がなければ、冷めてくるよ。

833 :
カレーは前菜
焼きリンゴがメイン

834 :
ひげデブさんよ〜
あまりにも接客が雑すぎるよ。
おじいちゃんの頃が懐かしいぜ。

835 :
カレー屋にどんなきめ細やかな接客を求めてるんだ

836 :
>>827
ソースの具の肉が多いので、肉とカレーソースのかかっていない白いご飯で食べる。
ソースをかけご飯の部分は肉なしで食べる。
それでもライスが余りそうになるけど無理せずに少し余らせておく。
最後に余ったライスで皿のカレーをふき取るようにして食べる。
こうすると食べ終わった時に皿がキレイにもなって満足感が高い。
それでもライスが余ったら福神漬やらっきょうをおかずにして食べる。

837 :
まずおもむろにライスで一個おにぎりを作り、カレーを食べたら持ち帰る

838 :
スープは美味しいけど、カレーは塩、香辛料など辛さが足りず口に合わず。

839 :
しかし共栄堂が批判される時代になったのか。
美味いのになあ。有名税じゃねーか。
カーマやボンディも批判されてるしな

840 :
焼きリンゴはどこが美味しいですか?

841 :
俺はむしろソースがいつも少し余る
御飯の量に合わせてソースを数回に分けてかけながら食べるので
ご飯が余るというようなことは一度もない

842 :
今年はいつまでやってんの?

843 :
東京MXテレビ
「松尾貴史の名店の極上カレーライス」
放送中

844 :
カーマやボンディはカレーらしさがあるけど、共栄堂は一般人がイメージして求めるカレーじゃないからダメ出しされるのだろうな
ココイチのほうがまだマシだな

845 :
マシってかCoCo壱はその方向の究極形だからな

846 :
バーモントカレー甘口のほうがまだ美味しい

847 :
日本のヨハネストンキン

848 :
ボンディは甘すぎる。ハチミツと果物が主張しすぎ。
神保町来ると、無性に共栄堂の優しい苦さが恋しくなる。
注文?勿論ソース大盛りで。

849 :
欧風カレーは甘いよね。
でも共栄堂もあんまり好きじゃない。
ガヴィアルは欧風だけど中辛にするとおいしいと思う。

850 :
共栄堂は1度いったきりだなぁ
ガヴィアルはらっきょうも旨いよ

851 :
まあ、共栄堂はずば抜けて旨いわけではない。
スマトラカレーという代物も、創業者が勘違いして出来たに過ぎない。
そもそも、本場はスパイスをあんなに煎らないし、香りをソンチョウするから煮込まない。ましてやムスリムは豚は食べない(ハラル肉しか食べないが)
妄想ニホン料理みたいなものだろう。
でも、何故だか時たま食いたくなる。あの衝動は他では処理できない。

852 :
どんなもんかと思って食べてきた。
ポークカレー950円。
普通のカレー。なんで人気なのか理解不能。950円は高すぎ。

853 :
貧乏人はすぐ上にもカレー屋あるからそっち行けよ。

854 :
味の違いなど気にしないボランティア精神のある奴だけ、共栄堂へ行くべしだな。

855 :
950円くらいで騒ぐやつは食うな。

856 :
修羅の国トンキン

857 :
ポークは800円→900円→950円だけど
800円の頃が異常に長かったのか900円の時が短かったのか・・・

858 :
インフレ進行中なのか
風向きのせいなのか書泉の中にまで匂いが入ってきてお腹が空いた

859 :
もうちょっと安くしてよ。チキンカレー800円ぐらいがちょうどいいんじゃね?

860 :
うっせ ばーか

861 :
トンキンヒトモドキ

862 :
焼き林檎、今月まで?

863 :
こことかボンディなら家カレーで良いや

864 :
>>863
ポタージュハゲは一生ククレカレー喰っとけや!

865 :
ランチタイムに行った際、いつもの髭のオッサンに
レジでお金渡そうと思ったらトレイを指さしてトントンやられた時は
小銭ブン投げてやろうかと思ったわ。あれから二度と行っていない。
先代と比べて薄いカレーになったしここは終わっている

866 :
残念ながらインドネシアのスマトラ島には支店が無いぞ

867 :
マイナンバー(奴隷番号)通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバーをブログで公開したさゆふらっとまうんど https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

868 :
大東亜共栄堂

869 :
おめでとうございます。

870 :
混んでるの?

871 :
ミシュラン取ってどう?
混み出した?

872 :
以前と同じ

873 :
>>872
マジかw
まぁこの店は長居する奴少ないし回転早いからかな

874 :
こんな店がミシュラン取れるなら、パンチマハルなら余裕だよ

875 :
青春の味

876 :
>>875
その表現に一票。

877 :
数年に一度喰いたくなる
何回は数ヶ月に一度

878 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

879 :2016/06/04
NHK出版のカレーの奥義に出てるのを読んだけど作るのは大変そうだね。
30年作り続けていてもいまだ試行錯誤の連続みたい。

エチオピアはまずい
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その106.1【総合】
シチューのカレー食いってどうなの?
【蓮沼】インディアン【池上】
インドカレーの美味い店Part6【都内限定】
レトルトカレー品評会4
【閉店?】キッチンアベPart12【再開?】
シエル先輩とカレーを語るスレ【第五聖典】
カレーに合う漬物は?
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その119【総合】
--------------------
ちょっとずつ進めてパズルの問題を完成させるスレ
【はじめの】初心者の時の思ひ出【一歩】
宮城県・仙台市の教員採用試験 パート6
ぬるぽして1時間以内にガッされなければ神@FFDQ板510
【悲報】Gamespark、外人が作ったどうぶつの森発売延期のガセ動画を記事にしてしまう
嫌いな奴・垢凍結させたい奴を晒すスレ9
ゆ る キ ャ ン p a r t 5 0
●ゆず 232巻●
☆BLANKEY JET CITY Part66☆
ISAMU KATAYAMA -BACKLASH- ★29
【墨攻】墨子を語るスレ
【CSR】 沢井製薬2 【CSR】
ちょっとつぶやきたいこと PART394
【暗黒】やる矢野・緒方と愉快な仲間スレ82【兄弟】
雑談 カバ㌠
【ラブライブ!】園田海未アンチスレその7【 μ'sの膿 】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4540
この世界の片隅で
喫煙者は社会の癌である事実について
鬱で休職している人・退職した人 118
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼