TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【4月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
【4月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
【黒箱】J:COM ジュピターテレコム総合50【白箱】
☆★☆愛媛県のケーブルテレビ★☆★
つくばのACCSはデジタルU局見られないぞ!!
ベイ・コミュニケーションズ Part6
ケーブル放送板自治スレ2
【糞関電の】eo光テレビPart19【子会社です】
さようならCATV もうすぐ大増税の時代が来ますよ!
テスト

【有料チャンネル】フレッツテレビ 2【無料化希望】


1 :2018/05/05 〜 最終レス :2020/04/21
フレッツテレビについて語っていきましょう

前スレ
【有料チャンネル】フレッツテレビ【無料化希望】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1330344375/

関連スレッド
【工事費】 フレッツテレビ/NTT 【無料化希望】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1320062397/l50

2 :
フレッツ・テレビ - フレッツ光
https://flets.com/ftv/service.html

3 :
結局ひかりTVと何が違うんだ

4 :
ひかりTV→一般的なテレビやレコーダーのチューナーを使わない(使えない)
フレッツテレビ→一般的なテレビやレコーダーのチューナーを使う

5 :
-

6 :
ひかりTV IP伝送
フレッツ・TV RF伝送

7 :
ひかりTVかフレッツテレビ、どちらかに入るので比較してるんですけど
ひかりTV選ぶ理由が、キャッシュバックが大きくなる位しかなさそうなんですけど、メリット他にありますか?

8 :
フレッツ・テレビは一般的の衛星放送が受信出来る市販のテレビを使う。
有料放送はB-CAS
月額利用料が安い、660円税別

9 :
オプションでスカパープレミアム光も映る

10 :
家中で無制限に分配出来る

11 :
ただ、フレッツテレビ=スカパープレミアムサービス光ではない点に注意。

12 :
>>7
デメリットならチャンネル変えるとき切り替わりが遅いとかあるけどな

13 :
>>9
最近ひかりTV側もdTVチャンネルという廉価版スカパー用意してきたからいい勝負になった

14 :
地上波メインなのと、分配も5台くらい考えてるので、フレッツテレビで良さそうですね。
チャンネル切り替えの遅延だけ肝に銘じておきます。
ありがと。

15 :
>>11
何で?
詳しく説明して!

16 :
フレッツテレビは、放送波の再送信だけ。
スカパープレミアムサービス光は、フレッツテレビのオプションサービスになる。

17 :
-

18 :
BS端子にチェックあるのにBS/CS見れなかった物件の件
結局ケーブルテレビに加入してSTB経由で見てくれという話だったので、NTTに連絡してフレッツテレビの工事することになったわ。

ちなみに自分が勤める会社の同僚に物件の案内の紙(BS端子にチェックがある)を見せたら、全員おかしいと言っていた。
不動産会社から転職してきた人も「有り得ねぇ。これミスじゃん」と言っていた。

しかし一番不思議なのは、前スレでも書いたが
同じマンションの居住者はこれについて誰も問い合わせしていないと言うこと…

19 :
今まで偶然にもBSCS見ない人ばっかりだったんだろうな

20 :
dTV
fTV

21 :
なんか、土日の追加料金含め工事費で2万近く取られるっぽい。

22 :
自前工事

23 :
てゆーか、光配線来てるんだから穴開ける工事じゃないんだし、訪問工事要らないと思うのだが…

24 :
フレッツテレビって、工事で壁に穴開けるの?ホームゲートウェイ取り替えだけじゃないの?

25 :
穴あけはないな
やる事ってHGW交換するかどうかと室内配線くらいか
室内配線自分でやるならちゃんと見れるかの確認訪問くらいじゃね

26 :
そもそも今あるアンテナ配線は流用するから変わるのは根本の部分だけ

27 :
>そもそも今あるアンテナ配線は流用するから変わるのは根本の部分だけ

複数の部屋で視聴するする場合で、宅内配線(ケーブル)を使用する際、
古いケーブルは、4K映像でどうなの?

28 :
壁開けとかないなら良かった。今度賃貸でウチだけ導入するからさ。

29 :
HGWの横にV-ONUをとりつけるだけ
光ファイバーだよ
テレビの信号は確認しない

後は共聴工事を頼むか自前でするか?

30 :
-

31 :
http://blog.livedoor.jp/demita77/archives/cat_93965.html

32 :
【不正義】 世界全体が大きな、不正の固まりです。マイトLーヤは平和の必要性について語っています。
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1527336724/l50

33 :
無事、フレッツ光マンション全戸加入プランのマンションにて、フレッツテレビの工事が終わってBS/CSが見られるようになったことをご報告いたします。

アドバイスをくれた皆様ありがとうございます。

34 :
>>33
あんたは>>18か?
最初のレス番号を名前欄に書くとかしないから分からん

35 :
>>33
おめでとう

36 :
>>34
おぉスマソ。確かに分からんなw

>>35
ありがとうございます

37 :
>>36
細かいことだしまたカキコする事無いだろうがあえて言わせてくれ
名前欄は18だけでいい
ずっと同じ名前名乗れば綺麗に専ブラが認識してくれる

38 :
NHKの4K放送の再送信(放送)はどうなるの?
8Kも予定を出さないと同意が貰え無いみたい!

39 :
「フレッツ・テレビ」等におけるBS右旋4K放送への対応について
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20171116_01.html

右旋は12/1から対応、左旋は検討中

40 :
まぁ右旋に関しては17chのフィルタを外すだけだろうからね…

41 :
ネットはnuro光使ってるからテレビだけパススルーのフレッツテレビにしたいけど無理なんですかね?

42 :
nuro光ってフレッツ光コラボレーションではなかったよね?
あくまでフレッツのオプションなので別途フレッツを引き込む必要があるね

43 :
>>42
調べるとnuroで持ってこれるテレビ回線だとトラモジらしいので、STBが必要なのはわかりました。

なのだ、別途フレッツテレビ(こちらはパススルーでそのまま同軸で(BSとかも契約すれば)視聴可能らしいので、そちらを検討しているのですが、その場合のフレッツのネット契約もしないとダメなのかな?と…

そうなるとnuroとフレッツの2つインターネットの回線契約とかもったいない状態になるのかどうか…

44 :
サービス名から、どうなるか考えような。

45 :
三重県だけど、さきほどBSCSが数分全く映らない状態になった。

46 :
フレッツ・テレビ値上げ
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20170712_01.html

47 :
90円値上げか
https://i.imgur.com/NQY8fZA.jpg

48 :
左旋はアダプタ追加で周波数変換パススルーだってね

49 :
スカパーJSATが外れると言うことは、何か大人の事情があるのだろうか。

50 :
しかし、URLが2017って…

51 :
ケーブルだったら電波の帯域規制無いから変更し放題だわね

52 :
>>48
配線そのままでアダプタをTVの前に挟めばいいってかなり良くないかこれ
普通は左旋見たかったら未対応箇所の配線やり直しだよな
左旋は諦めてただけにまさかの展開だわ

53 :
まさかこんなメリットがケーブルにあったとは

54 :
-

55 :
--

56 :
>>48

複数の部屋で見る為に、壁内に配線してある古いケーブルを変えないと
見られないと、半ば諦めていたけど、
配線そのままで、左旋4K・8Kが見られる可能性が出てきたという事?

57 :
配線そのままでいいのが売りみたい
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1132/494/13_o.jpg
もし全部配線を変えたら大元にアダプタ付けりゃレンタル1個でいいんだろうか
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1132/494/16_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1132/494/11_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1132494.html

とりあえずこの発表でフレッツテレビの契約はずっと続きそうだ

58 :
アダプターは、端末(TVやレコーダー等)一台に一つ必要なのかな?
それとも、アダプター一つに複数の端末(TV・レコーダー)を繋げられるのかな?

59 :
パススルーなんだから
アダプタ以降で分配できないって事はないんじゃ
てか、こうきたかって感じだな

60 :
複数がokでないと可笑しい!
4k8k対応の分配器を通せば良い。

61 :
試作の専用アダプター写真を観ると出力は2端子有るよ

62 :
一番手軽に切り替えれるのがフレッツテレビになるとは思わなかった

63 :
よし!後は対応テレビを買うだけで良いんだな!

…対応テレビはいくらなのだろうか…

64 :
左旋放送を見る場合には19年夏に提供予定の「専用受信アダプター」をレンタルする必要がある。
レンタル料金は未定だが、仁藤氏は
「サービス料金、伝送サービス料金と合わせて月額1000円以内に収まるようにしたい」と話していた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/12/news108.html

65 :
-

66 :
【漢字由来か?】 へブル文字として読めるカタカナ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1531310595/l50
【シュメール】 神武帝はサマリア王? 【スメラ】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1531311828/l50


日本史がひっくり返る!

67 :
>>61
>>57の写真やこの写真をよく見るとわかると思うけど、片方は地デジ用でもう片方はBS/CS-IF用だと思うよ。
テレビの入力側も別れてるしね。
で、このアダプタはテレビやレコーダーの衛星用端子から出力される電源で動作するのではないかと。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1807/12/l_ts0153_flets06.jpg

68 :
>>67

この出力側に、分配器繋げれば、複数のTV・レコーダーで見られるようになるのかな?

69 :
>>68
地デジ出力側については普通の分配器で問題ないと思うよ。
気をつけないといけないところは

・電力供給のため衛星側も必ず接続しないといけない
(このアダプタ使う人は衛星放送見たい人だから問題ないかな)
・衛星側も分配するなら、全端子電流通過型の分配器を使う必要がある
(テレビやレコーダーに電源オフでも衛星端子から電力供給を行う機能があれば1端子通過型でも大丈夫)

といったところでしょうか。
電源関係はかなり推測が入っていますが。
https://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html

70 :
-

71 :
値上げの手紙がきた

72 :
ウチにも来た
とりあえず、テレビかレコーダー買い直せば良いだけってのは良いな。

73 :
他より楽そうよね

74 :
>>72
ただ、それがいくらになるのか…

75 :
-

76 :
4k8k買ったところですぐ16kくるけどな

77 :
そういう人はその都度買い換えるから問題なし

78 :
-

79 :
今のところテレビ一台でもったいないからテレビ増やそうかと思うけど
端子増設に屋根裏いかなきゃいけないから面倒だな、グラスファイバーのチクチク嫌い

80 :
クロシドライト アスベストだったらどうする

81 :
-

82 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

83 :
-

84 :
改造B-CASカードは使用できる?

85 :
やべ、久々にBS受信不可クラスの大雨が来た
今夜大丈夫かなあ

86 :
値上げするならついでに東京も隣の県の見れるようにしろよ

87 :
-

88 :
-

89 :
-

90 :
あたらしテレビほしす

91 :
関東は地上波の放送大学が終了してチャンネルが空いたから
南関東の県域局を見れるようにしてくれ

92 :
-

93 :
糞コラボ業者から解放され記念

糞コラボ時代は日によって全然映らなかったりしたんだけど
フレッツ本体との契約ならちゃんと映るんだろか?
関係なかったらブースターしかない?

94 :
コラボは全く関係ない。フレッツ本体がやってるサービスだから。
てかブースターの前にNTTに相談した方がいいよ、明らかにおかしい。

95 :
>>94
まじですか
快適になった気がしたのに気のせいとか…
ルーターのせいとかなのかな?

96 :
契約形態がちがうだけで両者の設備は同じなのに…
てかこんなの人に言われないと気づかない事?
普段から勘違いが激しい人間なんじゃ?

97 :
>>96
別スレで突っ込んできた人?w
信じてもらえないだろうけど本当に映像が乱れなくなったんだ
一日中テレビ見てる家族も同意見
たまたまだったら悲しいよ…
まあしばらく様子をみてみる

98 :
ひかりTVに間違いない!

99 :
もしそうなら池沼

100 :
フレッツテレビなんだよなぁ
他スレじゃ光電話がおかしくなった人がいるみたいだが
テレビがおかしくなった例はウチだけなのかな…

101 :
利用していたのが「ひかりTV」なら、テレビ毎にセットトップボックスが必要。
https://www.hikaritv.net/user/tuner/
このセットトップボックスが取り付けられていたのなら「ひかりTV」
「ひかりTV」はマルチキャストという通信で放送配信されるので、何らかの理由で光回線の通信速度が低下すると「ひかりTV」視聴にも影響が出る。
YouTubeみたいにカクついたりブロックノイズ出たり。

フレッツテレビは同じ光回線を使う放送配信だけど、通信とは異なる帯域を利用するので、何らかの理由で光回線の通信速度が低下してもフレッツテレビはその影響を受けず、鮮明な放送が視聴出来る。

理解出来た?

102 :
理解した
間違いなくフレッツテレビ!
うちはネットはコンスタントに30〜80mbps出てたんだよね
電話のトラブルも特になし(気付かなかったかもだが)
だから光コラボも世間で言われてるほど悪いことと思ってなかったけど
テレビだけがまともじゃなかった
ワールドカップ時期とかまったく映らなくなったし
で、コラボ解消されてから一度も映像乱れとかないんだよね
信じてくれなくていいけど事実とだけ言っておく
あなたの言う通りならすぐ再発するんだろうからビクビクしてるけど

103 :
フレッツテレビであれば、NTT東西が展開するフレッツ回線と、NTT東西が卸すコラボ回線でしか提供されない。
コラボ回線であってもフレッツテレビを展開するのはNTTなので、放送品質が変わる事は無い。
しかしながら実際放送視聴に支障が出たのであれば、宅内に設置したGV-ONUと呼ばれるアンテナRF端子付きルーターからテレビまでの同軸配線の可能性が高い。
シールドが劣化した古い同軸ケーブルを使ってるとか、途中同軸ケーブルを継ぎ接ぎしてるとか、RF端子がネジこみタイプでなく差込タイプを使ってるとか、その類い。
というか視聴に支障が出た時、テレビの設定でアンテナ受信レベル確認しました?

104 :
家族が一度コラボ業者にゴルァ電したら設定見ろみたいな事言われただけだった
それのことかも
あなたが言うように業者に責任がなくてどうにもできないならそう言ってほしかったな
配線がおかしい可能性が高いってことか

105 :
とり急ぎでフレッツテレビだけ見られればいいんだけど
最安はどのプラン?

106 :
NTTに相談した方が早い。
一番大事なのはサービスエリアがどうか?

107 :
GV-ONUからテレビまでの配線をどうするか?

108 :
-

109 :
えっフレッツテレビって一律料金じゃないの?
安いプランあるなんて知らなかった

110 :
>>105
戸建てならフレッツ光ライト
西はネクストのマンションタイプは不可
東はマンションタイプの光配線方式も可能

111 :
フレッツテレビの料金は変わらないよ
それ以外の部分を安く納めるにはって事でしょ

112 :
4K・8K、荒天に強い・・・巧く勧誘すれば、顧客大幅に獲得出来そうだが・・・
商売巧く無いのかな?

113 :
商売うまくないから地域のCATVに取られてるわけで。
商売うまかったら、フレッツ光全戸加入プランにフレッツテレビ建物一括契約プランを付けてるマンション多いし。

114 :
>>111
そうだよね
ごめん

115 :
>>113
フレッツテレビは光ネットのおまけみたいな位置づけだしなあ。
CATVとは立場が逆

116 :
-

117 :
4Kチューナー繋いでみたけど試験電波の再送信しはてないね
11日まで18時から流してるみたいだけど見れなかった

118 :
-

119 :
フレッツテレビは顧客側が理解して業者を誘導しないとヤバイのが出来る。
業者側も時間制約が有るから楽に工事出来る方を選択する。
(苦労して探索して配線しても全く報われない工程単価だし。)
せめて、工事前に分配器の場所を確かめておいた方が良いですよ。
そうすれば、NTTのHPの工事イメージが通用するから。
ttps://flets.com/ftv/initial/const.html
場所が押入れの点検口なら事前に片してヤバイ物を隠しとけ。
家捜し拒否や分配器の場所が判明しないと、「露出配線+穴開け」だから。
光部隊+TV部隊の両刀班なら電話配管で同軸を外に出し根元繋ぎ出来るが
両刀班は余り無い。

120 :
追記
スレタイの無料化希望が工事費ならDIYでやれば良いと思う。
基本料ならSCM−PDSと曲げフリーをGETして繋げれば高確率で映る。
確率は自分のONUが共有している端末は自分を含めて32台だから、
その内1台でも契約が有れば他も信号が垂れ流しです。
(シャーシ出力を局内で4分配で柱上で8分配です)
NTTの端末台帳に載らないので犬HKの心配も無用。
(TV購入で個人情報を渡さなければもう完璧(配送依頼や保障書の記入も厳禁))
B糟を〜〜してサテラ2を改造すれば映像系は無敵と思います。

121 :
4K はすごい画質だが




http://2z2.biz/kfh/

122 :
>>121
4Kですか?せめてオリンピック終了まで様子見したら?
4Kのアンケートでは6割が興味無いみたいだし。
このままRば商戦が壊滅状態に成る可能性が大です。
メーカーが敗北降参で叩き売りするまで待てば?
当面、コンテンツの大半は2Kのアップコンバートだろうから、
4Kチューナを買って2Kで表示でも良いと思います。

123 :
>>120
どうGV-ONUを入手するか?
FM一括変調でCATVのV-ONUとは違う!

124 :
勝手にそういうのを入手できても映らないようにされてるでしょどうせ

125 :
それが出来ない!

126 :
>>119
来週工事なんだけど、簡単な工事されるっていうの心配になってきた。
ルーター置く場所の近くにテレビのジャックあれば、問題ないよね?

127 :
-

128 :
フレッツテレビを新規開設する際
ひかり電話でGE-ONUを使ってる場合、
GE-ONUをGV-ONUに変えるだけでNTT側の工事は終わるのかな?

129 :
4K試験放送受信確認
左旋アダプタが来年なのが残念

130 :
>>123
GV-ONUとは「GE−PON−ONU」と「V−ONU」(SCM−PDS)が合体した物ですよ。
光を入力して、RFと1000BASE−Tの口が有る奴です。
それは駄目です。「GE−PON−ONU」のMACアドレスが紐付けされているから。
普通導入したら「PR500」等のルータータイプか「GE−PON−ONU」を設置するでしょ。
「V−ONU」(SCM−PDS)は光コンセントとONUの間に挿入するのです。

光コンセント>曲げフリー>「V−ONU」(SCM−PDS)>曲げフリー>「PR500」等

の順番です。

「V−ONU」(SCM−PDS)の中には光分波器があってRFの光波長と
データの光波長を分けてデータの光波長のみ後段のONUに送ります。
「V−ONU」(SCM−PDS)自体は局舎に信号を送らない光受信機です。
だから、繋いでもバレマセン。
後、「V−ONU」(SCM−PDS)の入手方法はオークションかリサイクルショップですかね?
私は工事業者の産業廃棄箱を漁って入手しましたが。
(光部材は高いので産業廃棄箱を漁ってコスト削減です。)

131 :
>>126
問題有ります。
NTTのHPの工事イメージの工法希望ですよね。
ttps://flets.com/ftv/initial/const.html
図の屋根の中に位置している分配器は繋ぎ買え工事が必要です。(分配器は方向性が有る)
大抵浴室の天井点検口、 1階2階の押入れの天井点検口外壁面と様々です。
分配器の場所が判らなければHPの工事イメージの工法は不可能です。
事前にTV部品の設置場所を竣工図面もしくはハウスメーカー問い合わせで判明させて、
設置場所が押入れなら入れる様に事前に退けておけば工事がスムーズに出来ます。

132 :
>>128
GE-ONUをGV-ONUに交換して「つなぐ部」にMACアドレス変更を電話で申請して、
データベースの更新が終わった後にルータを再起動でOKです。(NGN限定)
Bフレッツの場合はケースバイケースです。元回線に3種が重畳されていると、
線番変更が発生するので外工事も有ります。
線番変更が有ると局のデータベース更新も時間が掛かります(役90分)。
クロージャー内にNGNの足が有れば切り替え(約30分)だけど、
無ければ新規工事と同等の外工事が発生します。

133 :
>>132
そんなの受け付けてくれるの?
妄想でいい加減なホラ吹いてない?

134 :
>>124
いままでずっと垂れ流しでした。これからもずっとこのままでしょう。
映らないようにする為にはRFの光波長をカットするフィルターを付ければ可能だけど、
接続クロージャの中に置く場所が無いです。
1AO、2AO、3AOのタイプのクロージャー全部場所が無いです。
後、フィルターが超高いです。無理、絶対無理です。

135 :
>>131
どうも。それなら大丈夫そうです。
室内は自分でやるので。
光コンセント一体型付けてくれるのか、
工事日調整のときに聞いたら、わからなと言われたのでどんな感じで収まるのかが不明ですね。

136 :
>>123
CATVのV−ONUとはこれかな?
ttps://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/6168.pdf
ttps://www.maspro.co.jp/new_prod/item/ORD7BCTR3%20.pdf
RFの光波長と言い、適正光入力レベルと言い、すべてNTTと同じです。
(局から遠隔操作で出力OFFするNTTには無い機能あるけど)
安価に入手できれば実験しかないですね。

137 :
>>135
NTTのHPの工事イメージの工法で補足します。
ttps://flets.com/ftv/initial/const.html
この図面ではRF出力を壁ユニットを流用して分配器に送っていますが、
壁ユニットの構造によっては端子からIN側に信号が行かない物も有ります。
その時は電話線チップ(WN3023020 )でTV線をコンセントBOXに入れて、
JJアダプタ(中継用ジャック)で接続します。
後、古い家は配線系統が、分配>中間ユニット>端末ユニットに成ってる物が有ります。
ttps://www.sun-ele.co.jp/catalogue/2016/pdf/p082.pdf
端末側から逆送りする途中に中間ユニットが有るとそこだけ出力が弱くなります。
逆送りする途中の中間ユニットはIN、OUTの逆接続を忘れずに。
最後にフレッツテレビの信号は空を飛び交う信号に比べて時間的に遅く到達します。
やっかいな事にデジタルTVの補正を超えた遅さで到達します。
昔のアナログTV時代は「前ゴースト」として障害発生し、
今の地デジはブロックノイズとして障害発生します。
対策は飛び込み電波を阻止する事。配線機器はF型アルミ代キャストで統一し、
ケーブルはS−5C−FBで配線しましょう。

では、頑張ってください。

138 :
-

139 :
>>137
工事は上手く出来たかな?一応中間ユニットの対処方も描いとく。
2世帯居住の若い世帯側は2階側の居住が大半なので、
光端末設置が2F+古い家=中間ユニット工事の可能性大なので。

その場合は1分岐+2分配(BR端子の先に接続)を使用して、
1分岐OUTを逆送り側に接続で2分配OUTを端末側に接続します。
で、BOX内にケーブルを2本導入するので、大穴テレホンガイド WN3022SWを使用します。
残りの2分配OUTはV−ONU設置部屋用の端子です。

140 :
/

141 :
どうも。工事は明日です。
新築で部屋から分配器までは配管だけ行ってるので5cfbのケーブル買って自分で繋げます。分配器に4k8kの文字あったので最新のがついてそうです。
6分配なんですけど、とりあえずブースターなしで様子見ます。

142 :
V−ONUからは約90dBフラットで出力が出ているので、
6分配なら大丈夫と思われます。 
というか、V−ONUはブースター内臓と言っても良い位です。
ブースターは極力無しの方が良いですよ。

家庭用市販のブースターは大抵入力が70dB〜75dBで出力が90dB〜95dB位です。
型番に「20〜」とか「〜20」とか書いて有り、+20dBの出力強化が可能です。
でも、V−ONUを繋ぐ場合はまずアッテネータで15dB位落とさないと過入力に成ります。
そして、繋いでも殆ど効果が得られません。
効果を得る為には30dB〜35dBの出力強化が出来る大規模マンション用でないと。
このクラスに成ると平気で30万とかするのでお勧め出来ません。
後、測定器を使用し正しい知識で調整しないとすぐに壊れるので止めましょう。
この先ANPが無い方が得するかも知れないですよ。
それは例の「4K、8K」です。現状のV−ONUの帯域が不明なので不正確ですが、
AMP無しで上手くいけば端子まで「4K、8K」の信号が得られるかも知れません。
この件は私の所有する測定器が2Gzまでなので判らないのです。
とにかく、今はAMP無しでの工事をお勧めします。
NTTのTV部隊の部材要求が高まれば製品は出来るはずなので。

あれ、配管有り?新規で通線?それならV−ONUを6分配の所に設置すれば良いかも。
で、ルーターをお好みの場所に設置で。
もしくは、V−ONUとルーターを6分配の所に設置で各部屋にLANとTVを配線とか。
ケーブル減衰計算的にはV−ONUを6分配の所に設置が最良ですよ。
そこら辺は工事の方と相談してください。

では工事の方を頑張って下さい。

143 :
追記
NTTにLAN工事を依頼すると激高いです。(1本1.1万円)
そして、配管を通す時にはTVとLANを同時に配線しないと非常に厳しいです。
せっかく通線するなら、TV、LAN、TELの同時配線をお勧めします。
通線ワックス(アワコンスリック )を使って2人組みでないと厳しいかも。

144 :
フレッツテレビの4Kと、BSの4K、画質レベルの差が気になる

145 :
>>144
フレッツテレビでは復調や変調をしていないので、
レベルさえ足りていれば同一の画質レベルです。

146 :
>>145
>レベルさえ足りていれば

情弱で恐縮です。この場合のレベルとは、何のレベルの事ですか?

147 :
>>146
テレビの設定画面辿れば各チャンネルの信号レベル出てくるでしょ
あれだよ
因みに基準値はメーカーによってバラバラだけどな

それが一定以上なら劣化はない
理由はデジタル放送だからみたいな感じ

てかよく読み返したらフレッツテレビの4kって俺たちが思ってる事とは違うかもだが

148 :
/

149 :
>>146
145です。今夜勤から帰ってきました。
レベルとは、簡単に言えば「147さんの言った事です。」
難しく言うと、電界強度(電波の強さで単位はdBμV)と
C/N比(信号とノイズレベルの差)です。
詳しくは以下の資料を見てください。
ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/pdf/kiso/kiso_all.pdf

元工事屋の私から言わせれば、衛星系のレベルは70dBμV前後有れば良いのです。
高信頼、高画質を狙うならC/N比ですよ。
C/N比を高くする方法はLNB(パラボラの腕の先に有る奴)の高性能化と、
パラボラの直径を大きくする事とAMPの低ノイズ化かいっその事AMP無しです。
逆のC/N比の悪化する要因は降雨や雷や送電線や電動機など様々です。
超激しい気象条件を除けばフレッツの方が有利と思います。
CATVみたいに代替ANTが無いので超激しい気象条件では落ちます。
後、非常に稀なのですがNTT工事屋が接続箱で曲げ試験をしても落ちます。
(私はV−CAST無し回線をつなぐ部にリクエストしますが無関係にやる奴いるので。)

150 :
フレッツ・テレビのGV-ONUのRF出力レベルは
https://flets.com/ftv/download/reference.pdf

151 :
>>150
その資料はNTTが保障するレベルで実際は結構高いレベルで来てました。(過去形)
私が工事屋を引退して5年以上経っているし記憶も少し怪しいので、
今回レベルを測定しました。(測定器 リーダー電子 LF986)
すると、私の工事当時より若干レベルが低下していました。
これなら、端子レベルが弱い時お客様に「AMP追加の工事をお勧めします。」と言えます。
以前は、内臓ATTで落とし切れずに外付けATT追加しないと過入力になったので。
私的に「AMP取り付け詐欺」じゃないかと思っていたのです。
(出力を下げてから上げるとか説明しずらくない?)
推測ですが、実はTV工事部隊は測定器を持っていない班も結構あったので、
測定器を使わずにAMP取り付けを想定したのかも知れません。
このレベルなら未測定でAMP付けても内臓ATTで足りるし過入力も回避できそうです。

地上デジタル
17ch=71.5dBuV
20ch=71.5dBuV
21ch=71.3dBuV
22ch=71.7dBuV
23ch=71.9dBuV
24ch=71.7dBuV
22ch=71.4dBuV
26ch=72.0dBuV
27ch=71.6dBuV
32ch=71.4dBuV

152 :
追記 BS/CS 帯域測定結果
BS 局発10.678GHz 右旋
01ch=79.0dBuV
03ch=79.0dBuV
02ch=79.5dBuV
07ch=79.5dBuV
09ch=79.2dBuV
11ch=79.6dBuV
13ch=79.9dBuV
12ch=80.8dBuV
17ch=80.1dBuV
19ch=81.3dBuV
21ch=81.3dBuV
23ch=80.9dBuV

BSCN比は20.9dBから25.3dB位です。

N-SAT-110 局発10.678GHz 右旋
02ch=75.0dBuV
04ch=75.8dBuV
06ch=75.7dBuV
08ch=76.4dBuV
10ch=76.7dBuV
12ch=76.1dBuV
14ch=76.4dBuV
16ch=76.6dBuV
18ch=77.1dBuV
20ch=77.0dBuV
22ch=76.9dBuV
24ch=75.8dBuV

N-SAT-110のCN比は21.1dBから25.1dB位です。

153 :
現在フレッツ光ネクストと地元のケーブルテレビで契約している築30年の平屋戸建て住宅の者なんですが、
ケーブルテレビを解約する場合、フレッツテレビ・ひかりTV・Uネクストってどれにしたらいいのでしょうか?
NTT西日本のHPから自身の住所を検索したところ、上記3つのサービスが利用できると表示されましたが違いや特徴がわかりません。
要望としては、4台ある全てのテレビでBS放送を見たり録画したいということです。現在はSTBを利用しているため1台しかBSが見れません。
有料放送は利用する予定は特にありません。

154 :
それならフレッツテレビでいい

155 :
普通に公式HPから申し込めばいいのでしょうか?

156 :
>>153
無条件にフレッツテレビ
凄く平たく言うとフレッツテレビはCATV相当でTVにアンテナ線を繋いで通常の地上波やBS、110度CSを見られるサービス
ひかりTVやuネクストはインターネットによる配信で専用の機械をTVに付けてONUとLANケーブルもしくはWifiで繋いで見るサービス

157 :
もっと補足するとフレッツテレビは地上波/BS/110CS全部パススルーなので極々一般的なテレビやレコーダーで視聴と録画可能

158 :
フレッツテレビ検討しているんですが、改造B−CASカード使えますかね?

159 :
/

160 :
>>158
おまわりさん この人です

161 :
/

162 :
/

163 :
/

164 :
>>128
すでにフレッツ回線あってフレッツテレビやったら
GV-ONUに交換されるわけではなくなくV-ONUが手前に付く形になった
おそらくうちみたいになるだろう

165 :
>>153
CATVを解約するとCATVのコミュニティCHが写っているTV全部が写らなくなる。
TV全部を写るようにする為にはANT工事かもしくはフレッツテレビの単独でない工事が必要。
ひかりTV・UネクストではSTB1台しかTVに付かないしSTBではすべての地デジとCS110を
網羅していない。
やはり、フレッツテレビの共聴工事が必要かと。
>>158
だから、「パススル〜〜〜〜」て言ってるでしょ。
パラボラで受けてRF信号のまま復調せず光側に送るの。
映像を見る為の管理部データはパラボラで見るのと同一。
そして、CATVのトランスモジュレーションも管理部データを細工していないので、
STBに細工がなければ写る。STBに細工があっても秋葉などでジャンクを入手して、
ジャンクSTBを地元CATVの設定にあわせて改造B粕をいれれば使えます。
ジャンクSTBは地元CATVのファーム変更を受け付けないので調子いいです。
通常CATVで管理部データを細工するCHはCATV−CHで流し「C-CASカード」を使います。

166 :
>>164
お客さまIDがCAF番号(NGN回線)始ならV-ONUが手前に追加する形になる。
(情報BOXの蓋が閉まらないとか理由を付ければGV−ONU内臓ルーターに成る。)
お客さまIDがCOP番号(古フレッツ回線)なら外工事が発生する。
外工事の分量は既存接続カバンの状況次第。

167 :
この掲示板を見ている人でフレッツテレビ契約をして4Kチューナーを持っている人いないかな?
実は、今日フレッツテレビの同軸にスペクトラムアナライザ(簡易)を繋いだのです。
すると、右旋の12CH(2.433GHz)に信号が出ていたのです。
帯域が30M位有りから見てパイロットでなく4Kの信号と思われます。誰か追試をお願いします。
うまく行けば今のV−ONUで4K8KがTVまで来るかも知れません。

168 :
>>167
情弱なん?
https://flets.com/ftv/4k8k/

169 :
>>167
右旋でなく左旋だった。
>>168
既存のV−ONUの能力を知りたかったのですよ。
スペクトラムアナライザ(簡易)では分解能が足りないので調査不能なのです。
過去の3種のV−ONUでもフレッツテレビに繋げば能力限界まで伝送できるのです。
具体的にはCS110の10CH位は映るのです。
今回の4K8KでV−ONUが新しくなるのかそれとも既存のV−ONUを流用して、
帯域が足りない部分はチャンネル削除及び周波数変換で対応するのか不明なのです。
当方のスペクトラムアナライザに十分な性能が有れば光回線のノイズフロアと
LNBのノイズフロアで段差が生じるので既存のV−ONUの能力が判明するのですが。
私はもう工事屋を引退してしまって協力会社の産業廃棄物BOXを漁れなくなったので。
既存のV−ONUで出来れば対応したいのです。
正規に契約していれば苦情を入れれば機器交換可能ですが、
NTT台帳に載ってないので交換となると入手が困難なのです。

170 :
追記
どうやら既存のV−ONUで対応するようですね。
ttps://www.sptvjsat.com/load_pdf.php?pTb=t_news_&pRi=1228&pJe=1
来年夏辺りに公開する専用アダプター待ちと理解しました。
ここからリンクしているページを辿ったら、また料金値上げ告知が。
ttps://oshirase.skyperfectv.co.jp/general/release_20180712.pdf
今度は750円/月だと。

171 :
料金改定しましたの葉書来た
中身読み辛い

172 :
>>169-170みる限り全角英数使う奴は例外なく情弱なんだなと思った

173 :
専用アダプタが必要なら4K8K視聴者は明確に区別できるだろ
見てるやつだけを値上げしろよクソが

174 :
最近のスカパーはほんとに異常だな。結局フレッツテレビとは、
フレッツテレビ契約+専用アダプター=4K8k対応BS/CS110アンテナ+地デジアンテナ
だろ?
アンテナとケーブルを購入して自力で工事すれば2年で元が取れるでないか?
専用アダプターで全CHが見れる分けでもなしフレッツテレビだけのCHが有る分けでも無し。
あまり値上げすると解約が増えるとか思わないのだろうか?

175 :
昨日NTT西からフレッツテレビを申し込んだら最短で1月5日って言われたんだけどこんな混んでいるの?
待たせ過ぎだろ。仕事しろよ

176 :
そりゃもう年内の仕事なんて埋まってるだろ

177 :
今ケーブルテレビで見ているんだけど、フレッツテレビに契約するのとBSアンテナ設置するのってどっちがメリット大きいの?
4台テレビがあるんだわ

178 :
>>177
毎月の利用料をどう見るかだね、高いか安いか

フレッツテレビなら、アンテナの経年劣化も、台風等で曲がったり壊れたりする心配もないし、
元の受信環境もメンテナンスも家庭用とは比較にならないから、悪天候にも比較的強い

これらを考えて自前で立てるかどうか判断するしか

179 :
>>178
私も電波状況が一番心配なんだわ。
映りが悪かったりしたら嫌だし

180 :
>>177
家買った場所が難視聴地域だったので地元CATVに15年加入してた。
地上波はパススルーだからそのまま観られたが、BS/CSはトラモジでテレビ毎にセットトップボックスを有料でってのがどうしても納得いかず、今回フレッツテレビに変えた。
テレビの視聴費用に関しては1/3。
最初からフレッツテレビにしておけばと後悔。

181 :
衛星の難視聴地域?
さっさと衛星アンテナを設置したらSTBの費用は必要無かった!
CATVと衛星アンテナの混合出来るよ

182 :
CS結構みるから、フレッツにして、大満足。
台風や豪雨でも、BS/CSが見れなくなるって滅多にない。

数年前にBSであまちゃんの再放送全部問題なく録画出来たからな。

でも地上波だけ見る人だったら、あまり意味ないかも。

183 :
>>182
>CS結構みるから、フレッツにして、大満足。
台風や豪雨でも、BS/CSが見れなくなるって滅多にない。


これ大きいよね。スカパー光も荒天に強そう。

184 :
うちは二日前にそんなに大したことのない雷と雨で数分間映らなくなってしまった
まだ台風や豪雨は経験したことないのでこれから不安

185 :
/

186 :
>>181
地デジ難視聴地域な

187 :
>>184

BSを受信してるところが、大雨だったのだろうね。

188 :
>>183
無線LANを使うとBS/CSの周波数が被る局はブロックノイズだらけになるね

189 :
/

190 :
電波漏洩対策
https://www.apab.or.jp/4k-8k/satellite/subsidy.html

191 :
/

192 :
フレッツ光の工事って軽トラかなんかでくるの?
引っ越しと重なって家の前の駐車スペース足りないわ

193 :
軽トラではこないだろうが
事前電話でマンションに駐車スペースは
あるか?もしくは近所に有料の
駐車場はあるか?聞かれた記憶がある

194 :
>>183
測定器でCN比を測るとパラボラの径が大体推測出来ます。
(CN比を稼ぐにはLNBの性能向上かパラボラの径を上げるしかありません)
スカパー光の衛星系のCN比は21〜25dBなので、
パラボラの径は75cm〜90cmですね。
このクラスのパラボラになると基台とかポールとかもお高くなります。
そして、工事も調整もかなりシビアに成ります。
工法の偵察はマンションとか公団とかの屋上でどうぞ。
そう考えればスカパー光は有りかも知れません。
>>188
それは、伝送路の何処かでインピーダンス整合が
取れていない可能性が有ります。
インピーダンス整合が取れていないとその部分で信号が反射したり、
減衰したり、アンテナに成ります。だから信号が劣化する。
(衛星系のIF周波数は無線LANや移動体無線で沢山です。)
接続はF型接栓を使用し共聴機器はアルミダイキャストで統一して、
プラスチックのシールド無しを排除しましょう。
そして、ケーブルもS−5C−FBで統一しましょう。
(2Vケーブルはそれ自身がアンテナに成る事も有る)
>>192
都内は殆ど軽の1BOXそれ以外の場所なら高所作業車の時も有る。
どちらもガードマンが付くので駐車スペースを気にする必要は無い。
しかし、集合住宅(マンションタイプ)の工事はガードマンが付かない事も有るので、
前もって駐車スペースを用意すると喜ばれる。

195 :
>>192
>>193
NTTの工事オーダー書類の内容は光の情報は詳しく出ているが、
工事場所のロケーション情報(工事に必要な光以外の情報)が乏しい。
殆どが工事班の経験です。だから一々お客様に聞く事になる。
場合によっては再工事に成りお客様が怒る。

196 :
/

197 :
みんなNHK払ってます?

198 :
>>197
俺は払ってるよ

199 :
フレッツテレビ契約すると
BSも付いてくるからやっぱり
NHKに払わないといけないですよね学生なんで年2万5千円
痛い

200 :
中華鍋がないから外からはわからないけどね

201 :
あいにくフレッツテレビや
ひかりTVのようなNHK+民放が
見れるようなサービスに加入すると
勝手にNHKに情報が送られるぞ

嘘だと思うならコールセンターに
電話して確認しな

202 :
>>199
学生なら学割きくだろ

203 :
> ひかりTVのようなNHK+民放が

確認するまでもなく嘘だよなw

204 :
ひかりTVの地デジは
20都道府県限定なのか

まあそれでも契約したら
NHKに連絡行くのは本当だよ
コールセンターで直接確認したから

https://www.hikaritv.net/entry/lineup/tv/digital/

205 :
/

206 :
>>201
ここフレッツテレビのスレ何だけどごっちゃになってない?

207 :
NHKは地上波だけ払ってるな
B

208 :
/

209 :
西日本のマンションプラン不可はどうにかならんもんかねえ・・・
au系とかは録画後メディア保存できないから論外だし。

210 :
ファミリィタイプを引くとか。

211 :
/

212 :
>>209
あきらめろん。ファミリータイプにしとけ。
駄目な所は理由が有るのです。
大抵世帯数(6世帯以下)か大家の許可が出ないか、
光線路が無いとか、VDSLの電源がらみとか。
とりあえずファミリータイプ引いて、
マンションプラン設備が出来たら品目変更で良いのでは?

213 :
NTT西日本ではフレッツ・テレビでのマンションタイプはサービスは無いよ

214 :
/

215 :
東日本は光ファイバーが部屋まで来ていれば、マンションタイプでも可なんだよな。
集合住宅にファミリータイプで2回引いたけど、いろいろめんどくさいし時間もかかるし
下見に来てもいろいろな制約で「工事できません」てなることがある。

216 :
192だけど光回線とテレビ工事は別工事だったわ
ちなみに光回線は高所作業車とハイエースの二台で誘導員付いてた
ただ引っ越しと重なると引っ越しのトラックの駐車スペースはないなこれ
今回はたまたまバッテイングしない時間帯で助かったけど
引っ越しする人は参考にしてくれ

217 :
>>215
厳密に言えばたとえ光ファイバーが部屋まで来ていても、マンションタイプの設備が無ければ無理。
理由は部屋に来ている光ファイバーがマンションタイプに接続されていると限らないから。
いろいろな制約を乗り越え許可を取った結果、マンションタイプの設備を集合住宅内に設置出来るのです。
その結果工事時間が掛かる外工事を省略出来るから、1時間掛からず開通出来るのです。
結局、時間が掛かる対応を管理人が対応するか、加入者が対応するかですよ。

218 :
/

219 :
【沖縄犯す自由R党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50

220 :
217です。
結局、最大の障壁は大家なんだよな。
大家さえ許可をだせば外壁貫通やモールダクト配管とかやりたい放題。
地方に行けばマンションタイプなのに外壁にスプリッターを付けて、
外線で壁面を配線しエアコン穴もしくは外壁貫通で部屋まで配線。
大家さえ許可をだせば大抵出来るんです。

221 :
/

222 :
>>220
提供通信事業者違い
NTTマンションタイプ導入のどうするかに電力系通信事業者が光ケーブル引き込み

223 :
/

224 :
フレッツテレビ契約すれば4Kチューナーなしでも4K対応テレビならBS右旋なら視聴できるって本当ですか?

225 :
見れるわけないじゃん

根本的なことから勉強しなよ

最近だとAbemaTVとかネットに
繋がっていればすぐ見れるから
そんな風に思うのかね〜

226 :
>>224
>フレッツテレビ契約すれば4Kチューナーなしでも4K対応テレビならBS右旋なら視聴できるって本当ですか?

ネット同様、回線工事は必要

227 :
回線以前にチューナーh必要でしょ

228 :
BS左旋はまだ見えないけど!
BS右旋は制限を外して伝送中

229 :
/

230 :
>>224
確認してきた
結論はチューナーが必要
要は回線内をデータが流れてるだけということ

231 :
そりゃそうだろ

232 :
/

233 :
左旋は夏以降で周波数変えて伝送するから
テレビの手前で専用アダプタ必要

234 :
/

235 :
フレッツテレビのエリアが伸びないないのですが・・・。
もう何年も待ってます。15km先では対応しているみたいなのです。

田舎で電波がよくない場所なんです。
左旋対応でエリア拡大してほしい(4k8kはみませんが)
(NTTに電話しましたが要望は出しますで終わりました)

236 :
フレッツ光はエリア内ですか?
難視聴地域であれば自治体やNHKに要望を

237 :
>>236
フレッツ光はエリア内です。フレッツ光とひかり電話は使用しています。
難視聴エリアとまではいかないのですが、安定して見れる環境が欲しいです

238 :
CATVに加入するとか
近く電気屋に相談

239 :
CSは無料放送ならスカパー契約無くても見られますか?

240 :
はい

241 :
サンクス。

242 :
>>239
B-CASカードを引っこ抜いた状態でも見ることができることが多いです。

243 :
うちにフレッツテレビの工事しに来たおっちゃんによると、新設工事完了するとNHKに連絡が行くらしいよ
BSの分配したらそれも報告必要だけどどうする?って聞かれたわ
NHKがBS料金を請求するかかわるんだと
分配工事は無しにしてもらって自分で繋げた

244 :
>>243
BSの分配とは?
そもそもパススルーだから分配関係なく流れてるし

245 :
あ、ごめん、俺あんま詳しくなくて
テレビってBSと地上波で入力が別だからそれぞれの同軸ケーブルを別に刺さなきゃダメじゃん?
でもONUからは同軸1本しか出てないじゃん?
だから分配器でBS用と地上波用の2つに分岐させないといけないじゃん?
で、おっちゃんにBS見る?見るなら分配器つけるけどこの作業やるとBS導入したって報告あげなきゃいけなくてNHKに伝わるよって言われたの
やらないなら地上波のみって報告あげるって

246 :
それ分配じゃなくて分波な

247 :
そうか、すまんな

248 :
>>245
へえ、そこで報告するかどうか変わるのね

249 :
4月以降のEPGで11ch スカパーナビ(日中だけBSスカパー、それ以外は通販)がずっと放送休止なのだがやめちゃうのかな?

250 :
>>243
んな事やるか?
同系列会社でもないのに
個人情報漏洩じゃん
信じがたいな
そのあたりはこの業界は特に厳しいはず

251 :
NTTとNHKでそんなやり取りがあれば裁判ものだよ

252 :
>>250 >>251
ちょっと現状分かってなさすぎ

NHKが見れるサービスに加入したら
当たり前のようにNHKに連絡行くから

この国では引っ越しして住民票を
移したらNHKにもバレるって言われ
てるし何から何まで別格の扱いなのよ

個人情報漏洩?裁判?
NHKにはそんなのは関係ないの

253 :
ただいま強力なデムパを受信しております

254 :
/

255 :
>>250
じゃあおっさんが嘘ついてたって事か
そんな嘘ついてなんの意味があるかは謎だけどな

256 :
CATV局と間違ってない?
フレッツ・テレビの共聴工事人はCATVの工事をやっている方が来る。

257 :
フレッツ新規開設の工事の時の話だよ

258 :
地元のCATVだったらSTB申し込んだら強制的にそのCATVがやってるNHK団体一括支のやつ結ばさせてたなあw

259 :
フレッツテレビ工事後、半年だけどNHKこなかったからこっちから申し込んだ。
宅内は自分でやる予定だったから
映るようになったのはちょっとあとだけど。
地域によるんかね?

260 :
フレッツ開通だけで宅内工事を申し込まないとセーフかもね

261 :
/

262 :
設備改修不要で新4K8K放送全チャンネル視聴可能。スカパーが夏に専用アダプタ
AV Watch2019年5月9日 14:21

スカパーJSATは、新4K8K衛星放送のNHK BS8Kを含む全チャンネルを宅内設備の改修不要で観られる専用アダプターを、2019年夏以降に提供開始する。
視聴には、新4K8K衛星放送対応テレビが必要。

同社はNTT東西のフレッツ・テレビや、それ以外の「光コラボモデル」サービス利用者向けに、地上/BSデジタル放送の光再送信サービスを提供中。
ドコモやソフトバンク、家電量販店などとの協力によりコラボルートを拡充したほか、導入マンションの拡販、NTTとの協業による再送信サービスエリア拡大も進めており、'18年度末時点で223万世帯が利用している。

今後の取り組みとして、2019年夏に、宅内設備改修不要で新4K8K衛星放送全チャンネルの視聴を実現予定。
新たに提供する専用アダプターは、10×10cm程度のサイズで、コンセント不要で動作。ONUからブースターを介して、家のテレビ端子と新4K8K衛星放送対応テレビの間に同アダプターを接続する。

なお、今秋放送の注目4Kコンテンツとしては、JSPORTS 4Kでラグビーワールドカップ2019 日本大会の全48試合を4K生中継することが決まっている。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1183/557/01_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1183/557/02_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1183/557/04_s.jpg

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1183557.html

263 :
モニターという設備が4Kに対応していない悲しさ

264 :
/

265 :
https://i.imgur.com/N5ni8Hc.jpg
ーーーーーー☆☆

266 :
光回線を使ったテレビサービスにおけるBS/110度CS左旋4K・8K放送の提供開始について
〜アンテナ不要・屋内設備の大幅な変更なしで新4K8K衛星放送全チャンネルの受信に対応
https://www.skyperfectjsat.space/news/detail/jsatline_1.html

9/1開始
アダプタ9720円

267 :
>>266
>アダプタ9720円

この説明だと、1台のTV(録画機)に1つ使用になってるね。
アダブタ1つで分岐(分配?)複数のTV(録画機)接続は無理なのかな?

268 :
>>266
おお!待ちに待ってたよ。

269 :
>>267
たぶんだけど
配線を今のままで使うのを前提にしてそうだね

270 :
4K8Kのアダプタ申し込みたいけど熊本だから。
熊本でサービスするのはぷららとのカルテル違反になるのでできないから。

AUかソフトバンクさんに熊本進出をお願いします。

271 :
意味不明
フレッツ・テレビはNTT東西のサービス

272 :
/

273 :
>271
フレッツテレビは九州は福岡と佐賀の一部だけのサービスだから。
スタートから全くエリア広げないらしい。
熊本とか鹿児島宮崎の人はぷららとの裏合意か忖度だと信じている。
野蛮な田舎だから避けてるだけなんだが。

274 :
フレッツ・テレビはスカパーが配信しているが、導入に関しては東西NTTの力、影響が大きい!
政令市で導入されて無いのは仙台市と熊本市のみ

275 :
>>273
フレッツ・テレビと対抗するCATV局がその地域に無いのでは?

276 :
/

277 :
フレッツテレビで、スカパーは見ないけどWOWOWは見る予定です。

これは、スカパープレミアム光を契約し、WOWOWを契約して
621-623ch で見るのでしょうか?
それとも、BSアンテナと同じで、レコーダーやテレビのチューナーのB-CASで契約すれば
191-193ch で見られるのでしょうか?

BSチャンネル一覧表にWOWOWが入っていないので気になっています。

278 :
フレッツテレビ経由なら録画機のチューナーで行けるはず

279 :
/

280 :
>>277
西日本のだとなぜか書いてないね
これ東の情報だけどBSで大丈夫だよ
https://flets.com/ftv/bs/

281 :
東京都だけど山間で地デジの状況が非常に悪いので
フレッツテレビのみ目的でフレッツ光ライトに入って利用しようと思うんだが、
県境でなので地方局がどっち側が入るのかわからん。

基本的に収容局や市外局番で判断するのが良いんかな?

フレッツの対象エリアの票だと東京ローカルともいえるMXには都県の制限が記述無いから全域対象で、
テレ玉など3ch部分の局が地域選択って感じだろうか。

既に申し込んでしまったので後の祭りなんだけれど。

282 :
>>281
都内だとUHF局はMXしか入らんね

283 :
新座市でテレ玉が入らないエリアがあるらしいので(おそらく042)
収容局なんだろうね
町田ならtvkが映ったりするんじゃないかな

284 :
町田っす

開通したら報告に来ます

285 :
町田ならtvk入るよ
042-7

286 :
/

287 :
スカパー!4K 視聴方法 光回線
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto_hikari/

光回線テレビ スカパー!4K開始記念「光対応 新4K8K衛星放送アダプター」無償提供キャンペーン
https://www.skyperfectv.co.jp/info/cpn/basic/15036.html
【内容】
 スカパー! 4Kへ新規ご加入いただけるお客様に、光対応 新4K8K衛星放送アダプター9,000円を無償でご提供致します。
 ※表示金額は全て税抜金額です。

光回線テレビ スカパー!4K開始記念「光対応 新4K8K衛星放送アダプター」割引キャンペーン
https://www.skyperfectv.co.jp/info/cpn/basic/15035.html
【内容】
 通常、9,000円の「光対応 新4K8K衛星放送アダプター」を4,500円でご提供 ※表示金額は全て税抜金額です。

288 :
アダプター購入し今日から視聴開始。
特に不具合無く4Kチャンネル増えた。
契約はスカチャン2のF1だけ。

289 :
複数テレビあるときは、4kアダプターは分配器の前に一個でいいの?
接続例だと、各テレビの前につけてるんだけど。

290 :
>>289
アダプターは分波器なんで分配器の後。

291 :
混合器でまとめてから分配器に入れれば複数でもいけるかもね
全部左旋対応機器にする必要あるしどれくらい減衰するか分からんけど

292 :
家も届いて繋いだけど全然映らなくて焦った
原因は一個で地デジ2、BSCS2に分配出来る機器だった
それを外して素直にHGW→届いた奴→4Kチューナー→古いレコーダー→4KTVで全部映った
悪戦苦闘したわ…こういうのややこしいな

俺もF1契約目当てだったので即契約

293 :
/

294 :
>>290
どうも。今の自分の環境だと各部屋の壁端子から分波器を使って、地デジと
BSに分けてるんだけど、この分波器を
4K対応と入れ替えるイメージでしょうか?

295 :
壁面端子も入れ替え

296 :
>>294
その部屋で接続したい機器構成書いた方がアドバイスしやすいと思う
4Kチューナー内蔵TV、レコ
4KTV、4Kチューナー、レコ
これでも必要な機器が違ってくる

297 :
>>294
基本はその通りだと思う。
BS/CSのラインを4K対応のTV又レコに繋げるのが大事。
ここ見れば分かりやすい

https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/cv32m/

298 :
共聴設備の場合ってのが、やりたいことそのものズバリでした。
まずは4kチューナー内蔵テレビ一台の予定なので壁面端子のあとに付けて、将来的には分配器の前に移動ですね。
今は電源いるみたいですけど、時間経てば今の分波器と同じように電源不要にもなるんですかね。

299 :
>>297
やっぱ大元に付ければ全部行けるんだな
配線全部やり直しと各部屋にアダプタ付けるのどっちが良いか微妙だけど
view-source:https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/cv32m/img/function_img_09.png

300 :
>>299
戸建てなら各部屋にアダプタだろ。
配線やり直しなんて、大がかりな工事して壁コンセント使えるようにするか、
見た目不細工だけど家中を露出配線で這わすかだぞ。

301 :
>>299
アダプタのが安いやろ
5千弱で買えるし

ところでDXアンテナの方買ったけど端子のとこが凄く熱い
ミハル使ってる人どう?

302 :
/

303 :
>>301
全体的に熱は持ってるがアチチな感じはしない。

304 :
そろそろ東京でも隣の県のローカル放送見れるようにしろ

305 :
/

306 :
>>303
ありがとう
他の機器の端子のとこ触っても全然熱くないのでちょっと心配だった
もう一台買うときはミハル買ってみる

307 :
/

308 :
フレッツテレビでスカパープレミアム光に加入予定だけどBSも映るよね?
専用チューナーの接続方法見ても出力端子が地デジしかないからよく分からん

309 :
>>308
https://www.skyperfectv.co.jp/hikari/connect/new/dvr/1.html

*3でBSと地デジが分岐してるから映るでしょ。

310 :
>>308
プレミアム光の専用チューナーには地デジ、BS/110度CSのチューナーは載ってない
フレッツテレビの地デジの帯域にプレミアム光を流してるので地デジ側を入出力ってなってる

BSは分配、分波などさせてTVとかレコとかのチューナーでなら見れる

311 :
サンクス
ただ少し疑問が残るんだがリンクに載ってる配線だと分波させて専用チューナーに入れるとなると地デジ信号しか行かなく無いか?
分配器なら納得いくのだが…情弱でスマン

312 :
>>310に書いてあったわ自己解決

313 :
http://sakamichixx.blog.jp/

工事費五十マン

314 :
4K左旋のアダプター取り付け。
あっさり4K左旋番組が映った。12月

315 :
12月のWOWOW 楽しみ

316 :
7分岐でも普通に視聴できますかね。

317 :
楽勝。PT2*3 PT3*2 にテレビとレコーダーでもまったく問題ない

318 :
>>317
ありがとうございます。新築予定でフレッシュテレビにしようと考えてます。

319 :
新築なら配線4K8K対応にして
大元に1個アダプター付けて分配したら全部屋4K8K対応に出来そうだけど
どうなんだろ

320 :
>>319
ふつうそうだろう

321 :
>>317
ドロップはしない?

322 :
チャンネル切り替えが遅くなったように感じるんだけど、そんなことある?
テレビ4台、すべてでここ数日遅くなったよつな気がする。

323 :
うちの県にも来たけど範囲狭すぎるから
当分見れない

324 :2020/04/21
https://imgur.com/C4R70sd.jpg

K-CAT(ケイ・キャット)
【黒箱】J:COM ジュピターテレコム総合49【白箱】
【佐倉市】CABLE NET 296 Part8-3【四街道市etc.】
ケーブルテレビ局でのCSハイビジョン化
【点検商法】JCN足立(CTA)part11【キレる】
区域外再送信(区域外再放送)スレ Ver.15
【一番使えないオワコン】菅田将暉 松坂桃李
凸凹信州長野県のCATV局総合スレ 6局目凸凹
JCOM等の宅内点検って受けないといけない? Part.3
富山県のケーブルテレビ
--------------------
俺は男性看護師。そこそこの勝ち組なんや
欧州所属日本人選手総合スレッド2
【CNN】読んでるやついる?【ENGLISH EXPRESS】
Xiaomi(小米)Mi10シリーズ Part2
Lineage 解体新書 20冊目
【老舗】IG証券について語れ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 88
ぼちぼちスケボーのトリックの種明かしでもするか
ミックスボイスってどうやるんですか?★4
【PS4/XB1】Fortnite Part13【Save The World】
これ武豊騎乗ミスだろwwwwwwww
☆「踏絵」隠れキリシタンは殉教する必要なかった!「カリスマ神父様」★
【腹筋マシン】ワンダーコア 6
大石寺教義と板本尊真偽論の考察
.【GGO】ガンゲイル・オンライン part20【SAOオルタナティブ】
[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 154
【海外取引所】stocks.exchange【草コイン】
オタクで友達がいない人達
【これで】チケットストリート5【最後になるかも】
存在を忘れられているアーティスト
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼