TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フェルトケーキ
ハンクラ板の自治ババアさんの言う事を聞きましょう
折り紙
…失敗と教訓…
☆編物総合スレッド★79玉目
手作りしたいものを書くスレ
格安でお洋服作れだと?!46
【イベント】イベント出展者のスレ11【フリマ】
ハンクラ売買サイトのトラブル1◆minne,Creema
ビーズ教室情報

サンキャッチャー(レインボーメーカー)


1 :2008/10/11 〜 最終レス :2018/05/09
さあ皆で語り合おう!

2 :

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  いえ、お構い無く
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

3 :
さあ皆で語り合おう!

4 :
つーかさ、スレたてるくらいなら>>1にテンプレぐらい作っとけよ…
こんなスレ 落ちろ落ちろ

5 :
 ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  いえ、お構い無く
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

6 :
キラキラしてきれいだよね

7 :
やっぱスワロ最強?

8 :
スワロ最強!
虹がいっぱいできてキレイだよ

9 :
つか、ビーズスレで十分じゃ…
せめてもう少し身のあることを>>1に書いてほしかったよ…。
サンキャッチャーってマイナーなんだし

10 :
三キャッチャーってマイナーなのか

11 :
私みたいに海外在住暦が長い人間にとってはありふれたインテリアの一つって感じだけど
日本じゃ全然定着してないのね。びっくりだわ。

12 :
変な風水と一緒に宣伝されてオカルト扱いになってるからだよ
あと、住宅事情で都会では隣の家と近くて日が入らない

13 :
部屋の中で虹が踊ってるよw

14 :
スワロの玉とビーズの本買えば作れますか?

15 :
本と腕しだいだお

16 :
あと、作りたいモノのデザインしだいかと。
テグスに大きめスワロ通して、適当な所をビーズやカシメで止めれば
一応形にはなる。
…ってのは手を抜き過ぎでしょうか(汗

17 :
目覚めたら虹。
キレイだなあ

18 :
紫外線防止フィルムを貼ったガラスからの日光だと虹はどうなるんだろう?

19 :
>>18
よくワカンネけど、そもそも見えないから紫外線なんじゃないのか?

20 :
>>14
市販品見たらガラス?をテグスに通してぶら下げただけって感じだった。

21 :
たこ糸で結んでカーテンレールにかけてます
でかいスワロの玉ですw

22 :
クリスタルABでもサンキャッチャーになるのか?

23 :
あの大玉が主流だけど、ストラスパーツ使えばなんでもいいんじゃね?

24 :
ABってよくわからないけど、オーロラ加工ってことなら問題ないんじゃないかな
普通の透明のとちがって曇りや日差しのない時間でもキラキラしていいって人もいたし
私は好みじゃないから透明のものしか使わないけど
スワロのサンキャッチャーを売ってるネットショップを見てみたら?
ABを使ったものを売ってたら、サンキャッチャーに使えるってことだよ

25 :
AB加工ってだけで、あの虹の光は出るものなんでしょうか?
ストラスパーツを見て回りましたがAB加工のものとそうじゃないものがあるようで…悩んでます

26 :
ABじゃない普通のクリスタルでも虹は出るだろう、何をいってるんだ

27 :
>>25
AB加工でもそうじゃなくても、直射日光があたれば虹はできる
>24にある「普通の透明のとちがって曇りや日差しのない時間でもキラキラしていい」っていうのは
虹のことじゃなくて見た目がキラキラっていうこと。
どうしてもわからないならビーズ屋で実際に買ってきてみれば?
10mmのだったら2コ100円くらいで買えるよ サンキャッチャーのパーツにも使えるし。
よくわからないなら実際に確かめてみるしかないよ

28 :
>>26-27
何でも虹が出るんですね。
今までスワロの5301等でアクセやストラップなどを作ってましたが・・虹を見た事が無かったので…
すいません…

29 :
来年はサンキャッチャーが来る!!

30 :
小さいビーズだと虹が出にくいというか分りにくいよね。

31 :
なんとなく作ってみたよ。
スワロのミラーボール型カット2センチくらいのやつ一個
あとは適当なビーズを少し。窓辺につるしたら時間によって(日光の角度だね)
ものすごく虹のかけらが近くの壁に拡散する。ちょっとおもしろい。

32 :
今年の家族と知人へのクリスマスプレゼントは
自作サンキャッチャーにしようと思って、材料注文した。

33 :
>>32
材料何買ったんですか?

34 :
>33
スワロフスキーのシャンデリアパーツです。
テグスはあるから、つぶし玉とCカンを買わねば。
天然石のカットビーズがあるので、これを色のアクセントに使うおうかなと思ってます。

35 :
スワロの#85582cmと3cmを買ってみました。
直射日光に当てると、すごくキラキラして綺麗です!
3cmの玉は…、意外と重くてこれはぶら下げても大丈夫なんでしょうか…

36 :
4pぶら下げてるけど問題ない。

37 :
スワロ同士がぶつからないように、距離やテグスの長さを調節して下げたほうがいいよ
ぶつかると欠けるから(欠けても問題なくキラキラだけど)

サンキャッチャーってやっぱり冬がきれいだと思うんだけど
みなさんの家でもそう?
今の時期は今くらいの時間(昼ごろ)がいちばんきれい

38 :
30ミリ玉と20ミリ玉では光の拡散具合ってやっぱり違う?

39 :
>>38
光の粒の大きさが違うような気がする
カットにもよると思うけど

40 :
>>39
レスありがとう。
ってことはそこまで大きな違いはないんだね。
近くの手芸店がどこも20ミリ玉しかおいてなくて
どうしようか悩んでいたけど、20ミリ玉買うことにするよ。

41 :
4センチ、3センチ、2センチを持ってるけど
全部同じ窓に飾ってるからどの虹がどれだかわかんないや
4センチはとてもでかくて重い

42 :
>>40
私なら、どうせ買うならでかいの1個よりも小さいのをたくさん買う。
大きさよりも数をたくさん吊るしたほうが光の数が多くなってきれいだよ

43 :
>>42
なるほど、大きさより数なのか。
スワロ玉色が何種類もあってどれにするか悩んでいたから、
毎月1色ずつとか集めて下げていこうかなぁ。

44 :
どの色のスワロを津カッてっも虹は虹色ですよね?
ピンクっぽくなったりブルーっぽくなったりはしないですよね・・・
そうなるならちょっと楽しいかもw

45 :
今年はサンキャッチャーが来る!

46 :
こねーよ

47 :
>>44
ならないよ〜

48 :
でかい虹はでかい(厚い)玉
小さい虹は小さい(薄い)玉
屈折率。

49 :
>>48
ちょっと違う
大きい虹は大きいカット面
玉が大きくてもミラーボールみたいに細かくカットされてると虹も小さくなる
十字架型とか雪の結晶型は大きい面があるから虹も大きいよ

50 :
この季節は部屋に虹がささないや

51 :
この時期はベランダの物干しに引っ掛けててる。

52 :
>>51
カラスに盗られそう

53 :
CDぶら下げて鳥よけにするくらいだから
スワロフスキーもよけるんじゃないか?知らんけど

54 :
>>51だけど、とりあえず今のところはカラスも他の鳥も来たことないよ。

55 :
こんな素敵なものもう少し流行るべきだぜ

56 :
3ヶ月も放置とかどうしたおまいら
そろそろ虹がきれいな季節ですよ
最近ドンキで大きなクリスタルパーツ売ってる
600円でかたちもいろいろあるんだけど
きれいさはどうなんだろう
使ってる人いますか?

57 :
だんだん日が斜めになってきた

58 :
サンキャッチャーきれいだね。わくわくする。これこそオカルトでも神秘主義でもない風水効果か?

59 :
風水とかわからないけど、そういう効果ありそうな感じするね
サンキャッチャーがキラキラしてる空間には悪いものいなさそうw

60 :
コメット

61 :
>>59
誤爆です、失礼しました
レス有難う!

62 :
今年こそサンキャッチャーの時代がくる

63 :
来ないと思うw
南側の窓に3cm、西に2cmとかけているけど
キラキラしていいね。
昔、上越クリスタルというところのお土産で、
3cmぐらいのサンキャッチャーをもらったが、
虹はあまり出ない。
やっぱスワロ、それもしょっちゅうアルコールで拭いてないとだめだね。

64 :
スワロの3cmや4センチのボールを使っていくつか作ったんですが、気軽に
友達にプレゼントするにはやっぱりスワロはちょっと高いです。
貴和製作所とパーツクラブで購入しているんですが、皆さんはどこで材料を
手に入れていますか?
少し安く手に入る方法とかご存じないですか?

65 :
火事にならない?

66 :
金魚鉢みたいに光が集まってるわけじゃなくて拡散してるんじゃないかな
知らねえz!!!!

67 :
日光が一点に集中した時、発火する可能性があるわけですから、
凸レンズの作用がある場合に火事を心配する必要があります。
66番の方が言っている様に、金魚鉢やペットボトルは凸レンズの作用がありますから、
放置は危険です。
ですがサンキャッチャーは、皆さんご存知の通り、光を一点に集中させることは
なく、逆に分散させるわけですから、発火の恐れはありません。

68 :
>63番の方、上越クリスタルというところのサンキャッチャーは、
ガラスのクリスタルだったのでしょうか。それともアクリルクリスタル
でした?
もしガラスだったとして、やっぱりスワロじゃないと満足できるプリズム
は見ることができないのでしょうか・・・
(プレゼントに関しては、それなりに綺麗に見えるなら、この際
アクリルクリスタルでもいいかななんて思っているんですけど)

69 :
中学の理科でやったとおもうけど、
大きな虹を作るんなら、大きな塊が要るし、
光を透過させるんなら、やはり透明なほどきれいな虹になるよ。
あと、カット面がたくさんあると、反射が出るので、きらきらしてキレイ。
アクリルでも、透明度が高くて、ある程度大きかったら、
きれいな虹が出るよ。
ちゃちいプラスチックだと、虹も出ないし、ほんとビンボくさいw

70 :
虹がみたいので、カットが大きめな、しずく形のスワロを買おうかと思ってます。
オーロラとクリアなら
どっちが虹がはっきり見えますか

71 :
>>11
>私みたいに海外在住暦が長い人間にとってはありふれたインテリアの一つって感じだけど
>日本じゃ全然定着してないのね。びっくりだわ
海外ってどこの国のどういう層の集団のこと?
たしかに西洋のニューエージ系の人たちが好みそうではあるけどさ
海外では当たり前のインテリアよ 発言はないんじゃない?
私だって海外10年住んでるけど
こんなの窓にぶら下げてるうちなんか見たことないしw
>私みたいに海外在住暦が長い人間にとっては
これが言いたいだけだったの?wwww


72 :
>71
そんな古いレスに噛みつかんでもw
そういやテレビでやってたポリアンナ物語の再放送で
出てきたなあ。
お部屋に虹ができるの〜、みたいな事を言ってたような。

73 :
そういや最近虹見てないなと思ったら、春になって太陽光の角度が変わったんだ
紐長くしなきゃ光が当たらない…
ネットで見た吸盤にぶら下げたのなら、窓をあちこち移動できていいな
でも吸盤が弱って落下したらスワロが欠けそう
皆さんどうやって吊るしてますか

74 :
カーテンレールに引っ掛けてる

75 :
>>73
落下したらワロス にみえたw

76 :
サンキャッチャースレなんてあったんだ。
サンキャッチャー自作同盟とか無いのかな?
色んな人が作った自作サンキャッチャー見てみたい

77 :
今まではカーテンレールに引っ掛けてたけど、日が高くなってきたのでこれからは
ベランダの柵と同じ高さの物干しにかけることにする。

78 :
73です、レスくれた人ありがとう
やっぱりカーテンレールが多いのかな
うちもそうだったけど、マンションのベランダ側の窓なんで
ベランダが邪魔して真冬しか室内に光が入らないのです
物干しにかけてみようかなー
「カラスよけ?」ときかれそうな気も駿河

79 :
2ちゃん復活記念?に貼ってみる
http://imepita.jp/20100304/018870
自作サンキャッチャー
自作といっても繋げただけですが、自分では気に入ってる。皆さんのも見てみたいです。

80 :
自作で今4つ作って吊るしてるわ。
あいにく曇りばかりで光が入らない…。
http://imepita.jp/20100304/458410
私も皆さんの見てみたい。
>>79
シンプルでいいわね!オレンジっぽいけどオーロラ加工かしら?



81 :
>>80
赤いのと大きなボール型が凄く綺麗!
迫力ですね。
ボールより雫型のほうが、大きな虹がでるのかなぁ?
今思案中。

82 :
>>80
オーロラ加工ですよ。今まで透明かオーロラが好きだったんですが、赤もすごく素敵ですね。出る虹の色とかに違いはあるんですか?

83 :
>>81
ボール型は全部30mmです(・ω・*)
沢山の虹を見たい!って人はボール型の方が私はお勧めです。
雫型はABとアンテークグリーンを使っていますが
そんなに虹の大きさに違いは感じないかも?
基本ボルドー等の色付きより普通のクリスタルの方が
虹が沢山出ている気がします(`・ω・´)
もちろんスワロフスキーでw
インテリアとしてなら、色付いているほうが見た目は楽しいですがw

84 :
>>82
やっぱり!凄くキラキラしてみえたのでw
オーロラは通常時でも存在感が凄いですね(*´ω`*)
赤は自分的に沢山虹が出ない気がします。
色は、普通変わらないみたいなんですが
虹に混じってぽつぽつと赤い光が確認できました。
普通に色付きガラスを太陽にかざした時の感じだと思いますw
見た目以外の理由で選ぶのは微妙かもしれないですね

85 :
>>84
そうなんですか。
でも、この時期は虹があまり出ないので、インテリアとして考えるなら良いかもしれないですね。ありがとうございました。

86 :
皆さん、どこでサンキャッチャーを購入されたのでしょう?
売っているのをほとんど見ません。
1000¥くらいの安っぽいプラ製品は見るのだけど。。。
又、やはり自作するならスワロを使用する方が綺麗でしょうか?
楽天で
「スワロの半分の値段で輝きは遜色なし」
と言うキャッチフレーズのストラスボール型を見かけたので
気になっています。

87 :
>>86
サンキャッチャー、私がみたトコは簡単なつくりの物でも
殆ど一万以上の物や二万いくものばかりでしたよ。
とにかく高い!気に入る物が無い!が理由で自分で作っています。
スワロは別格みたいですよ。
輝きが全然違うと書かれたレビューをよくみます。


88 :
あ、ヤフオクやグーぐるで「サンキャッチャー 販売」で探すとありましたよ。

89 :
100均で買ったシャンデリア風飾りと、ほぼ同じ大きさの3000円のサンキャッチャーを飾ってます。
100均のは光が虹にならないw
3000円のはスワロじゃないけど、綺麗に虹が出ます。
スワロだとどれくらい綺麗なのかは分らないけど、この程度のでも私には十分でした。

90 :
>>87 やはりスワロが良さそうですね。
    私も自作しようと思っていますが、スワロを奮発してみます。
    ナイスアドバイスありがとうございました。
>>88 やはりインターネット販売のほうが種類が多そうですね。
    実物を見て買いたかったので、色々お店を回っていました。
    コメありがとうございました。
>>89 私も同じ(笑)
    まずは雑貨屋で、1980円のサンキャッチャーもどきを買ってみましたが
    虹が出ませんでした。
    思い切ってスワロを買うことにしました。又、報告しますね。
    ありがとうございました。

91 :
スワロじゃなくても、シャンデリア用のきれいな物なら虹は出ますか?
あと、これからの季節でも遅くないでしょうか?

92 :
>>91
スワロにするかどうかは、
楽天とかのレビューを見て自分で決めたほうがいいと思う。
私はスワロをお勧めするw
インテリアとしてなら別に遅くないと思います。
地味にまとめ的なものを

ストラス(シャンデリアパーツ)の種類
スワロガラス製
一般的なタイプ。ボール型雫型など沢山種類がある。
サンキャッチャーによく使われているのが224面カットのボール型。
色が濃いと虹が出にくい印象らしい。
20mm〜50mmまで大きさがある。ガラスなので結構重い。そして値段が高い。
20〜30mmまではテグスでも大丈夫な印象(装飾パーツ無しボールのみ)
40mm〜はワイヤーで吊るした方が安全かも。
アクリル製
軽くて割れる心配が無いので扱いやすい。
こちらもボール型や雫型などさまざま。値段が安い。
透過度がガラスより高いが、虹がぼやける&虹以外の白い光が気になるらしい
使う素材は人それぞれ。
ワイヤーが一応主流?チェーンやテグスを使った物も。
テグスだとあまり装飾パーツを入れると重さに耐えられるか不安かも。
ワイヤー使用時は潰し玉で止めた後、ボンド等で強化するとさらに安心。
装飾(つなぎ)にストラス以外を使うのかどうか
ストラスだけを使った物も、チェコビーズ等を使った物も、
どっちも違ってどっちも良い(゚∀゚)!参考は>>79 >>80
どこに売ってるの?
ネットで沢山。
ヤフオクなら1000円〜
お店によってもさまざまだけど大体3000円〜20000円(あくまで見かけた値段)
どこに吊るすの?
カーテンレールが一般的。
物干し竿に吊るす人も。
もちろん日当たり良好の場所に吊るしましょう。
今からの季節は長めのワイヤーが良い様です。

93 :
スワロじゃないガラス製ってのもあったよ。

94 :
>>92
乙です。

95 :
■サンキャッチャーはどこで売ってるの?
ネットでなら取扱店は多数あります。
お値段は1800円〜20000円位。ヤフオクなら1000円代
サンキャッチャー 販売 でぐぐる
■どこに吊るすの?
カーテンレールが一般的。物干し竿に吊るす人も。
日当たりの良い場所に吊るしましょう。
春夏はワイヤーを長めに設定した方が良いみたいです。
□自分で作りたいんだけど、どうやってつくるの?
テグス(ワイヤー)とストラスがあれば作れます。
□ストラスとか必要なパーツはどこに売ってるの?
こちらもネットなら取り扱い多数。
とりあえずぐぐろう。
【ストラス(シャンデリアパーツ)の種類】
●ストラス用金具の対応表をキワ製作所にて発見しました。参考に
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/html/kanagutaiou.html
●ガラス製
一般的にサンキャッチャーにはガラス製がよく使われています。
長所:アクリル製に比べ、虹がハッキリ出る。
短所:重く扱いにくい、割れる 
今の所スワロフスキーが一番人気。
カットが繊細で他の物と比べると虹の出方に差があるようです。
ただお値段が高めなのでどこの製品を使うかはお好みで。
ボール型雫型など沢山種類がある。
サンキャッチャーによく使われているのが224面カットのボール型。
色が濃いと虹が出にくい印象らしい。
※ストラスの色によって光の色が変わるかどうかは微妙のようです。
→赤から赤い光が出ている画像を発見しました。濃い色だと変わるのかも?検証求む
※カット面が大きいと虹が大きくなるか?
→雪の結晶型の物からハート型の虹が出ている画像を発見しました。
カットによって微妙に変わるようです。
※ワイヤーとテグスどっち使えばいい?
→ワイヤーが一応主流?チェーンやテグスを使った物も。
テグスだとあまり装飾パーツを入れると重さに耐えられるか不安かも。
ワイヤー使用時は潰し玉で止めた後、ボンド等で強化するとさらに安心。
【スワロ ガラス製224面ボール型】では
20〜30mmまではテグスでも大丈夫な印象(装飾パーツ無しボールのみ)
40mm〜はワイヤーで吊るした方が安全かも。
●アクリル製
長所:軽くて割れる心配が無いので扱いやすい。安い。
短所:透過度がガラスより高いが、虹がぼやける&虹以外の白い光が気になるとのレビューも。
こちらも形はさまざま。
□装飾(つなぎ)は何を使う?
ストラスをふんだんに使ったり、チェコビーズを使ったりさまざま。
ご自分の趣味に合わせてチョイスしてください。
参考は>>79 >>80
みんな違ってみんなイイ(゚∀゚)レッツ自作♪

96 :
95=92ですが、投下してから読み難さに気付いたのでもう一度
少しは読みやすくなったかな?
それにしても過疎ってるね。
あまり自作つくったりしてる人居ないのかな?

97 :
86=90です
スワロの40mmストラスを奮発してサンキャッチャー作りました!
とりあえずワイヤーで吊るしただけですが
虹がいっぱいで幸せ〜〜。
こんなに簡単で綺麗にできるなら
もっと色々な種類のパーツを買っておけば良かった、
と後悔している所です。

98 :
少しでも参考になれば。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0067760-1268727879.jpg

99 :
>98
わーきれい!やはり雫のほうが虹の一片は大きいんだね
ボールのほうは動かした時に虹が乱舞してすてきでしょうね
MOMAのWebストアに歯車で動くサンキャッチャーが売ってて
気になったけど、値段からいってスワロじゃなさそう
虹はきれいに出るんだろうか

100 :
>>98
画像張ってくださると分りやすいです。ありがとうございます。
カラースワロが気になります。

101 :
98ですが
床に写しているのでかなり変わって見えますが
実際はそんなに虹の大きさ変わらないです;
>>99
私も見てみましたが大きさが小さいようなので
スワロと書いていますが
小さなオクタゴンしか付いていないと思います。
>>100
カラーは見た目が凄く素敵ですよ!

102 :
本物の水晶のサンキャッチャーが売ってたけど、キラキラを楽しむならスワロだね。
スピリチュアルやオカルトだと水晶の方がなんか意味があっていいのかな。

103 :
両方とも30mmのボール型スワロから出来た虹です。
ttp://imepita.jp/20100406/582110
左側は吊るしてある近くの壁に写った物 : 右は離れた玄関に写った物です。

104 :
>>102
第○チャクラが〜とか良く書いていますが、どうなんでしょう?
オカルトとか抜きのインテリアとして楽しんでいるので余り気にしてはいないですが……。

105 :
フェリシモで20回縛りのサンキャッチャー受付してるね
1回1800円か・・・
自作すれば半分以下の値段で作れるのはわかっているんだけど
色の組み合わせのキレイさとか、手に入りにくそうなカラーのパーツとかがあって
購入するほうに気持ちが傾いている・・・

106 :
>>105
スワロの値段考えるとどう見てもぼったくりだよなw

107 :
スワロ1個の値段と考えるなら高いけど
テグスをつけるだのの制作費も込みだから
仕方ないんじゃない?

108 :
まあね……あとレシピ代とかか
あとネットショップでスワロ買おうとするとストラスとかほっとんど売り切れだから
その点では多少高くても面白い色があったりとかでいいのかも

109 :
和室にサンキャッチャーは合いませんかね(´・ω・`)
風鈴代わりにつけたら変かな

110 :
>>105
買ったよ。mixiで共同購入みたいなの募集してるから2人組で買えば1200円だった。
でも想像より小ぶり。サンキャッチャー買ったの初めてだからこんなものかはわからないけど

111 :
>>109
自作するならテグスの上の方にキラキラを着けて
下は風鈴にしたら?
サンキャッチャーって形が決まってるものではないんだから
和風もアリじゃない?

112 :
スワロでも和風にあいそうな色・形あるし
和室にあいそうなサンキャッチャーを作るのもおもしろいんじゃ

113 :
ttp://item.rakuten.co.jp/kokoroes/j8-uwd0783/
こういうウィンドチャイムを水族館のお土産屋さんで買って和室の電気の吊りひも?にぶら下げてるよ。
アクリル製のイルカモチーフ。邪魔かなーと思ったけどベランダ開けてると涼しい音が鳴っていい。


114 :
サンキャッチャー作りすぎたけどどうしよう
しかも小さなシャンデリアパーツまで買ってきて収集が付かなくなってきた

115 :
何個も作りたいと思ってもストラス自体がなかなか入手できない
店頭販売じゃいつも知れた色だし
ネット販売しているところを探しても大抵売り切れだし……

116 :
ゆがふるっていう雑誌の付録についてたよ。

117 :
自作サンキャッチャーを窓辺に吊るしてるけど、
窓と太陽の角度か、今の時期が一番光をキャッチして
部屋の奥まで小さな虹がユラユラしてよいわ〜。
夏とかほとんど虹できないんだけどさ。

118 :
あげ

119 :
今日あたり、サンキャッチャーがメール便で届く。
楽しみだ。

120 :
>>119
どうだった?

121 :
「幸運のサンキャッチャー」っていう本の
付録についてるよ。

122 :
>>120
平日は昼間見えないから、休日に見てみようと思ったんだけど。
なんか天気悪いから全然だめだな。
普段から日当たり悪いかからね、うまく虹がでればいいんだけど。

123 :
過疎りすぎだわage

124 :
サンキャッチャー作ってみたー!
もう夜だから虹が出るかどうかはわからないorz
ttp://nagamochi.info/src/up84202.jpg

125 :
色とか欲張り過ぎて何か

126 :
>>124
私はいいと思うけど。横に入ってる緑の涙型なんてちょっとセンス感じるな。
携帯ストラップにもなりそうな。あっ、でも携帯が傷だらけになるかもね。
ようつべで「サンキャッチャー」ってたたくと、光の出具合とかの動画をうpしている人がいる
ので、参考になるやも知れん。
自分も自作しようと考えてたけど、ようつべで光がちょっとうるさい感じがしたので、
つるすんじゃなくて、ストラス買って置いとくだけにしようかと思った。
置くだけなら、ワイヤーもカンもなにもいらんし。

127 :
サンキャッチャーでもオカンアートができるというのがわかりました

128 :
この秋もキャンサッチャーが流行る!

129 :
うわぁ、オカンアートでごめんなさいorz
家にあったビーズだけで作ろうとしたのが失敗だったか…
次は色とか少し考えて、それ用に全部コーディネートするよ。
見てくれてありがとう。

130 :
>>126
その横の涙型がなければ……と思ったんだけどw

131 :
>>129
んで、虹は出たの?

132 :
>>131
出ましたー!
キラッキラで綺麗ー。虹だけ見ている分には本体は気にならんので
しばらく現状のままで楽しむ予定

133 :
124の写真見れなくなってた。残念

134 :
自分も>>124の写真、見損ねた。残念。

135 :
フェリシモで新しいサンキャッチャー出てるね、12回なら集めやすいし頼んで見ようかな

136 :
日曜にデザフェスに行ったらサンキャッチャー売ってた。
デカいスワロの丸っこいのがメインでちょっと飾りがついてて1500円くらい
自分で一個一個パーツ買って作るより安いと思ったけど
デザインが今イチだった…

137 :
アースガーデンでステンドグラスみたいのと、ボタンを繋げたのを買ってみた。
どっちも掛けとくだけでカワイイ。

138 :
今年こそサンキャッチャーの時代が来る!
と、忘れた頃にあげてみたり
オカルト方面からアプローチしてバカ高い値段で売ってるお店には注意しよう
ハンクラ板なので手作り推奨

139 :
スワロ買って自作して、わくわくしながら窓際につるした・・・が
ベランダから奥まってるからか日が当たらないし虹も出ない
結局今は蛍光灯の紐の先につける飾りになっている・・・
スワロ大玉奮発したから、頭に当たるとゴツンと痛い

140 :
好きなショップで好みのサンキャッチャー見かけて
買うか買うまいかすんごく迷っているうちに売れてしまった・・・
買っておけばよかった。
しかし、自分で作ればいいと思い立った記念あげ

141 :
スワロいいよ

142 :
風車タイプが出現してるね
http://www.youtube.com/watch?v=gaz9Fg2MRjQ
かなり賑やか。
また欲しくなった。

143 :
テーブルに置くタイプのサンキャッチャー
http://crystalhouse.net/pic-labo/tree3_stand_AB_t.jpg
この足元に手鏡を置いたら、
10時頃の最も強い日差しを受けて下に落ちるだけだった虹が
天井いっぱいに広がってくれた!
感動ものです。お試しアレ。

144 :
モラビアンスター の形をしたサンキャッチャーの動画はどこかにありませんか?
http://image1.shopserve.jp/a-lumiere.com/pic-labo/llimg/DSC00305.JPG
凄そうだけど、どんな虹を作ってくれるか今一つ不明

145 :
サンキャッチャーが放つ色が白くなって、
七色に分離されて見えないことがあります。
置き場所や光の当て方の工夫で、
綺麗に見えるように出来ないでしょうか?

146 :
知恵袋のアドバイスを参考に、
サーキュレーターの揺らぎモードの風で回転するものを作って吊ってみたら、
生まれた虹は、意外にも回り灯籠のように回転しませんでした。
虹が部屋の中をランダムに乱舞するサンキャッチャーが出来て、美しさに大満足。
4センチのスワロフスキーは、虹が濃くていいですよね。
@がボール、○が針金で作ったヤジロベイの先に付けた二つのサン円盤、
Φが八角形の飾り。
    I
    Φ
    I
    Φ
    I   
  /@\
  ○   ○
完成品を買えば軽く一万数千円しそうなものが、部品を取り寄せれば三千円程度。
しばらくサンキャッチャー作りにハマりそう。

147 :
サンキャッチャーは窓ガラスの近くに設置するため、
地震のときに振り子になって窓ガラスを叩き割る可能性がありますよね?
事故が起こらないように、制震設計が必要だと思いますが、
ほとんどの市販品が対策を取られていないようです。
知り合いの一級建築士に話したら、虹が乱舞する適度な遊びを設けて、
制震性を考慮した吊り方が可能だと言ってます。
高層マンションの窓ガラスが割れて落下したら、死亡事故になることもあるから、
絶対に必要な対策だとも。
制震設計の吊り具って、まったく市販されていないのでしょうか?
作っておられる人はいませんか?

148 :
シンプルなサンキャッチャーも
サングロウを針金で二つ繋いだヤジロベイを後付けすると、
風で回転して虹が乱舞するムーブメント型に変身する!
これって流行の予感。

149 :
>>147は頭よわいの?
通常の重さなら、ゆれてもガラス叩き割ったりしないサンキャッチャーの心配するより、
部屋の非固定物が飛んでくる危険も考慮して、
窓ガラスを強化ガラスかフィルム加工するほうが先決じゃないのか

150 :
業者乙

151 :
日が低くなってきたので、サンキャッチャー熱再燃
小さいの作って車に下げてみた
虹でるかなー?まだ運転してないので邪魔だったら外さなきゃな…

152 :
透かしモチーフをクリップでナイロンコートのワイヤーに引っ掻けて止めて
扇風機で1/f揺らぎの風を当てるだけで
ゆっくり回転しながら揺れ動いて心地よいランダムな虹の乱舞を生み出す
『サンキャッチャー 風 モビール』が完成
共振しにくい位置に風で回転しやすいように左右非対称に止めるのがコツです

153 :
通常の重さなら
揺れてもガラスを叩き割ったりしない
は明白な虚偽

154 :
>>144
亀 まだ見てるかな
楽天で動画掲載している店があるよ

155 :
一読すると何の問題もないと感じる人も多いと思うが、これはとんでもない内容。
頭が弱い、と実質罵っているうえに、
正々堂々と嘘を書き込んで来るとは、悪質にもほどがある。
死亡事故が発生することが懸念される状況で、この書き込みは問題が大きい。

156 :
6連サンキャッチャー…アナルパールやないか

157 :
細かくカッティングされて角が立った硬質クリスタルガラスは
力が一箇所に集中してガラス窓を割りやすい形状をしている点が問題
カッティングが施された硬いガラス自体が割れやすく
飛散しやすいからヤバイ
スワロフスキーなどは鋭利な割れ方をする傾向があるんだなぁ

158 :
>>155
高層マンションやホテルを設計する一級建築士の頭が弱いと罵る149は、
どういうバイアスがかかった人種だろうね?

159 :
ネット通販で色付きのサンキャッチャーを買ったんだけど、思ってたのと若干色が違った
でもまぁ、これはこれで良い
しかも同じ品を二つ買ったのに微妙に色が違う。
お得感がある・・・と言う事にしておこう・・。

160 :
サンキャッチャーのオーロラタイプを買いたい
出来る虹よりサンキャッチャーそのものが綺麗なほうがいい

161 :
車に吊るす人は光が目に入ると事故とかお越しかねないから気を付けてね、っと

162 :
向かいの家のカーポートが雪の重みでぶっ壊れていてワロタ

163 :
全然書き込みがないので使わせてもらうよ
http://i.imgur.com/SJWg9hf.gif
http://i.imgur.com/jVJ4cHe.gif

164 :
【うどん中】
  たぬき↓  きつね↓ かきあげ↓  生醤油↓  かまたま↓  みみず↓
    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧
   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)
   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o
  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄

165 :
パンに○○が沸いてる
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/46/b0/mazyochi_3/folder/1156401/img_1156401_22648253_1?1313630069

166 :
サンキャッチャー買おうと思ってたけど
今日楽天でナザールボンジュウを衝動買いしてしまった
だからサンキャッチャーはAmazonで買う

167 :
2センチ玉だけど買っても問題ないかな?
http://store.ponparemall.com/walhalla/goods/20mm-c/?dscv=pcPFTOP010101visitedItem

168 :
結局>167買った
オープン記念で特価で送料無料でレビュー読んでも結構いいみたいで
何故かリクルートポイントが1000p入ったのでタダで手に入るし
ECナビ経由すれば03/31までポイントUPだから
本当は2cmと3cmのセット1000円が欲しかったんだけど売り切れだからしょうがない
アマゾンでもう少しいいのを買う予定でいたけど
これが届いたら様子見て、たぶん買わないと思う。
尼券6000円分ポイント貯めて稼いだけど別のもの買うと思う
ただ何を買うかはまだ決めていない
ちなみに>166のナザールボンジュウ(1420円)は
楽天ポイント3000pで既に別のものを買ってしまったので自腹で買った。

169 :
そもそもサンキャッチャーに目覚めたのは
バナー広告にあった楽天の広告を見たことなのだが
その時見たハルコレとかいうのが一番いいと思っていたら
そこで扱っているのがスワロフスキー社のものだということを今知った
それでアマゾンでスワロフスキーのを買えばいいのだけど
ポンパレで安いのを買ってしまったので
届いてみてそれでよければ終了だけど
スワ社のが欲しくなったら尼券でタダで買う
ちなみにナザールボンジュウはアマゾンではそれほどいいのはない

170 :
これ欲しい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/harucolle/enlargedimage.html?code=ball30-rainbow&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/harucolle_ball30-rainbow#

171 :
リクルート系のサイトで商品見てたら
まちBBSの右側の広告がサンキャッチャーとナザールボンジュウだらけになってしまった。

172 :
リクルート(ポンパレモール)かと思ったら楽天だったw
でもTポイントが沢山あるのでヤフーショッピング経由でハルコレのスワロフスキー社のを
送料タダにするため5000円以上買う予定
ちなみに尼券は使い果たした

173 :
>167が昨日届いて、初めてのサンキャッチャーだけど結構良くて、
サンキャッチャーそのものが気に入ってしまった
それでスワロフスキー社製が欲しいという思いが益々強くなってしまった
人生の残りも少なくなって来たので
欲しいものは手に入れられる時に手に入れようと思う

174 :
スワ社製サンキャッチャー来た
キラキラキラキラ

175 :
>>9
このスレの伸びからいってもマイナーだけど
スレすらないナザールボンジュウはもっとマイナー

176 :
車にぶら下げるサンキャッチャー買った
通勤の車内がキラキラするのを期待していた

朝は正面から日光が入る方向に走行せず、帰りは日が暮れているので意味無し
どんまい自分

177 :
>>176
同乗者には意味があるんじゃね

178 :
車の中にぶら下げるものを飾る神経が理解出来ん。
運転するのに邪魔じゃないのか?
バックミラーにお守りとかマスコットとかぶらぶらしてるの見るだけで気になる。

179 :
ぬいぐるみてんこもりとかふわふわとかな。
吊す芳香剤や後付けのカップホルダーでさえ苦手だから、一瞬でも歩行者が隠れる物を設置する神経が分からん。

180 :
車の飾り語るところじゃないよ

181 :
車の運転自体が危険だから俺は運転しない

182 :
※黒のガラスは不透明ですので、光を通しません。
http://item.rakuten.co.jp/8carat/suncatcher9?s-id=top_normal_histreco_bh

183 :
>>182
3センチ玉ドロップで5,250円 送料別なんて買うやつ馬鹿
しかも黒はサンキャッチャーとして機能しないし

184 :
この書き込み量…
今年はとうとう来るか

185 :
書き込めばいいだけ

186 :
さっきこれ買った
http://item.rakuten.co.jp/walhalla/fukubukuro-5000?scid=af_pc_etc&sc2id=248167388
http://item.rakuten.co.jp/harucolle/10000882?scid=af_pc_etc&sc2id=248167388(赤・黄)

187 :
http://item.rakuten.co.jp/walhalla/fukubukuro-10000/
はじめはこっちの11,111円のに魅かれたんだけど
以前から欲しかった赤と黄色が入っていないしピンクばかり増やしてもしょうがない
しばらく考えた結果、福袋を>186の5,555円のに下げて
ハルコレで赤と黄色を買えばいいという結論に至った次第
ヴァルハラでも4センチ玉とタワーとハルコレにないシアン(水色)や茶の4色セットは以前から欲しかった
11111円のほうはピンクやタワーばかり増えてもしょうがない
また虹はハルコレで3センチ玉を既に買ってるからいいかという感じだった

188 :
書き込んでるのなんてage続けてる一人だけでしょ

189 :
サンキャッチャーじゃないけどこれも買った
スワロフスキー・オーナメント
http://item.rakuten.co.jp/burquetgurni/swarovski-1340?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000175
別の店で買ったけど、こっちのほうが画像がいいので

190 :
聞かれてもないのにわざわざアドレス出すの何で?
どうしていつもageるの?

191 :
買ったものでこれだけまだURL貼ってなかった
http://item.rakuten.co.jp/harucolle/10000923/

192 :
>>190
・聞かれようが聞かれまいがアドレス出すのは自由
・2ちゃんはageがデフォで、別に禁止されているわけではない

193 :
トイレにサンキャッチャー ワロタww
http://item.rakuten.co.jp/walhalla/30mm-end-outlet/

194 :
今日>>186で買ったのが両方届いた
100均でS字フック買い足してきた
今日は曇り一時雨だったので虹は出来なかったけど
カラーのエンドが多いので十分楽しめた
カラーを増やしたのは四六時中太陽が照ってる訳ではないので
日が出てなくても楽しめるようにということ
曇りだと以前買ったオーロラタイプが日の位置が変わるにつれ妖しく色を変えた
茶色は実際にはオレンジというか黄橙で風水的に西に置いてもいいかと思った
むしろオーロラが夕方遅くなるにつれて茶色っぽくなった

195 :
一昨日は雲りだったが昨日今日は晴れだったので十分楽しめた
GWに先駆けて3連休だから昼から部屋で虹を見ていた
まあ今日はponcanを見ながら虹を見てたけど
休みだから一昨日は宅急便をリアルタイムで受けることが出来たし
今日もサンキャッチャーではないが>>189のリンゴも受け取ることができた
もう1個パワーストーンは来なかったけどこれはメール便だから居なくても受けられる
ちなみに今回はすべてECナビを経由して楽天で買った

196 :
うち日当たり悪いから購入を迷ってるんだけど、LEDライトの光じゃ楽しめないかな?
ggったらスペクトルライトとかピンスポットライトとか、高いライトを使えばできるみたいだったけど、
普通のLEDライトでも部屋を暗くしたら虹が見えてる写真もあって気になった
試したことある人いない?

197 :
今試してみた
「出ない」
光が平行かそれに近ければ出るだろうけど普通の広がる光では無理
虹以外に見て楽しめるサンキャッチャーがいいんでないかい

198 :
>>197
ありがd
どうしよっかな、ストラップとかにして外に出れば、地面に虹映せるかな?

199 :
そうだね
虹が見たければ犬を散歩に連れて行くようにお外に出してあげるのがいい

200 :
中国製とドイツ製の違い
http://item.rakuten.co.jp/atori/sc-sp-1?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000426

201 :
お気に入りに登録する代わりにここに貼っておく
http://item.rakuten.co.jp/sprite/drop-halfrainbow?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10001902

202 :
これも
http://item.rakuten.co.jp/sprite/angel-sun-13/
全部水晶でAAAAAランク
同店で同じサイズの他商品の2/3の値段
小さめであまり虹は出ないのはいいとしてデザインが今一
天使の羽などクラシカルなものや球体が入っているのは好みでない
最下部の部分も好きでない
幾何学的・モダン・シンプル好みなので結局はハルコレのが一番いい
>>201は楽天の仮ポイントが使えるようになったらそれで購入しようと思ってる
水晶のも欲しいんだけど他にいいのが見つかるまで待とう(これより悪いのは既に見つかってる)

203 :
10日になって仮ポイントが仮でなくなるから>>201を購入しようとしたらまだ仮のままだった
夜が明けるまで待たなければダメか

204 :
パワーストーンは嫌いじゃないけどサンキャッチャーと組み合わせる意味がわからん
それ以上にパワーストーンが球体になってるものが多くてそれが自分の好みではない
サンキャッチャーじゃなければ球でいいんだけど
サンキャッチャーに球が入るのは光を通す通さないにかかわらず嫌だ
サンキャッチャーを買った後、楽天で100pタダで入ったので
100円のシトリン瓢箪を買った。瓢箪なので球が2個付いてる
サンキャッチャーでなければ球で構わないし過去に買ったパワーストーンのブレスレットは皆球体
そのあとヤフーでオパール原石をGW特価で半額で買った(Tポイント使用)
オパールばかり見てたら2ちゃんとまちBBSの広告はオパールばかりになった
オパールは並みのパワーストーンより高いのであまりはまりたくない
楽天の自分のレビューを見てナザールボンジュウをクリックしたら
久しぶりに2ちゃんにナザールボンジュウの広告が載ってたw

205 :
日があけたら買えた。楽天の店にしては珍しく土曜日に店から返信メール来た。

206 :
なんかスレが日記になってて怖い

207 :
しっ!触っちゃダメ!

208 :
2ちゃんに書く時の基本的方針として
好意的なレスが付かない時は常連住人はいないものとみなして書いている
あくまでも2ちゃんねるのスレの一つなのだから
管理人が削除や規制などの対応を取らない限りそれでいい
あくまでも住人同士は対等なかんけいだから

209 :
もっともこれだけ過疎ったスレだから常連なんかいないだろうけど

210 :
>>209がいるじゃん>常連
ここのレスの9割は>>209なんだから常連というより主だなw

211 :
>>205のオーロラサンキャッチャーは届いているけど
関心はすっかりオパールに移ってしまいサンキャッチャーのことなど書く気はしなくなった。

212 :
サンキャッチャーって飾り方どうにかならんの
びんぼう臭いよ・・・

213 :
>>212
たまに書き込みあったと思ったらこんな程度
これじゃ寂れるよな

214 :
こんなスレあるんですね!
スワロの涙型シャンデリアパーツを窓辺に並べて吊るしてます。
日差しがいい感じだと部屋中がキラキラして幸せ。
テグスの長さが変えられるようにしてるので時間帯がかわっても調整すればまたキラキラです。

215 :
まともなレス来た
寂れたスレはたまにはageないと永久に日の目を見ない

216 :
窓から直射日光入るポイントが膝の高さくらい
50cmくらいのサンキャッチャーをカーテンレールから吊るしても日に当たらない
冬になればだいぶ変わるのかな?

217 :
オR

218 :
サンキャッチャーに日が当たる時間を長くしようと、
軒下に吊ったら、リングが錆びてしまいます。

かといって、
ホームセンターで売ってるステンレスのリングを使うと、
硬くて組み立てるときにエレメントを傷付けてしまいます。

柔らかくてバネみたいに弾力があって
錆びにくいリングってないのでしょうか?

219 :
エレメントに紙を当ててリングを入れると良いそうですが、
それでも欠けてしまうことがあります。

錆びにくいリング・・・どこかにあれば教えてください。

220 :
リングなんて使わない。

221 :
ステンレス製を製造していたところがありましたが、
今はなくなったので、手作りするしかありません。

222 :
リングってなに?

223 :
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

224 :
どうやったら、こんな写真が撮れるんですか?
https://lh4.googleusercontent.com/-WoUxcBAFx-I/UyjiTnP0GgI/AAAAAAAAB9s/RrQF-FplezY/w478-h359-no/DSCF0020.JPG

225 :
>>224
画像を検索すると、ウィキペディアに辿り着きますね。
発生方法の解説が載っていますよ。
夜間LEDピンスポットライトの光を当てているようです。
ナイトレインボーだとか。

226 :
ダリアって形のスワロフスキーのエレメントは、
いつ頃生まれたんですか?
以前は無かったような?

227 :
夜間照明のほうが強い虹が出るようですね
http://ic.mixi.jp/p/c24263ebd9c14e5372d6ae5dad4cab3099c1873dd1/55f8bc08/bbs_comm/1405213066_124.jpg

228 :
なんで鏡が置いてあるんですか?
照明を反射???

229 :
サンキャッチャーと鏡を組み合わせるのは、こういうことでしょう。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/Suncatcher_Light_up_Test.JPG

230 :
トリミングすると、こんな感じですね。
https://lh5.googleusercontent.com/-Oc9CkJmQXtU/UR6hucENi2I/AAAAAAAAA4I/9J_rwUKbGrw/s320/DSCF112.JPG

231 :
検索してみると、ここにやり方に関する情報がありますね。
https://picasaweb.google.com/109608450180799844451/LightUpTheSuncatcher
https://lh4.googleusercontent.com/-cAU4h8j0ncA/UTfYsuqnepI/AAAAAAAABTo/Q2e8zBZkevs/w558-h419-no/photo.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/-dTGnBEy-dhA/USDwXVEAC2I/AAAAAAAAA7E/x87H0YBmwqU/s512-Ic42/DSCF0676.JPG

232 :
太陽ではなく、夜間照明で虹を作って楽しめるようになったんですね。
点光源が重要なのかな?

233 :
サンキャッチャーってテグスのタイプとワイヤーのタイプとチェーンのタイプがあるんだね。
前のイベントの時、近くのブースでサンキャッチャーの人がいて可愛いなーって思ってたんだけど、強度や虹の出かたに何か違いはあるんだろうか?
チェーンのが丈夫に見えるけど、テグスのが見てて一番キレイだし、ワイヤーがスタンダードな気もするし、どれを買うか迷いすぎる

234 :
テグスは経年変化で劣化するし、少し傷が入ると一気に切れてしまう傾向があるから、
落下してサンキャッチャーを壊す原因になるよ。
屈折率が高い代わりに、脆くて割れやすいガラスで作られているから、
落下すると見るも無残な状態に。

チェーンもいいけど、ナイロンコートされたワイヤーが一番無難かな。

カット面一つ一つの面積が大きければ大きいほど、
くっくりとした鮮やかな虹が得られる傾向があるけど、
あまりにも強い虹をつくるものは、光量オーバーの状態になったときに、
虹が白飛びしてしまうから、
ボトムパーツのサイズは、机に置くなら3cm、吊るなら4cmのものが一番いいと思う。

日が射さない部屋でも楽しみたいなら、オーロラコートされたものもお勧めできるかな。

235 :
>>231
これ、室内が暗くなりすぎず、しかも虹が楽しめる状態なんですね。
https://picasaweb.google.com/109608450180799844451/LightUpTheSuncatcher#slideshow/5845287185553394530
https://lh3.googleusercontent.com/-Oc9CkJmQXtU/UR6hucENi2I/AAAAAAAAA4I/pZsrPt48c80/s640-Ic42/DSCF112.JPG
とっても綺麗で夜のムードもあるし、私もやってみようかな。

236 :
そうそう、
この写真を見て、昼間テーブル置きのサンキャッチャーの下に鏡を置いてみたら、
天上に無数の虹が映し出されて、凄く綺麗で賑やかになった。
タイプは>>143のツリータイプがお勧め。

237 :
ナイトレインボーに興味を持っている人が多いようだが、
安上がりなのはハルコレの専用バッテリーライトだろう。
本格的なものを求めるならホロライトになる。
適当で良いなら、LED光源のプロジェクタを代用する手もある。

238 :
部屋に直射日光が当たらないからなかなか虹が見えない
日当たりのいい部屋に憧れるなぁ

239 :
>>238
そんな時こそナイトレインボー!
昼間の虹よりLEDピンスポットライトのほうが、
出来る虹は鮮やかに見える!
もちろん、やり方によるが。

240 :
軒先の樋を支える金具にサンキャッチャーを吊るすと、
ほぼ一日虹が楽しめるので良いと思っていたのですが、
エレメントを連結するリングが全て錆びて汚くなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?

241 :
>>240
リング何製?直系何mm?

埃がたまって錆にみえるなら重曹水に浸してふいちゃえ
金具だけの傷みなら通販でパーツ買って、ばらしてつなぎ直せばいいんじゃね?

1000円位のビーズ細工セットのペンチ、ニッパー、ワイヤーでどうにでもできるよ

242 :
          ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党???



上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
プーチン、メドヴェージェフ「我々は遺伝子組み換え食品を使わずに、食糧不足を解決できる」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/650708416948625409
メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
マイトレーヤは次のように勧告された。
「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
 暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです。アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

243 :
サンキャッチャーを繋ぐリングは、ステンレスでないものが多いから
樋の真下の雨曝しになるところに吊っておくと錆びるね
室内のシャンデリアの金具ですら結露で錆びてることがあるし

ステンレスのものを買うのがいいけど
ステンレスは硬いから
ガラスが割れることがあるよ

割らないノウハウはあるらしいけど
企業秘密とか言って教えてくれない

244 :
ウィキペディアのサンキャッチャーの記事を書いた人
インテリア小物のデザイナーを名乗ってるけど
サンキャッチャーの販売はしてないようだから
他の人みたいに企業秘密とか言わないだろうし
ジョギング用歩行器なども設計した
機械ものに詳しいようだから
尋ねれば教えてくれるんじゃない?

245 :
髭仙人は今、搭乗型移動支援ロボットに夢中
サンキャッチャーのデザインはやってない
サイトのメールフォームに書き込んでも返事がない

246 :
サイトってたぶんRAINBOW∞CHASERのことだな
https://sites.google.com/site/rainbow8chaser/suncatcher1
工事中のまま放置状態のようだ
https://sites.google.com/site/rainbow8chaser/lighting-suncatcher

247 :
ハルコレで買ったサンキャッチャーのリングはステンレスだったよ

248 :
こんなの見つけた
『数少ないサンキャッチャー(ナイトレインボー)向きのハンドライト』
http://www.amazon.co.jp/review/R3O1M2Z5WFRXC1/

「プロジェクター型のズームレンズが付いていて、
絞れば太陽光に近い9万ルクスの照度を得ることが可能な強力なモノ」

凄いですね。
こんな明るいもので夜も虹を楽しんでるわけですね。
でも、目に向けたら眩みそう。

249 :
北向きの明かりとり窓のあるトイレなんだけど
南側に鏡があるけど
L字型なんで光が行き届かない。

窓の横の壁に鏡を置いて、サンキャッチャーもぶら下げて光を拡散
窓の下に棚をつくって、水入れたペットボトル置いてさらに光を拡散 っていsたら明るくなるかな?

250 :
天体望遠鏡用の三脚にモーターが付いて星を追跡するものがあって、
それに鏡を取り付ければ、太陽を追いかけて、
ずっと室内の一カ所に向かって太陽光を反射してくれるらしいね。

太陽の移動に合わせてサンキャッチャーを移動させなくても楽しめるって
なんだかいいなぁ

251 :
うちの玄関はすりガラスなんだけど、
樋の取り付け金具にサンキャッチャーを吊るしたら、
そのガラスに虹が映るのが室内から凄く綺麗に見えて、気に入ってます。

障子にも映るように広縁の軒にも吊るしてみたけれど、
こっちは紙だからかな、今一つですね。

252 :
>>250
天体望遠鏡用のモータードライブ付きの三脚?
そんなもの使わなくても、
据え置き型のサンキャッチャーの下に鏡を置けば済むことですよ。

私は軒から吊るしたサンキャッチャーの直下に、
角度が調整できるスタンドミラーを置いて、
反射させて使ってます。

253 :
>>248
それ、ハルコレで売ってるのより強力なライトですね。
でも、取り扱いがないみたい。

254 :
>>248>>253
LED-Y107Kの後継機はY207ZK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8ZE9T2
出力を半分にする長時間モードが搭載されてます
でも基本同じズームレンズが付いたLEDピンスポットライトだから、
暗い部屋で40mmボールなどに光を絞って2〜3m離れた位置から照射すると、
いい感じで部屋が虹だらけになりますよ。

255 :
他には、
乾電池がもったいないし
電灯線と繋いでもっと強力な虹を作りたいって人には、
American DJ Pinspot LED Light/DJがお勧め。
白色3W照射角12度のピンスポットライトで、
虹を綺麗に出そうと思ったらやっぱり3m以上離れた位置から照射したいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E6R60Y8
輸入品だとしても、ちょっと価格設定を高くしすぎですね。

どちらも、ナイトレインボーの達人髭仙人さんの推奨品www

256 :
サンキャッチャーから虹を出させるには太陽のような平行光が必要だから、
完璧を求めるなら平行光が出る照明器具が良いのね。

パイフォトニクス社製のホロライトHOLORER-it!は
検査機器にも使われるほぼ完全な平行光線が得られるから、
この右に出る照明器具はおそらくないでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJG5I0W

でも、これって精密検査用の光学機器だから、高価すぎてもったいないですね。
美術館などでクリスマスにサンキャッチャーを楽しむなら必要でも、
一般家庭ではオーバースペックすぎると思います。
正直言って家でちょっと楽しむぐらいなら、オーム電機のバッテリーライトで必要十分。

257 :
スワロフスキーのダリア綺麗
http://www.nijiirokoubou.com/setup/img/gts-dahlia-cr-m.jpg
2600円は高い・・・

258 :
>>252
イイ方法だけど、
今の季節日差しが来るローテーブルにそれを置くと、
ミニスカートの中が見えてしまうことが・・・

259 :
ミニスカートの場合は・・・
見られても問題ないように
フリル満載のペチパンツを履いておくしかないのでは?

261 :
だんだん家の中にも陽が差し込むようになってサンキャッチャーの出番が来た
窓際に掛けてあるんだけど、どんどん日の当たる場所が変わるからテグスの長さをその時々で変えたい
でも結んだらテグスに癖がつくし、ピンチか何かで留めるくらいじゃ外れそうで危険だし
何かいい方法あったら教えてください

262 :
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバー=奴隷番号
マイナンバーをブログで公開したさゆふらっとまうんど https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

263 :
>>261
ワイヤーで釣るようにして
ワイヤーの端にカニカンを取り付け
ワイヤーの途中にカニカンの径より大きいビーズを配置して
ワイヤーをUターンさせて引っ掛けるビーズの位置を変えれば
必要な長さに変えられるようになる

テグスを結んだりすると切れる原因に
少しでも傷が入ると一気に強度が落ちて
サンキャッチャーの落下事故に繋がるため
テグスはお勧めしません

264 :
サンキャッチャーの虹を投影するのに最も適しているのは、
壁紙ではなくて磨りガラスですね。
透過光の鮮明な虹が楽しめるのが良いですね。

次いでお勧めなのが黒タイル。
黒光りするタイルに虹の色が入ると、これも鮮やかで綺麗です。

265 :
吊るせる場所と日当たりが合わないので、スタンドにしようかなと思っているんですが
やっぱり吊るしたほうがきれいなんでしょうか?

266 :
>>263
261です
アドバイスいただいてたのに気づかずお礼が遅くなりました
ワイヤーとカニカンならなんとか出来そうです、試してみます
ありがとう

>>265
窓際の高い位置に吊した方が部屋中に光が広がって綺麗だけど、光が当たる場所にスタンドが置けるならそれでもいいと思います
ただ、窓の向きによっては冬以外はなかなか部屋の中まで日が差し込まないから、出来るだけ窓際ギリギリに飾る工夫が必要になるんですよね…

267 :
>>266
ありがとうございます
直射日光が大事なんですね、窓際に飾るようにします

268 :
http://www.omorashi.info/pee-accident-model-wanted.html

269 :
光療法(光魔法ではない!w)フォトセラピーの技術は凄い
って話題になっているいるいる

まず、髭仙人の先生が1mを超える長さの
虹色の揺らめくオーロラを作る技術の情報公開!
goo.gl/RrW9ys
goo.gl/yYhT8t
https://plus.google.com/u/0/+RayCrosmy/posts/9pa7Uem7fNq

そして、その虹のなかにテーブル置きの
ツリー型のサンキャッチャーを置いたら
七色に煌めきまくってゴーヂャス感が溜まらない感じに!
goo.gl/68jwhx
goo.gl/rfZV1E
goo.gl/WGnBIY
https://plus.google.com/u/0/+RayCrosmy/posts/7ZM2SaThQ6Y

すんごい魔法のようなテクニックを知ってる人が
世のなかにはいるのですね

270 :
大型プリズムホルダーを商品化する依頼のメール?
https://plus.google.com/u/0/+RayCrosmy/posts/JkcwZoDzHHn
先進的な人はいるのですね!

271 :
https://goo.gl/J8jzFd

272 :
サンキャッチャー自体が七色に
https://goo.gl/HokgoW
https://goo.gl/bNPuYe

273 :
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY

274 :
https://goo.gl/YdPog5
この記事本当なの?
普通にショックなんだけど。。

275 :
室尾はしふと書くぐらい自由に書かせろやぁぁぁぁぁぁ
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

276 :
室尾はしふと書くぐらい自由に書かせろやぁぁぁぁぁぁぁ
かんししてんなぁぁぁぁぁぁ
おわびしろやぁぁぁぁぁぁ
時間返せコラァぁぁぁぁ
自由にさせろやぁぁぁぁぁぁぁぁ
変な扱いしてんなぁぁぁぁぁぁ
変なもんひょうじされんなぁぁぁぁぁぁぁぁ
さんかい消えろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
室尾気にせんで
室尾消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

277 :
虹色のキャンバスが出来ました

https://goo.gl/photos/47HVc7VFPC6Vtxq18

278 :2018/05/09
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
【革細工】◆◇レザークラフト 75DS◆◇
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
家庭用ミシン 14台目 [転載禁止]©2ch.net
最近知ってびっくりしたこと@ハンクラ板
絡みスレ5
【この世で】オカンアート脱出大作戦【一番恥ずかしい】
【革細工】◆◇レザークラフト 67DS◆◇
×××刺繍!好きな人!〜22枚目〜×××
【フェリシモ】通販の手作りキット40作目【千趣会】
--------------------
研修医だけど質問ある?
【国内盤】面白い洋ゲーを教えて下さい【限定】
はーじーめーてーのー
【テレ朝水21】刑事7人 part15【東山紀之】
絶対に絶対に働きたくないでござる!
【SEGA】maimai TRACK 75【洗濯機】
競馬の祭典ダービー(。・ω・。)
想い人にいいたいことを書き込むスレpart58
熊本のおいしいパン屋さん
【おかあさんといっしょ】痛い垢ヲチスレPart2
くこは安全
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.994【糞詐欺ガチャ無能今泉運営】
安比奈のなないろディップスイッチ晒しスレ37
【株板相場師列伝】 固定する男4272
【オワコンファク】walking deadサバイバルへの道part21【パンチ4位転落】
大会のマナー・態度について
「橋下徹は部落出身で血が汚れてる」と書いた朝日新聞の、今朝の社説「差別意識むき出しの発言は断じて許されるものではない」
【橘玲】「ネトウヨ」が“マスゴミ”と呼ぶ理由 「リベラルな朝日」はなぜこれほど嫌われるのか?
健康食品ごときで、癌は治らないし、悪化も防げない
【PC】Windows 7、きょうサポート終了 「お疲れ様」「職場のパソコンまだ...」【最後のお別れ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼